ガールズちゃんねる

古米を美味しく食べる方法教えてください!

105コメント2019/10/24(木) 18:19

  • 1. 匿名 2019/10/23(水) 12:17:40 

    古米を30キロ頂きました。
    贅沢な悩みですが、パサパサで艶もなく粘り気がありません。

    保育園児がいて毎日、白ごはんを持たせないといけないので白ごはんのまま美味しく食べる方法が知りたいです!

    今は、水を増やす、油を入れる、みりんを入れるは試しました。でも粘り気がないので、おにぎりも出来ません。

    どうかお願いします!!

    +29

    -3

  • 2. 匿名 2019/10/23(水) 12:18:43 

    日本酒入れると
    いいみたいですよー。

    +34

    -1

  • 3. 匿名 2019/10/23(水) 12:19:07 

    チャーハンにする

    +26

    -9

  • 4. 匿名 2019/10/23(水) 12:19:28 

    はちみつはどうでしょうか?

    +13

    -0

  • 5. 匿名 2019/10/23(水) 12:19:47 

    はちみつ入れる

    +17

    -0

  • 6. 匿名 2019/10/23(水) 12:20:03 

    古米を美味しく食べる方法教えてください!

    +6

    -5

  • 7. 匿名 2019/10/23(水) 12:20:49 

    古くてパサパサな米ほどチャーハンにしたらうまい
    普通の米はベチャベチャで逆にまずい

    +65

    -3

  • 8. 匿名 2019/10/23(水) 12:21:05 

    一晩しっかり吸水させてから炊くのは?

    +32

    -0

  • 9. 匿名 2019/10/23(水) 12:22:30 

    古米ってどの位前のだと古米って言うのかな
    リゾットや雑炊にするのは。

    +14

    -5

  • 10. 匿名 2019/10/23(水) 12:23:34 

    >>6
    トピずれだけど、よく見たら銘柄が面白かった。
    あと、懐かしいプリキュアだね。

    +5

    -3

  • 11. 匿名 2019/10/23(水) 12:24:07 

    秋に炊き込みご飯を食べる習慣って去年の古米を美味しく食べる為なんだって。

    +114

    -2

  • 12. 匿名 2019/10/23(水) 12:24:11 

    はちみつは確かに美味しくなるけど、少し時間経ったら黄色っぽくなる。
    お弁当には使いにくくて悩む。

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2019/10/23(水) 12:24:12 

    昆布を1枚一緒に入れて炊く

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2019/10/23(水) 12:24:31 

    古米って粘り気もなくなるんですか!

    ふるさと納税で届いたお米が今まで食べたことがない位パラパラポソポソでおにぎりにしてもポロポロ崩れるので品種?と不思議だったのですが古いのかもしれない

    仕方ないのでカレーの時使ったりチャーハンにしているのでこのトピ参考にします
    主さんありがとうございます

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2019/10/23(水) 12:24:44 

    しっかり吸水
    純米酒かみりんを入れる
    はちみつ入れる
    油入れる(ゴマ油入れる人いるけどにおいがつくからマヨネーズがオススメ)

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2019/10/23(水) 12:25:01 

    みんな!
    主はお子さんのお弁当に持たせる、
    白いご飯を求めているようですよ。

    私も酢飯がオススメだけどね。

    +51

    -0

  • 17. 匿名 2019/10/23(水) 12:25:34 

    サフランライス
    カレーピラフ、パエリア、ジャンバラヤ

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2019/10/23(水) 12:25:36 

    チャーハンが良い
    日本の米は、粘り気があって、さらに新米は保水力が高くてチャーハンに向いてないから、中華料理店ではあえて古米を使うお店があるらしいよ

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2019/10/23(水) 12:26:20 

    もち米を足して炊く。

    +74

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/23(水) 12:26:46 

    昆布と日本酒入れると美味しいよ。゚+.( °∀°)゚+.゚
    入れすぎ注意だけど

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/23(水) 12:26:47 

    少しもち米を入れて炊くと美味しいですよ。

    +40

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/23(水) 12:27:36 

    >>18
    お寿司屋さんも新米だと酢を吸わないから使わないらしいです

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/23(水) 12:28:09 

    そのまま炊いてお弁当箱に詰めるのは駄目なの?
    園児が「このごはん美味しくない」って言うの?
    そんなに舌が肥えてるの????

    +10

    -10

  • 24. 匿名 2019/10/23(水) 12:28:32 

    これを入れてみては
    古米を美味しく食べる方法教えてください!

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/23(水) 12:28:40 

    >>16
    あー、確かに
    酢飯は粘り気と匂いが逆に邪魔になるから、
    わざわざ古米を使ってる店もあると聞いたことがある

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/23(水) 12:28:56 

    お稲荷さんにする。
    袋に入ってればポロポロなっても食べやすいから

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/23(水) 12:30:53 

    お塩少しとみりんでグーやで!

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/23(水) 12:30:59 

    ゼラチン入れたら不味い米が食べられる程度になったよ

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/23(水) 12:31:09 

    >>1
    皆さん書いているようにチャーハンが妥当と思いますが、園に持っていくお弁当は白ごはんじゃないとダメですか?💦

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2019/10/23(水) 12:31:33 

    こないだ古米の食べ方見たなあ
    三合に対して大さじ1のみりんを入れて炊くと良いといってたよー

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/23(水) 12:31:52 

    ゼラチンや寒天を混ぜて炊くと水分が逃げにくいみたいですよ!

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/23(水) 12:32:12 

    主です!

    古米でトピック探したらなかったので申請したら、早速ありがとうございます。

    お弁当は白ごはんのみしかダメで…
    子供の分だけ、新米で炊いて冷凍の方がいいのかな?

    古米はメリットもあるんですね!
    確かにカレーやチャーハンは美味しく食べれました。

    皆さまが上げてくださったもの、試してみたいと思います。
    古米もらう時期なんですかね?

    まだまだ聞きたいのでよろしくお願いします!

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2019/10/23(水) 12:32:39 

    >>14
    1年前のお米は普通に売ってるので2年前以上の米だと思う

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/23(水) 12:32:57 

    白米で食べたら美味しくないんなら、無理に白米として消費しないで、お弁当は普通にお米買って炊いて、古米はチャーハンや炊き込みご飯で美味しく消費したらいいんじゃないかな

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/23(水) 12:33:15 

    >>23
    パラパラで食べにくいんじゃない?小さい子だとスプーンを使ってもこぼれやすくて

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/23(水) 12:34:17 

    新米と混ぜるとか。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/23(水) 12:35:32 

    >>29
    白ごはんしかダメなんです。

    ふりかけや梅干しもダメなんです。

    パラパラになるので、食べにくいみたいで珍しく残してきて悩んでます。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/23(水) 12:36:08 

    いつも不思議に感じるんだけど、ネットショップでお米の販売会社見ると
    『一ヵ月以内にお召し上がりください』って書いてるけど、農家の人は
    刈り取ったお米を1年以上倉庫に保管してる訳でしょ?
    それに昔の人達は冷蔵庫もないし、大きなカメや俵にお米入れて
    いて、それで半年~1年置いてる状態だよね?
    だったら真夏以外は家の中に置いてても1年くらい持つ気がするんだけど?

    +5

    -4

  • 39. 匿名 2019/10/23(水) 12:36:47 

    >>34
    私もそれがいいと思います。

    あとお子さんの新米にも不味くならない程度にその古米を混ぜてもいいと思います。

    その方が早く消費出来ますし。

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2019/10/23(水) 12:38:59 

    >>1
    そうだよ。
    主さんがいう通りお弁当の分は新米がいいかもね。
    だって子どものお弁当までも古米消費に協力させるって言ったって微々たる量だよ。
    元が30kgなんだもん。
    裏を返せば子どものお弁当分は新米にしたってそんなに大量じゃない。
    だから弁当用に2、3キロ新米をあらたに買ったってそんなに持て余すこともないと思う。

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/23(水) 12:39:38 

    >>1
    もち米を混ぜるとモチモチになるよ!
    好みはあるけど私は2:1で炊いてる、1:1も良いかもね〜

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/23(水) 12:42:28 

    新米と混ぜる
    「将太の寿司」か「美味しんぼ」で
    解説されてたような…気がします

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/23(水) 12:43:38 

    白米のまま食べたいのなら「味の素」を炊くときに振りかける
    外食産業の裏技です

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2019/10/23(水) 12:47:06 

    >>38
    農家はお米を温度管理して
    保存用のシッカリした袋に入っているみたいです。
    一般家庭では袋をあけると品質が少しづつ
    悪くなるから一月以内に食べると美味しく
    食べられるそうです。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/23(水) 12:48:25 

    日本のいわゆる「ご飯」と同じように炊いてもおいしくないと思うから、パエリアやナシゴレンとか、スパイスの効いたぱさぱさご飯の方が美味しい料理にしてみたら?レシピなら、ネットで簡単に調べられるよ。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/23(水) 12:48:44 

    >>41
    そんなにたくさんもち米使わないといけないなら、やっぱりできるだけアレンジして食べた方がいいのかもね。
    一対一だと消費スピードも半分になるし

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/23(水) 12:49:21 

    ●あまり力を入れて研ぎすぎない

    まず水を入れたらさっとかき混ぜてすぐ水を捨てます。最初の水には糠がたくさん含まれているので、その水を米に吸わせないようにするためです。次に水を入れたら3回、軽く研いでは水を捨てます。力を入れて研ぎすぎると米が割れる原因になります。



    ●水に浸ける時間は30分~1時間程度

    米を水に浸けておく時間は夏場なら30分、冬場なら2時間程度です。今の時期なら30分~1時間程度です。



    ●水分量はやや多目で氷を投入

    古米は水分が少ないので、炊く際の水は多少多目に入れますが、その際、氷を2個ほど入れます。米は沸騰するまでの時間が長いほど甘味が出る性質があり、水温を下げるためです。



    【炊く際に入れると美味しくなるもの6選】

    にがりは少し珍しいですが、大手スーパーなどではよく売られています。その他は身近にあるものばかりです。



    ●日本酒または本味醂

    米1合あたり大さじ1程度を投入します。甘味が増し、ふっくらツヤツヤに炊き上がります。



    ●出汁昆布

    米本来の美味しさがやや落ちているので、出汁昆布を投入して旨味を加えます。



    ●エキストラバージンオリーブオイルやサラダ油

    米1合あたり大さじ1/2程度の上質のエキストラバージンオリーブオイルやサラダ油を加えると、少しパサつく米がしっとりツヤツヤに。



    ●大根おろしの汁

    米1合に大さじ2程度を投入。大根おろしに含まれるアミラーゼなどの酵素の効果により、でんぷんが分解されて旨味が増します。



    ●はちみつ

    米3合に大さじ1程度加えると甘味が加わり、つやが出ます。



    ●にがり

    米1合に対して1滴垂らすだけ。にがりのマグネシウムでふっくら弾力のある食感になり、冷めても固くなりません。



    ちょっとした裏ワザで古米も驚くほど美味しくなります。ぜひ試してみてください。

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2019/10/23(水) 12:49:46 

    弁当は置いといて、
    お茶漬けリゾットやおじやがいいと思うけどな。簡単だし。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/23(水) 12:52:49 

    >>1
    公園の鳩にやる。


    +0

    -3

  • 50. 匿名 2019/10/23(水) 12:53:38 

    あんまり力いれてとがないこと、ちょっと長めに吸水させること、水を少し多めで炊くことだそう。
    あと新米でもだけどお鍋で炊くとごはんはおいしい。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/23(水) 12:55:25 

    >>38
    精米した米は1ヶ月だけど
    農家は玄米で保存したり
    籾つけたままにして品質を保ってる

    今ずり米とか聞いたことないかな

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/23(水) 12:56:40 

    >>38
    玄米で保管してるよ。
    食べる都度、10㎏づつ精米してる。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/23(水) 12:56:57 

    >>38
    精米してしまうと鮮度が落ちてきちゃいます。
    うちの義実家は昔は蔵に玄米のまま保存して
    10キロ精米して送ってくれてます。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/23(水) 13:06:48 

    >>37
    残すくらいまずいなら子供用に普通のお米買ってあげてよ…
    炊いて小分けして冷凍すれば、何日かにわけてお弁当用にできるんだし

    古米は皆言ってるように炒めたりして、お弁当以外で自宅や大人達が消費すればいいだけじゃん

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/23(水) 13:11:14 

    もう出てるけど、農家の人に聞いたらもち米を混ぜて炊くといいと言ってたよ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/23(水) 13:15:13 

    >>32
    美味しくないお米で検索よ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/23(水) 13:17:04 

    うちは古米と新米混ぜて炊いてる

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/23(水) 13:17:52 

    >>1
    それは既に精米されているお米?
    うちは一昨年の古米をようやく食べ終わったところ
    玄米だったからすこしはマシだったのかもしれないけど、炊く時に、氷を入れるとすこし粘りが出たよ
    既に精米されてるなら磨きをすると良いよ、蘇るから

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/23(水) 13:17:56 

    >>1さん
    古米:新米 2:1の割合で炊くと美味しいですよ♪

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/23(水) 13:18:45 

    この間テレビでマヨネーズと言ってたよ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/23(水) 13:20:48 

    氷を入れて炊いてみてください!
    まずかったお米が普通に食べられる位になります!
    私も田舎からもらったお米がまずかった時に調べました!

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/23(水) 13:25:33 

    炊く直前に氷を入れる。
    吸水時間増やすよりいいって

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/23(水) 13:27:18 

    油入れて炊くと美味しく食べられる。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2019/10/23(水) 13:27:38 

    ご飯を炊くときに米油をほんの少量入れると聞いたことがある。
    無臭の油なら米油でなくでもよさそうな気もするけど。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/23(水) 13:29:36 

    もち米を足しておこわにする
    チャーハンピラフドライカレーにする
    雑炊お粥にする
    お子さんのお弁当は別にお米買って
    古米は古米で味付きご飯でゆっくり消費したらどうかな?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/23(水) 13:30:07 

    無洗米に精米する。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/23(水) 13:31:47 

    米粉にする

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/23(水) 13:33:01 

    不味い米はほんとたべるの苦痛だからな〜30キロもあるとか悩みますよね。精米済だとどんどん味落ちるし、古米ですけどって伝えた上で知人におすそ分けするのもアリかと。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/23(水) 13:33:15 

    吸水する時に、少し酢(酢が最も効果があるけど無ければ料理酒)を入れると、古米のにおいが取れてマシになる

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/23(水) 13:40:22 

    皆さま、色々考えて下さってありがとうございます!
    30キロもあるので、何とか消費しなきゃ!
    と思ってましたが弁当分だけは新米の方がよさそうですね!

    大人用に皆さまのアドバイスを1つづつ試してみようと思います!
    まずはもち米がちょうどあるので、今晩試してみます!吸水もします!

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/23(水) 13:40:37 

    水やや多め
    冷水を使う
    炊く前に釜ごと冷蔵庫に2時間以上置く
    騙されたと思って試してみて。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/23(水) 13:45:50 

    雑穀米と粉寒天を少々入れると良いよ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/23(水) 13:50:12 

    うちも毎年もらった古米が終わらなくて苦労してます。
    本当はもう1回精米するといいんですけどね。小さくなっちゃうけど。
    1度にたくさん炊いているのなら、なるべく少しの量で炊いた方がいいです。うちは5合炊きの炊飯器なんですが、面倒だけど2合ずつ炊いてます。少しはマシになりますよ。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/23(水) 13:50:43 

    >>9
    15年前ぐらいから

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2019/10/23(水) 13:53:08 

    うちは玄米買ってるからコンパクト精米機あるんだけど、古米やまずい米はMAXまで精米(無洗米)して食べてるとおいしくなる。今後も同じことが起こりそうなら精米機購入も検討してみては?4合までの小型機なら2万円以下であるよ。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/23(水) 13:54:01 

    >>1
    一度、精米機にかけて表面を削ってみてはどうですか?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/23(水) 13:56:41 

    しっかり吸水うさせて、酒をふる。
    新米と混ぜて炊く。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/23(水) 14:03:55 

    酒大さじ1くらい入れて炊くだけで全然違う

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/23(水) 14:06:17 

    家は古米を再精米して食べてる。家庭用精米機で。表面の糠とかが酸化して味が落ちると聞いてから精米して食べるようにしたら、味も香りも良くなった。あと寝る前お米研いで朝炊きあがるよう炊飯器にセットして充分米に水吸わせるようにしてる。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/23(水) 14:27:12 

    30キロでしょ。
    半々でブレンドしてたらキリがないよ。
    いったいいつ食べ終わるんだっつーの!
    その間にもどんどん味劣化するだろうし。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/23(水) 14:27:24 

    >>1
    マヨネーズを入れるといいってヒルナンデスでやってた!

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/23(水) 14:37:59 

    >>1
    うちは、お弁当用にお米買ってました。

    で、古米はチャーハンとかカレーとかごまかせるものに使いました。
    お店で精米したてのご飯食べてたら、どうしたって古米はクセがあると思いますし

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/23(水) 14:39:24 

    実家の納屋で、10年前ぐらいのまだ精米してない米が30kg×20袋ぐらい奥の方から出てきたけどさすがに食べちゃダメだよね?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/23(水) 14:56:44 

    古米に効くかは、わからない。
    1合につき、にがり1滴入れると美味しくなった。

    なんかのテレビ番組でやってたけど、忘れちゃったな💦

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/23(水) 15:25:02 

    >>44
    >>51
    >>52
    >>53

    コメントありがとうございます。
    では、しぶ柿の葉で作られた袋に
    玄米を入れて保管すれば長期保存
    が可能という事ですね。
    次回から玄米を買う事にしますね。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/23(水) 15:26:57 

    炊く時にお餅を1個くらい入れて粘り復活させる方法なかったっけ?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/23(水) 15:28:44 

    >>83
    玄米なら虫やカビに強いから、試しに少しだけ精米して炊いてみては?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/23(水) 15:34:01 

    >>87
    お米屋さんは玄米のほうが日持ちしないって言ってたよ?

    +0

    -3

  • 89. 匿名 2019/10/23(水) 15:39:46 

    ウチも以前
    母が親戚に貰ってと頼まれたお米が古米で本当に不味かった…
    もう二度と貰って来ないでくれって頼んだけど

    炒飯とか雑炊にするしか手が無い気がする…
    お弁当ならオムライスかな

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/23(水) 15:58:08 

    オムライスにすると良いよ。
    ケチャップで炒めるから水分入るし。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/23(水) 16:06:11 

    軽く煎ってから磨ぐといいですよ。
    お米が温かく感じる位まで中火で煎ってみて!水を入れるとスゴく糠臭いけど、よく磨ぐと古くなった糠が取れて、匂いは取れますよ。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/23(水) 16:07:34 

    うちも、母から古米もらって正直すごーく困ってる(^^;)ありがたいんですが、本当にパサパサだしボソボソしちゃってお米の甘みも消えちゃって。

    もち米入れるの知らなかったからやってみます!
    チャーハンも!

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/23(水) 16:18:07 

    良さげな記事あったから見てみて
    残った古米が新米並みに?! 美味しい炊き方裏ワザ | 丸ごと小泉武夫 食マガジン
    残った古米が新米並みに?! 美味しい炊き方裏ワザ | 丸ごと小泉武夫 食マガジンkoizumipress.com

    新米が出回る季節。さっそく買おうと思ったら、まだ昨年度産のお米が残っている…一度新米を食べてしまうと、古米にはなかなか手が伸びないもの。そこで古米を新米並みに美味しく最後までいただく裏ワザをご紹介しましょう。裏ワザはどれも超簡単。すぐにでも試すこと...

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/23(水) 16:19:54 

    まずい米食べるの苦痛すぎるから鳥の餌にしてはどうだろ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/23(水) 18:05:14 

    ポン菓子屋さんが市内にあったり、近所の広場に来るならポン菓子にしてくれるよ。
    古米+砂糖+加工代金が必要。
    お砂糖を多目にりんかけしてもらうのが好きです。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/23(水) 19:38:06 

    テレビで見たけど、ザルに入れてかき混ぜたら周りの古い膜が剥がれて美味しくなるみたいですよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/23(水) 19:42:00 

    子供いないから知らないけど
    お弁当は白ごはんのみしかダメって、そんな保育園って多いの?
    園は食育か何かのつもりでやってるの?
    何で混ぜご飯やチキンライスやチャーハンがダメなんだ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/23(水) 20:03:55 

    これ言っちゃ元も子もなくなるけど
    保育園のお子さんのお弁当の分だけでも普通のお米で炊いてあげたら?
    1合以下でも炊けるんじゃない?残りは冷凍でいいし炊いた新米に混ぜてもいいし
    どうしても古米を詰めたいなら皆が美味しくなる方法を考えてくれてるから
    それと同時に、例えば三食丼(挽き肉、錦糸卵、インゲン)って普通
    ご飯の上に乗せるけど、ご飯の横に入れて交ぜなから食べるようにするとか
    あと白ご飯の下に、すき焼きとか隠して敷いておく(笑)
    交ぜると美味しいよね
    お子さんの好きなおかずでいいし古米が無くなるまででいいんだから

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/23(水) 22:02:32 

    寿司屋は古米の方を使うで

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/23(水) 22:22:29 

    >>3
    白米でって言ってますよー

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/23(水) 23:24:15 

    古米炊くときに、研いで水を入れた古米の上に
    アイラップにお弁当用の新米(0.3合くらい?)と同量の水を入れ、アイラップの空気抜いて口を結んだものを乗せて、一緒に炊く。
    はい、解決!

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/24(木) 09:10:00 

    リゾットやパエリアにして食べる

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/24(木) 13:17:59 

    少しもち米混ぜる
    スライス餅でも

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/24(木) 14:52:12 

    古米はそのままでは美味しくない(炒飯やもち米混ぜた炊き込みご飯など味付けないと美味しく食べられない)
    よって白米しか持っていけないお弁当なら、古米は使えないということ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/24(木) 18:19:01 

    >>83
    うちにも10年前の精米した古米が20kgある。真空パックになっていて、真空状態のままなんだけど食べられるのかな?捨てるのもなんだか気が引けるし、どうしたらいいか…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。