-
1. 匿名 2019/10/28(月) 00:43:38
私は友達が少ないです。その少ない友達の友達が私と同じ趣味らしく、ぜひ紹介してほしいと伝えたら、引き合わせたあとに自分の知らないところで友達同士に仲良くされたくないとはっきり言われてしまいました。
自分の友達と友達が仲良くなるのはやっぱりいい気持ちしないですか?+219
-20
-
2. 匿名 2019/10/28(月) 00:44:46
嫉妬w
みにくいなーw+33
-73
-
3. 匿名 2019/10/28(月) 00:45:17
その気持ちは全くわからない。その人は友達に依存しすぎじゃないかな。+281
-39
-
4. 匿名 2019/10/28(月) 00:45:41
全然平気+127
-27
-
5. 匿名 2019/10/28(月) 00:45:53
全然。
気の合う人同士お好きにどうぞだよ。
でも私とも遊んでねって感じ。+372
-21
-
6. 匿名 2019/10/28(月) 00:46:15
>>1
私も嫌
そこまではっきりは言わないけど紹介しないと思う+341
-32
-
7. 匿名 2019/10/28(月) 00:46:31
気持ちちょっと分かる
人によって感じ方全然違うだろうし、その友達が嫌なんだったらしょうがないんじゃないかな…+363
-4
-
8. 匿名 2019/10/28(月) 00:47:16
仲良くしてくれるならいいんだけど、もしこじれたら板挟みになって面倒臭いからそこが心配だと思っちゃう。+226
-5
-
9. 匿名 2019/10/28(月) 00:47:23
気にしないなー
ただ、趣味が一緒だと遊びやすいよね
寂しかったのかな?主さんのお友達は
主さん取られちゃうみたいな感じで+151
-7
-
10. 匿名 2019/10/28(月) 00:47:47
+80
-0
-
11. 匿名 2019/10/28(月) 00:48:22
>>1
目の前で自分が分からない趣味の話で盛り上がられると困るかな
仲良くするのは別になんとも思わない+212
-4
-
12. 匿名 2019/10/28(月) 00:48:43
子供の時はそのパターン嫌だった
自分が仲間はずれにされた気分になるんだよね
大人になってからはママ友間ではあったけど平気だったな
関係が深いか浅いかで気持ちが違うのかも+224
-2
-
13. 匿名 2019/10/28(月) 00:50:05
大好きな友達と大好きな友達を引き合わせたら仲良くしてくれた方が私は嬉しいけど
やっぱりという言葉を使った時点で主の中でもう答えは出ているんじゃない?+57
-4
-
14. 匿名 2019/10/28(月) 00:50:09
友達、と言うかフレネミーには絶対に紹介しない。(地元にひとりとんでもないゴミがいる)
こちら側のコミュニティには一切関わらせない。情報提供もしない。+26
-9
-
15. 匿名 2019/10/28(月) 00:50:55
嫉妬はしないけど悪口言われるんじゃないかと心配になる
共通の話題といえば趣味以外だとその友達の話題しかないからね+122
-6
-
16. 匿名 2019/10/28(月) 00:51:59
気な振りはしちゃうかもしれないけど、本音は嫌だなぁと思うだろうな。+20
-2
-
17. 匿名 2019/10/28(月) 00:52:00
これだよ、これ+188
-7
-
18. 匿名 2019/10/28(月) 00:52:35
モヤッとはするかも。でも別にいい。+16
-1
-
19. 匿名 2019/10/28(月) 00:52:51
中学生の時ぼっちの子と友達になったら私の友達の事を自分も友達みたいに思ってて怖かった。それから紹介とかしなくなった。+58
-15
-
20. 匿名 2019/10/28(月) 00:53:13
私の友達とばかり仲良くしたがる人が居てイラッとした事はある。
そういう事する人って単純に自分で友達作る能力がない。
今仲良くしてる人をクッションにして誰かと仲良くしようとするの。1人じゃ何もできないから。
+145
-4
-
21. 匿名 2019/10/28(月) 00:54:06
他人の人脈乗っ取って広げていく人が時々いるから良い気はしない
昔はそこまで気にせず紹介したけど、二人で会ってトラブルになったり不満貯めると私のせい!みたいに言われ、それから一切仲介していない
縁があれば趣味界隈で二人が先に知り合い、繋がってから私が共通の友人と知るかもだし
その流れの方が気が楽+89
-1
-
22. 匿名 2019/10/28(月) 00:54:24
侵食女の被害にあった人girlschannel.net侵食女の被害にあった人自分と仲良くしてる人に近付き、その関係を根こそぎ奪っていつのまにか孤立させる。こんな感じの人の被害にあった人いませんか? リア充で感じのいい人の仮面かぶっているので周囲は騙されやすいです。 私はあるママと知り合いになり、...
侵食女の被害に遭ったことがあるから、主の気持ちわかるよ。+50
-1
-
23. 匿名 2019/10/28(月) 00:54:35
>>6
そう?
「引き合わせたあとに自分の知らないところで友達同士に仲良くされたくない」って理由は、ちょっと変だと思ったけど
彼氏ならまだしも、同性の友達でしょ?+42
-23
-
24. 匿名 2019/10/28(月) 00:54:51
>>17
どうあってもさみしいってことか。。+37
-2
-
25. 匿名 2019/10/28(月) 00:54:56
女って複数人といられないよね
私が長年仲よかった友達とある人が友達になり最初は私に遠慮してか、2人の仲には遠慮気味だったけど最近では私が長年仲よかった人とベタベタです。
なにやら物あげたり色々尽くしてるみたいですっかり友達もいい人だよーといって私は放置気味+53
-1
-
26. 匿名 2019/10/28(月) 00:55:43
学生時代は嫌だった
自分の仲良い子が私の友達と友達になるタイプで、知らない間に私の友達全員とそれぞれ遊び行ってて何で?って思ってた
一人二人ならまだしも両手で収まらない位やられた
大人になってからはどうでもいいって感じ+61
-2
-
27. 匿名 2019/10/28(月) 00:56:49
利用されてるような気持ちになるから嫌。+47
-2
-
28. 匿名 2019/10/28(月) 00:57:01
>>17
断る理由はまったく違うよ。+7
-0
-
29. 匿名 2019/10/28(月) 00:57:22
知らないところで仲良くするのは構わないけど、そもそも紹介するのが面倒で嫌かな。紹介された方の友達はどう思うかわからないし。+16
-0
-
30. 匿名 2019/10/28(月) 00:58:09
なんかわかるかな。
私の友達がディズニー年パスで、仕事場の同僚も年パスで、両方とも一人で行くマニア的な感じ。私はマニアではないけどディズニー大好き。
紹介したら2人で行くようになって、
私も行きたいのにな、って思ってる。+91
-3
-
31. 匿名 2019/10/28(月) 00:58:17
正直嫉妬する気持ちわからなくもないけど、いくら紹介してあげたとしても仲良くしないでと言う権利ないと思う。本人達の自由でしょ。+26
-5
-
32. 匿名 2019/10/28(月) 01:03:12
自分の関係ないところで友達同士が知り合って友人関係になるなら何とも思わないけど
自分がわざわざ紹介するのは嫌。
逆に友達の友達を紹介されても気を遣って紹介された子と二人で遊ぶのは躊躇する。+52
-0
-
33. 匿名 2019/10/28(月) 01:05:09
正直いうと嫌です。
疎外感を感じてしまう。+54
-1
-
34. 匿名 2019/10/28(月) 01:06:11
>>1さんは図々しいし無神経なタイプだね+20
-33
-
35. 匿名 2019/10/28(月) 01:07:31
一瞬嫉妬や疎外感を感じて嫌な気持ちになるけど落ち着いて考えてみるとなんて事ない事だと気づく
仲間外れにされる訳でもないしそもそも友だちは自分の所有物ではない
もし仲間外れにされたり悪口言われたら所詮そんな関係だし縁を切ってもいいと思う
でもそんなことにはならないから大丈夫だよ!
友だちが友だちと友だちになっても自分はなにも変わらない+32
-2
-
36. 匿名 2019/10/28(月) 01:08:25
私は紹介したことあるよ
2人でライブに行ったりしてるみたい
私は興味が無いから2人で行ってても気にならない
3人で遊ぶ時もあるし
個々に食事や買い物にも行くよ+44
-1
-
37. 匿名 2019/10/28(月) 01:09:40
なんか小学生女子みたいなメンタルの人多いな
人脈乗っ取るとか利用するとか悪いふうに言うけど、そんなこと言ったらこの世の「紹介」全部ダメってことにならない?
お見合いや、仕事の紹介なんかも全部他人を利用してるからの悪なの?+7
-20
-
38. 匿名 2019/10/28(月) 01:10:38
>>1
そもそも
同じ趣味だからって
友達に友達紹介してとは言わない。+150
-10
-
39. 匿名 2019/10/28(月) 01:12:03
本人が嫌って言ってるならそれが全てじゃない?
それでも友達の友達と仲良くするならその友達はまさに主のそういう所が嫌で言ったんだろうなーって思う。+11
-2
-
40. 匿名 2019/10/28(月) 01:12:20
>>35
>友だちは自分の所有物ではない
>友だちが友だちと友だちになっても自分はなにも変わらない
そうだよね
こんなの、普通は小中学生時代に友達付き合いを通して理解することだと思うけどね
なんかここって、他人がいい思いをしたらその分自分の幸せが目減りすると思ってる人多いよね+24
-6
-
41. 匿名 2019/10/28(月) 01:14:58
主さんのパターンはわからないけど
私の友達、私の行きつけの居酒屋、行きつけのネイル
どんどん関わり持つようにグイグイきて
最後は私のホームグランドよ!
みたいな顔で私をハブってきた子がいたから
なんとなく紹介したくない気持ちはわかる、+75
-0
-
42. 匿名 2019/10/28(月) 01:16:06
友達が多い人なら気にしないけど、友達が少ない人だと自分で努力して作りなよと思う。+14
-5
-
43. 匿名 2019/10/28(月) 01:17:33
自分が間にいて仲良くなったはずの人らが気遣いないと不快になるよ
+9
-1
-
44. 匿名 2019/10/28(月) 01:17:53
>>1
社会に出たら気にならなくなると思うけど、10代の頃は難しいんじゃない?
彼氏ほどいかないにしても、恋愛と同じような独占欲が働きやすい年頃というか。
私が高校生の頃、高校と予備校にそれぞれ親友が出来て、2人とも本当にいい子で、私は2人にも仲良くなってほしいと思って会わせたのだけど、初めて会ったときから他人行儀のままよそよそしくお互い関わる気が皆無だったし、2人とももう1人を話題に出すとあからさまに嫌な顔をするので、出さないように気をつけるようになった。
2人とも性格はよく、高校と塾、それぞれの場で好かれてた。
今アラフォーだけど、それでも2人ともお互いの名前をうっかり出すと嫌そうな顔する。
それ以外の友達の名前はどれだけ出しても平気なのに。
ちなみに大学時代にできた親友も、私のその2人の存在を知ってて、でも今は私が1番だよねってよく確認してた。
+25
-3
-
45. 匿名 2019/10/28(月) 01:18:51
昔トラブルあったか、いやな思いしたんだよ
自分がポツンなって2人がくっつかれたり。女子って友達の乗り換えするじゃん。おまけに自分が紹介者なのに顔も立てず乗り換えられちゃね+47
-0
-
46. 匿名 2019/10/28(月) 01:20:38
私はそんな過去があるけど、気の合わない友達だったから良かったよ。+2
-0
-
47. 匿名 2019/10/28(月) 01:20:46
>>42
紹介してもらうのは努力じゃないの?
あなた、紹介さえしてもらったら自動的に友達になれるとでも思ってるの?(笑)
紹介後にも仲良くなるために連絡とったり色々必要なんだよ
私はそんなガッツないから、積極的に行動できるのはすごいことだと思うよ+4
-9
-
48. 匿名 2019/10/28(月) 01:27:33
小学校の時を思い出した。
A子とB子の他に転校生してきたC子とも仲良くなり、A子の家にC子を連れて遊びに行き、2人が仲良くなったらB子が「C子ちゃん連れてきたから、A子ちゃん取られた」って言い、いや、取るとか取られるとかそういうんじゃないだろうにと思った。A子だってC子が珍しいだけだろうし。
すっかり仲良くなったA子とC子の遊んでるところに久々にB子連れて行ってまたA子とB子が仲良くなったら今度はC子に「B子ちゃん連れてくるから、A子ちゃん取られた」って言われて、いや、取るとか取られるとかじゃなくて、って言うかそこはおたがいさまっつーかめんどくせーなと思った+1
-5
-
49. 匿名 2019/10/28(月) 01:27:57
紹介した2人が仲良くなって自分がハミゴになった経験があるから絶対に紹介したくない。こじれる原因にもなるし簡単には紹介しない。+44
-1
-
50. 匿名 2019/10/28(月) 01:31:05
>>47
横だけど紹介してもらうのって努力なの?(笑)+19
-4
-
51. 匿名 2019/10/28(月) 01:34:58
私も実際友達に言った事あるよ。
今はもうその友達はどうでもいい存在だけど、当時は仲良くしてたから嫌だった。笑
前コメにも似たような事書いてる人居るけど、その友達は自分で友達作れないタイプで私のコミュニティに入りたがるタイプだった。
さすがにもう無理!ってなったのはキャラが私に似てきてるって気付いた時。
こんな書き方しても私が自信過剰な人にしか見えないだろうけど、自分が無さすぎて他人のコピーになるしかないような人って本当に居るのよ。
私と同じキャラになれば私の周りの友達とも仲良くできるって思ったのか知らんけど、とにかく気持ち悪くなったから距離置いた。+24
-1
-
52. 匿名 2019/10/28(月) 01:37:18
その子を介して知り合ったんだから3人で仲良くすればいいじゃん。
グループの中でも必ず2人きりで連みたがる子っているよねー。+12
-1
-
53. 匿名 2019/10/28(月) 01:43:08
友達同士を引き合わせたた途端、大抵私への扱いが雑になる
そういう経験繰り返してるうちにあんまり引き合わせたくなくなってきた
仲良くなる分には結構だし、雑にならない子も中には勿論いるけどね…+40
-0
-
54. 匿名 2019/10/28(月) 01:45:27
>>37
良かれと思って紹介したあとで嘘や悪評流されハブされ以前友人だった人達にまで悪者扱いされたら少しは気持ち解るかもね
まともな人ばかりじゃない
欲しいと思った途端に邪魔者扱いして排除しようとする頭おかしい人も世の中にはいる+16
-1
-
55. 匿名 2019/10/28(月) 01:45:58
男友達じゃなくて?+0
-2
-
56. 匿名 2019/10/28(月) 01:46:41
飲み会あるからおいでよー!って誘ってその場で友達同士が意気投合したり仲良くなるのはいいけど、面識もないのに話だけで紹介してって言われたらえっ、、って思うかも知れない。
+30
-0
-
57. 匿名 2019/10/28(月) 01:48:30
>>1
私は、どんどん紹介したい!
自分の大好きな友達を
自分の大好きな友達に紹介したい。+4
-19
-
58. 匿名 2019/10/28(月) 01:51:22
>>47
それは「美味しいとこどり」の間違い
人となりは元の友人から聞いて知ってる
元友人出し抜いて自分の存在を示したい!
カバートアグレッション調べりゃ解る
配慮出来る大人な人は仲介者を嫌な気持ちにはさせない
嫌だと思うのは理由がある
要は仲介したい人ではないんだよ+16
-1
-
59. 匿名 2019/10/28(月) 01:57:26
少し違うかもだけど友達の友達がネイリストになるのに練習台になって欲しいってリクエストで連れてかれて、その子に友達通さないでまた練習させてって連絡来たから普通にお客さんの感覚で行ってたら
知らないうちに友達に嫌われて距離置かれてしばらく経ってからありえない!非常識って言われた事ある。私も鈍感だから気付かなくて申し訳なかったと思うけどあまり納得出来なかったな。+7
-2
-
60. 匿名 2019/10/28(月) 01:58:56
>>51
全く同じ経験してる
しかも得意気に語る趣味や話は、それ私が話したことじゃん!てことばかり…
色々薄気味悪い人で知れば知るほど気味悪くて私は距離を置いた
周りは皆騙されていたけど何話しても信じて貰えず、こちらの嫉妬みたいに言われるので縁切って離れた
関わっていたら何時までも情報抜かれて流されまとわりつかれ、真似されコミュニティを次々破壊されかねない
その子と仲良くなった人達皆、性格悪い方におかしくなったので、どのみちやり直せなかった
+6
-1
-
61. 匿名 2019/10/28(月) 02:01:24
学生の頃は、友達が全てだったからそうだったかも。
自分と遊んでくれなくなったら寂しいからね。
主は学生なのかな。+2
-1
-
62. 匿名 2019/10/28(月) 02:06:56
>>1
高校生くらいまではその2人が仲良くなったら取り残されたみたいで嫌だったけど社会人になったら全然気にならない。友達への独占力だったのかな?
ただ大人になっても嫌がる人もいるから何かのきっかけで紹介された子とは仲良くなって個人的な連絡先を知ってても紹介してくれた子を通してしか連絡とったりしない。
+11
-0
-
63. 匿名 2019/10/28(月) 02:11:10
頼んでいないけど、自分が各方面の友達とまとめて会いたいからという理由で飲み会や花見に自分の友達を引きわせてた友人、会わせた友達たちが仲良くなったら「仲良くしないで」と言ってきた。一体何がしたいのか。10代くらいならまだしもいい歳のアラサーでだよ。+9
-1
-
64. 匿名 2019/10/28(月) 02:13:09
>>1
その友達が主のことを自分が付き合うのはいいけど、人に紹介したら迷惑かもと考えた可能性はない?
私なら友達少ないってことは何か原因があるんだろうから、他の人に紹介するのはためらうかも。
自分にも社交的でない人を紹介されても困るし。+5
-0
-
65. 匿名 2019/10/28(月) 02:13:57
>>1
独占欲が強いんだよ。
私の友達にもそういう人結構いた。少し引くよね。
性格だから仕方ないね。+4
-15
-
66. 匿名 2019/10/28(月) 02:16:05
>>1
主いくつ?小学生の頃にそういうことあったけど
大人になってからは一度もないし、そういうことがあるコミュニティだったり人を、私は選んでないんだよね。関わらないから。
そういう価値観・感覚の彼女を好きなら合わせた方がいいかもですよね
マニアックでも酷似した趣味の人なんて自分で見つける術はあるんだから、友達であるその彼女がそういう人なら主が引いた方がいいのかなとも思ったりしますけどね+1
-1
-
67. 匿名 2019/10/28(月) 02:21:13
彼氏が他の女の人と仲良くするのは嫌だけど、女友達ならどうぞって感じ。
+2
-1
-
68. 匿名 2019/10/28(月) 02:26:20
私が声かけて仲良くなった飲み仲間がいたんだけど、気付いたら私無しで飲みに行ったり、連絡しあったりしてた。
皆んなでワイワイするのは大好きだから、友達が友達と仲良くなってくれるのは嬉しい事なんだけど、ハブられる形になってしまったのは悲しかったな。+13
-1
-
69. 匿名 2019/10/28(月) 02:30:30
友達を介して友達を作るのは全然アリだと思うけど、
親友とかならちょっと色々モヤモヤと考えちゃうかも。
でもそれは私自身が寂しがり屋で焼きもち焼きだからだと思う。
それぞれ感じ方は違うからその友達が良ければOKだと思うよ。
+0
-1
-
70. 匿名 2019/10/28(月) 02:33:25
人によっては友達の友達と親しくなったら急に自分に対する対応が雑になる人もいるしなー。
+23
-0
-
71. 匿名 2019/10/28(月) 03:02:07
>>1
理由は何であれ断られたんだから諦めて自分で趣味友達見付けてください。+23
-0
-
72. 匿名 2019/10/28(月) 03:06:07
めっちゃ気持ちわかるーーーー(笑)
これはたぶん意見真っ二つにわかれるよね
私は
二人っきりで会う友達(親友的な感じ、旅行とか行く)
と
4人以上の大人数とかで会う友達(みんなで騒ぐ友達)
で分けてるけど
二人っきりで会う友達だと紹介しないわ
そしてその子たちは複数人いるけど、みんなそれぞれ繋がった場所が異なるから面識ない
仲良くなってくれるのはいいけど、こじれたら板挟みになるのが面倒なのと、3人で会おうーってなった時に、たぶん気を遣ってしまう自分がみえて、面倒なんだよねー
+14
-1
-
73. 匿名 2019/10/28(月) 03:09:32
ちょっと違うかもしれないけど友達がそういう子だった
男に対しても独占欲強くて嫉妬深くて、私に対しても男と同じような扱いしてきたよ
裏で私と友達の友達の仲を裂こうとしてきたから縁切りました+4
-2
-
74. 匿名 2019/10/28(月) 03:13:31
仲良し三人組はなかなか難しいって思ってしまうから、紹介しないわ
結局、どこかで2対1になるのを経験したり、いない人の愚痴とかを聞かされることになる
そーいうリスクあるので、仲良しな友達を失いたくない+12
-1
-
75. 匿名 2019/10/28(月) 03:17:47
独占欲とか、さみしい気持ちも少しわかるんだけど、私は3人で会うようになる時のことを考えてしまってだめだわ
3人になると、やっぱり誰かがいじられ役とかになるんだけど、そーなると二人ともともと仲の良い私が一番雑に扱われやすくなって、ピエロを演じさせられるのが面倒。人はサシで会うときと、3人以上で、立ち居振る舞いが変わるからね
+22
-0
-
76. 匿名 2019/10/28(月) 03:24:44
ヒ♪ヒだれかあそぼー♪+0
-9
-
77. 匿名 2019/10/28(月) 03:29:14
友だちの友だちは、他人であって自分の友だちではないし、その子は友だちと気が合う子であって、自分と気が合うかなんて分からない。
実際に友だちは好きだけど、友だちの友だちで気が合わなそうだなって子はいる。
なので、私的には友だちの友だちとやたら仲良くしたがる人って本当に不思議です。
+15
-0
-
78. 匿名 2019/10/28(月) 03:33:15
たまたま仲良くなるとかなら気にならないけど、やたら友だちの友だちに執着して片っ端から友だち泥棒するみたいな子が1人いる。
自分の方が仲良しアピールしてマウント取りたいんだろうなって感じ。+22
-0
-
79. 匿名 2019/10/28(月) 03:34:50
>>1
しょーもないな。
何か自分に見せる顔と他の友達に見せる顔が違ったり秘密があったりするのかな。
でも、私は趣味が合ったとしても友達に友達を会わせて欲しいとは絶対に言わないな。
向こうから申し出てくれない限りスルーする。+6
-1
-
80. 匿名 2019/10/28(月) 03:43:34
純粋に友だちの友だちと仲良くなりたいって気持ちだったら気にならないかな。
一度ターゲットを決めて、その子に成り変わりたいみたいな子に執着されたことがあってそれは本当に恐怖だった。
自分で交友関係広げずに、私の友だちばかりに執着して、そのコミュニティーで私を邪険に扱うまでがセット。
ママ友だったんだけど、私の地元の友だちにまで会いたがってそこのコミュニティーにまで浸食しようとしてきたからさすがに引いた。+7
-1
-
81. 匿名 2019/10/28(月) 03:48:24
紹介頼んでくる時点では本人も何も考えてないけど
いざ目的を達したら自分の方がこの人と仲がいいとか
マウント意識がムクムクしだすのがたまにいるっちゃいるね+9
-0
-
82. 匿名 2019/10/28(月) 03:53:34
私は友だちの友だちと仲良くなるなんて面倒くさいと思うから、紹介してとかいう人謎すぎる。
自分と気が合わないことだって考えられるし、面倒じゃん。+18
-0
-
83. 匿名 2019/10/28(月) 04:01:09
>>1
友だちと友だちが仲良くするのがイヤっていうより、利用されてるみたいでイヤかも。
友だちの方から紹介するよって言ってくれるなら良いけど、自分で友だち作るの苦手だから友だちの友だち紹介してほしいってちょっとモヤモヤしちゃうかも。
その子だって苦労して築いた人脈かもしれないし、引き合わせた友だち同士揉め事あったら板挟みになるのは自分だし、友だちからしてみたらリスクしかないよ。
趣味の習い事とかして、自分で自然と仲良くなれるお友だち探してほしい。+30
-2
-
84. 匿名 2019/10/28(月) 04:04:50
自分の知らないところで友達同士に仲良くされたくない
なにそれw
この人は友達を皆自分の
管理下においてるつもりなのか?+2
-11
-
85. 匿名 2019/10/28(月) 04:11:27
全く関心が無い。
自分の生活で精一杯。
+0
-0
-
86. 匿名 2019/10/28(月) 04:11:45
小学生の娘が、自分で友だちつくらずに娘の友だちにだけ執着する子が1人いて悩んでる。
その子は、娘ちゃんに私がなりたいって言ってて、娘の友だちは全員私の友だち、私の方が仲良しだからねってしてくるみたい。
まだハブられたりはしてないみたいなんだけど、執着心強そうな子だからそのうちされそうで心配してる。+12
-0
-
87. 匿名 2019/10/28(月) 04:20:58
>>1
そんな事言う友達(主)とはもう会いたくなくなるくらい嫌だね。
友達少ないのわかるな、ハッキリ言って悪いけど。+3
-8
-
88. 匿名 2019/10/28(月) 04:23:01
会わせたくないのなら
別の友達の話題わざわざ出して
あなたと趣味一緒だよ
とかそういう話しなくていいよね。
+3
-4
-
89. 匿名 2019/10/28(月) 04:36:35
大勢で集まるの好きだから友達同士が仲良くなるのは歓迎
自分が居ないところで悪口いう子なら友達じゃないからそういう心配は無い
+2
-0
-
90. 匿名 2019/10/28(月) 04:41:09
友だち紹介してほしい人って、逆に自分が同じこと頼まれたらどんな気持ちになるのか気になる。+6
-0
-
91. 匿名 2019/10/28(月) 04:51:05
友だちの友だちであって、自分と気が合って仲良く出来るかなんて分からないから、友だちに迷惑かかる可能性も出てくるよね。
なのでお願いされると、自分のことしか考えてないんだなってちょっと残念な気持ちにはなるかも。
+16
-1
-
92. 匿名 2019/10/28(月) 05:58:48
>>20
その集まり呼んでー。とか、私その子と友達になりたーい。とかね。
しかも会う度に言って来るからしつこい。
そういう子って会わせたら会わせたでこちらの事蔑ろにするし。
会わせないでいたら案の定疎遠にされた。
会わせても大丈夫だと思ったらこちらから誘います。+22
-0
-
93. 匿名 2019/10/28(月) 06:08:50
全然OK。
気持ちは分からなくもないけどね。
省かれたとかそんなことがあった日にゃ自分が選んだのがバカだったと思い両方とも切るね。(だってどっちも省くわけだし?同類だと分かったのが早いうちなら寧ろ幸せ)
それ以上に嫌なのは自分知らないとこで友人同士喧嘩したとき「私その子と揉めて切ったからあなたも切って」とか言われたらもっと嫌だわ。知らんわそんなん。+6
-3
-
94. 匿名 2019/10/28(月) 06:13:33
>>86
早い段階で接点減らして離れた方がいいよ
高学年まで尾を引くと仲間外れが始まる
うちは習い事まで無関係なのに着いてきて友達関係執着され辞める羽目になった
(相手の家が放置子で話にならず纏われつきされた)
進学先も変えて一切の関わり経ったよ
+3
-0
-
95. 匿名 2019/10/28(月) 06:15:18
嫌なら紹介しなければいいのにね。お友達の気持ちもわかるけど、自分が誰と遊ぼうが指図されたくはないなぁ。+3
-1
-
96. 匿名 2019/10/28(月) 06:24:13
気が合いそうな二人だなーと思って、友達に友達を紹介したら私がぼっちになってしまった経験あり。二人が仲良くなりすぎた。二人だけで買い物やディズニー、旅行にまで行ったと知り、二人とも疎遠にしました。やっぱり3人って無理なんだと思う。+10
-2
-
97. 匿名 2019/10/28(月) 06:25:09
嫌って言うか面倒。友達くらい自力で作ってほしい。上手くいかなかった時に相談されたり相手の嫌な点を聞かされたりしそうで面倒。+9
-0
-
98. 匿名 2019/10/28(月) 06:27:40
正直あまりいい気はしない。一人になるのが怖いのかも。+3
-1
-
99. 匿名 2019/10/28(月) 06:42:36
>>96
これだよね。私も同じような経験あり。
なんなら二人で私の悪口言ってたみたい。
今でもトラウマ。
女3人は難しいよな~+5
-2
-
100. 匿名 2019/10/28(月) 07:01:51
>>38
私もそんな事頼めない。
友達や妹から「同じ趣味の友達けど紹介しようか」と言われた事ならある。+11
-2
-
101. 匿名 2019/10/28(月) 07:06:11
>>1
主さんのお友達が変わってると思います。
付き合われたら嫌なら、普通紹介なんてしないもの。
+8
-10
-
102. 匿名 2019/10/28(月) 07:14:03
私は友達と友達が繋がるの嬉しい派だけど、
嫌な人も結構多いんだ!+2
-4
-
103. 匿名 2019/10/28(月) 07:17:13
職場で最初に仲良くなった人がいて、少し経ってから仲良くなった人がいるんだけど、
後から仲良くなった人と楽しく笑ってるところを見られたら最初に仲良くなった人が睨んでくるようになった‥
「私思い込み激しいから悪口言われたと思う」ってはっきり言われた。。+2
-1
-
104. 匿名 2019/10/28(月) 07:17:34
>>1
あ〜わかる。
私も友達の友達が乗りが良くて気が合うから、二人で会いたいんだけど、共通の友達が怒りそうな子だから二人で会ったことはないな。
私が共通の友達の立場だったら全然気にしないけどね。怒る子は器が小さくて恥ずかしいよね。
+6
-11
-
105. 匿名 2019/10/28(月) 07:22:00
ママ友とランチに行ったら、ママ友が無断で他のママ友を連れて来て、3人でランチ。
ママ友が連れてきたママ友と意気投合して二人であったら怒られたという友達がいるよ。
だったら怒るママ友は自分のママ友とママ友を引き合わせるなよと思った。バカなのかな?
まるで友達と彼氏を会わせて友達に彼氏を取られるマヌケな子みたいじゃん。会わせなきゃいいだけなのにね。+11
-1
-
106. 匿名 2019/10/28(月) 07:24:08
友達の話でそれ聞いた事ある。
私の友達aがbさんを通してcさんを紹介されたのね。
その後、acがbさんの愚痴で盛り上がったって聞いてゾッとした。
性格悪いし、めんどくさいなと思った。+5
-0
-
107. 匿名 2019/10/28(月) 07:27:49
そこまで友達に依存したこと無いから何とも思わないな。誰が誰とどうなろうがどうでも良くない?仲良くして欲しくないって結局自分中心でいたいだけじゃん。+9
-2
-
108. 匿名 2019/10/28(月) 07:35:46
>>6
うん。言わない。
変わってるって言うか面倒な人と認識する。+17
-1
-
109. 匿名 2019/10/28(月) 07:37:58
私はいつも本命じゃない女だから
もう慣れたよ
誰かの一番にはなれないんだよね
あ、家族は除きます
家族仲はすごくいい、だから友達に関してはあっさりサブキャラでいいやと思ってます
+3
-0
-
110. 匿名 2019/10/28(月) 07:39:30
>>1
好きな趣味の話し知ってて話して紹介しませ〜ん、て凄く意地の悪い事だと私は思うよ。+2
-4
-
111. 匿名 2019/10/28(月) 07:39:47
>>103
その一言が命取り?+1
-0
-
112. 匿名 2019/10/28(月) 07:43:49
>>17
これ感じるとしたら、2.3.は本人に問題あるでしょ。+3
-1
-
113. 匿名 2019/10/28(月) 07:44:35
え!全然気にならない。というか、2人が仲良しなら嬉しい。私以外の2人で遊んでたら、そこまで仲良くなったかー!と思って更に嬉しいけど、少数派?+2
-1
-
114. 匿名 2019/10/28(月) 07:46:21
>>107
自分が作ったコミュニティなら当たり前だよ
友人が作ったコミュニティ内で自己中してるわけじゃないじゃん
別で友達作れば良いだけなのに何故友人の友達にこだわるのかもわからない
最初から舐めてるから取る気満々なんだと思ってる+5
-1
-
115. 匿名 2019/10/28(月) 07:47:14
私は友達紹介するの嫌じゃないけど、あなたはしないよねー。って何度も言われた。
いざ会う?と言うと、「会っても喋らないよ。私、そういうの面倒くさいから」だって
お前が1番面倒くさいけど?と思いましたw+5
-1
-
116. 匿名 2019/10/28(月) 07:47:27
中学年高校生の時は嫌だなって思ってたけど、アラサーの自分はもうそんな事気にしない。
むしろ歳とるとそこまで友達の事考えてられない。
+2
-0
-
117. 匿名 2019/10/28(月) 07:50:37
他人に自分の友達の話をよくする人は自分の友達同士が仲良くするのをよく思わないね。
そういう人は友達が多いと大口叩いてるとしても、実はそこまで友達が多くないんだよ。人の話ばかりしている時点で、警戒してその人とは友達になろうとは思わないしね。+1
-0
-
118. 匿名 2019/10/28(月) 07:51:25
合いそうだなと思って引き合わせたのなら、私抜きで遊んでても文句は言わない。まぁ、最初のうちは「あれ?呼ばれてない…」と多少は思う時もあるけど、よくよく考えたらその人達は気が合うだろから引き合わせたんだししょうがないか、と思って受け入れるね。+6
-0
-
119. 匿名 2019/10/28(月) 07:52:33
>>1
個人的にはそういうのは中学生までかな〜と思う
変わった子だね+2
-2
-
120. 匿名 2019/10/28(月) 07:58:17
>>1みたいに同じ趣味を持つ友達同士が仲良くしてたら、同じ趣味の人が見つかって良かったねとしか思わないな。+3
-1
-
121. 匿名 2019/10/28(月) 08:02:38
>>103
そういう人は二人に自分の悪口を言われると思うんだね。
そのケースの場合は本人に伝わる可能性が高いから悪口言わないと思うけどね。言ってたとしてもほっとけばいいじゃんね。+0
-2
-
122. 匿名 2019/10/28(月) 08:05:01
相手による
グイグイ来るタイプだと最終的にもめることが多かったからあんまり紹介しないかも+4
-0
-
123. 匿名 2019/10/28(月) 08:13:55
紹介して仲間外れになり嫌な思いをしたことがあるので嫌です。アラサー子持ち主婦ですが…何歳になっても女同士はそんなことあるし何歳でも良い気はしないよ。ちなみにそこは親しくなり過ぎて仲違いしてしまい今度はどちらも私に来てますが距離とってます。+10
-0
-
124. 匿名 2019/10/28(月) 08:17:57
同性でもそんなことあるんだから、彼氏を引き合わせちゃだめだよね。+4
-0
-
125. 匿名 2019/10/28(月) 08:18:02
>>38
普通は言わないよね。
自然の流れで会う機会があって、同じ趣味で話が弾んで、だんだん仲良くなるなら分かるけど。
会ったこともない、どんな人かも分からないのに、「紹介して」なんて、グイグイ積極的すぎてちょっと怖い。距離感掴めない感じが。
紹介してと言われたら、そんなはっきり嫌だとは言わないけど、うまくはぐらかして、とりあえずもう1人の子に聞いてみるかな。
それで、もしその子も、同じ趣味の人いて嬉しい〜とかノリノリなら紹介するけど、嫌そうなら紹介しない。
紹介したとして、本当に2人が気があって、私なしでその趣味を楽しむとかは全然かまわない。もちろん、趣味関係ない日は3人でも遊びたいけど。+4
-1
-
126. 匿名 2019/10/28(月) 08:18:33
>>44
め、め、めんどくさいね(-.-;)
+3
-0
-
127. 匿名 2019/10/28(月) 08:21:37
嫉妬っぽいって言う人もいれば気持ちわかるよーって人もいるよね☺️💦主様が信用ないとなではなく、私は人間不信だからご友人の気持ちは何となくですがちょっとわかる気もしますよ…!+0
-0
-
128. 匿名 2019/10/28(月) 08:25:31
>>102
友達同士が一緒にいるの知らないで、片方だけ(元々仲がいい子)にLINE返してて、なんで私には返信ないの!キーーーーッってされたことあるから、コミュニティが狭いと色々面倒くさい。+4
-0
-
129. 匿名 2019/10/28(月) 08:30:09
私は全然気にしない
旦那の地元に来てから、先に友達になってた方や知り合い歴が長い方が偉い(?)っていう感じで、アウェイ感を強められたことも多々あったから、いろんな人がいるんじゃない?
そうでない人もいたけど、本心がわからなくなってしまった
+0
-0
-
130. 匿名 2019/10/28(月) 08:30:49
>>1
その距離の縮め方や、間に入る友達への配慮次第でだいぶ印象変わるかなと思う。
私は間に入った側だったんだけど、私は紹介しなければ良かったと後悔してる。
共通の趣味を持ってることが分かって私が紹介して1度3人で遊んだんだけど、私だけが家が離れてたこともあって2度目からは既に私抜きで遊ぶようになってて、私を誘うとしても、ふたりで日時を決めた後。
私には「いつがいい?」って聞くどころか、私は無理だろうと推測できるはずの平日昼間。
だから「その日は無理」って言うと、他の日を検討することなく「残念。また今度ね」で終わり。その繰り返し。もう私と遊ぶつもりないよね?w
わがまま承知で自分の率直な希望を言うと、ふたりで会うのはあと1〜2回後にしてほしかったし、私も誘うなら3人の都合を出してから日時を検討してほしかった。
すごく寂しい思いをしたし傷ついた。以来疎遠になってます。+6
-0
-
131. 匿名 2019/10/28(月) 08:33:49
わざわざ紹介する過程が面倒なので嫌
偶然そういう機会があったならどうぞご自由にって思うけど+0
-0
-
132. 匿名 2019/10/28(月) 08:35:44
>>38
私も。まず友だちの友だちと付き合いたくない。
人間関係が、複雑になるの嫌。
面倒だもん。+10
-1
-
133. 匿名 2019/10/28(月) 08:37:43
>>15
考えたことない!あなたは自分がその場にいない人の悪口言うのが普通なんだね。+1
-3
-
134. 匿名 2019/10/28(月) 08:38:42
もし今まで自分に付き合ってくれた休日、趣味の合う同士の予定入れてしまって、自分に時間空けてくれなくなったら寂しいと考える気持ちは分からなくもない。
でも、その人みたいに言えないし、友達がそうしたいなら仕方ないから、言ってまで止めてもらおうとはしない。+4
-0
-
135. 匿名 2019/10/28(月) 08:40:30
>>130
残念だったね。1度に2人の友人を失ったのは痛い。
でも、もともと本当に仲が良かったのかな?と疑問に思う。2人とも薄情過ぎない?
縁の切れ時だったと思うしかない。+1
-0
-
136. 匿名 2019/10/28(月) 08:41:04
>>1
相手が「嫌だ」って言ってるんだから、ここであなたが是非を問うても仕方なくない?+3
-0
-
137. 匿名 2019/10/28(月) 08:42:01
>>133
横だけど、裏切られた経験があると、
悪口言ってるんじゃないかと心配になるよ。
私はもうアラフォーのおばさんなんだけど、
中学生の時と、ママ友に裏切られた経験がある。
もう良い年だし。
友だちに固執はしないけど、
その時の思いは、たまに思い出すんだ。
+3
-0
-
138. 匿名 2019/10/28(月) 08:43:10
紹介なんてしないししたくない。私は心が狭いしヤキモチやきなので。自分の知らない所で仲良くされたりしたらムカッとくる。ただでさえ少ない友達減らしたくない。+2
-0
-
139. 匿名 2019/10/28(月) 08:46:34
>>130
その二人が平日昼間に時間があって、その時間遊びたいのに、130さんが都合悪いからその人達まで平日昼間に遊ぶのをやめないといけない、のはおかしいと思うから、
平日昼間の空いてる時間に遊びたくて、その二人がその時間空いてるもの同士なら、それは130さんを避けてるわけじゃないと思うなぁ。+0
-2
-
140. 匿名 2019/10/28(月) 08:47:24
>>51
私もいたよ。カオナシみたいな人。人にくっついてしか友達作れないくせに、私よりそっちにベタベタし始めてイライラしたから切りました。+3
-0
-
141. 匿名 2019/10/28(月) 08:48:02
主みたいな友達に紹介してって言われたら え?ってなるよ
主さんがある意味すごいと思っちゃった
紹介してもらったとしても仲良くなれるかも分からないのにリスキーだわ
友達の友達は他人だよ+5
-0
-
142. 匿名 2019/10/28(月) 08:49:24
>>118
紹介したときはまさか自分がハブられるとは思わず、3人でも仲良く出来るかも?って思うから紹介するんじゃない?私も経験ある。そもそも紹介なんかするもんじゃないね。+2
-0
-
143. 匿名 2019/10/28(月) 08:49:51
紹介なんてしないのが無難だよー
私は紹介した友達がその後、相手の子の近況とか私にまだ話してないことまで私に言ってきたよ。
絶対私のこともあれこれしゃべってる。
+8
-0
-
144. 匿名 2019/10/28(月) 08:51:43
>>6
私は嫌じゃなく何回か引き合わせたけど
案外友達の友達だからといって仲良くなれるわけじゃないんだなって感じだったな。
嫉妬するほど仲良くなる可能性そんな高くないんじゃないかなー+2
-0
-
145. 匿名 2019/10/28(月) 08:52:11
>>1
そもそも友達同士を繋げるつもりもないのに、主さんと話の合いそうな存在を匂わせた友人に問題があると思うよ。私ならこの友人には深入りしないね。どこまでいっても深い関係にはなれない+1
-6
-
146. 匿名 2019/10/28(月) 08:55:21
よく3人で遊ぶ2人の友人がいるんですが、その片方と映画の趣味が合うので見に行く相談してると、もう1人がまさにこのタイプで、仲間外れになりたくないばっかりに明らかに好みが違うのに強引に理由をつけてついてきます。
観賞後の食事中に無理矢理感想を言ってるけどもちろんトンチンカンで、私ともう1人は無視して話してるけど。
そうまでしてお金払ってまで来ることないのにと思うけど、その場に加わることで安心するならもうそうすれば?って感じ。もうとっくに30過ぎてるのに、中学生みたいと思います。+1
-7
-
147. 匿名 2019/10/28(月) 09:13:14
>>56
私も同じ考え
最初>>1読んだときに友達同士趣味が一緒で気が合うなら別にええやんと思ったけど
自分に言われたと想定したら違和感あるわ 男性紹介してなら分かるけど友達紹介してって友達ってそう作るものなの?と
飲みとかご飯一緒にいってたまたま仲良くなるのはあるけど意気込んで友達になろう!は変 相手の気持ちもあるし
そのお友達も主の距離感がおかしいと感じたのかも+4
-0
-
148. 匿名 2019/10/28(月) 09:16:09
>>145
そんな風に、紹介してなんて言われるとも思ってなかったんじゃないかな。それが普通の感覚な気がするけど…中高生でもなく大人なら。
紹介はしないけど匂わせるっていう意地悪をしたつもりも、もちろんなく。
私はすごく好きなアーティストがいて、親友から「私の職場の友達も好き好き〜、その子もよくライブ行ってるみたい」と聞いたことがあるけど、紹介してなんて思いつきもしなかったけどな。
そんなこと言ったら、私の親友はたぶんビックリすると思うw
私達の感覚では、そんな感じ。
+3
-0
-
149. 匿名 2019/10/28(月) 09:18:30
>>137
そうかー辛かったんだね+0
-0
-
150. 匿名 2019/10/28(月) 09:18:54
友達によって見せてる顔がちがったり、その人には言えるけれど他の人には知られたくない話題もある。友達同士を会わせることによって、自分の触れられたくないところの話題が知らないところでされるのがイヤ。
独占欲じゃなくそんな気持ちがある。+8
-0
-
151. 匿名 2019/10/28(月) 09:20:40
友達が少なくて、趣味が同じ人がいると知って、紹介してと言われた。→私ならちょっと身構えてしまうかも。なんとなく、そのもう1人の友人のことを考えると。+6
-0
-
152. 匿名 2019/10/28(月) 09:22:16
20代前半まではちょっと嫌だったんですが、それは自分に自信がなかったからだと今は思います(>_<)
30代になった今は、自分だって別の友達と仲良く遊ぶし、友達が誰と一緒でも気にならなくなりました
ただ、自分が紹介した友達同士なら、たまに誘ってもらえると喜びます( ̄ー ̄)笑+2
-0
-
153. 匿名 2019/10/28(月) 09:24:34
>>101
紹介はしてないよね。紹介してと頼まれたんだよ。
別の友達も同じ趣味だよって話しただけで、紹介してと言われて、えっ?て思ってはっきり断ったんじゃないかな。+8
-0
-
154. 匿名 2019/10/28(月) 09:32:53
私は独占欲強いから気持ちはわかる
でもそんなはっきりとは言えないけど
できれば引き合わせたくないなぁ程度
紹介して!って言われたら勢いでいいよ!って言っちゃうと思う+3
-0
-
155. 匿名 2019/10/28(月) 09:56:05
うーん…たしかに自分抜きで遊んでたらちょっと嫌かも…+5
-0
-
156. 匿名 2019/10/28(月) 09:57:39
>>10
私はこの手前の猫タイプだ…
群れからはみ出しちゃうタイプ…
+2
-0
-
157. 匿名 2019/10/28(月) 10:56:40
>>114
純粋に友達同士が仲良くするって良いことだと思えないの?人同士の人脈広げてみんな仲良く出来たらそれでいいじゃん。紹介したら紹介してもらってそこで自分の人脈が広がる事もあるし。何かひねくれてて自分が良ければ良いって感じで器が小さい+1
-9
-
158. 匿名 2019/10/28(月) 11:55:28
>>20
分かるわ~!
私はネットの趣味友が集う場所で
一からコツコツ頑張って、人脈と居場所を確保したのに
後からすり寄って来た新規の女は
常連(私)に声かけて、私の友達リストから攻めて顔広げる
他人を踏み台にする人で大嫌いだった
主さんはそんな人じゃないの分かるけど
過去に自分をダシに使われた経験がある人には、友達紹介は抵抗あるかも知れないね+11
-0
-
159. 匿名 2019/10/28(月) 12:23:33
>>157
次々に紹介してもらえばいいって言うけど、それは知り合いなだけで友達とは言えないんじゃないの?
友達って簡単にいうけど親しくなるのって時間も能力もかかるよ。
とくに女なんかステージが変わると同じような人間とつるみたがるしね。
学生じゃないんだからが自由な時間なんて限られてるのに、其の中で誰と付き合うのかって重要だよ。
+2
-2
-
160. 匿名 2019/10/28(月) 12:31:57
トピ主です。色々な意見ありがとうございます!
私はアラサーで趣味はアウトドアなのですが、一緒に楽しんでいた別の友達も出産などを機に遊べなくなりました。トピにあげた友達は、私と同じ趣味だという友達の話を前からよくしてきてました。(私の話も相手にしているようてました)
何度か話を聞いていると、趣味の楽しみ方やレベルが私と似ていることがわかったので、一緒に行けたらいいなと思って紹介してほしいなぁと伝えたところ、そう言われました。
私自身友達が少ないこともあり友達を別の友達に紹介したこともないのですが、皆さんのコメントを読んで色々想像してみたら、寂しいようなモヤモヤするような気がしました。
今回に限らず、向こうから声をかけられない限りは控えようと思いました。+6
-1
-
161. 匿名 2019/10/28(月) 12:54:48
A子にBを友達紹介したら、その子と二人で遊ぶようになり、私には分からない話したり、A子が一方的にBと仲良いアピールしてきたりした。
その後私が避け始めたら、次はBの親友にまで手を出し、そちらとも、2人きりで遊ぶように。
明らかにタイプも全然違うし、興味無いくせに。
どんだけ友達いないし、どんだけ必死やねん。
幸薄なマウンティングゴリラみたいな女でしたわ。
+4
-0
-
162. 匿名 2019/10/28(月) 13:52:58
>>17
1と2はないけど3はある…+0
-0
-
163. 匿名 2019/10/28(月) 14:14:15
>>139
それなら始めからふたりで会えばいいじゃん。
ちゃんと3人で会うつもりあって誘ってるなら、残りのひとりがダメそうな日程に決めないと思う。
それか、無理って言われた後に再度調整しようとすると思う。
そういうのなしで先に決めた日程を事後報告して無理ならそれで終わりはひどいよ。
ふたりで会うのは仕方ないにしても、間に入ってくれた人なんだし配慮は必要だと思うわ。+6
-0
-
164. 匿名 2019/10/28(月) 14:32:10
>>157
何故そこまで友達の友達を紹介して貰いたがるの?
そう思うならされる側ではなくする側になって自分の友達を紹介すればいいよ
相手がそれを喜ぶかは知らないけど
考え方や受け取りかたも人それぞれなのに器小さいとか大きなお世話
自分のテレトリー守ることが悪いとは思わない
そこを踏み越えてまで紹介!紹介!言う人の方がデリカシー無いし無責任だし不自然だわ
トラブルになれば最悪紹介した仲介者は友達を失うかもしれない
自分ならそんなリスク背負わせられない
大切な友達なら余計に越えてはいけない一線がある
+4
-2
-
165. 匿名 2019/10/28(月) 14:46:49
>>163
よこ
結局そうした人達って友達探したり仲良くなるまでの手間を友人介することで一気に(面倒な部分は省いて)仲良くなる
仲介者を踏み台にしているから気分良くないんだよ
義理がある人達なら二人で会っても気にかけるしバランス良く会うから関係は変わらない
けどそうした人が女の人は特に少ない
自分さえ良ければ、楽しければ良い
紹介して貰ったら仲介者に見向きもせず用済み扱い
何か言えば魅力無いやら人望無いやら心が狭いと攻められる
紹介して良いことよりリスクが高すぎて逆にやたら紹介せがむ人は要注意人物として警戒するわ+8
-0
-
166. 匿名 2019/10/28(月) 15:08:57
>>110
単に共通の話題の一つだよ
なのに話の中の友人に食いつく方がどうかと思うw
目の前の友人スルーして気持ちは話の中の友人に飛んでいってる方が怖いわ
今現在仲良くしてる友人を完全にどうでもいい人扱いじゃん
本当に仲良かったら「そうなんだ~○○ちゃんの周りにはそうした人が集まりやすいのかな?」とか
見たこと無い友人を話のネタにして目の前の人と話すくらいだよ
+2
-1
-
167. 匿名 2019/10/28(月) 15:20:17
気持ちはわかる。
良い友人は貴重な財産だから。
それを紹介した時点で所有財産を見せびらかして「ご自由にお取り下さい」と目の前に置いたことになる。+1
-2
-
168. 匿名 2019/10/28(月) 15:49:21
>>146
意地悪+6
-1
-
169. 匿名 2019/10/28(月) 16:04:53
>>1
ちょっと嫉妬しちゃうかもしれないけど、でも自分の友達同士が仲良いのは嬉しいな+2
-0
-
170. 匿名 2019/10/28(月) 16:18:16
>>17
3人以上〜の疎外感は、1人でいる時の孤独感よりも圧倒的に孤独を感じる+3
-1
-
171. 匿名 2019/10/28(月) 16:37:46
>>166
まさかこれに長文で食いつかれるとは思わんかったわ…嫌な思いさせたんならすまんね+1
-1
-
172. 匿名 2019/10/28(月) 17:24:57
>>171
私もレスしただけで食いつかれる扱いされるとは思わなんだw
嫌な側の説明しただけですよスミマセン+1
-1
-
173. 匿名 2019/10/28(月) 19:35:42
>>168
本当
無視って、その人のこと友達だと思ってないじゃん+4
-0
-
174. 匿名 2019/10/28(月) 19:36:53
>>30
私も一緒に行きたい!って素直に言ってみよう!(⌒∇⌒)+4
-0
-
175. 匿名 2019/10/28(月) 19:39:28
>>36
これが理想の距離感の友人関係だよね☺素敵!+4
-0
-
176. 匿名 2019/10/28(月) 21:12:42
仲良かったAからAの友達のBをいきなり紹介されたけど、私はBが苦手。
また3人で食事行こうとか誘われたら断っていいよね?なんだか色々めんどい+2
-0
-
177. 匿名 2019/10/28(月) 22:15:22
>>176
いいよいいよー
Aさんは多い方が楽しいくらいの気持ちだったのかもしれないけど、無理することない(●´ω`●)+1
-0
-
178. 匿名 2019/10/28(月) 22:22:40
>>159
次々に紹介してもらえばいいとは言っていないし思ってもない。ステージって何?環境が変わっても5年10年会わなくても久しぶりに会ったときに昔と変わらず楽しめるなら友達では?+1
-2
-
179. 匿名 2019/10/28(月) 22:24:47
>>164
友達の友達を紹介してもらいたいわけじゃなく、紹介してもらった恩があるなら良い機会があったときに紹介し返したりもありじゃない?ってこと。人に対してテリトリーとか考えたことないや、ごめん。+1
-2
-
180. 匿名 2019/10/28(月) 22:25:58
>>1
そういう人いるよね。だったら最初から紹介して欲しくない。紹介しておいて仲間外れにしてるわけでもないのにめんどくさい人だと思った。自分が頑張って仲良くなったのに横取りされたくないみたい。馬鹿みたいなプライドだなって思っちゃった。+1
-5
-
181. 匿名 2019/10/28(月) 22:50:42
>>179
嫌な思いしたこと無い人に何言っても無駄ですね
好きにすればいいんじゃない?+0
-0
-
182. 匿名 2019/10/28(月) 23:51:05
>>181
嫌な思いしたことあるの?+0
-0
-
183. 匿名 2019/10/29(火) 00:06:35
わからなくもないw
私が面白くない人間だから引き合わせたら2人ともと疎遠になったことある+1
-0
-
184. 匿名 2019/10/29(火) 00:16:21
私も自分で作った繋がりを割りと持っていかれる
結局自分だけ一人になったりとか。まぁ性格もあるんだろうけど…
「紹介して」って言う人ってどんどんメインの人を乗り換えて人間関係広げていくし、その都度その人に影響されてる感じがあるから、ある意味逞しいなぁと思う+1
-0
-
185. 匿名 2019/10/29(火) 00:47:51
自分の友達の中で合いそうな人同士たまに会わせるけど、大概迷惑がられる。
大きなお世話らしい。+1
-0
-
186. 匿名 2019/10/29(火) 06:15:35
>>178
経験してみればわかるよ。何年も会ってなくてもこちらは友達だと思っていても、あちらからは知人扱いされたりするよ。
だから時間をかけて作った友達でもそれなりに大事にしないとただ友達やってくれない。
自分だって自分からしか連絡しない人とは付き合いたくないでしょう?
でも、人の時間には限りがあるんだって!子供でもいたらそっち関係に気を取られて学生時代の友達とは気がついたら連絡してない!なんてよくあるんだよ。
私の意見にマイナスする人はそういうこと実感できていないんだろうね。+2
-1
-
187. 匿名 2019/10/29(火) 10:37:46
恋愛感情に似た気持ちかな+0
-0
-
188. 匿名 2019/10/29(火) 10:42:42
>>186
がるちゃんで最近見かける猛々しい猛女
私の意見に反対するものは、こういう人だと決めつけての口封じ
やり方が嫌らしいからマイナスつけまーす!+0
-0
-
189. 匿名 2019/10/29(火) 10:44:32
>>186
あ!!
間違えてプラス押してしまった
マイナス➖です+0
-0
-
190. 匿名 2019/10/29(火) 12:40:50
>>182
あるよ
紹介頼む人間って自分の友達は紹介しない
てか、友達が居ないんだと思う
だから他人のコミュニティに目をつけるしシツコイ
人格障害者に目をつけられた時は偉い目にあった
引っ越ししてコミュニティ丸ごと一つ切り捨てるくらいの被害受けてる+2
-0
-
191. 匿名 2019/11/01(金) 23:14:55
私も友達に友達を紹介して、だんだん私抜きで会うようになったりして。
全然それは良くて気にしていませんでしたが
私が紹介して仲良くなったのに
○○ちゃん(私)よりも友達のことを知ってる!
○○ちゃんよりも仲がいいんだよ!
ってわざわざアピールしてくるから
もう紹介するの嫌になった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する