ガールズちゃんねる

義母が孫にママと呼ばせようとする。

580コメント2019/11/05(火) 23:17

  • 501. 匿名 2019/10/28(月) 14:19:19 

    うちの姑も呼ばせようとしていた。
    既に義弟の子どもは「○○(←姑の名前)ママ」と呼んでいたので。
    私は絶対!に嫌だったので夫に言ったら、夫も納得して「気持ち悪いよ」と姑に言った。

    主さんは旦那さんが言っても駄目なら、しばらく会わないほうがいいとおもう。っていうか、その呼び方をやり続ける限り会わないって宣言してもいいのでは。

    +9

    -0

  • 502. 匿名 2019/10/28(月) 14:19:47 

    >>499
    マミィ、、、我が家もそう呼ばされてるわ。アメリカだかどっかでお母さんって意味って言われたけどあんた婆さんですからって言いたい

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2019/10/28(月) 14:20:02 

    >>8
    大丈夫!人間の知能はほぼ母親から。
    子どもは皆主さんの知能を受け継ぐことになる!

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2019/10/28(月) 14:20:51 

    知り合いで、
    母親→ママ
    祖母→お母さん
    と呼んでる子がいたけど、最初聞いた時ビックリした。そこはワケあり家庭だった。
    (母親が育児放棄で祖母が育ててた)

    周りが混乱するし、ワケあり家庭と思われるから、祖母をママ呼びするのはやめた方がいいと思うよ。グランマならまだアリかと思うけど。

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2019/10/28(月) 14:24:20 

    世の中には頭悪いババアであふれかえってるのね…どんなことしてでもおばあちゃんとかバァバと呼ばれたくないとかさ。
    ママとか論外でしょ。

    +6

    -0

  • 506. 匿名 2019/10/28(月) 14:26:46 

    >>16
    初めて生グランマを聞いたときの衝撃と言ったら今でも忘れない笑

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2019/10/28(月) 14:29:45 

    >>490
    絶縁して、私の携帯は、着信拒否しました。家の電話は、解約しました。
    なので、姑には、家の電話解約したことは話してないです。
    旦那は、それだけ姑に怒ってます。

    名字変えるかって話なってます。

    +4

    -1

  • 508. 匿名 2019/10/28(月) 14:32:57 

    そんなの他所で言っていて
    人には聞かれたら笑い者なのに
    わからないんだよね


    +0

    -0

  • 509. 匿名 2019/10/28(月) 14:33:44 

    祖母になっていることを受け入れられないなら孫に触れるべきじゃない

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2019/10/28(月) 14:38:01 

    ばあば呼びも最近だよね?
    おばあちゃんよりも年寄りぽくないように聞こえるからかな
    お婆ちゃんはお婆ちゃんでしょうに
    ポエムっぽいツイートする子が「今日はばあばとデパートに行きました♡」みたいに使っててサムイなあと
    それにしてもママは無いよね…
    なんで自分の立場を認めたく無いんだろう

    +5

    -1

  • 511. 匿名 2019/10/28(月) 14:42:37 

    >>444
    後出しみたいに『絶縁しました。』『通報しました。』と書いているけれど、だったら尚更、子どもに〝クソばばあ〟みたいな言葉教えなくてもいいのにと思う。

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2019/10/28(月) 14:44:01 

    実母が「おばあちゃんなんて嫌だわー、おばあちゃまって呼んでほしい」って言っててそれすら気持ち悪いと思ったよ
    姑をママなんてゾワゾワする
    おばあちゃんて呼ばれたくないって思考回路が分からない
    でも孫は欲しいんでしょ?笑

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2019/10/28(月) 14:44:56 

    職場の方の娘さんでもう20歳超えてるのに、おばあちゃんじゃなくてばぁばって呼んでる子いるけど…小さい頃ならまだしも普通は中学生位になったら止めるよね。その職場の人も時々、家族の話する時にばぁばって言ってるし。ママは論外だけど、正直ばぁばもキモいよ。
    おばあちゃん一択!!

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2019/10/28(月) 14:48:02 

    >>20
    最悪アババだな。

    +7

    -0

  • 515. 匿名 2019/10/28(月) 14:50:55 

    昔、アンタが子供を生んだとき、姑から『ママって呼ばせろ。』『お母さんと呼ばせろ。』と言い出したら、どんな気持ちになったか想像しろと姑に言いたい。
    『今のお嫁ちゃんは楽でいいわよねー。』と大姑の愚痴をこぼすけど、アンタも似たようなもんだよと思ってる。

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2019/10/28(月) 14:57:26 

    旦那さんが姑をママって呼んであげればいい

    孫にとってはおばあちゃん

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2019/10/28(月) 15:01:16 

    >>511
    通報だって、絶縁だってすべて旦那がしてくれたので。
    普通殺されかけたら、絶縁したって言わなくてもわかると思ったのでわざわざかかなかったけれども。絶縁したって書かんかったら何も対策してないって言われるじゃないか

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2019/10/28(月) 15:01:22 

    シンプルに子ども自身が困惑するということを言う。
    家の中でならいいわけじゃないけど、外でお友達と家族の話をする時に友達まで勘違いさせてしまう。

    私のいとこ家族が実際そんな感じで大変!

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2019/10/28(月) 15:02:35 

    >>493
    2ちゃんで前に見たことある話しだけど現実にあるんだ∑(゚Д゚)無事でよかったね、一生関わらなくていいよ

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2019/10/28(月) 15:05:58 

    >>2
    そんなにママって呼ばせたいなら「ばぁばママ」って呼ばせたらいいよね

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2019/10/28(月) 15:07:49 

    おばあちゃんって呼ばれるのに抵抗を感じるのはわかる気もする。おばあちゃんと呼ばれる事によって、一気に老け込んでいきそうな恐怖感。周りでもグランマと呼ばせたり、名前にちゃん付け、あだ名で呼ばせてる人いるけど、流石にママは聞いたことないです。嫁に対抗心燃やしてる感じがします。

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2019/10/28(月) 15:10:39 

    よくてババじゃん

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2019/10/28(月) 15:13:16 

    間違った言葉覚えたら困るんで😥って真っ向から否定してもわからないなら会わせなくていいんじゃない?実際言葉覚えたての子なら混乱しそう。いい歳してママとか気色悪い…バァバ位でいいだろ

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2019/10/28(月) 15:14:33 

    >>517
    指摘してるのはそこじゃない。
    突き落とされて、絶縁も通報もしたのなら、クソババアという普通の家庭なら口にしたら叱るような呼び方を子供にさせなくても良かったんじゃないかという話だよ。

    100万歩譲って、子供本人が姑の悪行を見て自ら言い出したとしてもそこは注意するし、ましてや父親である旦那さんや母親であるあなたが言わせてることは疑問に感じる。


    あなたの書き込みが、すでにカオスに陥っているんだよ。

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2019/10/28(月) 15:16:14 

    >>521
    それ、全部気持ち悪い
    おばあちゃんになりたくないなら息子娘結婚させなきゃいいのに

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2019/10/28(月) 15:16:30 

    私自身、父方の祖母のことを「かぁちゃん」と呼んでました。亡くなってから何年もして、ふと「私、なぜ、おばあちゃんじゃなくて、かぁちゃんと呼んでたの?」と父に聞いたら「おばあちゃんって呼ばれたくなかったんだって」と。

    子供もね、定着するとそのよびかたに慣れてしまいますよ。良い意味でも悪い意味でも。

    ママは、絶対ダメです!子供自身も周りも混乱するし、それを許してる親の事も頭おかしいと思われますよ!

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2019/10/28(月) 15:20:31 

    日本の知性が下がってる…
    ママじゃないし。

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2019/10/28(月) 15:22:29 

    うちもそんな感じだったけど、先日義母が息子の幼稚園の運動会を見に来たときに、初対面の息子の友達から「この人、◯◯くんのおばあちゃん??」と言われて、「私って初めて会った子におばあちゃんに見えるのね。ママとは思われないのね」とぼやいてて、当たり前だろ、誰がどう見ても婆さんだわ…と思いながら苦笑いしてたら、それからやけにおとなしい。ようやく現実を受け入れたかな?

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2019/10/28(月) 15:24:04 

    うちの姑は、あーちゃんと呼んでもらいたかったみたいだけど、子供がばぁちゃんと呼んでしまっています。あーちゃんて多いみたいですよね。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2019/10/28(月) 15:24:09 

    >>23
    うちの義母も言ってたけど、旦那が無視して「おばあちゃん」って教えたからおばあちゃんって呼んでる。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2019/10/28(月) 15:29:26 

    孫におばあちゃんて呼ばれたら感慨深いのになぁ…。
    子供が結婚して孫が健康に産まれてなにが不満なんだろう。
    欲望ってキリがないね。

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2019/10/28(月) 15:29:31 

    義母死ねよ

    +3

    -1

  • 533. 匿名 2019/10/28(月) 15:32:38 

    ヤバイね、その義母
    若かったら嫌なのもわかるけど、そんなこと言い出す感覚が本気でヤバイ人だよ

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2019/10/28(月) 15:32:58 

    ママ呼びもキモイけど、うちは『ねぇね』だよ。最悪。

    私達夫婦は年の差婚なので、必然的に私の両親と夫の両親にもかなり年齢差があるのです。(私の親が早婚なのもなり。)
    ずっと私の両親を、じぃじばぁば呼びだった娘と遠方の夫側実家に行きました。そこには、ばぁばと、夫の姉がいて、義姉さんを娘は「ねぇね」とお泊まりした数日呼んでいました。
    家に帰宅後、私の両親に会った娘は、わたしの母の事がばぁばからねぇねになってしまいました。
    わたしは、「ばぁばでしょ?」とその度に訂正していたのですが、わたしの父が、「こっちのばぁばは、新潟のばぁばよりもねぇねの方に近いのかもね」と言いました。(確かに母は若く見え、年齢もお義母さんよりも全然義姉さんよりではあるのです。)
    そしたら、母は嬉しくなったのか、「じゃぁ、わたしはねぇねにしようかしら♪」と上機嫌。実の母なのでハッキリと、「は?何言っての」と言ったら、「わたしはお隣の〇〇さんにもお姉ちゃんって呼ばれてるし」と……。(実際そうですが、孫にねぇねと呼ばせることにはこの場合全く関係ない)
    娘の「ねぇね」呼びが直らず、母もねぇねと呼ばれると返事をするのでその度にイライラする。
    わたしの父も、私と一緒に、「ばぁばでしょ」と訂正してくれるけど、効果なし。
    娘の中では、「ばぁば」は義実家にいる人がばぁばのようなのです……。

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2019/10/28(月) 15:34:15 

    ばぁさま、ばさま、ばぁさん
    じぃさま、じさま、じいさん

    オバマとか。
    おばあさんままの略で、おばま

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2019/10/28(月) 15:38:07 

    主のご主人に義母のことママって呼ばせてみたら?ママって呼んでいいのは僕だけだよ!とか言わせて。目覚まして欲しいね。

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2019/10/28(月) 15:38:58 

    >>535
    だったらオハマさんも入れてあげて。

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2019/10/28(月) 15:46:45 

    呼ばせてはいないけど「ママー」って子供が呼んだら「はーい」と返事をする。
    最初は聞き間違いかと思ったけどもう9年返事し続けてるから確信犯。

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2019/10/28(月) 15:47:14 

    世の中には本当にアホっているんだね。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2019/10/28(月) 15:47:15 

    >>493
    理解のある良い旦那で良かったですね!
    頭がとち狂ってる義母なんてお葬式も行きたくない
    義母はなぜ貴方から嫌われてるのかも理解してないし
    私は良い義母と思ってるんでしょうね

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2019/10/28(月) 15:47:48 

    >>1
    そういう頭のイカれた義母なら孫を会わせないし、嫁の私は「ババア」呼びする。
    義理の親としての敬意を払う価値をまるで感じないので。

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2019/10/28(月) 15:51:26 

    そもそもママってのが気持ち悪い。
    鏡見てみろ。
    実子でも自分のことをママとは呼ばせない。

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2019/10/28(月) 15:57:09 

    >>1
    主の義母すごい図々しいね。
    あちらの出身かあちらの血が混じっているのでは?

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2019/10/28(月) 15:59:18 

    >>16
    ママ呼びは嫌だな、ママは自分1人だもんね、妥協しまくりの大きい方のママという意味で、オーマは?

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2019/10/28(月) 16:00:02 

    息子さんおいくつですか?ママが「ばぁば」て何度も教えてたら、そっちの呼び方すると思う。
    あとは、なるべく会わんことやな。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2019/10/28(月) 16:00:55 

    子どもが産まれた時にたぶん冗談で、あなた(私の父親)もとうとうおじいさんね、私はお姉さんって呼んでねとか言ってた実親がマシに見えるほどw
    後からちゃんとおばあさん呼びに慣れたしw

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2019/10/28(月) 16:04:24 

    義母だと強く言えないね…旦那しっかりしろ!
    うちは実母が「大ママ」って呼ばれたいとか言い出してキレたけど、今度は「○○ちゃん」って自分の名前で呼ばせようとしてめんどくさい 。
    私は娘に「おばあちゃんだよ〜」って言い聞かせてるけど。笑

    今のアラ還っていつまでも若ぶって年寄りの自覚ない人多そう。

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2019/10/28(月) 16:08:04 

    そんなに望むんなら人が集まる公共の場で
    「〇〇(義母の名前)ママ♡」って事ある事に
    大きな声で呼んであげましょう。
    なんか昔2ちゃんねるか何かで同じような義母を
    そうやって黙らせたみたいな話見た事ある。


    普通の感覚なら恥ずかしくて
    辞めてって時期に言ってくるよ

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2019/10/28(月) 16:09:16 

    >>476
    そんなこと言ってる場合じゃないような…
    嫁が殺されそうなのにクソババアの呼び方だけを変更している旦那さんは理解できません

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2019/10/28(月) 16:10:06 

    旦那さんから子供が混乱するからやめろって強く言ってもらっては?

    あとは、保育園、幼稚園や検診とかで病院に行った際に、医者から子供が混乱して成長に影響あるから絶対にやめるようにと言われたとかなんとか言ってやめさせなよ!

    気持ち悪いね

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2019/10/28(月) 16:11:32 

    >>547
    私のおばあちゃんは大正生まれで尊敬できるおばあちゃんだったけれど、今のおばあちゃんはおばさんに毛の生えたのしかいないからなあ
    こうして若くもないのに若ぶっておばさんだと自称することの多いアラサーなどの下の世代から見下されるアラカンって何なんだろね

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2019/10/28(月) 16:15:10 

    そういう家族見たことある!

    どこからどう見てもおばあちゃんなのに
    はい、ママと一緒に行きましょうねーって幼児と歩いててみんな?の顔で振り返ってた
    恥ずかしくないのかな

    +6

    -0

  • 553. 匿名 2019/10/28(月) 16:15:21 

    きもい、の一言

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2019/10/28(月) 16:15:36 

    >>1
    オカンとかどうですか?
    我が家でもお母さんと呼んでほしいとか言うてきて
    おかーちゃんになりました。
    子供が理解できる年齢になったら、本当はおばあちゃん、おじいちゃんなんだよと言うつもりです。
    それでもおかーちゃんなら仕方ないかなと思ってます。
    まぁ、我が家の場合祖父母、曽祖父母とかなりの人数のバァバとジィジが当たるのであだ名呼びです。

    +0

    -1

  • 555. 匿名 2019/10/28(月) 16:21:30 

    >>552
    気持ち悪い家族。
    そんな家の人と結婚したら将来真っ暗。
    誰もおかしいと思わないのか。

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2019/10/28(月) 16:23:04 

    お子さんにバァバを植え付ける。
    婆「それママにもちょーだいっ!」
    私「そうだねーバァバ!にもあげようね〜」
    こんな事の繰り返し。

    息子、1度も婆をママと呼ぶ事なく、無事バァバが誕生。
    なんのつもりだ馬鹿が!w

    +11

    -0

  • 557. 匿名 2019/10/28(月) 16:25:45 

    男のアラ還も同じ。
    変に若ぶって、服装も歳にふさわしくないのが多数。
    何なんだろう。

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2019/10/28(月) 16:26:40 

    孫にとってはばあばなのに、ばあばになりたくないのならもう会わなきゃいいよ

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2019/10/28(月) 16:34:02 

    >>524旦那が親をくそババアと呼んでる理由も、嫁いびり大好き、義母いびり大好き姑か、とっても優しい義母をほんとにくそババアと、親戚中の前で呼んでいたみたいよ、旦那にしつこく、くそババアと言えと、姑が教えたそうだけど、旦那は義祖父母をおじいちゃん、おばあちゃんと、無邪気に呼んでいたそうだよ。
    旦那が自分の親をくそババアって言うのは小さい頃から義祖母をくそババアって呼んでいたかららしいけど。
    今の息子は、事件を目撃して以来ばあちゃんと言えなくなったみたいだから、姑が旦那の携帯に電話かかったらママをつこかした人と言ってるみたい

    +0

    -1

  • 560. 匿名 2019/10/28(月) 16:34:49 

    >>13
    初めて見た!
    オエーフグ??

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2019/10/28(月) 16:37:19 

    ママとまでは呼ばせないけど、うちの義母も母親の役割を取ろうとしてくるよ
    トイトレまだだって言ってるのに勝手に始めたり
    義母の友達がよく孫を預かってるみたいで、羨ましそうに私に早く働いて預けろって言ってくる
    私を追い出して自分が好きにしたいって丸わかり
    共働きで見て欲しい人もいるだろうけど、私は自分で見たいのにいい迷惑

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2019/10/28(月) 16:38:34 

    >>477
    昔別トピにも書いたけど、
    見た目が若かったりすると周りも唆すんだよ
    母が職場の若い子たちに言われたのを間に受けて、孫にゆっちゃんと呼ばせようとしてて本当に気持ち悪かった
    ◯◯さん若いですね、おばあちゃんとか似合わなそう
    とか、◯◯ちゃんとか呼んでもらったらどうですかー?
    とか、色々言われて初孫だし変にハイになってたみたい

    夫側に親戚にも孫にちゃん付けで呼ばれてる人がいて、それに憧れて自分もと義母に言われた時はどうしようかと思った
    結果そんなことにはどちらもならなかったから本当によかった

    主さん、負けちゃダメだ

    +0

    -1

  • 563. 匿名 2019/10/28(月) 16:58:15 

    >>509
    私も2ちゃんの話かと思った。
    怪我なかったから、良かった。
    義姉が、心配して電話かかって、色々話したよ(*^^*)
    私が怪我しなかったから、義姉が姑に同調してくれるだろうって電話あって、話を聞いたら、義姉もぶちギレて、説教したそうで。
    怪我をさせる相手がいなくなったって姑がショックみたいで。

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2019/10/28(月) 16:58:45 

    >>475
    その当時、確か50歳とかだった気がする。
    そのうち、授乳でもしだすんじゃないかとヒヤヒヤして預けられなかったよ(笑)

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2019/10/28(月) 17:03:26 

    このトピで孫にママorお母さん呼びを求める祖母の多さがわかって驚愕してる。
    うちは実母も義母も普通に「ばあちゃんだよ~」って感じだけど、それってもしかして今の世の中じゃ普通じゃなくてすごく良い祖母たちなのかしらともすら思える。普通のレベル下がり過ぎてて恐ろしいわ…。

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2019/10/28(月) 17:04:34 

    ばぁはってさ、10年前に
    知ったんだが、
    甥っ子はにゃんこばあばって言ってる。今はうちの子供が言ってる

    +0

    -1

  • 567. 匿名 2019/10/28(月) 19:13:58 

    >>521
    恐怖というほどに祖母になることに抵抗あるほうがなんだか怖い
    いつまでも若くいたいのかな
    周りはそんなこと気にしてないのに

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2019/10/28(月) 19:22:44 

    >>512なんだけど、そういえば実母若く見えることがすごく自慢みたい
    年齢がわかる場で「そうは見えないですね」って言われるとホクホク電話してきたり、同年代の人を見て「え!?あの人〇歳なの!?」と馬鹿にしたように言いつつ嬉しそう
    他にも非常識なところが多々あり「必要以上に見た目が若くありたい、年寄りに見られたくない」人ってどこかおかしいと感じているので、おばあちゃん呼び拒否も同様
    周りは「ババアはババアだよ」って思ってるのにね

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2019/10/28(月) 19:57:36 

    >>13
    下の突起が鳥肌を思わせて尚よい(笑)

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2019/10/28(月) 20:17:54 

    妹が嫁いだ先の義母はまさに下の名前呼びさせてる。
    ウルトラマンのダダみたいなのに、◯ーちゃん…
    でも、後から産んだ実の娘は普通におばあちゃんと呼ばせているらしい。
    嫁には拒否権なかったのね…

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2019/10/28(月) 20:24:42 

    >>502
    バビィはどうじゃろ?
    あ、バービーとか?

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2019/10/28(月) 20:27:45 

    >>337
    よっぽどイライラしているんだね。
    可哀想に…
    貴女に幸あれ。

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2019/10/29(火) 09:43:31 

    >>68
    うちの義母もあーちゃんです。
    上のいとこ達もみんなそうだから定着してる。
    なのになぜかうちの娘はばーちゃんと呼ぶ(笑)

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2019/10/29(火) 22:36:57 

    おばあちゃんがダメで一段階下げるならおばちゃんにしろよな

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2019/10/30(水) 00:50:24 

    義母が私の息子に呼ばせていたあだ名が、「おかあさん」をちょっと文字ったものだと最近気がついた。なんで6年間も気が付かなかった私よ…
    産まれたあと、「私はこう呼ばせる」という義母に「なんでですか」と聞くと「なんとなくよ」とうっすら含み笑いをした表情を思い出して、心底気持ち悪い
    どうしよう、毎日嫌いが募る

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2019/10/30(水) 11:50:41 

    >>250
    144です。
    ありがとうございます。
    姪達は都内でも有数の進学校に通いお母さん(義母)とママ(小姑)の自慢の娘達ですので、勿論ママの意味は分かっていると思います(笑)
    義母と小姑は普段から選民意識が高く「私達はよそとは違うのよ」といった感じで義母をお母さんと呼ばせている気がします。

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2019/10/30(水) 11:55:00 

    >>480
    144です。
    それは最悪ですね。
    私は自分の子に強要されないだけマシですね。

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2019/11/04(月) 13:52:19 

    >>23
    家の義母は+ちゃんや、+さんはお手伝いさんみたいだから嫌って言って、母ちゃんとばあちゃんの間のあーちゃんになりました。
    私はママは嫌だったので、+ちゃんにしました。
    今、高一の息子が+ちゃんって呼ぶのを変だと言いたげだけど、義母のあーちゃんもたいがいなので言われずにいます。

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2019/11/04(月) 17:09:32 

    >>1
    51歳で孫が出来ました。
    現在2歳になる孫には「ばぁば」と呼ばせてます。
    全然抵抗ないですよ。
    「ママ」なんて呼ばれて嬉しいですかね?
    不自然だし気持ち悪い!笑

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2019/11/05(火) 23:17:40 

    私は祖母をマミーと呼んでいます。
    多分おばあちゃん的な呼び方が嫌だったんだと思いますw
    なので、例えば「子供が混乱するから、外国ではお母さんをマミーと言っているみたいだから、それではダメでしょうか?」みたいな感じに騙してみては?

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード