ガールズちゃんねる

どうすれば人に優しくなれますか?

196コメント2019/10/24(木) 21:03

  • 1. 匿名 2019/10/23(水) 19:22:19 

    人の悪口を言いたくない
    機嫌の悪さを顔に出したくない
    後輩に優しくしたい
    人が嫌がる仕事であっても
    自分は気持ち良く引き受けたい、
    いや、むしろ率先してやる人間になりたい

    でも なかなかそうはいきません。

    あの時 後輩に優しい言葉かけてあげれば良かったな、とか
    帰宅後に思います。

    人に優しく接したいけど
    なかなかできずにいます。

    みなさんも こんな風に 考えたりしますか・・・?
    どうしてますか?

    +217

    -4

  • 2. 匿名 2019/10/23(水) 19:23:02 

    あなた十分優しいよ

    +349

    -16

  • 3. 匿名 2019/10/23(水) 19:23:05 

    自分に余裕を持つこと

    +188

    -0

  • 4. 匿名 2019/10/23(水) 19:23:36 

    どうすれば人に優しくなれますか?

    +71

    -5

  • 5. 匿名 2019/10/23(水) 19:23:36 

    自分がされたら嫌がることをしない。

    +159

    -0

  • 6. 匿名 2019/10/23(水) 19:23:44 

    自分を満たす事。

    +176

    -0

  • 7. 匿名 2019/10/23(水) 19:23:56 

    余裕がない人にはむり!
    みんなそう思ってもできないのよ 

    +173

    -1

  • 8. 匿名 2019/10/23(水) 19:24:00 

    そうだよ、もうそれ以上優しくならなくていい

    +18

    -11

  • 9. 匿名 2019/10/23(水) 19:24:04 

    自分に優しくなる

    +69

    -1

  • 10. 匿名 2019/10/23(水) 19:24:34 

    困ってる人を見かけたら、もしこれが自分の親兄弟だったらと考えてみる。
    そうすると、助けなきゃという思いが湧いてくる。

    +17

    -22

  • 11. 匿名 2019/10/23(水) 19:24:38 

    人が嫌がることをすすんでやる

    +5

    -18

  • 12. 匿名 2019/10/23(水) 19:24:43 

    向上心や人に対する期待が裏目に出ることもある
    自分の出来る範囲で人に優しくしていけば良いのよ
    人生気楽にね、主さん

    +73

    -3

  • 13. 匿名 2019/10/23(水) 19:24:44 

    育った環境によるから今さら無理よ

    +7

    -13

  • 14. 匿名 2019/10/23(水) 19:24:45 

    優しくなったって何もいいことないよ
    損ばっかだしストレスたまるし

    +16

    -18

  • 15. 匿名 2019/10/23(水) 19:24:56 

    ガルチャンやめる

    +9

    -4

  • 16. 匿名 2019/10/23(水) 19:25:02 

    まず、自分に優しくすることから
    心に余裕がなければ優しくなれない

    +72

    -1

  • 17. 匿名 2019/10/23(水) 19:25:05 

    その人の幸せを願うこと。

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2019/10/23(水) 19:25:07 

    いや、十分優しいじゃん

    +59

    -1

  • 19. 匿名 2019/10/23(水) 19:25:10 

    分かる!私もそうだった
    きっと主さん、自分に余裕がないのでは?
    まずは自分の余裕を持たせてから、周りの人のことを考えたらいいと思うんだけどな

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2019/10/23(水) 19:25:44 

    なかなか皆んなに優しく、なんて難しいよね。
    普通に 自分がされたり言われたりしてイヤなことはしない言わない
    をいつも心掛けていれば良いんじゃないかな。

    +55

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/23(水) 19:25:45 

    まわりの人から大切にされてたら、ああはならない
    あれはとんでもなく下品な女


    +8

    -2

  • 22. 匿名 2019/10/23(水) 19:25:49 

    そういうときあるよね
    私はイライラしそうになったら心の中で落ち着けー落ち着けー今私は何に腹を立てている?何が嫌?と冷静に考えるようにしてる

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2019/10/23(水) 19:25:51 

    優しくなりたいと願う君は誰よりも優しい人

    ルララ

    +11

    -3

  • 24. 匿名 2019/10/23(水) 19:25:53 

    まず自分が幸せじゃないと心の余裕が出来ないので、自分が幸せになることから始めましょう。

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2019/10/23(水) 19:25:54 

    そうやって振り返りができるだけ優しいと思う。優しいがすべてじゃないさ!

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/23(水) 19:25:58 

    >>11
    それは、ただの都合のいい存在にしかならないよ。優しい人とは別。

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/23(水) 19:25:59 

    >>1
    体力をつける

    体力がないとすぐ余裕がなくなる

    +50

    -1

  • 28. 匿名 2019/10/23(水) 19:26:05 

    心の無い優しくない人はそんな風には絶対思わないから少なくとも主は優しい心を持ってるよ!無理に優しさを出すと自分が疲れちゃうから今のままでも大丈夫だと思います!

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/23(水) 19:26:20 

    どうすれば人に優しくなれますか?

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/23(水) 19:26:24 

    >>14
    さじ加減が難しいけど、自分があまりに損したり苦しくなったりしない程度の優しさを持つことかな
    自分が潰れてしまったら意味がない

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/23(水) 19:26:25 

    自分が幸せだと人にも優しくできる

    +13

    -2

  • 32. 匿名 2019/10/23(水) 19:26:29 

    人に優しくされた分だけ優しくなれるよ、人から嫌なことたくさんされた私はすごい性格悪くなった

    +49

    -2

  • 33. 匿名 2019/10/23(水) 19:27:16 

    自分に余裕がないと優しくなれないと思う
    簡単なことじゃないとは思うけど、ストレスをなるべく減らしてみたらいいと思う
    それか休みに思いっきりリフレッシュする

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/23(水) 19:27:34 

    幼い頃から周囲が優しいひとは優しくできるよ
    そうじゃないひとは無理だと思う

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2019/10/23(水) 19:28:00 

    >>1
    そう思える時点で優しい人だよ(^ω^)

    +43

    -2

  • 36. 匿名 2019/10/23(水) 19:28:11 

    優しくないがるちゃん民に聞くのかw

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/23(水) 19:28:14 

    本当に優しくない人はそんなことこれっぽっちも思わないよ あのときこう言ってあげればよかったなって思うだけで十分優しいよ〜

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/23(水) 19:28:15 

    >>32
    子供への虐待が連鎖するのもそういうことだよね
    愛された記憶がないと愛し方も分からない

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/23(水) 19:28:52 

    優しさも金がなきゃ生まれない時だってあるんだよな〜。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/23(水) 19:29:03 

    >>1
    本当は優しくしたくないんでしょ?
    でも優しくない人間だと思われたくないとしか思えない。

    本当にやさしくなりたいのであれば、
    そもそも後悔するような行動は取ったりしない。

    +5

    -28

  • 41. 匿名 2019/10/23(水) 19:29:36 

    金銭的な余裕、心の余裕、自尊心の強さかな

    生々しい話で言うと、あまり散財を我慢しなくていいとか、きちんと夫や彼氏に求められてるとか、周囲の人に優しくされたり褒められたりされてるか、かな
    他人を羨ましがったり見上げたりする要素が無くなると、良い意味で見下せるから、自然と他人に優しくなれるんじゃないかと思ってる

    +32

    -1

  • 42. 匿名 2019/10/23(水) 19:30:04 

    >>1
    自分に余裕なければ優しくなんて出来んよ。
    優しくできなかった罪悪感からまた自分を責めて余裕なくす。悪循環。
    まず、自分に優しくしよう。人はみな自分の事しか考えていない。

    +47

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/23(水) 19:30:23 

    自分は周りの人に優しいけど
    実は心は全然こもってないの。
    優しく見えてもそういう人もいると思う。
    周りにあまりにも興味がなさ過ぎて逆にソフトにしか対応できない。
    対外的な評判はいいけどこれまた自分と乖離してるみたいで何とも心地は悪いのよ。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/23(水) 19:30:41 

    自分にも人にも優しくしよう、ってか怒るのも嫌がらせするのも嫌、する人の神経疑う

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/23(水) 19:30:46 

    やっぱ自分が幸せにならないと

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/23(水) 19:31:09 

    どうすれば人に優しくなれますか?

    +17

    -2

  • 47. 匿名 2019/10/23(水) 19:31:35 

    何事も程々にしとかないと相手も自分も疲れてしまうんだな、と最近やっと気付いた…

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/23(水) 19:31:41 

    色んな場面で出会う人、「この人を喜ばせるにはどうしたらいいかな」って考えながら行動してるよ

    あとは相手の長所を見つけるとか

    そしてこまやかな気配りにも注意して行動してる

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/23(水) 19:32:22 

    「俺は前に居た職場で
    人を自殺させた。
    でも優しい人間と思われたい」と言ってた上司が居たけど。

    皆は相手にしなかった、
    何か不都合が起きた時に見殺しにすると分かったから。

    1が言ってる事と大差がないな、コレは。

    +2

    -7

  • 50. 匿名 2019/10/23(水) 19:32:25 

    私も言い過ぎたな…とか
    傷付けたかな?とか色々考えちゃうけど
    やっぱり今の自分に余裕がないからだなと気付いた

    余裕になることなんて難しくて
    すぐには無理だけどね…

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/23(水) 19:32:27 

    >>41
    そうなんだよ
    だから私は、幸せな人が多い環境にいたい
    そういう人と自分を比較して劣等感に悩むことはあるかもしれないけど、幸せな人は心に余裕があって意地悪とかしてこないから対人関係で悩まされることは少ない

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/23(水) 19:32:46 

    飲んで食べて遊んで、笑いながら楽しい日々を過ごしてみる
    とりあえずそこから始めたい

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/23(水) 19:33:25 

    >>2
    あなたも優しい人ですね。

    +23

    -2

  • 54. 匿名 2019/10/23(水) 19:36:14 

    幸せな人と一緒にいると優しくなれますよ。
    不幸な人はどうしても心に余裕がなく荒んでいるので人に優しく出来ないんですよ。
    優しくしてくれる人がいると優しくなれます。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/23(水) 19:37:03 

    人の悪口を言わないようにするのはすぐできそうだよね

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/23(水) 19:37:49 

    自分に余裕がないと難しいよね〜

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/23(水) 19:38:26 

    人に期待しないこと

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/23(水) 19:38:38 

    >>1
    人に優しくしたいんじゃないよね
    周りに優しく良い人に見られたいだけだと思う
    自己肯定周りに求めると苦しくなるよ
    生き辛いね

    +13

    -7

  • 59. 匿名 2019/10/23(水) 19:39:36 

    自分の持ち仕事がなく、教育係やフォロー係に徹せられる環境がなきゃ無理

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/23(水) 19:40:03 

    余裕。
    小さなことでも幸せを見つけるのが得意になると好循環作れる。
    あとはなるべくテンパらないで落ち着く。テンパると人や物にイライラしてくるから、平常心。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/23(水) 19:40:10 

    >>1
    先ず税金を国にキチンと納めましょう
    彼氏が病気になったからといってポイ捨てするのはやめましょう

    これができたら幸せになれる可能性はあります

    +0

    -10

  • 62. 匿名 2019/10/23(水) 19:40:22 

    >>1
    会社や外でもそうだけど、特に親に対してなんかは結構思うかも
    後悔するくせにまたやってしまう悪循環
    そうやって人間成長を図ってるんかも
    主は省みれるだけ優しい人だと思います

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/23(水) 19:40:32 

    衣食住足りて人は礼節を知る。だから
    自分に余裕がないと無理だと思う。
    最近の無礼な人が多いのも
    他人を思いやる余裕もないほど
    忙しいのとストレス抱えてるせいもあると思う。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/23(水) 19:41:21 

    >>1 スキルを磨いて上いけば?
    優しくじゃなくて許せるって事。
    上行ったらああ、この人にはキャパが無いって事がわかって、許せる。
    自分ばかりが仕事ばかりして損をしてると思うかもだけど、スキルは積んでるから。
    そのうち適当に手放せるよ。
    人も見れる。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/23(水) 19:41:30 

    いやあ
    職場のいじわるさんも
    こんな風に悩んでほしいわあ

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/23(水) 19:41:57 

    >>1
    そう思える、そして悩めるだけであなたは優しい
    だから、自分がしんどい時や大変な時は自分の事だけ考えてあげても悪いことだとは思わないよ。
    できる時に優しくするだけでも良いんじゃないかな。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2019/10/23(水) 19:42:01 

    見返りを求めないことかな。自分が優しくしたって相手も同じように返してくれるとはかぎらない。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/23(水) 19:42:10 

    自分に優しくする。
    自分に優しければ、
    人からもやり返されないから。
    自分がされて嫌な事はしない。
    嫌な事するってことは、
    同じ事をされても良いって事。
    自分勝手な保身って意味じゃないよ。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/23(水) 19:42:22 

    >>1
    それだけ具体的な自覚があるなら、私ならまず悪口言うところからやめる。自分の身を守るためにも。悪口はその時一瞬スッキリしても、エスカレートしやすいし、結局は自分の評価を下げる。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/23(水) 19:43:56 

    >>58
    そういう人もいるし、そうじゃない人もいる。
    人に優しくしたいという思いをそんなふうに捻じ曲げて受け取らないでほしい。

    +10

    -3

  • 71. 匿名 2019/10/23(水) 19:44:02 

    >>61
    え意味わからない。使えない彼氏捨てるし。
    きも。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2019/10/23(水) 19:44:06 

    書いてること全部できるじゃん?
    あなたはちゃんとやる事分かってるし箇条書きにできてるよね。あとはやるだけじゃないの。
    メモ取って常に見返してみたらどうかな。それでもできないなら、考えすぎなにかで自分を引き留めてるものがあるはずだからそれを見つめ直したらいいじゃないでしょうか。

    +3

    -4

  • 73. 匿名 2019/10/23(水) 19:44:20 

    >>1
    自己嫌悪になっちゃうのよね
    本当に気にしない性格になれたらいいのにね
    根本的に真逆に行っちゃうけど、他人に必要以上に干渉しなければ「あんな事言わなければよかった」とかにはならない

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/23(水) 19:44:37 

    それなりの強さと実力をつける。保身に走らない。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2019/10/23(水) 19:44:43 

    >>9
    自分に優しく、人に厳しくって人、よく見かけますね…

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2019/10/23(水) 19:44:58 

    機嫌の悪さを顔に出す人は、自分がどんな顔して周りにどう思われてるか想像する力が欠如してるんじゃないかな?悪口言う前に一呼吸置いて、目の前に本人がいたらどうだろう?って想像する。イライラする時は周りから見て私はどう見えてるだろう?って想像する。相手がムカついても、もしかしたら何かあったのかも、と想像する。これ大事だと思う。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/23(水) 19:45:17 

    自分が言われたらどうだろう?自分がされたら?と常に相手の立場に立って物事を考える

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2019/10/23(水) 19:45:40 

    因果応報を信じる

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/23(水) 19:46:10 

    >>68人に優しくするのはいい事です
    優しくするなら裏切られて恨まないように。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/23(水) 19:46:34 

    思ってるならやらないと意味ないよ~
    やってからお節介だったかなって悩むくらいでちょうどいいのよ~
    人は行動で嘘をつけないのよ~

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2019/10/23(水) 19:46:59 

    自分の事をきちんと客観的にみる事が出来ている時点で、充分だと思う。
    本当に余裕ない人は、そうやって省みる事はしない(出来ない)し、自分は悪くないって思ってるから

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2019/10/23(水) 19:47:55 

    イライラしているなら、会話の前に一呼吸

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/23(水) 19:48:16 

    >>71
    愛が無いなら恋愛は自粛しましょう
    相手にも国にも迷惑です

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/23(水) 19:48:53 

    >>35
    そうなんかなー?
    人の悪口は言うわ、後輩にはキツく当たるわって人でしょ?
    優しくはないんじゃないかな。

    +4

    -4

  • 85. 匿名 2019/10/23(水) 19:49:43 

    難しいよねぇ
    人に興味ない人は悪口言わないし、そもそも相手の嫌なところすら目に入らないらしい。
    そうなりたいかと言われると、人に興味なくなるのは嫌だからなぁって思う。
    我慢して我慢して、誰にも気づかれないまま爆発して周りから「なんで?」って言われるのもしんどいよ。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/23(水) 19:50:06 

    とにかく自分に優しく、甘やかしてあげてください。私は自分に余裕がないなと感じる時は、入浴剤を入れたぬるめのお風呂に入ったり、好きなものを食べたり、癒されるお気に入りの本を読み返したりしてます。すぐにはうまくいかなくても、やっぱりやると違います。明日がいい日になるよう、祈っています。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/23(水) 19:50:12 

    >>1
    >>1
    人の悪口は言いたくない から言わないけど
    機嫌の悪さを顔に出しますよ。
    後輩に優しくしたり厳しくしたりしますよ。
    人が嫌がる仕事で自分もしたくなきゃしませんよ。

    これと人に優しくは関係ないです。

    +0

    -5

  • 88. 匿名 2019/10/23(水) 19:50:34 

    >>72
    何でマイナス食らったんだろ?
    教えて

    +0

    -3

  • 89. 匿名 2019/10/23(水) 19:51:30 

    >>11
    人が嫌がる事(仕事)をすすんでやる、と解釈できるかどうかだろうね。

    と言いたいとこだけど、人に優しくできるのは心に余裕がある人間かどうかでしかないので。
    金や時間や尊敬に飢えてない人は優しくなるよ。
    お金や時間の無駄、嘲笑が頭を過る時に嫌な性格が出てくるでしょう?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/23(水) 19:52:10 

    >>1
    >>1
    人の悪口は言いたくない から言わないけど
    機嫌の悪さを顔に出しますよ。
    後輩に優しくしたり厳しくしたりしますよ。
    人が嫌がる仕事で自分もしたくなきゃしませんよ。

    これと人に優しいはイコールじゃないです。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/23(水) 19:52:57 

    >>40
    ひねくれてるなー
    私は主さんの気持ち痛いほど分かる
    優しくしたいのに、仕事が忙しすぎて優しくする余裕がなくなる
    苦手な人でも良いところもあるし、持ちつ持たれつだから悪口言いたくない
    だけどフラストレーション溜まって吐き出さずにはいられない
    で、仕事終わって帰り道に自分の余裕のなさに落ち込む
    何で自分はこんな嫌な人になっちゃったんだろうって自己嫌悪
    その繰り返しよ

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/23(水) 19:52:59 

    他人に能動的に優しくできる人って、環境要因じゃなくて遺伝子が決めてるらしいよ。

    あと、人間の進化って頭がよくなることじゃなく、優しくなることらしい。
    それを聞いてから優しい人って本当に選ばれし稀有な人間なんだと思ってる。

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/23(水) 19:53:29 

    >>88
    書き方じゃないかな。
    いくら正しいことを言っても伝え方が悪いと折角のいい言葉も伝わらないよ。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/23(水) 19:53:48 

    運動して体力つける。
    主さんが何歳かしらないけど、体力が落ちて毎日クタクタだと知らず知らず気持ちの余裕も奪われる。
    元気になると明るくなるよ。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/23(水) 19:54:42 

    虐待やイジメ、嫌がらせにパワハラ、身も心もボロボロになって散々痛みを味わったので他人には優しくなれているとは思うけど、イジメや嫌がらせを悪びれず平気でやっている人達には優しくなれない。「あの人だって◯◯かもしれない」と色々理由つけて自分に言い聞かせてみたけどやっぱり無理だった。というわけで、そこは諦めています。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/23(水) 19:54:44 

    >>49
    違うと思うけど

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/23(水) 19:55:43 

    実感あるだけいいと思います!
    厳しくしてしまったあと後悔したらリカバリ!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/23(水) 19:55:50 

    他人に優しくすると、性悪がどんな手を使ってでも貶めてくるから覚悟しておくように

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/23(水) 19:56:24 

    >>1じゃあまだ理想でしか無いわけだ。
    人に優しくなんて自分が満たされてないとできない
    でも偉いよ、満たされてないのに優しくしたいとか。
    じゃああなたが優しくできない理由として何かな
    そこ突き詰めて行ったらわかるよ。
    みんな理想と現実の狭間でもっと良い人でがんばっていきたいって思ってるの。
    もうちょっと頑張ってみたら?

    +0

    -7

  • 100. 匿名 2019/10/23(水) 19:56:34 

    痩せたいけど痩せないみたいな話しだね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/23(水) 19:57:31 

    >>5
    これって本当に基本中の基本なんだけど、うちの旦那は『別に俺は嫌じゃないし』って言って人が嫌だって言っている事を理解しようとせずに何度言っても直らないから、子供には『自分は嫌じゃないことでも相手がもしかしたら嫌かもしれないって一度考えてみよう』って言ってる。
    共感性が低いのってほんと伝わらない…

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/23(水) 19:57:45 

    >>98
    ああね。同意だわ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/23(水) 19:58:06 

    そう思える心がある主さんがとても優しい人だと思うよ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/23(水) 19:59:27 

    >>102
    世の中の真理だよね

    他人に優しくすると同時にあらゆるリスク管理に対応できるようになっておかないと自分がやられる。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/23(水) 20:00:27 

    >>92
    納得。
    キレやすい→前頭葉の衰え(退化)って事だもんね

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/23(水) 20:01:17 

    見返りを求めない事だと思います。
    ギブアンドテイクではなく、ギブアンドギブ。
    自分に見返りがなくても人に喜んでもらえればそれでいいというくらいの広い心を持つ事かな。

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2019/10/23(水) 20:01:22 

    主に対して「そう思える主が優しい」って言ってくれる人の気持ちをまず考えるのがいいんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/23(水) 20:01:50 

    >>93
    そうなんだ。
    言葉って難しい。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/23(水) 20:02:21 

    親が厳しく優しくされたことがないまま育ったから、人に優しくする方法が分からない。
    ニコニコ上辺は取り繕えるけど、優しく出来てるのかどうか分からない。
    自分自身も大切に思ってない。それを辛いとも思えない。
    主さんの思考にまで辿り着けない、不出来な人間もいます。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/23(水) 20:02:23 

    >>1
    もう釣りとしか笑
    30代ならとっくに乗り越えてる話なんだけど、おばさんいらない感じ?笑
    普通にそんなの乗り越えていくよ。

    +0

    -10

  • 111. 匿名 2019/10/23(水) 20:03:43 

    感謝されるようになったら優しくなれるんじゃないかな?無償の愛なんてなかなか出せるもんじゃないよ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/23(水) 20:03:45 

    ありがとうをたくさん言う。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/23(水) 20:04:41 

    こちらが言動とか気をつけても向こうがイラッとするものの言い方すると途端に腹立つの直したい
    そういうの上手くかわすというか顔や態度に出ないように頑張るけど難しい

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/23(水) 20:08:24 

    主さんが根が優しい方なら、主さんの悩んでいる事は人から見て仕方のない事だと思ってもらえると思います。
    主さんが機嫌が悪い日でも、後輩に優しい声をかけられなくても仕事が率先して出来なくも、他の人は主さんは本当は優しい人だから今日は調子が悪かったんだなって思うはず。
    人の悪口を言うのは根が優しい人ではないと思いますので、悪口をいいたくない主さんは根が優しい人なんだろうと思います。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/23(水) 20:08:42 

    がるちゃん他ネットで意見聞いて意味ないと思うのよね。
    普通に実生活で関わる人に勇気出して聞いてごらん
    ネットの意見って様々だから良い解釈を選んでしまうでしょ。
    でも実生活のその側の人はあなたと同じレベルで答えてくれる。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/23(水) 20:10:33 

    >>108
    難しいよねぇ〜😓
    私も伝えたいことと伝わることがズレてて悩みまくってる。
    「○○したら?」とか「〜じゃん」みたいな書き方は少し高圧的に見えるから、「○○したらいいと思う」とか「〜だよね」みたいに語尾を優しくするとあまり高圧的に見えないかも…?
    ご参考程度に(*^^*)

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/23(水) 20:10:53 

    >>88
    1日10時間勉強すれば誰でも東大に入れるでしょって言ってるようなもんだし。
    それができれば苦労しないよってね。
    トピ主はアドバイスが欲しいのであって後押しが欲しい訳じゃないのは殆どの人が理解してるって事だと思うよ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/23(水) 20:11:27 

    >>1
    私は昔から、どこか頭のネジが足りないような変わった性格をしています。そのせいか、嫌われる人にはとことん嫌われます。ですが、優しくしてくれる人もいます。こんな私に優しくしてくれる事がすごく嬉しくて、私もその人たちに優しく?接しています。その人たちが笑顔になってくれる事がとても嬉しいです。
    優しく接しようとか意識している訳ではなく、その人への感謝から自然と、そういう振る舞いが出来るんだと思います。
    感謝の気持ちは大事です。それが無いと、どうしてもどうしても良いような態度になってしまうと思います。
    主さんは、優しくしたいと考えてる人に感謝してますか?

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/23(水) 20:12:29 

    >>98
    優しさと強さを兼ね備えてる女の人がまれ~にいるよね。憧れるわ~

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2019/10/23(水) 20:15:45 

    世の中にはいろんな人がいるからなぁ。
    一見優しそうに見える人でも実は人を利用するために優しくしてる人もいるし、普段は無口で無愛想な人でも肝心なときは助けてくれる人とか。
    優しさや寛容さも、才能と同じようにある程度人によって持ち合わせてて、そのパーセンテージもその時の環境や状況によっても変化するんだと思う。
    とりあえず、自分に余裕がある時や気づいたとき、人に優しくできてればいいと思うな〜👍
    四六時中優しい人なんてきっと誰一人いないよ。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/23(水) 20:20:11 

    >>116
    ありがとう!
    よく上から目線って言われても自分では分からなくて全くそのつもりないけどそうだったんだこれから気をつけよう。
    言い方大事ですね。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/23(水) 20:23:18 

    >>85
    う~ん、でもやっぱり悪口言わない人ってグッとこらえてる人がほとんどだと思うよ。
    そして迷惑かからないやり方で発散してる。趣味とか運動とか旅行とかさ。
    主さん、仕事だけの生活になっちゃってるのかなぁ?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/23(水) 20:23:42 

    >>121
    そういう私もアドバイスなんて何様だ〜って感じですよね💦
    でも121さんが真っすぐで強い方なのは伝わるので、それに優しさが加わったらもう最強ですね💪ムキッ✨
    私も頑張るので一緒に頑張りましょ〜!

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/23(水) 20:23:48 

    好きにすればいいさ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/23(水) 20:24:36 

    自分自身が満たされてて余裕があるときじゃないと、人に優しくできないと思う

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/23(水) 20:25:23 

    >>121
    私は貴女みたいに指摘してくれるタイプの人好きです

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/23(水) 20:26:02 

    >>122
    あくまでも私の周りの子なんだけど、悪口言わない人って我慢してるか興味ないかのどっちかですよね。
    我慢してる子はやっぱどこか我慢してるのがわかるけど、興味ない子は本当に興味ないから気にしてない。
    他の人が○さんって▲だよねって愚痴ってても「え?そうだっけ?」って感じで。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/23(水) 20:27:00 

    優しいのとはちょっと違うかもしれないけど

    「人は人、自分は自分」という意識を強く持つこと。人ができる事、考える事は自分とは違うので、他人の言動にいちいち反応しない、振り回されないことが冷静でいられるコツかなと思う。余裕がでてきたら人に優しくできると思う。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/23(水) 20:29:06 

    30過ぎてから年々イライラが増してくる…どうすりゃいいんだか

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/23(水) 20:29:15 

    >>123
    ありがとう!
    読み返してみたらほんとなんか偉そうですね。思ったことそのまま発言せずよく考えてからにします。
    気づきをありがとう。感謝☺️

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/23(水) 20:30:16 

    >>119
    50TAを思い出してしまったw

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/23(水) 20:30:38 

    転んでいる人を見て、とっさに手を貸せる時もあれば、大丈夫?って言葉だけのこともある
    無理はしないで、その時の自分に正直になる
    終わったことは考えない

    いい人と思われたいっていうのをやめる
    その時、自分が出来るだけのことをする
    そうすれば、自然と優しく出来る気がする

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/23(水) 20:30:51 

    >>1
    ここで聞くことか?

    +1

    -4

  • 134. 匿名 2019/10/23(水) 20:31:48 

    >>126
    何でも解決しようとしちゃうんです。
    大きなお世話は重々承知だったんですが。
    そう言ってくださると救われます。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/23(水) 20:38:10 

    たまたま逆の立場で悩んでます。
    主さんとは別かもしれませんが、人に優しくできない人が職場にいて、なんでそう言っちゃうかなぁ?
    他の言い方ないのかな?と思ってしまいます。
    逆に聞きたいです。なぜ気持ちとは裏腹な事を発言してしまうのですか?
    帰宅後こう言えばああ言えば良かったと思える心があるのになぜでしょうか?
    ※主さんを責めてるわけではありません。純粋な疑問です。

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2019/10/23(水) 20:38:20 

    >>131
    愛しさと切なさだっけね、笑

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/23(水) 20:46:03 

    >>127
    私自身、基本みんないい人だと思ってるから、人から悪口聞かされて初めて、えっそうなの?ってなります
    ただ、私がたち悪いのは、そういう話を聞くとホントにそうなのかと気になって粗探しのようなことをしてしまうところ

    優しくて強い人に憧れます
    でも、そういう人って自己肯定感が強いとか、小さい時からの家庭環境も関係してるんだろうなと思います

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/23(水) 20:49:15 

    そうなりたいと思ってるだけで充分だよ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/23(水) 20:50:12 

    >>135
    主みたいなに余裕がなくて後から自己嫌悪タイプと、被害者意識の強い人で、私ばっかり!悪いのはみんな!的なタイプがいる
    主の場合は、ただ、余裕がないんだと思う

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/23(水) 20:50:32 

    >>127
    実は私自身がよくそうやって悪口をかわしてるんだよね。勤め先の人数も少ないから色々気付かないわけじゃないんだけど、愚痴や悪口に関しては何言われても全部初めて聞いた顔で「知らなかった~」「気付かなかった~」で通してる。
    そんなんだから、職場の人とトラブルない代わりに親密にもならないけど😅

    もちろん、コメ主さんの周りの人もそうなのかはわからないけどね。本当にあっさりした人なのかもしれない。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/23(水) 20:52:08 

    >>1
    心の底から優しい人間になりたいのか
    腹の底はどうであれ優しい対応をしたいのかで違う
    前者は悟りを開かないと無理
    後者は日々鍛練

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/23(水) 20:59:41 

    優しくない人たちのマイナス攻撃

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/23(水) 21:02:42 

    >>92
    なんかさー、海外の犯罪者の話だかで、いつもイライラしていつも怒りに支配されてて、犯罪を犯してしまう
    でも、ある時イライラとか怒りに繋がるドーパミン的な分泌が多すぎるから、それを抑える薬を処方されて飲んでみたら心が凄い穏やかになって、本人が凄い驚いたって
    みんなこんなにも気持ちが落ち着いて平和な気持ちで毎日過ごしていたのかって
    でも、薬が効かなくなって、また昔みたいになるのか…と本人が絶望したって話
    これ聞いて、自分がイライラしてるときは、イライラを抑える要素が今少し足りないんだなって自覚するようになった
    遺伝子レベルの話だと本人でできることは限られるよね

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/23(水) 21:05:41 

    >>14
    過度の優しさは周りの人をダメにしてしまうのよね。この人に頼ればいいや、みたいな。何事も程々なんだけど、そこが難しい。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/23(水) 21:07:10 

    >>139
    なるほど。そうですね主と、私の職場の人とは違う感じがしたのはタイプが違うからですね!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/23(水) 21:07:28 

    主さんにすごく共感します
    優しくなりたいけど、優しくなりたいって思ってる時点で偽物というか心から優しい人間ではないよなって考えてしまう
    私が意識してるのは、自ら発信するのはハードルが高いので受け身で申し訳ないけどもらった優しさは必ず返すことかな
    してくれて嬉しかった事を自分も真似してやったりしてる

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2019/10/23(水) 21:11:40 

    歳をとると、つらい思いをしている人に感情移入がよく出来るようになりました。
    あと、生理前、排卵日は、なるべく人に接しないようにしてます。
    イライラしちゃって心にゆとりがなくなる。
    アラフォーです。
    あと毎日の睡眠をたっぷりとること。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/23(水) 21:11:46 

    優しくするって本当の意味での優しさなんか分からないし、自分が思う優しさをやっていても変な人に巻き込まれたりしたから、
    最低限優しくはするけど、自立して自分の感情は自分で処理していつもご機嫌でいることが一番優しいと思う。
    頑張らなくてもいい。
    余裕があったら心がければいいけど見返りがほしいのは違うから。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/23(水) 21:18:25 

    人に優しくしなくても良いと思っています。自分に優しく、したい事をしたいだけする中で、人に優しくする事が自然に含まれてきたらいいなと思っています。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/23(水) 21:21:59 

    無理に優しくする
    必要ないんじゃない?

    人の悪口陰口は
    良くないと思うけど。

    自分の心に余裕がある時に
    優しさを人に分けてあげるくらいが
    丁度いいかも。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/23(水) 21:24:48 

    懐が暖まれば人に温もりを示せるようになると思う。示すだけ。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/23(水) 21:25:13 

    私も後で考えると言い過ぎたとかイライラぶつけたって思うことあります。
    だいご(メンタリスト)が言っていたことなんだけど、人間関係を円滑にするためには〇〇してくれてありがとうって言うといいって言ってました。ごめんって言ってもどうせ反省していないって言われることもあるけど、やってくれたことに対して感謝の気持ちを伝えることは否定しにくいんだって。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/23(水) 21:26:19 

    優しさは自分に返ってくるからね。

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2019/10/23(水) 21:28:53 

    みなさん どうもありがとうございます。

    書いて良かったです!

    本当にありがとうございます。


    +4

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/23(水) 21:40:43 

    なんていうか、、必要最低限のお付き合いで、お互い良い所だけ見れる間柄が理想
    近くなると色々見えてしんどくなる

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/23(水) 21:43:23 

    >>153
    そうとも限らんのよ
    それを分かった上で人に優しくするってのは難しい
    やっぱり人選んじゃうから

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2019/10/23(水) 21:47:42 

    貯金してお金に余裕あると優しくなれるよー
    金持ち喧嘩せず

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/23(水) 21:49:09 

    >>154
    応援してるよ~😊

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2019/10/23(水) 21:49:59 

    主と同じ事考える。
    でも私は主より真っ黒な事考えるタイプ。
    自分が満たされてない。寂しい。
    自分嫌いって思わない事だと思う。
    自分を肯定、好きになる事。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/23(水) 21:57:02 

    >>1
    学生の頃、サークルの先輩後輩関係に悩み編み出した「菩薩ごっこ」
    何に対しても、菩薩になったつもりで「うん、うん」と受け流してます

    仕事でお局に、どうみてもお前の仕事だろってことを押し付けられても「いいでしょう。引き受けましょう。」と心の中で微笑んでる。慣れると、楽しくなります笑

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/23(水) 21:57:16 

    他人に期待しないこと

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/23(水) 22:07:50 

    >>84
    人間は感情の生き物だからついひどい事をしてしまうけど、本気で悪い人はそれを楽しんで反省なんてしないよ。
    完璧な人間なんていないんだから主さんみたいに自分を見直しながら成長していけたいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/23(水) 22:10:36 

    >>99
    ウゼエエエエw

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/23(水) 22:15:07 

    思いやりって大事だよね

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/23(水) 22:19:09 

    気遣える人は素敵だよ。私もそうありたい

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/23(水) 22:30:14 

    歌♫で…人は悲しみが多い程、人には優しくなれるのだから…
    私…そんな事ない…(すみません)💧

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/23(水) 22:33:41 

    >>153
    ぜんぜん。
    むしろ優しくしたら付け入れられる事が多い。
    人には優しくとか思わず、あっさり生きてるほうが楽だし被害に遭わない。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2019/10/23(水) 22:36:30 

    >>99
    うわあ、、、、、。
    友達いないんだろうなぁ。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/23(水) 22:47:16 

    私みたいに初詣時日本全国の皆様、世界の平和を願うと良いよ♥️\(^^)/

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2019/10/23(水) 22:47:35 

    やっぱり自分に余裕がないと優しくはなれないよね。まず出来るとしたら時間に余裕をもつ位だよね。でもそんな事考えられる人なんだから充分優しい人だと思うよ!

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/23(水) 23:00:51 

    自分がして欲しいように人にもする。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/23(水) 23:02:01 

    >>167
    優しさと思ってした行為で相手が甘えてしまう様な結果を作ったのは自分の判断ミスだよ。その原因を相手にあると考えている時点で優しくない

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2019/10/23(水) 23:08:00 

    >>166
    何て歌だっけ?
    思い出せそうで出せなくて悔しい!

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/23(水) 23:17:43 

    >>1
    できなかった事ではなく、できた事に目を向けてみてはどうでしょう?どんなに些細なことでも。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/23(水) 23:19:04 

    どんな時でも優しくありたいけど
    余裕がない時は難しい

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/23(水) 23:20:55 

    >>166
    贈る言葉♫です
    心に余裕が欲しいです…😅

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/23(水) 23:37:20 

    >>166
    痛みを失てるからこそ他人の痛みもわかるようになるってことだよね
    痛みを知らない人は無意識に他人を傷つけてる場合があるし

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2019/10/23(水) 23:39:30 

    優しくする方が簡単だと思う。
    その人の喜ぶことをするより、いやがることをする方がよっぽど難しい。

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2019/10/23(水) 23:48:02 

    >>172
    うん。だから優しくしないよ?あなたみたいな人に絡まれて疲れるから。
    そのコメントって、イジメやモラハラする人と同じ思考だからね?他人を追い詰めるコメントしてるものね。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/24(木) 00:00:46 

    >>176
    スッキリしたー!
    ありがとうー!

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/24(木) 00:18:37 


    説明しよう!!
    鉄分不足になるとイライラしたりする!!

    私は鉄分を取り出してから結構イライラが治まったような気がする!!(ただのプラシーボ効果かも)

    鉄分摂取おすすめ!!!
    用法容量はしっかり守ってね!!

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/24(木) 00:27:49 

    まあでも平気で恩を仇で返す人もいるからね
    程々で良いと思いますよ!!
    もしかしたら、主さんは完璧主義ですかね。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/24(木) 00:30:11 

    >>1
    人に優しくとか考える前に、まず自分の心をコントロールする方が先だと思います。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2019/10/24(木) 02:31:47 

    自己受容が大事だなって
    そのままの自分を受け入れる
    自分にも良いところ悪いところ未熟なところがある
    そしたら相手のこともそのままを受け入れられるしお互い様でいられる
    酷い人には反面教師になってくれて自分はそうしないようにって教えてくれてありがとうと思うようにする
    無いよりあるを探して今に感謝する
    変えようとするより自分が変わる
    自分も特別だし他の人もみんな特別な存在
    無理のない範囲で優しくしたいよね
    みんなが幸せだとこっちまで幸せになるもんね

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/24(木) 03:14:22 

    お金持ちになれば
    心に余裕が生まれ、優しくなるはず。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/24(木) 04:14:11 

    好かれたいからでしょ?
    みんなに好かれたいと思えば、みんなに優しくするし、その人は博愛主義者。
    特定の人に好かれたいと思えば、その人に優しくする訳で、つまり好きで仲良くしたいから。

    嫌いだから、嫌がらせとか悪口言うんでしょ?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/24(木) 06:18:43 

    職場に誰にでも笑顔で挨拶したり話しかけたりする人がいるけど、私の場合は「冷たくされたら嫌だな」とか「嫌な人だったら関わりたくないな」とか思っちゃうからその人みたいにはなれない。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/24(木) 07:49:19 

    >>1
    誰も全てを完璧になんて出来ないよ。マザーテレサだってガンジーだってキング牧師だってキリストだって全ての人は救えない。
    出来なかったことに固執し過ぎなんですよ。出来たことをもっと誉めてあげて下さい。そっちの方自分も幸せになれますよ。

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2019/10/24(木) 11:24:40 

    >>1
    まずは自分が自分に優しくしてあげて。
    それができないと、他人に優しくできません。

    不器用な自分を認めて、好きになってみればいいです。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/24(木) 11:42:37 

    自然体でそれらが出来る人とあなたの違いはなんだと思う?私は人に優しくなるにはまず自分に優しくしてあげなきゃと感じると思うな。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/24(木) 12:53:09 

    >>173
    海援隊(武田鉄矢のいるバンド)の贈る言葉です

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/24(木) 15:52:13 

    >>1
    人の悪口を言う前に本人に伝える。
    機嫌が悪くても口角を上げてると元気が出てくる。
    「あの時こう言えばよかった」と思うなら次は言う。
    嫌なことでも「できますよ」と言うと出来るようになる。
    そして言う方も頼みにくいだろうから自分からやるようになる。

    一日で出来なくても「明日はこうしよう」の積み重ねで良くなっていきますよ。

    『暗いと不平を言うよりも自ら進んで明かりを灯しなさい』マザーテレサ
    『情けは人のためならず』=人に情ければ、巡り巡って自分に良いことが返ってくる

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/24(木) 16:24:46 

    >>1
    考えて行動していれば、自然と身につくのでは?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/24(木) 17:04:39 

    ガル民を反面教師にする事!

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/24(木) 20:24:27 

    >>1
    主さんはもう既にすっごく優しいよ!
    おそらく、主さんは自分でも気づかないうちにいつも自分より他人を優先しがちなんだと思います。
    先ずは自分を優先的に優しくしてあげてください。そうして自分が満たされていれば、他者に知らず知らず優しくしていますよ!主さんだったら。



    +0

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/24(木) 21:03:02 

    >>137
    ちょっとわかります
    私は他人に興味持てないタイプだから、誰がどんな人とかよくわからん
    で、Aさんって〇〇らしいよ〜とか悪い噂を聞かされるとAさんのイメージが自分の中で凄く悪くなって、Aさんの事が苦手になってしまう
    しかも、態度に出てしまってるかも…

    自分がAさんに嫌な事された訳じゃないのに苦手意識持つのは良くないと思いますが、他人の評価を信じ過ぎてしまうんですよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード