-
501. 匿名 2019/10/28(月) 20:09:27
オニギリの匂いって苦手だから映画館ではやめてほしいな
映画館ってポップコーンやチュロスを食べながら見るものだと思ってたから、オニギリって発想はないわ+33
-8
-
502. 匿名 2019/10/28(月) 20:10:20
>>482
いくらでも調べればわかっただろうに…と思うよ。
その当時は、それでいいもんだと思ってるから調べるって発想にならなかったんだろうなぁ…+81
-1
-
503. 匿名 2019/10/28(月) 20:11:02
みんなトイレのノックっていつする場面があるの?
公衆トイレだと中に人がいなければドアが開いてるし
自宅では電気がついてるのが外からわかるのでしないし
+40
-0
-
504. 匿名 2019/10/28(月) 20:14:08
>>416
いや、式場が寒いんだよね。
足元がとくに。+33
-2
-
505. 匿名 2019/10/28(月) 20:14:53
>>1
残念ながらマナーに厳しいと思ってるのは本人だけ
普通の家なら迎え舌なんてしたら叱られる+281
-55
-
506. 匿名 2019/10/28(月) 20:15:23
>>356
大企業とかどうなんのよ。
どんだけお祝いしなきゃなのよ。
ってなるよね。+87
-0
-
507. 匿名 2019/10/28(月) 20:15:25
>>3
洗って返してくれると、うれしい。
結局洗い直すんだけど、洗わずに返す時との大変さがだいぶ違う(基本臭ってるし)。丁寧なお客様だな、と思って正直嬉しい。+199
-3
-
508. 匿名 2019/10/28(月) 20:15:34
>>499
私も普通にペットボトル持ち込んでた。。
>>496
このトピ知らなくてやってたNG行動書き込むトピなんだから、そんなキツイ言い方しなくても。
あなたは生まれて1度もNG行動したことないのかって思っちゃう。+44
-10
-
509. 匿名 2019/10/28(月) 20:15:41
>>168
嘘はダメ=隠し事はダメ
真実を伝える=正義
みたいな認識を持ってしまうのかもね+99
-0
-
510. 匿名 2019/10/28(月) 20:16:11
>>2
チマチョゴリ来てこいよ+182
-1
-
511. 匿名 2019/10/28(月) 20:16:49
>>52
白いハンカチ以外なら良かったような…
どちらにしろハンカチを貰って、「この人非常識だな」とは思ったことないな+219
-4
-
512. 匿名 2019/10/28(月) 20:17:51
>>392
シコッテネナボケ+15
-4
-
513. 匿名 2019/10/28(月) 20:19:42
映画館の飲み物高いとか言う人もいるけど、
それも含めて楽しむものだと思ってた。
高いから、ペットボトル持ち込もうとは思わない。
映画館の飲み物も小さいサイズあるし+9
-11
-
514. 匿名 2019/10/28(月) 20:22:17
>>47
いたいた!
子連れでチャイナ服着てる子がいて、大学出た後そのまま結婚した事後悔してるって言ってて
社会に出てないからチャイナ服おかしいの知らないのかな…とか思ってた。
ブームだったのか!
+35
-0
-
515. 匿名 2019/10/28(月) 20:22:17
>>501
シネコンとかで、持ち込みの飲食物持ち込まれたら、売店の売り上げにさわる~でしょう?
子供の頃はなんのおとがめなかった。
匂い云々いうなら、歌舞伎の幕の内はどうなんよ。
お弁当食べるのひっくるめて歌舞伎見物でしょ?+10
-8
-
516. 匿名 2019/10/28(月) 20:24:07
>>515
映画の時にチュロスって言ってるくらいだからかなり若いんじゃない?
少し前までは持ち込み咎められることなかったからね。+22
-0
-
517. 匿名 2019/10/28(月) 20:24:44
女友達(1人暮らし)の家に遊びに行き、当日生理だったのでナプキン交換してそのまま友達の家のトイレの汚物入れにいれて帰った。+12
-26
-
518. 匿名 2019/10/28(月) 20:25:42
>>296
外人が高級呉服屋でそんなような事しようとしたらって考えると割と親切なアドバイスって気もする
あの人ら洋服が伝統服だからまあそうなるよね+46
-0
-
519. 匿名 2019/10/28(月) 20:26:20
>>507
私もさっとすすぐだけにしてた。
洗い直すし家庭用洗剤で洗われたくないって聞いたことある。
どっちなんだろう+27
-0
-
520. 匿名 2019/10/28(月) 20:26:23
旦那の曽祖母のお葬式で姑がネックレス二連にしてた。
仲良くなかったからわざとなのか知らなかったのか…
私にはマナーとかうるさく言うから知らないわけないと思うんだけど+23
-1
-
521. 匿名 2019/10/28(月) 20:26:58
>>515
伝統芸能と千数百円の映画は違うよね+10
-0
-
522. 匿名 2019/10/28(月) 20:28:28
一部のパン屋って 家系ラーメンみたいな暗黙の了解があるのか
めんどくさいなー 常連ぶりたい人は良いだろうけど
+48
-0
-
523. 匿名 2019/10/28(月) 20:29:30
>>516
アラサーです
子供の頃から映画館に行ってるけど、
親から映画館はジュース買ってポップコーンとか食べながら見るものだと教わったし、
静かなときにポリポリ食べないようにとも言われたよ。
その後、彼氏とか友達と行くようになっても、持ち込む子はいなかったからびっくり。+26
-3
-
524. 匿名 2019/10/28(月) 20:30:53
>>495
なんかしんみりしたいからじゃない?+27
-0
-
525. 匿名 2019/10/28(月) 20:32:09
>>455
田舎でも農家とか漁師みたいな家はそうだよね
うちは田舎でも違うけど
農家や漁師の友達の家に行くと、近所のおばちゃんが勝手に上がって食べるもの持って来たり
近所の子がゲームしに来たりしてた
私はそういうの無理だわ+81
-1
-
526. 匿名 2019/10/28(月) 20:34:20
>>482
横だけどむかしギャル服の店のパーティードレスってマナー違反の塊みたいなのも多かった気がする
ショールは付いてるけどミニ丈とか白とか
それを結婚式に来ていくのはどれがいいですかって言われて薦めちゃうアパレル業者もそこそこ悪いと思う+94
-0
-
527. 匿名 2019/10/28(月) 20:34:50
>>499
売店でお金使わないと、映画館が経営できなくなっちゃうんですよね。
チケットの売上って作品に行く訳で、映画館に入るわけではないんですって。
私は映画館存続のためになにか買うようにしてます。
次回から是非。+58
-0
-
528. 匿名 2019/10/28(月) 20:35:33
>>143
ガルちゃんだと赤ちゃんは汚いからダメ
男の子だったら1歳からダメ言ってる人いるよ
男の子だったら一緒に入るのは辞めた方がいい+37
-45
-
529. 匿名 2019/10/28(月) 20:36:04
>>121
常磐線の女性専用車に毎朝いるよね。派手ななりで脚悪いといいながらかけこみ乗車してくるおばさん。+28
-1
-
530. 匿名 2019/10/28(月) 20:36:54
>>7
白内障になりやすいんだっけ??+18
-3
-
531. 匿名 2019/10/28(月) 20:37:07
>>120
人前で授乳せざるを得ない時のためにあるのが授乳ケープなのに、人前で授乳することに対してこれだけ非難轟々なのは何故なんだろう。
もちろんケープ有りだろうが、あまりに堂々と授乳したり、ケープ無しで授乳したりは論外だけど。
自分も、やむを得ない場面でケープ有りで飲食店で授乳したことが2度ほどありました。もちろん陰になるように、極力人目につかないように気を使いながら…+124
-23
-
532. 匿名 2019/10/28(月) 20:38:28
>>482
多分だけど、「初めてで知らなかった」と後から気が付いたんじゃないかな?
その当時は知らないってことを知らなかったから調べようとも思わなくて、後から自分って知らなかったんだ!と気が付いた。
んで2回目以降は調べたりしたんじゃないかな、と推測。+137
-0
-
533. 匿名 2019/10/28(月) 20:39:01
>>17
うちのアパートみんなやってる。
最初見たとき、うわぁって思ったけど、みんなやってるなら自分のもやろうかなと思ったりもする。
けど、やらない。
+142
-3
-
534. 匿名 2019/10/28(月) 20:39:26
>>435
わたしも同じ経験があります。店員さんにも母親にも確認したら大丈夫と言われたけど…写真でみると白いワンピース…恥ずかしい+83
-1
-
535. 匿名 2019/10/28(月) 20:39:32
>>37
全然それでいいでしょ。普通の人が座っちゃダメな席じゃないし。満員電車で、遠慮して座らない人たまにいるけど、ぎゅうぎゅうで狭いんだからそこは座ろうよと思うよ。+204
-0
-
536. 匿名 2019/10/28(月) 20:39:45
>>508
映画館で働いてたけど、ほかのお客様からゴソゴソうるさいって苦情が入るのよ。
フロアにいる子はほぼバイトだし、働いてる側としては、堂々と袋ぶら下げてこられると注意しなきゃだからさ、鞄の中にしまってもってきて上映の前に食べればいいんでないかと思うのよ。+18
-1
-
537. 匿名 2019/10/28(月) 20:40:35
ファミレスで食事後「(意識高い系ママ)私はこのように片付けて帰ります。マナーです」「(店員さん側からのコメント)余計なことしないで。面倒くさいだけ」
↑
がるちゃんでもこのようなことが多々あり結局どうするのが正解か分からないことがたくさんある。+23
-0
-
538. 匿名 2019/10/28(月) 20:41:08
>>534
私も、、、22歳で薄ピンクきたら写真がほぼ白かった、、、ごめんなさい。+45
-1
-
539. 匿名 2019/10/28(月) 20:42:00
>>120
え?ケープして見えないように配慮してるのにダメなの?おっぴろげはそりゃダメだけど。じゃなんのための授乳ケープなんだ?+123
-14
-
540. 匿名 2019/10/28(月) 20:44:56
結婚式に薄いピンクの服とオープントゥのパンプス
薄いピンクは写真の時白っぽく見えるから駄目
妻が出るから爪先でる靴は駄目とか知らなかった
黒い服で行ったら
黒い服は葬式みたいだから駄目ってガルちゃんに書かれてた
何着てけばいいの…
+10
-5
-
541. 匿名 2019/10/28(月) 20:46:37
>>531
ちがうでしょ、
食品をいれるのにタッパーがあるからレストランで出されたもの持ち帰っていいわけじゃないでしょ。
飲食店で乳だすためじゃない。デパートとかで授乳室で他の客がいたら使用するもんでしょ。
モラルの問題。+11
-76
-
542. 匿名 2019/10/28(月) 20:46:46
フレンチレストランでフォークとナイフを内側から取って食べてたけど、後で外側から取るのがマナーだと分かりテーブルマナーで恥かいた+10
-3
-
543. 匿名 2019/10/28(月) 20:47:06
>>143
温泉はパパかじいじがいるときに一緒に行って、男性に入れて貰いましょう。+128
-14
-
544. 匿名 2019/10/28(月) 20:47:10
>>2
フジモンもなんで注意しなかったんだろう+104
-1
-
545. 匿名 2019/10/28(月) 20:49:30
小学生の頃、喪中の人にも年賀状を送っていた。(喪中と知りながら)+20
-1
-
546. 匿名 2019/10/28(月) 20:50:10
このトピ、マナーの勉強になって良い+26
-0
-
547. 匿名 2019/10/28(月) 20:50:17
>>272
最低は言い過ぎでは、、
状況にもよりますし、、、+16
-3
-
548. 匿名 2019/10/28(月) 20:50:41
>>504
わかる!春でも寒くて風邪ひく。+17
-2
-
549. 匿名 2019/10/28(月) 20:50:54
>>541
こういう人がいるからどんどん育児しにくい世の中になるね。騒いで迷惑掛けてる訳じゃないし、見えてる訳でもないのに、そんなに目くじらたてなくても。+83
-9
-
550. 匿名 2019/10/28(月) 20:51:26
>>540
百貨店とかのドレス売り場に行けば、常識的なのを勧めてくれるよ。
淡いピンクはまず勧められない。
自分の肌の色に映えるカラーを勧めてくれるし、
新婦のカラードレスと被らないようにするならネイビーや深緑とか。
新婦のカラードレスは大体明るい色だからね。
というか、何を着ていけばいいのかと思うなら冠婚葬祭マナーブックを一冊でいいから買いなよ。+25
-2
-
551. 匿名 2019/10/28(月) 20:51:26
>>168
その人に気をつけたほうがいいよ
っていう親切心(のつもり)+72
-0
-
552. 匿名 2019/10/28(月) 20:52:47
>>527
その作品を作ってる会社が映画館やってんだから結局入るわけ。
1800円、今1900円?さらに飲食しろってひくわ。
ポップコーンのセットで1000円とか普通のファミレスいくわ。+17
-19
-
553. 匿名 2019/10/28(月) 20:54:41
>>162
何のこと?+23
-5
-
554. 匿名 2019/10/28(月) 20:54:42
>>226
娘が小1の時、同じクラスの男の子が女湯にいてびっくりしたよ。
明らかに意識してたから、小1はもうNGなんじゃないかな?
こちらも正直嫌な気持ちになったよ。
逆に226さんが娘連れて入ってたら嫌じゃないのかな?
+142
-2
-
555. 匿名 2019/10/28(月) 20:54:44
映画館におにぎりやペットボトル持ち込むって
引くわ。みっともない。
ホットスナック売り場があるのにね。
+28
-13
-
556. 匿名 2019/10/28(月) 20:55:30
>>40
私もそっちの方が気になった
服装のマナーはこの人なら知らなそうだなと思えるけど、奥さんを端に追いやって新郎と夫婦のようにど真ん中で写るってなかなかやらない+243
-0
-
557. 匿名 2019/10/28(月) 20:56:31
>>511
フェイラーのタオルハンカチとか結構プレゼントに
している人も多いよね+21
-1
-
558. 匿名 2019/10/28(月) 20:57:16
>>552
じゃあレンタルになるまで待てば?
運営側だって設備投資に莫大なお金かけてるのに。
あの大スクリーンと音響にまぁまぁ座りやすい椅子ならあの値段でも文句ないわ。
+10
-12
-
559. 匿名 2019/10/28(月) 20:57:28
>>489
小学生の時におばさんにやってしまった!
ごめんなさい!+14
-0
-
560. 匿名 2019/10/28(月) 20:58:32
>>382
2年経ってでも、お祝いをちゃんと形にしたのは素晴らしいと思うよ❗
その友達もそう思ってると思う。+42
-0
-
561. 匿名 2019/10/28(月) 20:58:43
>>20
え?ダメなの?知らなかった+252
-18
-
562. 匿名 2019/10/28(月) 20:58:46
>>52
別れの意味ならいいのかな?
小さい学校だったんだけど、
卒業する時に後輩皆が卒業生全員にハンカチとボディーソープくれたんだけど
わざわざファッションの系統に合わせてハンカチ全員分変えててなんていい奴らなんだって凄く嬉しかったな+50
-3
-
563. 匿名 2019/10/28(月) 20:59:03
>>534
私は白地に黒の水玉のワンピースを着た事があるんだけど
NGだったのかなぁ…+16
-4
-
564. 匿名 2019/10/28(月) 20:59:41
>>558
何と戦ってるの?
設備仕様代として1900円払ってるじゃない、さらに飲食もしたらは余計なお世話。映画終わってからレストランいくよ。+12
-11
-
565. 匿名 2019/10/28(月) 20:59:51
>>11
18年前くらいの結婚式で見た。女子大生のグループ8人くらいチャイナドレスだった。何であれが流行ったんだろうね?+140
-0
-
566. 匿名 2019/10/28(月) 21:01:07
>>503
しない
しないけどごく稀に鍵をかけていないお婆さんと遭遇するから場所によってはした方がいいのかもしれない
入院中だけしてたわ+9
-0
-
567. 匿名 2019/10/28(月) 21:01:15
未だにお寺と神社の参拝方法に戸惑う+14
-0
-
568. 匿名 2019/10/28(月) 21:01:24
>>19
全ての布団や枕のシーツを外して
布団畳んで外したシーツ類を乗せてたら
上級テクニック+9
-19
-
569. 匿名 2019/10/28(月) 21:01:39
>>564
うわぁ、だめだこいつ
日本人じゃない+10
-14
-
570. 匿名 2019/10/28(月) 21:02:29
>>229
上りだと上の階に到着した時にベビーカーの車輪の勢いで前に進みそうな気がしてなんか怖い+4
-0
-
571. 匿名 2019/10/28(月) 21:03:22
>>564
貧乏くさくて笑う
ペットボトル持ち込みw+4
-22
-
572. 匿名 2019/10/28(月) 21:03:39
>>56
え、なんで注意されたのかわからないんだけど+79
-1
-
573. 匿名 2019/10/28(月) 21:04:04
>>569
そこまで言うことかな
映画に集中したいから飲みものしか頼まないか、トイレ行きたくなるの嫌だから飲み物も買わないってこと結構ある+48
-0
-
574. 匿名 2019/10/28(月) 21:04:37
>>120
見えなければ全然いいんじゃない?赤ちゃんに我慢させるなんて無理なことだし。ダメなんて誰が言ってるの?そして何故ダメなの?どこにだって授乳室がある訳じゃないし、他人がケープで授乳してたって目立つ行為じゃないから気になったことなんて一度もないけど。+110
-4
-
575. 匿名 2019/10/28(月) 21:04:58
>>552
そう思う方は、それでいいと思いますよ。
私も決して安いとは思いませんけど映画館の雰囲気とか大きなスクリーンや音響が好きなので、なくなったら嫌だなぁと思ってやってるだけですし。+11
-2
-
576. 匿名 2019/10/28(月) 21:05:19
>>32
たしかこれもキセルだよね?
最寄り駅が始発だから、電車から降りてまた乗ってる人うじゃうじゃいる。やってる人が多すぎるし朝はラッシュだしで誰も捕まらないけどモヤモヤする。+65
-2
-
577. 匿名 2019/10/28(月) 21:05:46
>>564
それだけで利益になると思ってるの?笑+4
-5
-
578. 匿名 2019/10/28(月) 21:07:11
>>552
映画館の利益は「興行収入・グッズの一部」<「飲食物販」<「上映前に流れる企業広告」です。+17
-3
-
579. 匿名 2019/10/28(月) 21:07:12
>>496
上映前の注意でそんなこと言われてたっけ?
昔からあちこちで映画見てるけど、盗撮やおしゃべり、座り方についての注意は見たことあるけど、飲食持ち込み禁止のところがあるなんて知らなかった。なんならチケット買ったり入場する時も堂々とペットボトルやスーパーの袋ぶら下げてたわ。+7
-27
-
580. 匿名 2019/10/28(月) 21:09:51
>>579+37
-0
-
581. 匿名 2019/10/28(月) 21:10:12
>>527
トピズレごめんね。じゃあ正規料金でも、レディースデーでも、無料招待券でも、映画館の収入に変わりはないってこと?+6
-2
-
582. 匿名 2019/10/28(月) 21:10:57
>>579
その映画館の名前は?+11
-0
-
583. 匿名 2019/10/28(月) 21:11:16
>>580
全然気づかなかった。これはどこの映画館?+4
-8
-
584. 匿名 2019/10/28(月) 21:11:42
>>だからバツイチなんだね+2
-0
-
585. 匿名 2019/10/28(月) 21:11:47
>>2
返信みるまでどういう状況の写真かわからなかった
2組同時?え?あとすごい頭大きいとか混乱した+78
-1
-
586. 匿名 2019/10/28(月) 21:13:04
>>579
スーパーの袋って従業員に止められないのか
それもすごいね+11
-0
-
587. 匿名 2019/10/28(月) 21:13:53
>>1
主です!
子供の時から毎回食事の時に肘!左手!舐り箸!とか食事が嫌になるくらいチクチク言われ続けてきたので、子供の頃はやってなかったと思います。
毎回口に運ぶ時にしているわけではないし、キムタクほど舌を全出しにしてないですが、たまに汁たれそうな時とか、あっいまやってたかも!と思う時があるので、めちゃくちゃ気をつけて改善しているので、そんなんいわんでいいやん(;_;)+277
-44
-
588. 匿名 2019/10/28(月) 21:14:02
>>492
アメリカのシネコンだと同じモール内のマック買って入るとか普通だよね。日本も同じ形態のシネコン導入したわけだからマナー的にダメという訳じゃないと思う。日本人はきっちりしてるから雰囲気で何となく持ち込み禁止なんだろうなって皆思ってそう。+12
-5
-
589. 匿名 2019/10/28(月) 21:14:07
>>37
こないだバスに乗ったら優先座席しか空いてなくて。50分乗りっぱなしだったから座りたいなーと見渡したら、普通の座席にお婆ちゃんが座ってらした。あなた方が優先座席に座ってくだされば座れる人4人増えるんだけどなぁと思ってしまった。+259
-2
-
590. 匿名 2019/10/28(月) 21:15:19
>>328
私も初めての結婚式だから店員さんにきけば大丈夫かと買いにいったらベージュのワンピースを買ってしまった、、、
15年前はぐぐるとか知らなかったの。+44
-2
-
591. 匿名 2019/10/28(月) 21:15:21
>>480
私も、結婚式の失敗あります。
素足で出てました。
あと、クリーム色のワンピースを着たら写真撮ったとき白っぽくて、しまった!と思った。+73
-0
-
592. 匿名 2019/10/28(月) 21:15:51
ショートカットでコンビニの駐車場通る。3回くらいした事ある。+9
-11
-
593. 匿名 2019/10/28(月) 21:16:19
>>379
だからバツイチなんだね+52
-2
-
594. 匿名 2019/10/28(月) 21:16:25
>>503
たまーに人がいなくてもドアが閉まるような構造のトイレがあって、鍵かけてたら外から赤いマークが見えるからノックせず待つけど、その赤いマークが見えない時は中に人がいないのか鍵のかけ忘れか分からないからノックしてる。+16
-0
-
595. 匿名 2019/10/28(月) 21:17:25
>>592
それは凄い白い目で見られてるよ。+21
-3
-
596. 匿名 2019/10/28(月) 21:17:31
>>1
私も行儀悪いなと思いつつ、スプーンの時は特に唇に着くのが嫌で舌を出してしまいます。+16
-24
-
597. 匿名 2019/10/28(月) 21:18:59
>>568
そこまでやったらそれはそれで失礼だよ。
お宅の旅館は人手が足りないでしょうから、ちょっとでも楽なように、お客自らが働いて差し上げましたよ、と言っているようなもの。
使ったタオルや浴衣をひとまとめにするくらいならするけど、わざわざシーツやカバーを外すなんてことはしない方がいいよ。+40
-1
-
598. 匿名 2019/10/28(月) 21:19:12
>>553
座席の順序、とか席次のことだと思う。+19
-1
-
599. 匿名 2019/10/28(月) 21:19:58
>>492
どこかの映画館だとデリバリーピザ頼むことも可能みたいなの聞いたことあるけど。会社によって違うのかな?+7
-1
-
600. 匿名 2019/10/28(月) 21:20:14
>>587
乙です
私の家もチクチクチクチクしつけ厳しかったけど大人になってからピンポイントで知らなかった事とかいきなり出てくるよ
マナーをいつも完全に守るって大変よね+156
-1
-
601. 匿名 2019/10/28(月) 21:20:34
>>573
むしろ映画館では何も買わない人の方が多い気がする。映画の前後に食事やお茶することが多いんだし。+48
-1
-
602. 匿名 2019/10/28(月) 21:22:15
>>33
おもしろい!
私は好きよ、このカンジ!+1
-88
-
603. 匿名 2019/10/28(月) 21:22:39
>>426
むしろ緊急事態で急かすときしかノックしない。+17
-0
-
604. 匿名 2019/10/28(月) 21:22:56
>>439
ケープ無しはそりゃダメでしょ。
120さんはケープしてる。
同列で語れない。+52
-2
-
605. 匿名 2019/10/28(月) 21:26:47
知らずにやってしまった、反省したというトピで
他人を責めてる人ってマウンティングしたいんだろうか。+65
-2
-
606. 匿名 2019/10/28(月) 21:27:56
>>492
昔ながらの映画館でも飲食可能だったよ。もうなくなっちゃったけど。+17
-0
-
607. 匿名 2019/10/28(月) 21:29:59
>>564
アナタさ、何をするのにどのくらいお金がかかるか想像できないタイプなんだね。
アナタの感覚は間違ってるから人の意見を素直に聞いて直した方がいいよ。+5
-18
-
608. 匿名 2019/10/28(月) 21:31:15
>>606
飲食は可だよ、そこで売ってるものなら。+22
-2
-
609. 匿名 2019/10/28(月) 21:31:34
>>336
乗客からの通報や駅員のマーク
意外と見られてますよ
要領良いなんて思ってると必ず
しっぺ返しがあるのでご注意を+66
-1
-
610. 匿名 2019/10/28(月) 21:31:48
>>73
えっ、食べ物は頼むけどドリンクは水がいいってのがマナー違反なの?
彼氏と一緒に居酒屋行ったけど私はお酒は飲みたくない、カフェイン嫌だからウーロン茶も飲みたくない、食事と甘い物は合わないからジュースも飲みたくない、水がいい、って時が往々にしてある。
マナー違反だと知らずになんどもやってた…+72
-59
-
611. 匿名 2019/10/28(月) 21:31:57
>>393
正解
小さい頃はわりとズケズケ言って人の反応楽しんでたところある
今は言わないようにしてるだけで
本質的なものは変わってないけどねw+1
-11
-
612. 匿名 2019/10/28(月) 21:32:22
>>527
丸々作品に行く訳じゃなくて、何割かは映画館運営に使われているはず。+6
-0
-
613. 匿名 2019/10/28(月) 21:33:15
>>143
シングルマザーの義妹なんて甥っ子が小学校高学年になっても女湯に連れて入ってたよ
遠回しに注意したら義母まで一緒になって「この子は別にそういう目で見てないから良いの!!」ってキレられた(笑)
ほんと非常識で自己中、大嫌い+238
-3
-
614. 匿名 2019/10/28(月) 21:37:00 ID:Zh4GfbXDP3
>>410
346だけど
「あぁ、そういう人と友達なんだね」
こういうこと言う人が一番マナー違反してると思いますよ
みんな事情がある中を必死になって来てるって何故分からないんですかね?
それにホスト側も結構マナー無視してゆるいですよね
何故ゲストだけガチガチにマナー守らせようとするの??
+15
-8
-
615. 匿名 2019/10/28(月) 21:37:46
>>349
仕方なく未就学児と入る場合もあるかもしれないけど、堂々としないでタオルで隠したりする事くらいは教えて欲しい。ほとんどの人はそれすらやってない。家じゃないんだから。+15
-14
-
616. 匿名 2019/10/28(月) 21:38:05
>>143
個人的にはせめて3歳まで
それ以上は男の子でもスケベ心あるよ
周りに与える不快感を考えたら温泉は諦める
家庭環境によっては(父親が単身赴任とか)、世間一般の楽しみを諦めてる家なんてたくさんある
+181
-24
-
617. 匿名 2019/10/28(月) 21:38:39
>>496
知らなくてやってしまったミスを語るトピでそんな馬鹿にした言い方は無いな
持ち込みって家でお弁当作って持っていく訳じゃないだろ
私も知らなかった時は1階のスタバでテイクアウトしたコーヒーを3階のシネコンに持ち込んで飲んでしまいましたよ+22
-3
-
618. 匿名 2019/10/28(月) 21:39:56
>>610
気持ちはわかるけど私は烏龍茶たのむー
てか、私もカフェインダメで甘い飲み物嫌いだからマックとかですら本当は水が欲しい+71
-0
-
619. 匿名 2019/10/28(月) 21:40:12
>>500
変なこと言うね。知らないから疑問にも思わなくて、事前に聞くなんて発想ないんだよ+12
-0
-
620. 匿名 2019/10/28(月) 21:40:39
>>101
ですね 若い頃ビジネスマナーでは2回ノックはトイレだけって習いましたけど
今では、職場のドアを3回ノックする私は変わった人扱いです(笑)時代は変わるのでしょうか(^^;
+55
-4
-
621. 匿名 2019/10/28(月) 21:42:10
>>610
居酒屋で水って発想はなかったわ
水は最後に飲むものかと思ってた+81
-3
-
622. 匿名 2019/10/28(月) 21:42:13
>>598
何の座席?席次って何?+1
-14
-
623. 匿名 2019/10/28(月) 21:42:43
>>305
うちの旦那も!!傘も道もまさにそれ!
想像力に欠けるんだよね。
一度義父の前で注意したら、好きな道歩いたらえぇ!とか言われたし、こりゃダメだわって思って、未だに、傘!端っこ歩く!って口酸っぱく言ってる。
みんなから優しい人って言われてるだけに、私が説教ババアみたいでなんか納得いかない。
+113
-0
-
624. 匿名 2019/10/28(月) 21:42:55
>>10
私は学生の頃、階段を降りてたときに下にいた友達に「ガニ股過ぎっ(笑)」って笑われました。
普通の道は普通に歩いてた(と思う)のですが、階段の降り姿は盲点でした。他人のをまじまじ見る機会もそんなにないですし。
けっこう大声でダイレクトに言われたので恥ずかしかったですが、早いうちに直すことができたので、指摘してくれた友達には感謝してます(^^)+40
-0
-
625. 匿名 2019/10/28(月) 21:43:18
>>622
上座とか下座とかじゃね?+23
-0
-
626. 匿名 2019/10/28(月) 21:44:19
上座に必ず男が座るのっていつか廃れる文化なのかな+8
-0
-
627. 匿名 2019/10/28(月) 21:45:02
>>614
いつの時代の話?
何ヶ月もあったのにね+4
-9
-
628. 匿名 2019/10/28(月) 21:46:17
>>398 >>414 >>511 >>562 再び >>52です。
・・・やっぱり贈りますよねぇ、ハンカチって。手頃でありながらデザインや柄など選択肢も多いし贈られた方も気兼ねしないし。
>>398さん旦那さまの替わりにホワイトデーのお返し用意されたときとか、やっぱり選びますよね。こんなこと言ってはなんですが、無難だし。
>>414さんのおっしゃるように親しい間柄なら気にしないですよね??実は、子供のお友達にお返した直後に「ハンカチ=別れ」を知ってしまい、先方のお母様なんて思われるだろう・・・とちょっと気にしてしまってましたが。小学生の娘が友達のために選んだのだから、それこそ「ちょうど良いお返し」だったということで・・・と改めて思いました。
>>511さんがおっしゃる「白いハンカチ」は初耳でした!
>>562さん、小さい学校ながら後輩が卒業生全員にハンカチ・ボディーソープのプレゼントってすごい。それこそ全員分、色柄考えて選んでくれたならうれしい贈り物ですよね。
・・・前述のとおり、私自身はハンカチ頂けたら本当にうれしいです。自分の選ばない色柄を頂けると特にうれしいなぁ。自分でも買うけど、やっぱり戴きものが多いですよ、手持ちのハンカチも。
あまり気にしないって方が多くて安心しました。+42
-3
-
629. 匿名 2019/10/28(月) 21:46:35
>>625
そういうのって、名札あったりするもんじゃないの?+0
-0
-
630. 匿名 2019/10/28(月) 21:47:14
>>622
目上の人とか、お客様とかと同席する時に誰がどこに座るか、ということだよ。
タクシー、和室、洋室とかでいろいろ違うから予め知っておかないといざという時に困る。+36
-0
-
631. 匿名 2019/10/28(月) 21:47:48
>>627
今の時代の話です。
ホストがマナー守ってないのに何故ゲストがマナーブック通りにする必要があるんですか?
+9
-12
-
632. 匿名 2019/10/28(月) 21:49:16
>>629
冠婚葬祭以外は普通無いよね。
タクシーとかも。
+10
-1
-
633. 匿名 2019/10/28(月) 21:49:30
>>30
小銭がダメなんだよね
とるにたらないやつって意味で+159
-0
-
634. 匿名 2019/10/28(月) 21:51:10
>>626
これさ、私は上座を男性に譲るのが良妻賢母なのだと思ってて、壁際の席をずっと彼氏に座らせ続けてたんだけど、ある日がるちゃん見たら「ソファ席に女性を座らせない男なんて有り得ない」って意見に物凄い勢いでプラスついてたからびっくりした。私が彼氏をマナー違反男に仕立ててたとは。周囲も彼氏をそんな目で見てたのかなあ。+19
-3
-
635. 匿名 2019/10/28(月) 21:52:13
>>25
日本でもハイブランドなら勝手に触らないよ。今は、無くなったけど昔は手袋渡されたし。+175
-0
-
636. 匿名 2019/10/28(月) 21:53:56
>>13
祖父が中学生か高校生だった頃、学校から帰ってきたら家に学校サボった親友が普通に居たらしい。
本当に仲の良い親友だったからフフフと笑い話になっている。
そんな祖父は歳をとりどんどん友人が亡くなっていくのを涙目になって寂しがっていた。+185
-0
-
637. 匿名 2019/10/28(月) 21:54:28
>>4
説明されても分からない…
お金得してるってこと?+23
-18
-
638. 匿名 2019/10/28(月) 21:55:06
>>364
銭湯で、男の子を「女湯」(or女の子を「男湯」)に入れていいのは何歳までか調べてみた(全文表示) - Jタウン研究所 - Jタウンネット 東京都j-town.net北海道の銭湯組合は、女児が男湯に入っていい年齢の目安を「9歳(小学3年生)まで」とする方針を決めた。道の条例は「12歳以上の男女を混浴させないこと」と定めているが、2015年7月31日の北海道新聞が報じたところによると、「体の大きな子どもの混浴に違和感を訴え...
自治体で決まってるんだよー+14
-2
-
639. 匿名 2019/10/28(月) 21:56:09
呼ばれた結婚式でベージュのワンピース
店員に勧められたんだけどベージュもダメだったんだなと反省...+8
-2
-
640. 匿名 2019/10/28(月) 21:56:18
結婚式って今若い人お金ないからこう
内心
ホスト(浮かせたい・・・)
ゲスト(お金ない・・・)
っていう感じだしねー
私あんまり細かく見ないわ+16
-0
-
641. 匿名 2019/10/28(月) 21:56:18
>>325
多分迷惑だったと思っていますが
フォローして頂き
ありがとうございます(>_<)+20
-1
-
642. 匿名 2019/10/28(月) 21:57:48
>>111
大人になってもわからないやついるよ
親友素敵だな+24
-1
-
643. 匿名 2019/10/28(月) 21:58:38
>>632
ん?タクシーは上下あるよね+6
-7
-
644. 匿名 2019/10/28(月) 21:59:41
>>22
うちの夫もこれ
娘が生まれた今も想像力が欠如してるみたいで何度言っても治らない
まじで病気だと思ってる
一度誰かに刺されたらわかるのかもしれないわ(呆+99
-0
-
645. 匿名 2019/10/28(月) 22:01:10
>>637
最寄駅から乗車すると混んでて座れないから、座れる駅(始発駅とか)までわざわざ行って、座って通勤するということ。
本来は定期券が無い分の乗車券を買わないといけないのに払ってないから得しているということになるね。+35
-1
-
646. 匿名 2019/10/28(月) 22:02:33
>>425
正装正装っていうけどさ、じゃあ新郎新婦が着てるものって1つもマナー違反のない正装なの?
謎のカラードレスとかよくわからない和装とか…。
ゲストにばっかりマナーマナーって押し付けるのはどうかな。+12
-14
-
647. 匿名 2019/10/28(月) 22:02:50
親子で楽しむクラシックコンサートで騒いでる子がいて指揮者の人が何度も振り返って口に指を当ててしーってしてるのに出ていかない親子がいたんだけど、親子で楽しむって書いてあるからそれくらいの泣き声とかは許されるのかと思ってたけど違う?私は姉の代理で姪を連れてったんだけど大人しくしていました。+3
-8
-
648. 匿名 2019/10/28(月) 22:02:50
>>643
席に名札が無いという話です。+13
-0
-
649. 匿名 2019/10/28(月) 22:05:31
>>554
そうだね
私たち大人より、その男の子と同年代の女の子がかわいそうだ。+67
-1
-
650. 匿名 2019/10/28(月) 22:06:46
田舎住みだけど、エスカレーターを左側に乗るって知らなくて、真ん中のってた。こっちじゃみんな真ん中よ〜??(;_;)+4
-1
-
651. 匿名 2019/10/28(月) 22:08:29
>>646
その発想は無かったわ。
お招きいただいたからには、きちんとしようって思ってた。
そんなに変な式に出た事もないからだけど。
+29
-1
-
652. 匿名 2019/10/28(月) 22:08:46
>>30
他国の事だし、10代なら仕方ないよ。
かく言う私も今知りました。
勉強になる。+172
-6
-
653. 匿名 2019/10/28(月) 22:09:26
>>186
大丈夫!私の結婚式には不参加でお祝いの品も電報もなかった友達が、普通の顔して自分の結婚式に私を呼んで、あの時は行けなくてごめんね〜の一言で済ませたツワモノもいるから。+47
-3
-
654. 匿名 2019/10/28(月) 22:10:43
>>70
>>247
だからモー娘。のハッピーサマーウエディングのPV民族衣装風なのかな!!+23
-1
-
655. 匿名 2019/10/28(月) 22:10:49
>>647
あまりに騒ぐなら一旦外に出るな+23
-0
-
656. 匿名 2019/10/28(月) 22:11:09
>>9
自分がすっきりしたいだけだよね+13
-6
-
657. 匿名 2019/10/28(月) 22:12:45
満員電車での背中リュック、肩掛けカバン
学生の頃は何も考えずやってました…+32
-0
-
658. 匿名 2019/10/28(月) 22:13:49
>>412
手のバイ菌入って結膜炎になるよ
今まさしく娘がなってて目薬さしてる+10
-1
-
659. 匿名 2019/10/28(月) 22:15:43
>>626
もう廃れてない?
カップルでソファ席座る男性ってほぼ見ないし。+10
-1
-
660. 匿名 2019/10/28(月) 22:15:46
>>73
うちの家族はビンボーケチだから
外食では水頼んでたのが普通だったから
ドリンクは金持ちが頼むものだと思ってた(笑)
大人になってからは
ある程度ちゃんとしたとこならドリンクを最低でも1杯目のときは頼むこと
あと場合によっては連れの人にも恥をかかせる場合もあるってことを知った…+142
-2
-
661. 匿名 2019/10/28(月) 22:16:14
>>610
マナー違反まではいかなくてもお育ちがわかりますね。+20
-16
-
662. 匿名 2019/10/28(月) 22:16:28
>>4そんなん皆やってない??
絶対に捕まることはないと思う…
私はやってないけど+119
-46
-
663. 匿名 2019/10/28(月) 22:16:38
結婚式のマナーの話になるといつも混乱するけど、私の頭の中では結婚式と言えば披露宴の絵がうかぶ
でも結婚式と披露宴は別もので、身だしなみのマナーも別なんだよね+12
-0
-
664. 匿名 2019/10/28(月) 22:17:56
>>23
そうゆう じゃないよ。
そう言う だよ。
って教えてあげるのがお節介だとゆうこと。+58
-5
-
665. 匿名 2019/10/28(月) 22:19:01
>>661
えっどういうこと?良家の子女なら居酒屋なんてほとんど入ったことがないからしょうがないっていう意味?+18
-2
-
666. 匿名 2019/10/28(月) 22:22:11
>>384
黒いワンピース着てない人達、全員マナー違反じゃん笑
だったらパンツスーツでもフォーマル用なら問題ないでしょ。+7
-13
-
667. 匿名 2019/10/28(月) 22:22:29
>>25
そういうところ滅多に行かないから知らなかった…。
たまに銀座とか高級ブランド店が集まってるところに
行くことになった時は、
大抵買うものが決まっていて、あとは実物みて複数気になってるものから絞る…みたいな感じだから
お店着いたらお目当てのものに直進して触りにいってた…
基本は在庫から買うから出ているものは、雑に扱わない限り手に取るくらいならいいのかと思ってた。
恥ずかしい…ごめんなさい。
これからは気をつけます。+141
-14
-
668. 匿名 2019/10/28(月) 22:22:29
>>54
私も人気のお店でどこが最後尾か気がつかなくて最後尾じゃない所で友達と並んでたら
「あんたらぬけぬけとそこにいるけど、こっちはあんたらより先に並んでるんだからね」
と知らないおじさんにいきなり言われた。
正直、あなたが会ったおじさんも私が会ったおじさんも、おじさんの方がNG行動だと思う。
私たちも悪かったけど…気分悪くなって結局並ばずに店を離れたよ。+77
-18
-
669. 匿名 2019/10/28(月) 22:22:34
>>665
上手い👏🏼+13
-1
-
670. 匿名 2019/10/28(月) 22:23:07
>>659
田舎だとやる
母の実家未だに祭りの時とか席次所か子供であれ女座らせないんだよねー
小さい時は当たり前だと思ってたってのが今思うと怖いよ
+7
-0
-
671. 匿名 2019/10/28(月) 22:23:56
封筒の
『行』を『御中』に直して出さなければいけないこと
初めて知った私はゆとりですかね+28
-2
-
672. 匿名 2019/10/28(月) 22:25:17
>>618
マックも言えば小さい紙コップに水タダで入れてくれるよ。学生時代とかお金ない時はバーガー2つと水頼んだりもしてた。+13
-4
-
673. 匿名 2019/10/28(月) 22:26:18
>>143
男親としては大人の女性が子どものことを変な目で見ないか不安だから、女風呂には連れて行かないです。
シングルだとしたなら中学生くらいまでは控えます。+10
-27
-
674. 匿名 2019/10/28(月) 22:26:39
>>610
ごめん、あなたが友達だったら、私は正直恥ずかしくて店出たくなるかな+74
-38
-
675. 匿名 2019/10/28(月) 22:27:02
>>541
ほんとこういう人苦手。
赤ちゃんは待ってがないんだよ。
授乳ケープしてあげてるんだからいいじゃない。
きっと、お腹減って泣いてる赤ちゃん見たら「うるさい」とか「赤ちゃんいるなら飲食店なんか来るな」とか言うんだろうね。
少しはやさしい気持ち持ったほうがいいよ。+97
-17
-
676. 匿名 2019/10/28(月) 22:28:22
>>504
男だったら、シャツの下にヒートテックとか着れるし足元もあったかい靴下履けるし。
会場の温度はやっぱり高めに設定されるだろうけどさ。
まず、真冬に取り行うってのがね。+12
-6
-
677. 匿名 2019/10/28(月) 22:28:26
>>299
若い人ならまだしも
いい歳してそういう持ち方してる人って
思いやりもなければ他人に興味もないんだろうね
人のふり見て我がふり直せみたいに
実際に自分の前にそういう人がいたら、こういう持ち方危ないなって思うし、
前にいないとしても、そういう状況の人を見て、気をつけなきゃなとか気付くじゃん。
自分のことしか見えてないから
それさえもできないんだろうね。
それか人混み歩き慣れてないか。+17
-1
-
678. 匿名 2019/10/28(月) 22:29:41
>>22
傘の横持ちってなくならないね
女性でも木刀みたいに持ってる人見掛けるし、勿論そこそこ混雑する主要駅で…+62
-1
-
679. 匿名 2019/10/28(月) 22:29:51
>>581
全く儲からないみたいな書き方してごめんなさい。
映画館は興行主にフィルムを借りて映画を上映するので、正規料金なら少しは儲けはあるみたい。
サービスデーは儲けはないに等しいと聞きましたよ。+5
-0
-
680. 匿名 2019/10/28(月) 22:29:53
ゲジゲジを踏み殺してしまった。ゴキブリを食すことを知らなかったから。+14
-0
-
681. 匿名 2019/10/28(月) 22:31:06
妊婦さんのお腹を触るのは非常識。
ガルちゃんで知りました。+25
-1
-
682. 匿名 2019/10/28(月) 22:31:48
>>647
こどもにもわかりやすい選曲とか演出って事じゃない?
指揮者にそこまでやられたら出て行かなきゃ、
というか出演者にそこまでやられる前に出て行くもんだよ…公演の趣旨から外れるほどの騒音でほかの客が迷惑ってことでしょ+25
-0
-
683. 匿名 2019/10/28(月) 22:32:12
>>666
よく読んでみ。結婚式のマナーじゃなくて、冠婚葬祭共通で着られる服の話をしてるんだよ。
でも、昔は1着の礼服で冠婚葬祭済ませてたけど、今はそういう人見かけなくない?私はツヤのない見るからに葬式に着て行ったであろう礼服で結婚式に出る勇気はなくて、結婚式用に黒いワンピースを買い足しました。+15
-1
-
684. 匿名 2019/10/28(月) 22:32:41
これは使用済みのナプキンを人のお家に捨てること。
大人になってからダメって知ったんだけど、中学生の頃とかもしかしたら友達のお家の汚物入れに捨てちゃってたことあったかもしれない(もう覚えてないけど無かったと信じたい…)
言われてみればたしかに汚物だもんね…掃除するお家の方本当に申し訳なかったです。+45
-0
-
685. 匿名 2019/10/28(月) 22:33:25
無意識の舌打ち+2
-1
-
686. 匿名 2019/10/28(月) 22:33:26
>>592
信号機がある交差点のコンビニだと、急いでいる時に赤だとやってしまいます。
白い目で見られているのも分かってはいます。。+1
-8
-
687. 匿名 2019/10/28(月) 22:33:32
傘の持ち方は義務教育で毎年やって実技テストもやってほしい。
すでに迷惑かけまくってる大人は歩きタバコばりに罰金にしてほしい+35
-0
-
688. 匿名 2019/10/28(月) 22:33:54
真冬、夕方から、日曜日って結婚式の披露宴だけでたことある
大雪で会場からでたら車の上に20センチ積もった雪をどける作業からっていう+1
-0
-
689. 匿名 2019/10/28(月) 22:33:55
>>587
泣かないで(´;ω;`)
私も祖父母にお礼状書かされるくらい親の躾はしっかりしてる方だと思ってたけど、他人の家にお邪魔する時に靴下を履くことがマナーだとガルで初めて知った。
母に確認したら、靴下履くのはマナーだと言っていた。
親も伝えきれていないこともあると思う。
気付いた時からやれば良いと思う。
私もまだまだ出来てないことがあると思うので気を付けるようにしてます。
でもマナーは地域や家によっても違うので難しいですね。+147
-3
-
690. 匿名 2019/10/28(月) 22:34:26
>>1
電車で
リュックを背中にかけたままただった時。
ほんと、迷惑なことしてました。+66
-0
-
691. 匿名 2019/10/28(月) 22:35:06
>>52
これ知ってたけど、イタリアで綺麗な刺繍のハンカチがあったから親しい人みんなにお土産でかってきた。一応別れの挨拶じゃないですと一言添えた。+32
-0
-
692. 匿名 2019/10/28(月) 22:35:47
>>644
治るまで言い続けてくださいよ
誰かがケガしたら困ります+31
-1
-
693. 匿名 2019/10/28(月) 22:36:16
>>687
小学生が道でよく傘でチャンバラしてるけど
見てて怖い
ウザイおばさんになるの覚悟で注意とかすればいいんだろうか+10
-1
-
694. 匿名 2019/10/28(月) 22:36:26
食事中トイレに立つのってダメなの?
友人に注意されて気をつけてたけど食べたら即出る体質でなかなか難しい+18
-3
-
695. 匿名 2019/10/28(月) 22:36:58
>>4
東京メトロ東西線、西船橋でやる人よく見るわ。
たまに駅員さんに注意されてるよ。
+115
-0
-
696. 匿名 2019/10/28(月) 22:37:04
>>685
わ~ 最悪…+7
-0
-
697. 匿名 2019/10/28(月) 22:37:45
>>46
チェーン店とかはお皿は重ねてくれた方がありがたいところが多いんじゃ無い?
あと、私は使い捨ておしぼりとか紙ナプキンとかゴミ類をひとまとめにしてもらえたらありがたい…+55
-0
-
698. 匿名 2019/10/28(月) 22:37:51
>>666
黒のワンピース云々って
新郎新婦の親族側の正装だよね+5
-8
-
699. 匿名 2019/10/28(月) 22:38:07
>>665
気遣いが出来ない人、という意味です。
こうやって揚げ足取るようことしてる時点でお育ちが、ね。+9
-16
-
700. 匿名 2019/10/28(月) 22:38:15
>>9
これ言われるのほんといや。
むしろこれを言ってくる人の方の神経疑った😑+11
-10
-
701. 匿名 2019/10/28(月) 22:38:15
>>684
まあ、大人の女性が何も言わずにこれをやったら引くけど、中学生なら子どものうちなんだから、お友達のおうちの方が普通の感覚を持ってる方なら、目を瞑るでしょと思うよ。ゴミで出すくらいなんだから。
自分なら、ああまだ知らないのね、って思ってゴミ捨てる。+10
-1
-
702. 匿名 2019/10/28(月) 22:38:16
>>19
でもそれってマナーなの?
ただ旅館側の人の気持ちになればってことで、布団は起きたら畳むのが普通だと思う。
+61
-9
-
703. 匿名 2019/10/28(月) 22:38:37
>>73
まぁ向こうも商売なのでね…最近は気まずいからウーロン茶頼んだ上で水も頼むよ。なら文句ないだろうと思って。+81
-3
-
704. 匿名 2019/10/28(月) 22:38:41
>>671
私もゆとりだけど小さい頃に母親に教えてもらって知ってた。低学年の頃にちゃおの応募者全員サービスのハガキ送るときに教えてもらった。
本当人によるし、教えて貰えるタイミングとかにもよるし、ゆとりとかそういう言い方やめてー+25
-0
-
705. 匿名 2019/10/28(月) 22:39:17
>>697
下げるときにお皿重ねて持って行ってるよね+10
-0
-
706. 匿名 2019/10/28(月) 22:41:28
>>681
一言断り入れた上で仲のいい同性ならウェルカムだよ!
いきなり触られるとか男性、見知らぬ人は勘弁だけど。+26
-0
-
707. 匿名 2019/10/28(月) 22:41:54
>>73
こんな人達がいるので1ドリンクオーダー制の飲食店もあるよ。+33
-2
-
708. 匿名 2019/10/28(月) 22:42:04
>>680
蜘蛛もゴキブリの卵とか食べてくれる益虫だよ!
+16
-1
-
709. 匿名 2019/10/28(月) 22:42:41
>>705
ファミレスで働いてた時、お皿類は油汚れがあるから裏で軽く手洗いしてから食洗機かけるんだけど、グラス類は基本的に油汚れ少ないからそのまま食洗機かけてた。だから、汚れたお皿の上にグラス置かれると困るってのはわかる。でもそんなの知らない人が多いよね。+18
-0
-
710. 匿名 2019/10/28(月) 22:43:05
>>610
わたしも水もらってた。。
水がタダだからとかじゃなくて普通に水が飲みたいから…
+71
-10
-
711. 匿名 2019/10/28(月) 22:43:09
自分の結婚式で、親宛てに手紙を読んだ。しばらく経って、親が「時々読み返すのよ~、宝物なの」って出してきたんだけど、切る、離れる、みたいなタブーの単語が何ヵ所かあった。
わお、、、って感じ+9
-0
-
712. 匿名 2019/10/28(月) 22:43:13
>>391
イメージがわかないのですがどんな感じですか?+14
-2
-
713. 匿名 2019/10/28(月) 22:43:52
>>682
めちゃくちゃよくわかりました。確かに曲目が有名で短めのクラシックばかりでした。ありがとうございます。+0
-0
-
714. 匿名 2019/10/28(月) 22:44:32
何かのトピで、予約していた店に時間より少し早めに入店したら悪口を言われたっていうエピソードが書いてあった
そしたら、店側からしたら早めに来られたら迷惑ですと返事が書かれていてプラスが付いていた
私は遅れる方が迷惑かと思って、美容院とか15分から5分前には着くようにしてたから驚きしかなかった
予約時間まで待つのは構わないから、遅れてはいけないという気持ちだった
知らずにNG行動してたんだなぁと反省+22
-1
-
715. 匿名 2019/10/28(月) 22:44:47
>>684
そうなの?私は普段サニタリーボックス使わないけど、家に友達呼ぶ時は念のためサニタリーボックス出してるよ。ゴミ捨てて行っても気にしないけどなぁ。+32
-2
-
716. 匿名 2019/10/28(月) 22:44:55
>>360
世間的にはっていうか、理屈で考えて良く無いよ
悪口言ってる人は本人に言えば、今後の関係とかが悪くなって自分に害があるから言えない、けどどっかで吐き出さ無いとキツイから陰で言ってるか冗談で言ってるのに、それをたまたま聞いた人が本人に伝えるって
それを親切心って言うって感覚おかしいよ
+3
-18
-
717. 匿名 2019/10/28(月) 22:45:08
>>11
流行ってたよね、チャイナ、アオザイ、チマチョゴリの子もいたり(皆日本人ね)でチャペルに似合わなかったな~でも若かりし当時そこまでNGだと思わなかったよ
+98
-7
-
718. 匿名 2019/10/28(月) 22:45:53
>>101
あれ?!面積の練習の時何回ノックで習ったんだろう…
ノックって二回って感じがする+6
-2
-
719. 匿名 2019/10/28(月) 22:47:08
>>702
それだと旅館の人が掃除完了してる部屋だと勘違いしてトラブルになるんだよ!
余計なことしないでほんと。+3
-16
-
720. 匿名 2019/10/28(月) 22:47:15
>>523
シネコン世代かシネコンしかない田舎とか?+3
-0
-
721. 匿名 2019/10/28(月) 22:47:38
知らずか知ってかはわからないけど、満員電車でリュックを前にしない人多すぎ・・・。ああ言うのって、どういうきっかけで常識知るのかなぁ。自分の話じゃなくてすみません。+14
-0
-
722. 匿名 2019/10/28(月) 22:48:04
デカ顔首短美人より小顔首長普通の方がモテる+5
-5
-
723. 匿名 2019/10/28(月) 22:48:25
>>694
できるだけ食事の前に済ませておきましょうってだけで、生理現象なんだから仕方ないよね。席でモジモジしてるより、サッとお手洗いに行った方がいいよ。+28
-0
-
724. 匿名 2019/10/28(月) 22:49:34
>>722
トピを間違え誤爆
知らずにやってたNG+0
-0
-
725. 匿名 2019/10/28(月) 22:49:35
>>275
まだ学生なので子育てとかしたこと無いけど、飲食店でバイトしてて
子供の食べこぼしとか、離乳食のゴミや使い捨ての前掛けとか大散乱してても普通に帰るお客さんばっかりでびっくり…+31
-0
-
726. 匿名 2019/10/28(月) 22:49:38
>>22
駅でおじさんが1の持ち方してて、当たりそうになったおじさんが注意しててよくぞ言ってくれたと思いました!+87
-0
-
727. 匿名 2019/10/28(月) 22:49:47
>>56
ペットボトルを手で持つ行為そのものを注意されたの?
場所がフォーマルな場所だったり、お金はらって飲み物を飲む場所だったりしたわけじゃなくて?
行為そのものだったら、私も初耳。+72
-0
-
728. 匿名 2019/10/28(月) 22:49:57
>>671
ありがとう。私は二十歳すぎだしヤバいかもw
卒業して返信用封筒に書く時に初めて母親から知ったw
あんた、何してんのてw+3
-0
-
729. 匿名 2019/10/28(月) 22:50:02
>>712
横だけど、箸の先端、食べ物が触れる部分を持って相手に渡していたという意味かと。+27
-2
-
730. 匿名 2019/10/28(月) 22:50:07
エレベーターで最初に降りる人はあとの人のために開くボタン押し続けてあげなきゃいけないこと。エレベーターとかほとんどない田舎育ちだからそんなの知らずにさっさと降りてました。+4
-4
-
731. 匿名 2019/10/28(月) 22:50:45
>>702
忘れ物とかも見つけにくいから
布団畳まないで欲しいって言ってる人はいたよ
でも起きて広げたままにできない
適当に畳んで寄せないとそれこそ自分の忘れ物とか気付きにくいし何かと布団を踏むことになるから嫌+40
-0
-
732. 匿名 2019/10/28(月) 22:50:56
封筒の折り方も冠婚葬祭で間違えると、失礼というより最低人間になる。
祝儀は幸せな事なので、溢れないように下から折る。
不祝儀は不幸なので、早く落ちるように上から折る。+18
-0
-
733. 匿名 2019/10/28(月) 22:51:16
>>698
いつのまにそんなドレスコードが出来たんですか?
結婚式には黒と白は禁色だったはずですが。+7
-6
-
734. 匿名 2019/10/28(月) 22:51:33
>>9
こういうの本当にいや。
本当に友達なら、そんな余計なこと本人に伝えないで友達として一緒に過ごしていたらいい話。
私に言ってきた人は、私の悪口言ってたという人が幸せそうな話とかわざわざ教えてくる。+6
-9
-
735. 匿名 2019/10/28(月) 22:52:07
パスタ食べる時、スプーンとフォーク使って食べてた+12
-2
-
736. 匿名 2019/10/28(月) 22:52:21
>>699
横だけど、居酒屋ってそういう気遣いが必要な店?それなりの店やワンドリンク制を明記してる店だとみんな何か頼むだろうけどさ。+9
-4
-
737. 匿名 2019/10/28(月) 22:53:25
>>565
何でだろ?
海外旅行に行ってチャイナドレスやアオザイをオーダーメイドすることがステータスみたいな風潮があったのかも!?
実際どうなのか私も知りたい。+8
-0
-
738. 匿名 2019/10/28(月) 22:53:33
病院の受付前で診察券探してグダグダしてる人。
その人の横から「すみませーん、◯◯ですー、診察お願いしますー」って受付の人に自分の診察券出してた。
これって順番抜かしだよね(笑)
ごめん(笑)せっかちなんだよ。+21
-7
-
739. 匿名 2019/10/28(月) 22:53:51
>>6
格安旅館なら掃除しやすいように協力するのもいいけど、
そこそこの値段の旅館だったら「布団をぐちゃぐちゃのまま帰るなんて、だらしなくてなんか嫌」っていう気持ちにさせないって意味で好きにしていいと思う。
手間は増えるけどそれで客の気持ちが良いならどうぞ畳んでくださいって。べつに一手間ふえるけど、汚して帰るわけじゃないし恥じらいを尊重するというか。
て、高級旅館勤務の人が言ってた。+98
-1
-
740. 匿名 2019/10/28(月) 22:53:53
>>46
何万円もする小さい器の上に、その器より明らかに重たくて大きな器を重ねてる人を見ると、余計なことしないでって思います。+30
-1
-
741. 匿名 2019/10/28(月) 22:53:57
>>695
注意程度で済むんだね…+31
-0
-
742. 匿名 2019/10/28(月) 22:54:14
>>495
うちは幼稚園の卒園式でも下の子NGだったよ。
卒業する姿を親にしっかり見てもらいたいっていう幼稚園側の方針で。
シーンとしてる中、下の子泣いちゃったら親は退出しなきゃいけないもんね。
入園式は入園児自体が泣いてる子ばっかりでドタバタのワイワイだから下の子が泣いててもなんの問題もなかった!+38
-0
-
743. 匿名 2019/10/28(月) 22:54:42
>>623
>>305です!
男性ってそういう迷惑かな?とか考えることが少ないんでしょうか??
道ど真ん中歩きますよね!
前から人が来たら同じ方に避けるんじゃなくて必ず左右に分かれるように避けて、真ん中を人が通るみたいな。
いちいち言うことじゃないけど、わかるだろ。。みたいなこと分かりませんよね。
その元カレは本当にこれだけじゃなくあらゆることにおいて気が利かないというか、気が付かないというか、30代後半だったし、恥かいたら可哀想だからと思って色々突っ込んでたら多分そういうのが文句言われてると思って嫌になってきたのか振られました。
こんな事ならなんにも教えてあげずに、常識知らずとして他の人にドン引きされる男のままにしとけば良かった!+38
-0
-
744. 匿名 2019/10/28(月) 22:55:23
>>22
この持ち方ホント嫌!混んでる駅構内でもよく見るから、気づかせるためにわざとぶつかったりする。+64
-0
-
745. 匿名 2019/10/28(月) 22:55:43
>>52
いっとき、やたらとタオルハンカチをいただいてたことがあったけど、私嫌われてたのかな…+0
-11
-
746. 匿名 2019/10/28(月) 22:55:50
ビジネス系のマナーはないかも
①人に渡す時、大事な書類?とかは透明のクリアファイルに入れてから渡す
②必ずコピーを取る
特に①に関しては何回上の人にイラッとされたことか+4
-0
-
747. 匿名 2019/10/28(月) 22:56:10
>>733
親族が着るのが正装で
招かれる側が着るのが準礼装なのでは?+5
-2
-
748. 匿名 2019/10/28(月) 22:56:31
>>602
本人くさい笑+26
-0
-
749. 匿名 2019/10/28(月) 22:56:41
>>711
ゲストのスピーチだとマナー違反とされるけど、新婦自ら言ってるなら別に問題ない気もする(笑)
+2
-0
-
750. 匿名 2019/10/28(月) 22:57:20
>>732
御霊前と御仏前どっちにしたらいいかわからない時がある+4
-0
-
751. 匿名 2019/10/28(月) 22:57:35
>>63
葬儀にロングブーツ???あり得ない!
知らないとかいう問題じゃないよね?
もう怖いレベルだよ。。。
+122
-1
-
752. 匿名 2019/10/28(月) 22:57:47
>>120
トイレとかではダメなの?
個室まで入らずとも化粧台の所とか+8
-38
-
753. 匿名 2019/10/28(月) 22:59:02
>>4
無賃乗車ではあるけど、乗り過ごしちゃって戻ることもよくあるよね。+208
-0
-
754. 匿名 2019/10/28(月) 22:59:48
>>707
言わなきゃわかんない人がいるからしぶしぶルール作ってるんだよね。
どうやって収入を得て運営してるか考えたらわかるだろうに。アナタがいま座ってる席にも、家賃、高熱費、家具代、お手拭きなど消耗品代、メニューや備品制作代が基本的にかかっていて、さらに人件費と食材だからね。
ふつうに察せる人が減ってるのかな。+7
-7
-
755. 匿名 2019/10/28(月) 22:59:57
>>719
私も畳まない派だけどさ、清掃の人ってチェックシート持って清掃回ってるからそんなミスしないと思う。+17
-0
-
756. 匿名 2019/10/28(月) 23:00:02
>>646
今日の新婦はカラードレスだから私はマナー無視していいかとか思った事ないな
マナーは周りの人を嫌な気持ちにさせない為でもあるけど、服装なんて特に自分を表す事になるし。+9
-0
-
757. 匿名 2019/10/28(月) 23:00:25
>>58
ありえない、
自分ちの子だから気持ち悪さがわからないとかなの?
感覚おかしいよ。
他人からしたらほんとに気持ち悪いクソガキに見えるよ。+56
-17
-
758. 匿名 2019/10/28(月) 23:00:41
>>743
自分に自信ないくせにプライド高いのかもよ
昔の男ほど思うけど、彼らも彼らなりに男らしさを押し付けられていった結果堂々と強そうに見える行動取らないとオスとして恥ずかしいとかおもってるんじゃない
若い人は少ないけど電車ですごく足開いてるおっさんとか見るとそんな事を思うよ+22
-0
-
759. 匿名 2019/10/28(月) 23:00:43
>>695
私が学生の時、うちの学校の生徒が駅員に捕まって高額を払わされてたよ
常習犯で態度も悪かったからだと思う+48
-0
-
760. 匿名 2019/10/28(月) 23:01:22
大学の卒コンの時に着るワンピースを買いに行った時、店員さんに「お客様は四年生ですか?じゃあ主役なので白のワンピースでも大丈夫ですね!」と言われた時に、
え?白ワンピースが駄目なのって結婚式の招待客じゃないの?とヒヤッとした。
確かに、白ワンピースって主役感があって、主役でもない後輩とかが着てたら微妙なのかなあ。
マナーというより気遣いの問題かな。+4
-1
-
761. 匿名 2019/10/28(月) 23:02:05
>>751
これタイツじゃない?
ロングブーツに見えない
どちらにせよスカート丈もタイツもこんなヒールもNGだけど+15
-12
-
762. 匿名 2019/10/28(月) 23:02:38
>>735
古い映画でイタリア人がパスタをスプーンとフォークで食べてたw
綺麗に見えるし食べやすいし
別に良いと思うんだけどな
+15
-1
-
763. 匿名 2019/10/28(月) 23:03:15
>>504
ホテルでもチャペルは中庭みたいなとこにあって
寒風吹き荒ぶ中コートもなしで出されてフラワーシャワーやらされたよ。新婦はちゃっかり白いケープ着てた。+31
-0
-
764. 匿名 2019/10/28(月) 23:04:43
美容院や歯医者とか予約時間の5分~10分は時間差あって仕方ないと思ってたけど違うのかな。
+5
-0
-
765. 匿名 2019/10/28(月) 23:04:58
>>5
私もこれ全然気にならない
むしろ、家に裸足で上がられるのが嫌って程度の人は呼ばん!w+212
-15
-
766. 匿名 2019/10/28(月) 23:05:11
皆ソファー席に座りたいから
譲り合ったり許可とったりしてるって
事を知らなかった。
ソファーに座りたいのって自分の個人的
なこだわりで誰も気にしてない
事かと思い込んでたからいつもスタスタ
勝手にソファー席座ってた。
がるちゃんで「ソファー席に勝手に座る彼氏
どう思いますか?」とか「毎回ソファー席譲ってくれない友達が嫌」みたいなコメント見て
あっ…ってなった。+19
-6
-
767. 匿名 2019/10/28(月) 23:06:10
>>736
気兼ねなく飲める店と、何しても許される店は違うと思う
ちなみに何をしても許される店はないと思う
居酒屋でドリンクを頼まない客に席を塞がれるの、お店としてはとても迷惑だと思う+15
-0
-
768. 匿名 2019/10/28(月) 23:08:19
図書館の本が破れたとき自力で修復
あかんらしいわ+12
-1
-
769. 匿名 2019/10/28(月) 23:09:42
>>13
うちの近所にも野放し状態の子供いた。
お婆さんも親も放ったらかし。
朝食食べてると勝手に庭に子供いるし
玄関じゃ無くてリビングの窓から覗いて
勝手に開けて入ってくる。
朝食中だから何かしら食べ物あげるんだよ。
それを近所数件やってた子供いた。
近所では
あれはわざとやらせて朝食貰ってるんだよね。
って噂してた。
今、その子はオバサンになったけど
相変わらずデブ
あんな事、お婆さんと親がやってるから
デブのまま。+64
-2
-
770. 匿名 2019/10/28(月) 23:10:25
>>766.
すごいね
これ以外でも他の人の気持ちわからなそう
相手の気持ちになってみたり、自分だったらどう思うかを考えなさいって教わらなかった?+15
-3
-
771. 匿名 2019/10/28(月) 23:11:52
>>739
関係ない話を思い出しちゃったけどさ
洋食のレストランで膝にかけてたナプキンを帰る時に畳むと失礼、ぐちゃっと置いておくのがマナーってやつ
あれ絶対ガサツで高慢な西洋貴族が無理やりこじつけた後付けマナーだと思ってる
あんまり美味しかったから畳むのを忘れる程でしたの意味を表すって何なんだよ
普通はありがとうの気持ちをこめて畳むのがお作法なんじゃないの+29
-14
-
772. 匿名 2019/10/28(月) 23:12:04
>>544
フジモンも知らなかったんじゃない?そして教えてくれるような人も周りにいないんだね。+28
-0
-
773. 匿名 2019/10/28(月) 23:12:07
>>465
>>658
ありがとう!
花粉症で結構擦っていたから気をつけます
465さん大変ですね
早く良くなりますように+20
-0
-
774. 匿名 2019/10/28(月) 23:12:46
>>10
私がにまたすぎて、意識するようになったんだけど今度は内股になったw+2
-1
-
775. 匿名 2019/10/28(月) 23:12:57
>>20
親戚の結婚式に行ったけど相手の知り合い(祝辞もしてた)家着に近い普段着だった 服装もお祝いの気持ちのひとつだと思うから 気をつかってあげたいね
+27
-1
-
776. 匿名 2019/10/28(月) 23:13:41
>>762
ある程度、きちんとした場所や目上の相手がいるなら止めた方がいいけど、ファミレスかファミレスよかちょっとだけ良いチェーンのパスタ屋、親しい友達ととかだったら、私は全然いいと思うな~+6
-0
-
777. 匿名 2019/10/28(月) 23:15:34
>>7
本当に目をこするのは止めた方が良い。
小さい頃からアトピー、アレルギーで目をこすっていたら円錐角膜って目の病気になったから。目の角膜が薄くなり中心部が突出する病気。
+55
-2
-
778. 匿名 2019/10/28(月) 23:15:37
>>124
これにプラス多いのビックリ!
じゃあどうしたらいいの?赤ちゃん泣いてて放置するわけにもいかないし、、、+49
-7
-
779. 匿名 2019/10/28(月) 23:16:18
>>513
普通にペットボトル持ち込んでる
子供向けの映画では水筒の人も沢山いるよ+10
-11
-
780. 匿名 2019/10/28(月) 23:16:39
最近ネットで話題になった
「イタリアンレストランに行って、注文がパスタ2皿のみ」
前菜とかメインを頼まなきゃいけないなんて知らなかったよ
+9
-2
-
781. 匿名 2019/10/28(月) 23:16:45
20代前半の頃にコンタクトレンズの保存液がもったいないと思って保存液と水道水を入れてた。
後に眼病になると知ってやめた。+5
-0
-
782. 匿名 2019/10/28(月) 23:16:53
>>735
それそれwwスープパスタならともかく
本場では、普通のパスタでスプーン使うのはフォークを上手く使えない子どもだけだって聞いた事あるよ
日本ではそのマナー 何だかお上品みたいな感じで浸透してるけど……ちょっと恥ずかしいのかな?+17
-2
-
783. 匿名 2019/10/28(月) 23:18:21
>>572
スーパーとかの店内だと、未精算のものと間違えられちゃうからかも。+6
-0
-
784. 匿名 2019/10/28(月) 23:18:25
>>20
もう女性だってスーツでも大丈夫になれば良いのに
いちいち着飾って面倒臭い+228
-10
-
785. 匿名 2019/10/28(月) 23:18:27
>>493
払うよ普通に+24
-0
-
786. 匿名 2019/10/28(月) 23:18:42
>>752
立ちながら授乳は現実的じゃないかも。それこそ化粧台を使いたい人がいるだろうし。+25
-1
-
787. 匿名 2019/10/28(月) 23:19:07
>>752
凄い思う。なんで人前で?
リップクリームですら人前でやるの躊躇するのに授乳だなんて。+8
-38
-
788. 匿名 2019/10/28(月) 23:19:31
>>710
水がやたら美味しいお店があったなぁ
店員さんが新しく注ぎに来てくれてしまった…
料理はオーダーして無駄に長居はせずにいたし、飲み物はお茶がメインだったんだけど…お水美味しかったな+10
-4
-
789. 匿名 2019/10/28(月) 23:21:01
>>754
お料理は沢山頼むけど、飲みたい飲み物が無いから水でってのもだめ?
ていうか、とりあえずウーロン茶さえ置いときゃいいだろうの風潮も、なんだかな。ノンカフェインのお茶置いてくれないよね。爽健美茶でも十六茶でも麦茶でもいいじゃん。でもかたくなにウーロン茶一択だよね。+23
-7
-
790. 匿名 2019/10/28(月) 23:21:14
電車やバスでフライドポテト食べてた+2
-5
-
791. 匿名 2019/10/28(月) 23:21:39
女性二人組の片方だけに「キレイですね」って誉めること。+21
-0
-
792. 匿名 2019/10/28(月) 23:22:07
>>375
あちらの国ではOKなんでない?
常識ない国だから。+16
-1
-
793. 匿名 2019/10/28(月) 23:22:10
>>780
これね、イタリア行った時、カジュアルなレストランだったけど、何にも言われなかったよ。周りの外人も、ピザと飲み物のみとかいたよ。いい店ではコースで食べたけど。+5
-0
-
794. 匿名 2019/10/28(月) 23:22:33
>>747
正装って洋服の青山とか東京ソワールとかイギンとかなんでもこれひとつでOKっていう黒い服のことですか。
正装なら黒留色留袖振袖TPOにあった無地のドレスでしょう。
+2
-0
-
795. 匿名 2019/10/28(月) 23:24:00
>>761
いやいやブーツでしょ!+23
-0
-
796. 匿名 2019/10/28(月) 23:24:56
>>2
最初パクさんに気づかなくて、真ん中の男女が新郎新婦で右の子のドレス…長い!なんで?って思ったら右の男女が新郎新婦だった
それくらいパクさんのドレスはありえない
+103
-1
-
797. 匿名 2019/10/28(月) 23:25:18
>>771
違うよー
畳むのを忘れるじゃないよ
とてもおいしかったので、また次に来た時に畳みますって
きれいに畳んでしまうと2度と来ませんって意味で
マナーというかお店への配慮
フランスでホストファミリーに教えてもらったから
フランスでは…ってことかもしれないけど
きちんとしたレストランならお店側もマナーを知ってるから
そこはマナーを無視しない方がお店は嬉しいと思う
+48
-0
-
798. 匿名 2019/10/28(月) 23:25:30
ゴミの日の前日の夜にゴミを出す+6
-4
-
799. 匿名 2019/10/28(月) 23:26:26
冠婚葬祭にパンツスタイルの人を見かけたら身体が弱いか病気か腰痛や足が痛い人なのかと思ってます。+7
-4
-
800. 匿名 2019/10/28(月) 23:27:26
>>787
子供と一緒に恥とか遠慮とか気遣いとかぜーーんぶ出しちゃう人がいるのよ+5
-17
-
801. 匿名 2019/10/28(月) 23:27:53
>>780
イタリアン全般だめなんじゃなくて、ある程度格のあるイタリアンのお店で駄目なだけだよ。
コースのあるお店ではやらない方が良いかも。
問題の件のお店は、コースが主なお店だったけど、店構えがカジュアルっぽかったのが悪かったね。+7
-0
-
802. 匿名 2019/10/28(月) 23:28:48
北国の古いお手洗いの蛇口。
凍結防止の為にチョロチョロ出しっ放しにする。
親切心で水を止めたら凍結しちゃう。
大抵は注意書きあるけどね。+19
-0
-
803. 匿名 2019/10/28(月) 23:28:49
>>784
そういうことを言うくらいなら結婚式しなければいいとか、呼ばれても出席せずにお祝いだけ渡すとか、そういう話にならない?
結婚式をする、出席をする、というのは強制ではなくあくまでも結婚というおめでたい出来事を共有したいという気持ちなのだから。
私からしたらオペラ鑑賞に行ってあんな豪華な衣装にするくらいなら、普段着にしてその分チケット代を安くしてほしいと言っているのと同じように聞こえる。+4
-26
-
804. 匿名 2019/10/28(月) 23:28:53
>>2
藤本美貴さんの披露宴のときは普段着の肩出しワンピース着てたよ。(たまたまわたしも出てた)
変な人だなぁとは思った。
悪気はないと思う。たぶん知らないだけ。+77
-2
-
805. 匿名 2019/10/28(月) 23:29:29
>>780
リストランテは日本で言う料亭とか高いお店なんじゃなかった?
日本のファミレスにあたるのはバルとか別の名前だった気がする。+6
-1
-
806. 匿名 2019/10/28(月) 23:29:31
>>675
マナーを守るって他の人を不快にさせないんだよ
不快と思う人が多かったら自分がマナー違反したんだなと思った方が良いよ。+14
-24
-
807. 匿名 2019/10/28(月) 23:29:33
>>101
1回が正しいの?!何かあたった音かなと思いそう+8
-10
-
808. 匿名 2019/10/28(月) 23:29:38
発育が良い為、小5でちん気が生えてる息子を女風呂に入れてたこと。
生えてるといっても、大人ほどの量ではなく少な目なので問題ないと思っていた。+0
-32
-
809. 匿名 2019/10/28(月) 23:31:52
>>808
息子さんかわいそう…
嫌でも嫌っていうと意識してると思われそうで言えないパターンかな…
+28
-0
-
810. 匿名 2019/10/28(月) 23:33:07
>>600>>689
主です!
優しいコメントありがとうございます(;_;)
私も気づいたら、指摘されたら必ず気をつけるようにしてます(´˘`*)
指摘しても治す気がない人が1番厄介ですよね。
私も人のこと言えないかもしれないけど、元カレが食事マナー代表格の必ず肘つく、茶碗に人差し指ひっかける、犬食い、鼻かむ、ゲップなどをやる人で、1番遠くのお皿から首を亀かってくらいのばして食べにくそうに口に運んでいたので「近くに寄せたら?」って言ったら「服が白いからとんだら嫌だから」って言われて唖然としすぎてなんも言えねーーってなりました。
+46
-2
-
811. 匿名 2019/10/28(月) 23:33:34
>>295
隣と言うか、投げるタイミング被ったら右側レーンの人が優先+35
-0
-
812. 匿名 2019/10/28(月) 23:33:35
>>762
先週だかNHK教育の大使夫人を訪ねる番組でイタリア大使館の夫人がパスタもリゾットもフォークで食べますと言ってました。加えてスプーンを使うのは正式ではないですとも言ってましたよ。
+9
-0
-
813. 匿名 2019/10/28(月) 23:33:37
お葬式のお香典の薄墨使用をしらず
濃い墨で書いてしまっていた。
+16
-0
-
814. 匿名 2019/10/28(月) 23:33:43
>>122
多分、右のように持ち手をそのまま持つと地面に傘の先がつくから手を高くしたり、曲げてかけたりしないといけなくて、それが面倒だから真ん中や左の持ち方になるのでは?
自分の歩きやすさ優先で周りが全く見えていないよね。
+22
-0
-
815. 匿名 2019/10/28(月) 23:34:05
>>807
3回だよ…+13
-1
-
816. 匿名 2019/10/28(月) 23:35:24
>>789
飲み物の種類が豊富なカフェとか、飲み物で利益取ってない店行くしかないよ。
自分の理屈が通らない店で無理に理屈通そうとするより、自分の理屈が通る店を選ぼ。+12
-3
-
817. 匿名 2019/10/28(月) 23:35:35
>>175
母が、昔、鶴と松の刺繍のしてある紫色の、日本的なデザインのチャイナドレスを
結婚式には必ず着てたんだけど(どんなチャイナドレスじゃって感じだけど。笑)
それも、本来ならダメだったのかな!?+9
-8
-
818. 匿名 2019/10/28(月) 23:35:44
>>800
確かに子供産むと乳に対する羞恥心がかなり少なくなる。自分の乳は子供の食料以外の何者でもなくなるのよねwでもさ、ケープして見えてる訳じゃないし、迷惑だってかけてないし、恥とか遠慮とか気遣いばっかりしてても子供は育たないから、しょうがないよ。それをいうなら、ノーブラタンクトップの外人の方がよっぽど目立ってるし。+20
-4
-
819. 匿名 2019/10/28(月) 23:36:27
>>791
そんなこと怖くて普通出来ないけど、どういう状況?
私はここのトピに書いてあること、自分も過去にやってしまってたことがいくつもある世間知らずだけど、それは知ってる知らないではなくて感覚的に分かっててやったことない。+13
-0
-
820. 匿名 2019/10/28(月) 23:36:32
>>17
傘はギリ目を瞑るけど
学生時代ベランダがないアパートで共用部に布団を干す人がいたから速攻で大家に言ったわ+55
-4
-
821. 匿名 2019/10/28(月) 23:37:14
>>409
そういうキツイ言い方しなくてもいいんじゃない?
性格悪い…+23
-9
-
822. 匿名 2019/10/28(月) 23:37:38
>>2
辻とこの人はバカだからマナーとか知ろうともしないんだろなー。それを何も言わない旦那も同類。+59
-1
-
823. 匿名 2019/10/28(月) 23:37:47
>>819
わかって言ってたら性格最悪だし
感覚として人から言われないと気づけないならアスペ+6
-1
-
824. 匿名 2019/10/28(月) 23:37:57
>>789
店によるから、店の雰囲気と原価と手間考えてそれでいいと思うならどうぞ。+2
-3
-
825. 匿名 2019/10/28(月) 23:39:12
>>373
別に、わざわざ預けなくていいと思うけど…?
お金もったいないとかではなく、預けないと非常識って考えがサッパリ理解できない。
周りの人が連れてきても、なーんとも思わない。
むしろ上の子の姿見せてあげれて良いと思う。+34
-5
-
826. 匿名 2019/10/28(月) 23:39:51
>>8
もしかしてパンメ○ンですか?私もまったく同じ事しました!すっごく恥ずかしかった+75
-1
-
827. 匿名 2019/10/28(月) 23:40:21
>>817
あなたの母親が中国人か父親が中国人でチャイナ服と合わせているなら祖国の民族衣装だから正装だよ。
中国人以外が着たらただのコスプレ。
アオザイ等他の民族衣装も同じ。+37
-0
-
828. 匿名 2019/10/28(月) 23:40:43
>>5
子供の足は大丈夫だよ、汚れてても臭くても。
大人の足汗は臭くなくても嫌だな~。よくCMで見るような、青光りして足型に菌が浮いてるような気がする💦+14
-23
-
829. 匿名 2019/10/28(月) 23:41:45
>>808
一緒にお風呂に入ってた話じゃなくて 銭湯とか温泉の女風呂に入れたって事だよね?!
5歳の男の子が入ってるのでも嫌だし変な親だなと思うのに小5の子なんて信じられない+30
-0
-
830. 匿名 2019/10/28(月) 23:42:32
>>155
ドームに寄るのかな
札幌ドーム普通に売り子いるし飲み物のプラの容器に移し変えれば持ち込みOKだよ
会場出たらすぐポテトとか売ってるし+3
-3
-
831. 匿名 2019/10/28(月) 23:42:38
まだ10代の頃だけど、美容院にハイネックのニット着て行ったことがある。
しかも白いやつ。お気に入りだったからって。
美容師さん迷惑だったろうな、、+12
-3
-
832. 匿名 2019/10/28(月) 23:42:50
>>58
これってオムツの子供に対してのコメントもある?
お店側がオムツの子を禁止していない限り、オムツの子はOKだよね?
オムツの子禁止のおふろなんて相当数あるのに、OKなところでルールに則り入れたら他のお客さんからあり得ない!とか言われたくない。+19
-27
-
833. 匿名 2019/10/28(月) 23:43:30
>>236
◯ソはあんたでしょ。
その性格の悪さは、告げ口する人と同類か下手するとそれ以上。+14
-2
-
834. 匿名 2019/10/28(月) 23:43:38
>>422
お姑さんにタオルもらったことあるんですけど。。笑+4
-0
-
835. 匿名 2019/10/28(月) 23:43:48
>>804
あなたも出席してたなんてすごい!+76
-1
-
836. 匿名 2019/10/28(月) 23:43:52
>>815
3回は親しい人が来た合図だからビジネスシーンでは4回と聞いた。
でも実際日本では2回が主流だし、3回も4回も叩くの気が引ける+23
-1
-
837. 匿名 2019/10/28(月) 23:44:07
>>787
赤ちゃんは今くれ!すぐくれ!って要求してくるから、ちょっと待ってて場所変えるからとか通用しないんだよね。+27
-9
-
838. 匿名 2019/10/28(月) 23:44:11
>>13
お気持ちとっても分かります。子供が生まれた今、自分自身の子供時代を思い出す時があり、悪気がないとはいえど本当に迷惑だっただろうなと反省してます。私の場合、怒らず歓迎してくれる良い親御さん達だったのが幸いです。+111
-0
-
839. 匿名 2019/10/28(月) 23:44:32
>>19
私は小学校の時修学旅行のしおりのスケジュールのところに
起床(布団は畳んでひとまとめにしときましょう)みたいなのが書かれててそれから学んで畳むようにしてたんだけどそれが間違ってたとは笑+50
-0
-
840. 匿名 2019/10/28(月) 23:44:33
お祝いの熨斗袋をお渡しする時、大安吉日に渡すという事を全然知らずにただ自分が都合の良い時に渡してました
知らずに仏滅に渡してたこともあったかも+16
-0
-
841. 匿名 2019/10/28(月) 23:45:22
>>9
あなたが口が軽い人って思われるだけ+4
-5
-
842. 匿名 2019/10/28(月) 23:45:31
>>778
想像力ゼロか。席を外すんだよ+14
-23
-
843. 匿名 2019/10/28(月) 23:45:45
>>243
めっちゃ怖いよね!階段の傘。+28
-0
-
844. 匿名 2019/10/28(月) 23:46:16
>>541
すごい屁理屈だね。
子供いない人?
赤ちゃんがお腹空かして泣き出したらどうやっても泣き止まないんだよ。仕方ないじゃん。
それをスーパーのタッパーがどうこうだの、意味不明。+52
-7
-
845. 匿名 2019/10/28(月) 23:47:02
>>359
なんかマイナスくらってるけど…
あなたの言うことわかるよ。
ここの皆の周りに腹真っ黒女がいないのだと思う。
忠告なんてしたら、自分が標的にされるような、サイコかと思うような真っ黒女。
裏では死ぬほど悪口言って(しかも嫉妬とか意地悪からくるもの)、表面では凄く仲良くする。
悪口吐く相手も、ストレスの捌け口にしか思っていない。
こういうサイコに一度でも出会うと人付き合いに臆病になってしまうよね。
悪口言われてる子には逃げて欲しいけど、ここで言われるように私が悪者になってしまうから…難しい。
正直、距離置くのも怖い。
ある事ない事言われそうで。+6
-0
-
846. 匿名 2019/10/28(月) 23:47:04
>>818
◯◯の方が…じゃなくて
不快なものは不快です+4
-16
-
847. 匿名 2019/10/28(月) 23:47:21
>>806
プラスの数的に不快な人より、赤ちゃんだし、と思ってる人の方が多いからアリだと思うんだけど。
あなたの主張通りなら。+23
-3
-
848. 匿名 2019/10/28(月) 23:47:32
>>787
リップクリームすらも恥ずかしいとかちょっと自意識過剰じゃね?+42
-7
-
849. 匿名 2019/10/28(月) 23:47:57
>>825
終始静かにしてられるならね。主役の邪魔しちゃいかんよ+5
-12
-
850. 匿名 2019/10/28(月) 23:48:00
>>541
そもそもデパートの授乳室は完全個室がほとんど。赤子と自分だけなんでケープなんてしません。
そしたら聞くけどケープの使い時っていつよ。
他人と一緒の環境で赤ちゃんが腹減って泣き出したら、一刻も早く泣き止ますには授乳しかないべや。
家族で飲食店にいて、自分と赤子だけ授乳室に行くってなると、今度は上の子が寂しがって泣き出すこともあんだよ。
赤ちゃんより大声で泣くからその間待ってる旦那と回りのお客さんは地獄だぞ。+44
-14
-
851. 匿名 2019/10/28(月) 23:48:32
>>733
白黒の色自体が禁止なわけではなくて、小物含め全身白一色や全身黒一色がマナー違反らしい。まあ普通白は避けるけど。+6
-0
-
852. 匿名 2019/10/28(月) 23:49:14
>>844
私は理解できるよ
あるからってどこでも使用していいって意味ではないって事だよ
スーパーのタッパーなんて書いてないし、ちゃんと読んで理解してから返事しましょう+6
-20
-
853. 匿名 2019/10/28(月) 23:49:16
>>541
こういう自分だけが正しい!って感じの人本当に迷惑。 他の事でも知ったかぶりを振りかざしてるんだろうなぁー。
外で、赤ちゃんに授乳するためのケープでしょ。
隅の方でするとか、全然良いと思う。
日本は、赤ちゃんやお母さんに労わりがない人が多いよね。+60
-7
-
854. 匿名 2019/10/28(月) 23:49:27
>>712
>>729
食べ物取り分ける時に逆さ箸にしてたって意味じゃないかな。+29
-0
-
855. 匿名 2019/10/28(月) 23:49:57
>>102
義姉とかに義母のことLINEで書く時どうしてますか?
お義母さん?お母さん?+3
-1
-
856. 匿名 2019/10/28(月) 23:51:03
>>850
ホントだよね、私も授乳室思い出しながら、あれ、個室だよな?って思ってた。
きっと子供のいない僻みっぽい女なんだよ。
可哀想に。
お腹空いて泣く赤ちゃんの声って半端ないし、おっぱいかミルク以外では泣き止まない。それをあーだこーだ言う人が、子育てしてるお母さんを追い詰めるんだろな、って思う。+25
-18
-
857. 匿名 2019/10/28(月) 23:51:25
>>767
でもウーロン茶一杯で長時間粘られるより、水飲みながらじゃんじゃんフード頼んでくれる人の方がいいよね。
ドリンク頼むかどうかってあくまでそういう目安の1つだから、必ずしもドリンク頼まない=マナー違反ではないと思う。+17
-6
-
858. 匿名 2019/10/28(月) 23:51:44
人数合わせの結婚式、お祝いを五千円しか入れなかった19歳+6
-1
-
859. 匿名 2019/10/28(月) 23:52:32
>>852
じゃいつ使うの?
あんたの都合良いようにだけ世の中回ってないし、ねたみ?+17
-8
-
860. 匿名 2019/10/28(月) 23:52:42
>>819
私、Aちゃん(美人)、Bちゃん(普通)の3人で話していたとき
「Aちゃん、美人だね」って言ってしまった。
+8
-0
-
861. 匿名 2019/10/28(月) 23:53:10
目上の人のいる飲み会では座布団の上に乗ってはいけない事。+2
-4
-
862. 匿名 2019/10/28(月) 23:53:31
>>236
そんな計算したことないし、できない+2
-1
-
863. 匿名 2019/10/28(月) 23:54:17
>>234
今も悪そう…ハワイとか空港の植え込み?とかに日本タバコの吸殻大量にあった。ハワイは外禁煙なのに。恥ずかしすぎて吸殻全部回収して日本まで持って帰ってきて家で捨てた……+7
-11
-
864. 匿名 2019/10/28(月) 23:54:41
>>832
逆にまさかオムツの子を大浴場に入れるとは思わなくてすごく嫌だった。
部屋風呂もあったし、結構熱いお湯だったしそんな事するわけないと思ってたから確認もしなかった。
案の定洗い場で、チー出たねぇとかやっててせっかくの温泉なのに最悪だった。無理やりお湯に入れて浴室中ギャン泣きを響かせるし、勝手にじゃんじゃんお水入れるし、滅びればいい。+28
-14
-
865. 匿名 2019/10/28(月) 23:54:50
みおちゃんに会いたい。+1
-3
-
866. 匿名 2019/10/28(月) 23:54:54
怪我してヒョコヒョコした歩き方のこと、昔びっこひくって言っちゃって、NGワードだって知らなかったから、その瞬間空気が凍って、あとで調べたらダメだって初めて知った。子どものとき親が家で使ってたから。差別用語だって知らなかった。恥をかきました。+31
-0
-
867. 匿名 2019/10/28(月) 23:55:11
>>842
席を外して授乳する場所があればそうするだろうけど、無い時にやむを得ずその場でしてるということなんじゃないの?
そういう時の為のケープかと思っていた。+48
-4
-
868. 匿名 2019/10/28(月) 23:55:45
>>55
私は教える側でもあったし、教えられた事もあったけど「へーそうなんだぁ」「ふーん」で終わってた。人に興味ない子だったので。
+9
-19
-
869. 匿名 2019/10/28(月) 23:56:11
>>848
だねw誰も人のリップ塗る瞬間なんて見てねーわ。
トイレで授乳してる人いたらギョッとする。
しかも立ってでしょ。超腕プルプルして辛そう!
反対側の乳をあげるのに赤ちゃんの向き変えるのも落としそうで怖い。+26
-2
-
870. 匿名 2019/10/28(月) 23:56:18
>>846
ドンマイ!貴女がレアケースみたいだよ。大体、そんなに注目して周り見てなきゃ他人が授乳ケープで授乳中かなんてわからないし。なにかコンプレックスがありそうだね。+8
-8
-
871. 匿名 2019/10/28(月) 23:56:19
>>853
自分が不快だ、って意識しか頭にないんだよ。
授乳室が完全個室って知らない人も目くじら立ててるし、赤ちゃんと外出する大変さがわからないんだと思う。
赤ちゃんだし仕方ないか、とか、大変だなぁって思えないのかね。心狭いわ。+33
-8
-
872. 匿名 2019/10/28(月) 23:57:26
>>11
うち田舎だからか結婚式でチャイナドレス見なかったな。多分田舎のコンパニオンぽくなるからかも。
旦那の義妹が20代の時に結婚式で着てたって聞いてすごい引いた。+23
-1
-
873. 匿名 2019/10/28(月) 23:57:32
>>181
他のひとが、赤ちゃんとお風呂入ってても、全く気にならないけど?
赤ちゃんや乳児のおもらしより、あなたの方がものすごく菌持ってるけど‥?+31
-32
-
874. 匿名 2019/10/28(月) 23:57:52
>>204
男性は、多いよね〜
女性でもたまにいるよ
階段登る時に、前の人がこの持ち方だと
刺さりそうになる+26
-0
-
875. 匿名 2019/10/28(月) 23:58:27
中国では注意
中国では口から出したものを
お皿の上に捨てる事が汚いと考えます。
そのため、魚の骨などはテーブルの上に捨てます。
捨て方も豪快で箸で口の中から取り出すのではなく、
ペッと吐き出すんです。中国に行ったらここに気を付けよう!中国の食事マナーtondemo.netこのブログでは何度も記事にしてきた中国人のマナーですが、 中国人はマナーという言葉を知らないのではないかと思うほど酷いのは確かです。 しかし中国人にとっては「これがマナーだ!」と呼べるものも存在します。 今回はそんな中国人の食事マナーについて紹介しま...
+3
-0
-
876. 匿名 2019/10/28(月) 23:59:30
>>846
それくらい我慢しろよ。
大人気ない。+12
-1
-
877. 匿名 2019/10/28(月) 23:59:33
>>867
どうすればいいのじゃないわ
人の目にふれないできる場所を探してどうぞとしか言いようがない
+7
-28
-
878. 匿名 2019/10/28(月) 23:59:37
>>541
貴方は私の義妹?同じこと言ってるわ…
赤ちゃんは待てないんだよね。
貴方も赤ちゃんだったけど覚えているわけないね。
私はお出かけ大好き、旅行も大好きで、授乳中に本当に良く外出したんだけど、周りの迷惑になるから、というよりもお母さんのために別室用意してくれたなぁ…そこで会話弾んだりね、日本でも海外でも。
特にお願いしたわけではないよ。問題があるか聞いたら、
ケープしていたら公衆でも授乳オッケーだけど、その方が落ち着くでしょ?って。
色んな人がいるからね…って言われた。
色んな人は変態だけを指すのかと思ったけど、不快になる人もいるんだね。
不快に感じる人でもあり、あまり理解のない人でもあるわね。
私は子どもも大きくなってアラフォーになった今、絶対授乳ママ達に優しくするわ。+24
-7
-
879. 匿名 2019/10/28(月) 23:59:40
>>856
自宅に友達とか義理家族が遊びに来てる時にちょっと失礼〜って授乳する時、実家に行った時、サービスエリアに停めて車の中で授乳する時とか。
少なくともレストランで食事しながら周りに他人がたくさんいる中でやる事じゃないわ。
急にってほど急じゃないし。日頃のリズムと様子見てたらタイミングの予想はつくでしょ。+6
-20
-
880. 匿名 2019/10/29(火) 00:00:18
>>854
あー!なるほど!
すみません、箸を配る時、と読み間違えてました!
食べ物を配る時、と書いてありましたね!
ご指摘ありがとうございます!+21
-0
-
881. 匿名 2019/10/29(火) 00:00:35
>>873
私も気にならない。+15
-3
-
882. 匿名 2019/10/29(火) 00:01:26
>>364
私もこんなにヤイヤイ言ってる人いてビックリ!
私は、周りの人が連れてきても、小学1年くらいまで全然オッケー。+12
-18
-
883. 匿名 2019/10/29(火) 00:01:34
>>758
>>305>>743です!
頭いいのにプライドが高くないのが好きな所のひとつだったんですが、後から色々考えると結構プライド高かったんだなーって思いましたw
今までどうやって生きてきたんだろう、長年ひとり暮らしで交際経験も極少だったから、問題なく生きてこれたんだろうか。って思うくらい、本当に何でも気づかない人でした。
彼女出来てもすぐ振られてたってそりゃあなって思ってました。
しかしそうですね、彼は30後半だから親は70歳位でモロお父さん優先みたいな世代だろうし、女性からチクチク突っ込まれるのも嫌だったのかな、男性も色々大変なのかもしれませんね。
私も男性側の気持ちも配慮できてなかったのがダメだったかも。
でも道とか他の細かいことは置いといて、とりあえず傘の持ち方は絶対やめろ!といいたいw
+16
-0
-
884. 匿名 2019/10/29(火) 00:01:48
>>870
マナー違反を他と比べるのが?
私マナー違反してるけど、あの人の方がマナー違反してるからいいやって思うの?
+5
-4
-
885. 匿名 2019/10/29(火) 00:02:11
>>879
授乳のタイミングに合わせてレストランに入るわけじゃ無いよね?
3時間に一回のタイミングなら、その3時間に合わせてくれるの?違うでしょ。
レストランにいるタイミングで3時間になってるんだよ、普通は。+16
-3
-
886. 匿名 2019/10/29(火) 00:02:21
+26
-0
-
887. 匿名 2019/10/29(火) 00:04:01
>>882
私も別に良い。
未就学児が男風呂に一人で行くのも怖いし(変態とか転倒とか)、他の人に迷惑かけてもいけないし、まだまだ一人に出来ないと思うので…。+11
-3
-
888. 匿名 2019/10/29(火) 00:04:43
>>22
この左の持ち方してるやつには、わざと叩くように傘をぶつけるようにしてる。大体がサッと持ち直すよ。服にあたったら汚いし、何より爺さん婆さん子供に当たったらあぶない。+54
-1
-
889. 匿名 2019/10/29(火) 00:04:58
>>788
レモン入ってる水のお店とか美味しすぎて水飲むの楽しみになってたw+9
-1
-
890. 匿名 2019/10/29(火) 00:05:06
>>884
だから、見えないように配慮している上で、何故マナー違反になるのか教えてくれる?私はマナー違反ではないと思います。+8
-8
-
891. 匿名 2019/10/29(火) 00:05:33
>>867
そういうの、下調べとかしない?+9
-5
-
892. 匿名 2019/10/29(火) 00:06:07
>>46 飲食店で働いてるけど、私は重ねてもらった方がすっごく助かる!普通に下げやすい!
だから私も外食したらつい重ねちゃう...+46
-0
-
893. 匿名 2019/10/29(火) 00:07:05
>>73
やっぱそうだよね
店主がわざわざ1オーダー目は、メニュー持ってくる店で、ドリンクメニュー見せていかがなさいますか?って言ってるのに、同席した友達が『あ、私はいいです!』って言っててびっくりした。お店側にもあれだけど、最初の一杯を一緒に飲むって感覚ないのかなと思う。私もお酒呑めないからソフトドリンクだし、乾杯したいわけじゃないけど。+46
-4
-
894. 匿名 2019/10/29(火) 00:07:29
>>428
あなたがいうように[悪気なく]だから
悪意はないんですよ?
あなたもきっと自分で気がつかないうちに
きっとミスをおかしてますよ!+22
-1
-
895. 匿名 2019/10/29(火) 00:07:38
>>859
あなた本当に文章の読めない人だわ
そんな人どこに妬む要素があるの?
+4
-12
-
896. 匿名 2019/10/29(火) 00:07:39
>>33
面白くなさすぎて
ムカついた!!+32
-0
-
897. 匿名 2019/10/29(火) 00:08:06
歩きながら飲み食い
底辺中学からお嬢様学校に行った時に1番ドン引きされた。そんなにおかしいかな?
+4
-0
-
898. 匿名 2019/10/29(火) 00:08:18
>>389
何か言い方に若干トゲがある気が+12
-0
-
899. 匿名 2019/10/29(火) 00:09:13
>>2
マナーより醜い夫婦だなあって感想が先に出た
子供が女でフジモンに似ちゃったの最高に呪いって感じする
タピナもしわくちゃエラ女だけど+47
-0
-
900. 匿名 2019/10/29(火) 00:09:19
>>19
旅館に泊まってるんだから、好きにさせてよと思う
布団を畳んだほうが着替えやすいし忘れ物の確認もしやすいんだし
自分のために畳んでるんだよ
布団を畳まれると手間が〜なんて誰が流行らせたの?
感じ悪い+63
-6
-
901. 匿名 2019/10/29(火) 00:09:55
>>664
でもそうゆうっておかしいよねw+29
-0
-
902. 匿名 2019/10/29(火) 00:10:04
>>882
えー私はやだな。女きょうだいしかいないから子供でもぎょっとしてしまうんだよね。あと、自分に小1の娘がいたとしたら、絶対やだと思うな。知らない子でも。子供の方がそういうの敏感だし。+23
-9
-
903. 匿名 2019/10/29(火) 00:10:52
>>890
飲食店での授乳が推奨されてると思う?
レストランで?
周りのお客さんみんな喜ぶ?+12
-10
-
904. 匿名 2019/10/29(火) 00:10:56
>>873
いやー、おもらしはさすがにないわ。
大人は普通は洗ってから入るしそんなに菌なんていないでしょ?
大人のおしっこも子供のおしっこも汚いよ。
子供だからおしっこが綺麗ってことはないなー。+36
-4
-
905. 匿名 2019/10/29(火) 00:10:58
>>94
空いてて、さらにヘルプマークつけて座っても婆さんらに「若いのに、、」って言われたからね。。
一定数いちゃもんつけてくる年寄りはおるよ。
「優先席」であって「老人席」ではないのだから、空いてたら座っていいとおもう!+70
-0
-
906. 匿名 2019/10/29(火) 00:11:05
>>22
1番右のもそんなに最高じゃなくない?
肘曲げて持つほうがいい。+1
-6
-
907. 匿名 2019/10/29(火) 00:12:22
>>40
ほんとだよね。
新郎新婦と撮る時、両端に行くよね...+63
-1
-
908. 匿名 2019/10/29(火) 00:12:37
>>25
海外のハイブランド店で、日本人を含むアジア人って嫌われてるよ。
ヨーロッパに留学中紹介されたバイトで、ハイブランドの人気商品を転売用に買うってのがあって、留学中の日本人も小遣い稼ぎにかなりやってた。
私はやらなかったけど、現地の店員からはかなり嫌がられてたそうな。
今日本で中国人がやってる事と同じ感じのことを、日本人も欧米でやってるんだよね。。+30
-0
-
909. 匿名 2019/10/29(火) 00:12:55
>>314
テーブルマナーの授業なかったの?
小学校であったのは珍しかったかもしれないけど、中学とか高校でもなかったの?+2
-14
-
910. 匿名 2019/10/29(火) 00:13:37
>>15
私もここみて、連れて行くのはマナー的にやめようって思いました!これから産まれますが、事前に知れて良かった。
確かに独身子なしのとき銭湯でちんちん丸出しの男の子が走り回ってて不快だったし妊婦になってその感覚薄れかけてた
+131
-3
-
911. 匿名 2019/10/29(火) 00:13:40
>>891
自分で場所を決める時にはそうするだろうけど、呼ばれた場所ならそうもいかなくない?+6
-1
-
912. 匿名 2019/10/29(火) 00:14:26
>>400
責めなくても良くない?+10
-0
-
913. 匿名 2019/10/29(火) 00:14:31
>>803
うん、極端に言えば別に結婚式をしないのが1番楽だね笑
人数合わせで呼ばれたのが分かるとか、おめでとうって気持ちがなければ欠席だろうし。
出席にしても、女性は余りにも手間がかかりすぎるんだと思う。
ドレスも毎回同じじゃなーとか思うし、髪のセットとか。
結婚ラッシュの時なんてきっと大変だよ。
結婚式するにしても来てくれたのが嬉しかったのであって、服装とかどうでも良いのに…と思うわ。+16
-1
-
914. 匿名 2019/10/29(火) 00:14:40
>>266
この場合は、教えてあげた方がいいケースだと思う。
自分だったら教えて欲しい。+60
-1
-
915. 匿名 2019/10/29(火) 00:14:48
>>903
誰も好き好んで人前でやる人はいないことくらいはわかろうよ。仕方ないから、その場であげざるを得ないんでしょ。授乳室があるなら使うけど無いところの方が多いでしょ。大体周りのことそんなに見てないし。+10
-3
-
916. 匿名 2019/10/29(火) 00:15:13
>>857
私はファミレスみたいに入店時に水を出してくれるとこは飲み物頼まなくてOK、居酒屋みたいに先にお飲み物いかがいたしますかって聞かれるところは何かしらドリンク頼むな。水頼むにしてもドリンク頼んで、お水ももらえますか?って確認する。+39
-0
-
917. 匿名 2019/10/29(火) 00:15:20
>>485
355です。伝わりにくくてごめんなさい。
以前はそこまで気にならなかったのですが、親戚の子だったので後々記憶に残ってたら嫌だなあという気持ちが湧き上がりそれからダメになりました。
知らない人に対してなら「どういう教育!?」目線です。+2
-1
-
918. 匿名 2019/10/29(火) 00:15:32
>>595
大体コンビニに人居るからあんまりバレなさそうと思うけど。+0
-4
-
919. 匿名 2019/10/29(火) 00:15:35
>>905
知り合いのクズがヘルプマークはただの甘えだから絶対に席譲らないって豪語してる女がいてドン引きした
無知って人を傷つけるね+28
-0
-
920. 匿名 2019/10/29(火) 00:16:23
>>879
貴方、経産婦ではないわね。
このコメントで確信。
+8
-8
-
921. 匿名 2019/10/29(火) 00:16:27
20代前半の頃、初めて結婚式にお呼ばれして、あまりマナーもわからず、店員の言うこと鵜呑みにしてピンクベージュのドレス買ったこと
写真見返すと遠目からみると白く見える。本当に失礼なことしたなぁ…+7
-0
-
922. 匿名 2019/10/29(火) 00:16:35
>>915
いやー。逆にそれを不快だと思う人もかなりいることを知ろうよ。仕方ないかもしれないけど不快は不快だし、ほとんどそんな人見ないから、世の中のお母さんたちは前もって準備したり調べたり段取り組んだりしてるんじゃないの?+17
-2
-
923. 匿名 2019/10/29(火) 00:16:49
トピずれですが、他人の夫の前での授乳。
夫の友達夫婦と食事に行った時、毎回奥さんが授乳を目の前で始めます。
少しきまづいし、車で来てるのに席に座る前に車内で済ませてくればいいのに…と思ってしまいました。
特にグズるわけでもなく、しかも一歳なので離乳食も食べているのに…+46
-0
-
924. 匿名 2019/10/29(火) 00:17:16
>>266
え全員同性なんだよね?
ただのいじめだから教えて正解だと思う
意味がわからない+33
-1
-
925. 匿名 2019/10/29(火) 00:17:21
>>890
自分と子供だけ良けりゃいいって考え方の親の典型。私は親にも外食の際はトイレとか授乳室であげてきなさいって言われたから泣いても飲食店の中でケープしてあげるなんて恥ずかしい事した事ないわ。授乳室でケープしない母親にも嫌悪感だった。他人の授乳なんて見たくもないし気持ち悪いと思う子持ちもいるから。+20
-10
-
926. 匿名 2019/10/29(火) 00:17:52
>>903
喜ぶ?って何だよ。
極端。たぶん話通じないタイプだよね+10
-7
-
927. 匿名 2019/10/29(火) 00:18:21
>>148
わたしも意識して平仮名のおかあさん
お義母さんて、わざわざ義をつけるのなんか避けたくて。
義母へのメールで自分の母親のことは、母
夫の両親はおとうさん、おかあさんて書く。
同じ人いたの嬉しい!+17
-1
-
928. 匿名 2019/10/29(火) 00:18:56
>>472
さやかの妹かな+6
-0
-
929. 匿名 2019/10/29(火) 00:19:41
>>903
推奨はされていないでしょ。
興奮しちゃって…
バカじゃないの。
+8
-9
-
930. 匿名 2019/10/29(火) 00:20:14
>>423
また前と同じドレスってコメしてる人もいるし和装1着あっても1回分だけでは?+1
-2
-
931. 匿名 2019/10/29(火) 00:20:49
>>900
畳んじゃダメなんじゃなくて、畳まなくていい、と書いてあるよ。
宿泊客の好きにしていいのだから貴女の言ってること合ってる。
もし旅館に気を遣って畳んでるのであれば畳まなくていいですよ、という意味。+15
-0
-
932. 匿名 2019/10/29(火) 00:20:50
>>120
女同士ならまだいいけど…
私の夫の友達夫婦の奥さんは目の前で授乳始めます…しかも毎回。
もう一歳過ぎたならやめてくれ…それか別の場所でして欲しい。+44
-1
-
933. 匿名 2019/10/29(火) 00:20:54
>>686
私はショートカット車見た事ないけど皆そんなに気付くもんなの?駐車場がL字型だと入ってきた客、出て行く客にしか見えないと思うんだけど+5
-0
-
934. 匿名 2019/10/29(火) 00:20:55
>>926
嫌がる人がいるって事は気をつけようって話でしょ+8
-2
-
935. 匿名 2019/10/29(火) 00:21:09
>>435
店員さんて売りたいがためにほんとテキトーなこと言いますよね。
私も結婚式用のワンピースで薄いベージュ勧められたことあります!+65
-2
-
936. 匿名 2019/10/29(火) 00:21:13
電車でよくあるやつ。傘の真ん中持つジジイも嫌だけど、このパターンは圧倒的に女性が多い。
傘の先端なんて超絶汚いのに本当やめてほしい。+29
-0
-
937. 匿名 2019/10/29(火) 00:21:18
>>806
不快なことを避けるためのマナーってのは同じ
赤ちゃんへの授乳ってそんなに不快?
レストランで他人の目を気にすることなく胸まるだしでしてるわけじゃないのに?
授乳中のおかあさんが人目から隠れるようにしてるんだから、それぐらいいいじゃない?
寛容さもマナーだよ
+39
-11
-
938. 匿名 2019/10/29(火) 00:21:47
>>396
え…春菜かわいそう
そこまでしてパリピでいたいのかな+18
-0
-
939. 匿名 2019/10/29(火) 00:22:14
>>676
女だらけですよここ+0
-1
-
940. 匿名 2019/10/29(火) 00:22:27
>>849
ちょっとのグズりにも目くじら立てる、心狭い人ですか?+14
-9
-
941. 匿名 2019/10/29(火) 00:22:52
>>2
結婚式のマナー厳しすぎだろと思うタイプだが
白がダメなのは改めてこの写真でよくわかった
白ダメは守るべき。+101
-1
-
942. 匿名 2019/10/29(火) 00:23:01
>>930
毎回同じドレスは嫌だけど、着物なら同じでもいいなぁ。ちょっと小物変えるとか+11
-0
-
943. 匿名 2019/10/29(火) 00:23:05
>>911
子ども連れて行くって伝えてたら気を使われない?+2
-4
-
944. 匿名 2019/10/29(火) 00:23:26
>>925
泣かせたりトイレ塞がれるのも迷惑じゃない?他人に見えてないなら良くない?今は授乳室は個室がほとんどだよ。子育て経験者が子育て現役に厳しくしてちゃ、育児に優しい世の中にはならないよ。+9
-8
-
945. 匿名 2019/10/29(火) 00:25:13
>>903
横だけど、なんか極端だなー。
そう言われたら別にレストランでの授乳は推奨されてないし、周りのお客さんは「あの人授乳してるね!ヤッホィ!!」って喜んだりはしないだろうよ。
しかしケープして授乳は普通の流れすぎて推奨もなにもないような…。当たり前すぎて。
ケープ無しはマナー違反だと思うよ。
どうせ飲食店だろうが電車内だろうが人目につくところで授乳されるのが不快なんでしょ。
「赤ちゃんの吸う音が聞こえてきて不快」とか言うんでしょ。
たとえ自分の車内で授乳してたとしても信号待ちで隣になったら目に付くから不快に思うんでしょ。
赤ちゃんのことも母という人間のことも何一つわかってないよ。+12
-10
-
946. 匿名 2019/10/29(火) 00:25:21
>>325
私はめっちゃ迷惑だったわ。
そろそろ子供昼寝させないと→静かに話すようにするね!
もうこんな時間かぁ…→最近暗くなるの早いねー!
晩ご飯の支度しようかな→私達の分はいいよ!
そろそろ旦那帰ってくるわ→旦那さんに会うの結婚式ぶり!
ほんっとうに直球で帰って欲しいって言うまで帰らなかった…
+42
-2
-
947. 匿名 2019/10/29(火) 00:25:23
>>940
主役は自分ちの子どもだけじゃないからね。
他の人への配慮が大切だと思うよ。
+16
-7
-
948. 匿名 2019/10/29(火) 00:25:43
ケープというかバスタオルで隠して授乳してるの一度だけみたことあるけど、それなりにそれなりの身なりの人だったよ。+4
-3
-
949. 匿名 2019/10/29(火) 00:26:51
>>945
私は不快だよー。
見るのも音も。車の中とか授乳室でやってほしい。
+12
-9
-
950. 匿名 2019/10/29(火) 00:27:14
>>852
横だけど、子なし独身おつ、まだ私りあるに20歳だけどあなたみたいな考え方とても可哀想だと思いました
なんにでもイライラしてそうですね
お母さんは頑張ってますし、赤ちゃんが泣いてるのにじゃあなにもしないほうがいいですか?赤ちゃんいるお母さんは飲食店もだめですか?
あなたみたいな人は、離乳食たべさせてても哺乳瓶でミルク飲ませてても、グチグチ言うんでしょ
きも!+11
-14
-
951. 匿名 2019/10/29(火) 00:27:39
>>763
チャペルって外にないけど+5
-11
-
952. 匿名 2019/10/29(火) 00:28:10
>>945
車はパーソナルスペースだと思うけど、レストランで食事していて隣の席で授乳してたら嫌は嫌だな。+33
-4
-
953. 匿名 2019/10/29(火) 00:28:14
>>945
普通に書いてるけど電車内でやられたらびっくりするわ!+17
-3
-
954. 匿名 2019/10/29(火) 00:28:28
>>937
良いって人も嫌って人もいるんだからやめとけば。
ふつう賛否あったらやめとくのもマナーでしょ。なんで赤子を盾にグイグイ押すの?
台風の時にやっとの思いで避難してきた建物に授乳室がないからってケープでやってる人には誰も文句言わないよ。
子供のリズムも考えず、下調べもせず連れ回して、親が遊びたいからって大っぴらにレストランで授乳して何が悪い!って開き直ってたらそりゃ良い気持ちはしないでしょ。
やむを得ない冠婚葬祭的な外出ならなおさら事前にいろいろ調べるし。+21
-29
-
955. 匿名 2019/10/29(火) 00:29:16
>>22
買ったばかりのコート着てる日に、この持ち方してるおっさんにコート汚された事あるよ
先端だから汚れた面積は少なかったけど、薄いベージュの明るめの生地だったから台無し+42
-1
-
956. 匿名 2019/10/29(火) 00:29:30
>>948
自然派ママみたいな人ほんとなんの躊躇いもなく授乳するよね
苦手だわ…+11
-4
-
957. 匿名 2019/10/29(火) 00:30:03
>>944
本当に子持ちかどうかわからなくない?この人。
私の周りのおばーちゃん、おばちゃん世代で厳しい事言う人には会ったことないからかな。
この人批判したいだけで、子持ちを騙った人に思えてならない。
+7
-5
-
958. 匿名 2019/10/29(火) 00:30:12
>>922
ほとんどそんな人見ないんだったら、そんなに気にすることないじゃん。大抵の人は調べて気を使って目立たないようにやってるよ。貴女が会った人がたまたま気にしなすぎな変な人だったんじゃないの?+1
-1
-
959. 匿名 2019/10/29(火) 00:30:18
>>58
え?オムツの子って何?って思ったら
オムツ外れてない子がお風呂屋さんでお湯に浸かっちゃダメってこと?
2年前くらいに温泉行ったら普通に乳児がお母さんとお湯浸かってたよ
うちの子は熱いだろうから部屋のお風呂に入れたけど
これは知らなかったかも
うちにも0歳と3歳がいるから旅行のときは気をつけるわ+17
-20
-
960. 匿名 2019/10/29(火) 00:30:39
>>922
横。
子供が小さいからこそお洒落で静かに過ごすレストランではなくファミレスを選んでるわけで、
ファミレスで個室の授乳室まで設けてるところはほとんど無いと思うよ。
1つ有ったところで授乳が必要な乳児連れが2人以上来店したら1人以外使えないわけだし。
そういう場合があるから授乳ケープを用意してるわけで、授乳室以外で授乳するなと言うなら授乳ケープって何の意味があるの?
授乳室でわざわざ授乳ケープつける意味ないじゃない。
ママの顔見づらくなって薄暗くされて夏場だったら熱がこもって蒸し蒸しするし。
ママさん達の配慮を尽く否定するのにママさん達は配慮しろって意味不明だよ。+14
-11
-
961. 匿名 2019/10/29(火) 00:31:27
何のために授乳室があるとおもう??
どこでも皆が授乳するなら、授乳室いらないじゃん?恥ずかしいと思う行為だからあるんでしょ?
緊急時なら仕方ないけど、胸張ってどこでも授乳してもいいじゃん!ってのは違うと思うよ。+22
-14
-
962. 匿名 2019/10/29(火) 00:31:32
>>20
それはひどい!
恥ずかしかったでしょ+1
-39
-
963. 匿名 2019/10/29(火) 00:32:32
>>954
絶対、経産婦じゃないわ。+16
-11
-
964. 匿名 2019/10/29(火) 00:32:34
>>953
じゃぁずーっと泣いてるよ?
そんな赤ちゃんとお母さんを責めるの?
+4
-8
-
965. 匿名 2019/10/29(火) 00:32:36
自転車は
車と同じ方向に向かって同じ車道側を走ること。
これ25超えてもマジで知らなくて
逆走してたときは
前方から来た人にめちゃくちゃ怒鳴られた。
すいません。
車の免許無いからか、知識無かったです。。+20
-3
-
966. 匿名 2019/10/29(火) 00:33:00
>>882
きゃー!小1なんてダメダメダメー!+16
-2
-
967. 匿名 2019/10/29(火) 00:33:37
>>20
学校の制服でくる子とかいない?
レミオロメンの3月9日?だかなんかのMVで制服で参加してるよね+3
-34
-
968. 匿名 2019/10/29(火) 00:33:52
>>964
授乳よりはマシ+14
-2
-
969. 匿名 2019/10/29(火) 00:34:02
>>2
服とかより新郎にくっつき過ぎてキモい+67
-2
-
970. 匿名 2019/10/29(火) 00:34:21
>>857
何でこういう極論をいつも出す人いるんだろ。
普通にどちらも迷惑だよ。
普通にみんな、じゃんじゃん飲んで(または高いお酒をほどほどに飲んで)、じゃんじゃん食べるか、ほどほどに食べる人ばっかりなのに。+9
-0
-
971. 匿名 2019/10/29(火) 00:34:29
>>954
調べて設備も完璧に整ってて、子供のリズムも親が全部計画通りに行くなら楽なもんだよ。親が遊びたいから~は完全なる妄想だろ。+27
-6
-
972. 匿名 2019/10/29(火) 00:34:31
>>9
マナーの問題より
アスペルガーとか発達障害疑うよそれ+9
-16
-
973. 匿名 2019/10/29(火) 00:34:45
>>931
あなたが言ってる内容は分かってるし、感じの良い旅館は「お客様のお好きになさってください」と言ってるのも知ってる
ただたまたま見たテレビで言ってたのが「二度手間」というコメントだったの
そこが変わってるだけかもしれないけど、時々「結果として二度手間になるから」と受け取ってしまってる人もいるんだよ
19さんもそうだし
これって旅館ではなくマスコミが間違ったマナー押し付けしてるのかしらと思ってるところもある
+13
-1
-
974. 匿名 2019/10/29(火) 00:34:47
授乳ケープに大反対するくせに、授乳室に行くまでや授乳させるまでの間ギャーギャー泣かれたら
子供がうるさい何とかしろ!母親は何やってんだ!って言うんだろうね。
どう考えたってわざわざ見なきゃ分からない隅っこでケープつけて静かに授乳させてるより、ギャーギャー泣き喚く子供の声の方が煩くて目につくしみみざわりだものね。+12
-9
-
975. 匿名 2019/10/29(火) 00:36:15
学生の頃、お墓参りに普段着(色物)で行ってしまったことならあるわ
親しい親戚だけだし、亡くなって数十年、回帰でもなかったからギリギリよかったんだけど
なぜ一緒に行った親が何も言わなかったのか謎+0
-4
-
976. 匿名 2019/10/29(火) 00:36:20
>>963
それが赤子を盾にって言われちゃうんじゃないかな+13
-3
-
977. 匿名 2019/10/29(火) 00:36:24
①けつ毛を旦那のシェーバーで剃り、肛門の皺から出血をてしまった。
脱毛クリームをケツに塗ればよかった事。
②ナメクジを捕まえて、ふろ場で尿をかけ、ナメクジが腫れた
③大陰部が痒くなり引っ張りすぎて真っ黒のアワビが飛び出してしまい性行為の時に
ペニス挿入時ビラビラが食い込んでしまうので指で広げげてから挿入と
何かと面倒でムードもこわれること
+3
-6
-
978. 匿名 2019/10/29(火) 00:36:25
>>54
高齢男ってやたら攻撃的なの多いしすぐ激昂するね
公共の場で他人にいきなり怒鳴れるって感情が全く制御できてないしやばすぎる+59
-0
-
979. 匿名 2019/10/29(火) 00:36:40
>>963
何か関係あるの?
世の中全員が恥を捨て終わった経産婦じゃないんだよ。産んでたって常識をもって客観的に判断できる人もいる。+9
-11
-
980. 匿名 2019/10/29(火) 00:36:42
>>22
私先端恐怖症だから階段とかで左の持ち方の人が前にいると恐怖。大人でも危ない。+17
-0
-
981. 匿名 2019/10/29(火) 00:36:56
>>953
電車なら駅降りて多目的トイレ使うことが出来るからそんなにいないと思う。+9
-1
-
982. 匿名 2019/10/29(火) 00:37:19
>>975
お墓参りなんて服考えたこともないよ?
お墓参りくらいならいいんじゃない??
さすがに七回忌とかならだめかもしれないけど。+22
-1
-
983. 匿名 2019/10/29(火) 00:37:20
>>967
制服はOKなんだよ
学生は制服が正装として認められてるから
冠婚葬祭なんでもOK+77
-0
-
984. 匿名 2019/10/29(火) 00:37:34
>>219
真っ白とか真っ黒はダメっていうけどピンクとかもダメなの?
何着たらいいの?
花嫁より目立っちゃいけないのは知ってるけど+2
-19
-
985. 匿名 2019/10/29(火) 00:37:40
>>623
優しいというより鈍くてだらしないんだよ。
甘いだけで子供に好かれるタイプ。+12
-0
-
986. 匿名 2019/10/29(火) 00:37:54
>>974
泣いてる子を抱えて授乳室に飛び込んでいく母親は応援するよ+9
-6
-
987. 匿名 2019/10/29(火) 00:37:59
>>967
制服正装だからOK+47
-0
-
988. 匿名 2019/10/29(火) 00:38:02
>>961
授乳室ってそんなに沢山無いからね。
時間帯が重なる事もあるし時間がかかる人もいるし。+12
-2
-
989. 匿名 2019/10/29(火) 00:39:51
>>879
>急にってほど急じゃないし。日頃のリズムと様子見てたらタイミングの予想はつくでしょ。
急にってほど急に来るし、日頃のリズムと様子を見ててもタイミングの予想はつきません。
ついたらどんなに楽か。
けど私は二人目が生まれるまではケープ持ってなかったな。
子供が一人だった時は授乳してから出掛けたり、授乳室で済ませてから旦那とゆっくり食事したりできた。
子供二人になるとどうしても上の子に合わせて生活するから、お腹すいて今すぐ食べたいってなったらレストラン入るしかないし。
そこで下の子が泣き出したらやむを得ずケープで授乳してたな。+16
-7
-
990. 匿名 2019/10/29(火) 00:40:02
>>986
上から言うねー+8
-3
-
991. 匿名 2019/10/29(火) 00:40:28
>>971
え?待ったなしで泣き出したら授乳しなきゃいけないほどの乳児がレストランに行きたいと…?+11
-11
-
992. 匿名 2019/10/29(火) 00:41:06
>>493
現地の人でもケチで払わない人いた!
外国人も日本人と同じでいろいろよ+4
-1
-
993. 匿名 2019/10/29(火) 00:41:24
レストランで「お食事中のオムツ交換はご遠慮ください」って張り紙見て言われないとわからない人いるんだってびっくりした+33
-0
-
994. 匿名 2019/10/29(火) 00:41:31
>>989
なんか、要領わるくて大変そう。おつかれさま。+4
-18
-
995. 匿名 2019/10/29(火) 00:41:31
>>954
日本、子育てに厳しすぎだよ。もっと寛容になろうよ少子化なんだから。海外の例を出すとここは日本だから関係ないって言われるけど、アメリカとか高級レストランじゃない限り何も言われないし皆は普通に授乳してるwそれもどうかと思うけど、ケープで気を使うなんてお行儀いいもんだよ。+26
-5
-
996. 匿名 2019/10/29(火) 00:41:50
>>989
どこで??
車の中とか誰もいないところならいいんじゃないかな?+4
-1
-
997. 匿名 2019/10/29(火) 00:42:45
>>37
専用じゃなくて優先だから座っても良いと思うけどな。
満員なのにかなくなに座らないでデカいリュック押し付けて来る人とかほんと邪魔
+60
-1
-
998. 匿名 2019/10/29(火) 00:42:47
>>701
お優しい…
そうですよね。確かに自分にこどもがいて、こどものお友達が、って考えたら私もそう思うかな
ありがとうございます+7
-0
-
999. 匿名 2019/10/29(火) 00:43:04
>>995
アメリカと違うところなんていくらでもあるし、キリがないよ。
日本は日本のマナーがあるんだからさ。+7
-10
-
1000. 匿名 2019/10/29(火) 00:43:10
>>991
そんなに子供が嫌なら子供不可の高級店に行けばいいじゃん。+23
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する