
子供いる方ミシンもってますか?
157コメント2019/10/20(日) 22:03
-
1. 匿名 2019/10/19(土) 19:25:23
幼稚園などでいろいろ作らないといけないですよね。
ミシンもってますか?
それともハンドメイドは買う派ですか?+51
-1
-
2. 匿名 2019/10/19(土) 19:26:30
全て手縫いでしてるよー+29
-12
-
3. 匿名 2019/10/19(土) 19:26:31
+53
-7
-
4. 匿名 2019/10/19(土) 19:26:38
ニシンがくるぞ…+20
-3
-
5. 匿名 2019/10/19(土) 19:27:03
+14
-4
-
6. 匿名 2019/10/19(土) 19:27:11
持ってないです。
不器用だし、作ってる時間もないので裁縫のお店でオーダーして作ってもらう。+117
-5
-
7. 匿名 2019/10/19(土) 19:27:37
あるよ〜
使った事はないけど笑+23
-3
-
8. 匿名 2019/10/19(土) 19:27:43
持ってないし買う気もないよ
今トーカイとかお店の中で時間で貸してくれるところもあるよ!+56
-2
-
9. 匿名 2019/10/19(土) 19:27:50
持ってます。子ども3人いて…
私立幼稚園なのですが
手作りの方が多かったり、
お遊戯会の衣装なども手作りなので
仕方なく買いました。
苦手なんですけどね(p_-)+91
-0
-
10. 匿名 2019/10/19(土) 19:27:57
>>7
くれww+18
-3
-
11. 匿名 2019/10/19(土) 19:28:03
子供が小さい頃は持ってました。
一つ作り出すと手作りにハマるんですよね。
端切れを買って来てパッチワークとか、よく作ってました。
今はやらないけど、子供が喜んでくれるのが嬉しくって!+67
-1
-
12. 匿名 2019/10/19(土) 19:28:17
>>3
どうせニシンになるかと思いきや、まさかの画伯。+72
-2
-
13. 匿名 2019/10/19(土) 19:28:44
今はオーダーで作って貰えるもんね
ミシン買いたいけど上手くできる自信がないな+6
-1
-
14. 匿名 2019/10/19(土) 19:29:00
>>1
おしんはみしんがないのでくしんします。+5
-9
-
15. 匿名 2019/10/19(土) 19:29:06
持ってないしミシン苦手!
義母に作ってもらうか、買う。+6
-4
-
16. 匿名 2019/10/19(土) 19:29:49
あった方が良いとは思うんだけど持ってない。
子ども居たら危ないから管理に気を使うよね。
置き場所とか使う時間考えてたら必要ないやって結論に至った。
幼稚園グッズは手芸好きの人が数人身近に居て張り切ってやってくれた。+11
-12
-
17. 匿名 2019/10/19(土) 19:29:57
+10
-2
-
18. 匿名 2019/10/19(土) 19:30:19
持ってません!幼稚園の年少さんですけど、ないです!持ってても使えない!手縫いです!+32
-1
-
19. 匿名 2019/10/19(土) 19:30:21
ミシン使い方がよく分からない+65
-1
-
20. 匿名 2019/10/19(土) 19:30:28
今は何でも外注出来るよ!
そして幼稚園も時代に合わせて手作りゼロの所もある。
ということで家はミシン持ってません。
+62
-2
-
21. 匿名 2019/10/19(土) 19:30:30
独身の時趣味で買ったミシン使ってます
長年放置してたけど幼稚園から市販は極力ダメって言われたので買っててよかったです+16
-1
-
22. 匿名 2019/10/19(土) 19:30:31
母が「必要だろうから」とプレゼントしてくれたけど、使いこなせずにいます…。
入学時の手提げなど、母に手伝ってもらって作ったっきりです。
名前を付けたりスポ少の背番号付けたりはチクチク手縫いだし、今後も使いそうにありません。+26
-1
-
23. 匿名 2019/10/19(土) 19:30:38
ハンドメイドのを買って、以前手作りした時に余った生地でリメイクしています+8
-1
-
24. 匿名 2019/10/19(土) 19:31:07
手芸店でオーダー。それぞれの保育園・幼稚園・小学校の規定を把握してるので。+17
-1
-
25. 匿名 2019/10/19(土) 19:31:12
裁縫できないから持ってない
オーダーメイドで作ってもらえるし、なんとかなる+8
-1
-
26. 匿名 2019/10/19(土) 19:31:34
持ってないです。
お金で解決できる物は解決します。あとはアイロンアップリケとか接着剤で頑張りました。+24
-1
-
27. 匿名 2019/10/19(土) 19:31:41
買ったよ。
ミシンほとんど使った事ないけど、子供に何か作ってあげたいと思って。
めんどくさー!と思いながらも、達成感もあって私は買ってよかった。
名前付けるのとか、たまに使う場面あるし。+48
-0
-
28. 匿名 2019/10/19(土) 19:31:52
持っていますよ。
小学校も指定サイズのバッグや小物ポーチを作るとかあったので購入して良かったです。+8
-0
-
29. 匿名 2019/10/19(土) 19:32:02
+1
-4
-
30. 匿名 2019/10/19(土) 19:32:37
趣味だから持ってるけど、そうじゃないと悩むよね。+17
-0
-
31. 匿名 2019/10/19(土) 19:32:46
保育園の布団のシーツが市販では売ってないサイズだったので、ミシン買ったよ。+5
-0
-
32. 匿名 2019/10/19(土) 19:33:23
最近、テレビで紹介されてた「裁縫上手」のスティックを買って、子供のスカートの破れとかの補修をしたんだけど、ぜんっぜん剥がれない!
すごい強度でくっついてます。
これがあれば、たいがいの小物は簡単に作れる。
+55
-1
-
33. 匿名 2019/10/19(土) 19:33:48
母からもらったもの使ってる!
私はミシン好きだからいろいろ使ってるけど、忙しい人や細かい作業嫌いな人なんかは今時安くて質の良いものもたくさんあるし全然ミシンいらないと思う!
雑巾も既製品3枚入り100均にあるしね!+18
-1
-
34. 匿名 2019/10/19(土) 19:33:50
>>19
使わなきゃいつまでも分からないままだよ+13
-4
-
35. 匿名 2019/10/19(土) 19:34:08
張り切っていいの買って持ってるけど、市販品オッケーな園に入園したので結局かわいい市販品を買ってミシンは使わないままです😅+4
-2
-
36. 匿名 2019/10/19(土) 19:34:08
持ってます。
3万くらいの、機能少ないミシンです。
巾着と、トートバッグくらいしか作らないけど。
年に1回雑巾を持っていくので、その時も使います。+22
-0
-
37. 匿名 2019/10/19(土) 19:34:30
>>7
同じく!
気合い入れて買ったけどレッスンバッグは結局手芸屋で作ってもらったし、裾上げ丈詰めは手縫いじゃないと生地がダメになるから笑+6
-2
-
38. 匿名 2019/10/19(土) 19:34:32
オーダーすごい高いよね💦近所は、おけいこバッグみたいの、布代プラス製作費2000円だったよ。+8
-6
-
39. 匿名 2019/10/19(土) 19:36:09
持ってないです。
幼稚園くらいの頃はママ友のミシンで一緒に手伝ってくれた。
売ってる物なら躊躇なく買います。
市販にはないサイズのテーブルクロスだったときは切りっぱなしで大丈夫な布で切っただけです。+6
-1
-
40. 匿名 2019/10/19(土) 19:36:21
入園の時に買いました。ちょっとほつれをの直したりにも便利。
ただ周りは親に作ってもらってたり、実家で使ったりで手持ちがある人は少数かも。+8
-0
-
41. 匿名 2019/10/19(土) 19:37:22
>>1
幼稚園の準備期間に買いましたよ
小学校ぐらいまでは、バザーとか雑巾寄付とかで使ってたけど
百均で買って提出してる人もいたから、そこまで必要じゃないと思う+18
-2
-
42. 匿名 2019/10/19(土) 19:38:10
>>38
裁縫や何かを作るのが大の苦手な私にとってその金額は苦じゃないよ
絶対手作りとか言われたら絶望
学校の課題とかも全部親にやってもらってたからまともにミシン触ったことない
+38
-2
-
43. 匿名 2019/10/19(土) 19:38:14
私も必要だと思ったから子供が生まれてすぐ安いやつ買って、
0歳のときは張り切って何かと自作したけど
飽きてからは年に一回使うか使わないかくらい
幼稚園グッズは一応ミシンで作ったけど、うちの園は市販品でもOKだったし
(今は市販品一切NGっていう園はあんまりないよね)
なきゃないで別にどうにでもなると思う+6
-1
-
44. 匿名 2019/10/19(土) 19:39:09
>>19
最近のミシンは簡単だよ+16
-1
-
45. 匿名 2019/10/19(土) 19:39:12
>>14
全部、平仮名+3
-0
-
46. 匿名 2019/10/19(土) 19:39:53
>>38
わたしは高いと思わなかった。
布選べば良いだけだし、ミシン買わなくて良いし。
自分でやって変になったり期日に間に合わないとか子どもに迷惑掛かるくらいなら安いと思う+30
-1
-
47. 匿名 2019/10/19(土) 19:40:04
持ってる。
実家のすんごい古いの借りパクした笑
まだ使える。何度か針は折ってるけど笑+4
-0
-
48. 匿名 2019/10/19(土) 19:41:12
作るのは幼稚園の時だけにしたくて、安~いミシン買いました。
小学校でも同じ物が使える様にしたかったので、柄も生地も問題なく、かつ、長く使える様に、
奮発してマリメッコの生地を数種類多目に買って、頑丈なタイプを作ってみました。
中学生と小学生高学年の子供が使ってますが、まだ問題なく使えてます(笑)
今ミシンは、雑巾のみ。もう、それ以外は使わないと思う。他は買います^^
+6
-2
-
49. 匿名 2019/10/19(土) 19:41:18
持ってます。何かと使いますよ。楽しいですよ。趣味がひろがりました。+5
-0
-
50. 匿名 2019/10/19(土) 19:41:24
>>10
買えw+11
-1
-
51. 匿名 2019/10/19(土) 19:42:24
超絶不器用でどうせ使わないから持ってない。どうせ小学校になれば使わない。幼稚園は袋物のサイズの指定があったので、手芸屋さんで全て作ってもらったけど、ミシン買うよりは安く済んだ。+7
-1
-
52. 匿名 2019/10/19(土) 19:42:35
子供達は私立幼稚園へ行ったので、園バッグなど作るのに買いました。習い事に行くときのバッグを作ったり便利です。それにいずれ、小学校でも家庭科の授業でミシンつかいますよね?買って良かったと思います。+7
-0
-
53. 匿名 2019/10/19(土) 19:42:37
私的にはないと困るものだけどなぁ💦
なんでも作っちゃうー
マスクも学期毎のぞうきんも。
買えばいいって、もっともだけど、値段みるとビックリする…100均でさえ、こんなん作れるし…って思っちゃう貧乏性です+17
-2
-
54. 匿名 2019/10/19(土) 19:42:37
1番上が入園の時の説明書に体操服袋はこのサイズで作って、って書いてたので買いました。
てっきり手づくりじゃないと思って。
それから3人目までは幼稚園関係は作りました。働いてなかったのもあったので。
小学校はハンドメイドのフリマで買ってます。あと、birthdayにもハンドメイドちっくな図書袋とかあるし。
結果、買わなくて良かった!でも不器用ながら一生懸命作った物は思い出出になってます。
主が器用なら買ってもたくさん活用できると思います。
時間もないし、不器用さんなら買って全然OKだと思います。+4
-0
-
55. 匿名 2019/10/19(土) 19:42:51
>>5
40年前のリッカーミシンまだ使ってます。
1度も壊れたこと無くまだまだ現役で動いてます(^^)
足踏みじゃないですよー+13
-1
-
56. 匿名 2019/10/19(土) 19:42:55
手芸って数学と同じだよね。
キッチリ全てを合わせて組み合わせ無いと作品にならない。
サイズを正確に測り真っ直ぐ切る作業が難しい。
+11
-1
-
57. 匿名 2019/10/19(土) 19:43:06
>>6
ホントこんなの無駄だよな
手作りしたい人は手作りで、既製品持ってっても問題ないようにすればいいのに+43
-0
-
58. 匿名 2019/10/19(土) 19:44:10
ミシンあるけど、糸の色変えるのが面倒。
+10
-1
-
59. 匿名 2019/10/19(土) 19:44:48
持ってない
裁縫出来ないから裁縫セットすら揃ってない、、
祖母か母にお願いしてる
ま、先で買わないとな~って思ってるよ+3
-2
-
60. 匿名 2019/10/19(土) 19:46:39
母親がプロだから何かにつけ頼んでる+8
-0
-
61. 匿名 2019/10/19(土) 19:46:45
>>19
小学生の頃ミシンで雑巾作ったよ
家庭科の授業でやった。+4
-0
-
62. 匿名 2019/10/19(土) 19:48:53
いい加減、手作り神話やめてほしい!+14
-1
-
63. 匿名 2019/10/19(土) 19:48:58
お裁縫は得意な方なので全て手縫いで作っています!+4
-2
-
64. 匿名 2019/10/19(土) 19:50:42
母からもらった30万円もした、大きな刺繍ミシンが壊れたので、実用的かつ必要機能がそろっている5万円のお手頃ミシンを買いました。軽くて手軽に出せてちょうど良いです。
子供の入園グッズに役立ちましたし、小学生の子供はペンケースやポーチを手作りしています。+10
-1
-
65. 匿名 2019/10/19(土) 19:53:33
子供関係で手作りのものが必要なこともありましたが全部外注しました。雑巾も100均。ミシン買うより安く済んだ。+8
-1
-
66. 匿名 2019/10/19(土) 19:54:17
>>64
器用なんですね~うらやましい。
+2
-0
-
67. 匿名 2019/10/19(土) 19:54:58
>>62
園で違うけど、寸法の指定までされ出すと
よくある大手チェーンの「グッズ作り引き受けます」の規格サイズとは違うから本当困る。
結局義母が作りたがって助かったんだけどね+13
-0
-
68. 匿名 2019/10/19(土) 19:55:00
実母が洋裁の仕事をしてるので、生地と型紙渡して依頼してる。お金払うと言っても「いいのよ~。入園祝いに受け取って」と言ってくれるので甘えてる。お母さんありがとう。+15
-0
-
69. 匿名 2019/10/19(土) 19:55:00
>>53
雑巾やマスクはともかく、他のものって生地をまともに買う方が高くつかない?
入園グッズとか自分で作れば安いよねと思ったけど生地とかカバンの持ち手とか
材料を買い揃えたら結構な値段になったよ
市販品もピンキリだから、高いのを買うよりはお得かもしれないけど…+16
-0
-
70. 匿名 2019/10/19(土) 19:55:28
安くて使いやすいミシンが欲しい。
何買えば良いのかな?+1
-0
-
71. 匿名 2019/10/19(土) 19:56:28
>>1
うちの幼稚園は裁縫しなくていいので買わなかったです!
今はそういう幼稚園多いそうです。+11
-0
-
72. 匿名 2019/10/19(土) 19:57:47
みんなメルカリで買っとるで?+5
-1
-
73. 匿名 2019/10/19(土) 19:58:08
幼稚園年中がいます。あるけど、全く使ってない!お遊戯会の衣装とかも、全部幼稚園の先生達が作ってくれるので必要ないしなぁ。。
コップ入れとかも手作りより買ってる人のが多いです。+4
-0
-
74. 匿名 2019/10/19(土) 19:58:43
本当に裁縫苦手で、ボタン縫うのもやっとなくらいだけど、保育園のバッグ作らないといけないから安めのミシン買いました。なんとか作りました。上手じゃないし、ほつれたところもあって強度なさそうだけど、2年半はもってます。+6
-0
-
75. 匿名 2019/10/19(土) 19:59:04
子供が幼稚園行ってる間は、欲しい欲しいと思いながら買わずにいました。
幼稚園グッズは手縫いで作ったやつと、手芸屋さんで出来てるのを買ったのと。
小学生にあがって、やっとミシンを買いました。
楽です!!
作るの好きなら手縫いよりはるかに楽チンですよ。
+7
-0
-
76. 匿名 2019/10/19(土) 19:59:41
保育園の時はサイズの指定がそんなになかったから既製品で済ませたけど、小学生になってからの方がサイズ指定のランチョンマットだの必要なものが多くてミシン買ったよ。
子供の好きな生地買うと以外と高くつくけどねw+4
-0
-
77. 匿名 2019/10/19(土) 19:59:46
持っていません。
作りたいなあという気持ちもありますが、親世代がミシンで、苦労したのでこのまま買わずに過ごします。+2
-1
-
78. 匿名 2019/10/19(土) 20:00:03
グッズもそうだけど、名前も刺繍するように言われて青ざめたわ。
外注したけど。+8
-1
-
79. 匿名 2019/10/19(土) 20:00:24
実家が近くだから実家に置いてるw
もともと裁縫とか大好きで生まれる前に産休入ったら、服やおもちゃ、プレイマット、等色々作りました。
でも生まれるとそんなの作っている間に寝たい、ご飯食べたい、で時間もなければ、ゆっくりミシンが使える時って子供が寝ている時だからうるさいミシンなんて使えるはずもなく…
実家に置いて親が子供の相手してくれている間に必要なものをチャチャッと縫うくらいかな?
+7
-0
-
80. 匿名 2019/10/19(土) 20:01:22
ない。ハンドメイドのを買ったりしてる。どうしてもミシンがいるとき(ぞうきんを作る)は、実家のを借りてる(笑)+6
-0
-
81. 匿名 2019/10/19(土) 20:02:21
前からミシンほしかったし、入園グッズ作りたくてシンガーの3万5千円くらいのミシン買った
さっそく娘の服作って楽しかった
今はエプロン作っているところ
もともと興味がある人はこれを機に買ってみてもいいかも、すごく面白いよ+13
-0
-
82. 匿名 2019/10/19(土) 20:02:40
>>69
持ち手なんて買わない。
生地買えば持ち手も作れるし、端切れでアップリケも作れる。+2
-4
-
83. 匿名 2019/10/19(土) 20:04:02
>>69
そのへんのイオンとかで既製品を買うならそっちのほうが安いかも…でもオーダーなら確実に作ったほうが安いかな…まぁ私はミシンがそんなに苦にならないので💦節約と思ってやってます+6
-0
-
84. 匿名 2019/10/19(土) 20:04:22
>>70
最低、自動糸調子の機能だけはほしい。+3
-0
-
85. 匿名 2019/10/19(土) 20:04:48
>>69
西松屋とかでも弁当袋とか手提げカバンとか売ってるよね
しかもびっくりするほど安く
でも生地の質も仕立ても縫製も値段相応だから、裁縫ができる人から見ると買う気が起きないんだよね+13
-0
-
86. 匿名 2019/10/19(土) 20:05:47
入園グッズ作るために、今年買いました。
先日、家で使うティッシュボックスカバー作ってみました。
思いの外、かわいいのができて気に入ってます。
でも、乳児もいるし、時間なくて、基本出番ないです。+3
-0
-
87. 匿名 2019/10/19(土) 20:09:16
ちょっと良い幼稚園に入れたら手作り推奨で仕方がなくミシン買って作りました。上手な人は上手よね。中にはお母さんにやってもらったって人もいた。+8
-0
-
88. 匿名 2019/10/19(土) 20:09:56
持ってないけど、実家にはあるので、どうしても必要な時は実家で使うかな〜+8
-0
-
89. 匿名 2019/10/19(土) 20:10:19
>>69
そうなんだよね。
じゃあ作りましょうってなると、一から買い揃えるとお値段がね…
ある程度生地なり、パーツあると気楽に出来ちゃう。
だから好きだなー、って生地集めちゃったりして。
作るのには困らないけど、生地の置き場所に困る。
+7
-0
-
90. 匿名 2019/10/19(土) 20:10:22
コンピューターミシン買ったけど直線縫いしか使わなかった・・・。
しかも使って1年位で糸が絡む様になって
結局しまい込んでそのまま。w+5
-1
-
91. 匿名 2019/10/19(土) 20:12:33
産休中にやることなかったから
ミシン買っておくるみとか作ってたらハマってしまったよ。
子ども(2歳)の肌着からコートまで8割くらい手作りになってる。+15
-0
-
92. 匿名 2019/10/19(土) 20:14:10
持ってる。好きでもないけど水筒入れが必要かーとなったら布買ってきてミシン踏んでる
なんでだろ?昔祖母も母もミシン持っていたからミシンは当たり前にあるものだと思いこんでるかも+5
-0
-
93. 匿名 2019/10/19(土) 20:15:52
持ってない。
ハンドメイドのお店でオーダー。+1
-1
-
94. 匿名 2019/10/19(土) 20:18:42
ミシン持ってる〜
幼稚園用品やら保育園用品作るから、
オーダー待ってまーす!+4
-0
-
95. 匿名 2019/10/19(土) 20:18:57
>>1
私は結納品の中にミシンがありました。
3人の子ども達の幼稚園グッズは手作りはもちろん、中1になった娘の好みの抱き枕とかいろいろ作って喜ばれていますよ。+5
-1
-
96. 匿名 2019/10/19(土) 20:20:42
手提げとか靴入れとかは既成品を買ったけど、体操着のゼッケンとか付けるのに、やっぱりたまに使うよ。+4
-0
-
97. 匿名 2019/10/19(土) 20:26:00
幼稚園に行くタイミングで興味本位で買ってみた。
不器用でも意外と形にはなるもんだね+6
-0
-
98. 匿名 2019/10/19(土) 20:26:48
+1
-3
-
99. 匿名 2019/10/19(土) 20:34:26
今年子供が幼稚園に入園したので実家の使ってないミシンを貰ってきて入園グッズ作りました。
今まで裁縫をやったことないのと、大雑把な性格で、何回もやり直ししたり布の種類を間違えたりなどで布を買い直したりしたので手芸店でお金を払って作ってもらえばよかったと思いました。
裁縫が得意ならあればいいと思いますが、そうでもなければ最近はフリマアプリで出品されている方も多いですし、手芸店でもお金を払えば好きな生地で作ってくれるのでそっちの方が見栄えもいいのかなと思います。+5
-0
-
100. 匿名 2019/10/19(土) 20:36:20
今29歳で、高校生の頃にお年玉で買ったのを今も使ってます!+5
-0
-
101. 匿名 2019/10/19(土) 20:36:45
昔から裁縫が大嫌いなのでミシン買って縫い物という発想がありませんでした…。
保育園入園の時は洋裁大好きな姉がやってくれるとありがたい申し出があったので言葉に甘えました。もちろん生地代は払って菓子折も持っていきました。+8
-3
-
102. 匿名 2019/10/19(土) 20:38:07
子どもが小さい時に買って、見よう見まねで簡単なスカートや小物をよく作っています。
小学校高学年になっても何か作ると喜んでくれます。
5年生になり学校でミシンを習いだすと一緒に作る楽しみも増えました。
安いミシンですが10年壊れずとっても重宝しています。+5
-1
-
103. 匿名 2019/10/19(土) 20:40:21
裁縫できないのでミシンなんて使えません。
さいやく手縫いでなんとか。+1
-5
-
104. 匿名 2019/10/19(土) 20:40:25
簡単なミシン欲しい。
丈詰めとかお金かかんないし直ぐできるー
欲しい❗+6
-0
-
105. 匿名 2019/10/19(土) 20:41:06
ミシンよく使ってます、昨日もマスクと冬用の子どものマフラーを作りました。
自分が作ったのを子どもが喜んで使ってくれるのはめちゃくちゃうれしくなる!+5
-0
-
106. 匿名 2019/10/19(土) 20:41:39
独身の頃、会社帰りに寄った店でたまたまミシンの販売やっててなぜかシンプルな機種を衝動買い。
でも何もせず、子供が幼稚園に上がる時に初めて使ったw
ボビンケースがなくなってたことに感動したな
学生時代の実習では絡まってしょうがなかったので+3
-0
-
107. 匿名 2019/10/19(土) 20:42:37
保育園の時に買って作って持たせてた。
その後は使わなくなったけど 自分のトートバッグ作ったり 子供のズボンの裾あげしたりなんだかんたわ使ってる。+1
-0
-
108. 匿名 2019/10/19(土) 20:43:34
母親にやってもらおうと思ったら教えてあげるから自分でやりなさいって言われた。+1
-0
-
109. 匿名 2019/10/19(土) 20:49:21
>>53
市販の買う方が高くつく+1
-1
-
110. 匿名 2019/10/19(土) 20:49:33
子供生まれて買いました。
育休中になんとか普通の操作ができるようにならねば…。こんなスキルなのに持ってるのは文字刺繍もできるコンピュータミシン。安かったから勢いで買ったけども使いこなせる気がしない。+1
-0
-
111. 匿名 2019/10/19(土) 20:49:51
子供が幼稚園上がるし買うかちょうど迷ってた。
2.3万くらいで買えるのかな?でも買っても面倒で使わないかな?邪魔かな?と思いかなり迷ってる…。ここ見て参考にさせてもらおう。+4
-1
-
112. 匿名 2019/10/19(土) 20:51:58
サザエさんは器用だよね
新聞で型紙を付くって自分やワカメのワンピースを作るなんて凄い
あの時代はお裁縫出来る人が多いね
学校でやってたのかな?
私は不器用だし、ミシンが全員分無かったから取り合いにいつも負けて居残りで半泣きになりながらエプロンを作った記憶しか無いわ+8
-0
-
113. 匿名 2019/10/19(土) 20:56:20
通販で1万ちょっとのミシンを買いました。デニムを重ねたやつも難なく縫えるし、安くても普通に使えます。買うきっかけは、子が小学校や保育園に入る前の準備に使うため。
保育園の布団カバー、指定サイズにきっちり合わせて作るのが本当に面倒くさかった。敷、掛、毛布、年齢上がるとコット、の各カバー、それらを入れる袋。面積大きいし、スナップボタンまで数が決まっていて、イライラしながら作って疲れた。
適当に自由に作る裁縫は楽しいです。100均の突っ張り棒使ったのれんやカフェカーテン作ったり。ミシン買ってよかったです。+5
-0
-
114. 匿名 2019/10/19(土) 20:56:36
結婚と同時に買った。最初は色々作ろうとしたけど今は・・・ミシンを仕舞った場所もわからないや(笑)+3
-0
-
115. 匿名 2019/10/19(土) 20:57:27
>>111
ミシンが送られてくるレンタルミシンというのがあるし、ミシンカフェというのもあるよ
ミシンカフェでバッグを縫った事がある
布を切ってもう後は縫うだけの状態にしていったら時短だよ
私は無謀にも柄合わせが必要な柄物だったし初心者過ぎて型紙を置いて線を引く所からやったからめちゃくちゃ時間がかかった💦+4
-0
-
116. 匿名 2019/10/19(土) 20:59:31
持ってない
幼稚園も小学校も既製品で済ませた
+2
-1
-
117. 匿名 2019/10/19(土) 21:00:01
幼稚園入園の時に買いました。
元々ミシンが得意だった訳ではないけれど、お遊戯会の衣装作り等そこそこ技術が上がり、小学校入学の時は手提げカバンや給食袋など簡単に作れるようになりました。
入学してからも給食のナフキンが机サイズを指定され、市販されていないので複数枚 を6年間用意し続ける事になり、その都度外注は高くつくし 手縫いは面倒だし、ミシンを買って良かったです。
今は中学生ですが、カバンの付け根が壊れたから縫って欲しいとか、運動会に使う布、お稽古事など、頻度は減ったものの年に数回は使っています。
ミシンおススメですよ〜。+6
-0
-
118. 匿名 2019/10/19(土) 21:02:20
持ってます。慣れると楽で楽で。
リカちゃん人形遊びの途中でリカちゃんのカバンがほしい〜とか言われたら、ハイハイってその場でミシンだして縫う。ハマると楽しい。+3
-0
-
119. 匿名 2019/10/19(土) 21:07:44
>>3
雑っっ!!!笑+11
-0
-
120. 匿名 2019/10/19(土) 21:07:54
30年くらい前のミシン、まだ、使ってる。+4
-0
-
121. 匿名 2019/10/19(土) 21:11:42
持ってないし手作りしたことない(できない)
バッグなど全部通販で購入したよ+0
-1
-
122. 匿名 2019/10/19(土) 21:22:17
持ってます。慣れると楽で楽で。
リカちゃん人形遊びの途中でリカちゃんのカバンがほしい〜とか言われたら、ハイハイってその場でミシンだして縫う。ハマると楽しい。+0
-0
-
123. 匿名 2019/10/19(土) 21:25:24
あれば便利だけど無くてもなんとかなった。
うちの子の行ってた幼稚園は既存品NGだったから、私はイオンの中にある手芸屋さんでお願いして作ってもらった。そういうところにいけば料金とかも決まってるし、あとは生地とか選んで図面渡せば大丈夫だったよ。
演劇のときは衣装手作りだったけど、たまたま楽な衣装で縫うのもちょこっとだったから手縫いで平気だった。
でも役によってはこれミシンなきゃ無理だろー!って衣装もあった。
でもそういう役の子は不思議とママが手芸得意な人だった。先生がそういうのもチェックしてるのかも。
本音言うと手作りじゃない後ろめたさは入園前に少しあったけど、入園してみたら既存品使ってる人も普通にいるし、なんかそんな気にすることでもなかったなぁと思ったよ。+1
-0
-
124. 匿名 2019/10/19(土) 21:28:17
持ってない
裁縫がだめすぎて、来年から幼稚園ですがどこかで作ってもらおうと思ってます+0
-0
-
125. 匿名 2019/10/19(土) 21:39:44
小さい頃から裁縫が好きで
高校生のときに親に買って貰ったミシン
子供を産んでからも
ずっと大切につかってます!+3
-0
-
126. 匿名 2019/10/19(土) 21:52:09
私も今ミシン買うか悩んでるー
全体的に考えてコスパいいのどっちなのかな??+1
-0
-
127. 匿名 2019/10/19(土) 21:53:23
着替え袋とかサイズ指定はあったけど、手作りじゃなきゃダメとはいわれなかったので似たようなサイズの市販品持たせたよ。+0
-0
-
128. 匿名 2019/10/19(土) 21:54:57
持ってません。
幼稚園の説明会の時手作りしなきゃならない物があれば買ったかもしれないけど、幼稚園専用のものだったので。+0
-0
-
129. 匿名 2019/10/19(土) 21:55:09
元々、作るのが好きだから、子どもが生まれたのをきっかけにミシン買いました。
自分の趣味にも使っているから、あって良かったです。特に趣味で使わないなら、買わなくても大丈夫だと思いますよ。裁縫道具は必要かな。保育園によっては、名札縫い付けとかあるし。+0
-0
-
130. 匿名 2019/10/19(土) 22:08:58
娘、小3ですが持ってません。
一度も手作りしなくても幼稚園から今までやってこれましたよ。
不器用なので雑巾ですら百均で買ってまーす+0
-0
-
131. 匿名 2019/10/19(土) 22:17:20
今日久々にミシン引っ張り出して
保育園のバザーで出すバッグ等作りました。
お手紙に(ハンドメイドは売れ筋なので)と書いてあったので作ってるんですが。
家に洗剤とかある人はそれでいいって書いてあったけど、
そんな未使用で余ってるタオルとか洗剤とかないから.......
私は中古のミシン買って子供のカバンや巾着作ってますよ
(:3_ヽ)_+0
-0
-
132. 匿名 2019/10/19(土) 22:29:49
既製品買う方が安い+0
-0
-
133. 匿名 2019/10/19(土) 22:40:32
私みたいな不器用でもまっすぐ縫うくらいならできるから大丈夫、ミシンあると便利だよ
保育園にもよるけど、うちのとこは当て布で記名してとかヒモつけてとか、細かい指定が多いからいちいち他を頼ってられない+0
-0
-
134. 匿名 2019/10/19(土) 22:48:36
持ってないし、作れない。
でも、自分が子供の時には私が好きだったキティちゃんの布で手提げやリュックや巾着を母が作ってくれて、すごくお気に入りだった思い出があるから、子供にも作ってあげられたらいいなぁとは思う。思うだけで、できないけど。+1
-0
-
135. 匿名 2019/10/19(土) 23:01:35
>>3
雑なのに分かりやすい+9
-0
-
136. 匿名 2019/10/19(土) 23:03:47
持ってるし、独学ですが洋服作れます。日暮里のTOMATOで1m100円生地を3m買ってくればワンピース作れるし、ハンドメイド作品のフリマで小銭稼いでます。ミシンあると中々良いですよ~。+1
-0
-
137. 匿名 2019/10/19(土) 23:04:28
持ってるけど、子供が幼稚園以降はほとんど使ってないなー不器用だし嫌い。+0
-0
-
138. 匿名 2019/10/19(土) 23:05:26
>>3
シンプルでわかりやすい+6
-0
-
139. 匿名 2019/10/19(土) 23:21:48
>>136
自分好みの布でワンピースを作れるのは羨ましい
ワンピースって大きいから型紙に沿って線を引いて裁断するのも大変そうだね+1
-0
-
140. 匿名 2019/10/19(土) 23:38:35
>>139
布を広げられるスペースがあれば大丈夫。
簡単なデザインから始めれば想像より簡単。
Eテレの「すてきにハンドメイド」結構オススメですよ。テキストも600円ちょっとで、簡単なデザインの物が多い。書店で立ち読みして、作りたいのがあったらテキスト購入からの放送録画。+1
-1
-
141. 匿名 2019/10/20(日) 00:06:45
私立幼稚園にいたときは、ミシンで手作りしないとどうにもならない、わざわざ指定のものが多かった。ミシン苦手だからオーダーした。
保育園やこども園は、買ったもので大丈夫ってのがほとんどみたい。+1
-1
-
142. 匿名 2019/10/20(日) 00:15:56
>>38
何か手作りしたとある?
作るのに製図したり、布切ったり、けっこう大変だよ。その値段は安いほうでしょ+7
-0
-
143. 匿名 2019/10/20(日) 00:19:23
私は持っていて作るけど
100均などに行くと、安い値段で既製品売ってあるから、作るより買うほうが経済的だよ。
もはや作るのは贅沢品の部類なんじゃないかって、最近の安い既製品見て思うわ+2
-0
-
144. 匿名 2019/10/20(日) 01:14:24
>>142
やったことのない人に限って、その労働の価値に対しての評価が低いよね〜。
料理の出来ない旦那が「簡単なので良いよ、◯◯とか」って言うのと同じ感じ。+7
-0
-
145. 匿名 2019/10/20(日) 02:50:28
安いミシンは買ったけど
出すのもセットするのも面倒くさくて
何か作る時は手縫い+1
-0
-
146. 匿名 2019/10/20(日) 05:04:56
縫物できる人尊敬する。
裁縫あると、家庭科2だった。
ガサツです。+3
-0
-
147. 匿名 2019/10/20(日) 05:31:02
>>115
レンタルミシンにミシンカフェそんなのがあったなんて初耳でした!
ミシンカフェの方が店員さんに聞いたり出来るのかな~?住んでるところにあるかまずは調べてみます!
無ければレンタルミシンも検討してみます!ありがとうございます✩.*˚+2
-0
-
148. 匿名 2019/10/20(日) 07:19:10
>>112
リアルサザエさんあたり、戦後まもない時代は学校の制服とか、コートまで自分で縫ってたみたいだね…
学校というか家庭での必須スキル。
ミシンなくても手縫いの針目がエグい世代ですよ。+3
-0
-
149. 匿名 2019/10/20(日) 08:27:18
独身の頃から持ってたよ。
5年生の家庭科でミシン買ってから途切れる事無かった。
今持ってるのが3台目…子どもが小学校卒業したらミシンは処分する予定。+0
-0
-
150. 匿名 2019/10/20(日) 09:31:08
>>38
単純に時給800円として、2時間半で2000円。
ご自身で作られたら、2時間半ではできないと思いますよ。慣れてる人ならもっと早いかもしれませんが。+2
-0
-
151. 匿名 2019/10/20(日) 13:12:09
>>147
ミシンカフェによると思うけど、そこはミシンの使用料とは別に格安で作り方を教えてくれたよ
職業用ミシンもあった
物作りというか創作する人が集まるレンタルスペースとかスタジオみたいな所だと本当にミシンを借りるだけで、店員さんは糸かけぐらいしか教えてくれないかも
そこでコスプレイヤーさんが衣装を製作したりするらしい+0
-0
-
152. 匿名 2019/10/20(日) 14:30:38
JUKIのシュプールたん+1
-1
-
153. 匿名 2019/10/20(日) 14:31:57
+1
-0
-
154. 匿名 2019/10/20(日) 14:34:37
>>61
えー手縫いじゃないんだ?
私も小学生の家庭科でぞうきん縫ったけど手縫いだったよ。家のタオル一枚持参して。
手縫いの方が縫い目きっちりし過ぎてなくて良いと聞いたことあるし。
+1
-0
-
155. 匿名 2019/10/20(日) 16:59:19
5000円ぐらいのおもちゃみたいな
ミシン持ってます。
上の子が幼稚園へ上がった時に
手縫いと裁縫ボンドでハサミケースを
作りましたが不出来で、先生から
『私が代わりに作りましょうか?(笑)』と
電話が来たから買いました。
直線縫いしかできないやつだけど、
色々勉強して体操袋やコップ袋、ナフキン、
ぞうきん、座布団カバーなどなど量産しました。+0
-0
-
156. 匿名 2019/10/20(日) 17:55:51
ミシンあるよ。+0
-1
-
157. 匿名 2019/10/20(日) 22:03:11
私立幼稚園だけど手作り指定はなかったよ。
もともと手芸が好きだから子供が生まれる前からミシンは持ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5408コメント2021/03/08(月) 06:50
【実況・感想】U-NEXT R-1グランプリ2021
-
5192コメント2021/03/08(月) 06:51
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第8話
-
4624コメント2021/03/08(月) 06:50
馬を女体化した美少女ゲー「ウマ娘」が、女性軽視とフェミ女性から批判殺到、大炎上
-
2397コメント2021/03/08(月) 06:45
【実況・感想】君と世界が終わる日に#08
-
1789コメント2021/03/08(月) 06:48
【閲覧注意かも】衝撃を受けた画像を貼るトピPart2
-
1691コメント2021/03/08(月) 06:51
歳をとるってこういうことかって思うこと
-
1560コメント2021/03/08(月) 06:48
読者が選ぶ「なりたい顔」ランキングを発表<1位~20位>
-
1459コメント2021/03/08(月) 06:46
福岡県民集まろう!
-
1448コメント2021/03/08(月) 06:48
男性社員「シャツのボタンが取れた」裁縫道具を借りてくると…唖然
-
1212コメント2021/03/08(月) 06:50
「管理職つらい、採用が終わらない」アラサー独身管理職の悲鳴 「女性社員を採用してもすぐ妊娠、全員いなくなった」
新着トピック
-
1691コメント2021/03/08(月) 06:51
歳をとるってこういうことかって思うこと
-
164コメント2021/03/08(月) 06:51
2か月遅れの浦安市成人式開催、ディズニーシーでの開催は初…新成人「コロナ禍での開催に感謝」
-
104コメント2021/03/08(月) 06:51
金田一耕助シリーズを語ろう!
-
28530コメント2021/03/08(月) 06:51
ジャニーズ所属タレント95名、医療従事者へ感謝のメッセージ「僕たちからのバレンタインギフト、受け取ってください」
-
627コメント2021/03/08(月) 06:51
レジ袋有料化で「紙袋」を有料にする店も…便乗値上げでは? 店にとってはメリット?
-
1057コメント2021/03/08(月) 06:51
5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)を語りましょうpart6
-
17500コメント2021/03/08(月) 06:51
【ネタバレあり】鬼滅の刃について語ろう 其の弐【アンチ禁止】
-
283コメント2021/03/08(月) 06:51
近隣住民からクレーム言われた事ある人
-
5192コメント2021/03/08(月) 06:51
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第8話
-
182コメント2021/03/08(月) 06:50
佐藤健、平手友梨奈がハーゲンダッツ「ハローしあわせ。」新テレビCMに登場
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する