ガールズちゃんねる

旦那の子育て どれくらいやってくれますか?

192コメント2019/10/27(日) 10:41

  • 1. 匿名 2019/10/24(木) 10:27:48 

    2ヶ月の赤ちゃんと小1の母です。
    うちは、平日:なし、休日:あやす のみ。
    たまには、一人でゆっくりお風呂に入りたい(;_;)
    みなさんの旦那さんはどれくらい関わってくれていますか?

    +13

    -26

  • 2. 匿名 2019/10/24(木) 10:28:45 

    全くだよね。子育ては私の仕事とでもいうように

    +162

    -6

  • 3. 匿名 2019/10/24(木) 10:28:58 

    旦那の子育て どれくらいやってくれますか?

    +261

    -2

  • 4. 匿名 2019/10/24(木) 10:29:12 

    母乳以外は全部やってくれましたよ
    でも個人的には育児よりも家事をやってくれるととても有難い

    +163

    -10

  • 5. 匿名 2019/10/24(木) 10:29:21 

    言えば何かとやってくれる。
    言わないと何もやってくれないよ。

    +154

    -4

  • 6. 匿名 2019/10/24(木) 10:30:01 

    やってくれません
    育児は女の仕事だろ
    俺に手伝わせようとすんなって言われます

    +25

    -20

  • 7. 匿名 2019/10/24(木) 10:30:22 

    >>3
    すっぽんぽんやん。笑

    +80

    -7

  • 8. 匿名 2019/10/24(木) 10:30:40 

    怒気味に言うとやっと真面目に子供に指示してくれます

    +2

    -3

  • 9. 匿名 2019/10/24(木) 10:30:57 

    スマホでゲームしながら一緒に居るだけで本人はしっかり子どもと遊んだ気になってる

    +273

    -1

  • 10. 匿名 2019/10/24(木) 10:31:23 

    仕事でいなかったから乳幼児のときはほぼゼロ
    今は幼稚園年中としたが未収園児だけど、相変わらず仕事でいないから平日はゼロ
    休みがあれば子育てと言うか遊び相手はしてくれる

    +6

    -3

  • 11. 匿名 2019/10/24(木) 10:31:33 

    オムツ替え(うんちも含めて)、休日に家事やる間に遊んでてくれる。

    この程度ですよ。

    +38

    -2

  • 12. 匿名 2019/10/24(木) 10:31:47 

    旦那の子育て どれくらいやってくれますか?

    +10

    -58

  • 13. 匿名 2019/10/24(木) 10:31:49 

    保育園への送り
    夜の着がえ
    寝かしつけ

    +10

    -3

  • 14. 匿名 2019/10/24(木) 10:32:00 

    >>6
    育児に家事もだし、そのうえ今の世の中共働き世帯が増えて女性は仕事までしてますもんね。
    ハードすぎ。

    +103

    -3

  • 15. 匿名 2019/10/24(木) 10:32:07 

    うちは協力的で、お風呂は必ず入れてくれたり、オムツも何も言わなくてもかえてくれます。
    これはこうしたらいいんじゃない?と一緒になって考えてくれたりアドバイスもくれたり…
    助かってます。

    +139

    -5

  • 16. 匿名 2019/10/24(木) 10:32:11 

    5才2才。
    朝は幼稚園の子と自分の弁当作り、洗濯物を干す。ゴミ出し。
    夜は寝かしつけにドライブ。
    毎日買い物に行くから足りない食材とか日用品を買ってきてくれる。

    日曜日は朝ご飯を作り、気が向けば夕食も。

    家事は気がついた方、手が空いている方がやればいいって考え。

    ありがたい。

    +47

    -12

  • 17. 匿名 2019/10/24(木) 10:32:28 

    旦那は頼めば何でも割とやってくれますが、いかんせん子どもがパパを嫌がるもので…。
    結局公園行って遊ぶのも、遊園地で乗り物一緒に乗るのも、ショッピングモールで美味しいデザート食べにつれて行くのも、本屋さんで絵本選ぶのも、お風呂に入るのも、寝かしつけも、わたしがしてます。

    +80

    -1

  • 18. 匿名 2019/10/24(木) 10:32:43 

    うちの旦那は教員だから子供の相手が上手ですごく助かる。でも熱が入ると指導が入ってくるからストップかける

    +57

    -3

  • 19. 匿名 2019/10/24(木) 10:32:58 

    基本なんでもできる。
    でもやる気が出ないらしく動き出すまでが長い!w

    オムツ替え、ご飯の用意、歯磨き、お風呂、着替え、一通りできるのに…

    +5

    -3

  • 20. 匿名 2019/10/24(木) 10:33:10 

    主さん「旦那は仕事で大変だから」「ゆっくりさせてあげたい」なんて考えなくて良いよ。
    妻としての器なんて必要ないから。
    「お風呂はいるから、子供見てて」ってハッキリ言うの。

    24時間、目の離せない仕事で大変なのはお母さんなんだから。

    +183

    -6

  • 21. 匿名 2019/10/24(木) 10:33:11 

    たまに過去の旦那を思い出して無性に腹が立つ事がある
    子供がインフルエンザだってのに心配もしないで呑気に飲みに行ったなぁーとか

    +90

    -2

  • 22. 匿名 2019/10/24(木) 10:33:20 

    3人目にしてやっと自発的にいろいろやってくれるようになった
    上の子連れて公園行ったりしてくれる

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/24(木) 10:33:21 

    なんでもやってくれる
    平日は無理だから土日の習い事の送迎、プールに行って泳ぎ方教えたり

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2019/10/24(木) 10:33:59 

    >>1
    長男の躾をしくじったねー。

    +6

    -13

  • 25. 匿名 2019/10/24(木) 10:34:10 

    全くです。口出しは立派にしてくれます。
    子どもと少し遊んだだけで、オレってイクメンって
    勘違いしております。

    +49

    -2

  • 26. 匿名 2019/10/24(木) 10:34:21 

    >>9
    これほんっとにムカつくよね。
    私がご飯作ってる最中ぐらい目見て遊んだれやって思う。

    +113

    -1

  • 27. 匿名 2019/10/24(木) 10:34:32 

    3歳児。
    育児参加してたのは子供が生まれて半年くらいまで。
    それからは育児はほぼ私。
    不満。
    自分の子供でしょ!子育て参加してよ!って思う。
    休日は昼まで寝てご飯食べて寝て、起きてる時は寝室でずーっとスマホ。
    1回育児に参加してって言ったけど、1日しか持たなかった。
    ダメだ。あのおじさん。
    あれはお金くれるおじさんだと諦めた。

    +83

    -2

  • 28. 匿名 2019/10/24(木) 10:34:47 

    いいよね、男って。
    子育て参加してたとしても責任の重さや育児への関わり方が全然違う。
    仕事の付き合いや飲み会の日に急に子どもが熱出しても欠席したりないもんね。
    私が仕事の忘年会の日に子どもが熱出したら絶対的に行けないわ。

    +92

    -2

  • 29. 匿名 2019/10/24(木) 10:34:49 

    仕事以外はずっとお世話してくれる。
    私がその間に家事したり寝たりするけど、なにも言われない。子供と遊ぶの楽しいらしい。

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2019/10/24(木) 10:35:30 

    家事も育児も完璧にこなしてくれます
    育児に関しては、離乳食まで作って食べさせてくれる
    何も言わなくてもうんちしてたらオムツ替えてくれるし、お風呂、寝かしつけもお手の物!
    主人曰く、子育て楽しい!って言ってる
    だから不満無し!

    +38

    -5

  • 31. 匿名 2019/10/24(木) 10:36:03 

    言えばなんでもやってくれる。でも、準備やら片付けはわたしがやってる。お風呂の後の保湿や着替えなどは毎日やってくれるのはありがたい

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/24(木) 10:37:04 

    よく気が付くし子供が大好きみたいで、何でもしてくれる
    でも私も子育てが全く苦じゃ無い、むしろどんどん関わりたいタイプだからたまにどっちが一緒にお風呂に入るか争奪戦してる。笑

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/24(木) 10:37:04 

    >>3
    わざとなのか何なのか知らないけど、うん○の臭いにも鈍感でイラッとする。
    「臭うんだけど、うん○してない?オムツ見てくれる?」って私が聞いてそこで初めて気付く。

    +111

    -1

  • 34. 匿名 2019/10/24(木) 10:37:09 

    なんでもやってくれるんだけど、遊び方が下手
    ほんとはもっと外でわんぱくに遊ばせて欲しい

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2019/10/24(木) 10:37:17 

    授乳以外の家事育児全般。掃除は苦手なので私が中心ですが、あとは何でも任せたり手が空いてる方がやったり。
    ひとりで一時間以上掛けて家事を少しずつやるより、ふたりで30分でまとめてやって休憩した方が楽だったので交代で子どもを見つつやってます。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/24(木) 10:38:19 

    もともと日がな一日スライムみたいにソファと一体化して、つかいものにならない男だったけど、娘が生まれて、旦那に懐いてるから別人のようにシャキシャキ動くようになった。
    朝は早起きして娘散歩につれていき、オムツ替え、ごはん食べさせ、夜はお風呂に入れてやり、散歩につれていき、と。

    +19

    -2

  • 37. 匿名 2019/10/24(木) 10:38:25 

    うちは5歳、3歳、6ヶ月の3人。
    子供の事は何でもやる!遊びもオムツ替えもお風呂もご飯も。

    でも何もかもやりっぱなし。笑

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/24(木) 10:38:26 

    気づいたら何でもやる。ちょっと泣き止まなかったりすると救急に電話したり、夜中でも車走らせて病院つれていく。歯磨きと寝る前の絵本も夫が自主的にやるので子は父のほうに懐いてる。ありがたや。

    +5

    -5

  • 39. 匿名 2019/10/24(木) 10:38:34 

    平日は仕事だから育児にほとんど関わらないけど、休日はオムツ替えは1日1回やるかやらないか、ミルクも1回やるかやらないか。
    かろうじて休日はお風呂に入れてはくれる。
    外に遊びに連れて行くのも自分がポケモンGOやりたいから。
    この間の休日に公園に行ったけど自分はポケモンやるからと子どもは私が見てた。
    その夜さらに子どもが寝る前にポケモンしに行くからと車で出かけたけど私はもうむしろ何にもしないならいる方がムカつくからと思って行かせたけど子どもが「寂しい」と言って泣き出した。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2019/10/24(木) 10:38:50 

    家事育児全くゼロよね。

    月1位で風呂入れただけで勝手に満足してる。

    こっちは、さらに働きにも出てるっつーの。

    親としても旦那としても認識が甘いよね。

    子供達が成人したら、捨ててやろうと思ってる。

    子供達が巣立った後もお前の世話なんて絶対に嫌。

    +72

    -1

  • 41. 匿名 2019/10/24(木) 10:38:53 

    早く帰った日は一緒にお風呂に入る。(その後の着替えは私。)
    休日は遊んだり食事の介助。

    寝かしつけとかもたまにはやってもらえたら嬉しいけど、イヤイヤ期真っ只中でほとんどのことはママ以外拒否だからすごく疲れてます。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/24(木) 10:39:50 

    6歳4歳0歳、3人居ますが何でもしてくれます。
    平日は帰宅が遅いので朝食の準備や
    子供たちの支度、下の子のオムツ替えなど。
    休日は洗い物などの家事や
    上の子たち連れてお出かけ、お風呂、
    とにかく家事育児何でも
    気づいたことを黙ってやってくれる。
    あちらは高給取り、私は専業ですが
    色々やってくれます。
    子供が病気した時なんかは
    僕が一緒に寝るからゆっくり寝て。と添い寝して
    子供たちの看病してくれたりもします。

    +19

    -2

  • 43. 匿名 2019/10/24(木) 10:39:50 

    平日は仕事あるから、娘が夜中にふぇんふぇん泣いた時に私が起きれなくて、娘をあやしてくれる。

    土日は家事を出来るとこやってくれて、娘の世話オムツ交換、絵本読み、食事介助、寝かしつけしてくれます。

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2019/10/24(木) 10:39:56 

    >>33
    うちも旦那だけでわざとかと思ってたら義実家全員が鼻が鈍感な家でした。
    冷蔵庫から腐ってるものを中を開かずに取り出して教えたらびっくりしてた位。猫の粗相にも気付かない家でした。

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2019/10/24(木) 10:40:03 

    朝ごはんを作って食べさせる。
    休日は息子3歳と二人で出掛けてくれる。

    平日は帰りが遅いからほぼワンオペなんだけど、家に居るときはかなり育児してくれるので助かってる!

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/24(木) 10:41:23 

    子供3人います。8歳、2才、4ヶ月の赤ちゃんがいますがうちは恵まれていて旦那は根っからの子供好きです。子育ては苦にはならないらしく料理、家事、育児協力的に全てやってくれます。一番ありがたいのが私に自由な時間をくれる事。だから私も旦那を大事にしょうと思える。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2019/10/24(木) 10:41:27 

    やっぱ子ども三人のご家庭は旦那が家事育児甲斐甲斐しくやってるんだねー
    高収入でマメな男だからこそ沢山子孫を残せるわけだね
    なんか納得したわw

    +56

    -1

  • 48. 匿名 2019/10/24(木) 10:41:50 

    あんまり主体的に関わってくると育児や躾の方針とかでも口を出してくるだろうから補助的な役割で十分だと思ってる。アドバイスや相談にはのって欲しいけどやっぱり私が主体で子育てしたいし方針の違いで夫婦喧嘩とかはしたくない

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2019/10/24(木) 10:42:49 

    双子だし、そっちお願いね!
    とか、ミルク作って〜!哺乳瓶、消毒しといて〜!
    とか色々指示したから大体出来る。
    もし1人だったら、何にもしてなかったかも知れない…

    自分の子の世話するのは当然なんだけどね。


    +5

    -1

  • 50. 匿名 2019/10/24(木) 10:43:04 

    言わないとマジで何も気づかないけど
    言うとわりとなんでもやってくれる

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/24(木) 10:43:54 

    家事に育児に仕事…
    だったら旦那いらないじゃん
    種と養育費だけくれればいい

    子供の事を考えたらそうはいかないのだろうけど

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/24(木) 10:43:56 

    >>33
    あるある。明らかに臭いのに「え?うんちしてた?臭いしないよ?」とか。
    いや、臭うじゃん!と思う。

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/24(木) 10:45:03 

    1歳5ヶ月の息子がいます。
    卒乳前から授乳以外はしてくれてました。
    残業がない日はお風呂は夫がいれます。
    オムツも替えてくれます。
    ただテレビ見せておいて、自分はスマホに夢中ってことがほとんど。
    朝起きてすぐも、オムツ替えてーって言わないと替えないです。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2019/10/24(木) 10:45:17 

    >>33
    ほんとに気づかないのかも。
    私がそれ。
    ほんとに、においがわからなくて、うんちの時間周辺におむつめくって確認してる
    日常生活で鼻がきかなくて困ることってそんな無いけどおむつだけは本当大変だわ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/24(木) 10:45:18 

    >>47
    2人までは母親一人でめちゃくちゃがんばったらどうにかなる。
    でも3人になると物理的にどうにもならないらしいから父親の育児参加は必然になる。
    と最近何かで読んだ。

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/24(木) 10:45:46 

    旦那と子どもが先に入って、落ち着いた子どもがオモチャで遊んでる間にお風呂に入ってる。
    出た時には旦那が寝かしつけてくれてる。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2019/10/24(木) 10:47:27 

    お風呂上がりは私が着替えさせて保湿したりして、その間に夫がミルクの準備をするって自然になってた。なんでか分からないけど二人してお風呂上がりは早くしなきゃって焦ってたんだよね笑

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/24(木) 10:47:29 

    私よりよく面倒見てくれるから(私はズボラ)何気なく感謝の気持ちを伝えると、いまは男も家事育児に協力的じゃないと結婚できない時代だからね〜と言いつつも息子に溺愛していて、とても良い父親だと思う。私は不器用で遊び下手。旦那は器用な上に遊び上手だから、勝手にコンプレックス感じてる。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/24(木) 10:47:36 

    子どもをまだベビーバスでお風呂に入れてたころ、普段は私がお風呂に入れてたんですが「たまにはやってよ」と言ったらしぶしぶやってくれたけど終わったら「あー!疲れたー!腰いてー!」と言ってソファに座ってスマホいじりだした。
    ベビーバスもほったらかしだしその辺水浸しだし腹が立った。

    +32

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/24(木) 10:48:04 

    赤ちゃんの頃は指示しないとダメな場面もあったけど息子が小学生になってサッカーに興味を持ちだしたら早朝や休日に練習に付き合ったり、Jリーグのチケットをとって一緒に観戦に行ったりとお互いすごく楽しそうだよ 子供がしっかりしてきてから関わりを増やす父親もいるかもね。旦那曰く、我が子であってもやっぱり赤ちゃんは怖いらしいわ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/24(木) 10:49:38 

    うちは割とやってくれている方だと思うけど、やってやった感が強いよ。美容室行くのに見ててもらって3時間後帰ってきたら「やっと帰ってきた。辛いんだけど。」とか言われて。休みになったら「息抜きに出かけてきていい?」なんて言われたからつい私には息抜きないけどねって返したら「あれ?この前の美容院の時は?」だって。なんかここまで恩着せがましく言われると、じゃあ見なくていいよと思ってしまう。

    +36

    -1

  • 62. 匿名 2019/10/24(木) 10:49:43 

    平日は、子どもが寝た後に帰ってくるからなし。休日はオムツ替えと離乳食あげるのは全部やってくれる。子どもと遊ぶのも好きみたいで、見てるからお茶でもしておいでーって言ってくれる。家事は一切しないけどね。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/24(木) 10:50:04 

    「旦那は産んでない長男」っていうのはよくできた言葉だなっていつも感心するわ

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2019/10/24(木) 10:50:35 

    言わなきゃやらない
    うちは自営業なのもあって休日でもまずは自分と仕事優先
    空いてる時間は子供と遊んでくれてるしパパ大好きだけど
    私にしたら所詮空いてる時間でしょってストレスたまる

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/24(木) 10:50:58 

    >>4
    出来たご主人!
    私は主人があやしてくれてる間に自分が家事をする方が気分転換になったので、こういうのって本当に人それぞれですよね。

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/24(木) 10:51:50 

    >>6
    共働きだったらあり得ない発言だね

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/24(木) 10:52:03 

    自分からは何もしない。
    言えば俺は疲れてるねん!とブツブツ文句を言いながらしてる。
    基本専業主婦は家の事はもちろん子育ても女がする。
    共働きなら家事も子育てもやるけどと言うけどしないと思う。
    もう期待するのはやめた。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2019/10/24(木) 10:52:05 

    2歳の娘がいます
    オムツ替え、着替え、お風呂、ハミガキはしてくれる
    パパっ子だから可愛くてしょうがないみたいで嫌な顔せずやってくれるから助かる

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2019/10/24(木) 10:53:01 

    土日に料理しただけでやった気になってる。そんな無駄に二時間煮込まなくて良いから。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/24(木) 10:53:38 

    自分が第1子妊娠中で産婦人科通っていたとき、激込みの待合室で父親がでーんと座ってスマホ。小さい子供二人がお会計に行くお腹の大きな母親に「遊んでー遊んでー」としがみついている光景を見た。

    外でもそんなんだから、きっと家に帰ってもずっとこうなんだろうなと思った。

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2019/10/24(木) 10:55:09 

    年少女子と2歳児男子。
    平日は朝に時間があるから朝の支度(ご飯食べさせたり、着替えとか歯磨きとか)
    休日は寝かしつけ以外は全部任せてる。私はその間家事。週一しかしないような掃除に精を出す。
    あと、夜トイレに起きた長女を連れて行く(娘がパパを起こすから私は気づかない)

    思えば、赤ちゃんの頃から母乳以外はなんでもしてた。
    母乳中や、ママじゃなきゃ嫌!な時期は家事をしたりしてバランスを取ってくれてたから、助かった。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2019/10/24(木) 10:55:30 

    子供5ヶ月だけど、平日は帰宅してからお風呂と寝る前のミルクあげてくれてる。休みの日はそれに複数回のミルクにおむつ替えも。
    子供最近パパっ子になってきた。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/24(木) 10:55:30 

    「夫が子育てをやってくれる」

    まずは意識を変えていきたいよね。母親が子育てをしていても「妻が子育てをやってくれる」とは絶対言わないはず。当たり前だと思われているから。父親も自分の子供を育てるのは当たり前なのに。

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/24(木) 10:57:06 

    子育てに関してはこっちが指示だしてやってもらう。
    オムツ替えや抱っこであやしたり
    ほとんど私が赤ちゃんに付きっきりだから家事をほとんどやってもらってる
    文句言わないし負担が減って助かってる

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/24(木) 10:57:09 

    一人っ子の旦那は最初はえづきながら💩オムツ取り替えてた。2人目では手慣れたもんだったな。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/24(木) 10:57:46 

    全く何も
    本人もいろいろ言われるの嫌だろうし私も期待したらストレスがたまるので何も言いません
    居てもいない体で育児してる
    だいぶ気が楽になりました
    そしたら自分は休みの日に何もする事がないんだと思ってきたみたいで、週末は自分の実家に夕飯食べに行ってそのままお泊まりしてきます(元々実家大好きでしょっちゅう帰りたがってた)
    たまに実家に行かない日は、残念でたまりません

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/24(木) 10:58:12 

    率先してしてやってくれる旦那さんうらやましい。
    うちなんて来月4人目が生まれるのに携帯ばっかりで連れ出しもしてくれない。
    仕事で疲れてるのはわかってるしこっちも気使ってなるべく頼まないようにしてるけど
    昨日は仕事早く帰ってきたのに携帯ずっといじって何も手伝ってくれない。我慢できなくて布団しきぐらい手伝って!ってキレた。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2019/10/24(木) 11:03:08 

    >>54
    私もニオイに全く気付けなくていつも旦那が気付いてくれますw

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/24(木) 11:03:45 

    母乳以外なんでもやってくれるけど、家事を一切やらないので特に休めるわけでもない
    私が家事をしている間見てくれるって感じ
    あれもこれも求めすぎなのかな?
    育児積極的にしてくれるだけうちはマシ?

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/24(木) 11:04:23 

    旦那激務、私専業主婦なので、平日は基本ワンオペ。でも休みの日はおしめ替えたり遊んだりしてるし、何も言わなくても家事手伝ってくれるから助かってる。お互い、感謝の気持ちは伝えるようにしてる。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/24(木) 11:04:24 

    家の中では全然やらない。外だとイクメンぶるグズ男。赤ちゃんが泣くと うるせーなぁって機嫌悪くなるから私は赤ちゃん抱っこしながら料理したり食事も飲み込むように1分程で済ませたり。自分の子供なのにほんと信じられない。そんな苦労しているママさん達はたくさん居ると思いますが…。シェアハウスで一緒に住んでいる他人のおじさんと思いながらワンオペ頑張りました。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/24(木) 11:07:11 

    やってくれないよねって言ったら、仕事しながらは無理だろって言われた。じゃぁ私にそろそろ仕事しないの?とか言うな!

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/24(木) 11:07:56 

    >>16
    逆にもう少しあなたもやったほうがいいんじゃない?

    +12

    -5

  • 84. 匿名 2019/10/24(木) 11:10:07 

    妊娠中でまだ生まれてないけど、ずーっと口うるさく育児やってね!と言いまくってる。私が仕事復帰早くて、終日いない日もあるので夫ワンオペ状況が生後半年以内にありそうで不安。育児参加してくれる旦那さんをお持ちの皆さんどんな風に接していましたか?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/24(木) 11:11:48 

    何もやってくれなかったなー。
    「何でやってくれないの?」って聞いたら、「今やったって、どうせ覚えてないやろう」だって。

    でも覚えてるくらい大きくなっても世話しなかったので、子供への愛情のカケラもなかったんだろうなぁ。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/24(木) 11:12:27 

    子供が拒否らなければ進んで何でもしてくれます
    ありがたいです
    ただ片付けたりまではしない
    お風呂入れたら脱ぎっぱなしでバスタオル散乱
    食事も夫に頼むとレトルトで(それは構わないんだけど)後片付けと洗い物は私
    オムツも大変なの分かるから私も片付け手伝ってしまうし
    子供と2人だと片付け後回しになるのも分かるのですが普段は私が一人でやってるんだよーっ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/24(木) 11:13:14 

    驚くほど何もできない、気付かない。
    旦那が抱っこしてる時にうんち漏れて自分の服にも付いてるのに気付かないで抱っこし続けてる。
    隣の部屋にいてもかすかに匂ってくるくらいクサイのに。嗅覚どこいった?

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/24(木) 11:15:18 

    平日も休日も全然やらない。
    ゴミ捨てしかやらない。
    休日なんか、一人で30分も風呂に入って大声で歌ってる。
    さぞ気持ちいいだろうね、私はそんなこともう何年もしてないというのに。
    ごめん愚痴になった。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2019/10/24(木) 11:15:39 

    共働き、労働時間はほぼ同じ
    自発的には何もしない
    給料が2〜3万自分の方が上だから家事も育児もしなくていいと思ってる

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/24(木) 11:15:57 

    みんなはどっちがいい?


    旦那年収 1000万だけど、ワンオペ +
    旦那年収 300万だけど、育児協力的 -

    +43

    -2

  • 91. 匿名 2019/10/24(木) 11:16:14 

    風呂入れてくれるのはいいけど、拭いて服着せるとこまでやらないから
    結局風呂の間タオル持って待機してなきゃで何もできない。
    風呂の準備なんかもしないくせに、喧嘩したら
    「風呂入れてるし!」ってキレられて。
    一通りやってから言えよ~

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/24(木) 11:17:35 

    何もしないよ
    家でのトイレの付き添いも風呂も女の子だからと言ってしない

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2019/10/24(木) 11:20:06 

    >>59
    疲れたと言うけど、その疲れることをいつもやってるのは誰だと思ってんだ!って叱ってやりたいわ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/24(木) 11:23:53 

    家事育児やらない人って本当に何を考えてるんだろうね?自分の愛する妻のため、大切な子供のために何か動こうという気にならないものかね。自分にとって妻や子供がどういう存在なのか本当に謎。自分が楽できるならそれでいいのだろうか。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/24(木) 11:23:55 

    >>16
    その書き方だと全部旦那さんがやってるように見える

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/24(木) 11:24:12 

    言えばやるし満遍なくできるけど、基本私の仕事だと思ってる節がある
    この前私が仕事で夜出掛けなくちゃいけなくなったんだけど、子供達のごはんは?とか言われてイラッとした
    あなたの仕事の時はもちろんだけど、飲みに行く時とか子供達のごはんの心配したことあった?って言ったら黙って支度してた

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/24(木) 11:24:37 

    乳幼児の日常の世話は得意ではない
    でもそんなの別にいい

    虫を捕まえたり、オタマジャクシを飼ってカエルになるところを観察したり、逆上がりの練習に付き合ったり、、、私にはできないもん

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/24(木) 11:27:39 

    >>4
    >>65 私も、65さんと一緒で育児やってもらったほうが有り難い。父子のコミュニケーションにもなるし、私はその間家事に育児のストレスぶつけてる。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/24(木) 11:30:50 

    風呂、オムツ替え、夜中のミルク、着替え、買い物、食事、洗濯、掃除、やる。子供と公園に出かけてひとりの時間をくれる。リクエストを言えば子供の服も買ってきてくれる。
    土日祝日の昼夜は唐揚げ、うどん、そば、チヂミ、鍋、ドリア、とかのメインひとつで満腹なやつを作ってくれて片付けと流しの掃除もしてくれる。掃除も気合い入ってる時は床磨きや洗濯槽や浴槽洗浄してる。
    気が立ってると言動が少し荒い時もあるけど感謝してるし、何より体力があって羨ましい。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/24(木) 11:35:02 

    >>51
    それ+旦那の世話だよ。
    私は年収500万で子供1人だけど、旦那が家事を全くやらない。私の方が定時で帰れるかららしいですよ。
    それなら1人で育てていったほうが楽なんじゃないかと最近思ってる。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/24(木) 11:37:00 

    >>48
    確かにそれは一理あるなぁ
    うちの旦那は、育児は私が言わないとしないけど、お金を出すこともしない(児童手当もすぐ引き出してた)ので私は実家に帰ったから、今は旦那の関わり無くなったわ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/24(木) 11:37:09 

    2歳と0歳ですが
    洗濯物とかやってくれてるけど、寝かしつけタイムが自分の時間みたいなのが腹立つ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/24(木) 11:38:46 

    横着するから任せられない。
    ミルクあげてってお願いしたら、ミルク作り置きし出して、それを飲ませようとするし本当に使えない

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/24(木) 11:40:12 

    母乳あげる以外の事はやってくれます。
    離乳食作りも、お風呂、ミルクとかも!
    私が友達と遊びに行くときもダメって言われたことないし、楽しんでおいで!赤ちゃんの事は任せてくれ!って言ってくれる。
    元々そういう協力的なタイプなのかもしれないけど、妊娠中から脅したり諭したり持ち上げたり色々したからかな!
    産後の1か月と生後半年から半年間の育休もとってもらいました。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2019/10/24(木) 11:50:42 

    スマホばかりの夫の多い事…
    スマホ依存・ネット依存は離婚理由として認められてるから、ちゃんと慰謝料も養育費も取れます。

    まずはそうならない為にも、子供を危険にさらさない為にも、また子供のスマホをやめさせたい場合にも、依存症という病気がある事から知らせる事が大切です。

    IAT(インターネット依存度テスト) | 依存症スクリーニングテスト | 病院のご案内 | 久里浜医療センター
    IAT(インターネット依存度テスト) | 依存症スクリーニングテスト | 病院のご案内 | 久里浜医療センターkurihama.hosp.go.jp

    久里浜医療センターの公式Webサイトです。このページでは久里浜式アルコール症スクリーニングテスト女性版 (KAST-F)のご案内を掲載しています。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/24(木) 11:50:55 

    主です。皆さん、毎日本当にお疲れ様です!うちは小1長男がかわいいみたいで溺愛していますが、赤ちゃんは可愛くないらしく、全然かかわらない。誰がほしいって言ったんだよ?と思います本当。

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2019/10/24(木) 11:54:22 

    父、子のエピソードなどひとつもないほど、
    なーんにもしなかった。してくれなかった。
    仕事が忙しくて家にいないのならまだしも
    時間的に余裕がある職で家にいる時間も長いのに
    なーんにも。
    モラハラ自己中夫ですので。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/24(木) 11:55:19 

    アクロバティックな遊びは旦那担当。
    土日は全部やってくれる!
    でも、言わないとやらない。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/24(木) 12:00:19 

    私は専業だし仕事が忙しい高収入の旦那だと色々頼めなくなりません?
    うちの夫も可愛がってくれてるけど出かける時に抱っこしたりベビーカー引いてるだけで子育てしてる気になってる気がする。
    ミルクとかオムツも俺もやってみたい!っていう好奇心ではやってくれるけどミルクの作り方とか全く覚えない。あげるだけ。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2019/10/24(木) 12:01:15 

    私専業なのに旦那は時短で働いてくれています
    助かります

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2019/10/24(木) 12:03:05 

    金曜の夜からと土曜日1日みてくれるから助かる。
    周りの旦那ポンコツ話しに乗っかれなくて申し訳ないくらい他にも色々やってくれる。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/24(木) 12:05:54 

    色々やってくれるのはありがたいけど、たまに子どもの相手しただけで「これはこうでしょ?」的な事をドヤ顔で言ってくるのがイラっとする。しかも大体間違えてる。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/24(木) 12:07:56 

    幼稚園児と0歳児

    仕事の日→出勤時間がゆっくりの日は幼稚園のバス停まで送ってくれる。何なら時間に余裕がある時は早めに出て公園で遊んでくれてる

    休みの日→幼稚園バス停まで送り迎え。必ず外に遊びに行く。お風呂。オムツ替え。私が買い物行ってる間に乳児寝かし付けてたり(昼)

    休みも少なく、深夜まで仕事してる中で出来るだけ子供と関わろうとしてくれている。
    感謝感謝!

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2019/10/24(木) 12:12:57 

    育児どころか家事もしてくれて助かってます(^-^)
    最近は授乳で寝不足が続いてるので上の子の朝ごはんまで用意してくれる(T_T)
    この人と結婚して良かった!

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2019/10/24(木) 12:15:36 

    >>112
    それはわかる 笑
    子供あるあるとかをうちの子だけの特性?性格?と思ってるのかドヤ顔で言ってたりすると何言ってんのって思う
    後いつの話してるの?みたいな
    電車好きで〜ってそれはとっくに過ぎたよ!今のマイブームは虫だよ!って

    いや、ありがたいんだよ
    そこに気づけるって事は関わってくれてるって事だし
    でも、違うよ!って言いたくなる。言わないけど

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/24(木) 12:18:42 

    生後5ヶ月。
    外出先や義実家で積極的に抱っこしたり声掛けする。
    家では滅多に話しかけないくせにね。外でイクメンぶるのクソ腹立つ。あとは自分休みの日に風呂入れるくらい。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/24(木) 12:27:08 

    全部やる、夫の父親も育児はなんでもやる人だったかららしい。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/24(木) 12:27:28 

    休みのひ、7ヶ月の子供と2人でミルクも持参で散歩や近場に遊び連れ出してくれる。ありがたい

    私はその間にせっせと離乳食作ったり、または、夜あんまり寝られないこともあるので昼寝しておく

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/24(木) 12:31:16 

    旦那は精神年齢低いから子供と一緒に子供みたいに遊んでる。休みの日は一緒に公園行ったりたまにゲームセンター行ったり、2人で夕方帰ってきて買ってきた惣菜ツマミにテレビみながら二人で勝手に楽しそうにしてる。
    かなり助かるけど家事は一切やらない。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/24(木) 12:33:11 

    >>79
    マシだと思うよ!
    本当に何もしない人もいるし。
    求め出したらキリがないしね。
    私も最近までアレやってくれない。コレやってくれないって不満に思う事多かったけど、アレやってくれた。コレやってくれた。に視点を変えようと心がけてる。
    不満も出てくるけどいい所を見付けようって
    その方がお互い気持ちよく過ごせる。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/24(木) 12:34:56 

    朝の保育園送り
    オムツ変え
    着替え
    離乳食あげる
    お風呂

    離乳食や着替えは用意しとくのはわたしですが後は旦那がやります。(頼んだ時だけ)
    休日たまに子どもを連れて出かけてくれるのでその間に好きなことやってます。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/24(木) 12:36:44 

    コンビニに5分でただけで帰ったら子供玄関で泣いてた。
    旦那は引きこもって寝てた。俺に押し付けるなってさ。
    そんな感じで何もやらないから離婚したくて動いてるけど子供が可哀想って言われて私が責められる。なんなのこれ。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/24(木) 12:41:00 

    うんちおむつ替えない男ってなんなの?
    もうすぐ一歳なるのにまだ一度も替えてくれない

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/24(木) 12:44:37 

    家にいる時は休み関係なくなんでもするよ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/24(木) 12:48:41 

    赤ちゃんの頃は夜中の授乳やオムツ替えを率先してしてくれたから乗り越えられたと思う。
    ウンチの時は呼ばれたけど笑
    でも、いつのまにかウンチも出来るようになってた。
    小さい頃から旦那だけで子供と外出したりしてくれてから、今はパパっ子になってて助かる!

    今日は息子の誕生日で、休み取ってくれてせっせと掃除や飾り付けをしてくれてる。
    私は夕飯の準備に集中できて助かってる!
    誕生日会が楽しみ♪

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/24(木) 13:09:32 

    もう小4だけど、小さい時言わなきゃ何にもしなくてほぼイライラしてた!!


    帰りも遅いから私が育児メインになるのは仕方ないんだけど、オムツ数回、ミルク数回あげたレベルを本人は割とやったつもりでいてるからムカつく

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/24(木) 13:13:54 

    >>47
    知り合いは旦那さん特に高収入ってわけでもなさそうだし、全然家事育児やらないみたいだけど、子供3人いるよ。
    奥さんは自分の実家が近くて親が色々やってくれるみたい。金銭的な援助も。
    そういう家庭もある。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/24(木) 13:14:07 

    >>30
    良い旦那さん選びましたね(*^^*)
    そこまで出来る人はなかなかいないので大切にして下さい😘

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2019/10/24(木) 13:15:56 

    >>90

    旦那の年収300万円代でワンオペの私、涙目😢

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/24(木) 13:17:22 

    育ててはない。

    たまーにおむつを変えて
    たまーにお風呂に一緒に入って
    たまーにご飯をあげてる。
    ただのお世話。そしてたまにやるだけ。

    育てるってそんな事じゃないと思う。
    こんな絵本はどうだろうか、
    この子の成長にあった遊びはなんだろうか、
    どうしたらもっと楽しんでくれるだろうか、
    とか、そういう事考えてほしい。
    愚痴になりました、すみません。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/24(木) 13:19:23 

    >>30
    単純に旦那さんそこまで時間があるのがすごい。
    うちはどんなに早く帰って来ても20時すぎるわ。
    そんなん、ご飯もお風呂も寝かしつけも済んでるし、物理的に育児に参加できない。

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2019/10/24(木) 13:27:15 

    一通りのことはできます。
    ウンチおむつで呼ばれるっていう人いるけど旦那を甘やかしすぎ。
    我が子のウンチを片付けられない父親なんてありえないよ。
    私ならやるまで言い続ける。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/24(木) 13:28:22 

    子供のご飯作り以外はやってくれるよ
    離乳食のときはベビーフードにしてもらって幼児食の今は作り置きや冷凍しといたのあげてもらう
    だから泊まりでも外出できる
    里帰りせずに一緒に子育てした甲斐があった

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2019/10/24(木) 13:30:02 

    >>15
    素敵な旦那様ですね!うらやましい、、。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/24(木) 13:32:11 

    >>90
    お金があれば家事代行サービスが受けれる。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/24(木) 13:34:12 

    >>33
    我が家に至っては、確認してほしいと言うと
    「やだよウンチわざわざ見るなんて!」と笑われて終わりました。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/24(木) 13:36:06 

    なんでもやってくれる。
    オムツもミルクもお風呂も寝かしつけも着替えもご飯も遊び相手も。でも親だから普通の事だと思うんだけどな。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/24(木) 13:49:38 

    時々おられるすごく協力的な旦那さまって、どうしてそうなられたんでしょう?やっぱり育てられ方でしょうか?それとも優しい性格なのかな?

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/24(木) 14:00:03 

    >>1
    関わってくれるっていう感覚がわからないわ。二人の子どもなのに。
    夫がどこかで同じ質問してたら、は?って思うわ。

    +5

    -3

  • 140. 匿名 2019/10/24(木) 14:12:23 

    ミルクは作って持っていけば飲ませてくれる。お風呂は私以外だとギャン泣きするので、脱がせて連れてくるのと上がった後のお手入れと着替えははじめに準備しておくとやってくれる。何事も全て私が準備してから。それでも何かしらやり忘れるし脱いだ服やオムツはそのまま。昨日なんてお風呂上がるよって声掛けたらバスタオル持たずにきたからね…

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/24(木) 14:17:50 

    やる時はやってくれるけど、ほとんど疲れた!眠いばかりでスマホいじってるか寝てる。
    いま1歳だけど、ハイハイし始めた時からイタズラやっちゃうと、
    「⚫⚫ちゃん!!こっち来なさい!」
    わかるわけないんだから迎えに行きなさいよ!といつも怒ってる。それでイライラしてるとイライラすんなよぉ~って。なんだかなー

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/24(木) 14:17:51 

    >>6
    共働きでなくても有り得ない発言
    子どもは2人で育てるもんだ

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/24(木) 14:20:31 

    服の着せ方がわからないらしく(ファッションに疎い、色合いや柄などの合わせ方がわからない)、お着替えを出したりすることは避けてる
    それ以外はだいたい言えばやってくれる

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/24(木) 14:26:56 

    うんち変える以外はご飯もお風呂も寝かしつけも全部やってくれるようになった。主人の親友が子供生まれたからすっごく変わって、奥さん休ませるために休日に子供と二人で旅行行ったりもしてて。そういう人が身近にいたおかげです。もちろんガミガミ言ったこともあったけどさ。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/24(木) 14:29:55 

    平日はお風呂、寝かしつけ
    土日は離乳食作りからほぼしてくれています

    さらに洗濯や皿洗い、土日は大人のお昼ご飯まで作ってくれて
    ありがたくて頭が上がらない

    ありがとうって伝えると
    平日日中ずっと見てくれてありがとう、ゆっくり休んでと言ってくれます

    里帰りしなかったので、新生児の大変な時期を知ってるからなのかなぁと思います

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/24(木) 14:44:53 

    >>138

    私の旦那は、小さい頃から親が共働きで
    家事は家族みんなでやるものって意識が根底にあります
    だから、麦茶が切れかけたら、沸かして容器洗って補充するっていうのも当たり前のようにします

    もともと優しいのもあるけど、産後は義母が
    子育て大変なんだから嫁ちゃんのサポートしっかりしなさいよ〜!ってお尻叩いてくれたせいか?
    育児もめっちゃしてくれます

    旦那の場合は家庭環境が大きいです
    私も息子がいるので、同じように育てたいです

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/24(木) 15:03:34 

    1歳9ヶ月の娘がいるけど、オムツは片手で数えるくらい。休日お風呂、ご飯あげてくれるけど、前後の準備と片付けは私。旦那がご飯あげると服や床がめっちゃ汚れるから余計片付け面倒だったり。
    旦那が出掛けるの好きだから休日は必ずどこかに行くけど、子どもと2人で出かけてくれる訳じゃないから、帰ったら洗濯入れたり夕飯の準備やら平日よりバタバタで余計疲れたりする。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/24(木) 15:08:59 

    >>6
    それで、俺の相手もしろ!しなきゃ浮気するぞ!?だもんね。
    しね

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/24(木) 15:09:10 

    >>123
    うちなんか子ども1歳8ヶ月、おしっこ一回、うんち一回(私が美容院行ってて私が帰るまで待ってようと思ったらしいけど、漏れてきたから仕方なく替えた)くらいだよ。
    ほんとムカつくよね。しかも旦那の近くでうんち替えてて臭ってきたら、「臭い~」って逃げたりするよ。
    まじでムカつくわ。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/24(木) 15:10:37 

    サービス業なのでワンオペ
    休みの日はスマホいじりながら遊ぶ、出先では子供乗せたカート押したがる。イクメンだと思われたいのか思ってるのかw
    挙句の果てにガン泣きしてあやしてる最中にモンストのマルチしよ^ ^と言ってました

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/24(木) 15:15:49 

    おっぱい以外は何もかもやってくださいました。
    感謝してますm(__)m
    もうすっかり子供たちは大きくなりましたが、その感謝は忘れてません。
    だから出来る限りいい奥さま?してます(笑)

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/24(木) 15:46:38 

    お風呂→毎日入れてくれました。何回かは家族全員でお風呂だったけど。
    週末は遊んでくれてたし、みんなでお出かけ。
    夜中のオムツ交換もしてくれた。(川の字で寝てたからすぐに気づく)
    幼稚園の行事も全部出て、係もしてくれた。

    でも、離婚したのは親が一番大事で、マザコンだったから。親には逆らえない。オムツ交換させてたらママからキレて睨まれたなぁ。
    今では笑い話ですが。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/24(木) 16:22:21 

    生まれてすぐ、産院で自分から率先してオムツ替えしてくれました。
    それを見てた義母がびっくりしてたのが印象に残っています。
    外出先でのオムツ替え、一緒だと必ずしてくれました。
    新生児の頃のお風呂は、私やったことありません。
    仕事から帰ってきて、いの一番に毎日楽しそうにやってました。
    幼稚園、小学校の行事のお手伝いも文句言わずにやってくれてるし、本当に良い夫です。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/24(木) 17:37:11 

    >>50
    うちもこれ
    言わないと本当に分からないらしい
    今ではストレートに言うようにしてる
    言えばなんでもやってくれるのでそういう意味でもアホでよかった

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/24(木) 17:37:54 

    >>14
    仕事してなくてもしろって言ってるけどね笑

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/24(木) 17:40:06 

    旦那に求めるものがどんどん上がってきてるなーと感じました。

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2019/10/24(木) 18:01:12 

    >>1
    2歳児が1人。私は働いていません。
    平日は激務なのでゼロだけど、その代わり土日はほぼ旦那にお任せ。
    土日全部やらせるとさすがに体を壊すので朝は寝坊OK。入浴後の保湿とドライヤーも私が担当。
    私は土日で家事をガッツリ&旦那が起きてきたら1人でお出掛け。
    もちろん家族3人で出掛けることも。

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2019/10/24(木) 18:17:53 

    >>47
    うちは4歳2歳0歳で3人ですが家事育児は旦那はほぼしません。
    というか仕事忙しくてできてません。
    高給取りでもないです。
    専業主婦なので家事はして当たり前かもしれませんが家にいてもスマホか寝るか自分の気分でしか育児もしません。
    虫の居所が悪いと子供が騒いでると怒るし。
    実家が近いので助かってますが、、
    しんどいです。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/24(木) 18:41:30 

    元旦那だけど頼み事するとあからさまにため息ついて不満そうな顔してふてくされてやるけど機嫌が悪くなるからもう頼み事したくなくなった。2才で旦那が不必要になったから離婚した。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/24(木) 20:23:03 

    育児ストレスで、旦那にあたる→子どもが旦那を嫌がる→旦那が育児に参加できない→育児ストレス
    の無限ループです。
    だれか助けて・・.

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/24(木) 20:35:47 

    >>30
    素敵です☆みんなそうだったら争いも少ないのにな〰️二人で育てるのが当たり前の世の中になってほしい

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/24(木) 20:41:59 

    >>146
    138です。ありがとうございます。素敵な旦那さまですね😊 やっぱり家庭環境の影響は大きいですよね。うちの旦那は家事育児全く助けてくれないので、協力的な方と何が違うんだろうって考えました。出産前は「頑張る頑張る」言ってたんですけどね。よくよく聞くと、実家でお手伝いってしたことないらしいです💦

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/24(木) 22:06:59 

    平日は子供とお風呂とオムツ替えくらい。
    休日は↑のとあやすぐらいかな、、
    家事はごみ捨てと皿洗い。
    とりあえずやってくれてるだけまだいいかと思っています。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/24(木) 22:07:55 

    批判覚悟で言いますが、十分なお金を稼いでくれることは、最大の子育てだと思います。

    +4

    -3

  • 165. 匿名 2019/10/24(木) 22:31:45 

    オムツ替えたこととかない。赤ちゃんの時は戦力外どころかむしろ手間を増やして邪魔なくらいだった。

    歩いて走るようになってから公園行ったら一緒に遊んだり、休みの日はお風呂入れたりするようになって、6歳の今は二人でよく遊んでて幼稚園のイベントには必ず来て座席取りとかやってくれる。
    世のイクメンに比べたら全然だと思うけど、うちの夫の割にはよくやってくれてるから満足してる。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/24(木) 22:42:36 

    0歳児1人

    平日:朝早く夜遅いので、全くなし
    休日:完母なので、授乳以外全て
    (様子見ながら交代でやります)

    鼻の中のケアやゲップ出させるのは私より上手いです
    ありがたいけど、平日ワンオペはやっぱり辛い

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/24(木) 23:13:14 

    全く。

    あてにすると腹が立つので、期待しない。

    全て一人で二人の育児やっています。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/24(木) 23:43:58 

    共働きです。

    たまに、洗濯物を畳んでくれるくらいです。
    他は、全く協力ありません。
    頼んでも、嫌な顔されるだけなので、1人でこなしています。

    義実家と外出先では、イクメン面されるのが腹が立ちますがね(^_^;)

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/24(木) 23:44:51 

    みんなご主人すごいなぁ。。
    うちはいつも帰りが遅いからたまにお風呂入るくらいかなぁ。着替えからは私だからなー。
    休みも遊ぶとか出かけるとかないなぁ。
    不自由はないけど、2歳だから24時間ワンオペは私の体力がもたん。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/24(木) 23:52:01 

    やりたいことだけ。やりたい時だけ
    自分が眠い時なんて起きてても何もしない
    子どもの気持ちとか考えないし自分が大丈夫なことは子どもにも押し付ける
    服が汚れててもびしょ濡れでも、これくらい大丈夫でしょで済ます
    最近すぐイライラして上の子にキツく当たる
    その旦那に私が怒って逆切れされる悪循環
    専業主婦の私なんだから育児楽でしょみたいな感じ
    兼業で実家の近く住んでる旦那の弟さんの奥さんたちは働いてるんだから頼って当然と言う
    じゃあ私は頼れる実家ないから(夫の希望転勤で実家からかなり遠方に住んでる)無理だねと笑うと、それとこれは話が違う。俺は今以上仕事頑張るつもりないし早期退職するからと真顔で言われた
    召使いか?
    ごめんなさい長くなってしまった

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/25(金) 00:06:09 

    よくやってくれること

    ①寝かしつけ→泣いててもスマホポチポチ
    ②お母さん泣いてるよ~、お腹すいたみたい
      →すぐ連れてくる。またスマホポチポチ
    ③お風呂→湯船に浸かるだけ
    ④母親が保育園の支度であたふた
      →母親の至らない家事指摘、叱責、罵倒

    因みに、旦那も2人目育休中。
    なのに、何故かワンオペ。
    四六時中いるから余計に腹立つ。

    一体誰の子どもだと思っているのか。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2019/10/25(金) 00:43:18 

    未就学児3人です。
    旦那は夕方帰宅後は殆ど全部やってくれる。
    ご飯食べさせて、遊んで、お風呂入れて、着替えまで。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/25(金) 01:46:15 

    土日は旦那がワンオペしてくれるくらい!
    今は4歳だから、私がいなくても水族館に連れてったら、ご飯一緒に作ったりしてるから、私は友達と遊びに行ったり息抜きしてる( ´∀`)

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/25(金) 02:04:25 

    2歳児1人
    産まれた時からオムツ替え新生児期のお風呂、離乳食など始める時は早く帰って来てくれて一緒に楽しんでました。
    子供のイベントにも率先してやってくれるし、寝かしつけも夜泣きの時もいつも助けてくれます。
    外食では旦那の横に子供を座らせママはゆっくり温かいうちに食べなと言ってくれます。本当にいい夫です!2人目妊娠中なのですが健診にも毎回付いてきてくれます。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/25(金) 03:25:52 

    >>61
    やってやった感をひけらかす
    いちいちご指摘までいただくよ

    「俺はよく手伝ってる」
    「家事も育児もひとりでも全部できる」
    だってさ

    ちなみにいま夜泣き対応中なんだけど隣でイビキかいて寝てるわ
    もちろんいまだかつて起きてきたこともないよね
    なんかもうコイツいなくなれと思う

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/25(金) 04:47:28 

    タイムリーなトピ!!
    平日ゼロ 週末10パー手伝うくらい。
    あやす時はYouTube だけど。
    1歳半だけどパパに懐かなすぎです。
    目も合わせない日もあります。
    もう少しお世話したら懐きますかね?

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2019/10/25(金) 06:41:01 

    うちは協力的で、モラハラで家事育児は一切やらなかった義父の息子とは思えないくらい。
    オムツ替えや遊んでくれるのは当たり前で、
    着替えさせたり、爪を切ったり、
    この前息子が風邪をこじらせ蓄膿症になったんだけど家にいるときは何も言わなくても薬を管理して飲ませてくれるし、トイトレのときは何度も失敗してた時後片付けし、どう工夫したら成功するのかを自分なりに考えて実践してくれた。
    あと早朝5時に息子が目を覚ましてトイレって言ったら起きて連れてってくれる。
    その上、家で子供達見ててくれてありがとう、大変でしょと労ってもくれる。旦那を大切にしなきゃなぁって思う。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2019/10/25(金) 07:28:23 

    >>123
    3歳になったけど今までで2回くらいしかうんちおむつ替えたことない。
    ご飯作ってる時ですらうんちしてるって呼びにくるから腹が立つ。
    何か臭くて替えられないらしい。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/25(金) 08:05:01 

    赤ちゃんの頃も少し大きくなった今もあまりやりません。
    子供はかわいいけど、子育てに関わる気はあまりないみたい。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/25(金) 09:22:14 

    うちは同じ会社で同じ給料の正社員共働きだから新生児の頃から何でも平等にやってる。母乳じゃなかったし、本当に何でも半分。旦那は離乳食も作ったし、予防接種のスケジュールも把握して一人でも病院に行ってくれたな。今は保育園の連絡帳も書いて父母会にも参加してる。最近は姉はママママで弟はパパパパだから体力的に私は助かってる(笑)
    旦那の本音はわからないけどとりあえず表向きは不満とかは出てない。
    夫婦仲は良くも悪くもない。色んな意味で同業者って感じ。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/25(金) 09:44:49 

    一人が家事をしたら一人は子供の相手 三歳と6ヶ月の赤ん坊がいるけど何から何までするよ 二人いると常に子供相手にしてなきゃいけないし ただし低収入、共働き…これじゃあ当たり前かー

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/25(金) 10:22:01 

    2歳と6ヶ月持ちの専業です。
    平日はお風呂上がりの着替えのみであとは全部私です。休日は上の子の相手してくれますがスマホとかテレビに頼りがち。専業だから文句とかはないけど下の子がものすごい人見知り中で旦那もダメ、私が抱っこするまで延々と泣き続けるからそれにイライラして態度に出すの本当にやめてほしい…

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2019/10/25(金) 11:38:31 

    >>12
    なにこれキッモ!

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/25(金) 12:00:43 

    うちは家にいる時は頼めば何でもやってくれるし頼まなくても気づいてやってくれる。本当にありがたいです。
    おかげで家にいる時は家事に専念できるので離乳食まとめて作ったりしてる。
    自然と担当が決まってて、毎日の子供のお風呂とゴミ出し(最初から最後まで)に加えて休日の掃除は2人で分担、洗濯物取り入れて畳んで直すまでしてくれる。
    子供のウンチ拭いてくれてる時に「そういうの嫌がってやらないお父さんもけっこういるらしいよ」と言ったら「嫌がるって意味わからん。自分の子供やろーが」と言ってました。
    小さい頃からしっかりお手伝いさせられてて、「ご飯おかわり」とかもし言おうもんなら「炊飯器はそこよ」と言われるような環境だったらしい。私も息子にしっかりお手伝いさせよう。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/25(金) 12:46:06 

    日曜と祝日は野球送迎やってるよ。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/25(金) 12:49:21 

    >>7
    肌着着てると思いますよ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/25(金) 13:04:25 

    旦那仕事忙しいし私が専業主婦だからほとんどしてるけど、休日はいっぱい遊びに連れてってくれるし子供はお父さん大好きだからなんの不満もないです。
    よく預かってくれて自由の時間もくれるから楽しく育児できます。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/25(金) 17:58:05 

    1日1回はタイミング合えばオムツ替えてくれるかな。6ヶ月
    仕事時間が長いので、ほぼ1人です。
    腰が痛い痛い言うから、抱っこもあんま頼めずすぐバトンタッチされるˊㅿˋ
    こっちだって体ボロボロだよー

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/10/25(金) 20:24:09 

    たまーに上の子だけ外に連れていき、それだけで俺頑張ったよね!とドヤ顔。

    下の子も連れて行け!!
    気に入らないことあると部屋に篭もるな!

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/25(金) 23:56:50 

    360日お風呂と寝かせ付けをやってくれる。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/26(土) 23:09:21 

    やばいここみてたらうちの旦那なにもしない。
    本当になにもしてなさすぎてびっくり。
    子供は可愛がってるけど「育児」は全くやらない。
    おもちゃで遊んだり絵本読んだりとか一回も見たことない。帰ってきたらテレビかスマホ。子供は一緒になってテレビ、スマホ見てるか1人で遊んでる。
    休日はどこかに連れて行ってくれるけどそれが「育児」してると思い込んでる。外出先でのオムツ交換やご飯食べさせるのも私。温かい内に食べなよとか言われた事ないや。我先にご飯食べて食べおわったら私と交代。いつも温かい内には食べられてない。
    休日は1人の時間もほしいし午前中公園とか連れて行ってその間にゆっくり家事とかしたいけどそれもない。土日の公園お父さんばかりで羨ましい。
    姪や甥をすごい可愛がってるから育児すごいするだろうなと思ってたけどとんだ勘違いだったわ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/27(日) 10:41:45 

    全くしないくせに、爪切ってあげたら?とか口だけは一丁前に出してくるから余計イライラする
    車の運転もド下手クソで怖いし、すぐ疲れた連呼するから一緒におでかけするのも嫌だ
    家にいたら散らかすし、クシャミはうるさいし、うんことオナラとゲップばかりして臭いし
    仕事に行っててくれるのが1番

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード