-
1. 匿名 2019/10/26(土) 22:54:58
出身地の話になると、透明人間になりませんか
話題に入っていけない
両親は四国からでてきてすぐ産まれたので
がっつり方言で育てられ...
主は東京生まれ東京育ちなのに
イントネーションめちゃくちゃでコンプレックス
まあ、だいぶ直したんだけど、、+61
-128
-
2. 匿名 2019/10/26(土) 22:55:49
主、頭悪そう+233
-80
-
3. 匿名 2019/10/26(土) 22:56:01
+152
-9
-
4. 匿名 2019/10/26(土) 22:56:09
八王子出身だけど、大人になるまで渋谷も原宿も行ったこと無かった+201
-26
-
5. 匿名 2019/10/26(土) 22:56:31
両親も自分も東京生まれ東京育ちです+270
-5
-
6. 匿名 2019/10/26(土) 22:56:32
私が理解力ないだけなのか、主が何を言ってるのかサッパリ分からない…+281
-24
-
7. 匿名 2019/10/26(土) 22:56:38
悪そうな奴は大体友達+132
-8
-
8. 匿名 2019/10/26(土) 22:56:47
何が言いたいのかよく分からないのですが、親が地方出身だからあなたは東京生まれなのに訛ってるのがコンプレックスって事?+218
-2
-
9. 匿名 2019/10/26(土) 22:57:24
生まれも育ちも東京都だけど、町田だから田舎だよー+94
-3
-
10. 匿名 2019/10/26(土) 22:57:41
>>3
「透明人間」からの「透明感」?+82
-0
-
11. 匿名 2019/10/26(土) 22:57:43
町田
気分は神奈川県民です
港区とかあの辺りは同じ東京都だとは思えない
東京って狭いようで広いなーって思うよ+126
-3
-
12. 匿名 2019/10/26(土) 22:57:46
自分も東京出身だけど、別に人と話していて何も感じたことないよ。+89
-1
-
13. 匿名 2019/10/26(土) 22:57:51
HIPHOP育ち+74
-2
-
14. 匿名 2019/10/26(土) 22:58:21
>>
悪そうなやつは大体友達ですか?+35
-1
-
15. 匿名 2019/10/26(土) 22:58:26
23区外です+20
-1
-
16. 匿名 2019/10/26(土) 22:58:32
+49
-0
-
17. 匿名 2019/10/26(土) 22:58:41
普通に中野ですと言う。入っていける。杉並区の人墨田区の人など様々いるし。都内じゃなくても関東近郊の人ばかりで、地方の人の方が少ない+96
-3
-
18. 匿名 2019/10/26(土) 22:58:46
練馬の田舎者です。学生の頃は恥ずかしくてとにかく吉祥寺にバスで通ってたw+17
-23
-
19. 匿名 2019/10/26(土) 22:58:46
どちらの祖父母の家も東京だから、夏休みに帰省する田舎がなくて寂しかった。
地方出身の夫と結婚して、初めて私も子供達も帰省を楽しんでます。+158
-5
-
20. 匿名 2019/10/26(土) 22:58:49
>>13
悪そな奴は大体友達ぃ!+27
-1
-
21. 匿名 2019/10/26(土) 22:59:05
祖父が大阪出身で祖母は東京
父は東京で母は東北
私は生れ育ちも東京だけど、母や祖父の事を考えると
東京絶賛する気にはなれません。+13
-13
-
22. 匿名 2019/10/26(土) 22:59:06
地方出身者に『東京が地元いいなあ』と言われるまで何にも思ったことなかった。
いわゆる帰省が無いのが実はつまらなかったりする。+236
-2
-
23. 匿名 2019/10/26(土) 22:59:12
いや、別に話に入れないとかはないな
逆に地方出身の人の話聞くのが楽しい+33
-1
-
24. 匿名 2019/10/26(土) 22:59:13
別に出身地の話題なんてそうそうしない。
たまたま同じ県出身の人がいて、盛り上がってるのは聞いたことあるけど…
東京生まれ東京育ちの人もたくさんいるし。+57
-0
-
25. 匿名 2019/10/26(土) 22:59:18
>>1
どんな訛りか気になる!東北訛りも混じっているのかな?+4
-8
-
26. 匿名 2019/10/26(土) 22:59:38
>>1
今度からは文章をちゃんと整理してからトピ立てた方がいいよ+107
-4
-
27. 匿名 2019/10/26(土) 22:59:40
>>9>>11付き合っちゃえよ(笑)+18
-3
-
28. 匿名 2019/10/26(土) 22:59:42
トピタイと内容があってないから違和感
主さんは東京生まれ東京育ちの人と語りたいわけじゃないよね+14
-0
-
29. 匿名 2019/10/26(土) 22:59:58
>>4
分かる。
わたしは立川だけど、高校も地元だったから都心にはそんなに行かなかった。買い物も地元で事足りるし。+104
-2
-
30. 匿名 2019/10/26(土) 23:00:03
東京生まれだけど23区じゃないから都会生まれと地方出身の人には若干バカにされるw
地元いいところで大好きなんだけどなあ+67
-2
-
31. 匿名 2019/10/26(土) 23:00:20
>>1
そこらじゅうで幅を利かすdon dada?+10
-1
-
32. 匿名 2019/10/26(土) 23:00:34
親が方言でも都内で育ってればそこまでイントネーションなどの訛りは子供に影響しなくないですか?うちは旦那が関西人ですが、子供は東京生まれ東京育ちなので幼稚園にしろ習い事にしろ先生や周りが標準語なので一切訛ってないですよ。+22
-3
-
33. 匿名 2019/10/26(土) 23:00:42
地方から出てきた人間からすると
東京住まいで実家通いしてる同僚がうらやましかった
給料ガッポガッポw
あと東京で運転免許取るの大変そう+110
-5
-
34. 匿名 2019/10/26(土) 23:00:56
>>21
誰だかわかったー!+0
-13
-
35. 匿名 2019/10/26(土) 23:01:19
東京生まれ東京育ちと言うと、うわ~都会っ子~とか言われますが、いやいや東京でも山奥なんですよって(笑)
私は上京してきた方の住んでいたところのお話とか方言とか、とても新鮮で凄く羨ましくなります。無い物ねだりかもですが。
特に職場で「お正月実家に帰るんだ~」といってる地方出身の方が毎回羨ましく感じます。+72
-2
-
36. 匿名 2019/10/26(土) 23:01:36
両親祖父母その前の代も東京
じいちゃんはコーヒーをコーシーって言ってた
私は東京タワーは1度のぼったけど、スカイツリーは行ったことない+38
-1
-
37. 匿名 2019/10/26(土) 23:01:40
>>1
両親が方言だから、って一人っ子の引きこもりなの?
悪そうなやつはだいたい友達なのでは+22
-2
-
38. 匿名 2019/10/26(土) 23:01:49
主の言っている意味がよくわからない。
東京生まれ東京育ちの人に限定しなくても、自分が生まれ育った地以外の出身地の人達が地元の話をしていたら誰だって話に入れないのは同じだと思うけど。+31
-1
-
39. 匿名 2019/10/26(土) 23:01:55
>>31
マイク掴んだら マジで№1+8
-0
-
40. 匿名 2019/10/26(土) 23:01:57
>>1今日はゆっくり休んだ方がいい+49
-1
-
41. 匿名 2019/10/26(土) 23:02:07
都バスが走っていないと田舎にいる気分に
なる千代田区出身者です
ごめんなさい+36
-2
-
42. 匿名 2019/10/26(土) 23:02:34
>>4
八王子や立川って間違いなく東京だけど、いわゆる都内扱いはされないよね笑
そんな私も多摩地区笑+115
-0
-
43. 匿名 2019/10/26(土) 23:02:39
+5
-0
-
44. 匿名 2019/10/26(土) 23:02:55
>>13
そこらじゆうで幅きかせダツダダ+17
-0
-
45. 匿名 2019/10/26(土) 23:02:55
夏休み遊びに行く田舎がないからつまらなかった+7
-1
-
46. 匿名 2019/10/26(土) 23:02:57
両親共に東京、自分も東京
大学や社会人になって色んな出身の人と触れ合えてすごい新鮮だった
それまではろくに国内旅行したこともなかったけど、友達の地元に遊びに行ったりとかもして楽しかったな!+24
-2
-
47. 匿名 2019/10/26(土) 23:03:00
>>1
そんなこと言わずに
仲間たち親たちファンたちに感謝して今日も荒れたオフロードを進まないと…+26
-1
-
48. 匿名 2019/10/26(土) 23:03:28
多くの田舎コンプレックスさん共通の気持ちを書きます
東京出身だけど、でも田舎の町だよ!とか
東京出身だけどオシャレな所は知らなかったよ!は
本当の田舎で生まれ育った人間には伝わらない
東京うまれ東京育ち、それだけでものすごく眩しいんだよ+40
-11
-
49. 匿名 2019/10/26(土) 23:03:49
大田区生まれ大田区育ちです。
大学のころ、友人のお姉さんにあったときに、垢抜けてないから地方出身かと思ったと言われた。
実家は正直都内にあるだけで貧乏だったし。
+51
-1
-
50. 匿名 2019/10/26(土) 23:03:53
>>6
ご両親は四国出身で方言があり、主も東京生まれ東京育ちなのになまっている
しかし田舎と呼べるとことはなく出身地の話題になると入っていけなくて辛いという意味では?+60
-2
-
51. 匿名 2019/10/26(土) 23:04:09
帰省する人は新幹線に乗り慣れている。乗り方、切符の通し方がわからない。+7
-0
-
52. 匿名 2019/10/26(土) 23:04:34
>>1
Dragon Ashの話ししたかったのよね?w
>>1の内容は悩みに見えないww+8
-1
-
53. 匿名 2019/10/26(土) 23:04:44
江戸からずっと代々の東京です(日本橋)
親ももちろん。
東京人は冷たいとかいうけど
そんなことはない
しつこい(?)くらいにお節介するけど
ちゃんと人との距離もわかってるし
東京生まれ東京育ちが大好きです+60
-9
-
54. 匿名 2019/10/26(土) 23:04:49
>>41
地方に行ったときバスの乗り方が前後反対で運転手さんに軽く怒られたことあったよw都バスしか乗ったこと無くて知らなかった!+38
-0
-
55. 匿名 2019/10/26(土) 23:05:37
>>41
緑色じゃないバスに乗るとき、料金後払いのとき、後ろから乗るとき…ドキドキするよねw+35
-2
-
56. 匿名 2019/10/26(土) 23:05:39
東京生まれ東京育ちの友達は、「夏休みは田舎のおじいちゃんおばあちゃんち」に憧れてた。祖父母が新宿在住とかだから。+64
-2
-
57. 匿名 2019/10/26(土) 23:06:18
ちょいちょい歌ってる人いて笑う+9
-0
-
58. 匿名 2019/10/26(土) 23:06:27
>>51
それは都内出身か否か関係ないかも+1
-0
-
59. 匿名 2019/10/26(土) 23:07:03
>>43
ゼブラじゃなくてZeebra(草)+7
-0
-
60. 匿名 2019/10/26(土) 23:07:05
3大ダサいけど耳に残る歌詞
・俺は東京生まれHIP HOP育ち 悪そうなやつは大体友達
・言いたいことも言えないこんな世の中じゃ ポイズン
・壊れるほど愛しても1/3も伝わらない+30
-1
-
61. 匿名 2019/10/26(土) 23:07:18
>>51
それは出身関係なくない?
私は品川出身、現在港区だけど旅行好きだし出張もあるから新幹線や飛行機は抵抗ないよ。
+4
-4
-
62. 匿名 2019/10/26(土) 23:07:35
渋谷出身です
大学で渋谷に住んでると言うと驚かれます+40
-0
-
63. 匿名 2019/10/26(土) 23:07:58
俺は東京生まれヒップホップ育ち〜♬+2
-0
-
64. 匿名 2019/10/26(土) 23:08:16
>>51
それ、若い頃だけじゃない?
せいぜい25歳くらいまで。
+3
-0
-
65. 匿名 2019/10/26(土) 23:08:22
実家に帰る
って言うの表現に縁がない
実家は寄るもの、今日実家に行ってきた、の距離感
+27
-0
-
66. 匿名 2019/10/26(土) 23:08:30
>>34
幼稚なコメント+5
-0
-
67. 匿名 2019/10/26(土) 23:08:40
>>62
思春期も早々にそれぞっこんに?+0
-0
-
68. 匿名 2019/10/26(土) 23:08:41
春夏秋冬 - YouTubeyoutu.beProvided to YouTube by For Life Music 春夏秋冬 · 泉谷しげる / 泉谷しげる / イズミヤシゲル · 泉谷しげる / 泉谷しげる · 泉谷しげる / 泉谷しげる · 加藤和彦 Strings Arr. 木田高介 / 加藤和彦 Strings Arr. 木田高介 GOLDEN...
泉谷しげるは目黒生まれ+4
-0
-
69. 匿名 2019/10/26(土) 23:08:51
>>1
意味がわかりません。+14
-0
-
70. 匿名 2019/10/26(土) 23:09:37
>>67
マジ親に迷惑かけたホントに+3
-0
-
71. 匿名 2019/10/26(土) 23:10:22
>>62
カバンを高校に置きっぱなしにしてきて、
マジ親に迷惑かけましたか?dondada+5
-0
-
72. 匿名 2019/10/26(土) 23:10:38
>>62
私は渋谷「区」住まいだけど、地方から来た営業の人に渋谷に住むところあるの〜?とかよく言われる。みんな渋谷=スクランブル周辺としか思ってないw+41
-2
-
73. 匿名 2019/10/26(土) 23:11:08
>>3
この子可愛いよね+60
-2
-
74. 匿名 2019/10/26(土) 23:11:30
>>51
同感。家族旅行は車か飛行機の家で育ち新幹線は乗る機会がほとんどなかった。都内だとそういう人多いと思う。東京出身者と新幹線乗らないよねーって盛り上がったことがかつてあった事を思い出した。旦那が地方生まれだけど新幹線乗り慣れてる。買ったり時間変更とかすごく詳しい。私はのぞみとひかり?の違いも今だに分からない。+7
-4
-
75. 匿名 2019/10/26(土) 23:11:39
父系も母系もずっと東京(江戸)なので、夏休みに祖父母の田舎に帰省とかいうのがない。
それと、江戸弁は地方の方言がたまに混ざる。
「どこの方言?」て聞かれても、わからない。+4
-4
-
76. 匿名 2019/10/26(土) 23:11:40
>>56
めちゃくちゃ羨ましかった!!
親戚回っても、足立葛飾で事が済むからさ〜。
大人になった今は田舎に家があるよりここらへんでも地主の方がよっぽどいいじゃん。と言われる。(祖父の貸し出してるアパートで家賃なしで一人暮らしだが、一人暮らししてる気持ちにあまりならない)+17
-1
-
77. 匿名 2019/10/26(土) 23:11:45
東京生まれ東京育ちなので、何かコメントしようと思ってトピ開いたけど、主の話が理解できなくてコメントできなかった。+15
-0
-
78. 匿名 2019/10/26(土) 23:11:48
なんで都内に住まないの?都内の方が便利じゃん
って地方出身の港区在住の友達に言われた、荻窪出身です
いや、都内生まれ都内育ちの方が、都内に住む事にそんなにこだわってないかな…と思う
周りも神奈川や千葉や、都内でも都下の方にに結婚して引っ越した友人も結構いる+47
-1
-
79. 匿名 2019/10/26(土) 23:12:01
東京産まれ東京育ちが言いたかっただけでは?+1
-0
-
80. 匿名 2019/10/26(土) 23:12:30
主です
なんか主語変だし
何が言いたいかわからん変な文章ですよね。
なぜこれでトピが立ってしまったのか...。
ごめんなさい。
新卒の集まりとか行くと出身地の話になり、
青森ならお祭り!とか沖縄なら海!とか
地方は話すネタが多くて、いいなあって。
出身地同じだー!って方言で仲良く話し始める同僚とか見かけると羨ましい。面接官にもよく聞かれた。
イントネーションはある程度直したけど
今でも単語とかでポロっと変なのが出て
何それ、変じゃない?って周りに指摘されるのが辛い。
+8
-0
-
81. 匿名 2019/10/26(土) 23:13:04
>>3
藤原采は可愛い。透明感ヤバい+77
-0
-
82. 匿名 2019/10/26(土) 23:14:01
家賃高いな~とボヤくと、「なにも東京にしがみつかなくても、田舎に帰れば(いけば)?」と言われるけど、帰るところも行くアテもない。
東京にしがみついてるわけじゃなく、なるべく故郷にいたいだけ。+22
-0
-
83. 匿名 2019/10/26(土) 23:14:10
>>7
私もこれ言いに来た。+21
-0
-
84. 匿名 2019/10/26(土) 23:15:03
両親共に何代も前から東京だったから田舎っていうものがないです。小学生の頃は休みに田舎に遊びに行く友達が羨ましかった!+6
-0
-
85. 匿名 2019/10/26(土) 23:15:17
>>3
秋山、福岡出身だよ!+15
-1
-
86. 匿名 2019/10/26(土) 23:15:45
>>68確かに東京は地方と比べると季節感は無いかも、多摩地区や奥多摩に伊豆諸島は又別だけど。
+2
-0
-
87. 匿名 2019/10/26(土) 23:16:11
>>6
え?
なぜ理解できないのかサッパリ分からない。+27
-13
-
88. 匿名 2019/10/26(土) 23:16:16
>>72
62です
わたしもそれめちゃくちゃ言われます
都会だからといって本人は特別派手ではないし寧ろ誰よりも普通の暮らししてきた自信あります+17
-1
-
89. 匿名 2019/10/26(土) 23:16:19
東京の悪口(冷たいとかなんとか)を言われると、慣れたとはいえ悲しい。
なので、同じく叩かれやすい京都さんや大坂さんには親近感を持っている。+19
-0
-
90. 匿名 2019/10/26(土) 23:16:54
東京より東京よりの神奈川の方が入っていけない。
本当に語る事何もないんだもん(笑)+9
-0
-
91. 匿名 2019/10/26(土) 23:16:59
東京出身の男の人の喋り方が気持ち悪い。
取引先の人でおかまみたいな喋り方の人がいて、「あの人は何?おかま?」と同僚に聞いたら、「東京出身であの会社の令嬢と結婚したお婿さんだよ」と。
わざわざこんな土田舎に婿入りかぁ。
大変だね、おつかれ。
+0
-18
-
92. 匿名 2019/10/26(土) 23:17:24
子供の頃は夏休みに祖父母に会いに
田舎(故郷)に行ける友達が羨ましかったなぁ。+10
-0
-
93. 匿名 2019/10/26(土) 23:17:30
>>54
>>55
同じ感覚の方がいて良かったです
私も戸惑ってしまいます+6
-0
-
94. 匿名 2019/10/26(土) 23:17:58
さっきから悪そうなやつって連呼してるけど、ガル民の場合
喪女そうなやつ大体友達
でしょw+1
-0
-
95. 匿名 2019/10/26(土) 23:18:00
>>5
うわぁ💖
スゲー‼︎
羨まし過ぎる😆
+9
-7
-
96. 匿名 2019/10/26(土) 23:18:42
>>92
東京生まれの東京育ちなので+1
-0
-
97. 匿名 2019/10/26(土) 23:19:55
>>3
この人、何気にすごい上手いよね。あるあるwってなる。+72
-0
-
98. 匿名 2019/10/26(土) 23:20:14
そこそこ都心出身です。
高校まで同級生は9割がた都内出身の人で、吉祥寺とか練馬は田舎者扱いされてた。
今考えると世界が狭すぎる。+19
-0
-
99. 匿名 2019/10/26(土) 23:20:15
>>92
それは凄いわかる。
両親共々東京出身で従姉妹の京都の田舎に一緒に連れて行ってもらった事ある。
本当に凄くいい思い出。+5
-0
-
100. 匿名 2019/10/26(土) 23:20:17
>>91
何が言いたいのか主並みにわからん文だわ。
話し方やおかまを言いたいのか…、田舎に婿入りしたことを言いたいのか…
+12
-0
-
101. 匿名 2019/10/26(土) 23:21:16
>>62
渋谷区出身って言わない?普通。+1
-4
-
102. 匿名 2019/10/26(土) 23:21:23
>>3
一瞬よしこかと思ったわ+21
-0
-
103. 匿名 2019/10/26(土) 23:21:49
こんな事言ったら他見民から批判されるけどあえて言わせてもらう。
東京は何でも揃っていて何一つ不自由がなく日本の歴史、政治、文化、流行や情報発信などあらゆるものの中心なので東京生まれ東京育ちの私は地方民よりかなりの勝ち組だと思っている。
だから地方民を見下してないかと聞かれたらそれは決して否定できない。
私の親戚が○○県の地方都市に住んでおりお盆や正月によく行っていたけどとても私が住める所じゃなかった。
東京生まれ東京育ちで本当に良かったといつも思う。
+15
-12
-
104. 匿名 2019/10/26(土) 23:22:09
いつからなのか分からないくらい先祖代々両親とも東京です。
なのに今は八王子に住んでるせいで、両親地方出身で本人は23区生まれ育ちの人たちに田舎者扱いされる。
ちょっと納得いかない。
+10
-0
-
105. 匿名 2019/10/26(土) 23:22:16
千代田区で生まれ育って今は渋谷区に住んでる
どっちものんびりした住宅地で緑も多いしゆったりしてる
郊外の住宅地とたぶん同じ感じだと思う
+7
-0
-
106. 匿名 2019/10/26(土) 23:24:23
地方出身ですが、東京は東側下町江戸弁世界と西側山の手ザマス弁世界の違いに最初驚いた記憶がある。+3
-3
-
107. 匿名 2019/10/26(土) 23:24:46
>>74
わたしも小さい頃は世田谷から車で関東圏は車で旅行に連れて行ってもらってたけど、学生になって友人達と卒業旅行とか結構地方に行ってたから新幹線は乗ってたよ。その後も海外とか旅行好きで大型連休はしょっちゅう行ってる!
新幹線や飛行機に乗るか乗らないからその人の環境が大きいかもね。+2
-0
-
108. 匿名 2019/10/26(土) 23:24:48
>>100
そもそも、東京生まれ東京育ちの人トピに乗り込んできてまで文句言うのがワケわからんよね。+17
-0
-
109. 匿名 2019/10/26(土) 23:25:07
>>72
テレビで観る渋谷駅のイメージしかないんだろうね。新宿区と聞けば歌舞伎町のイメージだろうし、四谷とか神楽坂も新宿区だとかピンと来ないだろうし、世田谷目黒と聞けば、金持ち…なんだと思う。+11
-0
-
110. 匿名 2019/10/26(土) 23:26:11
>>36
同じ、私の祖母もコーヒー→コーシーって言ってたw
あとひろしさん→しろしさんって言ってたけど、もう誰も突っ込まなかったわ+5
-0
-
111. 匿名 2019/10/26(土) 23:27:02
>>104
でもほら、八王子はローランドの出身地で「王子に末広がりの8が付いてるから八王子サイコー」的なこと言ってたし!笑+2
-0
-
112. 匿名 2019/10/26(土) 23:27:38
>>106
うちは父親が山の手出身(と言っても、お金持ちとかでなく庶民)で母が下町なので、同世代なのに大分言葉遣いや物腰が違う。(^_^;)
個人の性格もあるだろうけど。+6
-0
-
113. 匿名 2019/10/26(土) 23:28:11
生まれも育ちも杉並ですがバイト時代に「長野ぽい顔してる。長野県出身ですか?」と聞かれました。「好きな県の一つなので嬉しい」とは答えたものの内心困惑しました。東京人と思われたいです😅+7
-1
-
114. 匿名 2019/10/26(土) 23:29:48
>>101
渋谷区渋谷○丁目って住所あるんだよ。
そしたらわざわざ渋谷区とは言わないよ。+5
-1
-
115. 匿名 2019/10/26(土) 23:30:28
杉並区ってどんなイメージですか?
方南あたりです。+1
-0
-
116. 匿名 2019/10/26(土) 23:30:56
え、そういう意味?
全然思ってたんと違うwwww
東京生まれ東京育ちなのに親の影響で方言が出るってことでしょ?それのなにが嫌なのさ...
別によくね?+3
-0
-
117. 匿名 2019/10/26(土) 23:31:13
>>51
私も新幹線では京都、金沢くらいしか行った事ない。合わせても3、4回。
+3
-0
-
118. 匿名 2019/10/26(土) 23:31:19
地方出身だけど両親も祖父母も共にに東京出身。なので地方の文化をあまり知らない。進学で上京したら田舎者とバカにされるけど、モヤモヤしてる。+5
-1
-
119. 匿名 2019/10/26(土) 23:31:21
>>89
大坂ではない。大阪ね。+1
-0
-
120. 匿名 2019/10/26(土) 23:31:40
>>13
速そうな馬も大体友達+8
-0
-
121. 匿名 2019/10/26(土) 23:32:05
>>112下町言葉は有る意味格好良いイメージ、山の手言葉は何か上から馬鹿にされた感じがたまに有る。
+3
-0
-
122. 匿名 2019/10/26(土) 23:32:06
>>4
私は一応区内だけど特に用がなければ行かないよね
大学生になって好きなアーティストの個展に興味をもって初めて行った+9
-0
-
123. 匿名 2019/10/26(土) 23:32:24
田舎者だけど、友達の祖母が南青山にマンション持ってるからそこから大学に通うって言ってて、なんかお洒落〜と思った!+1
-1
-
124. 匿名 2019/10/26(土) 23:32:37
>>3
この画像をちゃんと見るためだけにこのトピを見た+98
-0
-
125. 匿名 2019/10/26(土) 23:33:37
>>103
ほなそれでええがな。+2
-0
-
126. 匿名 2019/10/26(土) 23:34:14
8月の中旬
「お盆、お墓参りとか行かないの?」
『こっちは7月なので』
「え?どういうこと?」
いやいや、東京だけでなく関東で7月お盆の地域はあるだろうに、何故ここまで全国的に認知度が低いのか。+5
-0
-
127. 匿名 2019/10/26(土) 23:34:19
>>115杉並のイメージは品の良い感じだったけど、半グレ関東連合の地盤と聴いてびっくりしたよ。
+5
-0
-
128. 匿名 2019/10/26(土) 23:34:40
>>1
四国なまりの人が東京で出身地の話になった時、透明人間ってどういうことよ。
イントネーションめちゃくちゃならすげえキャラ立ってるじゃん。目立つじゃん。
それで透明人間ってどういうことよ。+20
-0
-
129. 匿名 2019/10/26(土) 23:34:54
>>103
みんなそう思ってるでしょ+5
-1
-
130. 匿名 2019/10/26(土) 23:35:20
東京産まれ、東京育ちです。
旦那も同じくなので、帰省する田舎がない。
実家は私が今住んでる場所より都会です。
子供たちは田舎を知らないので、たまに観光で行くとのんびり田舎で暮らしたいーと言ってる。
+4
-0
-
131. 匿名 2019/10/26(土) 23:36:00
>>103
23区の子よね?もちろん。
調布出身の私はひとかけらも思ったことないわ…。むしろ23区以外は東京じゃないってバカにされそう…+6
-0
-
132. 匿名 2019/10/26(土) 23:37:15
>>3
こいつぁー東京出身者じゃないなw芋くさいww+7
-0
-
133. 匿名 2019/10/26(土) 23:38:11
>>103
都民だけどそれはないわ。
海外留学とか外国人と仕事したりしたことないでしょ。
井の中の蛙大海を知らず。+5
-3
-
134. 匿名 2019/10/26(土) 23:39:16
>>106
「ザマス」は東京の言葉ではないよ。
ググると由来が出てくるよ。+5
-0
-
135. 匿名 2019/10/26(土) 23:39:40
>>103
歴史とか文化は京都の方があると思って生きてる+5
-0
-
136. 匿名 2019/10/26(土) 23:40:31
東京生まれ東京育ち。
地元にいた時はあたり前に生活してたから何にも気付かなかったけど、お隣の県に越してきたら東京って言うか地元の便利さがよーく分かった。
正直東京に帰りたい。+7
-0
-
137. 匿名 2019/10/26(土) 23:41:10
>>2
ん、ん?なんで?
主さんご両親四国って言ってるよ、東北はどっから出てきたの?+4
-0
-
138. 匿名 2019/10/26(土) 23:42:12
>>103
と言うか東京にしか興味がない。+1
-1
-
139. 匿名 2019/10/26(土) 23:43:30
>>133
海外は別なんじゃないかな。地方都市と比べて東京在住の自分は選民意識持ってるって事でしょ+4
-1
-
140. 匿名 2019/10/26(土) 23:43:36
>>118
親が東京出張だからあなたが地方の文化を知らないっておかしくない?子どもじゃないんだから自分で勉強しなよ。学力は関係ない。ただの言い訳だよ+0
-1
-
141. 匿名 2019/10/26(土) 23:46:15
>>127
では貴方の中では
神戸=山口組ですか?
どんな事に貴方が関心を持っているかという事が如実に出ていますね。笑+0
-4
-
142. 匿名 2019/10/26(土) 23:46:33
>>2
>>137
>>137です。
>>2ではなく>>25さんへのコメントでした。+1
-2
-
143. 匿名 2019/10/26(土) 23:47:44
嵐のリーダー、ニノ、櫻井君、松潤。
相葉君は千葉だけど千葉大好きだよね。+4
-1
-
144. 匿名 2019/10/26(土) 23:54:35
地方から来た人を鬱陶しがる傾向あり。+3
-1
-
145. 匿名 2019/10/26(土) 23:54:46
東京生まれ東京育ちです
明るいガチャガチャのネオンやコンビニを見るとホッとして、田舎の山や海の漆黒のような闇がマジで怖い+23
-0
-
146. 匿名 2019/10/26(土) 23:55:22
>>103
これが東京人の本音。
なんなら神奈川、埼玉、千葉出身者もそう思ってる。+7
-3
-
147. 匿名 2019/10/26(土) 23:56:18
>>119
あああああ、申し訳ない!
大変失礼しました。m(__)m+1
-0
-
148. 匿名 2019/10/26(土) 23:56:25
>>103について>>133がマイナスついてるけど私もそう思う。
両親が東京出身、私は海外で生まれ育ち学生の頃東京に来たんだけど、どちらも良さがあり改善しなきゃならないところは当然ある。
出身地が絶対的No. 1!と思うのはいいことだけど(たしかにそうだから)世界を見たらきっと、あくまで出身にとらわれない自分の居場所みたいのが発見できると思う。少し話がずれてすみません。+8
-1
-
149. 匿名 2019/10/26(土) 23:58:18
>>80
出身地の話ではなくて、自分の話し方に特徴があってコンプレックスという話?+0
-0
-
150. 匿名 2019/10/26(土) 23:58:48
>>145
プラス100個押したい!
前に似たようなことを言ったら、地方の人に「そんな筈ない。人間なら皆、自然を見てノスタルジーを感じる筈だ」
どうやら我々は人間ではないらしいです…😅+9
-1
-
151. 匿名 2019/10/27(日) 00:00:31
地方から出てきてブツブツ東京の文句言いながら住んでる人に腹たつ
そんなに嫌なら地元帰ればいいと思う
自分の故郷が余所から来た人に悪く言われるのは誰でも嫌なのに、東京だと言っても平気な感じは何なんだろうな
+37
-1
-
152. 匿名 2019/10/27(日) 00:00:35
中高の校外学習は宝塚、ディズニー、上野の国立西洋美術館。+1
-0
-
153. 匿名 2019/10/27(日) 00:01:05
>>144
や、そんなことないんだけどさ、やたらと東京をディスられたり、「東京なんて田舎者の集まり」とか言われると、まあ、鬱陶しいとまでは言わないけど、手放しで歓迎までは出来ないかなあ。+19
-1
-
154. 匿名 2019/10/27(日) 00:01:38
東京生まれの東京育ちです。子どもの頃は、いなかがなくて、本当に寂しかった。+13
-1
-
155. 匿名 2019/10/27(日) 00:02:27
新宿出身なんだけど、歌舞伎町や大久保とかの荒れたイメージや逆に西新宿や四谷、下落合等金持ちのイメージを持たれるか
普通の中流家庭なのに+16
-0
-
156. 匿名 2019/10/27(日) 00:04:23
横浜の人が横浜にこだわることが理解できない。お金があるなら千代田区あたりに引越してきたらよろしいのに。+15
-1
-
157. 匿名 2019/10/27(日) 00:05:30
東京都出身だと吉祥寺の良さがわからないよね。+21
-4
-
158. 匿名 2019/10/27(日) 00:06:27
大学に入るまでホームセンターって何か知らなかった、周りになくて。+7
-0
-
159. 匿名 2019/10/27(日) 00:07:07
>>7
悪そうな奴と大体同じ裏の道歩き見てきたこの街+16
-0
-
160. 匿名 2019/10/27(日) 00:13:21
>>157
若い人はお洒落って思うんじゃない?
40代だけど、吉祥寺はお洒落ではなかったよね昔は
でもそれをいうと23区内もかなり変わったからなあ+8
-0
-
161. 匿名 2019/10/27(日) 00:13:54
今日の支離滅裂トピ+3
-0
-
162. 匿名 2019/10/27(日) 00:13:55
>>3
藤原采ちゃん可愛い+24
-0
-
163. 匿名 2019/10/27(日) 00:14:37
>>7
頭が?
+2
-3
-
164. 匿名 2019/10/27(日) 00:17:09
東京は凄いとか全く思ってない
というか、少なくとも私が東京に生まれ育ったのは私の手柄では無いし、出身は都心だけど実家あった所再開発になったから今は練馬区住んでるし、たいした事ない
たまに神奈川の人に練馬バカにされて、ハハハそうですか…って言ってる+18
-0
-
165. 匿名 2019/10/27(日) 00:18:56
>>157
>>160
ちょうど最近親とその話してたんだけど、60代の父は昔から吉祥寺は都会だったって言ってて草だったよ!変わらず便利で憧れだったって。
そもそも練馬から見たらってことなのかな。+6
-0
-
166. 匿名 2019/10/27(日) 00:21:37
>>156
マジで東京出身より神奈川出身の人の方が拘りあるよね
私としては先祖よ東京に居を構えてくれてありがとうとは思うけど。
都内って多分他の所より住むのお金かかるし、自分で子供持ってみてしみじみ自分の親に感謝はする。よく東京で生活維持したな、スゲーって思う+19
-1
-
167. 匿名 2019/10/27(日) 00:21:53
>>1
支離滅裂で言いたいことがわからない+18
-0
-
168. 匿名 2019/10/27(日) 00:26:23
>>19
これ。
うちは旦那も同級生だから子供たちも同じ状況。
田舎ないから夏休みは毎年キャンプに行って自然と触れ合ってる。+5
-0
-
169. 匿名 2019/10/27(日) 00:30:51
都心出身で親より良い生活出来てる人少ないんじゃないかなあ
私も都心出身だけど、今は板橋の分譲マンション。景気良かった時代だから親は都心に一軒家買えた。地元の友達ももう地元には住めなくて埼玉とかに家買ってる子もいる。
文京とか世田谷の高級住宅街が実家の友達も今話題のむさこのタワマンとかが多いよ。
あと私地方出身だったらロクな大学行けなかったと思ってる。アホだから。都内の中高一貫に通わたり教育にお金かける環境だったからなんとかなったと思ってる+10
-1
-
170. 匿名 2019/10/27(日) 00:32:16
世田谷生まれの世田谷育ち
虫が本当に苦手+9
-0
-
171. 匿名 2019/10/27(日) 00:36:27
子供の頃、夏休みに田舎に帰る友達が羨ましかった。田んぼ道とか、スイカとか縁側とか。いいなぁって思ってたな+6
-0
-
172. 匿名 2019/10/27(日) 00:39:49
>>39
悪そうなやつはだいたい友達+3
-0
-
173. 匿名 2019/10/27(日) 00:40:35
>>169
まさに私、長年実家近くの品川区でマンション借りて一人暮らししてたんたけど(勿体ないから実家住めば?と言われてきたけど自立のため…とわざわざ借りてたw)正直もう生活キツくて、もっと安いところに引っ越そうと考えてたところだよ!w
同じく友達はみんな結婚して神奈川、埼玉あたりに見事に散らばったわw+5
-0
-
174. 匿名 2019/10/27(日) 00:40:47
文京区育ちです
とにかく虫が恐怖
子供が小石川庭園好きで遊びに行くけど
虫が怖くて身構えてしまう+5
-0
-
175. 匿名 2019/10/27(日) 00:41:42
>>170
グルグルグルグルグルコサミン♬
世田谷育ちのグルコサミン♬+0
-0
-
176. 匿名 2019/10/27(日) 00:43:37
北海道の田舎民の私からしたら東京出身ってだけでセレブなイメージ+0
-1
-
177. 匿名 2019/10/27(日) 00:44:45 ID:xSQhYzVYKO
東京出身の30代ですが東京タワー登ったことないです。なんなら近くで見たこともないです。
あと中央線沿線で大抵のことは地元の吉祥寺か新宿に行けば用が足りるので普段は渋谷等に行く必要がなく、久しぶりに山手線に乗ると余裕で反対方向に乗ってしまったりします(>_<)+5
-0
-
178. 匿名 2019/10/27(日) 00:45:20
>>173
独身の時は都心に住めるけど、結婚して子供出来たらスペースいるし、郊外コースは多いと思う。
実家近辺に一軒家買うとか我が家は無理だな…
というか、都心も住環境変わってきて、親世代も一軒家手放してマンションに引っ越しとかも結構あるよ+3
-0
-
179. 匿名 2019/10/27(日) 00:47:19
>>25
四国と東北って混じるの?+3
-0
-
180. 匿名 2019/10/27(日) 00:48:19
>>165
ないないw
お祖父さんは練馬の人なの?
都会とは言えなかったよね。中央線とか井の頭線の郊外の中では23区に出易かっただろうけど
駅前は多少賑やかでキンカ堂と成蹊と井の頭公園と住宅地って感じ
+4
-0
-
181. 匿名 2019/10/27(日) 00:48:26 ID:xSQhYzVYKO
うちの兄は真の東京出身者はヤクルトファン。
田舎者のエセ東京人はジャイアンファンとよくほざいております。+2
-0
-
182. 匿名 2019/10/27(日) 00:49:22
亀戸出身って引きますか?
小さい頃は当たり前のように普通に生活していたので気がつかなかったけど、大人になって錦糸町あたりは治安悪いだの飲兵衛だのディスられてることに悲しいです。
品がないし事件も多いし、テレビでやってることはだいたい現実なので、一種のネタにしつつもあまり胸を張って歩いていません(笑)できれば隠したいくらい。
まああの街で育ったのである程度肝は座れましたが(笑)+10
-0
-
183. 匿名 2019/10/27(日) 00:51:23
東京だけど西寄り(杉並区)なので下町の方は殆ど行った事がないです。たぶん上京してきた人や他県に住んでる人の方が観光地的な場所詳しいと思う。
こっちだと小学校の遠足はサマーランドの近くとか高尾山だったけど 東寄りの方はどこが定番だった?+3
-0
-
184. 匿名 2019/10/27(日) 00:52:20
>>182
ひかないよ
東京出身同士って出身地でマウントなんて取りあわないじゃん+15
-1
-
185. 匿名 2019/10/27(日) 00:52:40
>>180
そうです、代々練馬です。
自分は田舎者だってずっと卑下してたそうなので、単に父の感覚がズレてたんですねーw
今度会った時ツッ込んでみます!w+0
-0
-
186. 匿名 2019/10/27(日) 00:53:07
>>1
よく分かんないんだけど、さりげなく地方馬鹿にしてる?+9
-0
-
187. 匿名 2019/10/27(日) 00:54:07
>>183
私も新宿区で全校遠足は高尾山!
中学千代田区だったけどやっぱり遠足は高尾山!!
こないだ子供と高尾山行ったらトイレとか超キレイになってた+3
-0
-
188. 匿名 2019/10/27(日) 00:57:32
私も虫が苦手なので、隣が公園とか緑も豊かとかいう謳い文句のマンションには魅力を感じない。
(^_^;)+4
-1
-
189. 匿名 2019/10/27(日) 00:58:07
>>181
お兄さんごめんなさい、
うちの家系も代々根っからの東京人だけど応援してるチームはなぜかベイスターズなんだよ。
私はあまり詳しくないから理由とか選手とか分からないけど、少数派だよね。笑+0
-0
-
190. 匿名 2019/10/27(日) 00:58:33
>>154
地方都市に住んでるんですが、東京で育った人は好きなときに安い交通費で遊びに行けるからいいなーって言ってて、自然がなくて寂しいの概念がありませんでした。改めてバランスって大事なんだなって思いました。+1
-0
-
191. 匿名 2019/10/27(日) 00:59:12
>>12
こちらは何も感じないけど、逆に相手が地方出身の人で、ごく普通の話題なのに「都会的だなぁ」とか言われて「は?」ってなる。+2
-0
-
192. 匿名 2019/10/27(日) 01:00:11
>>187
横だけど、おそらく23区の公立小学校の遠足は、ほぼ高尾山だよねw
なんなら、大人になってからも中央線で眠ってしまうと、高尾山まで連れていかれるよ~w
ホームの天狗のオブジェが迎えてくれるよ~w+8
-0
-
193. 匿名 2019/10/27(日) 01:02:03
>>184
出身地とか住んでるところでマウント取りあうのって、すごく面倒くさいよね。
どーでもいい。+8
-0
-
194. 匿名 2019/10/27(日) 01:02:52
>>186
東京出身者が地方を叩くトピですよね+4
-1
-
195. 匿名 2019/10/27(日) 01:02:54
両親共東京出身で小学校の同級生同士 曾祖父母も東京生まれ
お盆やお正月に帰省するって経験した事ないから経験してみたい
+5
-0
-
196. 匿名 2019/10/27(日) 01:03:19
>>3
ほんとにちゃんと透明感あるからすごいよねw
どうやったらいいんだろう?+31
-0
-
197. 匿名 2019/10/27(日) 01:05:23
東京生まれで良かったとしか思ってない+13
-0
-
198. 匿名 2019/10/27(日) 01:06:03 ID:xSQhYzVYKO
>>183
私も世田谷区ですけど1年は読売ランド隣のフルーツパーク、2年は多摩動物公園ですが、3年以降はずーっと高尾山でした!山登りが嫌すぎで遠足大嫌いでしたw+0
-0
-
199. 匿名 2019/10/27(日) 01:06:14
なまじ先祖代々東京の人って、賃貸住まいも多いと思うわ。
長男が土地や家を全て相続していた昔ならともかく、今は相続税を払いきれずに手放す人も少なくない気がする。
渡鬼の幸楽だって、それでモメたじゃん。
サザエさんの家も、将来どうなるかだよ。
まあ、あそこは波平さんもマスオさんも高学歴エリート商社マンだから、なんとか土地と家を残しつつ相続できるだろうけど。+2
-3
-
200. 匿名 2019/10/27(日) 01:07:52
山と言えば川、ではなく、山と言えば「高尾山」+2
-0
-
201. 匿名 2019/10/27(日) 01:08:51
>>199
長屋みたいなの住んでる人も昔は結構いたもんね+6
-1
-
202. 匿名 2019/10/27(日) 01:08:54
>>170
先を越された—+2
-0
-
203. 匿名 2019/10/27(日) 01:09:18
秘密のケンミンショーで東京あるあるやってもらいたい
へぇーそうなんだ東京って事も探せば何かあると思う
+7
-0
-
204. 匿名 2019/10/27(日) 01:10:33
虫が嫌いだから田舎無理って事にしてたけど田舎が嫌いなだけだった。+5
-0
-
205. 匿名 2019/10/27(日) 01:12:51 ID:xSQhYzVYKO
東京出身の30代ですが東京タワー登ったことないです。なんなら近くで見たこともないです。
あと中央線沿線で大抵のことは地元の吉祥寺か新宿に行けば用が足りるので普段は渋谷等に行く必要がなく、久しぶりに山手線に乗ると余裕で反対方向に乗ってしまったりします(>_<)+12
-1
-
206. 匿名 2019/10/27(日) 01:13:36
>>203
アド街は結構ズレてない?1位は誰でも納得なんだけど途中が「え、そこ来る?」みたいな、地元民でも驚きの場所が出てきて萎えるw+0
-0
-
207. 匿名 2019/10/27(日) 01:13:46
皆さん、出身地を聞かれたら「東京」て答えてますか?
友達は何区?とまで聞かれたり自慢と言われるのが面倒で「関東出身」と濁してます。逆に遠回しすぎてあとあと東京とバレたら更に面倒にならない?+12
-1
-
208. 匿名 2019/10/27(日) 01:13:48
東京生まれの東京育ちですが、他県から上京して来た男にマウント?された事がありました。
「池袋、新宿の近くに引っ越したから買物が便利。」
「都内と横浜、案内してあげる。」
「ここが銀座って言うところで〜す。」と連れて行かれたり。
銀座はうちの親の出身地でもある。って言ったら「嘘つけ、なわけない」言われた(^_^;)+21
-1
-
209. 匿名 2019/10/27(日) 01:19:05
この前初めて料金が一定じゃない後から乗るバスに乗りました 変な位置で停車したので前のドアまで行ったら開かなくて運転手さんに後ろからご乗車下さいと言われそのまま後から乗ったら今度はICカード通して下さいと言われオロオロしてたら乗客の方が説明してくれた
メチャ恥ずかしかった+9
-1
-
210. 匿名 2019/10/27(日) 01:20:35
みなさんは通勤時間どのくらいまでならアリですか?
私は普通のOLで平日通勤ラッシュの時間に乗り換え1回で40分揺られています。ドアドアだと50分くらい。
電車で臭いやつに押されると死にそうになりますがまあまあ昔から慣れていますよね。
すると地方の方に驚かれます。寮は会社から近いところにあるので長時間あの押し問答は無理だと。
確かに眠い中ラッシュは辛いけど仕方ないんで(p_-)+3
-0
-
211. 匿名 2019/10/27(日) 01:21:26
>>203
でも、その県の人から言わせると、間違ってる情報もあるみたいじゃん?
変に誤解を招くネタをやられてもねえ。
他の県もそうだろうけど、一口に東京や23区といっても地域差あるし。+4
-1
-
212. 匿名 2019/10/27(日) 01:21:49
>>183 >>197 えっ何回も!! 高尾山 それはちょっとキツイですね。私も山登りあまり好きじゃないけど友達に付き合い 下りの舗装された坂道叫びながら走り下りました。
記憶が曖昧だけどこどもの国とか昔あった多摩テックも行ったかな。
千葉の方だとドイツ村とか行くのかな?
+0
-0
-
213. 匿名 2019/10/27(日) 01:23:35
>>207
わかります…
私はずっと港区育ちです。
地方出身の人達が自分の地元話で盛り上がってても少し話に入っただけですぐ自慢ととられて全く話せなくなったし、今でも出身地聞かれるの苦手。
答える時は東京出身ですで留めておく。
でもだいたい東京のどこ?って聞かれる。
そんで答えただけなのにディスられたりする、誰だって地元悪く言わるの嫌なのになぁ。+16
-0
-
214. 匿名 2019/10/27(日) 01:23:42
>>179
いや混じらんけど前に東京育ちなのに東北訛りがある人いたから+0
-1
-
215. 匿名 2019/10/27(日) 01:24:51
>>207
都内で聞かれたら「○区」、東京以外の国内で聞かれたら「東京」、海外で聞かれたら「日本」かな。
でも前に会社で「○区」と答えたら、都会人ぶるなと言われた。+7
-0
-
216. 匿名 2019/10/27(日) 01:28:11
>>207
東京育ち同士だと出身どこ?って聞き方しないよね
地元どこ?〇〇区だよとか最寄りの駅名答えるのが多いかも
+21
-0
-
217. 匿名 2019/10/27(日) 01:29:19
>>170
世田谷虫多いけどね+5
-1
-
218. 匿名 2019/10/27(日) 01:31:50
>>33
私ずっと多摩地域住みだけど免許取るのは理想的な環境だったなと思うよ。
1時間でちょっとした丘陵を走って帰って来られるし、幅狭くて交通量の多い怖い道を走ったり、青梅や八王子からピューッと高速教習できたりすごくバランス良かった。
もちろんもっと都心だと大変なんだと思う。父がそうだったけど車で教習所の出入りするのにすごく時間かかったらしい。+1
-0
-
219. 匿名 2019/10/27(日) 01:34:21
>>216
でもそれある程度関係性によるかも!
友達の友達とかで都内出身の子だったよなーって感じの子と、会社の人とかだと、やっぱりご出身は?みたいになる。+2
-0
-
220. 匿名 2019/10/27(日) 01:37:50
>>207
土地勘なさそうな地方の人に聞かれたら東京。都内で分かってる人なら区や最寄駅+6
-0
-
221. 匿名 2019/10/27(日) 01:38:51
>>219
社会出てからはご出身は?だね。
でも私はあんまり自分からは聞かないかな。
聞かれたら東京ですって答えるよ+3
-0
-
222. 匿名 2019/10/27(日) 01:40:12
実家が南新宿と言うと
高層マンションとかを連想されるんだけど、
昭和から建て直ししてないような建造物が多くて
他県の都市部の町並みと比べたら
景観や空気が薄汚れてる印象でしかないんだよね
ある意味 東京らしいとは思うw+12
-0
-
223. 匿名 2019/10/27(日) 01:41:07
東北生まれの東北在住ですが、母は東京出身。なので子供の頃は、田舎のおじいちゃんちに行くとは言わず、東京のおじいちゃんちに行くって言ってた。
でも田舎イコール故郷という意味なら、母にしてみれば東京の田舎に帰省するって事なんだよね。+3
-1
-
224. 匿名 2019/10/27(日) 01:41:59
方言あったり、地域ならではの名産物で盛り上がってるの羨ましいって言われたことある。
東京出身友人も地方に来て標準語で盛り上がりたいけど、嫌味と取られちゃうからできないって。
聞かれるのは原宿新宿渋谷と芸能人目撃情報ばかりで知らないから答えようがないんだーって愚痴ってた。
ディズニーよくいくの?って聞いたらあれ千葉だし高いからめったに行かないって言われた。
流れで東京ドイツ村も聞こうと思っていた私、その件お蔵入り。
福生とか武蔵小金井好きだよって言ったら変人認定されましたー。+0
-0
-
225. 匿名 2019/10/27(日) 01:44:21
他の県民トピで「私は都民なんだけど、この県ってー」とわざわざ煽る人がいて感じが悪いです+1
-2
-
226. 匿名 2019/10/27(日) 01:49:14
東京産まれHIPHOP育ち
悪そうなやつはだいたい友だち+3
-1
-
227. 匿名 2019/10/27(日) 01:56:12
>>7
私は東京産まれヒップホップ育ちなのでトピずれですね+16
-0
-
228. 匿名 2019/10/27(日) 01:58:19
>>72
それ渋谷区住みあるあるだよね!!渋谷に住んでるなんてうるさくて眠れなさそうとか言われるw+6
-0
-
229. 匿名 2019/10/27(日) 02:01:14
>>170
世田谷区は緑多い方だよ+7
-0
-
230. 匿名 2019/10/27(日) 02:02:24
先祖代々の下町です
ガルちゃんではよく近所で完結するから他の区に行かないって人にプラス大量ですが、子供の頃から色々連れてってもらったし、学生の頃のデートで区内はまわりきったので、るるぶ程度の観光案内ならできます!
でも、テレビ見ないし雑誌も読まないから有名な〇〇のお店と言われても分からない…
東京出身でよかったとか考えたこともなかったけど、ガルちゃんで上京や色々な地方の話を聞いて、勉強になりました!+6
-0
-
231. 匿名 2019/10/27(日) 02:02:25
地方に住んでる親戚が遊びに来た時に小学校の運動会を見に来てくれたんだけど 校庭が狭いとびっくりしてた
この辺りでは広い方だよって言ったら中庭みたいって言われた+5
-0
-
232. 匿名 2019/10/27(日) 02:04:08
>>7
これ歌ってるけんじくん
じつは三重県生まれ三重県育ちだよ
+8
-0
-
233. 匿名 2019/10/27(日) 02:07:14
一応は政令指定都市に住んでいるけれど
東京は仕事が沢山ありそして選択肢もあるから選べる分東京生まれ東京育ちの実家暮らしは恵まれていて羨ましいよ。+2
-0
-
234. 匿名 2019/10/27(日) 02:09:07
生まれも育ちも東京下町。
結構して田舎の家に引っ越したら、実家が狭くてゴチャゴチャしてて苦手になった。窓も開けられないくらい隣と隣接してるから・・😔+1
-0
-
235. 匿名 2019/10/27(日) 02:11:14
出身どこ?→東京です
東京のどこ?→江東区です
江東区ってどのへん?→豊洲です
あー豊洲!
って東京が出身なだけで会話がやたら面倒くない?
今だからわかってくれる人もいるけど、その昔.豊洲なんて誰も知らない地で砂糖工場とガスのなんちゃらしかなかったし笑
+12
-0
-
236. 匿名 2019/10/27(日) 02:11:23
>>207
私の地元文京区で東京ドームに近い小石川だから
地方の人にも東京ドームの近くですって言ってる。
東京ドーム何個分みたいな例えよくあるから大体の人が
理解してると思いきや、そうでもない時ある、+6
-0
-
237. 匿名 2019/10/27(日) 02:14:57
>>232
なんのボケ?
ジブ兄さんは港区だよ+8
-0
-
238. 匿名 2019/10/27(日) 02:29:45
東北に住んでいる従姉妹に6年ぶりに会う事になり車で行き1泊お世話になるので家の近くにコインパーキングある?って聞いたら即答で あるわけないって言われたけど着いて納得
庭が広くてバス10台位駐車できそうだった 初めて行ったから知らなかった
玄関が私の部屋より広くて素敵なお家でした+2
-0
-
239. 匿名 2019/10/27(日) 02:48:37
中学生の頃から大学生?達に紛れて渋谷や表参道、新宿のルミネ辺りで洋服買ってた。
中学生の頃は、母方の田舎に行くと、近所の同い年の子にショッパー盗まれたりした。
向こうはジャスコしか無かったし。
袋だから良いけど…。
今も昔も生活変わらないけど、正直、ハロウィンとかで渋谷で騒いでいるのは田舎者だよな…としか思えないな+14
-0
-
240. 匿名 2019/10/27(日) 03:14:18
>>239
ハロウィンは六本木や西麻布だったなー+3
-0
-
241. 匿名 2019/10/27(日) 03:57:48
親が東北なので田舎に行くと、しばらくは耳で聴いた音の訛りがつい喋る時に移ってしまうのがちょっと嬉しかった
江戸弁?や多摩弁なるものがあるにはあるけど、方言に憧れるよ+1
-1
-
242. 匿名 2019/10/27(日) 04:07:09
>>5
私も両親も東京生まれ東京育ち
私も東京生まれ東京育ち
そして主人も東京生まれ東京育ち
親戚が近くにいすぎて、関係も近いから親戚の量が多すぎる+23
-1
-
243. 匿名 2019/10/27(日) 04:11:12
>>154
うちは田舎はないけど別荘があったからよく行ってた+0
-0
-
244. 匿名 2019/10/27(日) 04:14:48
>>3
なんか腹立つわww
+3
-0
-
245. 匿名 2019/10/27(日) 04:35:20
>>56
わかる。ザ夏休みみたいなのが一度やってみたかった。今も憧れてる。
お婆ちゃんちの縁側でスイカ食べる、地元の子供とカブトムシ取りに行く みたいなw
現実は私のおばあちゃん家は高級住宅街にあり。縁側なし 近所に公園はあるがカブトムシなんかいるはずがない。+13
-0
-
246. 匿名 2019/10/27(日) 04:39:23
>>228
あるね!初台と言ってもわからない人いるから、新宿というと、飲んだくれの遊び人みたいなイメージ持つ人いたり。+6
-0
-
247. 匿名 2019/10/27(日) 05:01:02
出身どこって聞かれて
品川って答えたら
何で東京って言わないの?
そんなに自慢したいのって言われたけど
東京で聞かれて東京って言わない。
だってここ東京なんだよって言ったら納得してた…
みんな出身地にコンプレック持ちすぎ+17
-0
-
248. 匿名 2019/10/27(日) 06:11:59
>>3
ロバート秋山だと思ったら違うのか…+27
-0
-
249. 匿名 2019/10/27(日) 06:12:05
>>119
近代以前までは「大坂」だったから厳密には間違いではないよ
土偏がついているのは土に還ることを連想させ縁起が悪いから変えた
ちなみに名字の「大坂」さんは東北地方(主に青森県)出身に多い
あ、文京区生まれ板橋区育ちです+0
-0
-
250. 匿名 2019/10/27(日) 06:20:00
>>62 一週間ほどのハロウィンイベにはお気をつけて。
+1
-0
-
251. 匿名 2019/10/27(日) 06:27:07
>>62 さんは違うかもだけど、渋谷って言っても幡ヶ谷みたいなほぼ中野区じゃん、みたいなとこもあるよねw
なのに渋谷を鼻にかけてる
ソースは知人+8
-2
-
252. 匿名 2019/10/27(日) 06:27:07
出身が大阪と言う方がためらうわ+0
-3
-
253. 匿名 2019/10/27(日) 06:33:17
>>247
品川、世田谷とか言うと自慢と思われるんだうか。
私は町田だから、なにそれ自慢?みたいに言われた事はない。
+1
-0
-
254. 匿名 2019/10/27(日) 06:35:36
埼玉在住だけど東京生まれ東京育ちなので関東ランキングは
全然気にしてない+2
-1
-
255. 匿名 2019/10/27(日) 07:29:49
地方出身の友達が自分の子どもは絶対東京生まれ育ちにしたいって言ってて、
念願叶った今、やたらと
うちの子都会っ子だから自然と触れ合う事がなくてーと嬉しそうに言ってる。
東京も自然いっぱいあるんだけどね。+14
-2
-
256. 匿名 2019/10/27(日) 07:33:11
東京中央区育ちだけど
都内は近所のスーパーマルエツプチ
しか行かないし
銀座も未だよくわからん
余程埼玉の友達の方が
都内詳しい
東京なんて所詮地方民の集まりなんだから
出身地なんて気にしなくていい+7
-1
-
257. 匿名 2019/10/27(日) 07:37:30
>>1
隣の家に住んでた同級生が同じ感じだった。
ご両親が東北の出身だったからがっつり東北訛りがあって周りと少し違うなって感じだったけど、それも個性として認識されてたよ。
東京生まれ東京育ちの人で訛りがあるからって差別するやつなんていないと思うよ。そういう差別をするのは大人になってから上京してきた人たち。東京生まれ東京育ちで地方に対して否定的な人に会ったことない。+15
-0
-
258. 匿名 2019/10/27(日) 07:51:38
>>19
同じく帰省を楽しんでる。
夫実家が好きw+5
-0
-
259. 匿名 2019/10/27(日) 08:06:47
人間関係が子供の時から全然変わらない。自分は私立というのもあるけど中高の友達とも社会人になってからも頻繁にあそぶし小学校のときの友達もまだ一部は仲良し。大学はもちろん。
だから会社入ってからも友達新しくたくさん作ろうって思わなかったかも。地方大の人とかは今思えば東京で友達作らなきゃって感じだったのもあって、同期飲みとか頻繁にあったけど、わたしは元の友達を優先してまたに断ってた。
昔からの友達が身近にいていいなと思うのは、会社の人間関係どっぷりにならないから、うちの会社おかしくない?とか客観的にみられるら会社が私の全てってならないで病みにくい気がする。+8
-0
-
260. 匿名 2019/10/27(日) 08:17:27
ジブラ兄さん俺は東京生まれヒップホップ育ち悪そな奴はだいたい友達ってさ、良い大人が歌詞書いて歌ってたんだよね?テレビとかでも…+1
-1
-
261. 匿名 2019/10/27(日) 08:21:45
家のお爺さんお婆さんは江戸弁で訛ってるよ、はこちゃんとか落語みたいな話口調で、自分も少しそんな感じ。+2
-0
-
262. 匿名 2019/10/27(日) 08:27:38
東京ってだけで、横浜の人に「大都会ですね~」とか言われたことがある。恥ずかしい。だって蒲田だから。+1
-9
-
263. 匿名 2019/10/27(日) 08:29:27
>>41
しかも乗り方間違えるとすごく怒られる。
私は東急バスがないと落ち着かないです。+8
-0
-
264. 匿名 2019/10/27(日) 08:51:10
東京ぅまれヒップホップ育ち
+0
-0
-
265. 匿名 2019/10/27(日) 08:53:26
>>157
吉祥寺のある武蔵野市出身だけど、その私でも分からないよ
勝手に不動産マスコミ関係が盛り上げてるだけでしょ
+7
-0
-
266. 匿名 2019/10/27(日) 08:57:30
自分のテリトリーの外ってそうそう行かないよね?
練馬育ちなんだけど、田園都市線に乗ったことがない
常磐線にも乗ったことない
聞いてどの辺だかわからない駅ってけっこうある
+8
-0
-
267. 匿名 2019/10/27(日) 09:28:13
国語って大事な教科だね。+2
-0
-
268. 匿名 2019/10/27(日) 09:54:35
>>245
地方だって商業地とか住宅地が多いんだから、そんなのあまり経験してないよ。寝言なの?+2
-4
-
269. 匿名 2019/10/27(日) 10:01:19
>>257
東京出身者の地方差別すごいけどね+1
-9
-
270. 匿名 2019/10/27(日) 10:03:19
私は東京生まれ東京育ちで結婚して地方住みだけど、東京って年に数回行くくらいで丁度良いんだな〜と実感してる。
物価は高いし保育園は入れないし意外とご近所付き合い(というかマウンティング)激しいし、ゴミゴミしてるし痴漢多いし、良いところも悪いところもギュッと凝縮されていて疲れる。+3
-5
-
271. 匿名 2019/10/27(日) 10:03:53
>>269
そう?完全な地方は故郷があっていいなって感じだよ。
逆に埼玉千葉とか、東京でも東京のどこなのかでマウントとりがち。+4
-0
-
272. 匿名 2019/10/27(日) 10:07:21
私の家は先祖代々から東京で生まれ育ってきた家庭だから、故郷があるってすごく羨ましいしその響きも好き。人口もどんどん増えていって住みやすいけど住みにくい。奥多摩とかゴタゴタしてない地方に行くと心から落ち着く。早く地方出身の人と出会ってその人の故郷で生涯を終えたい。+1
-0
-
273. 匿名 2019/10/27(日) 10:09:02
世田谷生まれ。
凄くもないのに、見た目が地味だから、世田谷生まれと信じてもらえず質問攻め。
もはや色々めんどくさくて、出身聞かれたら関東、と言う。
世田谷は広く、かつては田んぼだらけだったんだよ。
イメージとは恐ろしい。
+4
-1
-
274. 匿名 2019/10/27(日) 10:18:45
>>265
吉祥寺に無茶近い杉並区のはずれが生まれ育ち
私も理解に苦しむ
今山手線沿線の別のところに住んでるけど、実家に顔出す時吉祥寺行くんだけどマナーが悪いっていうかお行儀悪い人・ガラ悪い人が増えた気がする
+8
-0
-
275. 匿名 2019/10/27(日) 10:25:15
>>274
同意です。吉祥寺って地元民がのんびり楽しむ街だったのに、いつのまにかメディアでやたら取り上げられるようになったよね。なんなんだろう。人が増えたし、吉祥寺っぽくない人が増えた。行っても落ち着かない。いい街だけど都心と違って地元民以外がわざわざ来るようなところでもないと思う。+6
-0
-
276. 匿名 2019/10/27(日) 10:30:05
>>1
私も東京育ちで両親バリバリの東北弁だけど、学校の友達やテレビが標準語(東京とほぼ同じ)だから、親の影響ってあまり受けなくないですかね?
最近じゃぁ、地方の若者だってテレビの影響で訛りがなくなりつつあるそうですよ。
出身地の話についていけないと言うのは、地方出身の友達や同僚が自分の故郷のことを、楽しそうに話しているとか、盆暮れ正月に帰省した話を楽しげに話しているのを聞いていると、(自分は帰る故郷がないから)何も言えないし、羨ましいしいな〜と思うことはあるけどね。+3
-0
-
277. 匿名 2019/10/27(日) 10:34:55
>>275
そうそう!
地元で何でも揃うし人混みじゃないところが気に入ってたのに
今や井の頭公園行く通りは観光スポットみたいになっちゃってるし+2
-0
-
278. 匿名 2019/10/27(日) 10:58:43
身近にいる東京出身の人は
東京出身ってことがすごく誇りみたいだよ。
幼稚園の初めての保護者会のとき
それぞれ自己紹介で出身地とかを言ってたんだけど
みんな◯◯県とか◯◯府とか都道府県を答えてたけど
その人だけ「東京都の品川区です。エヘヘ」って感じだった。
+0
-2
-
279. 匿名 2019/10/27(日) 11:01:11
>>269
例えばどんな差別?+0
-0
-
280. 匿名 2019/10/27(日) 11:02:41
>>278
それが地方のことなのか東京でのことなのかわからないけど、関西の人もそういうの多いと思う
東京も場所によって全然カラーが違うからね・・・+4
-0
-
281. 匿名 2019/10/27(日) 11:10:33
>>124
わたしと同じ人がいることに衝撃。
采ちゃんは何故か気になってしまう。+8
-0
-
282. 匿名 2019/10/27(日) 11:22:30
>>5
私も知ってる限り遡っても東京で親戚との距離が近くて多いってわかる!
おばさんと読んでいるけど実は母の従兄弟だったり
大叔父とかも。
父は深川で母は赤坂だから、べらんめえ口調とざーます口調のハーフだよ!
+6
-0
-
283. 匿名 2019/10/27(日) 11:39:54
トピズレで、しかも余計なお世話かもしれないけど、東京出身の人が多いトピだからコメントしてみる
東京出身の人って、東京以外の場所を全部"地方"って言葉でくくるけど、場合によっては失礼になるからやめた方がいいと思う
「地方に行って来た」「彼女は地方出身だから」じゃなくて、九州地方とか、彼女は大阪出身だからとか、ちゃんと地名を言った方がいいと思う+3
-2
-
284. 匿名 2019/10/27(日) 11:45:41
東京の人って地方は田んぼと畑ばかりで農家しかいないって思ってるよね。年齢バレるけど、東京の人は地方に吉幾三の歌のイメージ持ってる。前に東京出身の友達を私の地元に連れて行ったら、「東京と変わらないじゃない!」って怒ってた。たぶん地方を見下すつもりで来たんだと思う。+0
-0
-
285. 匿名 2019/10/27(日) 12:11:49
田舎出身の人に(やっぱり東京産まれの方は違いますね!)とか嫌味を言われたんだけど
何がどう違うのかさっぱり分からないし、下らな過ぎてついていけない。田舎コンプの人達って居るんだなと思った+2
-0
-
286. 匿名 2019/10/27(日) 12:23:35
>>257
最近がるちゃんで地域トピがあると、「差別やコンプレックスこじらせてる人は、生粋の東京生まれ東京育ちの人じゃなく、地方から出て来て、後から東京に住んでる人がやってるんだ!」みたいな話たくさん出てくるけど、それが差別だと思っちゃう
それって例えば、日本人はいい人だけど、アメリ人は悪い人だ!って決め付けてるのと同じじゃない?
実際は、日本にもアメリカにもいい人はいるし、悪い人もいる
同様に、東京生まれ東京育ちでも嫌味な人はいるし、いい人もいるし、地方出身でも、嫌味な人にいい人に、いろいろいるでしょ+4
-2
-
287. 匿名 2019/10/27(日) 12:30:32
浅草育ちですが
4代以上東京です。
案外、いません。
戦争で焼け野原で死んじゃった人多いからね~( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )+10
-0
-
288. 匿名 2019/10/27(日) 12:40:28
>>278
都民全員、同じと思わないでいただきたい。+2
-0
-
289. 匿名 2019/10/27(日) 12:52:21
東北生まれ東北育ち。
進学で東京に住んでたときは、畑もないし家畜もいないのに、どこからこんなくっさい匂いするんだろうと不思議でたまらなかった。+3
-2
-
290. 匿名 2019/10/27(日) 13:15:41
両親も祖父母も親戚も東京だから
面白くない+0
-0
-
291. 匿名 2019/10/27(日) 13:29:41
葛飾柴又生まれ柴又育ち30年のド下町人間で、隅田川より西には滅多に行かないから都心の地理が把握できてない
自由が丘とか青山とか行ったことないしどのへんにあるのかもわかってないけど憧れはある+6
-0
-
292. 匿名 2019/10/27(日) 13:46:28
夫婦揃って東京生まれ東京育ち、おまけに双方の両親も同様。
だから親戚もほぼ都内在住、お墓も都内なので、帰省という概念を全く知らずに育ちました。
子供の頃は、ニュースでやっている帰省ラッシュがどうして起こるのか本気でわからなかったなー。。。
たまたまなのか、東京の人の気質なのか、嫁姑問題も私はもちろん親からも聞いたことがないかないです。
比較的都心だからなのか、近所付き合いとかはあるけど、ベタッとはしていないのがいいところだと思います!
でも、親戚がほぼとないだから、何か災害とかあって地方に避難するという選択肢がないが、最近の気象状況見てると少し怖いかな。+4
-0
-
293. 匿名 2019/10/27(日) 13:49:45
>>283
ありがとうございます!
京都の方も似たような感じなのかもしれないけど、東京に生まれ育っていると、東京が日本の中心って刷り込まれているんだよね、きっと。
無意識に絶対に言ってるから、気をつけます。。。。+4
-0
-
294. 匿名 2019/10/27(日) 14:46:04
>>1
トピ違いですみません。私は田舎から東京に出てきて十数年…未だに訛りは直りません。てか、直そうって気もないので直らないんだろうけど、訛りってやっぱ直さないとダメ?てか直した方がいいのかなー?最近、悩むようになりまして+1
-0
-
295. 匿名 2019/10/27(日) 14:51:15
>>3
え、この人ロバート秋山じゃないの?+12
-0
-
296. 匿名 2019/10/27(日) 15:08:09
>>271
千葉の人には東京って言ってもどうせ、千葉よりでしょ!って決めつける人いた+1
-0
-
297. 匿名 2019/10/27(日) 15:20:48
東京生まれ東京育ちで便利だと思ったのは住んでる地域に限れば免許無くても何とか生活出来ることだけ。
でも旅行とかで他県に行く時は免許ないと不便。
それと人が多過ぎて出掛けるのが苦手。
+2
-0
-
298. 匿名 2019/10/27(日) 15:38:10
>>278
川崎市での事です。
そういう私は関西出身ですが
そう言えばその時
兵庫県の神戸出身の人も
「神戸出身です」って言ってました(笑)+0
-0
-
299. 匿名 2019/10/27(日) 17:10:21
>>1 同じです。東京出身ですが、5年くらい東北で育ったので、多少訛ってるみたいで、どこ出身?と聞かれて東京と言うとびっくりされます。なんか少し訛ってるよねとよく言われるけどそう言う人も地方出身が多いので気にしてないです。
+2
-0
-
300. 匿名 2019/10/27(日) 17:23:26
ポルシェやベンツは庶民の車だと思ってる。+0
-0
-
301. 匿名 2019/10/27(日) 17:42:58
>>5
私も、祖父母も東京。
母方は数百年前から同じところに住んでいる。
地方出身者から嫉妬されるので怖い。+8
-1
-
302. 匿名 2019/10/27(日) 17:44:22
>>9
町田、昔は田舎だってたけど最近は栄えてるよね?
八王子も栄えたね+4
-0
-
303. 匿名 2019/10/27(日) 17:49:11
>>19
私も両親が東京で小さい頃は他の人の多くは祖父母の家がなんで田舎にあるのか理解できなかった。
親が田舎から出てきた人なんだなと分かったのが小学高学年くらい。
親の実家東京という人は他にもいたけどとても少なかった。数えるくらいしかいなかった。
+6
-1
-
304. 匿名 2019/10/27(日) 18:01:46
>>228
松濤とかじゃなくスクランブル交差点のイメージなのかもね。ゴミゴミしてる!みたいな。してないとこもあるんだけどね+0
-0
-
305. 匿名 2019/10/27(日) 18:05:50
>>301
元々すんでる人がいるということをあまり知らない人が多いよね。地方から出てきた人も沢山いるだろうけど、私の周りは元々東京だったり親戚も近場の人が多い気がする。
⚪⚪にすんでると言っても、親は地方から出てき田舎者でしょ? とか、決めつけられて言いきられる。
嘘つき扱いされて、先祖のお墓の場所を話したり曽祖父の写真見せたりファミリーヒストリー語ることになったりしたw
+13
-0
-
306. 匿名 2019/10/27(日) 18:06:17
>>253
品川世田谷は超高級住宅街もあるけど、庶民的なとことかちょっと?自然スゲーな!みたいなとこまであるのにね。
例えば豊島区とか練馬とかもダセーみたいに言われるけど、目白とか石神井公園の辺とか超高級住宅街なのにね+8
-1
-
307. 匿名 2019/10/27(日) 18:08:23
>>254
いいじゃんね埼玉も。東京出身者の殆どは気にしないし埼玉もいいとこだなって思ってるよね多分。+4
-0
-
308. 匿名 2019/10/27(日) 18:09:45
>>260
あの人はムチャクチャ育ち良いんだよw+2
-1
-
309. 匿名 2019/10/27(日) 18:10:55
東京で
タトゥー晒して粋がってる奴は
絶対に田舎もんだと思っている。
+5
-1
-
310. 匿名 2019/10/27(日) 18:23:10
そーかな、関西圏とか福岡名古屋札幌とか「地方」だとは思わないな
そのエリアの文化の中心だったり、街並みとかも東京とは違う深い歴史に裏打ちされた発展の仕方してるなって感銘をいつも受けるけど
例えば京都とか大阪は環状になってなくて栄えてる所は東西南北にまっすぐ道が並んでて整備されてて、東京には無い古い文化と大都会が共存してる感じだし、神戸とか海からのお洒落な街に高いところに上がると洋館があって…みたいな
+0
-1
-
311. 匿名 2019/10/27(日) 18:25:54
>>19
私も先祖代々東京だから、子供の頃クラスの子達がお盆に帰省してるのがめちゃくちゃ羨ましかった。
皆帰っちゃうから取り残された気分で、いまだにお盆は切なくなる。
夫も私と同じ状況だから子供達も同じ気持ちになるんだろうな・・・。+6
-1
-
312. 匿名 2019/10/27(日) 18:31:09
生まれも育ちも東京。地方出身の人から東京は空気が悪いとか人が冷たいとか言われるの傷つく。+5
-0
-
313. 匿名 2019/10/27(日) 18:42:37
>>3
丸山礼ちゃんかと思ったww+0
-0
-
314. 匿名 2019/10/27(日) 18:53:56
>>307
住む前までは私もそう思ってた
住みやすいけど人間関係キツイ
実家が東京と言った途端のスルー大会
こっちで話合うなー良い人だなーと思った人
皆東京出身の人だった笑+7
-0
-
315. 匿名 2019/10/27(日) 18:59:27
>>305
そうです、嘘つき呼ばわりされて怖いし辛いので詳しくはあまり言わないようにしています。+6
-0
-
316. 匿名 2019/10/27(日) 19:01:57
>>3
貼られてる画像藤原采ちゃんなの?
透明すぎて背景しか見えないんだけど…+9
-0
-
317. 匿名 2019/10/27(日) 19:03:17
地方出身の人に東京のお盆は7月13,14,15だよと教えてあげたら信じてもらえませんでした。
+6
-0
-
318. 匿名 2019/10/27(日) 19:11:04
>>317
わかるー
旧盆だと思い込んでる上、「お盆休み」なるものも存在するしね
東京でも、親世代くらいで東京に出てきた人とかはいまだに旧盆の人もいるけど
+3
-0
-
319. 匿名 2019/10/27(日) 19:14:32
東京で、まだ田園地帯だった吉祥寺の近くで曾祖父母の時代から住んでるけど
幼稚園頃の吉祥寺駅ロータリーなんて汚かったし、ハモニカ横丁は魚臭くて(魚屋から流れてる水で水浸しだし)
あの頃の吉祥寺を知ってる人なんて、今の吉祥寺駅歩いてる人のほとんどは知らないんだろうなーと思う+2
-0
-
320. 匿名 2019/10/27(日) 19:14:35
>>315
自分のルーツのことを嘘と言われたら、つらいですしなんか、ムカつきますね。
しつこく否定する人がいて、先祖のお墓が都内某所にあるといっても、あんなおしゃれな場所にお墓なんかあるはずがない!!と言われたりw
では、その某所にはよくいかれるんですか?って聞いたら、いったことはないけど、テレビで情報は知ってると‥。
+9
-0
-
321. 匿名 2019/10/27(日) 19:16:21
トピズレだけど
愛知県民には要注意だよ。
嘘つき、逆ギレ、逆恨みのサイコパスが多いから。
特に名古屋人ね。
あれはもはやヒトではない。+5
-0
-
322. 匿名 2019/10/27(日) 19:23:13
目黒区が、
密かに治安悪くて地方出身者の巣窟なのは分かっているんだけども、
ガダルカナルみたいなクズ芸人に、貧困街と言われる筋合いはないと思っている。+3
-0
-
323. 匿名 2019/10/27(日) 19:31:43
>>56
わかる!
うちも両親二人の実家が23区で私は北多摩育ち
実家の方が都心+2
-0
-
324. 匿名 2019/10/27(日) 19:35:44
>>4
私も杉並区だけど、友達と原宿とか渋谷は中学生になってから初めて行った+6
-0
-
325. 匿名 2019/10/27(日) 20:03:59
>>4
多摩地域にガル民が多いことは分かった。
多摩地域のトピは食いつきいいからね。
そろそろトピ立てるかっ!+4
-0
-
326. 匿名 2019/10/27(日) 20:19:18
渋谷区で生まれて育ちました。区外の中高一貫の私立女子校に通うまで、渋谷区が都会とは知らなかった。渋谷、原宿、新宿、青山が徒歩圏内なのも当たり前に思ってた。+6
-0
-
327. 匿名 2019/10/27(日) 20:23:09
新宿、都庁付近に生まれ育ち30年住んでましたが、地元に地元がある人たちは羨ましいし尊重してました。
周りの子も、地方出身だからどうとか思う子は皆無です。東京出身は偉ぶってもいないし、逆にフラットです。+7
-0
-
328. 匿名 2019/10/27(日) 20:27:24
お盆と年始年末の空いてる東京が大好き。自分の街という感じがします。+5
-0
-
329. 匿名 2019/10/27(日) 20:48:53
東京都下だし両親は集団就職で出てきただろう地方出身者だから、いまいち都会者ぶれません+0
-0
-
330. 匿名 2019/10/27(日) 20:54:15
板橋区に住んでるんだけど田舎だと思って「しょせん板橋」ですからって自虐っぽく言ったのに地方出身者に嫌味だと思われてびっくりした
練馬、板橋はみんなの思う東京っぽくないし、その分住みやすさもあっていいのに+4
-0
-
331. 匿名 2019/10/27(日) 20:57:18
リアルでは言えないけど地方出身者の人は文化レベルが低いなと思うことがある+5
-3
-
332. 匿名 2019/10/27(日) 21:05:44
>>331
道路遊びとか、5時のチャイムなった後も外で遊ばせてるとか、住宅街なのにBBQとか、いろいろあるよね・・・
+0
-2
-
333. 匿名 2019/10/27(日) 21:22:08
東京人が1番ここが便利って住むのに
おすすめな場所教えてほしい。
栄えてても案外何も無いとか
乗り換え複雑、混むから悩む。+0
-0
-
334. 匿名 2019/10/27(日) 21:32:57
>>333
予算と通勤通学先によるのでは+1
-0
-
335. 匿名 2019/10/27(日) 21:38:31
>>332
土地の広い、家と家の間隔の空いてる、24時間体制で働いている人がいない場所で生まれ育った人と都会とはどうしても相いれない部分がある+2
-0
-
336. 匿名 2019/10/27(日) 21:52:48
東京人が思う、本当に品がいいエリアってどこになりますか?治安や災害ならここだって場所。
世田谷は谷がつくから窪んでんのかな?+0
-0
-
337. 匿名 2019/10/27(日) 21:55:19
青梅
ハイキングコースたくさんあるよ
奥多摩行けばガチ登山もできる
東京って言っても確かに一つのイメージで語れないね+3
-0
-
338. 匿名 2019/10/27(日) 21:56:35
>>336
目白とかかな?
古い街で高台
学校も多くて人通りもそこそこあるから治安いいよ+3
-1
-
339. 匿名 2019/10/27(日) 22:15:58
おそらくだけど
主は東京生まれ東京育ちなのですが、両親は四国出身の影響を受けて方言丸出しです。
私は東京出身なのに恥ずかしいです。同じ方がいたらお話ししませんか?
ではないでしょうか?
私は生まれながらの練馬出身です。
練馬は田舎だよと言われればその通りだと思います。
たまに都会だよと言われますが、それは都心のことです。
東京出身の人は方言がどうだとか出身はどこなんて全く気にしてませんよ!
長文失礼致しましたm(__)m。
+3
-1
-
340. 匿名 2019/10/27(日) 22:19:09
生まれてから引っ越しを何回かして現在実家は埼玉です。
生まれは滋賀→大阪→栃木→埼玉なので、出身地を聞かれると一瞬考えてしまいます。
埼玉が1番長く住んでいるので埼玉出身てことでいいかな
ちなみに両親は普段から大阪弁を話します
生まれも育ちも大阪なので
出身地をすっきり答えられないってちょっと寂しいですよね
ちなみに主人は東京生まれ東京育ち
生まれてずっと育ってきた地元があるってたまに羨ましく思います+0
-0
-
341. 匿名 2019/10/27(日) 23:11:10
自分は北区生まれ品川区育ち。まあ東京にいたって別に色々な場所を歩き廻る訳ではないし地方も大して変わらないと思うな。同じ東京でも行かない処は殆んど足を踏み入れない。
まあ電車が頻繁に来るから移動は楽。乗用車は通勤やレジャーで使わなければ必要無いし。基本、地元と会社の往復です。
人が多くて疲れます。+1
-0
-
342. 匿名 2019/10/27(日) 23:19:17
>>336
昔から港区と目黒区は高級。バブル辺りからは港区辺りは成り上がりの人も多いけどね。城南だと品川区大田区世田谷エリアは意外と田舎。ってか昔から変わらないね。古い家も多い。
ずっと地元の人が離れないからね。ホント昔から変わらない。家が密集してるので大きい地震来たらヤバいね。+2
-1
-
343. 匿名 2019/10/28(月) 08:59:15
>>269
それは元々地方出身の人だよ。
何代も東京の人って良くも悪くも田舎のことは気にしてないよ。+4
-0
-
344. 匿名 2019/10/28(月) 09:02:30
東京大空襲で親戚、家をなくしてるから
何かというと大空襲の話
ご飯を残したら、戦後食うや食わずの生活だったのに贅沢とか
疎開して農家から食材もらうのにものすごく大変だったとか
上野駅は戦災孤児が大勢いたとか
そして勿体ないもったいないのリサイクル生活
子供時代からそんな話ばかりでまっっったく勝ち組感なかったわ…
地方って言ってしまうのは、東京中心のおごりというより、半径2キロぐらいで生活している人で方向オンチ、地理オンチの人でも鉄道に乗ると目的地に着ける感覚の延長かな
「よその村、町」みたいな感じ+5
-0
-
345. 匿名 2019/10/30(水) 23:08:58
>>269
差別というか…
結婚して東京から地方にうつってみて、東京は生活全般、便利だったとしみじみ思うことはある。+1
-0
-
346. 匿名 2019/10/30(水) 23:10:27
>>42
23区とは気温が違うんだよね😅
+1
-0
-
347. 匿名 2019/11/10(日) 19:19:53
スネ夫ママの様に「〜ざます」って云う人本当にいるんですか?+0
-0
-
348. 匿名 2019/11/11(月) 20:00:30
>>346
八王子好き
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する