ガールズちゃんねる

深夜に「うー」気味悪い声、暗渠に入る直前の女性を救助

130コメント2019/10/21(月) 11:40

  • 1. 匿名 2019/10/20(日) 14:01:42 


    深夜に「うー」気味悪い声、暗渠に入る直前の女性を救助 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    深夜に「うー」気味悪い声、暗渠に入る直前の女性を救助 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

     富山市町村の住宅街で9月24日深夜、用水路に転落した70歳代女性が近所の男性2人に助けられ、一命を取りとめた。24日午後11時頃、後藤勉さん(69)は風呂に入っていたところ、開けていた小窓から聞こえた。「うー」と。次第に聞こえなくなったが気味が悪いので、妻妙子さん(62)に2階から外を確認するように伝えた。  「誰もいない」と妙子さん。こう続けた。「『ゴボッ』という音を聞いた」。用水路に何かあるのか――。そう思った後藤さんは「まさか人か」と懐中電灯を手に家を飛び出した。  街灯は遠くにぽつんとあるだけ。「気のせいであってほしい」と願いながら、自宅前を流れる用水路に光を当てながら歩くと


    足元を照らすと、人の足。流されるのを防ごうととっさにつかんだ。その体はほとんど暗渠に入っていた。「誰かー」。110番の後、追いかけてきた妙子さんが叫び声に気づき、間近の安川外志さん(70)宅に助けを求めた。

     テレビを見て起きていた安川さんがすぐ駆けつけ、後藤さんと一緒にその足を引っ張った。現れたのは小柄な女性。ずぶぬれで震えており、銀色のシートに覆われて救急車で病院に搬送された。救急隊員は「長い時間水につかっていたら危なかったはずだ」と話す。

    +441

    -1

  • 2. 匿名 2019/10/20(日) 14:02:26 

    気づいてもらえてよかった

    +1074

    -1

  • 3. 匿名 2019/10/20(日) 14:02:38 

    こわ!申し訳ないけどホラーかと思って逃げるわ

    +957

    -18

  • 4. 匿名 2019/10/20(日) 14:03:01 

    怖っ!

    +252

    -1

  • 5. 匿名 2019/10/20(日) 14:03:09 

    すごい!大変でしたね!

    +401

    -0

  • 6. 匿名 2019/10/20(日) 14:03:24 

    ウーハー!ウーハー!ウッ
    ワッハハハー

    +13

    -182

  • 7. 匿名 2019/10/20(日) 14:03:47 

    えらい

    +238

    -2

  • 8. 匿名 2019/10/20(日) 14:03:51 

    なんでそんなとこに落ちちゃうんだよって思うけど、手薄な場所ってあるんだろうねぇ。
    見つけてもらって良かったね。

    +647

    -2

  • 9. 匿名 2019/10/20(日) 14:03:57 

    私だったら怖くて見に行けないかも…。

    助かって良かったですね!

    +576

    -2

  • 10. 匿名 2019/10/20(日) 14:04:35 

    助かって良かった!

    私だったら怖くて行けないかも

    +373

    -0

  • 11. 匿名 2019/10/20(日) 14:04:44 

    暗渠 あんきょ
    読めなかったし、初めて知った言葉・・・

    +904

    -8

  • 12. 匿名 2019/10/20(日) 14:04:53 

    怖すぎ、イットじゃん。

    +111

    -5

  • 13. 匿名 2019/10/20(日) 14:05:21 

    深夜だったんだね。それは怖い…助かってよかった!

    +235

    -0

  • 14. 匿名 2019/10/20(日) 14:05:30 

    暗渠ってなに

    +174

    -7

  • 15. 匿名 2019/10/20(日) 14:06:00 

    怖い・・私用水路とかめっちゃ苦手。増水してる時に落ちたら絶対死ぬだろうなって思うし絶望感すごい

    +227

    -2

  • 16. 匿名 2019/10/20(日) 14:06:02 

    運がいい人もいるもんだね

    +153

    -1

  • 17. 匿名 2019/10/20(日) 14:06:23 

    暗…何て読めばいいのでしょうか?

    +23

    -8

  • 18. 匿名 2019/10/20(日) 14:06:23 

    何歳なの?助かった人

    +5

    -19

  • 19. 匿名 2019/10/20(日) 14:07:04 

    ホラーにありそうな展開で怖い😫

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2019/10/20(日) 14:07:04 

    >>17
    アンキョ だよ~

    +42

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/20(日) 14:07:09 

    ええ人やな
    怖くて絶対無視する
    どうやったらそんなに勇気持てるのか知りたい

    +246

    -4

  • 22. 匿名 2019/10/20(日) 14:07:18 

    暗渠は道路の下に通ってる水路!

    +219

    -1

  • 23. 匿名 2019/10/20(日) 14:07:18 

    >>8

    お年寄りって考えられないような場所で大けがするし
    さらに体が弱っているから自力で抜け出せないから大変だよね。
    私の町でも毎週のように高齢者の行方不明の町内放送が流れるけど、
    ほんとどこでどうしているのか・・・

    +190

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/20(日) 14:07:36 

    夜に70mも流されたらと思うと恐ろしい。とにかく救出されて良かった。

    +199

    -1

  • 25. 匿名 2019/10/20(日) 14:07:44 

    >>18
    70歳代って書いてあるのに読めないんですか?
    日本語覚えたてで理解できない人種?

    +9

    -51

  • 26. 匿名 2019/10/20(日) 14:08:08 

    >>18
    70歳代みたい

    +40

    -1

  • 27. 匿名 2019/10/20(日) 14:08:14 

    富山、夜静かながよね だからなんかあったらすぐ警察に通報する
    まあ、警察は役立たずやけど
    近所のじいちゃんらは仲良いし強いわ
    ありがとう

    +123

    -7

  • 28. 匿名 2019/10/20(日) 14:09:13 

    >>25
    たぶん単純に読んでないか、目が滑って気づけなかったんだと思うよ

    +18

    -12

  • 29. 匿名 2019/10/20(日) 14:09:18 

    助かって良かった!こういうこともあるから、勇気出して確かめに行くのって大事だね。絶対誰かに付いてきてもらいたいけど。

    +101

    -1

  • 30. 匿名 2019/10/20(日) 14:09:58 

    >>23
    腕時計型セコムあるけど、徘徊老人には義務化したほうがいいのかな

    +97

    -3

  • 31. 匿名 2019/10/20(日) 14:10:29 

    >>25
    数年後には数十万人の外国人労働者が来るんだよ。あまり失礼な軽口は今から慎んでおかないと恥かくの自分だよ。

    +10

    -18

  • 32. 匿名 2019/10/20(日) 14:10:33 

    >>6
    頭大丈夫?

    +42

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/20(日) 14:10:46 

    暗渠(あんきょ)

    まあ、この手前側みたいに地下に入っちゃって見えなくなる場所、そもそも懐中電灯で照らせない場所に入ってく直前だったということでは。※写真はイメージです。
    深夜に「うー」気味悪い声、暗渠に入る直前の女性を救助

    +129

    -2

  • 34. 匿名 2019/10/20(日) 14:11:16 

    >>28
    何擁護してんの

    +1

    -28

  • 35. 匿名 2019/10/20(日) 14:11:27 

    「用水路に落ちる事故」って定期的にニュースで見るけど…。用水路って見たことないんだけど、そんなにすぐに落ちちゃうようなものなんだね。それなら大雨の時や夜間とか危なすぎるよ。どうにか対策は出来ないのかな。

    小さい子供が誤って落ちて死んじゃったニュースとか何度も見たし、対策が進む事を願います。

    +87

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/20(日) 14:11:41 

    >>3
    警察に110番でいいと思う

    +60

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/20(日) 14:11:56 

    男性がその瞬間にお風呂にいなかったら声を聞かなかったかもしれないよね。奇跡だわ。助かって良かった。助けた男性もすごい。

    +215

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/20(日) 14:12:16 

    >>11
    お里が知れるねw

    +3

    -312

  • 39. 匿名 2019/10/20(日) 14:13:35 

    >>33
    こんなのあるの?
    めちゃくちゃ怖いじゃん((((;゜Д゜)))
    何で蓋とかしないの???

    +100

    -1

  • 40. 匿名 2019/10/20(日) 14:14:06 

    すごい男性だね
    男性は若くて可愛い女性しか助けないと思ってた

    +5

    -26

  • 41. 匿名 2019/10/20(日) 14:15:00 

    >>22
    知らなかった!
    危機一髪だったんだね

    +60

    -1

  • 42. 匿名 2019/10/20(日) 14:15:12 

    >>30
    見つかったら必ず「見つかりました」と報告の放送があるんだけど
    半分近くは聞かないんだよね。
    ということは・・・怖いよ。
    携帯セコムかGPS必須にしたほうがいいよね。

    +57

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/20(日) 14:15:44 

    >>35
    田舎だと結構な水量の水路に柵も無かったりするとかあります。私の地元もど田舎ですがそうでした。おまけに道は狭いし夜は真っ暗なので、そういう時間に歩いたら足を踏み外してってこともあるかも。ちょっと躓いた拍子に落下とかもありえるかもしれない。子供の場合は、危険認識ができずに水に触ろうとか覗こうとして足滑らすとかはありそう。すぐに柵は設置できなくても、危険!とか看板立てるくらいはすぐしてほしいね。

    +63

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/20(日) 14:15:50 

    気味が悪いので奥さんに外を確認するよう伝えた

    ↑うちの父親と同じだ!
    まず母親を先発させるところ。
    昔、実家の庭で深夜2時過ぎ頃に誰かが歩いてる音がして、家族全員集まって2階の部屋の小窓から庭を覗いてみたけど、よく見えなくて恐怖だったんだよ
    そしたら父親が「お母さん、ちょっと下行って見てきて」と言った瞬間、母親も私ら子供も全員父親の方を振り返って「え!?」ってなったの思い出した(笑)
    結局3~4軒先の方が同じ様に人の気配感じて通報したらしく、小一時間くらい町内が物々しい雰囲気になって終了したけど
    それ以来うちの父親は陰でヘッポコ呼ばわりされてる

    +42

    -33

  • 45. 匿名 2019/10/20(日) 14:16:17 

    この記事の文章 。多すぎない?
    一番短すぎて読みにくいし、詩かと思った(笑)

    +3

    -14

  • 46. 匿名 2019/10/20(日) 14:16:35 

    >>38
    そこ笑うとこなんだ。38のコメに逆に笑った

    +57

    -4

  • 47. 匿名 2019/10/20(日) 14:16:58 

    >>33
    こんなに広い所があるんだね

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/20(日) 14:17:25 

    このニュース、結構前に見た覚えがあると思ったら先月のニュースだね

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/20(日) 14:20:22 

    >>44
    この件でそこは関係ないだろ。だいたい「誰もいない」と聞いても懐中電灯を持って飛び出して人を発見したのはこの男性。状況はわからないけど、お風呂に入ってたみたいだしすぐに自分は出られないから奥さんに頼んだだけでは?実際、後で見に行ってみよ〜のスピード感だったらもう手遅れだったよ。

    +112

    -1

  • 50. 匿名 2019/10/20(日) 14:22:19 

    怖っわ

    写真の掴んだ足って、もうほとんど身体が持ってかれそうになってて足だけ掴んだ感じかな
    生々しくて怖すぎる

    +54

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/20(日) 14:22:23 

    >>11
    ぜんっぜん読めなかった💦
    アラフォーにして初めて見た言葉。
    調べてくれてありがとう!!

    +296

    -3

  • 52. 匿名 2019/10/20(日) 14:22:24 

    >>33
    なんでフタしないんだろ

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/20(日) 14:23:04 

    岡山県の用水路
    深夜に「うー」気味悪い声、暗渠に入る直前の女性を救助

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/20(日) 14:23:52 

    >>44
    レディーファーストも実はそういう事らしいよ

    +11

    -6

  • 55. 匿名 2019/10/20(日) 14:23:55 

    >>38
    あなたのお里のこと?(・・?)

    +43

    -1

  • 56. 匿名 2019/10/20(日) 14:23:58 

    すごいよ!!
    怖くて見に行けない…。
    こういう善意で救われる命があるんだね。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/20(日) 14:26:02 

    気味の悪い声ってめっちゃ失礼じゃない?

    +0

    -15

  • 58. 匿名 2019/10/20(日) 14:27:15 

    >>55
    読めない方がどうかしてる

    +1

    -30

  • 59. 匿名 2019/10/20(日) 14:27:38 

    >>22
    側溝とは違うの?

    +20

    -2

  • 60. 匿名 2019/10/20(日) 14:28:15 

    じいさんて強いよ。
    この前、電車待ちで並んでたとき、前のじいさんが、自分の首元が気になるみたいで、チラッとみたら、デカいかまきりがいた。

    カマキリって教えてあげたら、平然と、普通に普通のトーンで、とってもらえますか?ってすごく穏やかに言われた。(ムリでしょ💧苦笑)

    すみません、虫ダメでって動揺しながら言ったら(カマキリこっち見てるし、ヤツは飛ぶからこっちくるんじゃないかって怖くて仕方なかった💧)、あぁ、と、ほほ笑みながら自分でわしづかみして、おぉこんなデカかったのかーとひと言。

    そのあと、何もなかったかのように時間が流れていたのがなんともシュールでした。

    +52

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/20(日) 14:29:31 

    >>58
    お疲れ様でした😊

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/20(日) 14:30:50 

    >>38
    ガルちゃんの鑑のようなコメント
    マイナスだらけなのも含めて笑った
    最高の皮肉じゃん

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/20(日) 14:31:37 

    >>3
    怪奇現象か勘違いと思って、探すことより気のせいだと自分に言い聞かせるかも

    +67

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/20(日) 14:34:58 

    岡山の用水路や側溝が怖い(柵、盛り上がって視認しやすい縁、ガードレールで穴部分を囲う等が見当たらない)スレッドやまとめを良く見掛けるわ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/20(日) 14:37:07 

    暗渠は蓋のある水路。
    対する蓋のない部分は開渠(かいきょ)又は明渠(めいきょ)。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/20(日) 14:37:50 

    >>6
    お薬もらってきなー。

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/20(日) 14:41:15 

    >>11
    調べた上に載せてくれるなんて優しい!
    私も読めなかった… ありがとう!!

    +236

    -1

  • 68. 匿名 2019/10/20(日) 14:41:16 

    >>28
    でもとかくガル民は「元記事読まな過ぎ」だと思う。
    無駄な言い争いになるから、質問を投稿する前にまずは元記事読もうよ。

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/20(日) 14:42:08 

    >>11
    仕事で使ってるわw
    マンホールは人孔

    +43

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/20(日) 14:42:32 

    >>28
    目が滑る
    なんだかいい感じ。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/20(日) 14:43:55 

    ばあちゃんボケて外に出ちゃったのかな

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2019/10/20(日) 14:47:49 

    >>30
    徘徊したまま帰ってきてほしくないから義務化しなくていいよ。

    +2

    -7

  • 73. 匿名 2019/10/20(日) 14:49:08 

    >>14
    読めなくてググった
    意味はなんとなく想像はできたけど、見ただけでなんとも恐ろしげな言葉

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2019/10/20(日) 14:49:19 

    へー勉強になったわ

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2019/10/20(日) 14:49:34 

    >>38
    自分が使いたかっただけでしょ、はいはい。

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2019/10/20(日) 14:51:13 

    わいせつ
    は平仮名なのに
    暗渠
    は漢字なの?

    馬鹿じゃない?

    +1

    -11

  • 77. 匿名 2019/10/20(日) 14:56:12 

    >>11
    漢検の読み問題で出た気がする

    +7

    -4

  • 78. 匿名 2019/10/20(日) 14:56:19 

    >>39
    あるよ。
    市だかの水路だから、自分の家の出入口だけは橋をつけて良いけど勝手に蓋をしてはいけないんだって。
    毎年のように酔っぱらいや自転車の人が落ちて凍死してる。
    地元のお年寄りたちは、蓋をつけるから出られなくなって死ぬんだって言ってるけど、私からみると全部ふさげばいいじゃんて思うわけよ。
    全部塞ぐと、今度は雪が降った時に雪を棄てる所がなくなるから困ると言うのがお年寄り達の言い分らしいんだけど、実際は雪で水路の境目が見えなかったり滑ったりして、これまた落ちて凍死してるのよね…。
    田舎って恐ろしいところです。

    +61

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/20(日) 14:57:15 

    >>14
    あんきょ
    土に埋まってる排水管のことだよ

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/20(日) 14:59:58 

    >>20
    教えてくださってありがとうございます!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/20(日) 15:04:27 

    >>78
    反対してる年寄りが落ちて死んだら面白いね

    +7

    -7

  • 82. 匿名 2019/10/20(日) 15:06:11 

    行動力も素晴らしいけど、勘も鋭いね。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/20(日) 15:06:49 

    >>44
    この方は奥さんに「2階の窓から」確認するように言ったんだよ
    実際に外に出て確認したのは旦那さんの方
    あなたの例とは全然違うよ

    +55

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/20(日) 15:09:46 

    田舎に引っ越して初めて用水路を見たんだけど、農家の人が蓋したらゴミが取れないとか言ってるんだよ。一般市民からしたら全部蓋して欲しいんだけど、田舎は農家の人の方が強いよ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/20(日) 15:10:08 

    >>65
    分かりやすい
    ありがとう

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/20(日) 15:12:11 

    >>33
    子供の時こういう所が好きだったなぁ
    飛び越えたりザリガニ探したり…

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/20(日) 15:13:40 

    開けていた小窓から聞こえた。「うー」と。次第に聞こえなくなったが気味が悪いので、妻妙子さん(62)に2階から外を確認するように伝えた。  「誰もいない」と妙子さん。こう続けた。「『ゴボッ』という音を聞いた」。

    男性は素晴らしいが記事の文章が読みにくい。

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/20(日) 15:18:34 

    >>14


    ブラタモリによくでてくるからみてみて

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2019/10/20(日) 15:24:05 

    >>11
    私も全く読めなかった…
    しかもサラッと書いてあるから…

    +92

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/20(日) 15:26:22 

    「2人のおかげ 孫また会えた」…救助された70代女性

     救助された70歳代女性は、17日、読売新聞の取材に応じた。女性は9月24日夜、散歩していた。雨風が強く、傘を差しながら歩いていたという。後藤さん宅の前あたりで、風にあおられて傘が持っていかれそうになり、バランスを崩した。

     その後は記憶がおぼつかず、気がついたら病院だったといい、女性は「2人のおかげで助かってよかった。孫にまた会うことが出来てうれしい」と感謝していた。

    +36

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/20(日) 15:41:44 

    >>11
    あんきょか・・・
    私、ちゃんと読んでなかったので、ねはん(涅槃)と読み間違えて
    すごい表現するなと思っていたよ。

    +123

    -2

  • 92. 匿名 2019/10/20(日) 15:49:47 

    >>23
    毎日毎日、ツイッターで同じ男性が行方不明のお父さんを探しますツイートと、リツイートが流れて来ます。
    一度リツイートしたらフォローされました。

    冷たいかもしれないけど、開くたびに見知らぬ爺さんの写真と探しますツイートで、ブロックしようかと思ってます。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/20(日) 15:54:29 

    >>25
    あんた意地の悪い人だね。人を馬鹿にする事ばかり考えてるんでしょう?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/20(日) 15:57:50 

    >>11
    水路マニアなら読める
    東京は高速下の暗渠が多い

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/20(日) 16:14:26 

    >>25
    なんでそんなに短気なの笑

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/20(日) 16:16:41 

    >>11
    ブラタモリ見てたらよく出てくる

    +40

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/20(日) 16:19:27 

    あーよかった!
    暗渠という字がぱっと見で涅槃に見えて、ホラートピかと一瞬思った。
    助かってよかったですね。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/20(日) 16:32:03 

    >>11
    小説に出て来そうだけど、十二国記とか
    でも日常生活で初めて見たかも

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/20(日) 16:36:04 

    >>33
    何これなんで蓋とかもなく丸出しなの?子供や自転車どころか車も怖いわ。夜どうしてんの?田舎で真っ暗そうなのに。柵さえもないとか信じられない

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2019/10/20(日) 16:38:38 

    >>38
    お里が地方の人しか知らなさそうだけど

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2019/10/20(日) 16:39:48 

    ペニーワイズかな?
    助かってよかったね

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/20(日) 16:47:53 

    私は霊とか信じない方だから うー なんて聞こえたら
    飛び出して行くな 旦那を呼んで(元看護師)

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/20(日) 17:12:01 

    用水路って結構大きいよね。特に雪国は、雪を捨てられるように大きめに出来ている。大人ひとり楽に入れる。ご年配が転んで用水路に中に入り込むなんてそう滅多にないけど冷静に考えれば絶対にないとは言い切れない。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/20(日) 17:16:14 

    >>16
    運とかたまたまで済ましちゃだめ助けた方に対して申し訳ないよ。
    本当に善意の有る方に助け声が聞こえ救われた。それに尽きると思う。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2019/10/20(日) 17:55:37 

    このご夫婦に表彰してあげればいいと思う
    気味悪くて避けちゃいそうなところ、この人達のおかけで助かったんだし

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/20(日) 18:02:13 

    >>16
    それが運がいいってことじゃないの?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/20(日) 18:45:15 

    あんきょですか。勉強になります。有難うございます。
    知らないことは、教えて貰えばいいんだよ。
    私は、お里が知れるなんて、人を馬鹿にする様な人間には、ならないように、気をつけますね。

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2019/10/20(日) 18:53:20 

    >>11
    「ふるカフェ系 ハルさんの休日」で知った言葉だ
    うちの地元、水の街で、暗渠だらけだと知った

    見つかって本当に良かったね

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/20(日) 20:17:50 

    >>98
    ついハンキョって呼んじゃったw

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/20(日) 20:31:15 

    うわあ怖い
    気が付かなかったらこの人行方不明になるとこだった。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/20(日) 20:33:31 

    >>27
    そうやよね
    うち、天正寺やからめっちゃ近いわ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/20(日) 20:35:48 

    >>84
    田舎は田んぼの水路の為の用水路です。お金払うんですよー水利費だったかな。結構いい金額だったと思う。
    違ってたら御免

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/20(日) 21:10:06 

    >>78
    うち新潟市、嫁ぎ先の近くに歩道半分用水路で昔はほとんど蓋してなかった所あったけど、今は人が歩けない所以外は蓋してある。虫とか臭いも夏はヤバかったし、自転車なんか落ちたら死ねる深さだったから、良かったよ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/20(日) 21:24:56 

    >>11
    子供が5年生で、社会の勉強を見てあげていた時に出て来たよ、暗渠排水。

    大人は忘れてるけど、子供は社会で習うから意外にも読めるのかも。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/20(日) 21:28:30 

    >>35
    うちの周囲にもあって、危険だから蓋をして欲しいと町役場に電話したら、実費で蓋を買ってきてして下さい。と冷たい対応をされた。

    人災だね。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/20(日) 21:30:51 

    >>30
    腕時計とかだと、
    こんなもの邪魔だ!とそこら辺にポーンと投げ捨てて、スタスタ歩いて行ってしまいそう。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/20(日) 22:13:14 

    >>59
    側溝も水路は水路なんだけど、完全に地中に埋めた設計をされてるのが暗渠だよ!

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/20(日) 22:33:56 

    >>94
    元はトンネルって意味だよね。年寄りがよく使ってる。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/20(日) 23:06:45 

    >>84
    蓋しないから子供が落ち込んで、よく亡くなってる。
    面倒かもしれないけど危ないよね。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/21(月) 01:47:31 

    >>6
    これってジンギスカン? 「へーらたほーらたー」っていうドイツの

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/21(月) 02:05:12 

    小窓を何で開けてたんだろ
    そこが猛烈に知りたい

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2019/10/21(月) 02:08:08 

    >>91
    わたしも涅槃?と思っていたので仲間がいて嬉しい(笑)

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/21(月) 02:18:40 

    >>33
    私もこういう所に子供の頃落ちた事ある!
    また深いんだよね〜。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/21(月) 02:21:06 

    人助けに身内も他人も関係ない。
    数年前踏み切りでおじいさんを助けてお亡くなられた村田さんが命に変えてまで世の中に伝えたことだと私は思う。このおじさんも村田さんのことを忘れてないと思う。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/21(月) 02:56:49 

    >>35
    新幹線沿いに見てても岡山は柵のない用水路がすごく多いよ。
    対策され始めたみたいだけど、何千キロもあるからすごく時間がかかるだろうね。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/21(月) 05:15:29 

    自分が用水路に落ちて暗くて狭い暗渠まで流されて見つけてももらえないし出ることもできない...なんてなったら恐ろしすぎる。
    助けた人はすごい!

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/21(月) 05:52:06 

    これ助けられなかったら後日発覚したときに
    あ、じゃああのときの呻き声は…ってなって後味悪かったろうし
    ほんと助かってよかったね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/21(月) 07:41:37 

    雨風強い日にわざわざ散歩なんてしたらダメじゃんって思った。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/21(月) 07:52:47 

    >>53
    用水路の幅広すぎない?

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/21(月) 11:40:57 

    >>69
    凄い!何関係仕事ならば漢字の勉強なりますか?
    差し支えなければ知りたいです(^_^;)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード