
期待するからイライラする理論に納得がいかない
118コメント2019/10/30(水) 23:55
-
1. 匿名 2019/10/23(水) 11:31:59
期待するからイライラするという言葉をよく耳にしますが、本当にそうだと思いますか?
私は職場で電話を全然取らない女性に日々イライラしていますが、同じ職種で給料をもらっている以上は必要最低限の仕事をして欲しいだけです。
期待するからイライラする、イライラさせる人は最初からいないものと思えばいい、そう言い聞かせてみても現実に仕事を疎かにする人が年単位で視界にい続けるのでどうしても割り切れません。
この人はそういう人だからで済まされるなら、まさに真面目な人が損をする世界だなと悲しくなります。
みなさんは期待をしないようになったら本当にイライラしなくなったのでしょうか?+294
-13
-
2. 匿名 2019/10/23(水) 11:32:44
+107
-3
-
3. 匿名 2019/10/23(水) 11:33:36
+15
-3
-
4. 匿名 2019/10/23(水) 11:33:45
旦那に期待してないけど、単にイライラするw+205
-3
-
5. 匿名 2019/10/23(水) 11:34:10
それって夫や家族にイライラしている人に
かける言葉だと思ってた。
仕事だったらそりゃイライラすると思う。+339
-3
-
6. 匿名 2019/10/23(水) 11:34:19
期待をしないというよりはあきらめた
納得はしてないけど+81
-0
-
7. 匿名 2019/10/23(水) 11:34:35
期待してイライラ分かります
主が言う通り真面目な人が損する社会で悲しくなるよね
でも時が経つと期待すらしなくなる
存在がイライラする事はあるけど+111
-0
-
8. 匿名 2019/10/23(水) 11:34:37
単にイライラしやすい性格の人もいるよねw
+12
-20
-
9. 匿名 2019/10/23(水) 11:34:47
よく聞くけど意味がわからない
「人に期待しない」とか言ってる人って自分に酔ってるイメージある+19
-36
-
10. 匿名 2019/10/23(水) 11:34:49
>>1
電話取ること(きちんと仕事するよう)期待してるよね。でもイライラするの分かる+120
-2
-
11. 匿名 2019/10/23(水) 11:34:58
それは期待する云々というより仕事は仕事としてちゃんとやろうよと思っちゃう+93
-1
-
12. 匿名 2019/10/23(水) 11:35:35
>>1
仕事じゃ期待するも何も最低限のことすらしないならイライラして当たり前。
期待するからイライラするとか、怒りは6秒理論とかそんな訳あるか!と思うよ。+143
-3
-
13. 匿名 2019/10/23(水) 11:35:56
貴方はその人に的確に注意はしたの?
何もしないでイライラと
注意をして『改善してくれるかと期待』するからイライラと違うよね
後者をやってみてからこの理論に反対するならまだ分かるけど+27
-14
-
14. 匿名 2019/10/23(水) 11:35:59
お店で、いらっしゃいませや、ありがとうございますを言ってくれないとイライラしちゃうけど、
最近まあ慣れて来ました。
でも、嫌です。+8
-6
-
15. 匿名 2019/10/23(水) 11:36:01
明石家さんまの
自分の評価が高すぎるから緊張してんのよってのと似てるよね
これでずいぶん楽になったけど+42
-7
-
16. 匿名 2019/10/23(水) 11:36:14
改善点を話し合う
期待しないというのは、
言わなくてもわかってくれると思うのは妄想で
職場を効率的に動かすためには必要だと思う。+8
-2
-
17. 匿名 2019/10/23(水) 11:36:18
期待するからイライラするって恋愛に対しての言葉じゃないの?
+15
-4
-
18. 匿名 2019/10/23(水) 11:37:17
仕事なら、与えられた役割を果たすのは義務かな
期待ってもっと、ふわっとしたものなイメージ+26
-0
-
19. 匿名 2019/10/23(水) 11:37:29
原理としては合っているとは思いますが納得いかないのもわかります。
同じ条件で同じ給料もらうのであればちゃんと働けよって思いますもん。
でも私の場合、そういう人って結局周りからの信用がないんだなって感じたのでそこからなんとなくイライラしなくなりました。
面倒な仕事からの逃げ方なんて見てると感心さえするようになりました。+10
-2
-
20. 匿名 2019/10/23(水) 11:37:37
期待するっていうのは必要最低限の仕事をした上でそれ以上のことを求める時に使う言葉だと思ってた
必要最低限の仕事もしないのに同じ給料じゃイライラするのしかたないよ+53
-0
-
21. 匿名 2019/10/23(水) 11:37:59
>>1
それは嫌いじゃない人に使う言葉じゃない?
嫌いな人は期待しなくてもイライラするしたまに期待通りに動いてくれても嫌い。+21
-0
-
22. 匿名 2019/10/23(水) 11:38:02
仕事において
【もう期待しない】
=
使えないヤツ認定
結婚において
【もう期待しない】
=
完全に諦めの境地
過度の期待は禁物だけど、少しくらい期待されている方がいい。+12
-0
-
23. 匿名 2019/10/23(水) 11:38:35
>>1
主のホルモンバランス崩れるのかもよ?+2
-17
-
24. 匿名 2019/10/23(水) 11:38:35
>>4
いるだけで(存在自体が)不愉快💨+12
-0
-
25. 匿名 2019/10/23(水) 11:38:39
返って仕事ほうがイライラしないけどな
だって会社がその人の存在や行為を認めているからクビにも叱責も無いわけでしょ?
それでもイライラするなら会社辞めるわ+5
-3
-
26. 匿名 2019/10/23(水) 11:38:52
これも机上の空論になるのかなぁ
居ないと思えったって、目の前に居るんだもんねぇ?笑
真面目な性格は損するよね+45
-1
-
27. 匿名 2019/10/23(水) 11:39:06
眞子さまにもう期待してないけどイライラするよ
昔は皇族らしく控えめで真面目で公務もきちんとしてて好きだった
いいお家に降嫁するんだろうな、結婚式どんなだろうって期待してた+4
-6
-
28. 匿名 2019/10/23(水) 11:39:11
それすっごくわかる!!!
意識高い系とか自己啓発好きな人が言うイメージ
最初から人に期待しない方が楽になれる、そんなの誰でもわかるわ!
人の期待に応えられる人はそんなこと言わないと思う
人の期待に応えられない人が自分の逃げ道のために言ってるように聞こえるんだよね+12
-6
-
29. 匿名 2019/10/23(水) 11:39:18
電話とってくれないかな、給料もらってるんだから最低限の仕事してほしいな。
と言う期待をしてるからイライラする。
自分が思う行動を他者に求めてしまう。
真面目なんです。
他人に興味ない人は他人が何をやっていようと気にならないみたいですよ。+4
-11
-
30. 匿名 2019/10/23(水) 11:39:21
わかる。すごくわかるよ。+27
-0
-
31. 匿名 2019/10/23(水) 11:39:21
ジュディマリがモットーで歌ってるよ
「ハードルは低くしておくものよ、覚えててねー」+1
-4
-
32. 匿名 2019/10/23(水) 11:39:47
夫の家事育児に期待しないでいくとしたら、全て自分ですることになるからな〜。
昨日も私がトイレ中、子供が「お水こぼしたー」っていうから夫に拭くように頼んだら動き出すまでに30秒以上かかって結局私が用済ませて拭きに行くっていう…。
イライラしながら話し合いする、今はそれで良いと思うな。+16
-0
-
33. 匿名 2019/10/23(水) 11:39:54
人に期待しないっていうのもなんだか失礼な話だよね。相手の能力を認めてないってことなんだから。そういう傲慢さみたいなものが言動の端々に垣間見えたら人から嫌われそう。+6
-3
-
34. 匿名 2019/10/23(水) 11:40:09
自分ができるからイライラするのかな。+5
-1
-
35. 匿名 2019/10/23(水) 11:40:45
見返りは求めない、みたいな?+6
-0
-
36. 匿名 2019/10/23(水) 11:41:08
>>28
ほんとそう思う!
ミスとか色々やらかす側が逃げ道で言うなよと思う+10
-3
-
37. 匿名 2019/10/23(水) 11:41:46
>>1
こんなこと言ったらなんだけど、
自分への電話じゃないからとらないんじゃない?+2
-13
-
38. 匿名 2019/10/23(水) 11:42:13
そういう人にもう期待しないほうがいいよ。
あきらめて電話とる。
笑顔で普通にしてるほうが勝ちだよ!+5
-5
-
39. 匿名 2019/10/23(水) 11:44:25
相手に期待するから自分でやればいい
期待する前に自分でやれ
って考えになると、雑用がどんどん特定の人に偏るよね。
+47
-0
-
40. 匿名 2019/10/23(水) 11:44:27
先輩だから後輩がやれみたいなオーラ放つ人もなんか違うよね。
+9
-1
-
41. 匿名 2019/10/23(水) 11:44:45
人をイライラさせるのがうまいやつら+1
-0
-
42. 匿名 2019/10/23(水) 11:45:02
>>1
電話取らないでその人何してるの?
ボーッとしてるの?
会社大丈夫?+31
-1
-
43. 匿名 2019/10/23(水) 11:45:03
なんかそれ今時の考え方だよね、昔は聞かなかったと思う
自分はできないので、あなたがそれに合わせてください理論だよね
相手に悟らせるようにしてセコイわー+11
-2
-
44. 匿名 2019/10/23(水) 11:45:26
結局自分がイライラしたくてしてるからじゃない?
イライラを否定する方がイライラするみたいな
本当にイライラしたくなければ自分の考え方を変えるしかないけど
それをするくらいならイライラする方がマシってこともあるよね+2
-2
-
45. 匿名 2019/10/23(水) 11:45:51
>>1
上司に言ってもらえないの?
「電話番は君の仕事だよ」と。
それか、電話なったら主は席を立って居なくなる。電話とその女を2人きりにしてしまうとかどうかね。+43
-0
-
46. 匿名 2019/10/23(水) 11:46:55
>>1
期待という言葉を使うから納得できないだけじゃないかな。
普通は手が空いてたら電話をとるくらいするって言う気持ちがある=期待するってことだと思う。
この人は電話取らなくて良いって思ってたらイライラしないと思う。+8
-2
-
47. 匿名 2019/10/23(水) 11:47:27
分かる
周りに対して期待するからいざとなったら幻滅する
それは実写化や芸能人にもある
前評判や宣伝一杯してると期待して見に行くとそうでもないのが多すぎて見た後後悔してしまう+4
-0
-
48. 匿名 2019/10/23(水) 11:48:26
電話番は誰が取るか我慢比べなところあるね。
口うるさい先輩やお局がいると逐一「電話とって」と根気よく命令してくれるから、たまに有難い。+8
-0
-
49. 匿名 2019/10/23(水) 11:48:35
他人は自分の思い通りには動かないからね+3
-3
-
50. 匿名 2019/10/23(水) 11:49:48
究極までイライラしてイライラする事に疲れちゃった人達の言葉だと思う。
私も理解できなかったんだけど、最近理解できるようになった。
でも私の場合は旦那だけど、主さんの場合は職場の人だから難しいよね。上司が無能としか言いようがない。+7
-3
-
51. 匿名 2019/10/23(水) 11:50:49
めっちゃわかる‼︎私も主さんと同じ状態。
私の場合はパートなのにその人が電話に出ないだけでなくミスしたりやり残した仕事が私に回ってくるのでイライラして仕方ない。何度も私からも上司からと注意もしてるけど改善しなくて上司もサジ投げてる。
期待なんてこれっぽっちもしてないけど、仕事なんだから最低限の仕事はして欲しいと思うの当然だと思うよ〜。+9
-1
-
52. 匿名 2019/10/23(水) 11:53:03
>>1
仕事に関しては、期待しないって言葉は妥当じゃないよね。同じ給料貰ってるならちゃんと仕事して欲しいよね。
今度から電話が鳴ったら、「○○さん!私手が離せないから取って貰えます?」って言って、電話を取らせるように仕向けるしかないと思う。+30
-1
-
53. 匿名 2019/10/23(水) 11:53:10
期待してなくても馬鹿すぎて
イライラする奴なら居る。
本当に常識ないし。
今ではイライラ通り越してる+3
-0
-
54. 匿名 2019/10/23(水) 11:53:53
程度によらない?
できない程度と、期待の程度+1
-1
-
55. 匿名 2019/10/23(水) 11:55:11
>>24
妻がいるだけで(存在自体が)不愉快💨+2
-2
-
56. 匿名 2019/10/23(水) 11:55:12
>>1
愚痴を言ってイライラってだれでもできる
それを解消するための行動はしたの?
建設的な行動もせずに諦めもせずイライラだけするのは無駄でしょ+8
-14
-
57. 匿名 2019/10/23(水) 11:55:34
確かに。イライラしないのは自分の心のためであって、問題自体は解決になってないんだよね。+7
-0
-
58. 匿名 2019/10/23(水) 11:56:48
仕事は分担もあるから期待という表現だとしっくり来ないことが多いけどね。
無責任な人には苛立って当然。+4
-0
-
59. 匿名 2019/10/23(水) 11:58:12
仕事はお金掛かってるもんね
仕事しねーなら辞めろ、その分の給料こっちに回せと言いたくもなる+15
-0
-
60. 匿名 2019/10/23(水) 11:58:37
イライラするって体力使うんだよねー。
あきらめるっていうか、居ないものとする。見ない。+3
-0
-
61. 匿名 2019/10/23(水) 11:58:38
まあ他人は他人。自分は自分。
ちゃんと評価してくれる人は居ると思うよ。
もし自分自身の評価されないような会社ならイライラで身体壊す前に辞めた方がいいけど...。
でも電話応対って特にそうだけど、仕事も慣れだから、確実にその人はあなたより劣ってくるだろうし、
後々困るのはその人だと思って、
上から見守ってれば良いよ。
期待しないじゃなくて、相手にしない。
+3
-2
-
62. 匿名 2019/10/23(水) 11:59:16
会社に人に期待しないという人いるけど確かにその人愚痴ってるところ見たことない
誰かが失敗しても責めないしな+5
-2
-
63. 匿名 2019/10/23(水) 12:02:16
最低限の仕事は期待うんぬんよりも「やって当たり前」だから、やらなかったら周りの負担も増えるし、業務上の怠惰だよね。私生活はそういった人と距離とることできるけど、仕事はそうもいかないからイライラして無理ないと思う。+14
-0
-
64. 匿名 2019/10/23(水) 12:08:25
この場合は期待じゃなくて不利益を被ってるよね。
実際もう1人の人がちゃんと仕事する人だったら主さんの業務が多少なりとも楽になるもん。
私も期待しなければイライラしない論は疑問。
期待しなければガッカリしないっていうのはわかるけどイライラは別。+13
-0
-
65. 匿名 2019/10/23(水) 12:08:47
だって、期待するな=『お前が我慢すりゃ済むよ』って意味じゃん。
なんで私が我慢して丸く収める必要あるの??こっちばかり我慢させんなよ。+27
-3
-
66. 匿名 2019/10/23(水) 12:08:51
>>1
必要最低限の仕事をして欲しい=それは相手に対して期待してるってことだよ
期待したくないなら、存在していないものとして思い込ませるしかないんじゃないの?+9
-4
-
67. 匿名 2019/10/23(水) 12:11:07
>>59
それを決めるのは悲しいかな
経営者なんだよ+1
-1
-
68. 匿名 2019/10/23(水) 12:21:27
>>56
こういう人嫌い+8
-4
-
69. 匿名 2019/10/23(水) 12:26:38
結局こっちが我慢しなきゃいけないって、納得いかない+8
-1
-
70. 匿名 2019/10/23(水) 12:30:34
>>29
当事者じゃない人は何とでも言えますなあ+4
-0
-
71. 匿名 2019/10/23(水) 12:35:48
>>68
バカなの?
嫌いって言うのはかんたんなんですけど
何が嫌いかいってみなよ+2
-8
-
72. 匿名 2019/10/23(水) 12:39:47
真面目が損をするのも確かだけど
イライラしてる自分のメンタルも損をするから。
もちろん、ちゃんと教育しなきゃいけないし、するんだけど、、言っても何しても理解しないどうしようもない人いるじゃん。もう諦めの境地ですね。+4
-0
-
73. 匿名 2019/10/23(水) 12:42:48
私もなぜか知らないけど、電話とる人になってる。
そんなことでイライラしても仕方ないし、
電話くれる取引先の方に、率先して電話に出る人だと良く思われることを願っているよ。+2
-0
-
74. 匿名 2019/10/23(水) 12:45:50
私の職場にも電話受けやめんどくさい雑務を知らん顔してる人いる。モヤモヤしないわけじゃないけど、周りの皆ほどにはイライラしない。
真面目が損するって皆言うけど、じゃあ自分がその人みたいになりたいかって言われると全くなりたくないから、あんまり気にならない。
とれる電話は自分でどんどんとっちゃうし、来客応対もできる限り引き受けてたら、顔や名前を社内外の人達にも覚えてもらえてきて、自分の仕事が今結構やりやすいから腹も立たないのかもしれない。
私はどっちかというと、仕事はできるんだけど新人に仕事教えない、「自分がいなきゃこの部所回らな~い、みんな仕事できないのばっかり」とか言って悪口振りまいてる人にめちゃくちゃ腹立つんだけど、これも期待してるから腹立つ理論成り立つのかな…?
+2
-1
-
75. 匿名 2019/10/23(水) 13:03:45
>>1
電話取らないのって何か理由あるのかな。例えば主より少し先輩だから、雑務は後輩のあんたがしなさいよ!的な。
前の職場にいたよ。仕事もできる先輩だしそれでいいんだろうけど雑用一切しない人。
+0
-0
-
76. 匿名 2019/10/23(水) 13:04:47
>>9
マイナス多いけど、同意!
自称サバサバ系っぽいよね
漫画とかドラマでよくあるセリフだわ
「私は初めから他人になんか期待していないから気にならない」とか
「初めからあげるつもりで貸してるから返ってこなくても気にならない」とかね
実際ほんとに自分がその立場になったらめちゃくちゃイライラするくせに+5
-1
-
77. 匿名 2019/10/23(水) 13:06:01
>>1
電話番ってはっきり決まった人がいないのなら男女関係なく取ろうよ+6
-0
-
78. 匿名 2019/10/23(水) 13:06:13
>>68
うんうんわかる〜むかつくよねーって共感してもらいたいだけのタイプ?
+2
-6
-
79. 匿名 2019/10/23(水) 13:11:53
>>13
いちいち誰かに注意されなくてもやるべき業務をするのは社会人として当たり前だし、それをお互いが望む(期待する)のも当たり前のことでは+13
-3
-
80. 匿名 2019/10/23(水) 13:19:20
>>79
その『当たり前』はこっちサイドの意見だよね
やらない人はやらない事が当たり前なんだよ
だから一度は言わないと始まらない+4
-3
-
81. 匿名 2019/10/23(水) 13:33:42
わかる。
人は他人なんだから思い通りにならなくて当たり前だと思えば腹も立たない。
ってよくいわれるけど、多くは無茶を期待するんでなくて年相応なり、社会の一員としてなりの常識として求めてるだけだよね。
なんで常識のない赤の他人の非常識さをこちらが気を使わないきゃいけないのさ?
と思います。+13
-0
-
82. 匿名 2019/10/23(水) 13:41:47
>>1
私も主さんと今同じような状況だよ
イライラが爆発して暴飲暴食してる
相手は若いギャルママなんだけど、その人初めましてよろしくお願いしますも言えないし、自分から名乗ることもない、仕事中に子供の動画見て、どれだけ忙しくても仕事終わりには子供連れてきて会社で遊ばせたり、それを注意されれば機嫌悪くなって無視…。
なんというか、大人になるにつれ自然と出来るようになることが全くない、伸びしろがないというのを初めて見たよ。
私もその人を愚痴ったら期待してるからイライラするんだって言われてさ。
でもありえないほど非常識な人にイライラするのは普通じゃない?と思うわ。かと言って挨拶も通じない人にやんわりと抗議したって通じないし+20
-0
-
83. 匿名 2019/10/23(水) 13:51:19
なんかスピリチュアルの有名な人の人生相談みてたらさ
同じく仕事しない同僚への鬱積の相談があって
回答は、その人を雇っているのは会社だからあなたには一切関係ありません。
でバーーーカと思った(笑)+2
-0
-
84. 匿名 2019/10/23(水) 13:54:37
イライラしない。他人に興味ないし仕事は自分でやった方が早いし手柄になって評価上がるし。
同期が、最近入った子が気が利かない、積極性がない、もうこのくらいできるでしょってしょっちゅう愚痴ってるけど期待しすぎだよ。+2
-4
-
85. 匿名 2019/10/23(水) 13:54:41
電話とってって言えばスッキリすると思いまーす。+2
-5
-
86. 匿名 2019/10/23(水) 14:04:11
仕事は別だよ。期待しないとイライラしないはあくまでも旦那の家事や育児についての例え+0
-1
-
87. 匿名 2019/10/23(水) 14:05:26
職場の人への気持ち、わかります。私は人を変えることはできないってあきらめたら少し楽になったかな。いっそ、いちいち気にしない人になりたい~涙+0
-0
-
88. 匿名 2019/10/23(水) 14:09:46
私は似たようなのでこの人は電話とらない人なんだと諦めたらイライラしなくなった。+0
-0
-
89. 匿名 2019/10/23(水) 14:43:29
電話一回取るたびに100円欲しい
少しはやる気出る+3
-1
-
90. 匿名 2019/10/23(水) 15:06:01
>2
デンデ辛辣すぎ笑笑+0
-0
-
91. 匿名 2019/10/23(水) 15:17:28
>>12
トピずれになるけど「怒りは六秒理論」って嘘だよね!?
この間職場のパワハラ上司に腹立ってしょうがなくなって、心の中で六秒数えたけど全然だったよ。+6
-0
-
92. 匿名 2019/10/23(水) 15:24:35
旦那に頼みごとしても動いてくれないので
諦めました。+0
-0
-
93. 匿名 2019/10/23(水) 15:44:58
>>1
私も似たような人が職場にいるのですごくよくわかります!でもイライラするのって結局自分の体に毒なんですよね。数人、理解してくれる人たちがいることで気持ち的にすごく助かってます。
+4
-0
-
94. 匿名 2019/10/23(水) 16:01:11
主がその人に電話出てって言えばいいって言ってる人いるけど
そう仕向けて相手が電話出るようになってくれるのが理想だけど、そう言えたらもう言ってるだろうしそれで改心する様な相手ならそもそもちゃんと仕事してると思う
上司は注意しなくてもいいけど、ちゃんと仕事してる人には給料上げるなりしてくれればやる気も出るのにね。+12
-0
-
95. 匿名 2019/10/23(水) 16:27:03
苛々するのは期待するのが悪いとか、自分の思い通りにならないからであって自分の心の狭さを振り返れとかいう意見あるけど、そう言われてみればそうだなと思う事もあるけど、全て自分のせいだとか思い込ませる様なのやめて欲しい。+3
-0
-
96. 匿名 2019/10/23(水) 16:30:12
>>94
そうそう、そういう気遣いややんわり察することが出来ないから主さんはイライラしてると思うのよ
誰だって新人時代はあって失敗するけど、そこに誠意ややる気があれば、主さんだって口頭で伝えてみようと思うのに、そういう気力すら無くなるほど相手が無能だと思うんだ。
挨拶出来ないギャルママにイライラしてる私はそう思います。+7
-0
-
97. 匿名 2019/10/23(水) 17:26:59
>>1
私もその言葉は好きじゃないよ。
なんか悲しい言葉だなって思う。
イライラしたとしてもガッカリしたとしても、やっぱり少しは期待したいしまわりに希望を持って生きていたい。
イライラを防ぐのに効果的な方法はきっと人によってバラバラだから、期待しないことで防げる人はそれでいいと思うけどね。
私は考え方を変えることでイライラを最小限に抑えられたよ。+2
-1
-
98. 匿名 2019/10/23(水) 17:56:19
>>12
本当にそれ。
6秒って悪意のあってされたことには効かない。
突発的に起こる何かとか、悪気がなかったことに自分がイラっすることとかには冷静になって、っていうのなら分かる。+4
-0
-
99. 匿名 2019/10/23(水) 18:02:23
イライラするよね。
期待とかそんな話じゃないよ。
だって自分がその分被ってるんだもん。
そいつは同じ時給で、明らかに楽してる。
コツコツやってたらそれを評価されて報われる、とかバイトには無い。
そして、そういう人って注意されたり、上の人が見てる時だけやって、またバイト同士だけになるとサボり出す。
こちらが言ってもやらない。
上司に訴えても、言っとくからね、いつも貴方が頑張ってくれてる事知ってるから、穏便にね、とか言われる。
何も変わらない職場でもう耐えられないなら、自分がやめるしか無いかなーと思うよ。
最後にその人に文句言いたい。
どうせ響かないだろうけど、思ってた事は全部言って去る。+6
-0
-
100. 匿名 2019/10/23(水) 18:23:14
主です。トピが立っててビックリしました。
みなさんありがとうございます。
共感の声が多くてうれしいです。
電話を取らない女性は先輩と後輩の2人で、席外し(サボり)も多いので、なおさら事務所にいる時くらいは電話を取って欲しいと思ってしまいます。
注意をしても逆ギレするタイプなので、上司をはじめとした周囲の人達は誰も注意をしません。
注意しない理由については、何を言っても聞かないから見放したと私には言ってきますが、下手に注意して機嫌を損なわせて自分の仕事をやってくれなくなったら困るから何も言わないようにしか見えません。
他の方もおっしゃるように、がんばっただけの報酬をもらえるならイライラせずに済むのですが、報酬をもらえるどころか賞与も一律なので不満ばかりが募ります。
私も本音は楽をしたいです。
電話や来客も無視したいし、好きなだけ席を外したい。
だけどそれが出来ない性格だから、余計にそれらを平然とやってのける人達に対してイライラしてしまうのかもしれません。
ただの長文の愚痴になってすみません。
だけど分かってくださる方がたくさんいて心が救われました。
本当にありがとうございます。+9
-0
-
101. 匿名 2019/10/23(水) 19:53:40
>>1
主人の職場にいるみたい
仕事出来ないしサボるしやる気もない。
金渡して、替え玉使って国家資格取ったんじゃないかっていうくらい。仕事出来ないらしい。
父親が建設業の社長だったらしく、甘やかされたにしては酷すぎるって50過ぎてるのに。
上司にタメ口とかひじ付いて話聞いたり、はい、いいえ、じゃなくて、そやね。そやね。ハイハイわかった。って、関西弁で上司にハイハーイって言うらしい。
敬語すら使えない。
なんでこんな奴がクビにならないんだろう。
最近、違う班に行ったらしいけど、そこでは優しく扱われてるらしい。会社社員はみんな、良いお金貰ってるから生活に余裕があって、そんな男が居ても自分はおびやかされない安心があるから優しいんだろうって主人はいう。
丁寧に教えても、注意しても、聞いてない、考えもせずに直ぐにわからないを100連発して自分の仕事が出来ない、滞る。
キレない俺が間違ってるのか!?って主人が壊れかけてる。+6
-0
-
102. 匿名 2019/10/23(水) 20:16:07
圧倒的に常識に欠けた人は結局本人が恥をかくだけなんたけど、彼らは恥を恥とも思ってないから無効なんだよなー
むしろ、私ちゃんと遅刻しないで出勤してるんだから偉いじゃん!とか自己評価してんの
遅刻しないのは社会人として当たり前で、評価されるスタートラインにすら立ってないんだよと言ってやりたくなる
とにかく主さんの気持ちが分かるわ+7
-0
-
103. 匿名 2019/10/23(水) 21:15:11
それを言うなら、あなたも周りから『あの人はああいう人だから』『あの人は出来ない人だから』と言われていいなら電話とらなきゃいいし、何もしなければいい。
それが嫌だからこなすのでしょう。
人にそう言われたくないと言うプライドがあるから。
やらない人はプライドもないその程度の人間なんです。
私はなりたくありません。+2
-0
-
104. 匿名 2019/10/23(水) 21:47:21
私、生真面目です。自分でも嫌になるほど。
だからよーくわかります。
期待しているというより、自分ならこうするから、この人もこうして当たり前だというのが根底にあって、当然相手は私じゃないから違う行動をする→私イライラ。です。
自分にも相手にも寛大になりたい。そうすれば自分が楽になるだろうから。+5
-0
-
105. 匿名 2019/10/23(水) 22:25:05
>>39
うん
しかもそれを言う人って動かない側+3
-0
-
106. 匿名 2019/10/23(水) 22:42:17
期待するからイライラするは浅い悟りだよね
結局は相手との関係を悪化させたくなくて直接対峙しない結果、自分に言い聞かせる言葉
自分で背負いこむと決めたなら悟った風なこと言ってないで黙ってやればいい
相手がこちらの苛立ちを汲まないのは舐められているから
一度キレてみたら?
あなたにだけは気を遣うようになるよ
ただものすごく動物的上下関係+7
-1
-
107. 匿名 2019/10/23(水) 23:35:11
期待というか、求めなければいいと思うよ。
この人はこれくらいできるはず、私がこれだけやったんだからやれるよね?やってくれるよね?
そういう希望的観測を全て失くせば多少虚しいけど菩薩モードになれますよ。
+3
-3
-
108. 匿名 2019/10/24(木) 00:26:24
その同僚が電話を取るのを期待しているからイライラするんですよ。会社的にその人に給料を払うのがバカらしくなるように流れを持っていかない限り、主が完全に諦めて無になるか、イライラと付き合っていくしかないですよ。
私なら上司に相談(報告ではなく相談です)します。どうしたら電話をとってもらえるかアドバイスをお願いします。それか、電話も取れないほどその人に仕事が割り振られているのかと、あくまで心配したふりで電話に出ないことを強調して上司に伝えます。+0
-5
-
109. 匿名 2019/10/24(木) 00:47:57
相手が自分と同等それ以上の力量を持ってるって思ってるから相手が出来ると勝手に思ってるんだよね
相手の実力より相当上に見てるのかもしれないよ
期待してるってそういう意味だと思う
だから相手は自分より仕事が出来ないんだな頭が物凄く悪いんだなって思ったら仕方ないって思えるようになるよ
諦められる(ただ相手の給料が気に入らないなら直談判するしかない)
カッカカッカしてる人って他人を自分と同じだと思いすぎてたり他人をコントロールしがりなんだよね
自分の思い通りにならないからカッカしてるだけってことに気付こう+0
-6
-
110. 匿名 2019/10/24(木) 00:55:56
昔高校の先生に宿題をしてくると思ってると腹が立つから、こいつらは絶対やってこないと思うことにしたと言われたことがある。+1
-0
-
111. 匿名 2019/10/24(木) 02:06:49
期待するからイライラするが正解だと思う。
手抜きで電話に出ないヤツには普通なら上司が注意するもんじゃないの、と主は会社の方針とかに期待してるんだよ。会社が社員の期待に応えるなんて、まず有り得ないと悟るしかないと思う。見てる人は見てるからって励ましてくる人もいるけど、それもウソウソw+2
-0
-
112. 匿名 2019/10/24(木) 02:10:46
>>1
それは主さんが辞める覚悟がないからじゃない?
他人は変えられないけど
自分が転職するのはいくらでもできるじゃん。
ただスタッフが平等な職場は
主さんにも厳しいですよ?+0
-9
-
113. 匿名 2019/10/24(木) 02:57:28
>>1
わかる!
仕事をいい加減で適当、たまに回りを巻き込んで迷惑をかけてくる人にうんざりしてたら
「あの人はああいう人だからしょうがないよ」って受け入れろって他の人に言われたけど、それなら「それを受け入れられない私なんだからしょうがない」って事になるよね。+4
-0
-
114. 匿名 2019/10/24(木) 04:30:34
自分は能力が高い
相手は能力が低い
これでいいのでは
気に入らないなら言うしかないけど
出来るようになるかどうかは相手次第
それは相手の課題(アドラー心理学)
+0
-7
-
115. 匿名 2019/10/24(木) 09:20:34
あるある!それ期待じゃないと思う、
仕事なのにやって当然の事をやらないからイライラするんだよ
+6
-0
-
116. 匿名 2019/10/24(木) 13:04:12
期待するな!っていう後輩いた。「私はあなたみたいに動けません。期待しないで!」って逆ギレされた。
でもあんたは「あれやってくれない、あの人は言い方きついからやだ」とか色々文句言ってたらい回しにされて私のところに移動したんだよ。気づけや。+3
-0
-
117. 匿名 2019/10/24(木) 18:13:23
あー明日から変な同僚に会わなきゃ行けないから本当にやだ
早く辞めてくれないかな+1
-0
-
118. 匿名 2019/10/30(水) 23:55:54
遅刻はするし、休憩ばっかりするし、仕事はサボるし、お礼は言わないし…本当に一緒に仕事してるとイライラし過ぎておかしくなりそう。割り切れたらどんなに楽だろうか。トップの前で、「私も彼と同じく仕事しなくても同じ給料貰っていいんですよね?」っていつも言いたくなる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
1946コメント2021/03/09(火) 17:15
ジャニーズJr.佐藤龍我が活動再開 昨年12月に熱愛報道で自粛処分
-
1921コメント2021/03/09(火) 17:15
福原愛、不倫騒動で『モニタリング』出演ドタキャン! 潰えた“本格タレント転身”の野望
-
1694コメント2021/03/09(火) 17:16
太っている人にイラッとした経験
-
1369コメント2021/03/09(火) 17:15
「明日、私は誰かのカノジョ」読んでる方!【明日カノ】part4
-
1190コメント2021/03/09(火) 17:15
もういい加減終わらせたら良いと思うもの
-
1188コメント2021/03/09(火) 17:15
プラスチック新法案まとまる スプーン有料化も検討
-
1047コメント2021/03/09(火) 17:10
【実況・感想】監察医 朝顔 #17
-
1030コメント2021/03/09(火) 17:14
【自虐】頭が悪い人にしか分からないことpart8
-
930コメント2021/03/09(火) 17:12
懐かしのおもちゃを貼るトピ
-
738コメント2021/03/09(火) 17:15
恥ずかしくなっちゃうCM
新着トピック
-
696コメント2021/03/09(火) 17:16
子持ちで賃貸派の人いますか?
-
1286コメント2021/03/09(火) 17:16
雑談・春のぼっち祭
-
212616コメント2021/03/09(火) 17:16
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
213コメント2021/03/09(火) 17:16
どっと疲れること。
-
29494コメント2021/03/09(火) 17:16
ジャニーズ所属タレント95名、医療従事者へ感謝のメッセージ「僕たちからのバレンタインギフト、受け取ってください」
-
105コメント2021/03/09(火) 17:16
駐車場のトナラー
-
190コメント2021/03/09(火) 17:16
鈴木奈々、パチンコ店の制服スカート姿に「こんな店員がいたら」「マドンナ的存在」
-
325コメント2021/03/09(火) 17:16
“宮城出身”千葉雄大、TBS『東日本大震災10年プロジェクト』でナレーター担当
-
45コメント2021/03/09(火) 17:16
恋愛がうまく行くために恋愛以外のことを頑張るトピ
-
43コメント2021/03/09(火) 17:16
優しい表情
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する