-
1. 匿名 2019/08/10(土) 17:51:52
夫婦喧嘩後、原因の改善を話し合ったり、
お互いに変わったりするのが理想だと思いますが
私は夫婦喧嘩になると
旦那がだんまりを決め込むタイプなので、
話し合いにもならず
ただなんとなく仲直りを繰り返しています。
旦那の意見としては、話し合いと言いつつ、
私が自分の意見を通したいだけだと言われたこともあり、たしかにそうかもしれない。と思った節もありました。
最近はいい大人が性格を変えるとか無理だし諦めた方がいいのかな。と思っています。
同じように改善諦めた方いらっしゃいませんか?
諦めるとはいいつつ
やっぱりモヤモヤする自分もいます。+73
-5
-
2. 匿名 2019/08/10(土) 17:53:34
はーい+58
-6
-
3. 匿名 2019/08/10(土) 17:53:55
改善しようと思うから、
思い通りにならずにイライラするのかもね。
+66
-1
-
4. 匿名 2019/08/10(土) 17:54:00
そもそも話し合いができない。
謝れば終わると思ってる。
こちらは話し合って解決策だして次から注意して行動するのが思いやりだと思うけど口で言っても通じない。
うちの夫です+103
-5
-
5. 匿名 2019/08/10(土) 17:55:08
うちも一緒だ。旦那が黙り込むから、私まで黙り込むようになった。
で、時間おいてお互いになんとなく話し始めたら仲直りって感じ。+86
-2
-
6. 匿名 2019/08/10(土) 17:55:11
離婚したら負け+13
-11
-
7. 匿名 2019/08/10(土) 17:55:27
もう、私がスルーするしかないと悟る
なにかアクシデント(夫の非)があっても
「こういう言葉でフォローがあったら許せるな」とか考えてるとたいてい裏切られる。
すっとぼけた反応に私ヒートアップ
これからは、フォローなんて高等技術は求めず
「じゃあこの埋めあわせにコレやってね!」とハッキリ提示し、それを渋らず遂行したらいいかと思うようにする
でもまあムカつくけど+46
-1
-
8. 匿名 2019/08/10(土) 17:55:44
あまり接触しないが一番の解決策+26
-2
-
9. 匿名 2019/08/10(土) 17:55:48
旦那が話し合う気がない。私が理詰めで伏せられておしまい。だから、喋らなくなりました。期待もしなくなりました。普通に会話や喧嘩ができる旦那が良かったです。+92
-1
-
10. 匿名 2019/08/10(土) 17:56:15
とりあえず「私はこれが苦痛(不快・嫌)と思ってます。」って事だけ改善するかどうかは相手に任せる。+7
-1
-
11. 匿名 2019/08/10(土) 17:56:24
紙に感情抜きで書いて交換し冷静に受け止める
主は相手をコントロールしようとしない
とにかく感情的にならない
旦那が我慢して合わせてるのかな+3
-1
-
12. 匿名 2019/08/10(土) 17:57:00
諦めてます。
喧嘩すると、知り合う前の過去の事を責めたてたりしてきて話合いにならないから。
その過去を知ってプロポーズしてきたくせに、頭おかしいんじゃなかろうか。+55
-1
-
13. 匿名 2019/08/10(土) 17:57:03
片方が理屈っぽく、片方が感情的だと
話し合いが成立せずに黙ってしまうのかもしれない。そう、>>1さんのように+6
-8
-
14. 匿名 2019/08/10(土) 17:57:30
「もう謝ったよ?なんて言ってほしいの?」って言ってくる
マジぶん殴りたい
でも、イヤミで言ってるというよりホントにパニックなのかもなと最近思う
こいつバカだからなと思うのが改善法+75
-1
-
15. 匿名 2019/08/10(土) 17:57:33
>>4
うそでも謝れてくどくゆわない旦那さん
わたしはすごく良いと思います
私は話し合いがめんどくさいので笑。+1
-9
-
16. 匿名 2019/08/10(土) 17:58:04
黙られたら身動きできないように縛り付けて目の前で説教したくなる。寝ようとしたらビンタ+6
-3
-
17. 匿名 2019/08/10(土) 17:58:12
あきらめる。
もう何もかもあきらめる。期待もしない、だからケンカにもならない。+35
-1
-
18. 匿名 2019/08/10(土) 17:58:14
私もキレて旦那もキレてお互いにイライラしたまま時が過ぎる+6
-2
-
19. 匿名 2019/08/10(土) 17:58:59
これはもう性格次第だよね。
少しでも改善したい気持ちがお互いないと無理なのかも。
でも私の旦那も主の旦那と同じでだんまりタイプだったけど、だんまりされて「何黙ってんの?」「解決したいと思わないの?」「なんなの?」て追いかけて責めてたけどそれでもだんまりだったから疲れてきて黙って違う部屋行かれたら放置、別の部屋で寝る、てするようにしたよ
今は大人になったのかだんまりする事なく話すようになってくれたけど+8
-4
-
20. 匿名 2019/08/10(土) 17:59:42
「言い方がキツイ」「8割は俺のこと否定ばかりする」というから
「肯定すればいいのね?」って言うと
「それじゃ会話進まない。なんでも肯定すればいいわけじゃない」ってのを繰り返し。
多分性格合わないのかな。+36
-2
-
21. 匿名 2019/08/10(土) 18:00:04
うちも、お互い無口になるので、言いたいことをお互い言えない感じです。目も合わさないようにしちゃって冷戦状態になります。こういうケンカってめんどくさいし直したいけど、ギャーギャーうるさいケンカもしたくないしな+11
-3
-
22. 匿名 2019/08/10(土) 18:00:55
>>1
話し合いといいつつ自分の意見を通そうとするなら、旦那さんそりゃこそ諦めてダンマリになるよ。
自分の話聞いて欲しいなら、相手の話も聞かなきゃ。
お互いが自分に非があれば認めて改善する素直さを持とう。+8
-7
-
23. 匿名 2019/08/10(土) 18:01:04
諦めたけど、そしたら今度は何で夫婦してるのかわからなくなって来た。+71
-1
-
24. 匿名 2019/08/10(土) 18:01:05
どっちが良いか悪いかで決着付けようとすると衝突がある+5
-1
-
25. 匿名 2019/08/10(土) 18:01:49
相手は変わらない。自分が変わったほうが利口だと わかっているけど毎回 腹が立つ。
私は神様じゃない。毎回 毎回 私に気持ちに余裕があるわけじゃない。+69
-1
-
26. 匿名 2019/08/10(土) 18:02:19
私が黙っちゃうタイプ。旦那にガンガン言われると余計黙ってしまう。話しやすい空気ができて初めて、話し合いができると思う。+16
-5
-
27. 匿名 2019/08/10(土) 18:09:44
うちの旦那は気分屋だから、向こうが、分かったごめんと言う時もあれば怒る時もある。様子みながら言ってる。+2
-4
-
28. 匿名 2019/08/10(土) 18:11:21
>>16
乱暴な言い方だけどさ
旦那って、「この雰囲気でよく寝れるね!?」って驚愕することあるよね
ストレスが高じてシャットダウンする仕組みなんだろうか+56
-1
-
29. 匿名 2019/08/10(土) 18:13:28
喧嘩すると一方的に話し合いを拒否して、もう疲れたから寝るの一点張り
それか、謝ったとしても話し合いはろくにせずに「ごめんなさい全部俺が悪かったです」ってわざとらしく言う
謝ってるけど絶対自分が悪いと思ってないし、謝ったあともでもだってとグチグチ文句を垂れる
喧嘩したけど先に謝ってあげる寛大な俺って感じが神経逆撫でするし、こっちは謝って欲しいんじゃなくて話し合いをして両者の落としどころを決めたいだけなのに…
喧嘩するとほぼこの二択だからもう色々諦めた
話し合いのできる夫婦になりたかったな+26
-4
-
30. 匿名 2019/08/10(土) 18:14:31
>>20
イライラをぶつけてストレス発散に利用してるから
そういうことを言われるんじゃない?
モラハラかもしれないから意識したほうがいいよ+3
-5
-
31. 匿名 2019/08/10(土) 18:15:27
>>28
ストレスがすごくなると即寝れるよ
たぶん気絶に近いのでは+6
-1
-
32. 匿名 2019/08/10(土) 18:17:44
離婚するって言ったら変わるって泣いてきたけどもう受け入れられなかった+17
-0
-
33. 匿名 2019/08/10(土) 18:20:34
そもそも非を認めないタイプでどんなに自分が悪くても謝らないから話し合いにすらならない
泥酔して運ばれて家中に汚物垂れ流した時も記憶がないんだからしょうがないじゃないか、で終わり
迷惑かけたら人として謝るべきじゃない?って優しく言ってみても、だって記憶がないんだから仕方ないじゃん記憶あるなら謝るよとか、とんちんかんな言い訳で終わる
もうここまでくると話し合いとか無理
+35
-0
-
34. 匿名 2019/08/10(土) 18:23:16
旦那も私も言いたいこと言わないタイプなのか、嫌なことあったらなんとなく雰囲気悪くなって、時間が経ってどちらかが話しかけて終わりって感じ。
たまに少しでも言い合いになると私が泣いちゃって、旦那がオロオロ謝って終了。
思ってること言わなきゃダメだと思うけど、なかなかちゃんとした喧嘩できてない。+4
-3
-
35. 匿名 2019/08/10(土) 18:31:14
男は基本だんまりだよ。
話し合いなんてできるわけないと諦めてる。+22
-1
-
36. 匿名 2019/08/10(土) 18:32:12
自分が正しいって思い込んでる人とは話し合いにはならないよね
まずは自分が絶対に正しいわけではないということを知っておかないとダメだよ+8
-0
-
37. 匿名 2019/08/10(土) 18:42:14
>>2
可愛いと全て許される実例+8
-1
-
38. 匿名 2019/08/10(土) 18:43:24
話し合いの時間を設けて話し合っても結局変わらない!変わる、頑張る、と言っておきながら直ぐに忘れる!そしてまた喧嘩の繰り返しさ!腹立つ!!!+7
-0
-
39. 匿名 2019/08/10(土) 18:45:45
結婚して最初の頃はそうだったけど時間が経つにつれ自然に話すタイミングが合った所でまっ、いっかって感じ
それがいいか悪いかは分からないけど一々話す事も面倒になってくる+5
-0
-
40. 匿名 2019/08/10(土) 18:48:40
謝ってくれるだけいいと思う。旦那は自分が悪くても一切謝らない。だってお前が…って始まって最後には機嫌悪くなって黙り込む。何日かすると普通に戻ってる。+20
-0
-
41. 匿名 2019/08/10(土) 19:11:36
大学まで日本に住んでて大学卒業後にアメリカに行って国際結婚した友人が言ってたけど(日本人ともアメリカ人とも複数付き合ってた)、
『日本の男とこっちの男の違いはケンカした時にハッキリ現れる。
日本の男は話し合いができないけど、こっちの男は逃げないで必ず話し合いの場を持つ。
むしろ自分の意見を言わなかったら男の方から【何を思ってるか言え、まず話し合おう】って言ってくる』
って言ってた。
もちろん友人は日本の男の方がいい部分だっていっぱいあると言ってるけど、『ケンカの時に話し合えるという点に関しては』アメリカの男の方が好きだと言ってた。
うちの夫(普通の日本人)も話し合いができないタイプだから、それすご~く分かる。
『話し合わない(答え合わせをしない)』から、何が原因で怒ってるか分からずにまた同じ失敗を繰り返すよね、男って。
そこが腹立つ!!!+39
-1
-
42. 匿名 2019/08/10(土) 19:39:06
ウチも先週の土曜にケンカというか向こうが勝手にキレただけだけど、ずーっと無視だよ!
7歳と5歳の息子達が可哀想だよ!三連休のお出掛け楽しみにしてたのに、キレた夫が一週間ソファーで寝て体調崩して寝てんだから! マジでバカだろ! なんで布団で寝るなを一週間も引きずって風邪ひいてんだ!バカ過ぎる!+18
-1
-
43. 匿名 2019/08/10(土) 19:39:25
出産したばかりなんだけど、産前から旦那にイライラすることばっかで、その都度言ってたけど、何も改善されてない。
だんまりされると、余計にヒートアップしてしまって、私が話してるだけになる。
今は冷戦状態で、旦那と子供だけ義実家に帰省中。
私一人で新生児の面倒見てるのに、向こうから大丈夫かとか様子伺う連絡も一切なくて、私たち終わってるなと思った。
ちゃんと話し合って、歩み寄れる関係になれたら良かったけど無理でした。
+19
-0
-
44. 匿名 2019/08/10(土) 19:45:13
歳を取ると余計に意固地というか、頑固になってきた。
はっきり言って面倒この上ないわ!+7
-0
-
45. 匿名 2019/08/10(土) 19:58:32
つい先日喧嘩したけど、結局私が謝って終わったよ。
喧嘩した直後はご機嫌とりしてくるけど、なぁなぁで終わらせようとするのが気に入らない。
なんか思い出したらまた苛ついてきた。+11
-1
-
46. 匿名 2019/08/10(土) 20:24:58
この前喧嘩になった時に「じゃあもう離婚届持ってきてよ」とか怒りに任せて色々言われた
翌日から相手は何も無かったかのように仲直りしてこようとするけど、流石にあれはいかなる時も言っちゃダメな言葉だろうと思って私が許せないでいる
本当に持ってきてやればよかった
喧嘩中の言葉なら水に流すべきかな+25
-0
-
47. 匿名 2019/08/10(土) 20:35:55
言い返すと怒る、だんまり決め込むと怒る。
どないせぇちゅーねん。+1
-1
-
48. 匿名 2019/08/10(土) 20:51:52
とんでもない事言っといて私に無視され出すとやっと謝るものの全力で頑張るとか具体的な改善案を何も言えなくて余計イラつかせてくれる
もう数えきれない程繰り返してるから諦めてる+4
-0
-
49. 匿名 2019/08/10(土) 21:59:47
性欲高まってくれば小さいことで意地張ってたって理由つけて仲直りするから大丈夫。
女の意地や理屈なんてその程度のもの。+2
-5
-
50. 匿名 2019/08/10(土) 22:43:16
>>9
私が書いたのかと思ったぐらい全く同じです+4
-0
-
51. 匿名 2019/08/10(土) 23:36:47
あきらめた。言うのも疲れる。
接触すればするほど摩擦の確率も上がるので、なるべく関わらない。適度な距離で。+4
-0
-
52. 匿名 2019/08/10(土) 23:40:40
>>31
よけいビンタしたくなる。寝てんじゃねーよって。+6
-1
-
53. 匿名 2019/08/11(日) 00:12:23
うちも夫が黙り込むタイプだよ。
私はいくら夫が黙ってても、勝手に私の意見を述べてるよ。そしたら旦那が納得した意見については勝手に取り入れて改善してくれるし、そうじゃない意見は無視してる。その行動を見て、私の意見への返事なんだなって思うようにしてる。
もし旦那が無視した意見が私にとって譲れないものだったら、またその時に再び自分の思いを伝えるから、すごく長期戦になるけど、完全に諦めるよりはいいかなと思ってる。+1
-0
-
54. 匿名 2019/08/11(日) 00:14:06
冷静に妥協点を探す話し合いが出来ないから諦めてる。
うちの場合、ただただ不満な所並べ立てられるだけで話し合いにならない。+6
-0
-
55. 匿名 2019/08/11(日) 00:18:37
>>35
男は言葉では女には勝てないからね
女もそれをわかっててタイミングをみてマウントを取る
そして男を切れさせて手を出させる。勝負あり
+2
-2
-
56. 匿名 2019/08/11(日) 00:26:33
猫画像のせいでトピ画が無関係な猫になる上にコメントまでそれに言及するのが増えちゃってトピの流れおかしくなってるじゃん!ほんとやめて+0
-0
-
57. 匿名 2019/08/11(日) 00:42:18
今まさに喧嘩中というか私が怒ってる。
今まで何度噛み砕いて言っても改善なんてされなかったからもう何も言う気が失せた。
だけどこのままなんとなく仲直りも嫌だ。家族って解決してなくても元通りになるのが納得いかない。+1
-0
-
58. 匿名 2019/08/11(日) 03:28:36
大半の男は自分の身に火の粉が降りかかりさえしなければ問題を問題として認識しないからね
こちらが問題提起しようが噛み砕いて話そうが意味がない
謝罪も「全て許されてやらかし自体なかったことにするため、今後蒸し返されて自分が不愉快な思いをしないため」だからむしろ害悪+4
-0
-
59. 匿名 2019/08/11(日) 09:06:12
旦那は家族の事を悪く言われるのが嫌い。だから義妹から嫌味や嫌がらせされてることを伝えてもされてる意見よりも悪口を言っている私が問題らしい。赤の他人だから関係ないと言われてるみたいでもう諦めてるよ。+3
-0
-
60. 匿名 2019/08/11(日) 21:07:33
お互い育った環境が違うし分かり合えることはないのかなと、最近はあきらめてます。
数年前からほぼ毎日些細なことでケンカしてしまう。
子供の前で。
子供にはパパとママケンカやめて!って言われるのに、お互い一歩も引けず続いてしまう。
最低だなと思う。
私の親は子供の前でケンカしたこととかは、今まで2回くらいしか見てなかったなぁ。
父親がいつも言い返さずすぐ謝って、母もそれでヒートアップしそうでもとりあえず落ち着いてた。
そういう穏やかな夫婦になりたいなと思ってたのに、現実は違った。
こんなに言い争いしてバカみたいだなぁと反省して布団に入ると涙ぐむことも多々あり…。
私も夫も精神年齢が同じで子供なんですよねきっと。
はぁ。+6
-0
-
61. 匿名 2019/08/12(月) 11:18:44
うちも今旅行中なんだけど、
私がお土産屋ゆっくり見てたから
時間なくなり、
酒タイムを邪魔された!!と顔引きつらせて怒られそっから絶賛無視されてます。
いい宿だったのにほんとに最悪。
無視して何を訴えたいのか理解できない。
頭おかしい。
うちの夫は子供の機嫌は取るから子供も調子乗る。
私を無視して子供と仲良くやってるから
なんかいじめの縮図だなあと思ってしまう。+7
-0
-
62. 匿名 2019/08/14(水) 22:23:59
もう夫ではなく、ゴリラ飼ってると思うことにしている。+0
-0
-
63. 匿名 2019/09/07(土) 08:07:34
ちょうど昨夜娘と家族の怒り方について話したばかり。
娘いわく、
お母さん(私)はこうだからこう、こう言われたらこう返す…がはっきりしてるから口では勝てるわけがない、とあきらめてる。
お父さんは自分のことばかり話して、断固として謝らないくせに、分が悪くなると「お前と話すと頭がいたくなる」とか「俺が悪者になればいいんでしょ」とか弱者ぶって逃げる
お兄ちゃんは、はぁ、やれやれ…と一息置いてから、言いたいこと言うけど、必ず最後に「でも俺もこう悪いとこあったから、ごめんね」とかフォローする
…ということらしい。
ちなみに娘は劇団員のごとく、私はこう思う!こうしたいのよ!みたいに力ずくで反論してくる
…と指摘したら、てへッみたいに笑っていました。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する