-
1001. 匿名 2019/10/29(火) 00:43:47
>>304
マジで?!
賢い中学生だな!
学生時代は何も考えてなかったわ(^^;
社会人になって、ちょっと苦労した+1
-9
-
1002. 匿名 2019/10/29(火) 00:44:00
>>986
あのさ、田舎のどデカいイオンモールですら各階にトイレが数カ所、ベビールームなんてその中の一部なんだわ。
休みの日に家族連れで大混雑してるの想像したら?
授乳室をトイレの半数くらい造って貰わないと間に合わないよ。+9
-7
-
1003. 匿名 2019/10/29(火) 00:44:47
>>954
あなたの意見に半分賛成
ただ授乳して何が悪い!と開き直れるほどの強い思いはなかなか持てないと思うよ
だからケープで隠してできるだけ人に背を向ける
私は乳児を自分の都合で人の多い場所へ連れて行くのは感染の不安があったから避けてたなあ
そういう人のほうが多い気がするけど+30
-0
-
1004. 匿名 2019/10/29(火) 00:44:48
鼻くそ食べる+4
-2
-
1005. 匿名 2019/10/29(火) 00:45:05
>>994
子供1人と2人以上は、全く大変さが違いから。
子供は自分の思い通りに動かないから。
もし貴女の子供が予想通りに動いてるなら、子育てを考え直した方がいい。子供は貴女の人形じゃない。+11
-4
-
1006. 匿名 2019/10/29(火) 00:45:06
>>1002
それは大袈裟では?
そんなにイオンに授乳が必要な乳児がいると思わないけどな?
田舎のイオンにはそんなにいるの?+14
-6
-
1007. 匿名 2019/10/29(火) 00:45:32
>>9
中1の時、友達からわざわざ電話で言われた。
中学に上がってたくさん友達作ろうと意気込んで明るく振る舞ってたつもりが、から回ってたからだと思うけど。
物凄くショックで、それ以来「人にどう思われるか」びくびく気にするようになってしまった。
30歳の今でも夫に呆れられるくらい。
言った本人からは数年前にしれっとSNSの申請が来たよ。覚えてなんてないだろうね。
やってしまう人には、(極端だけど)他人の人生に影響を与えてしまう恐れがあると知ってほしい。+20
-5
-
1008. 匿名 2019/10/29(火) 00:46:45
>>47
それ新婦は中国籍なのかと思われるねw+7
-0
-
1009. 匿名 2019/10/29(火) 00:47:35
>>968
ほ、ほんとに…!?
ギャン泣きを聞かされるより授乳を見る方が不快なんだ。
嫌味でもなんでもなくてひとつ勉強になった…。+20
-0
-
1010. 匿名 2019/10/29(火) 00:47:36
>>857
元レス、居酒屋の話してんじゃん
何でいつまでも居酒屋では水しか飲まない!水しか飲まないのは迷惑じゃない!みたいに粘ってるのさ
居酒屋にこだわらずに水でも失礼じゃない店に行けばいいだけでしょ+6
-0
-
1011. 匿名 2019/10/29(火) 00:47:43
>>961
急にどうした?今までの流れから、どこでも授乳していいじゃん!なんてなってなくて、授乳室ある場合はもちろん使うし、どうしても無いときにケープ使って授乳するって話だよ。+12
-0
-
1012. 匿名 2019/10/29(火) 00:48:22
>>226
女性側からすると小1はもう不快
あと、もし自分に娘がいて
夫が男湯に連れて行ってたら?
変態にじろじろ見られてもいいの?
小1でも赤ちゃんでも性的な目で見る人いるよ
男の子も女の子も子供が小さい時は内風呂がいいよ
+63
-1
-
1013. 匿名 2019/10/29(火) 00:48:28
>>930
和装って多分振り袖とかのフォーマルもしくはセミフォーマルな和装のことを言っているのだと思うのだけど、毎回違う結婚式以外にも着て行けるちょっといいパンツスーツを着て行くくらいなら断然毎回同じフォーマルもしくはセミフォーマルな服装(和装でもドレスでも)の方がマシだよ。
毎回同じってのも普通は招待者の親族には分からないし。
新婦の友人が非常識な友人だと新郎側の親族に思われないようにするのが一番大事だと思う。
友人達にあの人いつも同じ格好と思われるかどうか気にするのは二の次かと。
+10
-0
-
1014. 匿名 2019/10/29(火) 00:48:49
>>528
ええ…1歳て。過剰反応すぎて引くわ
オムツ外れてないのが理由ならもちろん分かるけど、それなら男児のみ排除は通らないし+30
-0
-
1015. 匿名 2019/10/29(火) 00:48:59
>>1009
自分だって授乳して貰って育てて貰ったから今があるのにね。+3
-12
-
1016. 匿名 2019/10/29(火) 00:49:11
>>967
それこそ無知だよ
制服はOK+44
-0
-
1017. 匿名 2019/10/29(火) 00:49:37
ミシュランの星付きレストランでケープ授乳してるわけじゃあるまいし、たかがファミレスレベルの店で他人がひっそりケープ授乳してるのくらい許してやりなよ。
嫌なら自分が行く所のレベルを変えれば良いんだよ。
マクドナルドで食事は静かに食べろ、食事しながらスマホいじるなんて非常識とマナーを語ったところで意味ないでしょ。+17
-4
-
1018. 匿名 2019/10/29(火) 00:49:43
>>1015
授乳がダメとは言ってないけど?+9
-1
-
1019. 匿名 2019/10/29(火) 00:49:46
>>951
ガーデンチャペルもあるんだよ
フラワーシャワーはチャペルの外階段とかもある
クリスマスの結婚式、チャペルの外の中庭でのバルーンリリース…寒かったよ〜+14
-0
-
1020. 匿名 2019/10/29(火) 00:50:43
>>961
ちょっと落ち着いてw
誰も胸張って授乳してないよー
流れ読もうか。+11
-2
-
1021. 匿名 2019/10/29(火) 00:51:00
>>922
とにかく子持ちをサンドバッグにしたい情熱が伝わってきた
僅かでも手落ちがあったらヨダレ垂らして叩きまくるよねw+11
-5
-
1022. 匿名 2019/10/29(火) 00:51:01
>>817
私も鳳凰のすごい刺繍がほどこしてあるチャイナをきて、参列したことがある
たしかに男うけは、すごくよかった+2
-2
-
1023. 匿名 2019/10/29(火) 00:51:06
>>20
最近パンツスーツで行ってしまった。
しかも上下の色が違うセット+26
-2
-
1024. 匿名 2019/10/29(火) 00:51:23
>>1002
ちょっと待って
その大混雑の中ケープで授乳する訳じゃないよね…+5
-3
-
1025. 匿名 2019/10/29(火) 00:51:39
>>973
旅館で働いてました。畳んで下さる気持ちはありがたいのですが、一度畳んで下さったものを広げてシーツを剥がして…とするので、結果としては二度手間になってしまいます…。
+3
-7
-
1026. 匿名 2019/10/29(火) 00:51:57
ここで人前授乳不快問題よく出てるけど、お子さんいる人でも不快な人っているのかな?
独身のお子さんいない方だったら不快に思う人がいても全然おかしくないんだけどさ。
例えば完ミの人は不快に感じるとか、完母でもやっぱり不快な人は不快なのかな。+10
-3
-
1027. 匿名 2019/10/29(火) 00:52:06
>>976
思いやりがないとか理解がないというのではなくてさー。
子どもを持っているママなら、いくら規則正しく育児していてもリズムがつかめないのわかるよね?
赤ちゃん個人によって違うのはわかるよね?
その日によって違うのわかるよね?
大馬鹿でもなければ、ホテルのレストランではやらないだろうよ。
現代のママならスマホでサクサク調べられるし、下調べくらい誰だってするでしょうよ。
余程のコミュ障でもなきゃ、スタッフに確認するでしょうよ。
何が恥をかなぐり捨てた経産婦だよ。
いくらネット上とはいえ子ども産んだふりとか笑わせるわ。+13
-7
-
1028. 匿名 2019/10/29(火) 00:52:15
>>22
この持ち方さんざん言われてるのに、まだやってる人多いよねー。自分が被害者になればいいのに。+37
-0
-
1029. 匿名 2019/10/29(火) 00:52:30
>>502
当時はネットが発達してなかった
これ、本当です
それに、周りもそういう格好なひとたちばかりだったから、疑問に思わなずにむしろ正しいと思ってきてました
20年前
+19
-1
-
1030. 匿名 2019/10/29(火) 00:52:56
>>576
乗り直す場合は、定期を始発の、乗り直す駅から買ってくださいって見たことある
だから最寄り駅じゃなくて、その始発の駅からの定期を買っていればキセルにはならないんだろうと思う
ちゃんとそこまでしてる人は少ないだろうけど+9
-0
-
1031. 匿名 2019/10/29(火) 00:55:15
私、授乳してる所なんてケープつけてても見たくない。びっくりする!
+16
-10
-
1032. 匿名 2019/10/29(火) 00:55:24
>>961
相手の主張を歪曲して印象操作図るのやめようね?
手馴れてる感あるから意識した方がいいよ(笑)+3
-2
-
1033. 匿名 2019/10/29(火) 00:55:43
>>848
自意識過剰に思われるかもしれませんが、私はやらないってだけですよ。やりたい方はやっていいと思います。+2
-2
-
1034. 匿名 2019/10/29(火) 00:55:55
お子さんおいくつですか?って聞くこと。
入社一年目のときはある程度年上で結婚してる人はみんな子供がいるんだと思ってた。
そんな私ももう30後半子供はいません。+15
-0
-
1035. 匿名 2019/10/29(火) 00:56:39
>>4
友達が環状線の車内で爆睡しちゃって何周したかすらわからないって言ってたことある
もし請求されたらいくらになるんだろう+64
-0
-
1036. 匿名 2019/10/29(火) 00:57:15
パスタをスプーンを使ってフォークでまるめてた。
スプーンを補助で使うのは子供だけだって
レストランでやってるの恥ずかしよってイタリア人の友人に聞いた。+16
-0
-
1037. 匿名 2019/10/29(火) 00:58:04
>>22
これ歩いてる時もだけど
階段で前の人がやってたら殺意わくわ
想像力乏しいのかなと思ってしまう+24
-0
-
1038. 匿名 2019/10/29(火) 00:58:10
>>26
私もだよ
「やりたくない」を通せば良かった+33
-0
-
1039. 匿名 2019/10/29(火) 00:58:44
>>96
相手との関係とか状況次第な気もするけどなー。
小さい子供いるけど、17時くらいまではいてもらっても全然構わないなぁ。
せっかく来てくれたわけだし、できるだけたくさんおしゃべりしたいし…
来客の日は、あらかじめ準備が簡単な夕飯を作るよう考えてる。+35
-1
-
1040. 匿名 2019/10/29(火) 00:59:32
>>961
だれも好き好んで人前で授乳なんてしてないよ
それも胸が張ったからって赤ちゃんが飲みたくなければ授乳できないし
そのケープをかけて授乳していた人は、あなたの言う通り緊急時だったんだよ
緊急時だと分かって、ちょっと寛容になれそう?
+12
-3
-
1041. 匿名 2019/10/29(火) 00:59:46
>>1033
それでいいと思う
羞恥心て誰がみてるからとかじゃないし
自分が人の見られたら嫌だと思ったらそうするのが当然だと思う+5
-0
-
1042. 匿名 2019/10/29(火) 00:59:49
子供の頃、友達の団地の自転車置き場に自転車置いたら怒られた。その時全く何も知らなかったな+0
-0
-
1043. 匿名 2019/10/29(火) 01:01:33
>>869
一つ気になったのですが、口紅のお直しも人前でやられるのですか。
また、私は結婚もしていなく、もちろん子どもを育てた経験もないので立って授乳することが非現実的なことだと初めて知りました。勉強になりました。ありがとうこざいます。+8
-0
-
1044. 匿名 2019/10/29(火) 01:01:35
>>28
知ってたけど『妻が先に出る』だっけ?
なんか、、ダジャレだよね、笑
+36
-3
-
1045. 匿名 2019/10/29(火) 01:02:28
>>991
最近は、おしゃれなお店もママフレンドリー多いからね。
何しろお金落としてくれるから。
子どもいないなら、キッズフレンドリーとかのお店行かなきゃいいじゃん。
なんで、非常識ママのために行く店を限定されなきゃいけないの!
とか言いそうだね。
+13
-3
-
1046. 匿名 2019/10/29(火) 01:03:24
>>877
あんたの言い方アウトー。
やな奴。+18
-4
-
1047. 匿名 2019/10/29(火) 01:03:52
>>314
巻く時にスプーン使うのは本来はマナー違反です。日本独自のマナーでスプーン出してる店多いけどね。+10
-1
-
1048. 匿名 2019/10/29(火) 01:03:54
>>1041
ありがとうございます。+3
-0
-
1049. 匿名 2019/10/29(火) 01:04:59
>>22
この前電車で膝の上に傘乗せてるバカリーマンいたよ
横に座ってたおばさんビックリしてた
そいつの向かいに座ってた先端恐怖症の私は殺意沸いたわ+23
-0
-
1050. 匿名 2019/10/29(火) 01:05:08
大人になって友達の家とかに遊びに行くときは手土産を持っていくと言うこと。
大学生のときよく知らなくて泊まらせてもらうのに手ぶらで行ってた。
今思出だすと本当に非常識で恥ずかしい。+9
-0
-
1051. 匿名 2019/10/29(火) 01:05:23
>>1033
生きづらそう。頑張って下さい。婦人科の検診なんて、どうするんだろ。+4
-9
-
1052. 匿名 2019/10/29(火) 01:05:42
>>639
ベージュは良いんだって
でも薄いベージュは避けた方が良くて濃いベージュは良いらしい
+7
-0
-
1053. 匿名 2019/10/29(火) 01:05:43
>>837
そうなんですね。緊急性が高いのであればそうする他ないのかも。お母さん方も積極的にやっているわけでなく、大切なお子さんのためにですもんね。+17
-3
-
1054. 匿名 2019/10/29(火) 01:06:31
>>1006
イオン系列の越谷レイ○タウンは休日めちゃくちゃ混むよ。
ベビールームはオムツ換えする場所は沢山あっても授乳室は少ない。
ギャン泣きさせながらずーっと並んで待ってる人もいるね。+9
-2
-
1055. 匿名 2019/10/29(火) 01:06:40
>>17
前住んでたマンションにいたなぁ。
一番エントランスに近い家の人だと思うけど、傘とか子供の長靴干したり、ベビーカー置いたり子供の朝顔の鉢植え置いたりほんと迷惑だった。+49
-0
-
1056. 匿名 2019/10/29(火) 01:07:18
>>1026
授乳なんだからできるだけ人前は避けたいと思ってるのが分かるからなあ
子どもが大きくなった今、人のいる所で授乳してる人を見ると確かに「おおっ!」ってなる
それと同時に「お疲れさま」とも思う
不快に思う人がいても「そうだろうね」と思う
人前で授乳するのにはそれなりの事情があるとだけ分かってくださいね+26
-2
-
1057. 匿名 2019/10/29(火) 01:07:24
>>1051
ありがとうございます。頑張ります。
ただ、やらねばならないことは全然やりますよ。+3
-1
-
1058. 匿名 2019/10/29(火) 01:10:20
>>994
うん。要領悪いからほんと大変。いつもいっぱいいっぱい。子供がこんなに大変なんて全然知らなかった。
要領良い人羨ましいな。+10
-3
-
1059. 匿名 2019/10/29(火) 01:10:43
男の人に、
体目的?と聞くこと。
そんなに怒ることかな?
失礼なんだと知りました。+1
-9
-
1060. 匿名 2019/10/29(火) 01:11:29
>>2
どちらが花嫁か分かるまで5秒かかりました。+47
-0
-
1061. 匿名 2019/10/29(火) 01:12:08
>>580>>582
NG行動トピなのに無断撮影みたいな画像でワロタ+7
-0
-
1062. 匿名 2019/10/29(火) 01:12:23
>>9
自分は絶対に教えて欲しい。知らずに仲良しごっことかただのバカじゃんか。おしえて貰えれば距離を置く事が出来るでしょ?逆に知ってて黙ってる人の方が信じられないけど+42
-3
-
1063. 匿名 2019/10/29(火) 01:12:30
>>1025
973です
過去の話として聞き流させてください
旅館のイメージのために「お客様のお好きなように♥」方針でお願いしたいのですが…+7
-0
-
1064. 匿名 2019/10/29(火) 01:13:01
エリザベス女王ですら食事の席で口紅塗り直してるけどね。
+9
-0
-
1065. 匿名 2019/10/29(火) 01:13:09
>>947
それが、ちょっとのグズりにも目くじら立てる心狭い人だと思いますよ。
周りの配慮を盾に、子供に大人と同じ行動を要求する人達。+21
-6
-
1066. 匿名 2019/10/29(火) 01:14:20
>>85
そのユーモアとやらがただつまんねってなってるだけじゃ……+6
-0
-
1067. 匿名 2019/10/29(火) 01:14:28
>>1059
体を目的にされるほど魅力的な体なの?
羨ましい…+5
-0
-
1068. 匿名 2019/10/29(火) 01:14:37
2009年に会社作って以来ずっと脱税+5
-0
-
1069. 匿名 2019/10/29(火) 01:16:04
就職したてホヤホヤの頃会社の飲み会で
目上の人より上にグラスあげて乾杯してた。
+7
-0
-
1070. 匿名 2019/10/29(火) 01:16:19
>>349
ダメというなら家で入れって感じだね。
入れてる人は施設に従ってるのに+25
-2
-
1071. 匿名 2019/10/29(火) 01:16:38
>>22
これやってるサラリーマンに、階段でおもいっきり顔面刺されて治療費と慰謝料もらったよ。
傷は大したことなかったけど目に当たってしばらく青痣でひどい顔になり眼帯生活という嫌な思い出…
ちゃんと対応してくれた人で良かったけど刺し逃げもありえると思うと恐怖。+62
-1
-
1072. 匿名 2019/10/29(火) 01:16:46
>>995
アメリカ、イギリス、ベルギー、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、ベトナムはそうだったなー。
男尊女卑の色濃い国はダメそうだったけど。
インドとかイスラムの国は。
南米では授乳デモあったね。
アメリカのカフェでは授乳に文句言った人が店から追い出されたね。
日本は違うって…いつまで違うんだろうね。
+14
-2
-
1073. 匿名 2019/10/29(火) 01:17:40
>>752
あなたもトイレで食事してねって言われたら嫌じゃない?+32
-5
-
1074. 匿名 2019/10/29(火) 01:17:59
授乳ケープ不快って人はさ、見えてはいないけど人前で乳出すなんてはしたないから不快ってこと?嫌らしい意味は全っっ然なくて、ただの赤ちゃんのお食事だよ。+10
-9
-
1075. 匿名 2019/10/29(火) 01:18:47
>>717
でしょ!
当時、仮装の文化なんてなかったから、結婚しきぐらいだったんだよ、自由に着れるのって。
だいたい結婚式なんて退屈なわけだし、だったら自分のテンションがあがるものを着るのが一番ってかんじだった+8
-4
-
1076. 匿名 2019/10/29(火) 01:19:09
美容院でのシャンプー時に気を使って頭を浮かしてたことがある。逆にやりにくいらしいと知り、今はきちんとだらーんと力を抜くようにしている。+20
-0
-
1077. 匿名 2019/10/29(火) 01:19:12
>>943
>>867と>>911を書きました。
呼んだ方が子供がいるなら気を遣えるだろうけど、いないとそこまで気を遣えないよ。
あと出席者に乳児を連れてくる方が少数の場合も同様。
場所選びにそこまで乳児優先に出来ないよ。
ちなみに私は子ナシです。
授乳室が無いのなら止むを得ずケープを使って授乳するの賛成です。
むしろ授乳室無いところに誘うなと言われる方が困る。
+21
-2
-
1078. 匿名 2019/10/29(火) 01:20:10
>>531
ほんとそうだよ
昔なんて、電車野中とか、路上とかで授乳を普通にしてたじゃん
それを今はヤイノヤイノ言うけど、バカじゃないかとおもう+43
-9
-
1079. 匿名 2019/10/29(火) 01:21:16
>>1072
イギリスだっけ?議員が議会で授乳してても普通なの。さすがにどうなのってのもあるけど、それだけ諸国と開きがあるって事だし、子育てって全く悪いことじゃないのに、妊婦や子持ちが叩かれ過ぎていると思うんだけど。+17
-1
-
1080. 匿名 2019/10/29(火) 01:21:23
>>177
荷物が多かったりすると、畳んで荷物ベビーカー全部片手で持って手も繋いで、ってやる方が危なっかしいんだよね正直
下ろすと動きたがるし。+0
-0
-
1081. 匿名 2019/10/29(火) 01:21:39
出前をやっている店で働いている者ですが、食べた後の器は、さっとでもいいので洗ってほしいです。
そのままだと虫が集っていたり、カピカピになって中々落ちません。
衛生的にも、お店的にも時間ロスです。
ちょっと濯いでくれるだけで本当に助かりますよ。
もちろん綺麗に洗って返ってきても一度ちゃんと洗います。
正直、洗わないでいてくれた!この人マナーがなってるな!なんて思わないですよ。
むしろ洗ってくれていて助かるな!の方が多いです。
あくまで、うちのお店の話しですが。+41
-0
-
1082. 匿名 2019/10/29(火) 01:23:23
>>745
過去に一回だけ、嫌いなやつと別れる時、タオルハンカチを渡したことがあるけど
そう受け取るやつなんかいるわけないし、と思っていたが居たわw
+2
-0
-
1083. 匿名 2019/10/29(火) 01:23:56
>>22
普通分かると思うんだけど知らなかったんだね。私傘の横持ちやってる人って悪意があってやってるんだと思ってた。+9
-1
-
1084. 匿名 2019/10/29(火) 01:24:10
>>877
うわあ…高齢独身ババアこっわ+15
-11
-
1085. 匿名 2019/10/29(火) 01:25:10
>>977
>>33書いた人?+2
-0
-
1086. 匿名 2019/10/29(火) 01:25:51
>>1010
水でも失礼じゃない店って何?
自分が望んでなくても付き合い上、居酒屋に行かないといけない時もあるよ。+2
-1
-
1087. 匿名 2019/10/29(火) 01:27:42
>>381
あと、目強く擦ると上まぶたの腱?が切れてたるむと聞いた+9
-0
-
1088. 匿名 2019/10/29(火) 01:27:42
>>1043
口紅は化粧室でしかやらないですね!
リップはポケットに入れておいて唇が乾燥したらササッと塗ります。メンソレータムとかです。+12
-0
-
1089. 匿名 2019/10/29(火) 01:27:55
>>394
それで相手はどんな反応なの?効果あるならやるわ+9
-1
-
1090. 匿名 2019/10/29(火) 01:29:17
>>994
子ども何人いるのー?
まさか2人以上産んでないのに偉そうに御託並べてないよね?逃げずに答えてほしいなー。+6
-7
-
1091. 匿名 2019/10/29(火) 01:29:51
>>1005
横ですが
最後の言葉ちょっとひどいし傷つきます
うちの子小さい時大人しめの女の子だったけど、やんちゃな女の子(スーパーで転がって駄々こねる子)の親に「我慢させてかわいそう」と言われて嫌な思いした
+5
-8
-
1092. 匿名 2019/10/29(火) 01:30:13
>>1052
薄いベージュでも別に問題無いよ。
+4
-0
-
1093. 匿名 2019/10/29(火) 01:32:19
>>1059
怒ってくれる人達で良かったじゃん。
羨ましい。
これ、聞くか聞かないかって知ってる知らないの問題じゃないよね。
性格というか感覚というか。。
トピ的にはズレてると思う。
でもあなたは羨ましい。+5
-0
-
1094. 匿名 2019/10/29(火) 01:32:33
>>150
メンヘラ臭…+8
-0
-
1095. 匿名 2019/10/29(火) 01:33:19
出かけるのを控えるという選択肢はないのか
田舎のイオンなら行く手段も自動車だろうから、せめてカーテンでも付けてて車内で授乳は出来ないのかな
昔はお店に授乳室なんてなかっただろうし、今は普通の規模の地元民が来るだけの規模のスーパーにもオムツ交換台が当たり前にある
子どもの数は減ってるし、子連れ向けの設備は昔より充実してるけど、それを上回って赤ちゃんを連れてあちこち出掛けすぎなんじゃない?+15
-8
-
1096. 匿名 2019/10/29(火) 01:33:33
授乳はケープしてたらOKだと思うし、タオルやハンカチも可愛いのや綺麗な高級なもの頂いたら素直に嬉しいです
傘の横持ちはダメだけど。
マナーマナーってうるさいのも嫌になる+18
-2
-
1097. 匿名 2019/10/29(火) 01:34:15
初めてだったとは言え結婚式の招待状のメッセージ欄で句読点を使ってしまった
後になって「句読点は終わりをイメージさせるので使ってはいけない」と知ってとても焦った
…しかし英語でのメッセージの時はピリオドを使ってもいいらしい
「ピリオドを打つ」という慣用句もありそっちの方がよほど終わりをイメージさせないか!?とちょっと理不尽に思った+12
-1
-
1098. 匿名 2019/10/29(火) 01:34:51
>>385
友達とブランドのお店行ったら次々触り出すから慌てて止めたなー。
お里が知れるわ。+3
-8
-
1099. 匿名 2019/10/29(火) 01:35:12
>>54
私電車で並び方間違えてて、気づかずに乗ろうとしたら横の女性に腕をガッと掴まれて、順番守ってください!て言われたことある。
他人にいきなり腕つかまれるとかなかなかないし、結構恐怖だった。
心臓ドクンっ!ていきなりなる感じのやつ笑+6
-5
-
1100. 匿名 2019/10/29(火) 01:35:20
>>1069
アラフォーだけどそのマナーたった今知った…+5
-3
-
1101. 匿名 2019/10/29(火) 01:35:53
>>1081
洗うのが普通だと思ってた
でも最近器を返す出前頼むことなくなったなー+19
-0
-
1102. 匿名 2019/10/29(火) 01:35:59
こんなトピ開かず自由に生きようよ。
別に言いたいヤツは勝手に言ってろ
+0
-9
-
1103. 匿名 2019/10/29(火) 01:36:34
>>63
日本人じゃないからかな?+4
-7
-
1104. 匿名 2019/10/29(火) 01:36:52
>>961
授乳は恥ずかしい行為ではないから勘違いしないで。子供育てる事が恥ずかしい行為なわけない。人前でするのはやる方も見る方も落ち着かないから、授乳室があるんだと思うよ。+14
-5
-
1105. 匿名 2019/10/29(火) 01:37:07
>>8
タピオカの100人くらい並ぶ行列の、通路で切れてるところの10人も並んでない先頭付近に知らずに並んだことあって
もうすぐのところで気付いて列抜けて買うのやめた笑
何となく後ろ眺めて数メートル離れたところに長蛇の列見つけて驚いたのと、そんなに飲みたい!?!?となおさら驚愕。
みんな並び疲れてるのかメニューやスマホ見つめるのに集中してたから気づかれもせず注意もされず、危うくズルい人になるところでした+123
-2
-
1106. 匿名 2019/10/29(火) 01:37:37
>>848
リップクリームとハンドクリームは保湿だから人前でもするなぁ。
子どもの唇もすぐ割れてしまうので頻繁にする。
あぶらとり紙、口紅、ティントリップからは化粧だと思ってるからしない。
一人一人境界があると思う。
周囲の人も。
+9
-2
-
1107. 匿名 2019/10/29(火) 01:37:57
>>1071
怖い
痛そう+20
-0
-
1108. 匿名 2019/10/29(火) 01:39:10
>>1056
人前で平気に授乳するのは大抵田舎の出身者。
農家は平気だから。
だから、その手の人見ると
3代前は田舎の農家なんだなと思うだけ。+9
-24
-
1109. 匿名 2019/10/29(火) 01:39:20
>>651
へえーー。+1
-3
-
1110. 匿名 2019/10/29(火) 01:39:44
>>249
私も経験あります。
伝える人の気持ちも全く理解できないし、笑って言うって自分のことを思って言ってくれてるとはとても思えないし、それ以来苦手になってしまった。+1
-0
-
1111. 匿名 2019/10/29(火) 01:41:40
>>615
未就学児がタオルで隠してる方が性を意識してるみたいで気持ち悪い+22
-7
-
1112. 匿名 2019/10/29(火) 01:41:57
>>30
ホテルの部屋の話かな?
私はモアナサーフライダーに連泊してた時、25セント二枚を枕の下に置いておいたら
ベッドメーキングやターンダウンの後はちゃんと無くなってた。+2
-12
-
1113. 匿名 2019/10/29(火) 01:41:58
>>664
お節介だとゆうこと
はわざと?+35
-0
-
1114. 匿名 2019/10/29(火) 01:44:04
>>1111
そう思ってるのは親だけで、本人はもう目覚めてると思うよ。本人のためにも周りのためにも隠してやりな。てか、女風呂につれて来るな。+12
-10
-
1115. 匿名 2019/10/29(火) 01:46:09
>>1114
いやあんた、あんたの方が意識し過ぎて怖いから‥+10
-9
-
1116. 匿名 2019/10/29(火) 01:49:22
>>1114
女風呂では前を隠すよう教えることが性の目覚めに繋がるんじゃないの?
+9
-1
-
1117. 匿名 2019/10/29(火) 01:49:27
テイクアウトしたドリンクを飲みながら他の店に入って商品を見ること、
入院患者さんがいる病棟とか美術館で、音が響く靴で歩くこと、
ハタチを過ぎていたのに今思えば本当に恥ずかしい…+7
-1
-
1118. 匿名 2019/10/29(火) 01:49:28
>>973
931です。
マスコミからそんな情報が流されているのですか?
そんな背景までは知りませんでした。
教えてくださりありがとうございます。
二度手間、と発言した人は現場の人なのか、経営者なのか。。
経営者が言っているのを放送するならまだしも、もし現場の発言を経営者の許可を得ずにそのまま放送しているのならマスコミが悪いと思いますね。+5
-0
-
1119. 匿名 2019/10/29(火) 01:50:13
>>1108
田舎の人にも農家の方にも失礼。
私は人前でケープありで堂々と授乳しますよ。
育ちは海外です。
貴方のような偏見に満ちた人間こそ洞窟育ちじゃないかと思いますね。
洞窟育ちとは貴方に嫌味を申しています。
伝わるかわかりませんが。
+11
-22
-
1120. 匿名 2019/10/29(火) 01:50:23
>>131
なんかドラマで最近聞いた気がするな~っておもってた、それか!!+0
-0
-
1121. 匿名 2019/10/29(火) 01:51:09
>>954
論点ズレてる。今回議論してるのは「親の都合で乳児を連れ回した挙げ句、開き直って大っぴらに授乳している人」ではなく、「やむを得ず飲食店で陰になるように努力しながらケープを利用して授乳する人」について。
年末年始や法事などで乳児連れて遠方の実家に帰省しなきゃいけないとか、みんな色々あるんだよ。+14
-2
-
1122. 匿名 2019/10/29(火) 01:51:37
>>1115
正直私なんかどうでもいいんだけど、年頃の女の子とか同年齢の女子の気持ちになったことある?+17
-1
-
1123. 匿名 2019/10/29(火) 01:51:41
じゃ、これからは披露宴に呼ばれたらお葬式に着るように青木で買った黒のワンピに真珠のネックレスで行くわ
絶対文句言うなよ+7
-1
-
1124. 匿名 2019/10/29(火) 01:53:42
>>129
そういう時はマナーなんかより自分の体優先でいいと思う+14
-0
-
1125. 匿名 2019/10/29(火) 01:55:38
>>1123
誰と話してるの?+13
-1
-
1126. 匿名 2019/10/29(火) 01:56:58
>>1111
これは酷い。開き直るなよー。5歳、6歳にもなれば性に興味出てきてるでしょ。女風呂に連れてきたいなら、それこそマナーじゃない?+9
-1
-
1127. 匿名 2019/10/29(火) 01:58:41
>>12
だよね。謎のマナーがネットで広まってるよ。
あまり真に受けない方がいい+34
-1
-
1128. 匿名 2019/10/29(火) 02:00:16
>>118
そんな変なルール作ってるの、日本の一部の人だけだよ+9
-1
-
1129. 匿名 2019/10/29(火) 02:01:47
ここにモラルはあるの‥?+0
-0
-
1130. 匿名 2019/10/29(火) 02:04:04
>>1123
あえてマジレスすると黒がダメでもパールのネックレスがダメということは無い。
ただ葬儀用の服はアウト。
招待者に失礼が無いように、あなた自身が恥をかかないように礼儀正しい服装をすべきだよ。
それをしたくない、出来ないのなら無理して披露宴に出席せずに電報、品物、お金等でお祝いすればいいよ。+11
-1
-
1131. 匿名 2019/10/29(火) 02:04:47
>>979
私は経産婦じゃないけど、赤ちゃん連れたお母さんはずっと家に引きこもってなきゃいけない訳ない。そもそも授乳は皆んな通ってきた道。どうしようもないことだってあるよね、って皆んなでそっとしてあげることは出来ないのかな?+19
-2
-
1132. 匿名 2019/10/29(火) 02:06:19
>>1111
男風呂に入らせらば何も問題ないんだからそうしなよー。母子家庭?+8
-5
-
1133. 匿名 2019/10/29(火) 02:07:55
>>86
某掲示板で叩かれまくって病んでたA子がいて、その犯人が友達Bで病んでいく様子を心配するフリしながら楽しんでて、またそのAの相談に乗るふりをして色んな話を聞き出してはバレないように少し変えて書き込ん楽しんで、他の子にその事を楽しそうに報告して悪口。それを知ったのでその事をAには気をつけた方がいいよとBに教えてあげようとしたら周りの子みんながやめなよと。結局Bには会えずに教えてあげることは出来ずに病んで学校を辞めていったけど、そのBがあなただとしてそれでも教えないのが正解なのよね?
+0
-2
-
1134. 匿名 2019/10/29(火) 02:08:51
>>989
そうだ、思い出したら私も二人目の時だけだ。やむを得ず飲食店で授乳したの。
一人目はそれなりにリズムはかっていけたけど、本当に二人以上いると無理だよね。お昼寝の時間もご飯の時間も支度の時間も違うから、極力授乳のリズムをはかろうとはするけど、完璧になんて無理なんだよね。。+7
-1
-
1135. 匿名 2019/10/29(火) 02:10:10
>>349
温泉って必須でもないのに、女親しか居ないときに入れなきゃいけないもの?男親はいないの?+10
-6
-
1136. 匿名 2019/10/29(火) 02:11:27
>>91
私は自分の駅の2つ前が始発駅なので、始発から定期買ってるよ。定期料金変わらないからね+37
-1
-
1137. 匿名 2019/10/29(火) 02:11:40
>>1108
あなたのお育ちは素晴らしいんですね
そんな素晴らしいお育ちの方が下々の授乳問題など気になさらなくてもよろしいのに
下々が出掛けるような場所など、あなたにとっては心煩わすだけではありませんか
お控えくださいませ
あと農家なぞ田舎者の作るものは、あなたのお口に合わないかと存じますのでご購入を控えられたほうがよろしくてよ+10
-8
-
1138. 匿名 2019/10/29(火) 02:11:48
授乳してる所を見たくないって人はどうしたらいい?
正直お店とかだったら嫌だな…
理解したいとは思うけど。
+5
-0
-
1139. 匿名 2019/10/29(火) 02:13:37
ほぼほぼ授乳と温泉トピになってて草+14
-0
-
1140. 匿名 2019/10/29(火) 02:15:21
>>1108
育ち悪。
でも、育ち悪いことの自覚はなさそう。
そして授乳には縁がなさそう。
+7
-6
-
1141. 匿名 2019/10/29(火) 02:16:52
>>8
わたしもその状況だったら、おっ焼き立てラッキー♡ってトレーに乗せちゃう自信ある。+78
-0
-
1142. 匿名 2019/10/29(火) 02:17:33
>>1132
施設のルール上問題ないから女湯に入れてるんでしょ。苦情があれば、母親でなく施設側にどうぞ。+10
-10
-
1143. 匿名 2019/10/29(火) 02:17:55
>>830
札幌ドームも野球は飲食OKだけど、コンサートではNGになってない?+10
-1
-
1144. 匿名 2019/10/29(火) 02:18:01
>>197
これマイナスなのは流石に頭固くない?
危ないから横持ちNGなのに、横持ちそのものが悪だと皆思ってるの?+8
-1
-
1145. 匿名 2019/10/29(火) 02:18:40
>>327
鍵つけずに悪口をネットに垂れ流してる時点で同情の余地ないですね
機密情報が含まれていたかまでは書かれてないから推測の域を出ないけど、
もし会社名やら個人が分かる状態だったら、後輩じゃなくて知り合いや第三者が見つけて、面白半分に本社の問い合わせ窓口に投げ込まれてたかもよ。+16
-1
-
1146. 匿名 2019/10/29(火) 02:19:31
>>1138
さすがにお店でポロンしてる人なんていないでしょ。外で授乳してる人なんてほとんど見かけたことないし、その人たちもケープ使ってるよ。+3
-1
-
1147. 匿名 2019/10/29(火) 02:19:43
若干トピずれだけど、地元の町内会では二十歳のお祝いに「社会人のための基本マナー」という本を配る慣習がある
これが本当に役に立つ!
アラサーだけどいまだに冠婚葬祭やフォーマルな席の前や新人教育の時には見直してる
親やネット情報より安心できるよw
このトピの人にもおすすめです+10
-1
-
1148. 匿名 2019/10/29(火) 02:19:49
ハンカチとか言わなきゃみんな知らないのにめんどくさいルール継承してくんだ。+5
-0
-
1149. 匿名 2019/10/29(火) 02:21:40
>>1142
入れるのは仕方ないけど、嫌な人だって多くいるんだから考えて隠すくらいはしなよ。マジでモラル低すぎだよ。+5
-10
-
1150. 匿名 2019/10/29(火) 02:22:15
>>63
ミニワンピながら脚部分を厚手のタイツで露出感を抑えて参列した。
記事書いてる人絶対笑いながら書いてるよねw+53
-1
-
1151. 匿名 2019/10/29(火) 02:23:13
>>1138
子供が多く来そうなファミレスとかじゃなくて大人の店に行けばよし。+12
-1
-
1152. 匿名 2019/10/29(火) 02:23:26
>>427
私は知らないで陰でバカにされる方が嫌なので、教えてくれるとありがたいかな。+35
-0
-
1153. 匿名 2019/10/29(火) 02:26:20
>>491
無知恥ずかしいね。障害持つ人とかも気持ち悪い思ってるんだろうなこういうひとって+11
-1
-
1154. 匿名 2019/10/29(火) 02:26:28
雑誌のコラムか何かで
マナークリエイターという肩書きを見た時は呆れ通り越して笑ってしまった
ただでさえ意味不明なマナーばかりなのにこれ以上なにをクリエイトしようというのか…+28
-1
-
1155. 匿名 2019/10/29(火) 02:28:25
>>1149
公衆浴場なんだからそれぐらい我慢しなよ。そんなに見たくないなら、男児すら立ち入り禁止の温泉探すか一人で家族風呂貸切にしたらいいんじゃないの。+9
-27
-
1156. 匿名 2019/10/29(火) 02:29:48
>>15
事情もあるでしょうし、子供が身近にいると他人にとっては嫌なことだとは気づきにくいでしょうから、気づけてよかったです。仕方ないと思いつつ、あまりいい気分ではないので…。
私は逆で、子供の頃男風呂に入って、目の前に色々見えたのがショックで今でも覚えてる。男の子だとまた違うんだろうけど、家族風呂が無難です。+25
-0
-
1157. 匿名 2019/10/29(火) 02:31:14
>>1089
私も必ずぶつかりに行ってってやるけど、効果はないのよ。残念ながら。
あっとか言ってすまなそうにするのに、またおんなじ持ち方して行ってしまうのが90%。生まれながらのバカなんだなと思ってる。+35
-2
-
1158. 匿名 2019/10/29(火) 02:31:47
>>178
中国人ってみんなそんな親切なの?+12
-1
-
1159. 匿名 2019/10/29(火) 02:32:35
>>954
良い人も嫌いな人もいるなら価値観の違いだね
あなたは極端な考え方してるから分からないかもだけど
人にはそれぞれの事情があるんだよ
どうしても避けられないお出掛けの時、下調べ下準備してもなお予定通りに行かなくて人前で授乳しかないと思えば授乳を優先するよ
賛否がどれだけ分かれようと、どうしても仕方がないなら嫌がられても授乳するのが子育てだから
まああなたには理解できないだろうし、あなたの狭い世界で生きていくしかないし
あなたはどうぞご自由に+9
-5
-
1160. 匿名 2019/10/29(火) 02:33:12
>>658
私も今ちょうど結膜炎です😭今日病院行って目薬もらってきたけど、ウイルス性のタイプだから、治るのに時間かかるって、、
辛い。初めてなったけどこんなに辛いとは。+7
-0
-
1161. 匿名 2019/10/29(火) 02:33:42
>>491
ヘルペスを知らないみたい+10
-0
-
1162. 匿名 2019/10/29(火) 02:34:51
>>1155
見たくないのはまあそうなんだけど、親の目盗んでめっちゃ見てくるのは何とかしてくれよ。+16
-1
-
1163. 匿名 2019/10/29(火) 02:35:25
>>1047
子どもしかやらないと聞いたことがある
昔って謎マナーが多かったよね
フォークの背にライスを乗っけるとか
+7
-0
-
1164. 匿名 2019/10/29(火) 02:36:01
>>1123
笑われたり嫌われるのはあなただからご自由にどうぞ+9
-0
-
1165. 匿名 2019/10/29(火) 02:36:53
>>450
バスで?
バスなら、立ってて怪我されたら、
車内事故で一発免停
運転士の職、奪うことになるけど
+2
-5
-
1166. 匿名 2019/10/29(火) 02:38:20
>>1138
あなたも下調べして、子ども入店禁止のお店へ行けば大丈夫よ+10
-0
-
1167. 匿名 2019/10/29(火) 02:40:41
>>1155
嫌だって言ってる人のことガン無視で開き直れるメンタルすげー。それこそ愛息と一緒に入りたいなら性別が違うんだから家族風呂でしょ。何で女が女湯に入って我慢せにゃならんの。+34
-3
-
1168. 匿名 2019/10/29(火) 02:40:46
>>473
当時は披露宴が恥ずかしくて、そうだ!クリスマスパーティーっていう体で呼べば良くない?って思ってたことです。ほんとにお恥ずかしい。+0
-5
-
1169. 匿名 2019/10/29(火) 02:41:30
>>1044
それはこじつけ。
基本的にフォーマルだとストッキング必須だから、ストッキングの爪先が見えちゃうオープントゥがフォーマルにはNGってだけだよ。
ヌードトゥのストッキングとか、五本指のストッキングとか爪先が見えるの前提で作ってあるストッキングもあるけど、基本的にストッキングの爪先って靴履いてるときに見せるものじゃないからね。+19
-1
-
1170. 匿名 2019/10/29(火) 02:42:16
>>113
べつに子供に説明する必要なんてなくない?
子供がエスカレーターの右側に立ち止まっててもなんとも思わないし、大きくなれば自然にわかるでしょ。
自分と一緒にいる時に周りの目が気になるなら自然に左側に誘導してあげればいいよ。+10
-7
-
1171. 匿名 2019/10/29(火) 02:47:20
>>1155
こういう頭おかしい親がいそうな安いスーパー銭湯とかは行かないようにしてる。ある程度お金出して、落ち着いた温泉旅館に行く。せっかく楽しみに行ってるのに、娘が嫌な思いするなんて絶対避けたい。+25
-0
-
1172. 匿名 2019/10/29(火) 02:49:11
>>73
私は食事の前にジュースやアルコールで料理の味がよくわからなくなってしまうのが嫌なので、喉を潤すのはお水で充分だと思ってました…非常識だったのかな
一緒に行った人に「えーこういう時は頼むべきだよ」って言われたこともありました+11
-5
-
1173. 匿名 2019/10/29(火) 02:52:23
>>63
生前に「喪服だらけで辛気臭いお葬式は嫌、貴女らしいお洒落をしてきてね」とかの会話があって遺族もそれを知っているなら個人的には良いと思うけど
…そういうんじゃ無いんだろうなぁ+15
-1
-
1174. 匿名 2019/10/29(火) 02:54:57
日本でパスタを食べる際にフォークとスプーンを使って服に飛ばさない、啜らないように食べるけど海外だとスプーンを使うのは子供って聞いてびっくりした。
+5
-0
-
1175. 匿名 2019/10/29(火) 02:57:35
>>208
結局どうしたの?
たいして仲良くない時期にも呼ばれない同僚だったらわたしもおめでとうで済ましちゃうかも…+31
-1
-
1176. 匿名 2019/10/29(火) 03:02:40
>>1171
温泉旅館でも男の子見かけるよ…+10
-0
-
1177. 匿名 2019/10/29(火) 03:04:24
>>237
わかります!
私ももし裏で自分の陰口言ってたり、噂広めてる人がいたら教えて欲しいと思います。
今後の付き合い方をどうするのか考えられますよね。
知らずに仲良くしている方が恐怖です。+55
-0
-
1178. 匿名 2019/10/29(火) 03:04:56
>>1167
だから、そんなに嫌ならその情熱をネットじゃなくて温泉側にぶつけたらいいのに。+8
-3
-
1179. 匿名 2019/10/29(火) 03:06:08
>>1078
おばあちゃん世代はなんとも思ってないと思う。その世代に育てられたガル民30〜50代の子供嫌いのガル民が言ってるんじゃないかな?子供嫌い多いし。+10
-1
-
1180. 匿名 2019/10/29(火) 03:09:23
>>1126
施設側が6歳でもオッケーならオッケーだと思うよ。
それがマナーであり規則だし。
浴場の施設の年齢設定によるんじゃない?
私子供いないけど見られて嫌なら行くならとしか思わないよ。+7
-3
-
1181. 匿名 2019/10/29(火) 03:09:53
家庭のトイレでの立ちションって最近マナー違反になりつつあるんだね。
実家に居た頃、男が3人(祖父 父 兄)いたせいか毎日掃除してもトイレが臭くて地味に嫌だった。
もっと早く知りたかった…+10
-0
-
1182. 匿名 2019/10/29(火) 03:10:22
東京来たばかりの時に電車で入り口付近にいるな らドアが開く度に出ないといけないと知らなくて身を縮めて立ってた。
地元ではバスしか乗ったことがなかった。
本当に邪魔だったと思う。+4
-0
-
1183. 匿名 2019/10/29(火) 03:11:23
なんか生きづらい世の中だね。
あんまり大それたことしてなければ特に気にしたことないことばっか、+17
-2
-
1184. 匿名 2019/10/29(火) 03:11:25
>>1123
今はこんな格好する人いないけど、昔の結婚式ってこんな感じだったんだよね?礼服1着あれば冠婚葬祭に着まわせたって聞いたことある。業界が儲けようとして、結婚式と葬式で同じ服は良くないってマナー作ったんだろうな。+19
-0
-
1185. 匿名 2019/10/29(火) 03:16:57
>>493
ウェイターは、チップで生計を立ててるから
しっかりと置いてあげるのがマナーだね
日本とは文化が違うからね+27
-0
-
1186. 匿名 2019/10/29(火) 03:17:35
>>1183
本当にね
でもそのわりには無法な人が多いようにも感じる+6
-0
-
1187. 匿名 2019/10/29(火) 03:19:11
中1の時にバレーボール部で試合の際にネットの下にボールを転がさなきゃいけないのを、上から投げた方が早いと思って相手のサーブの際に上から思いっきり投げてました。
誰も注意してくれなくて…あれは相当やばいやつと思われてたはず…どのタイミングで直されたか記憶がないのですが思い出すと死にたくなります。
誰も私のことたぶん覚えてないから生きる!笑+8
-1
-
1188. 匿名 2019/10/29(火) 03:19:27
>>1122
これだよね。
私も子供の頃に同級生と銭湯で出会った時に本当に嫌だった。
子供でも男湯入れよと思う。+22
-0
-
1189. 匿名 2019/10/29(火) 03:19:42
>>15
旅行とかの温泉でってこと?
男の子はお父さんと一緒に入ればいいと
思うだけど+13
-8
-
1190. 匿名 2019/10/29(火) 03:21:20
>>568
私もそれやってました。
やったらダメだったんですね。+3
-2
-
1191. 匿名 2019/10/29(火) 03:22:25
>>22
これ人に言われなくても想像したら
分かることだと思うんだけど+11
-0
-
1192. 匿名 2019/10/29(火) 03:22:27
>>1155
男児相手にキャー言ってるなんて笑えるwww+3
-15
-
1193. 匿名 2019/10/29(火) 03:23:41
小学生の時にスカートめくりしてきた男子をグーパン
鉛筆で耳かき+3
-0
-
1194. 匿名 2019/10/29(火) 03:24:44
>>1043
口紅は化粧室で直す。
授乳は授乳室で。
化粧室が無いところは無いけど、授乳室が無いところは多い。だから止むを得ずケープを使って授乳室じゃないところで授乳する。
化粧直しと授乳は同列に語れないです。+17
-0
-
1195. 匿名 2019/10/29(火) 03:27:54
>>9
いまだに友達で言ってくる人いるけど、本当だるい。
+9
-1
-
1196. 匿名 2019/10/29(火) 03:29:35
>>1191
残念ながら想像することが出来ない人がいるようです。
あと人に注意されても直せない人もいるとのこと。
ここのトピにいくつもそういうコメント書いてありました。+11
-0
-
1197. 匿名 2019/10/29(火) 03:30:03
逆なんだけど初めて結婚式に出席した時にマナー調べてたら黒いドレスが良いって書いてあって、黒いドレス着て行ったら私だけすごい地味だったわ。
みんな綺麗な色のドレスとか着物きてて逆に浮いてた気がする。+8
-0
-
1198. 匿名 2019/10/29(火) 03:30:21
>>9
こう言ってくるやつって大抵、こいつも一緒になって悪口言ってたパターン。
変なとこでいい子ぶるなよって感じ+14
-7
-
1199. 匿名 2019/10/29(火) 03:32:34
>>1197
とりあえず新婦のウェディングドレスと同じ色にならないようにすればいいね+5
-0
-
1200. 匿名 2019/10/29(火) 03:33:52
>>9
わざわざ知らせてくる奴も
大体一緒になって悪口言ってるからな
+12
-6
-
1201. 匿名 2019/10/29(火) 03:34:00
>>3
隣人がよく出前とっていて、洗わないのもそうだし、食いかけの状態で扉の前に置いておくものだから虫が湧いてホントに困ってる。常識なさすぎ。60代くらいの男性。+61
-2
-
1202. 匿名 2019/10/29(火) 03:35:37
>>1201
虫が湧くって分からないその60代も問題だな+12
-0
-
1203. 匿名 2019/10/29(火) 03:36:28
>>391
私も!思いやりだと思っていました…数人でご飯の際配る時に反対にした時指摘され、知らなかったのととても恥ずかしい思いをしました…笑+15
-1
-
1204. 匿名 2019/10/29(火) 03:38:49
>>295
ちなみにボーリングではなく、正しくはボウリングです+10
-0
-
1205. 匿名 2019/10/29(火) 03:41:03
>>1174
日本くらいだよね、パスタ食べるときスプーンとフォーク使うの。スープパスタとかならわかるけど、普通のパスタならフォークで食べるものだと思ってた。いつからスプーン使うようになったんだか。+14
-3
-
1206. 匿名 2019/10/29(火) 03:48:13
>>278
関東は右側で、関西は左側だよね、大阪に旅行行ったとき、逆だと知らなくて、左側立ってたら、まわりが左側あけてるのにきづいて慌てて右側に移動したわ。+2
-1
-
1207. 匿名 2019/10/29(火) 03:48:49
>>1174
住んでるのが日本ならスプーンとフォークでもいいね
海外なら笑われるかも+6
-4
-
1208. 匿名 2019/10/29(火) 03:55:01
>>1205
日本か海外かでもマナー違うし難しいね
日本でも昔のマナーと今のマナー違うからアップグレードできてないのもあると思う+5
-0
-
1209. 匿名 2019/10/29(火) 04:00:36
>>1208
日本って細々とした訳の分からないマナーがあったりもするから生き苦しい。
そのマナーはいつできたの?wってのもあったりするから+9
-0
-
1210. 匿名 2019/10/29(火) 04:14:01
>>1122
マジでこれ。大人がどう思うかは問題としての優先順位は低くて、同級生とかに遭遇する事が一番のポイントだと思う。+12
-0
-
1211. 匿名 2019/10/29(火) 04:14:50
>>2
モデルなんだから、TPOとか考えないのかな?
花嫁さんがかわいそう。。
+23
-2
-
1212. 匿名 2019/10/29(火) 04:16:50
>>1174
これ新卒の時には知ってたけど、先輩たちにスプーン使えって注意されたわ。+1
-0
-
1213. 匿名 2019/10/29(火) 04:17:20
>>710
そういう時はお酒飲む人にチェイサーも一緒にくださいと頼んでもらって自分も何かしら頼むといいとおもうよ。
居酒屋はお酒で利益出してるから、ちゃんと頼むようにしてるって先輩にきいて、そこはちゃんとしようと思うようになった。+25
-0
-
1214. 匿名 2019/10/29(火) 04:22:55
>>1174
確かにスプーン使う人は多くはないけど、本場の人たちの食べ方って意外と雑だよ
啜ったりはしないけど、キレイにクルクル巻いて〜、とか意外と少なく、ごそっと巻いて垂らして犬食い並みに皿に顔近づけて途中で噛みちぎってとか
寧ろスプーンで食べてる方が綺麗に見えてくるよ+7
-0
-
1215. 匿名 2019/10/29(火) 04:23:52
>>15
4,5人入れる小さな外風呂に娘と入浴していたら、娘と同年代の男の子とお母さんが入ってきた時
私自身は気にしないけど娘が嫌がってるのを見てから、就学した男の子には入ってきてほしくないって思った。
+120
-1
-
1216. 匿名 2019/10/29(火) 04:24:10
知らなかったの〜ってなんか言い訳がましくて嫌だな+0
-0
-
1217. 匿名 2019/10/29(火) 04:26:27
お恥ずかしいですが、小学生の頃人前でグヘッと普通にゲップしてました。友達に毎回笑われるけど気にしてませんでした。
でも大きくなるにつれて母親が人前で平気でゲップするのを見て恥ずかしく感じて、笑われたのはこういう事かとマナー違反に気が付きました。
それからは気をつけてるし、母親にも注意してます…。
家でのことって異変に気が付かないから怖いですね。+11
-2
-
1218. 匿名 2019/10/29(火) 04:27:42
>>15
公共の施設で文句言ったら「条例で10才までいい。」と言われた。
その近くのスーパー銭湯は小学校入学前までなので、スーパー銭湯に行く。+34
-3
-
1219. 匿名 2019/10/29(火) 04:28:25
>>226
男女で笑ってお湯バチャバチャやってるのなんて保育園くらいまででしょ+20
-0
-
1220. 匿名 2019/10/29(火) 04:30:09
>>1174
これやる人って正式なマナーだと思ってる人多いから、使わないと馬鹿にしてくる人結構いる。+9
-0
-
1221. 匿名 2019/10/29(火) 04:38:30
>>1174
パスタ食べる時ってスプーンとフォークを使うのが日本のマナーなの?いつからそんなマナーできたのw+11
-1
-
1222. 匿名 2019/10/29(火) 04:39:27
>>4
阪急神戸線とかに乗り換えの際は、ほんとは十三で乗り換えないと、ってやつね。+5
-0
-
1223. 匿名 2019/10/29(火) 04:41:23
>>29
優樹菜、アパレルで働いたことあるのに
知らなかったとかびっくり。
ヤンキー、低脳の典型で
周りやマナーに関心ない。
+38
-0
-
1224. 匿名 2019/10/29(火) 04:41:37
>>1221
正式なマナーでは無い+4
-0
-
1225. 匿名 2019/10/29(火) 04:42:12
>>22
やっちゃダメと言われた事無いけどやった事無い。これやる人は何故するんだろう想像力無いの?+10
-0
-
1226. 匿名 2019/10/29(火) 04:42:56
>>2
フジモンまじで顔がデカイなwww+16
-0
-
1227. 匿名 2019/10/29(火) 04:44:17
>>1225
傘って先が細くて危ないって事が分からないのも問題+5
-0
-
1228. 匿名 2019/10/29(火) 04:48:23
日本ではパスタ頼むと必ずと言っていいほどスプーンも付いてくるしね
別に日本でなら良いと思う+16
-1
-
1229. 匿名 2019/10/29(火) 04:51:04
オイル系のパスタを綺麗に巻ける人なんているの?+12
-0
-
1230. 匿名 2019/10/29(火) 04:53:16
>>237
信用していろいろ話してた人に全部喋られてたり仲いいと思ってた人に悪口言われてたりパワハラ上司が私の不利になる情報がないか探り入れてたり
こちらにはいい顔してる人が裏ではこう言ってたとか教えてもらえて本当によかったしこれからも言ってほしいと思う
+11
-2
-
1231. 匿名 2019/10/29(火) 05:00:41
>>1210
自分は溺愛して女湯まで連れてきてるかもしれないけど、本当そこで同級生に合ったりしたら一生もんのトラウマ
でもこのくらいの出来事がないと子離れできない母親とマザコンが出来上がると思うわ+18
-2
-
1232. 匿名 2019/10/29(火) 05:04:56
>>63
42歳で芸能の仕事をしてるなら喪服の1着や2着持ってるだろ。しーちゃんお得意の「昔と体型変わらな~い」なんだから、しばらく着てなくて急な参列でも喪服着れるだろ。
ミニスカートに真っ黒タイツにブーツは非常識以前だな
逆にお通夜でそれだけ揃えて参列するなら喪服を着た方が簡単だわ+33
-1
-
1233. 匿名 2019/10/29(火) 05:05:38
>>328
私も店員さんにきけば良いだろうと、20のとき自分でマナー調べずに服を買いに行き、店員さんに結婚式ならこれ〜と勧められたファーを羽織って出席してしまった。後でマナー違反と知って恥ずかしかった…知らない、調べない自分が1番悪かったけどもう絶対信用しないと思ったよ。+23
-0
-
1234. 匿名 2019/10/29(火) 05:07:20
>>1221
今、WOWOWでゴッドファーザーPart2をやってたから観てたんだけど、
パスタをスプーンとフォークで食べてたよ。
ディナーの席で首からナプキンも掛けてた。
アルパチーノも監督のコッポラもイタリア系だから、
シシリーのマナーか、アメリカのイタリア系移民のマナーなのかもね。
+9
-0
-
1235. 匿名 2019/10/29(火) 05:07:49
>>1211
モデルじゃないよ
恫喝屋+14
-2
-
1236. 匿名 2019/10/29(火) 05:07:56
>>673
え?
「男親としては」?!
ナント?!
マサカあなたは男性ですか?
スルーしそうになったけど!
+11
-0
-
1237. 匿名 2019/10/29(火) 05:09:14
>>1234
タイムリーですねw+1
-0
-
1238. 匿名 2019/10/29(火) 05:10:56
>>1234
私も先日『ゴッドファーザーⅡ』見てそう思った
+7
-0
-
1239. 匿名 2019/10/29(火) 05:12:28
病院に喪服で駆けつけるキングカスw
奥さんも周りも何も言わなかったんだね
注意しなくて恥かくのは本人なのに
+7
-0
-
1240. 匿名 2019/10/29(火) 05:20:40
>>467
私もそう思う。
マナーは本来、相手のことを考えてこうした方が良いよ、ってもの。
だから、世間一般のマナーと違っていても、その人の親切心があるなら、それはそれで「相手のことを思いやる」ってマナーだと思う。
冠婚葬祭等、社会人として知っておくべきマナーは勿論あるけどね。+6
-0
-
1241. 匿名 2019/10/29(火) 05:24:24
映画に新生児をつれていく。
周りに話したらドン引きされて
マナー違反になるかもと気付いた+0
-12
-
1242. 匿名 2019/10/29(火) 05:28:37
手皿+5
-0
-
1243. 匿名 2019/10/29(火) 05:31:03
>>1234
イタリアから来た田舎者って表現だろうね
首からナプキンなんて特に+12
-0
-
1244. 匿名 2019/10/29(火) 05:31:19
名前を赤文字で書くこと
+7
-0
-
1245. 匿名 2019/10/29(火) 05:34:55
>>1226
そこも要注目+0
-0
-
1246. 匿名 2019/10/29(火) 05:40:23
>>4
これって寝過ごしてしまった場合も見つかったら罪に問われるの?+7
-2
-
1247. 匿名 2019/10/29(火) 05:43:15
>>1
迎え舌は筋肉の衰えでなってしまうらしいから鍛えればいいらしい。舌を出した状態で顔を上にあげるとかだったと思うけど確実じゃないので検索してみてください。
前にキムタクの迎え舌の叩きトピで親切に指摘した方がいて知りました!+6
-1
-
1248. 匿名 2019/10/29(火) 05:47:08
>>46
元居酒屋バイトだけど重ねてくれたり、空いたお皿を渡してくれるのめちゃ助かるよ!
特に閉店前は1枚でも多く下げて洗っちゃいたい。
居酒屋は早さ命だし、皿の後ろにベッタリついてても洗った上に高圧洗浄機かけるから大丈夫。
+22
-1
-
1249. 匿名 2019/10/29(火) 05:48:42
葬式帰りは服に塩かけて室内に入る事。+3
-0
-
1250. 匿名 2019/10/29(火) 05:49:07
>>784
男だってスーツならなんでも言い訳じゃなくてマナー色々あるのに…+6
-1
-
1251. 匿名 2019/10/29(火) 05:56:02
>>984
アホ過ぎない?+17
-3
-
1252. 匿名 2019/10/29(火) 05:56:09
>>19
シーツと枕カバーは外して軽く畳んでおく
寝たそのまんまの布団見られるのも嫌だし
ホテルのベッドもちょっとは直す。気分の問題+16
-0
-
1253. 匿名 2019/10/29(火) 06:01:09
>>1217
私はもっと酷くて、ゲップ、あくび、隠すことなくやってた
大学で友達が注意してくれた+2
-6
-
1254. 匿名 2019/10/29(火) 06:04:24
>>4
ターミナル駅まで逆戻りして路線も変えて
席に座るっていうのはやってたことある…
でもバレなかった。路線変えてるしかなり遠い+6
-2
-
1255. 匿名 2019/10/29(火) 06:04:39
>>2
仮に新郎と知り合いだったとしてもこんなに身体密着させて撮るやつ普通いない。普通の感性の持ち主ならフジモン新郎新婦ゆきなの並びだと思う。服装以前の問題だよね+25
-0
-
1256. 匿名 2019/10/29(火) 06:07:03
>>8
そんなに人気ならレジに置いて並べときゃ良くない?
+14
-0
-
1257. 匿名 2019/10/29(火) 06:08:04
>>1256
…ってパン屋に言いたい+5
-0
-
1258. 匿名 2019/10/29(火) 06:09:37
>>1241
新生児ってまだ首座ってない状態?
ずっと抱っこしてたの?
マナー違反というかその子にとって大丈夫か心配する
暗いところからの大音響とか空気とか
マナー的には泣かなければいいとは思うけど+9
-0
-
1259. 匿名 2019/10/29(火) 06:11:13
>>714
わたしも早く来られるの困る
もちろん遅刻も困るんだけど
早く着いちゃったーとか言われると内心あー約束の時間までに昼食べようと思ってたのに…とか思う
サービス業だとお昼休憩しっかりとれないから合間合間の数分でとるしかないのにその時間奪われてしまう
+15
-0
-
1260. 匿名 2019/10/29(火) 06:12:56
マナー違反じゃないかもだけどジムなんかの更衣室で乳や前放り出してウロウロする女。
いくら更衣室でもちょっとは隠そうよ
風呂じゃないんだから+8
-0
-
1261. 匿名 2019/10/29(火) 06:15:47
こんな感じの格好での結婚式参列は非常識ですか?
パンツドレス、2色使いなど。。。+3
-10
-
1262. 匿名 2019/10/29(火) 06:20:05
>>9
浮気もだよ
彼氏や旦那が他の女性といるところやホテルに入っていくところをマメに報告してる子いたわ
親切で言ってあげてるんだって+1
-3
-
1263. 匿名 2019/10/29(火) 06:21:18
>>9
こういうナチュラルに性格悪い人っているよね。普通に考えたら分かると思うけど。+9
-7
-
1264. 匿名 2019/10/29(火) 06:22:03
>>620
学生だけど普通に今でもノックマナー教えられるけど+4
-2
-
1265. 匿名 2019/10/29(火) 06:23:23
>>1252
ごめん、間違えてプラス押しちゃった
そう言う人って…
レストランでも食べ終わったらお皿を重ねる人?
+3
-3
-
1266. 匿名 2019/10/29(火) 06:25:08
>>19
でも朝の支度は布団の上でやりたくないじゃん。
最近弱者のフリをしてこっちに気遣って〜って変な物言い多すぎない?
極端に汚すのは良くないけど、常識の範囲なら部屋をどう使おうといちいち文句言われる筋合いはない。+16
-0
-
1267. 匿名 2019/10/29(火) 06:27:24
>>52
私は知ってるけど可愛いのがあればプレゼントしてるよ
そこまで気にしなくてもいいと思う+9
-0
-
1268. 匿名 2019/10/29(火) 06:27:26
>>719
そんなことで掃除したかどうか間違えるなんてプロ失格じゃん。そんな不衛生なとこ泊まりたくない。+15
-0
-
1269. 匿名 2019/10/29(火) 06:28:24
>>309
カジュアルになるからだよ
変なマナーじゃない
+2
-2
-
1270. 匿名 2019/10/29(火) 06:28:58
>>1265
皿は重ねない
でもゴミなんかはまとめておくし取りやすいようにまとめておく
自分も飲食業界なので
+5
-0
-
1271. 匿名 2019/10/29(火) 06:29:43
>>1
迎え舌はマナー以前に自分で醜いと思わない?マナー違反でなければ続けるの?
物事の善し悪しをマナーでしか測れないのも問題だよ。他にも色々やってそう。+9
-14
-
1272. 匿名 2019/10/29(火) 06:31:03
>>22
これね、駅を使う頻度が多くてマナーを弁えてるはずのサラリーマンにめちゃくちゃ多い。マジでウザい。+7
-0
-
1273. 匿名 2019/10/29(火) 06:31:08
傘の横持ち、
知らないでやってるわけないです。
絶対わざとやってます。
イラスト屋が絵にしてくれてよかった。
あれ階段であの持ち方してると、大人だってあぶないもん。+18
-0
-
1274. 匿名 2019/10/29(火) 06:33:30
>>1263
ワザとだと思うよ、学生の時に
「あなたが来ると来ないって言ってる子いるんだよね」と言われた事があった
ならそんな集まりがあるなら言わなきゃ良いのに
今度みんなで集まると言っておいてから
あなただけ来ないで。と言われる
私の事を嫌いな人は仕方ないけど
なんか気分悪くて極力参加しないようにしてた
でも何かにつけてよく誘ってくるんだよね
(もしかして頭数に利用されてるのかな)って思うようになったのは大人になってから
私はもう縁は切ったけど
未だに保険や何かの勧誘や同窓会とか連絡ある…
多分、誰もその人達とは行かないんだと思うよ+4
-1
-
1275. 匿名 2019/10/29(火) 06:34:11
>>1047
私子供の頃やってたんだけどスプーンとフォークが擦れる音が嫌でやめた
マナー的に良くなかったのか
てか外人がカリフォルニアロールフォークで食べててもなんにも思わないしどっちでもいい気もするけどね+5
-0
-
1276. 匿名 2019/10/29(火) 06:34:32
>>710
居酒屋で水は最後じゃない?
もらうとしても、だけどね。
何回も「お冷やください」っていってたのかなりの勇者だと思う。
気づけて良かった!+7
-2
-
1277. 匿名 2019/10/29(火) 06:34:34
>>1271
いくらお金持ちでも箸の持ち方とかね
育ちが悪いのかと思ってしまう+7
-2
-
1278. 匿名 2019/10/29(火) 06:34:42
>>46
飲食店で働いてたけど食器下げるとか重ねるよ。最近のこういう客側への過剰な期待って誰が流行らせてるの?
気になるんだったら店員さんの動き見てみたら?そのまま受け取けとらずに自分で考える頭を持ちなよ。+21
-2
-
1279. 匿名 2019/10/29(火) 06:35:23
>>89
これねー。
私腹出てるし足腰が痛い時もあってかがむの辛くて
つい後ろ向きで脱いであがってしまうんだよね。
+4
-0
-
1280. 匿名 2019/10/29(火) 06:35:45
>>1276
え?レストランでもワインやビールの他にお水置いてあるよ、てか頼まなくても
そうなんだ知らなかった+5
-1
-
1281. 匿名 2019/10/29(火) 06:39:02
>>1251
黙れクソカス+1
-14
-
1282. 匿名 2019/10/29(火) 06:39:58
>>1280
お水置いてあるのとわざわざ毎回お水頼むのって全然違うと思うよ。+5
-1
-
1283. 匿名 2019/10/29(火) 06:40:04
初めて結婚式に参列した20才過ぎの頃、かわいい手の込んだご祝儀袋が売っていることを知らなくて、何回かコンビニやスーパーに置いてあるようなご祝儀袋で包んだことあった。一緒に参列した友人に「コンビニのご祝儀袋はすぐ分かるよー」って言われて、「え、ダメだったの?!」とその時初めて知ったんだけど、すごく恥ずかしかったな………
本人の心づかいによるもので、明らかなマナー違反ではないようだけど、自分が数年後式を挙げたときコンビニっぽいご祝儀袋って頂いた中にほとんどなくて。親からは袱紗とかご祝儀袋の書き方とか一連のお作法については教わっていて、自分でも失礼のないように調べてはいたんだけど、なぜかご祝儀袋本体についてはノーマークでした+5
-1
-
1284. 匿名 2019/10/29(火) 06:40:50
>>1059
好きな人に対して思ってても聞けなくて悩んでる人とかもいるのに
聞いたのか逆にすごいww
豪快だなぁw+3
-1
-
1285. 匿名 2019/10/29(火) 06:41:53
迎え舌やってる友達の彼氏いたけど
自分の彼氏だったら言っちゃう。
何も気にしない同士だといろいろきついね。+0
-1
-
1286. 匿名 2019/10/29(火) 06:42:08
>>1278
そもそも重ねるほど空いたお皿そんなにテーブルの上にある?食べ終わったら下げてくれない?
お代わりどうですか?
空いたお皿お下げますねとか
お冷や、新しい取り皿持ってきてくれたり
追加のオーダー取ったり回ってるけど
質の悪いお店だと思う+2
-3
-
1287. 匿名 2019/10/29(火) 06:43:09
友達の家に遊びに泊まった時に生理中で、汚物入れにナプキンを捨ててた事。
持ち帰るのがマナーって知らなかった。
その後も普通に友達付き合い続けてくれた事に感謝。+10
-1
-
1288. 匿名 2019/10/29(火) 06:43:14
新入社員に血液型を聞くこと+1
-0
-
1289. 匿名 2019/10/29(火) 06:43:44
>>1059
これ自分のことじゃないんじゃない?
他の女の子の話を聞いた流れで 「え、それやりたいだけじゃん」みたいなことかと思ってた。
まさかの自分?w+0
-0
-
1290. 匿名 2019/10/29(火) 06:46:04
>>81
>>93
>>110
>>119
>>354
小皿とかない場合は汁物の蓋を手の代わりに使うらしい。
実はこれが正解!ってマナーに関するテレビ番組でやってた。実際に汁が垂れたときに手を汚すから手は絶対ダメ。だけど汁物の蓋もどうかと思った…
正解だけど今の常識だと美しくないマナーもあるから、マナーで良いって言ってるし!みたいな考えも嫌いだな。+12
-0
-
1291. 匿名 2019/10/29(火) 06:46:24
閉まりかけたエレベーターを走って開けて乗る人
いや、次まで待とうよと思ってしまう+3
-0
-
1292. 匿名 2019/10/29(火) 06:46:40
>>1288
なんでもかんでもバカ正直に答えるからだよ
そんなの適当に違う血液型を言っておけば良いのに
新しく入ったパートさんも凄い超真面目な人で
なんでもかんでもバカ正直に答えてた
施設長がいつも悪口言ってバカにしてたよw
早く辞めれば良いのに
+2
-8
-
1293. 匿名 2019/10/29(火) 06:49:02
>>8
8さん悪くないよ
気づかないよ、そんなの…+28
-1
-
1294. 匿名 2019/10/29(火) 06:50:57
>>1075
ちょっとわかるなぁ
超個人的な事だけど小綺麗なドレスって好きなデザイン滅多に無いしエレガントか清楚に全振りしてて着るの凄い滅入る
それに髪もきちんとして全部揃えて
どうでもいい馴れ初めビデオ見て普通に黒字婚とかで料理ケチられてて、更にそれが割とどうでもいい人の結婚式だったりしたら拷問+5
-1
-
1295. 匿名 2019/10/29(火) 06:52:30
>>29
最後韻踏んでて好き!+5
-1
-
1296. 匿名 2019/10/29(火) 06:52:46
>>46
レストランで働いてたけど
下げた皿って洗い場もってくと皿ごとに重ねない?
汚れが移ろうが機械が洗うから気にしない
ピーク時なんて洗い場山になってるし
個人のお店とか、高級食器で手洗いしてる店とかなら別なのかな?
+9
-0
-
1297. 匿名 2019/10/29(火) 06:53:06
>>850
下の子が乳児、上の子が母親の不在で泣くような年齢なら
弁当でも買って家で食べるか、個室のある飲食店にするかにしろよーと思う。
+16
-12
-
1298. 匿名 2019/10/29(火) 06:55:08
>>1081
地域の蕎麦丼屋みたいな所でバイトしてた事あるけどああいう店ならあらって欲しいよね
てか洗わないで戻ってくることあんまりなかったよ
洗っちゃいけないのは高級な食器使うようなフォーマルな仕出しだと思う+2
-0
-
1299. 匿名 2019/10/29(火) 06:55:10
>>9
これは知らなかったとかじゃなくて、
あなたの性格のような気が。。。+3
-2
-
1300. 匿名 2019/10/29(火) 06:55:32
>>1286
半分セルフみたいな店とか、店員さんがその都度お皿を下げないお店って最近は色々あると思うけど…+4
-0
-
1301. 匿名 2019/10/29(火) 06:55:46
>>587
本当
自覚して反省する事って誰でもあるのに
チクチク言う人ほど酷いマナー違反してるのさえ気が付かない人だよ
そもそも重箱の隅を突くような言い方がデリカシーすらないんだらさ+32
-2
-
1302. 匿名 2019/10/29(火) 06:57:19
>>1252
シーツ外すからいいじゃなく
畳まれるのが迷惑なんだって
もう一度広げるから+5
-2
-
1303. 匿名 2019/10/29(火) 07:00:15
>>55
そういう問題なの…?+1
-3
-
1304. 匿名 2019/10/29(火) 07:01:04
婚活で知り合った人が迎え舌で一気に冷めた。初めて実際に見たわ。
見た目も良くて仕事への理解もあったから、お断りして惜しいことしたかな〜と思うときもあるけど、その度に迎え舌の映像がフラッシュバックしてやっばり無理だと思う。+25
-2
-
1305. 匿名 2019/10/29(火) 07:01:56
>>933
686です。
私がショートカットしている場所の場合は後方の車には分かっていると思います。
見通しがいい場所なので、駐車場に入ってすぐ出て行っているのが見えているので。+2
-0
-
1306. 匿名 2019/10/29(火) 07:02:39
>>9
私はむしろ言って欲しい。+15
-2
-
1307. 匿名 2019/10/29(火) 07:03:43
>>1302
横だけど抜けた布団そのまま見られるの恥ずかしいあと邪魔だしかるーく畳んで隅に寄せるくらいなら許して+6
-0
-
1308. 匿名 2019/10/29(火) 07:06:48
>>4
東京駅の中央線でよくみる光景。
皆、スマホ見ててしれーっと乗りっぱなし。
間違いなくキセル乗車です。
犯罪よ‼️+14
-0
-
1309. 匿名 2019/10/29(火) 07:07:47
>>2
これってさすがにブライズメイドとかじゃない?
ドレスもそんな感じだし。+3
-1
-
1310. 匿名 2019/10/29(火) 07:07:58
>>1296
系列店2店舗価格帯違いでバイトしてたことあるけと
安い方の店は重ねて持ってくるし洗い場も水ためてあってさっとすすいで食洗機って感じ
高い方だと料理運ぶのと同じように重ねないで持ってきて気を使ってあらって食洗機
値段とか周りの雰囲気で決めたらいいよ+2
-0
-
1311. 匿名 2019/10/29(火) 07:08:31
>>1171
お互い幸せでいいね!+3
-0
-
1312. 匿名 2019/10/29(火) 07:11:14
>>1221
マナーというか、スプーン使った方がパスタ食べ慣れない日本人には楽なんじゃないかな。
スプーン使わなくても食べられる人は無理に使わなくていいという話かと。+7
-0
-
1313. 匿名 2019/10/29(火) 07:12:50
>>1297
冷たー…。この国の女性の考えがこれじゃそりゃ子供増えないわ。
子連れokの飲食店に子連れが来なくなったら店潰れてしまうよ。せっかくお子さまランチやら用意してくれてるのに。+16
-4
-
1314. 匿名 2019/10/29(火) 07:12:53
ガル民って誰かがこう言ってたから!って情報に振り回されすぎだよ。それはそれで頭に置いといて、そのときの状況に合うのかはその場で判断するべき。
本当に申し訳ないけど主婦の人にありがちな思考回路。仕事してると、同じように見えても全く同じ仕事は一つもないから、結局その場の判断が一番大事って考えになる。+10
-3
-
1315. 匿名 2019/10/29(火) 07:12:59
>>19
畳むのがマナー違反というわけでもないし畳みたい人は好きにしたら良いのでは。サービス受ける側なんだから堂々としてたらいいよ。同行者にドヤ顔してなければ。+9
-0
-
1316. 匿名 2019/10/29(火) 07:13:46
小さい頃探検と称して人様の家の塀に登って渡りあるいて勝手に柿とかもいで食べてた
なんなら道路に落書きして遊んで月極駐車場でバトミントンして
発泡スチロールが落ちていようものなら
壁でガリガリやって粉雪みたいの舞いちらかしてた
今では考えられない+25
-0
-
1317. 匿名 2019/10/29(火) 07:14:06
LINE。
収集されるの恐いからアカウント削除した。
いまは別のアプリにしてて気楽。
+4
-0
-
1318. 匿名 2019/10/29(火) 07:14:45
>>493
普通に払うよ+2
-0
-
1319. 匿名 2019/10/29(火) 07:15:29
>>12
つい最近も着物の時は眼鏡をかけたらマナー違反?とかってトピ無かった?+9
-0
-
1320. 匿名 2019/10/29(火) 07:20:21
>>1029
本はあったよね+3
-1
-
1321. 匿名 2019/10/29(火) 07:22:44
>>1170
横だけど右側空けてると子どもに何で?ってよく聞かれるんだけど少数派なのかな。
歩く人がいるからだよって言っていつも右に誘導するけどでも危ないから2列になってって(案内板や構内放送で)言ってるよ?って突っ込まれる。
そうだね危ないよね~と言いながらいつも流してたけど暗黙のルールになっていることをそろそろ教えた方がいいのかな。+7
-0
-
1322. 匿名 2019/10/29(火) 07:23:05
>>1301
それほど有り得ない行動してたって事実は受け入れたほうがいいと思うよ
過剰に気に病むことはないけど、立場とか考えずに本音でコメントできるのがガルちゃんの良いところだからね+4
-6
-
1323. 匿名 2019/10/29(火) 07:24:32
>>1113
確かに!
気になるね+0
-1
-
1324. 匿名 2019/10/29(火) 07:25:46
>>28
けど、今は昔のマナーを壊しつつあるよね。
場所や新郎新婦との関係で全然ちがったりする。
夏にガーデニング挙式披露宴だったけど
ほぼほぼつま先がでた綺麗目なサンダルだったし、
先週披露宴行ったけどオープントゥ普通に居た。
百貨店で着ていくワンピース選んでたらオープントゥ普通にオススメしてくるし昔よりかなり変わってきた気がする。+6
-1
-
1325. 匿名 2019/10/29(火) 07:26:31
>>513
最近は映画代自体が高くなりすぎだよなぁって思う。映画館はフードドリンクで稼いでるという認識だったから礼儀として今まではポップコーンまで買ってたけど、今はドリンクすら頼まなくなった。映画代、留学生とかには割引価格で提供してるのにね。+5
-0
-
1326. 匿名 2019/10/29(火) 07:28:11
>>673
マジレスすると、見るのは規制できないんでしょうがないけど、コメント書くのは自重してくださいな+8
-0
-
1327. 匿名 2019/10/29(火) 07:30:10
>>1309
前の方で誰かが、白い服指定だったようなと書いていたのだけど、ブライズメイドなら更に納得!
実際どうなのか気になる。
それだとしても立ち位置はアウトだけどね。+5
-1
-
1328. 匿名 2019/10/29(火) 07:32:04
>>223
何その店員
スタバ様かよwww
話せないバカだったのかね
+21
-0
-
1329. 匿名 2019/10/29(火) 07:32:14
>>1324
時代が変わるのに頑なに昔のマナーガチガチなのも場合によってはTPOに反することがあるよね
難しすぎてめげる
マナー本だっていつ発刊されたやつを信用しようかなみたいな+6
-0
-
1330. 匿名 2019/10/29(火) 07:32:57
結婚した兄弟の元カノと仲良くすること。
せめてわからないように仲良くすればいいのに。+4
-0
-
1331. 匿名 2019/10/29(火) 07:33:56
>>984
ネイビーとかカーキとか。
それにパールのネックレスとピアスして、髪まとめたら良いと思う。+0
-0
-
1332. 匿名 2019/10/29(火) 07:36:04
>>572
品がないって意味じゃない?
日本って裸でものを持ち歩く習慣ないよね。
本とか裸でもったりしないし、新聞とか競馬新聞も裸で持ってるおじさんはほぼ下品な人だし。+1
-5
-
1333. 匿名 2019/10/29(火) 07:36:12
>>1329
やっぱり常に柔軟で居たいよね。流行や決まりは日々変わりゆくものだし。雑誌とか読んでたらたまに特集やってるから勉強になるよね。あぁ今の結婚式の出席はこんな感じでいいんだって。+3
-1
-
1334. 匿名 2019/10/29(火) 07:37:29
>>21
別に良いんじゃない?預け先無かったらしょうがないよね。+4
-1
-
1335. 匿名 2019/10/29(火) 07:39:04
>>2結婚式のマナーについて知らない人多いよね。
私の結婚式に黒タイツはいてきた友達もいるし、バイカラーのドレスの子もいたしファー着てきた子もいた、、
普通結婚式呼ばれたらマナーとか調べないのかな?って思った
色んな人いるけどゆきなのこれは一番やっちゃいけないことだと思う+8
-2
-
1336. 匿名 2019/10/29(火) 07:40:13
>>55
私、言われてるよって後輩に教えられた時、悪口言ってた本人(お局サン)のところに行って あいつ、あの人が悪口言ってたよ。って言いふらすやつだから気をつけた方がいいですよ。って言った。
それから私に対してお局さんがめっちゃビビってる。+23
-1
-
1337. 匿名 2019/10/29(火) 07:41:43
>>1308
まあでももしそこの区間の乗車券や定期券を持っているのなら問題ないわけで。。
全員がキセルとは決め付けは出来ないよね。。
始発駅になるようなところはだいたい大きな駅だから、月に何度か行く用事があったりもするし、私の場合はその区間までちゃんと定期券買っていたよ。
例えば中央線なら実際の通勤区間は国立〜御茶ノ水だとして、定期券の購入は立川〜東京間を購入という感じ。+8
-0
-
1338. 匿名 2019/10/29(火) 07:42:22
>>52
かわいいハンカチ嬉しいけどね。
模様によるとかにならないかな。+8
-0
-
1339. 匿名 2019/10/29(火) 07:42:41
>>1303
どういう問題なの?+2
-0
-
1340. 匿名 2019/10/29(火) 07:44:26
>>1023
絢子さまの結婚式の時の美智子さま+4
-0
-
1341. 匿名 2019/10/29(火) 07:45:05
>>1336
それ良い!素晴らしい対応!+15
-1
-
1342. 匿名 2019/10/29(火) 07:45:24
>>62
小学校は入学卒業ともに小さい子連れてる人いっぱいいたよ
中学の入学はチラホラかな
うちは親が亡くなってていないので仕方なく。+3
-0
-
1343. 匿名 2019/10/29(火) 07:46:11
>>1276
居酒屋でお冷下さいは酔っ払った時と酔っ払ってヤバそうな人が隣にいる時によく言われるから
その分飲み食いしてるなら気にせず頼めば良いよ+6
-0
-
1344. 匿名 2019/10/29(火) 07:49:56
>>1261
それをどうしても着ていきたい理由と良いと思った理由は?+3
-1
-
1345. 匿名 2019/10/29(火) 07:50:03
友達の家に集合で遊んだときに、自分と自分の子の分の飲み物だけ持ってきた子がいた。
家を使わさせてもらってるし、その家の子もみんなにお菓子とか用意する訳だし、手土産のお菓子やジュース持ってこようよ‥って思った。+7
-1
-
1346. 匿名 2019/10/29(火) 07:51:45
>>1307
泊まらなきゃいいよ+0
-5
-
1347. 匿名 2019/10/29(火) 07:51:56
>>1274
一体何をしたらそんなに嫌われるの?
理由は聞かないの?+1
-0
-
1348. 匿名 2019/10/29(火) 07:52:51
>>2
フジモンのタキシードも新郎と間違えるわ。+1
-0
-
1349. 匿名 2019/10/29(火) 07:54:18
>>1025
シーツも剥がして畳んであればいいでしょうか。何であれ畳んでほしくないですか?+0
-0
-
1350. 匿名 2019/10/29(火) 07:55:55
>>1346
あんた意地が悪いね+3
-0
-
1351. 匿名 2019/10/29(火) 07:56:06
>>1346
そんなに仕事嫌なのか
そんじゃそのままにするようにする+1
-1
-
1352. 匿名 2019/10/29(火) 07:57:16
高校生の頃まで、顔が大きいということは悪口に当たるということを知らなかった…。
そんな滅多に口にするワードではないけど、高校の入学式の時に撮った集合写真が配られて、○○ちゃん顔大きいねー!と言ってしまった。
本人はその時いなかったけど、一緒に写真見てた友達に、そんなこと言っちゃダメ!って怒られて知った。
その2人とはアラサーの今でも定期的に集まるけど、顔でかいと言ってしまったことも覚えているのかなとすこし怖くなる…+3
-8
-
1353. 匿名 2019/10/29(火) 07:57:41
>>1336
その後、後輩本人にも お局さんに、あなたが悪口言ってるって後輩から聞きました。って伝えておいたからね。と言っておきました。
もう会社行けない…。とビビってました。
そうなるに決まってる。
悪口の告げ口するなら、相手を見極めないとね。
まずそんな方する奴の気がしれないけど。+23
-2
-
1354. 匿名 2019/10/29(火) 07:58:08
>>78
私は無理!
一度水虫の義父が裸足で上がっていってから他の人まで気になるようになった。
今はよそのお宅にお邪魔するときは夏場でもサンダルは避けて靴下はいて行くよ〜。+8
-0
-
1355. 匿名 2019/10/29(火) 07:59:40
私も躾に関しては厳しい家庭で育ったけど、知らなかった事もいっぱいあった。
時間は守れ、ルーズは信用されなくなると言われてて例えば友達宅に11時にって約束の時も5分前着、車で待機の時間前にお邪魔してた。
ここでは他所宅へお邪魔する場合は5分ほど遅れて行くものと知りました。+6
-0
-
1356. 匿名 2019/10/29(火) 08:03:07
>>1022
> たしかに男うけは、すごくよかった
???+4
-0
-
1357. 匿名 2019/10/29(火) 08:04:10
>>15
だいぶ前だけど「犯すぞー」と叫びながら悪ガキ三人走り回ってる光景見たわ。お婆ちゃんはほのぼのした目で見てたけど他の人は嫌な物を見る目で睨み付けてたわ。+38
-0
-
1358. 匿名 2019/10/29(火) 08:05:22
>>37
来たら退こうと思って座ってるなら全然良いと思う。そんな考えすらなく、普通の席と同じように当たり前に座ってる奴いるよね。+6
-0
-
1359. 匿名 2019/10/29(火) 08:05:38
>>2
新郎と木下がくっついて新婦さんがオマケみたいに写ってるの可愛そう+7
-0
-
1360. 匿名 2019/10/29(火) 08:05:39
>>9 にトラウマあって叩いてる人は自分が性格悪い人に囲まれてるんじゃない?+5
-0
-
1361. 匿名 2019/10/29(火) 08:05:51
>>9
え?全然言うし言ってほしいけど
陰口言う人と付き合う暇ないし
大事な友達だったらこんなこと言ってたから考えた方がいいよって教えるよ
告げ口されて慌てるなら言うなよって話+7
-6
-
1362. 匿名 2019/10/29(火) 08:06:30
>>143
先日小学1年の娘と温泉に行ったらおそらく小学1年くらいの男子がいて娘のことジロジロ見てきて私も娘もなんだか落ち着かずすぐに部屋に戻りました。
性的な目で見てたわけでなくてもお風呂でジロジロはいい気はしなかったです。+23
-0
-
1363. 匿名 2019/10/29(火) 08:09:32
>>143
身体が大きなお子さんもいるから何才ってなかなか決めにくいですよね。
私は3才4才でも嫌かも。このくらいだと悪気なく胸とか触ってくるし。+9
-1
-
1364. 匿名 2019/10/29(火) 08:10:32
>>1262
探偵いらないから助かるじゃん
あなたは不倫を知らなければそれでいいの?
薄っぺらいね〜+2
-0
-
1365. 匿名 2019/10/29(火) 08:10:47
>>667
一点ものとかも多いからね。+1
-0
-
1366. 匿名 2019/10/29(火) 08:12:06
>>9
みんな言われて何が嫌なの?
嫌な気持ちになるのは分かるけど悪口言ってる人に騙されて付き合い続ける方が嫌でしょ
言ってる側なの?+12
-1
-
1367. 匿名 2019/10/29(火) 08:15:57
>>1366
まあまあ。
私悪口言われてても結構どうでもいいし、人が誰かの悪口言ってきてもよっぽど嫌がらせの計画でも立ててるんじゃなければ流すよ
極端に考えなくていいんじゃないのかな+0
-3
-
1368. 匿名 2019/10/29(火) 08:16:31
>>9
悪口を言われてたよっていってくる人って自分のことが嫌いなのかな?嫌な気持ちにさせたいのかな?って思ってたけど言ってほしい人は、言われてることとかなんとなくも気づかないのかな?自分が気づかないような程度ならそれでもいいんじゃないかとも思うけど…+6
-1
-
1369. 匿名 2019/10/29(火) 08:16:42
>>1208
いっぱいあるよね。
欧米はレストランでは女性はボトルを持ってはいけない。商売女と思われるか、同席の男性がウェイターにバカされる。
かたや日本では、目上のお酌しないと気の利かない女だと言われる所がまだまだある。
手酌しろよ、と思う。
+6
-0
-
1370. 匿名 2019/10/29(火) 08:22:33
ガルちゃんの女優やタレントトピで、自分は別にそう思わないけどって言う発言。叩きトピアンチトピって書いてなかったから自由に発言する場所かと思ってたら違うんだよね。吉岡里帆、あざとい役が多いだけで本人は別に嫌いじゃないって書き込んだらマイナスの嵐…+6
-0
-
1371. 匿名 2019/10/29(火) 08:23:29
>>15
二人目産んでから気になり出しました。
年末に泊まりで友達と行くのですが…旦那が海外赴任中なので、男女の子供二人連れて行きます。
下の子は1歳8ヶ月の男の子でオムツは取れてますが、それでも嫌な人は嫌かな…とキャンセルするか検討してます。+2
-1
-
1372. 匿名 2019/10/29(火) 08:23:29
>>754
そんな察してちゃん通用しないよw
あなたこそ客商売舐めてるでしょ
それは店が考えるべきことであって客が察する義理はないんだよ+11
-0
-
1373. 匿名 2019/10/29(火) 08:24:46
>>1369
ウエイターさんを手をあげて呼んだらダメとかね、アイコンタクトで呼ぶなんて知らなかった。日本でもこれはそうなのかな?そう考えると呼び出しボタンめっちゃ便利だ。+3
-0
-
1374. 匿名 2019/10/29(火) 08:25:48
>>100
子供も動物も育てた事ないけど、傘をこんな持ち方しませんよ。もしかしたら育てているのに、こんな持ち方をする人もいるかもしれないじゃないですか。あなたの考え方は不快です。+6
-1
-
1375. 匿名 2019/10/29(火) 08:27:06
>>52
一流百貨店でプレゼントパッケージされてる物が販売されてるからこれは問題ないと断言出来る
むしろ貰った人がマナー違反だとこぼしてたら、その人と付き合うのは緊張するなぁ+3
-0
-
1376. 匿名 2019/10/29(火) 08:27:33
>>1363
温泉でよその子が胸触れるような至近距離に来ることってある?+7
-0
-
1377. 匿名 2019/10/29(火) 08:27:40
>>9
私は言って欲しいんだけど 嫌がる人が多数なんだよね。
情報を収集した 今後の関わり方を考えよう って。
そりゃ 傷つくけど知らずにいるよりマシ。+9
-0
-
1378. 匿名 2019/10/29(火) 08:28:45
>>1319
え!それは困る!
眼鏡ないと何も見えない🙈+5
-0
-
1379. 匿名 2019/10/29(火) 08:28:58
決まった時間帯にいきなり電話すること。
自分が暇だからって
相手は忙しいよね…+1
-0
-
1380. 匿名 2019/10/29(火) 08:30:26
>>1364
頼んで協力してくれるならとても助かるけど、勝手に報告してくるのって他所の家庭の事情に土足で踏み入ってくるデリカシーなさすぎな人だと思う。夫が浮気してたら、妻はもう気付いてると思うんだよね。そうやって報告される事で、他人にも夫の情事を知られてるんだって言う事実も突きつけらたらどんな気持ちになると思う?+4
-1
-
1381. 匿名 2019/10/29(火) 08:30:40
>>1377
だよね、私も誰が敵か味方か分かるもんね
私は言ってきた人もブロックする。ま、そいつに何を言ってかパシリに使う事もあるけどね+2
-1
-
1382. 匿名 2019/10/29(火) 08:31:14
>>1044
何で 妻が先に出ちゃダメなんだろうね?
もう 日本は冠婚葬祭にうるさすぎ! 呼んでくれなくていいよ!ってなるw+9
-0
-
1383. 匿名 2019/10/29(火) 08:31:18
>>984
真っ白はだめだけど
黒は別に大丈夫だよ。そのかわり、アクセサリーやバッグ、靴、羽織りを華やかにすればいいだけ。
たまに、ドレス、バッグ、靴トータルで真っ黒カラスみたいなそのまま葬式にも行けるようなのがいるけどあればNG。
あとシンプルなワンピースやドレスなら髪は華やかにした方がいいね。シンプルにおろし巻きだけなら
華やかさがない。+4
-0
-
1384. 匿名 2019/10/29(火) 08:31:27
>>879
小梨おばさんおつかれさまです^^+1
-0
-
1385. 匿名 2019/10/29(火) 08:32:14
>>25
アウトレットのお店に行った時がどうすればいいのかいつも悩む。
店内お客さんも店員さんもごった返してるし、いちいち声かけていいのか分からないし、お客さんも適当に商品を手に取って見てる人もいるし。
この前プラダのアウトレットに行った時は、手に取ろうとしたらすかさずスタッフが飛んできた。すぐ来てくれたから助かったけど。
どうやって判断したらいいんでしょうか。+4
-0
-
1386. 匿名 2019/10/29(火) 08:34:18
>>1218
10歳ておかしくない?
未就学児までにしてほしい。+11
-0
-
1387. 匿名 2019/10/29(火) 08:34:38
友達でもない妊婦さんに「お腹さわっていい?」と聞いて撫でていたこと。いくら聞いたからと言っても断れないよね、気持ち悪かったと思うし人によっては怖かったかも。
自分が妊婦の時に知らない人からもよくされていたから、そうするのがマナーなんだと勘違いしてしまった+5
-3
-
1388. 匿名 2019/10/29(火) 08:35:21
>>1175
先輩にそういう態度を見てプレゼントするのが普通なのかと思い、慌てて品物を考えて贈りました。祝福より義務感からのプレゼントだったので、今となっては何を贈ったか全く思い出せません…+5
-0
-
1389. 匿名 2019/10/29(火) 08:35:51
>>1015
場所わきまえの話なのにどこでもいいという思考がずれてるよね+4
-0
-
1390. 匿名 2019/10/29(火) 08:37:59
ここの一部の人いいよね?と言ってる時点で一般常識がずれてることに気づいてないね。+2
-1
-
1391. 匿名 2019/10/29(火) 08:39:30
>>1352
顔が大きいと言ってはいけないんじゃなくて、
人の容姿について言ってはいけないんだよ。
子供の頃に口を酸っぱくして注意されると思うんだけどな+9
-0
-
1392. 匿名 2019/10/29(火) 08:40:04
>>1271
”マナー”があるからそれから外れるものを下品と思えるんだよ。例えば彼氏いるのに婚活していいかどうかってトピあったでしょ?あれは”彼氏いる人は婚活してはいけない”という明確なルールがないから賛否両論が沸き起こるんだよ(個人的には彼氏いるのに婚活は下品だと思ってます)。それと同じ。”まなーだから””ルールだから”で仕方なく守ってる人が大半だよ。+2
-2
-
1393. 匿名 2019/10/29(火) 08:40:12
>>1375
転職や転校なんかでお別れのプレゼントとしてはいいらしい。お別れの涙を拭くためのハンカチ、ということで、+3
-0
-
1394. 匿名 2019/10/29(火) 08:41:04
>>1047
日本独自じゃないよ。
イタリア以外の国ではスプーンとフォークで巻いてる所多いよ。
イタリア人にしたらありえないらしい。+3
-0
-
1395. 匿名 2019/10/29(火) 08:43:00
>>1015
は?授乳がダメとは言ってないけど 場所わきまえの話なのに
どこでもいいという思考がそういうことじゃないよ。あなた根本的に噛み合わない話がずれてる思考だね。+3
-0
-
1396. 匿名 2019/10/29(火) 08:44:17
>>1355
うちの義両親はルールマナーを謎解釈してうちに押し付けてくる
他所宅に行く時は失礼に当たらないように1時間前に着きなさいとか驚愕の内容で困る
それは世間では違うみたいですと伝えても常識あるなら腹の中では早く来いと思ってる気持ちを汲みなさいと言って譲らない
お中元お歳暮は誰よりも早く送る家が粋だと主張して6月11月にはちゃんと送ったか確認がくる
こちらが何かもらったらその家族にお電話でのお礼とその後にお礼状お返しは当たり前で その御実家にもお礼の電話をしなさいとしつこく言われる
ちょっとしたお裾分けぐらいで そこまで大袈裟にお礼すると逆に迷惑じゃないかと思うし
実際に迷惑そうだけど相手もあの家じゃね、、、って生暖かい反応される+2
-0
-
1397. 匿名 2019/10/29(火) 08:44:29
>>1362
わかる。
そして息子持ちの母親って麻痺してるのか、
「男の子だから仕方ない」理論を展開する。
それなら息子は父親と男湯に入ればいいだけだよね。
だって制御不能なんでしょ?
+6
-3
-
1398. 匿名 2019/10/29(火) 08:45:45
>>1345
手土産系で言うと、
私、実家住まいなんだけど(30代中頃)
初訪問の同世代の友達が、自分のと私のケーキ2個を手土産で遊びにきて。
お皿にのせようと思って、ケーキを持って台所で用意してまら、うちの母親が
「せめて、行くお家の人数含めた数くらい持って行きなさいよ。あなたは‥。いい年なんだから‥」
と言ってて、なるほどなと(-.-;)
言われるまで気づかなかったから、やっちゃってたかも‥。+6
-0
-
1399. 匿名 2019/10/29(火) 08:46:47
>>946
その友達鈍感というかなんというか…笑+6
-0
-
1400. 匿名 2019/10/29(火) 08:47:14
>>1360
トラウマもあるかもしれないけど、マナーでもなくデリカシーの問題で、人によって許容範囲が違うんだと思う。
悪口言ってたとかそんなこと直に伝えて、言われてる子本人にショックを与える必要ないし、それとなく距離を置くように誘導すれば良くない?って思ったりする。+3
-1
-
1401. 匿名 2019/10/29(火) 08:47:39
>>190
勘違いしてる人多いけど時計はマナー違反じゃないよ
式中とか頻繁に時間確認したりしなければ全然OK
+10
-1
-
1402. 匿名 2019/10/29(火) 08:51:26
>>1385
見たいものがあるなら、
店員さんに「あのバッグを見せていただけますか?」って聞けばいいと思う。+4
-0
-
1403. 匿名 2019/10/29(火) 08:52:37
>>97
大きな会社で働いてたので社会的地位のある人の葬式・結婚式かなり参加したけどコートは結構色々だったなぁ
式場で着ないし
アウター何枚持ってるかのトピでもフォーマル対応持ってる人余りいなさそうだった
+4
-0
-
1404. 匿名 2019/10/29(火) 08:52:56
>>1400
それとなく誘導ってどうやってするの?特に理由も伝えずに友達の仲を引き離すようなことしてたら、むしろ理由なく引き離そうとしてる人への不信感が高まるんじゃない?悪口言われてる本人も、周りから見ても。+3
-0
-
1405. 匿名 2019/10/29(火) 08:53:20
>>485
こーゆー+3
-0
-
1406. 匿名 2019/10/29(火) 08:53:58
>>319
その調子なら外にあるドアは全部触れないんじゃない?
みんな何触ってるかわからないよ+2
-1
-
1407. 匿名 2019/10/29(火) 08:54:10
>>19
ただ単に布団が邪魔だから軽く畳んで角に寄せてた。
旅館の従業員さんとっては迷惑かもしれないけど、
畳んだ布団を広げる事も含めてその人の仕事って事で許してほしい。
+7
-1
-
1408. 匿名 2019/10/29(火) 08:54:28
>>1398
子供の頃に親戚の家へ遊びに行くときに買う手土産だって、相手家族の分って買ってなかったの?
子供の頃にそうやって何気なく学ぶものだと思ってた。
あと偶数はダメって言われたな。+0
-0
-
1409. 匿名 2019/10/29(火) 08:57:10
>>1406
モロに大腸菌ウヨウヨのトイレを歩いた靴で踏まれたレバーと、
単なるドアノブを同レベルでは見られないわw
+4
-2
-
1410. 匿名 2019/10/29(火) 08:57:38
>>1390
授乳の件で思うw+1
-1
-
1411. 匿名 2019/10/29(火) 08:58:20
>>1234
あれはアメリカ人になってしまったイタリア人を馬鹿にしてる描写なんだと思う。
アメリカ人はスプーン使うから。+0
-0
-
1412. 匿名 2019/10/29(火) 08:59:01
>>110
日本一と言われる大阪の割烹の厨房で働いてたけど、鉢を手で持つのOKどころか煮汁を飲み干すと料理長がとても喜んでました
+10
-0
-
1413. 匿名 2019/10/29(火) 08:59:23
>>662
皆がやってたとしてそれがどうかしたの?
しかも良いわわけのように私はやってないとか
犯罪は犯罪だよニュース見ないんだね
時々新聞で折り返し無銭乗車とかでニュースになってるよ+4
-3
-
1414. 匿名 2019/10/29(火) 08:59:55
>>1408
偶数はダメは知らなかった!
不足になるのを恐れて、自分が把握している相手の家族分、同席者分プラス2人分くらいたして持って行ってた。
+5
-0
-
1415. 匿名 2019/10/29(火) 09:00:19
>>1409
あなたのスマホのがよっぽど汚そう+1
-3
-
1416. 匿名 2019/10/29(火) 09:00:45
>>1386
息子10歳だけど、ないない!
オスだよ。普通の感覚ならOKでも子供が嫌がるはずだけどね。+9
-0
-
1417. 匿名 2019/10/29(火) 09:00:59
>>1407
手間を減らしてあげるのが心遣いなんだと思うけど
敷きっぱなしのほうが布団の中に忘れ物とかを直ぐに気が付けるのでとあったよ
布団を整えるまでは有りだけど過剰な片付けまではやらないで済む話だと思う+3
-0
-
1418. 匿名 2019/10/29(火) 09:01:33
>>1385
他のお客さんを観察して、勝手に触ってて何も言われてなければ自分もそうするよ。+4
-0
-
1419. 匿名 2019/10/29(火) 09:01:44
従業員の人にとって、こうしてほしいって言うのと、日本人としてのマナーとはまた違うような・・・
マナーとしては軽く畳むのがスマートなのかも。
支度するのにも、邪魔だし・・・
従業員さんの手間をこちら側が考えなくてもいいよね、きっと。+6
-0
-
1420. 匿名 2019/10/29(火) 09:02:13
和式トイレの便器にあるレバーは足が正解?手が正解?+3
-0
-
1421. 匿名 2019/10/29(火) 09:02:23
>>1408
一人っ子の家庭はケーキ三つ、兄弟がいる家庭はケーキ五つ~七つと祖母と親から教わってたけど これってどうなのかな?これケーキを買って持っていく例の話ね。+0
-0
-
1422. 匿名 2019/10/29(火) 09:04:25
>>410
このコメント見てやっと最近の結婚式マナー警察が増えてる意味が分かった。
結婚式に執着がすごいんだね。
私の感覚では、格式の高い教会式ではオープントゥは控えたいけど、昼のレストランウエディングとかの披露宴パーティーだったら下品でないオープントゥにデコルテを綺麗に見せた明るいカラーのドレスで列席してるの全然オッケーだけどね。白でなければ。ファーだって着ていてもクロークで預けるでしょ?良いのでは?着物のときはファーつけたりするよね?
スーツだってリクルートスーツじゃやばいけど何が何でもセパレートタイプはだめ!は違うと思う。
メイクとヘアとアクセサリーで装いを華やかにする方法もある。
花嫁の友人だったらルール尊守の真っ黒コーディネートより、場に華を添えるために華やかに装うの方が祝福の気持ちが伝わると思う。
独身だったら最上のマナーは振り袖だよね。+7
-0
-
1423. 匿名 2019/10/29(火) 09:06:21
>>1281
日本語勉強した方がいいよ
文章読み取る力が無さすぎる
マナー以前の問題+0
-0
-
1424. 匿名 2019/10/29(火) 09:06:33
器は重ねても重ねなくてもいいけど布のおしぼりにゴミ包むのやめて欲しい
ゴミはまとめてくれるとありがたい。+4
-0
-
1425. 匿名 2019/10/29(火) 09:06:34
>>325
子供が新生児の頃、お祝いに来てくれた友達が3時間近くいてしんどかった…。こっちから顔見に来てねと言った手前、帰ってほしいとも言えなくて。その子はものすごく元気な友達がいて出産祝いで長時間お邪魔してたことがあって、みんなそれくらいのこと何でもないと思ってたみたい。はっきり言わなかった私も悪いけど、途中何回か話が途切れてシーンとなったり、我慢しきれずにあくび連発してるのは気付いて欲しかった。+1
-8
-
1426. 匿名 2019/10/29(火) 09:07:21
>>1421
ジャストな数は買っていかないな。
多めに買って行ってる。
+3
-0
-
1427. 匿名 2019/10/29(火) 09:07:52
>>1404
悪口言ってる子と言われてる子が2人だけにならないように間に入るとか、他のコミュニティに呼ぶとか。
+0
-2
-
1428. 匿名 2019/10/29(火) 09:08:58
>>1313
子連れ全てに言ってるんじゃないよー。
お子様ランチを食べるくらいの子供はいいんだよ。
よほど静かな店じゃなければ子供が多少騒がしくても何とも思わない。
乳飲み子を連れてまで外食しなくてもよくない?と思う。+5
-5
-
1429. 匿名 2019/10/29(火) 09:09:24
>>1386
私の息子4年生10歳
息子が恥ずかしがったりしない?
我が家は、息子が私とお風呂入るのも、数年前から恥ずかしがるから、お風呂屋さんとかスーパー銭湯とか、一緒に入れていいのは何歳までかなーなんて疑問にも思った事なかったなぁ。+2
-0
-
1430. 匿名 2019/10/29(火) 09:10:11
>>1178
匿名掲示板に来といて何言ってんだこいつ+4
-0
-
1431. 匿名 2019/10/29(火) 09:11:49
>>442
洗い場のない温泉もありますよ。かけ湯する場所はあったけど。+3
-1
-
1432. 匿名 2019/10/29(火) 09:11:57
>>1420
足でやっちゃう
むかし小学校トイレ和式で手でやるように言われたけど無理
こどもにも足でやらせる+4
-0
-
1433. 匿名 2019/10/29(火) 09:12:26
>>1405
これリアルに小学生の親が連絡帳に書いてたの話を聞きびっくりしたわ。届けで同級生に見られて、馬鹿な親とお休みしたその子が同級生から、からかわれて子供が可哀相だったよ。+4
-0
-
1434. 匿名 2019/10/29(火) 09:13:46
>>1312
15年くらい前の、ファッション誌のマナー特集ページにスプーンを使うって書いてあった気がするんだよなぁ。確かにスプーン使ったほうが飛び散りは少ない。
フォークだけでさっと食べられる人の方が圧倒的に粋だよなぁ。+1
-0
-
1435. 匿名 2019/10/29(火) 09:13:54
>>1422
結婚式ってオシャレ大会じゃないのに、
自分のオシャレを優先させてしまうと顰蹙買っても仕方ないと思う。
式場で私もちょっと緩くなるなぁ。名前だして悪いけどアニヴェ◯ルセルならカジュアルめで良いよねって思うし、明治記念館なら振り袖を着て行こうって思う。
+5
-0
-
1436. 匿名 2019/10/29(火) 09:14:40
>>1425
自分から呼んでおいて、1日居座られたならまだしも、三時間くらいで失礼じゃない?むしろ三時間なんて適正じゃん。産まれて間もなく会いに来てくれた友人には感謝してるよ。
病院なら30分か一時間くらいで帰るけどさ。+10
-2
-
1437. 匿名 2019/10/29(火) 09:15:50
>>1428
乳飲めば出るもの出るからね。そうなれば臭いわけで。
乳飲み子の時に連れ出したのはお宮参りの後ぐらいだな。個室とったわ。+4
-1
-
1438. 匿名 2019/10/29(火) 09:15:53
>>1426
足りなかったら失礼にあたるものね。+2
-0
-
1439. 匿名 2019/10/29(火) 09:16:01
>>1392
単純にマナーを守れば全てオッケーと思ってるんだとしたらちょっと配慮が足りないんじゃない?何事もケースバイケースだし、自分や周りががどう感じるか考えることが最終的には必要だと思う。+0
-0
-
1440. 匿名 2019/10/29(火) 09:16:20
>>1408
横だけど、私の場合は子供の頃は親戚の家に行く時は親が買って用意してるわけだから、自分では分からなかった。
恥ずかしながら大人になってからの付き合いで、先方が自分に対して手土産をくれてようやく知った感じ。
偶数がダメというのは今知りました。
ちなみに自分の場合は訪問先の人数が分からないから、焼き菓子やらお煎餅やらの詰め合わせを持参したり、切り分けるのが面倒でない場所ならロールケーキやホールケーキを一個手土産にしています。+3
-0
-
1441. 匿名 2019/10/29(火) 09:17:03
>>1421
7つと買うとなるとケーキはやめるかな
シュークリーム10個とかマロングラッセ箱入りとかにする
人数増減するかもだし。
偶数だめっていうしきたりがあるの?+3
-0
-
1442. 匿名 2019/10/29(火) 09:17:19
>>1425
そんな状態なら顔見に来てねって言うのが間違ってない?
友達なら尚更、正直に今慣れてなくて眠くてって話して、体にも余裕が出来たら会いたいとか言えばいいのに。
招待してしまったなら、体調がイマイチな事も言えばいいのに。
友達にしてみたら、「産後の不安で孤独を感じてて誰かと居たいのかな」とか思ってしまう子もいるよ。+12
-2
-
1443. 匿名 2019/10/29(火) 09:18:43
>>664
ゆうこと じゃないよ。
いうこと だよ。+4
-0
-
1444. 匿名 2019/10/29(火) 09:18:55
>>1387
え、妊婦になるの怖すぎる。じろじろ見られるだけでも絶対いやなのに。
妊婦さんに何ヶ月ですかとか、おばさんやおじさんが尋ねてるのもキモいと思ってしまう。妊婦さん同士の会話ならまだわかるけど。+0
-0
-
1445. 匿名 2019/10/29(火) 09:19:44
>>486
温泉やスーパー銭湯でも、掛け湯してから入ってくださいと書いてるところ、体を洗ってから入ってくださいと書いてるところ色々だよ。
+4
-0
-
1446. 匿名 2019/10/29(火) 09:19:48
>>1432
小学校では音消しの為にレバー押しながら用を足すなら、トイレットペーパーでレバーを押すように言われたよ。
+1
-0
-
1447. 匿名 2019/10/29(火) 09:20:44
>>485
日本語というか国語勉強しようよ。親だったら間違った言葉を子供に教えていたら子供が恥かくよ+4
-0
-
1448. 匿名 2019/10/29(火) 09:21:41
>>136
実母が「お母さん」
義母が「おかあさん」
こうすると気持ち的にOKかな?
+1
-0
-
1449. 匿名 2019/10/29(火) 09:22:34
>>1425
それは大変だったね
赤ちゃん可愛くて離れがたかったんだろうね
体がキツイって素直に話しても良かったと思うよ。
1425さんが来てねって言った手前悪いって思える思いやりがあるんだから、友達もわかってくれる人だと思う。
次そういう機会があったら無理しないでね。
+1
-1
-
1450. 匿名 2019/10/29(火) 09:24:03
>>1441
私もそこが詳しく聞いていないのでよくわからない。たぶん人数分不足していたら失礼にあたる意味かな?と+0
-0
-
1451. 匿名 2019/10/29(火) 09:25:30
>>1422
なんかさ振袖とか着物も着物パトローラーいない?振袖は独身でも20歳前後だの色はどうだの柄も歳で違うとか
その主張が合ってるのかもわからないよね
仮装大会にならなきゃいいと思うけどね
綺麗なスーツにコサージュでもいいじゃないかと
+5
-0
-
1452. 匿名 2019/10/29(火) 09:25:49
>>1441
偶数ダメって理由は
ご祝儀と同じ理由って言われました。
楽しい席で割り切れる数は望ましくないと。
地域によるのかな?
+2
-0
-
1453. 匿名 2019/10/29(火) 09:27:01
>>1441
箱入りの菓子折りのものを持っていくかな。+1
-0
-
1454. 匿名 2019/10/29(火) 09:27:02
>>1451
綺麗なスーツにコサージュって
授業参観のお母さん風になりそう+3
-0
-
1455. 匿名 2019/10/29(火) 09:29:41
>>1371
さすがに一歳8ヶ月は大丈夫じゃない?
+4
-0
-
1456. 匿名 2019/10/29(火) 09:29:50
>>1366
悪口の程度による
普通に友達付き合いしてて、お互い全体的には好きなのがわかってる状態で「あの子こういう所あんまり好きじゃないんだよね」くらいならほっとく
いじめの算段みたいのだったら、直接的な言葉では言うかわからないけどなんとなく引き離すとか注意してねって促すとか
なにかとハッキリさせたいからって角ばっか立てりゃいいもんでもない+6
-2
-
1457. 匿名 2019/10/29(火) 09:29:53
>>1452
だからなのね。そういえば親世代からお礼とかに頂いたものが奇数個数が多かった。+1
-0
-
1458. 匿名 2019/10/29(火) 09:29:57
>>1436
>>1442
え、お宅への出産祝いなら新生児期にそんなに何時間も長居してもいいものなの!?
家にお邪魔するときは1時間目安で切り上げるようにして、産後は長居しないようにしてたわ。他の友達と合同で行くときもそんな感じで早めに切り上げてた。他のお祝いに来てくれた友達も1時間くらいで帰っていったし。+4
-0
-
1459. 匿名 2019/10/29(火) 09:30:26
>>1371
1歳8カ月でトイトレ完璧って凄いね+5
-0
-
1460. 匿名 2019/10/29(火) 09:31:52
>>486
綺麗に洗ってから入る人と、掛け湯だけで入る人といるから、温泉とか銭湯苦手になっちゃった。
あと、からだをよく拭かずにあがる人。入り口と脱衣所がびしゃびしゃ。
ドライヤー後の落ちた髪の毛拾って捨てない人。
女性もズボラというか豪快な人が結構いるんだよね。+4
-0
-
1461. 匿名 2019/10/29(火) 09:32:54
>>1454
綺麗なスーツってお受験スーツじゃないでしょう
ヘアをアップにして華やかにしたりとかアレンジ次第だと思うよ。
+1
-0
-
1462. 匿名 2019/10/29(火) 09:33:22
>>364
私が住んでいるとこは身長120センチ以下までらしい。
それって小学2年生とかだよね。同じクラスの男子が女風呂にいたら嫌だわ。
個人的には普通に会話が出来るようになったら女風呂にいてほしくないなー。+8
-1
-
1463. 匿名 2019/10/29(火) 09:34:13
>>1461
横だけど、そこまでしてスーツに拘る必要があるのかな?+2
-0
-
1464. 匿名 2019/10/29(火) 09:35:39
>>178
中国人はそんなことしないでしょ。
逆にテーブルの上ぐちゃぐちゃのまま帰るイメージ。
日本人は気遣いでやってるんだから、やってる人は日本人だよ。+10
-0
-
1465. 匿名 2019/10/29(火) 09:35:55
>>1454
授業参観でそれはないと思うwと言うか入学式卒業式にコサージュつけるのあったよね
でも今はセレモニースーツも学校の雰囲気によってビジネススーツみたいなシンプル指向だったりして自分だけ浮かないか心配になったりする+0
-0
-
1466. 匿名 2019/10/29(火) 09:36:09
>>1422
いや、そもそも真っ黒コーディネートはルール遵守してないから。+0
-0
-
1467. 匿名 2019/10/29(火) 09:36:33
>>1461
お受験スーツって濃紺のくるみボタンとかだよね?
それは着ないよ、結婚式に+2
-0
-
1468. 匿名 2019/10/29(火) 09:37:42
>>779
だいたい持ち込み禁止じゃない?
歯が着色しやすい体質だから普段は水しか飲まないんだけど、仕方なくお茶買ってる。
持ち込みダメって言うなら水も販売してくれよっていつも思う。
ってトピズレごめんね。+9
-0
-
1469. 匿名 2019/10/29(火) 09:37:52
>>1430匿名掲示板でいつまでもグダグダ言ってるだけだから状況が一向に改善しないんだよ。+0
-0
-
1470. 匿名 2019/10/29(火) 09:38:15
>>1180
いや、入れるのは仕方ないけどせめて隠せ、そしてじろじろ見ないようにしつけろって話。それが親のマナーじゃない?見られたら誰だって嫌じゃない?堂々としたいなら男風呂に入らせれば解決なんだから。+1
-0
-
1471. 匿名 2019/10/29(火) 09:39:05
逆に問いたい
そこまでして息子を女湯に入れたい理由は何?+6
-1
-
1472. 匿名 2019/10/29(火) 09:39:25
>>1463
場所によっては結婚式でスーツが普通の所もあるし、ほんと微妙だよね。
ワンピースでも浮く場合もあるから。+1
-1
-
1473. 匿名 2019/10/29(火) 09:40:29
>>1189
シングルマザーならどーしたらいいの?
1人で入れるまで温泉や銭湯は行くなと?+1
-3
-
1474. 匿名 2019/10/29(火) 09:40:34
>>1401
時計見てると勘違いされないように女の人は付けていかないのか無難だよ。男の人はジャケットで隠れるけど、ゲスト側の女の人は時計が丸見えになる衣装の人が多いから。+3
-6
-
1475. 匿名 2019/10/29(火) 09:41:38
>>1472
場所って地域のこと?式場のこと?
スーツが普通の結婚式ってまだ出たことないから想像つかない。+3
-1
-
1476. 匿名 2019/10/29(火) 09:43:10
>>1462
母子家庭、父子家庭、共働きの忙しい家庭が増えたから大変だよね。小さい子は一人でいさせるの怖いしね。トイレとかもそうだよね。
ただ、日本の、よく言えばおおらかさを受け止めきれない人間もいるんだっていうこともわかって欲しいな。+2
-0
-
1477. 匿名 2019/10/29(火) 09:43:18
>>1316
楽しそう!!+3
-0
-
1478. 匿名 2019/10/29(火) 09:43:52
>>1473
え?家族風呂とか、お部屋に外風呂がついている部屋とか、いくらでもあるよね?
たかが数年、大浴場に入れないと何か不自由あるの?+14
-2
-
1479. 匿名 2019/10/29(火) 09:44:36
>>1462
小学生なら一人で風呂くらい入れないのかね。何されるかわからないって言うけど、どんだけ治安の悪い所に住んでるんだよwそれこそ心配なら必須でもないんだから温泉なんか来なければいいのに。+6
-13
-
1480. 匿名 2019/10/29(火) 09:45:10
従業員の手間とか考え過ぎだよね。
手間も含めて仕事だからね。
従業員に手間をかけてはいけない・・・って、極端な話、乗客が居たら運転しなくちゃいけないからタクシーに乗ってはいけない、みたいなもんだよ。+7
-0
-
1481. 匿名 2019/10/29(火) 09:45:24
そこそこの温泉なら予約制の家族風呂があるよね。
格安旅館には無いだろうけど+2
-0
-
1482. 匿名 2019/10/29(火) 09:46:42
>>1475
地域で全然違ったりする
友達の結婚式であちこち行ったけど
全員がシンプルな感じの結婚式もよくあった最近増えてる気がする
うちの地元は結婚式派手だったから驚いた+2
-0
-
1483. 匿名 2019/10/29(火) 09:47:42
アパレル店員が非常識っていうの誰か書いてたけど本当わかる!
遠い親戚の若い子(会ったことなかった)が葬式に黒い編み上げブーツ履いてきてたけど、アパレル店員だった…
大手百貨店勤務らしいけど。+4
-0
-
1484. 匿名 2019/10/29(火) 09:50:05
>>1463
たぶん誰もスーツに拘ってはいない
スーツでもいんじゃない?位
綺麗めスーツで思い浮かぶイメージも人それぞれなんだね。
結婚式は地域差あるから特に地方は周りに合わせるのが大切かもね。+1
-0
-
1485. 匿名 2019/10/29(火) 09:51:44
>>15
男の子3人いてます。
1.2歳の時から男風呂に入れてました。
3歳の末っ子は究極のママっこなので今年までだと思ってます。
泊まり先のホテルでも旦那がいない時は部屋のお風呂。
私自身が中高の時に大きい男の子が女風呂に入ってきてジロジロみられて嫌な思いをしたからです。
+18
-0
-
1486. 匿名 2019/10/29(火) 09:54:34
>>1442
そういう云々前に、一般社交辞令ていうものがわからないの?それを鵜呑みにして長時間居座るものも常識に考えてわかるものなのに。
長くても15分で切上げる
親から教わらなかったの?+1
-5
-
1487. 匿名 2019/10/29(火) 09:54:51
>>1484
結婚式にもよるしね
ホテルのチャペルで盛大にやるのと、人前式でカジュアルにレストランウエディングじゃドレスコードも違って当然+0
-0
-
1488. 匿名 2019/10/29(火) 09:55:01
結婚式の服装に地域差があっても、
これなら文句は言われないっていう服装で行けば間違いはないよね。
友達の挙式披露宴に振り袖で行くと、友達の家族からすごい喜ばれるしお礼言われるよ。
そりゃ、今時の振り袖じゃないからだろうけど。+4
-0
-
1489. 匿名 2019/10/29(火) 09:56:07
>>1480
話の発端は手間をかけちゃいけないと思って布団たたんだり食器重ねたら逆な場合もあったってだけじゃないの
それならやらないほうがいいだけで態と仕事を増やすまでもないかな
指摘した従業員は畳んでくれなくていいですよ重ねられると困る場合がありますと発信しただけだし+2
-0
-
1490. 匿名 2019/10/29(火) 09:56:38
>>1486
15分て切り上げるのは入院中かと思って生きてきたわ。
+6
-0
-
1491. 匿名 2019/10/29(火) 09:58:56
>>1485
男親が男風呂に入れればいいだけの話ですよね。+9
-0
-
1492. 匿名 2019/10/29(火) 10:00:00
>>1486
1時間程度が普通だと思う。
友達側から言われたら多少長居するけど+6
-0
-
1493. 匿名 2019/10/29(火) 10:01:10
>>1488
うちの地方は親戚の娘さん以外が振袖着るのはタブーな地域なんだよね
嫁いでくるまで知らなかったから各地色々あるかもね+0
-0
-
1494. 匿名 2019/10/29(火) 10:02:01
>>1485
究極のママっ子って、
怖いわ。
父親はいないのかな?+1
-2
-
1495. 匿名 2019/10/29(火) 10:03:28
>>1493
聞いて事ないな
どこの地方なの?
そんなローカルルールがあるなら先に言ってほしいよね+3
-0
-
1496. 匿名 2019/10/29(火) 10:03:43
>>1492
普通というより、友達の様子でその状況によるかな。顔色をみて早い時間で切上げることもあった。+5
-0
-
1497. 匿名 2019/10/29(火) 10:05:40
>>626
女性の方がハンドバッグとか荷物が多いんだから、ソファーに座る方が合理的だよ。女性を大切にしてる感じだし。
うちは、夫が長時間運転していた時はソファーに座らせる。その他の時は私がソファー。いつもの習慣だね。+5
-1
-
1498. 匿名 2019/10/29(火) 10:06:22
うちは振袖どころか親族以外はなるべく地味スーツしかし喪服にならないようにみたいな暗黙のルールがここ数年で広まってきてて何を着ていけば場違いにならないのか悩むぐらい自粛ムードなのかと+1
-0
-
1499. 匿名 2019/10/29(火) 10:06:28
>>1494
1,2歳の頃から男風呂に入れていたとあるから、この方は男親が男風呂に入れていた人だと思うよ。+2
-1
-
1500. 匿名 2019/10/29(火) 10:07:06
15分で切り上げるなら来なくて良いよ
人を招くにも準備と後片付けがあるし
+2
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する