ガールズちゃんねる

夫婦喧嘩、子供の前でしますか?

126コメント2019/10/29(火) 12:09

  • 1. 匿名 2019/10/18(金) 16:26:17 

    いつもは夜の8時くらいに帰る旦那。
    昨日は連絡もなく帰ってきたの0時過ぎでした。
    LINEの既読もなしです。

    旦那はいつもスマホと結婚してるんか?ってくらいスマホいじってるので、連絡が取れなかったというのはありえません。
    なのでこっちも無視してやろうと今日の夜から決行しようと思ってます。(朝は遅出で起きてこなかったので話もしてません)
    でも夜は普通に子供もいます。皆さんは夫婦喧嘩は子供に見せますか?
    ご飯など普通の時は最低限の会話だけしますか?
    私的にはそれすらしたくないですが…。
    夫婦喧嘩、子供の前でしますか?

    +9

    -28

  • 2. 匿名 2019/10/18(金) 16:27:20 

    行きすぎると虐待だよ。

    +91

    -17

  • 3. 匿名 2019/10/18(金) 16:27:48 

    子供の前では普通にしてる。
    子供の前で喧嘩するだの口聞かないだのは、人の親として恥ずかしいことだと思ってる。

    +30

    -48

  • 4. 匿名 2019/10/18(金) 16:27:51 

    会話がほとんどない

    +38

    -2

  • 5. 匿名 2019/10/18(金) 16:28:00 

    言い合うことはあるけど怒鳴ったりはしないように気をつけてる

    +95

    -2

  • 6. 匿名 2019/10/18(金) 16:28:02 

    夫婦喧嘩、子供の前でしますか?

    +138

    -2

  • 7. 匿名 2019/10/18(金) 16:28:17 

    夫婦喧嘩ならまだマシだね
    私の知ってる人で
    4歳の子供の前でも
    セックスしてるらしいからね

    +3

    -94

  • 8. 匿名 2019/10/18(金) 16:28:23 

    やめた方がいい情緒不安定な子になるよ
    私がそう

    +166

    -6

  • 9. 匿名 2019/10/18(金) 16:28:24 

    喧嘩自体はしません。
    会話も一応するけど殺伐としたムードが漂うので
    子供に「けんかしてるの?」ってバレる。

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/18(金) 16:28:32 

    結婚13年目、子供の前ではしません。そもそも喧嘩になるような言い方や態度をお互いにしないように日々心がけています。

    +76

    -6

  • 11. 匿名 2019/10/18(金) 16:29:10 

    しない、絶対に良くないと分かりつつしちゃう時あります。ダメ親だ、、、

    +140

    -3

  • 12. 匿名 2019/10/18(金) 16:29:17 

    だからガルチャン依存

    +2

    -1

  • 13. 匿名 2019/10/18(金) 16:29:20 

    しない。

    私の母はしょっちゅう父に罵詈雑言浴びせてたけど、兄弟全員精神疾患になってロクな事なかった。
    不満があるなら冷静になってから話す。

    +82

    -4

  • 14. 匿名 2019/10/18(金) 16:29:25 

    旦那さんひどい。
    けど子供の前ではできるだけしないほうがいいよね、主さんもそう思ってるからトピ立てたんだよね。
    子供が寝てから話し合いがベストだけど…

    +50

    -2

  • 15. 匿名 2019/10/18(金) 16:29:42 

    この間大喧嘩したときは子供がいないすきをみて、私が言いたいことを言い、寝静まってから本番でした。

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/18(金) 16:30:03 

    >>1
    そんで子供が空気読んで親の仲を取り持つことになる
    その経験が子供の人格にまで影響を及ぼす
    親の不仲は子供にとって想像以上にトラウマになるよ

    +113

    -2

  • 17. 匿名 2019/10/18(金) 16:30:11 

    普通に喧嘩する。てか、言い合いね!
    仲良い時だけ見させてても、子供が結婚する時に現実見れなくてもなーと。
    今、離婚多いから夫婦喧嘩して乗り越えていくのよみたいな。
    会話がないから喧嘩しないが一番子供も辛いし。

    +5

    -19

  • 18. 匿名 2019/10/18(金) 16:30:27 

    全く夫婦喧嘩しなくなった
    ちょっとでも喧嘩になると、それだけで不安になって子供が泣き出すので、、
    怒りっぽかった夫も、子供の涙を見てすぐに我に戻るようになった
    喧嘩はしないけど、ちゃんと意見は言うよ。あれはよくない、とか。

    +39

    -0

  • 19. 匿名 2019/10/18(金) 16:30:34 

    >>1
    まだ話してないならちゃんと話してからにしなよ。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/18(金) 16:30:43 

    絶対しない
    自分の親が喧嘩してる姿いまだに覚えてるよ
    トラウマになるからやめて

    +58

    -2

  • 21. 匿名 2019/10/18(金) 16:31:16 

    殴り合い罵り合いとかでなければ良いと思う
    子供の前で喧嘩しない(ドヤ)って言う人いるけど、何で子供の前で喧嘩しないのが良いことなのかよくわからない

    +14

    -15

  • 22. 匿名 2019/10/18(金) 16:31:21 

    >>1
    主さんが旦那に怒ってる理由はわかった
    旦那はその件について何て?(憶測は書かれてるけど)
    喧嘩するにしても話し合わないと解決しなくない?

    あと、子供の前では喧嘩しないで欲しいです。

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2019/10/18(金) 16:31:59 

    感情的になると子どもの前で余計な事まで言ってしまうので、メモにして寝静まってから読んでもらう
    箇条書きにすると不思議と気持ちが落ち着いてくるのでオススメ

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/18(金) 16:32:10 

    子供が寝てから言い合うよ
    私は母親泣いてる所と父の怖い怒号忘れられないから記憶に残したくないから

    腹が立ち過ぎているときは子供の前では無になる。

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2019/10/18(金) 16:33:00 

    個人的には多少してもいいと思う
    両親は今も仲良しだけどたまーに喧嘩もしてた
    結婚してから気づいたけど、夫婦での円満な仲直りのやり方とか可愛く起こる方法とかを学んだ気がするw

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/18(金) 16:33:07 

    >>21
    自分の両親が喧嘩してる姿なんて見たくないからだよ!
    大人の事情に子を巻き込まないで

    +39

    -4

  • 27. 匿名 2019/10/18(金) 16:33:28 

    >>7
    ありえない…

    +34

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/18(金) 16:33:47 

    数年前に夫婦喧嘩しちゃった。
    前日飲んで帰ってきた夫に「昨日のおご馳走は何だったの?」って普通に聞いたら「ご馳走に【お】をつけるな!」と…。
    確かに二重敬語だけど『おごっつぉう』みたいに両親の実家では言うけどなぁと反論し喧嘩に。
    息子は何年経った今でもその喧嘩はトラウマらしい…。
    ごめんよ~息子。

    +5

    -20

  • 29. 匿名 2019/10/18(金) 16:36:33 

    >>28
    あなたがバカだし、訂正されたことに怒るのもおかしいと思うんだけど
    母親がキチって怖いよ

    +9

    -6

  • 30. 匿名 2019/10/18(金) 16:37:53 

    >>28
    それはトラウマになるw
    ご馳走に「お」をつける意味もわからないし、訂正されてキレる意味も不明
    文字だけで読んでも怖い

    +13

    -2

  • 31. 匿名 2019/10/18(金) 16:38:03 

    子供が10歳くらいまでは、目にする世界は善や美しい部分だけでいいんだって。

    親もケンカするんだなってリアルやブラック部分はその歳まで見せない方が精神衛生上いいらしい。

    +57

    -4

  • 32. 匿名 2019/10/18(金) 16:39:11 

    子供の前でも言い合いする
    子供に冷静な意見を言われることも多い

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/18(金) 16:39:38 

    離婚したらどうしようって気が気じゃないからやめてほしい。なんとか仲直りさせようとわざと明るく振舞うの疲れる。

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/18(金) 16:39:42 

    >>29
    昔から方言でありますよ?
    知らないですか?

    おみおつけも「御御御付」もすごいですが。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/18(金) 16:40:41 

    喧嘩したことないから、どうかな。。
    でも私なら怒るより「連絡もないから、すごく心配した。事件に巻き込まれたり倒れてないかと思ったけど、無事で本当によかった」って、心配と喜びを伝えつつ、根掘り葉掘りなにやってたのか聞くかも。
    子供の頃は夜中になると母親が文句を言って父親が受け流してたけど、漏れ聞こえる声のトーンでわかるんだよね。耳を塞いでた。母が我慢できずに離婚届もってきませんように、とだけ祈ってて辛かった。

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2019/10/18(金) 16:40:55 

    2歳の息子、私が真剣な顔になると心配そうな顔でずっと私の顔を見てる。
    ちゃんと分かるんだなーと思った。
    だからママは笑顔でいないとダメですね!

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/18(金) 16:41:11 

    >>29
    >>30
    28じゃないけど、おご馳走って方言であるらしいよ。
    ガルちゃんで知った。

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/18(金) 16:41:43 

    親の喧嘩、本当に憂鬱だったなー。
    父親が週末しか帰ってこない仕事だったんだけど、仲が悪くて週末は喧嘩ばっかりだったから、お父さんが帰ってこなけりゃいいのに…と思ってたわ。母親がピリピリしてるの凄く嫌だった。

    ちなみに我が家は、
    夫婦間ではじゃれあいの感覚なのに子供らから「喧嘩しないでー」って言われるから非常に気を使う(笑)本気の喧嘩なんて見せられないわ。

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2019/10/18(金) 16:42:14 

    >>30

    昔から方言であります。
    そしてキレていなく私は普通のテンポで話しました。
    キレたのは夫のみです。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2019/10/18(金) 16:42:16 

    子供の前で喧嘩していいことないよ。
    発育にも悪いし、常にビクビクするような子供になる。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/18(金) 16:43:10 

    >>7
    幼児に性行為を見せるのは虐待になるの知らないの?

    +47

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/18(金) 16:45:03 

    >>1
    こっちも無視するとか子供の前でそんな面倒なことしないで、
    連絡もなく既読もつかなくて夜遅くに帰ってきて心配だった。何かあったの?
    って普通に聞けばよくないですか?

    子供の立場からしても、親同士喧嘩中でいくら平然装ったってわかります。
    やめてください。トラウマになります。

    +14

    -2

  • 43. 匿名 2019/10/18(金) 16:48:39 

    うちの母親が週末は必ず父親を無視したり、思い切りイライラしてる雰囲気を出して空気悪かった。
    いつも「子どもらどうするんよ!」が口癖だったから私はそのストレスに耐えられず外に逃げてたけど、妹は親の間を取り持とうと必死で頑張って、結果常に顔色伺う子になってしまったよ。
    情緒も不安定だし。
    人間だからずっと笑顔なんて無理だし、腹立つ事もあるけど、せめて怒鳴り合い罵り合いはやめて欲しいな。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2019/10/18(金) 16:49:22 

    >>29

    お前がバカwww

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2019/10/18(金) 16:50:05 

    子供に関することが原因ならしない
    私自身、父が私に甘くて出先で色々なものを買ってくれたんだけど、そのことについて母が文句を言っているのを聞いて以来物欲がなくなった気がする

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/18(金) 16:50:24 

    親が子供の前で喧嘩するのは子供に対する立派な虐待だよ。
    警察にお世話になった時そう言ってた。
    それで児相に取り上げられても文句言えないよ。

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2019/10/18(金) 16:52:35 

    >>1
    親の下らない喧嘩に子供巻き込むのやめーや
    子供の前では普通にしとけ

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2019/10/18(金) 16:53:57 

    したことないなぁ、そもそも喧嘩らしい喧嘩もほぼしないけど。ちなみに自分の親が喧嘩してるところも一度も見たことない。

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2019/10/18(金) 16:54:40 

    見せちゃいけないけど言い合いを何度か。
    反省してる。
    これから気をつけましょうね、主さん。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/18(金) 16:56:36 

    なるべくしないようにしてる。
    自分が子どもの頃、数年に1回大きな夫婦喧嘩があって、親は子どもが寝てから言い合ってたけど普通に聞こえてきてた。すごく嫌で耳ふさいで布団に潜ってたの今でも覚えてる。
    日中も両親の雰囲気が悪いのわかるし、自分の子どもにはあんな思いさせちゃいけないって思ってます。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/18(金) 16:57:14 

    >>28
    敬語の話し云々より、別の意味でしたたかさを感じた。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/18(金) 16:57:29 

    子供の頃普通に親が夫婦喧嘩してた。
    トラウマとかないしありのままの姿だと思ってる。兄弟、祖父母いなかったら受け止め方が違ったのかもしれない。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/18(金) 16:57:49 

    >>1
    夫婦で話し合って解決しなさいよ
    子供を巻き込むな

    +5

    -4

  • 54. 匿名 2019/10/18(金) 16:59:02 

    したことない。
    というか、そもそもケンカ自体がない。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2019/10/18(金) 17:00:00 

    子供の頃母が父の悪口を言うのがすごく嫌だった
    だからしない

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2019/10/18(金) 17:01:00 

    >>28
    おご馳走www
    初めて聞くわ。皮肉に聞こえたのかもね、ご主人には。指摘されても、え?お付けないの!?いままで間違えてたー(笑)って笑い話になることだと思うけど。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2019/10/18(金) 17:01:18 

    >>1
    主は怒りっぽいのかしら。連絡無視して帰りが遅かっただけで無視されたりする家めんどくさいな。上司と飲んでてスマホいじれなかったり、ちょっと現実逃避したかったりって時もあるんじゃないかな。
    本当に悪いことしたら子供の前で喧嘩しても仕方ないけど犬も食わないような夫婦喧嘩だったら子供は迷惑だよね

    +3

    -7

  • 58. 匿名 2019/10/18(金) 17:05:25 

    喧嘩はします。

    ただ『喧嘩するほど仲が良いんだよ。本当に嫌いなると喧嘩もしないし話さないし、無視したり、相手にしなくなるんだよ。』と話してる。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/18(金) 17:05:45 

    あんまりやりすぎると子供どもったりおもらしするようになるよ。親戚の子がそうなったと母から聞いたから夫婦喧嘩しないようにしてる。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/18(金) 17:07:28 

    言い合いはします。ほぼ一方的にわたしが攻めるだけですが。怒鳴り合いはなく少し言葉尻がキツくなる程度です。
    子どもの前だからって話し合いをやめて、いろいろ持ち越すと夫婦仲がおかしくなるような気がして。
    それにコソコソやってたって子どもはかんちくので隠さないようにしています。

    ただ夫の悪口を子どもに言うようなことはしません。褒めるようにしてます。

    わたしは母が子どもに気遣って父に我慢していたのを見ていたので、父を悪者と思っていました。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/18(金) 17:16:14 

    >>1
    なんだ、どっちも幼稚で似た者夫婦じゃん

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2019/10/18(金) 17:19:39 

    普通にする。
    子どもには「今はちょっとお父さんのこと許せないの。でも、時間が経てば仲直りするよ。〇〇(子ども)は悪くないよ、気を遣わせてごめんね。」と説明するようにしてる。

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2019/10/18(金) 17:19:45 

    >>11
    分かります
    いつもは気を付けてるけど、自制できてないときこそ感情的で一番見せたくない姿だったりする…

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2019/10/18(金) 17:24:52 

    仲直りする気がある喧嘩なら
    目の前でやる
    しっかり謝るところまで見せる
    と小さい時からやってます
    今 娘は高校生になって
    どっちが悪いと 私に言ってきます
    お父さんが悪い時は ちゃんと
    謝ってきた?と心配し
    謝ってきたよ 仲直りしたよと伝えます

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/18(金) 17:25:28 

    >>3
    隠すのも変かなと思ってる。そのかわりちゃんとお互い謝罪して仲直りしたところも見せてる。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2019/10/18(金) 17:26:44 

    >>8
    私は両親の喧嘩止めてたけど、ちゃんと色々育ったよ!
    ちょっとやそっとのことで動じなくなったし。

    +8

    -6

  • 67. 匿名 2019/10/18(金) 17:28:50 

    >>1
    したくないよね、しちゃいけないとも思う。
    だけどしてしまう時もある…。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/18(金) 17:29:39 

    自分が幼い頃から両親はケンカばかりしてたな。
    おかげで結婚生活に良いイメージ抱けなくなった。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2019/10/18(金) 17:33:19 

    小学校の頃一度だけ両親が大喧嘩してるとこを見たことあるけどすごく悲しいというかなんとも言えない気持ちだった。

    そして離婚したらどっちについてくか弟と幼いながらに相談したの覚えてる笑

    だから子供の前では喧嘩しないよう努力したい。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/18(金) 17:33:36 

    >>28

    はいはいはい
    激しい夫婦喧嘩、ご苦労様でした

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/18(金) 17:34:50 

    うち、両親仲良しだったけど、私は情緒不安定。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/18(金) 17:35:58 

    私が子供の頃、物心つく年から家を出るまで毎晩激しい夫婦喧嘩をみて育ったから、人格にかなり影響を及ぼした。自分がさの今の人との関わり合いが普通にできないのは親のせいだって思ってる。兄弟人間関係うまくいってない。
    夫婦喧嘩なんて絶対にみせないで!

    うちら10歳の子供が「ママとパパって喧嘩するの?」って聞いてきて、幸せな家庭が築けていると確信。
    もしするなら、こどもがいないときか寝静まったときに小声でしてください。

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2019/10/18(金) 17:44:32 

    両親よく喧嘩してたよ
    子供ながら仲裁頑張ったよ
    いま両親はなんだかんだ仲いいよ
    わたしも喧嘩仲裁するのじょーずだよ

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2019/10/18(金) 17:46:37 

    主です。
    皆さんご意見ありがとうございます。
    確かに昨日の夜中帰ってきた後も朝も話してないので夜話そうかなと思いました。
    一時の感情で子供の前で大喧嘩するのも子供にとったらイヤですよね。

    ちなみに旦那は4年ほど前浮気したので、またか!?と疑って話したくない!という気持ちの方が大きいのだと思います。
    てかそのこともあるのにそれから帰りなども連絡しない旦那。たぶん私の事バカにしてるんだろうなと思ってます。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2019/10/18(金) 17:47:40 

    しないように頑張ってはいるけど口喧嘩しちゃうことある。
    子供は騒いでても察知して黙っちゃう。反省してる…

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/18(金) 17:49:14 

    お互いに文句言う程度はあるけど、子供の前では絶対に喧嘩しない!

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/18(金) 17:49:25 

    >>74
    浮気かー
    前科があるならイライラするのもわかる。ひどいね。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/18(金) 17:50:18 

    言い合いになりそうになったらすぐ3歳の娘が喧嘩しないでって止めるからそこで終わる

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2019/10/18(金) 17:51:41 

    >>1
    スマホ旦那最悪だね。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/18(金) 17:55:48 

    何で怒るのかよくわからない。そんな人が連絡もなかったって、なにか特別なことがあったってことでしょ?困ってるおばあさんがいたとか、友達のガチな相談にのってたとか、聞かなきゃわからないし。知りたくない?話さないんじゃなくて聞いたら?

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2019/10/18(金) 17:56:30 

    したくないししちゃいけないのわかってるけど
    そりゃするさ。まだ3歳の子供いるけど、何回もしてます。だって旦那にストレスたまりまくるんだもの

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2019/10/18(金) 17:57:55 

    >>57
    現実逃避するにしても上司に誘われたにしても一言遅くなるって連絡できるでしょ。このご時世事件に巻き込まれたりなにがあるか分からないんだから、事前に連絡入れるのがマナーだよ。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2019/10/18(金) 17:59:34 

    >>80
    主のコメント、あとから見たわ。前科持ちなのね。怒るだけじゃめんどくさい女と思われそうだから、不安な気持ちもあることを伝えたら?
    感情的になるのが悪くはないけど、手紙とかでもいいかも。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/18(金) 18:04:14 

    自分の親がそうだった。母親は父親の愚痴ばかり、父親は子供が八つ当たりされても無視。いまだに大きな声は怖いし、はっきり覚えている。頻度もほぼ毎日だったし、離婚すればって言ったらお前のせいでできないって言われたのがトラウマ。
    わざわざ子供の前でやらなくてもいいことしないでほしい。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2019/10/18(金) 18:08:23 

    目の前でもあった。でも目の前じゃなくても殴る音や怒鳴り声や恫喝、寝たはずの子供目が覚めるくらいに全部丸聞こえだよ…あまりに暴力の音が酷くて母が心配で止めに入って怪我することもあったけど、布団の中で丸まって必死に耳を塞いで恐怖と不安と悲しさに耐えてた。
    そのイライラを引きずってまた子供にぶつけたりもするからそれも本当に怖かった。
    幼い頃からずっと成人して家を出るまではストレスが溜まって自家中毒や謎の高熱ばかり出て頻繁に寝込んでたよ。でもそれは吐いたり高熱で意識が朦朧として深く眠れるための現実逃避行動だったのかもしれないと大人になった今では思う。夫婦喧嘩は充分に虐待にあたると思う。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/18(金) 18:14:55 

    >>2

    横だけど、マイナス付けるのはただの毒親
    認めたくなくとも、実際に面前DVと言う虐待なんだから

    +6

    -4

  • 87. 匿名 2019/10/18(金) 18:18:58 

    うちの4歳男子、私たち親がお互いが意見言い合ってるような時に「ねぇねぇねぇ!!!みて!!」みたいに自分のほうに気を惹きつけて話を止めさせようとする。
    私たちはケンカとかじゃなくて話してるだけなんだけど、子どもがそうやって受け止めるって時点でダメなんだろうか。
    どうやって話したらいいの!?

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/18(金) 18:23:24 

    喧嘩する

    子供起きてきた普通にする

    寝た

    よし、もう1回喧嘩するぞ
    さっきの続きだけどーって再戦するの?

    馬鹿らしくない?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/18(金) 18:30:16 

    しない。

    自分が両親の喧嘩見て育ったから。
    あんなもの百害あって一利なし。
    絶対見せない。

    でも怒鳴り合うとか罵り合うとかじゃなければ、気持ちを態度で態度で示す位いいんじゃない??

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/18(金) 18:34:48 

    ケンカと言うか説教はする。
    子どもに、遅くなる時は連絡しなさいって言うのと同じ感覚で怒る
    以前子どもが「なんでパパは何も言われないのに、アタシにだけ注意するの?」って言われてから、子どもの前でも怒るようにした。

    注意しないといけないのは、お互い言い合った後は絶対重たい空気にしない。何事もなかったように、お互い絶対笑顔で接する。
    そうすると安泰。
    子どもも自分だけ怒られて理不尽って感じがなくなったって言ってた

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/18(金) 18:45:14 

    絶対にやめたほうがいいよ。
    ちょっとした意見の食い違いくらいなら
    まだしも、度がいきすぎると
    脳が萎縮していくらしいです。
    私は何度も怒鳴り合いを見てきたため
    人というのは人の悪口を言うのが当たり前
    だと思って育ちました。
    疑い深くなりますし、皆言ってるのだから
    という思い込みで自分も悪口ばっか言って
    きました。
    仲良くなる友人はだいたいが両親が仲悪かった
    人たち。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/18(金) 18:49:33 

    >>88

    そうよ、バカらしいし犬も喰わない様な夫婦喧嘩はそもそもするもんじゃない

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/18(金) 18:49:58 

    できるならやめてほしいかな…
    私の両親がしょっちゅう怒鳴り合いの喧嘩してて、幼稚園児だったから何をケンカしてるか分からないけど大好きな二人に笑って欲しくてバカな真似ばっかりやるようになった
    無理にはしゃいで家ではいつも気を張ってた
    父の大きな声も泣いてる母も怖かった
    夫婦の間には色々あると思うけど、子供からすれば大好きなパパとママだからできれば穏やかな笑顔を見せてほしいかな

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/18(金) 18:54:42 

    >>66
    だよね
    情緒不安定をなんでもかんでも親のせいにしちゃいかん。
    私の親も皿が飛び交うくらい壮絶な夫婦喧嘩してたうえに、しまいには離婚して再婚した。
    だけど私はのびのび自由にしてきたし、性格も素直でかわいいと思う。

    友達もいるし結婚もママ友も職場とのトラブルもない。
    そこそこいい人生だと思う。

    +11

    -5

  • 95. 匿名 2019/10/18(金) 18:55:18 

    離婚するとか、浮気したとかしないとか、そんなケンカは絶対しない
    そもそも、そこまでのケンカになると夫婦として成立してないって勝手に思ってるので、そんなケンカをする時は、ケンカせずに黙って離婚届を置いて出ていきます

    でも、言い合いはします。連絡なしで飲みに言った時とか、雨降ってるのに洗濯物入れてくれてない時とか、結構怒鳴ってる

    でも、最後は仲直りして二人で子どもにゴメンって謝る

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2019/10/18(金) 18:59:38 

    >>95
    いいね
    それはね、浮気されたことないからだよ。

    実際浮気された時に気付くだろう。
    すぐ離婚できないって。
    普通にしていられないよ。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/18(金) 19:34:23 

    こどものまえで喧嘩をしてしまった時は仲直りするところまで見せる。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/18(金) 19:38:11 

    激しい喧嘩は駄目だけど、少しの喧嘩ならいいんじゃない?ちゃんと謝って仲直りする姿見せたらいいじゃん

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2019/10/18(金) 19:48:00 

    >>21
    子どもにとって重大なストレス。
    ほんと地獄。絶対に止めて欲しい。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2019/10/18(金) 19:48:37 

    >>31
    それって夫婦喧嘩だけじゃなくてもイライラした母親とかもダメって事だよね?聖母と聖人君子じゃなきゃむりだねw

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/18(金) 19:59:48 

    >>68
    私もそう。情緒もすごく不安定。。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2019/10/18(金) 20:00:40 

    >>80
    なんかこういう諭すみたいな人、なんかすごいね。
    話すも聞くも要は同じじゃん。
    言い方ひとつってあるけどさ、だったらLINE一個今日遅くなるってすりゃいいやん。
    子持ちなら尚更、家庭の事気にしてもらわないと。
    子供も高校生とか大学生ならいいけど、小さいうちは母親だっていっぱいいっぱいなるんだから小言のひとつくらい言い合いするさ。
    そんな、困ってるおばあさんがいたかもとか突拍子もない。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2019/10/18(金) 20:25:31 

    会話ほとんどないけどイラついたら子供に隠れてチン蹴りする

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/18(金) 20:42:06 

    >>31
    やだそんなの。
    なんか、ちょっと怒られただけでショック受ける弱っちい子になりそう笑
    それにそんな幸せな世界ばかり見てたら危機管理なくて危なすぎない?
    10歳過ぎていきなりリアルな世界見たらヒッキーになりそう。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/18(金) 20:59:43 

    ちょっとした言い合いがヒートアップしそうになると、長男は二階に逃げて長女次男は旦那と私を交互に見てる。
    その姿を見てお互い冷静になるんだけど、この前本格的な言い合いになった時に長女次男も二階に逃げた。
    夫婦喧嘩は見せてはいけないね。。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/18(金) 21:09:17 

    けんかは普通にするけど、必ず子供のいない部屋まで移動して、低い声でドスを利かしてやってた。
    親がけんかしてたら子供は、不安だろうから。暗黙のルール。
    いまは子供が独立していないから、心おきなく覇権を争ってる。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/18(金) 22:15:34 

    >>51

    夫のしたたかさですか??

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/18(金) 22:17:18 

    >>56

    九州では昔から方言として使うんです。
    間違いとかではないんですよ…。涙
    おみおつけと一緒です。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/18(金) 22:19:36 

    >>70

    方言を間違った日本語だって一方的に怒られれてもねぇ汗
    息子だけじゃなく私もトラウマになりました。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/18(金) 22:30:19 

    >>68
    反面教師って事もあるから大丈夫!

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/18(金) 22:38:53 

    男ってわかりやすいからね。
    連絡取れないってことは、やましいことしてたんだと思うよ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/18(金) 23:10:02 

    口論になると、まだ喋れない2歳の娘が夫に向かってよく分からないことを大声で言ってる
    ニュアンス的に「ダメ!」みたいな感じ
    多分 パパったらママに怒らないでよ!的な感じで言ってるんだと思うけど、可愛くなっちゃって気が抜けて喧嘩する気が失せる

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2019/10/18(金) 23:38:21 

    喧嘩はしないけど一方的に小言を言う。散らかしたり言ったことやってくれなかったりする時にね。
    そうすると息子が夫を必ず庇うわ。
    夫がいない時に息子の前でパパに会いたいなぁと呟いてるから仲は悪いとは思ってないだろうけど。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/19(土) 08:40:41 

    親の夫婦喧嘩見て育ったからか内向的な性格で学生時代過ごしました。週末はとにかく何が原因か知らなかったけどいつも大げんかで父が家出してたから母に八つ当たりされてとにかく週末は辛かった。週末は父が家出する日なんだなという感覚で育った。
    私も結婚して子供はいませんがもしいつかできたら絶対子供の前で喧嘩しないようにしようと誓ってます。人間だし喧嘩はあるだろうけど大声だしたりするようなのは子供の前では抑えようと。絶対トラウマに残るからやめてほしい。そんな母も子供の頃はいつも親の夫婦喧嘩でトラウマ残ってる感じだそうです。絶対悪影響です!

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/19(土) 09:17:55 

    子供が産まれてから一切喧嘩しなくなった
    産まれる前はまぁまぁしてた方なのに

    うちの両親がよく喧嘩していやーな空気を醸し出してたタイプ
    母親はその愚痴を私に言う人(家を出た今でも)
    子供に配慮なんて一切しない人達だった
    子供にとって親の不仲はとっても嫌なものだよね
    私は自分が感じたあの気持ちを子供達には味わわせたくないから、今後喧嘩する事になっても両親の様にはしたくない

    しないよう努力します

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/19(土) 11:54:53 

    ママ友の小学生低学年の息子くんは、ほとんど風邪もひかないような健康優良児です。でもパパママが喧嘩をして二週間口を聞いてなかったら、とうとう38℃台の熱を出したそうです。ママは涙を浮かべながら『私達のせいだ』と反省してましたよ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/19(土) 12:00:47 

    >>108
    私も九州出身です。小学生の頃の給食の終わりの挨拶は、日直が前に出て、皆で手を合わせて『おご馳走様でした!』と元気よく言ってたよ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/19(土) 14:07:46 

    >>102
    日頃の行い次第かもね。
    信用ある人は、なにかあったのかと心配されるけど、浮気性の旦那なら「また、やってるのか」って苛立ちしかない。
    相手を理解するには黙るのではなく、理解しようとしなきゃだめよ。
    それには聞くことが大事。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/19(土) 18:14:06 

    うちめっちゃしてる。。
    ダメだとわかっててもだんなのくだらないネチネチ嫌みを聞かされてキィーってくる。
    六歳の娘は、もういいじゃんとなだめてくる。
    ほんとこんな両親嫌だよね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/19(土) 18:15:11 

    >>10理想です。
    旦那が喧嘩ごしでわざと喧嘩売ってるような言い方ばかりしてきてそれが私にも伝染してそういう話し方してしまうようになった

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/19(土) 19:57:14 

    >>102突拍子もないことが起こったのかもって心配するよ、普通。聞いてみたら、もしかしたら、いいことしてたのかもってことでしょ?
    主の場合は仕方ないけど、むやみに小言ばかり言ってると嫌われるよ?子供だって悲しいと思う。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/19(土) 19:59:38 

    >>98
    子供にグチグチいうくらいなら、話し合いしたほうがよっぽどマシだよね。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/19(土) 20:05:04 

    >>102
    全方位に文句言っていくスタイル?
    喧嘩多そうだね。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/19(土) 20:08:39 

    自分が潰れそうだから、旦那と戦う。

    何もしないものぐさ。
    子は旦那が嫌い。
    私が潰れたら、子は生きていけない。
    だから戦う。
    しか、旦那はやらない。
    どうしたら良いかわかりません。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/20(日) 20:35:18 

    モメまくり😞

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/29(火) 12:09:47 

    派手な夫婦喧嘩する位なら、子供の為に離婚する方が正解。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード