-
1. 匿名 2019/05/01(水) 12:10:04
私自身、毎日のように親の怒鳴っている喧嘩を見て過ごしました。とても嫌な記憶ですし毒親だったこともありアダルトチルドレンになりました。そんな親には絶対ならない、幸せな家庭を築きたいとずっと思っていました。
今3歳と1歳のこどもがいます。良くないと分かっていながらこどもの前で主人と口喧嘩をしてしまいます。これが負の連鎖でしょうか。
イライラしていて皮肉をいう私に対し主人も火に油を注ぐような発言をし口喧嘩になります。
そもそもそういう性格同士の夫婦ということもあると思いますが、どうすればこどもの前で喧嘩しないようにできますか。皆さんはどのようなことに気をつけていますか?教えて下さい。+299
-38
-
2. 匿名 2019/05/01(水) 12:11:02
+26
-7
-
3. 匿名 2019/05/01(水) 12:11:43
頑固夫婦w+21
-27
-
4. 匿名 2019/05/01(水) 12:12:45
喧嘩してもいいけどすぐ仲直りして喧嘩してる時間よりも仲良くしてる時間を長くしてあげることが大切だと思う+483
-4
-
5. 匿名 2019/05/01(水) 12:12:52
主さん夢見すぎなんじゃない
全く喧嘩しない夫婦なんて気持ち悪いよ+426
-63
-
6. 匿名 2019/05/01(水) 12:13:24
負の連鎖かもしれないけど、親のせいにしない方がいいよ。自覚あるなら子供のために自分が変わらなきゃダメじゃない?
口が出そうになったら深呼吸。+471
-13
-
7. 匿名 2019/05/01(水) 12:14:06
子供の脳に一番ダメージがあるのは夫婦喧嘩らしい。
これは幼稚園の先生の子育て講座にて知ったこと+476
-0
-
8. 匿名 2019/05/01(水) 12:14:28
親の喧嘩って見たくないよね。イライラがこっちにまで伝わってくるし、気まずい空間だし、、。
自分には関係のない事で怒鳴り声や罵り合う声を聞くのってかなりのストレス。
大きくなってから急に仲良くなって「あんな事もあったわよね~♡」なんて言ってるけど本当に嫌な記憶でしかない。+423
-0
-
9. 匿名 2019/05/01(水) 12:14:43
子供の性格悪くなりそう+32
-9
-
10. 匿名 2019/05/01(水) 12:14:53
これマジでダメ
子供にかなり影響がある
うちの旦那がそうで可哀想になってくる+357
-3
-
11. 匿名 2019/05/01(水) 12:14:54
腹立つことあっても、子供が寝てから言ってやる!って思うようにしてたら、そのうち子供と一緒に自分が寝ちゃって、言わずに終わるからケンカしなくなった。+276
-1
-
12. 匿名 2019/05/01(水) 12:15:00
悪影響すぎる〜+122
-0
-
13. 匿名 2019/05/01(水) 12:15:43
喧嘩の仕方じゃない?子供の前で喧嘩した事ない夫婦はいないと思うけど。+24
-27
-
14. 匿名 2019/05/01(水) 12:15:47
喧嘩するのは仕方ないから、謝る所まできちんと見せたらいいんじゃないの?+22
-13
-
15. 匿名 2019/05/01(水) 12:15:55
口に出す前に6秒待つ+57
-1
-
16. 匿名 2019/05/01(水) 12:15:57
せめて子供がいないところで喧嘩しなよ+199
-2
-
17. 匿名 2019/05/01(水) 12:16:11
さっき喧嘩をし、旦那が子供つれて実家に帰りました。
私がいたら子供が暗くなるんだって。
旦那が浮気をし、もう信じられなくなった時にこの仕打ち。+542
-17
-
18. 匿名 2019/05/01(水) 12:16:36
頭ではしちゃいけないってわかってるんだけど相手の言葉についつい反応してしまう
我ながら幼稚な夫婦だと思う
最近は怪しい雲行きになったらなるべくその場を離れるようにする+157
-6
-
19. 匿名 2019/05/01(水) 12:17:00
子供が小さいうちだと子供の脳が萎縮する研究結果があるんだよね+249
-5
-
20. 匿名 2019/05/01(水) 12:17:11
夫婦喧嘩ではないけど、同居して10年目にして子供の前で義母と喧嘩しました。
子供関連のことだったので、名前も出てたせいで子供が〇〇のせい?〇〇せい?って泣いてた。。でも今まで言われ放題だったので我慢してたものが溢れ出して止まりませんでした。
反省してます。+300
-7
-
21. 匿名 2019/05/01(水) 12:17:34
子供の前では喧嘩しないようにしようってきちんと夫婦で話し合ってる?
はっきりルール決めた方がいいよ+153
-1
-
22. 匿名 2019/05/01(水) 12:17:55
なんで自分の至らなさを親のせいにするの?+25
-26
-
23. 匿名 2019/05/01(水) 12:18:09
多少の喧嘩ぐらいならいいんじゃないの?
死ねとか人格を否定するような暴言とかはもちろんダメだけど。
喧嘩もするけどちゃんと謝って仲直りして、普段から相手を思いやる姿を見せているならそこまで心配しなくて大丈夫なんじゃないかな?+84
-7
-
24. 匿名 2019/05/01(水) 12:19:46
私の父は子供の前で喧嘩するのは良くないことだと思ってて、なるべく私の前では喧嘩しないように心がけてたみたいです
そんな父の弱点?を知ってて母はわざと私の前で父に喧嘩をふっかけて、「どうだ言い返せないだろう」って感じで父を責めてたのを覚えてます
そんな父もついに母の責め苦に疲れ果てて、とうとう亡くなってしまいました
+282
-6
-
25. 匿名 2019/05/01(水) 12:19:47
うちの親も私の前で喧嘩して父親が母親を私の前で殴ったり、髪の毛引っ張って床に押し倒してたのをみて怖くなったよ+176
-0
-
26. 匿名 2019/05/01(水) 12:19:55
主さん、分かるよ~!私のとこも両親毒親で週末なんて最悪だったよ。
母親が父親無視したりバカにしたり。「子供らどうするんよ!」みたいに怒鳴ってたから「あぁ~私たちのせいでケンカしてるんだな、、」って辛かった。
だから娘の前でケンカしないようにしてるけど、お互いイライラしてる空気出ちゃってると思う。+157
-2
-
27. 匿名 2019/05/01(水) 12:19:55
子ども「わ〜また始まった…」+172
-0
-
28. 匿名 2019/05/01(水) 12:19:58
旦那さんも親の喧嘩見て育ってきた人なの?
そうじゃないなら、親のせいとかではなくて、自分達が悪いんじゃない?+46
-0
-
29. 匿名 2019/05/01(水) 12:20:05
小学生の時、親が喧嘩してて
必死になって止めに入ってた+156
-1
-
30. 匿名 2019/05/01(水) 12:20:10
私も親の喧嘩をしょっちゅう見させられて、幼稚園児ながらに希望だとか夢だとかそんなもの持ってたって意味無いみたいなつまらない子供になってしまい、今現在もつまらない人間だなぁと度々感じてます。
喧嘩するなとは言いませんけど程々にするとか子供のいない時にだとか配慮をしないと悪影響が出るのは明白なので気をつけた方が良いと思いました。+193
-3
-
31. 匿名 2019/05/01(水) 12:20:13
親のせいにするなよ
負の連載じゃなくてあなたの問題でしょ+28
-45
-
32. 匿名 2019/05/01(水) 12:20:57
私は成人するまでうちの両親の喧嘩一度も見た事無かったよ。
でも、普通に毒親だよ。
単純に父のモラハラで母が萎縮して従ってただけ。喧嘩になりようがなかっただけ。+158
-2
-
33. 匿名 2019/05/01(水) 12:21:15
何とかしたいならまず親のせいにするところからやめなきゃ。人のせいにしてると直す気がなくなっちゃうよ。+22
-13
-
34. 匿名 2019/05/01(水) 12:21:32
子どもの脳が萎縮するんだって。
「夫婦喧嘩 子供への影響」とかで検索するといっぱいでてくるよ。
私も親がよく喧嘩してたのを見て育ったけど、
人の顔色ばかり気にして、言いたいことも言えずに自己否定ばかりする大人になったよ…+259
-4
-
35. 匿名 2019/05/01(水) 12:22:14
家族はわたしを受け入れて当たり前って思ってませんか?
旦那さんが至らなくて怒りたくなるのかもしれませんが、旦那さんはあなたではなく他人です。
毒親育ちだと親代わりを求めてしまうとか、心理面で色々あると思いますが、旦那さんは他人です。
その線引きと最低限の敬意を思い出してください。
あなたの感情を爆発させて受け止めてくれるのは子供の頃の親だけです。
もう自立しなければいけません。+144
-5
-
36. 匿名 2019/05/01(水) 12:22:28
私の親は毒親では無いし離婚もしてないし浮気もしてないぽいけど、やっぱり両親が口喧嘩してる時はめちゃくちゃ気分が悪かったよ。
扉閉じてて喧嘩してても聞こえるもん。
小さい頃は怖かったし泣きそうになったし、大きくなったらこっちまでイライラするし気分悪い。
旦那さんに「こういうことがあったから家で口喧嘩したくない」って伝えたら?それか自分が我慢するか離婚するか。
仲悪いより離婚する方がマシっていう子供もいるもんね。+95
-1
-
37. 匿名 2019/05/01(水) 12:23:04
主が変わらないと子供達もアダルトチルドレンになってしまうよ
このままだと、子供達が将来「毒親のせいで私は生きづらい。親ガチャやり直したい。」とか匿名掲示板に書くようになるよ?いいの?+119
-2
-
38. 匿名 2019/05/01(水) 12:23:11
>>7
やっぱりね!(ダメージ受けた人間)+42
-0
-
39. 匿名 2019/05/01(水) 12:23:16
実際発達心理学でいえば親のせいはあるよ
子供の脳は影響を受けやすい+87
-1
-
40. 匿名 2019/05/01(水) 12:23:45
聞いてる子供の身にもなってみたら
+52
-0
-
41. 匿名 2019/05/01(水) 12:23:53
私は少数派側かもしれないけど、子供の前では喧嘩を避けてきました。
何か言いたい事が有っても家に子供が居るだけでも我慢してました。
声でバレる可能性があるからです。
もう、子供達が18歳過ぎてからは旦那に言いたい事は言わせて貰ってるけど、喧嘩になりません。
子供達も冷静に2人の言葉を聞いて助言してくれてます。
何が正解かは分からないけど、親の喧嘩を見て不安に感じさせたくなかっただけです。
+19
-4
-
42. 匿名 2019/05/01(水) 12:24:07
んーー、でも喧嘩必要だと思いますよっ!
私はいつも押し殺してたら、子供もそれをみて学校で自分の意見を言えないようになってしまったから!+5
-35
-
43. 匿名 2019/05/01(水) 12:24:41
>>31
原因は主の親。
ただ、主はもう子供を設けたんだから、前向きに自分と子供がどうしたら明るい方向を向いて歩いて生きていけるかを考える必要がある。
ただ、原因は親。それを認識することで一歩を踏み出せると思うよ。+69
-1
-
44. 匿名 2019/05/01(水) 12:25:15
>>42
それは多分別の原因があると思う。+61
-1
-
45. 匿名 2019/05/01(水) 12:25:22
私も主さんのように考えた事ある。
うちの両親も夫婦喧嘩をしてたし、反面教師にしようと。でも出来なかったのは親のせい(負の連鎖)ではないと思うよ。大人なんだし、また親なんだし、結局は自分のせい。+61
-2
-
46. 匿名 2019/05/01(水) 12:25:49
因みに子供の前で怒鳴るのも脳が萎縮するから+52
-0
-
47. 匿名 2019/05/01(水) 12:26:05
子供かわいそ!
外でやりなはれ+15
-0
-
48. 匿名 2019/05/01(水) 12:26:26
保育園の同じクラスの子に癇癪起こして泣くと必ず「俺なんて生まれなければよかったんだー」って言う子がいた。絶対親が言ってるんだよね。辛いわ。+205
-4
-
49. 匿名 2019/05/01(水) 12:26:55
私も主さんと同じ!
子供の頃親の喧嘩がすごくて絶対自分が家庭持ったらしない!ってきめてる。
本当に嫌な思いしかしないし、自分のせいかな?って
本気で思っちゃうんだよね。
この思いは子供にはさせたくないー!+20
-0
-
50. 匿名 2019/05/01(水) 12:27:14
親は関係ないよ。
親が○○だからって全てが決まってしまったら人生お先真っ暗だよ。
反面教師に出来れば違うだろうし。
受け止め方だよね。
主は今の自分達が親のせいだと言う受け止め方+7
-50
-
51. 匿名 2019/05/01(水) 12:27:33
生育環境は大きく作用すると自覚してるなら、克服しないうちに子供産むんじゃなかったね+32
-6
-
52. 匿名 2019/05/01(水) 12:27:53
ケンカは悪くないけどちゃん解決したところまで見せてあげないと、解決する事が大事です。+3
-4
-
53. 匿名 2019/05/01(水) 12:28:17
>>1
ケンカしたらとりあえず女が先に謝れば全て丸く収まる+0
-23
-
54. 匿名 2019/05/01(水) 12:28:42
目の前でし烈な夫婦喧嘩を
見せられると
「私は愛し合って生まれたんじゃないの、、?」って
子供の存在意義というか、生まれてきた根底に
とても悲しい疑問を持って傷ついたから
そして大人になった今でもものすごい生きにくい。
本当にやめてほしい。。
喧嘩するなとは言わないけど
仲直りの場面もきちんと見せてほしい。+86
-1
-
55. 匿名 2019/05/01(水) 12:28:46
自分もそういう親に育てられ案の定ポンコツです。
全て親のせいにするつもりはないけど、何か決断して進もうとするたびに親の存在が邪魔をします。+74
-0
-
56. 匿名 2019/05/01(水) 12:29:26
親が喧嘩してるのって子どもからしたら相当怖いよね
喧嘩の内容には関係ないんだろうけど子どもは自分のことを責めてしまいそう+57
-2
-
57. 匿名 2019/05/01(水) 12:29:27
ノートに文句を書いてみる。スマホでも。夫がみたがるかも。+1
-1
-
58. 匿名 2019/05/01(水) 12:29:28
うちも父親が浮気しまくるだったから私が4歳くらいから夫婦で罵倒し合ったり突き飛ばしたりしてガラス割れて流血して救急車呼んだこともある。
母親が夜中私のベッドに入ってきて泣いていたり、、ヒステリーで八つ当たりされて叩かれたり喧嘩止めて!と泣いて頼んだらうるさい!とビンタされたりしたなぁ。全部小学生の時。
お陰様でチック症になり選択子なしになりました♡
+67
-4
-
59. 匿名 2019/05/01(水) 12:29:31
分かります!
私も両親の怒鳴り合いの喧嘩を見て育ちました。
本当に嫌ですよね。
でもどこの家庭もそんなもんなんだろうなーと思っていたら旦那は両親が喧嘩しているのを見たことないと言っていて衝撃でした( ゚ロ゚)!!
先日、5ヶ月の息子を連れて産後初めて里帰りしたら滞在中に再び怒鳴り合いの喧嘩をしだして内心「やめてくれーー」と思ったけど火に油注ぎそうなので黙ってました(;_;)
恐らくアスペであろう父が悪いんですけど、母もヒステリックな部分があるのですぐ喧嘩になるんですよね(^_^;)
私はなるべく息子の前で喧嘩しないように気を付けようと思ってます。
主さん、頑張りましょう!+38
-1
-
60. 匿名 2019/05/01(水) 12:31:52
これ片方がいくら努力しても無理だよね
応戦しないってくらいしか出来ないし、応戦してないから喧嘩じゃない=問題なしって訳でもないよね。
喧嘩にはならないけど父親が母親を無視するとか、片方が罵倒して片方がハイハイって言ってるとか。
+43
-2
-
61. 匿名 2019/05/01(水) 12:31:59
まず親のことが怖くなるよね
いつ自分に矛先がくるかビクビクするようになる
結果的に身を守るために嘘つきになったり、他人の顔色を伺うようになる+70
-0
-
62. 匿名 2019/05/01(水) 12:34:35
>>50
こういう精神論が毒親育ちを傷つける。
なんでも親のせいにして逃げるのは良くない。
でも、原因を明らかにして分析するのは自分が今後どう生きたらいいかにすごく役立つ。
みんな、「せい」にしちゃダメだけど、原因として確定するのは問題ないよ。そこに甘えずのっからず、自分の人生をよくするためだけに自分の人生を使おう。+66
-2
-
63. 匿名 2019/05/01(水) 12:36:44
うちの親も夫婦喧嘩酷かったよ。
大人になってから結局離婚してたけど。
私もトラウマ。
そんな私は絶対に親のようにならないと決めてる。
私も子供2人いるけど、まぁまぁ仲の良い夫婦だと思う。
子供の前で喧嘩してないよ。
もちろん不満あるし、苛々するけど喧嘩はしない。
冷静に嫌なところは夫に伝える。
言っても直してもらえない事多いけど。
感情的になった時はブログに思うままに文句・愚痴を書き綴ってる。すごいスッキリする!
ただ、公開はしない。
1日経つと冷静になって公開しなくて良かったと思う。静かに下書き消去してるよw
自分の感情を文章にするって、すごくお薦めだよ。+37
-0
-
64. 匿名 2019/05/01(水) 12:37:39
うちは怒鳴り合いじゃなく、口をきかなくなって死ぬほど険悪なパターンだったけど最悪だよ。
私はいつも不安で自信を持てず、話し合いができず、顔色ばっかり窺う嫌なアダルトチルドレンに育った。+53
-0
-
65. 匿名 2019/05/01(水) 12:38:47
毒親って将来見捨てられるの覚悟でやってるのかな
喧嘩ばかり見ていた旦那は両親のことをよく思ってないから、世話もしないし一切スルーしてるよ
+37
-1
-
66. 匿名 2019/05/01(水) 12:39:44
いま30歳だけど、子供の頃親が喧嘩してた姿はいまだに覚えてる
それくらい強烈でショックな出来事だった
喧嘩するなとは言わないけどせめて子供の前ではやめてあげて+66
-0
-
67. 匿名 2019/05/01(水) 12:41:22
>>35厳しい意見だけど同意です。主さん辛かったよね、今も辛くなるときあると思う。でも旦那にそれを求めてしまってはだめだよ。親と同じこと繰り返すことになる。もう親になったんだから、自分の足でしっかり立とう。+14
-0
-
68. 匿名 2019/05/01(水) 12:43:07
私も両親の怒鳴り合いの中で暮らしてきました。
わかりあえる兄弟でもいればすくわれたかもしれないけど、一人っこで孤独だったし毎日親の顔色伺って生活してました。
その反動もあって外では無茶苦茶した時期もあったし、あの頃の自分の不憫さに苦しくなります。
結婚して落ち着いた今現在でも、自分もあの親のように振る舞ってしまうのではという恐怖から子どもがほしいとは思いません。+14
-2
-
69. 匿名 2019/05/01(水) 12:49:26
>>63
公開はしないのはいいんだけど相手にも不満が伝わらないと思う。また公開しない下書きが次の日に書かれて・・
繰り返しになるだけのような。
自分なら子供が居ない場所と時間に相手に言う。+3
-5
-
70. 匿名 2019/05/01(水) 12:51:20
トピずれかもですがグチです。
父が連れ子の姉を殴る人で、母も止めようと叫き、そのバトルを眼前で繰り広げられ、私は目を閉じ耳を塞ぐことしかできない状態でした。
しかもフォローどころか、あとで母から暴力の詳細を聞かされる。
他にも色々あり、ウツなって親元離れて何年もしてから、フラッシュバックでこの親からのグチの光景が見え、気が狂いそうにキツかった。
彼らを親だと思うことを諦めることで、自分を守ることを選びました。
こんなの大したことない、と思うもっと酷い目にあってる人もいるでしょう。
毒親がどういうものか、一般の人に想像して欲しいんです。
+29
-0
-
71. 匿名 2019/05/01(水) 12:51:36
男なんてほぼアスペだから、と医学的にも言われてる。アインシュタイン然り。頭の良さと無関係。+8
-0
-
72. 匿名 2019/05/01(水) 12:51:57
私も気を付けます+6
-0
-
73. 匿名 2019/05/01(水) 12:52:54
これが主な原因で親が嫌いです
自分が生まれなければ両親もまだマシな人生を歩めたと思う
満たされてる時は決まって親のこと忘れてる時
私はこんな自分の子も全然ほしいと思えないけど、主さんは産んで育ててるんでしょ?
落ち着いて、同じ思いさせないであげてね
+35
-1
-
74. 匿名 2019/05/01(水) 12:53:22
私の周りだけかも知れませんが、共働き夫婦のほうが夫婦喧嘩が圧倒的に多いです。
+36
-4
-
75. 匿名 2019/05/01(水) 12:53:54
誰でも喧嘩ぐらいするし家族なんてきれい事じゃ済まないよね。+2
-8
-
76. 匿名 2019/05/01(水) 12:55:10
知り合いの奥さんがあえて子供に喧嘩見せるスタイルらしい
子供の精神壊しにかかってて笑えない+65
-0
-
77. 匿名 2019/05/01(水) 12:55:19
目の前で喧嘩しないで上っ面しか見ないで育つのも違うような気もするし。+8
-5
-
78. 匿名 2019/05/01(水) 12:55:34
>>7
確かに
自分が怒られたことってぼんやりとしか覚えてないけど、親のケンカは内容まで覚えてる
気をつけよう+9
-0
-
79. 匿名 2019/05/01(水) 12:55:45
>>74
そりゃ専業で喧嘩したら最悪食い扶持なくなるもの+5
-7
-
80. 匿名 2019/05/01(水) 12:55:58
ガミガミ言ってる声って、イライラするよね、自分が言われてなくても+29
-0
-
81. 匿名 2019/05/01(水) 12:57:38
喧嘩も差があるよね。
軽い口喧嘩、ネチネチ嫌味、怒鳴り散らす、物を壊す、暴力・・・
私も幼い頃、昼間遊んでても「今夜も喧嘩したら嫌だなぁ」って心配してた。
近所中に聞こえるくらいの怒鳴り声や物を投げたりガラス割れたり・・・。異常だね。
いつもビクビクして性格が歪んだよ。生まれたくなかった。+55
-0
-
82. 匿名 2019/05/01(水) 12:58:54
私の両親はよく喧嘩してた。
時には食事をちゃぶ台返ししてたよ。
子供に良くないからやめた方がいい。
子供時代で性格が決まるといっても過言ではないよ+27
-0
-
83. 匿名 2019/05/01(水) 12:59:06
不幸の連鎖は産まないことでしか止められないね
結局産んだらほとんど連鎖しちゃってるから
親が不幸な家庭で育ったとか子供からしたら関係ない話だしそのストレスぶつけられてもたまったもんじゃないからね
自分の母親も親(祖母)もこういうことしてくれなかったとか愚痴ばかり言ってたけどそういうのは独身の時に解消しときなさいよと思った
親が子供に愚痴言うのってダメだよね
子供って親をケアする側ではないから
育ち悪い人だと子供に愚痴聞かせてケアしてもらおうとするじゃん?
祖母の悪口とか聞かされてもいやあんたもそのまま連鎖して出来悪い親になってるじゃんいい加減にしろよと思う
元々優秀な仲いい家庭で育った人だけ産めばいい
自分の育った家庭にトラウマある人は産んだらダメ
そういう人は結局子供に当たり散らすことになるから+66
-3
-
84. 匿名 2019/05/01(水) 12:59:39
夫婦じゃないんだけど
出戻りの姉と母が、互いに折れることができない人で、甥がいる前でも喧嘩ばかりしてた。
せめて甥が学校に行ってくれてる間にすりゃいいのに
そんな気遣いもできるような人たちじゃなかった。
揉める原因は夫婦喧嘩でも多いお金のこと。
姉が生活費まったく入れなくて、我慢できなくなった母がぶちギレ
それに姉が過去のトラウマをぶつけて…と泥沼。
働かずに母子手当ても実家に入れない姉も姉だし
母の毒親ぶりも知っているから、私としてはどっちもどっちで肩入れできない。
私が家を出たあとは本当に悲惨だったみたい…。
甥は小学生の時点で女性不信になっちゃってたよ。
私に対しては心を開いてくれたと思ったけど、ある時期から所詮女なんてみたいに
明らかな壁を感じるようになって何も話してくれなくなった。
がるちゃんは離婚推奨も多いけど、実家に帰っても歓迎してくれる親じゃなきゃ
結局は子供にとって辛い環境なのは変わらないと思う。+33
-0
-
85. 匿名 2019/05/01(水) 13:02:32
>>84
そんな姉だと結婚生活中も旦那と大喧嘩してそうだけどね…+9
-0
-
86. 匿名 2019/05/01(水) 13:04:10
>>24
それが原因で?!+1
-0
-
87. 匿名 2019/05/01(水) 13:04:33
親が喧嘩してる内容は覚えてないけど、「やめてよ子どもの前で!」って毎回言ってたのはすごく覚えてる。子どもの前で話しちゃいけないようなこと話してるんだなって子どもながらに思っていた。+7
-0
-
88. 匿名 2019/05/01(水) 13:04:38
>>58
子供を守る側なのに子供に守ってもらおうとするんだよね
そういう親って
それで子供から嫌われ逃げられる
子供は家庭に嫌な思い出しかないからメンタル病んだり結婚できなかったりする
子供に負担しかかけない人は産まないでほしい+46
-2
-
89. 匿名 2019/05/01(水) 13:07:32
あのビックダディですら喧嘩の時は、扉閉めて別室でやってたよね(それでも声が漏れ聞こえてたけどw)
美奈子とはうまく行かなかったけど子どもからは今でも慕われてるし絶対的な存在だよ。
美奈子は誰とくっついても口汚く喧嘩してる+49
-2
-
90. 匿名 2019/05/01(水) 13:10:28
>>62
本当その通り
親が悪い親がおかしいと理解した上で自分の人生をよくしようってことに全力を注げばいい
親は悪くないとかそんな綺麗事はいらなくて親が不幸の原因としっかり理解し距離を置き自分は自分で生きることが大事+39
-1
-
91. 匿名 2019/05/01(水) 13:10:59
似た者同士じゃキツイかもね。
うちも私の親は不仲で喧嘩ばかり、悪口ばかりだったから自分の子には絶対そんな環境で育ってほしくなくて穏やかな旦那と結婚した。
多分相手が自分と同じタイプなら喧嘩になるようなことも、旦那とは全く喧嘩にならない。
それでも喧嘩になることが稀にあるけど、翌日まで持ち越すことはないし、子供に旦那の悪口は絶対に言わない。こういうことがあって喧嘩しちゃったのと説明はすることあるけどね。+11
-1
-
92. 匿名 2019/05/01(水) 13:11:04
>>79
うちは主夫だったけど、確かに父は一切言い返さなかったわ…
それ見て母が嫌いになった。お父さんいじめるな!みたいに思ってた。
ヒモならまだしもちゃんと主夫業してたしさ。
と思ってたんだけど、父の死後にサラ金利用が発覚したので、母も切れるなこりゃと、父に失望した。
専業なのに家族で内緒で借金しまくりって…
人って他界してわかることもあるんだよね。+33
-1
-
93. 匿名 2019/05/01(水) 13:11:26
>>79
横だけど
そういう意味じゃないでしょ。
ゆとりがある分穏やかなんじゃないの?
すぐそういう捻くれた意味に変換して他人を悪く言う部分が喧嘩に発展するんだと思う+13
-0
-
94. 匿名 2019/05/01(水) 13:12:38
そりゃ生涯1回も喧嘩しないってのは難しいと思うけどさ、しょっちゅう怒鳴り合いや殴り合いの喧嘩を見せたら子どもは怖がるって。
よく子どもには父親と母親両方必要とか言われるけど、喧嘩を子どもに見せ続けるくらいなら片親の方がよっぽどマシだと思う。+48
-0
-
95. 匿名 2019/05/01(水) 13:12:50
>>93
うちは喧嘩しないよ?+0
-9
-
96. 匿名 2019/05/01(水) 13:13:10
70過ぎた今でも喧嘩してる。 あんたらが産まれたということはそうゆうことをして産まれたんやから嫌われてると思わんかった。当時からお父さんはお母さんのこと嫌いやったんやって
とかキモい話聞かされた…+31
-0
-
97. 匿名 2019/05/01(水) 13:13:16
私は幼い時、年中 激しい夫婦ケンカを見せられましたw。
一人っ子だったので、いつも一人で
泣きながらケンカを見ていました。
それでもケンカを止めない両親でした。
自分の子どもには同じ思いをして欲しくないと思い、旦那に言いたいことがあっても
我慢しています。
両親の前でも言いたいことを我慢して生きてきたので(私が何か意見するとブチギレる母親)、人の顔色ばかりうかがって
今じゃ立派なパニック障害(笑)。
いつもビクビクしながら生きてきた。
もっと気楽に生きたかった。
人生は一度きりなのに。
+48
-3
-
98. 匿名 2019/05/01(水) 13:17:20
私も夫にイライラしてつい口喧嘩してしまってた。
子供によくないってわかってても夫への怒りが止まらなくて…。
自分の忍耐力のなさも原因だよね。
子どもがかわいそうだから、もうこれからはやめよう。せめて子どもが眠ってから喧嘩しよう+25
-2
-
99. 匿名 2019/05/01(水) 13:18:16
口を開けば怒鳴り合いの喧嘩、酷いときは殴り合いしてた両親の元で育ちました。小さい頃は怖くて泣いてたし怖くて夜に家から飛び出したこともある。両親が仲良く話してる姿見たことない。もう離婚してるけど、私は母親の性格と似てて、結婚考えてる彼は父親似だからもしかしたら同じことになるのかなぁ+8
-0
-
100. 匿名 2019/05/01(水) 13:18:19
夫婦喧嘩の理由を考えたら、親と同じなのかな?
うちは違うよ。
だから親が夫婦喧嘩してたからといって、自分もするのではない。
冷静になると本当に分かる。親がそうだったから仕方ない、ではない。自分の生き方は自分で決めていく。+22
-0
-
101. 匿名 2019/05/01(水) 13:19:31
>>86
嫌いな人と暮らしてると心や体も弱りやすいよ
夫婦に限らず毒親育ちとかも精神病んでたり病気になる人多い
キレやすい人がずっと横にいると心身が健康に育たないんだよ+40
-0
-
102. 匿名 2019/05/01(水) 13:21:40
1ヶ月ほど前に、主人と大喧嘩しました。
主人の飲んでる薬の副作用が興奮しやすい、怒りっぽくなる等があるんですが、まさにスイッチが入って私も大人げなく、子どもの前で応戦してしまいました。
いつも平和主義で繊細な子どもが、泣きながら大人二人の間に入りケンカを辞めさせようとし、その場は収まりましたが、次の日から吃音が表れうまくしゃべれなくなってしまいました。
後悔しかありません。+42
-2
-
103. 匿名 2019/05/01(水) 13:22:07
>>76
そういう家庭は将来子供に逃げられ縁切られるか子供が精神病んで自殺になるかどちらか
子育てってやってきたことの結果だからね
幸せな老後は絶対に待ってない+34
-0
-
104. 匿名 2019/05/01(水) 13:23:29
>>69
相手にちゃんと伝えてますよ!
冷静に伝えられるようにブログ下書きでクールダウンの時間を作ってる。
苛々MAXで書いたブログは本当に言葉の暴力でしかないのがよく分かる。
苛々したまま感情のままに伝えると、相手も感情的になって良くないからブログに書いて熱を冷まして、それでもやっぱり伝えたい事はちゃんと相手に言っています。喧嘩腰ではなくお願いって感じで。
言葉って凄い力持ってるから気をつけないと。
特にマイナスの言葉はなるべく言わない方がいい。
+13
-0
-
105. 匿名 2019/05/01(水) 13:23:36
4歳の子供の前ですごい大喧嘩してしまったことを後悔してるよ。暫く「ママとパパここでけんかしたよね」ってすごい言われて、忘れてくれー!!って思った。旦那にも絶対眼のまでは喧嘩なんかしないようにしよう!って言ってある。
普段は仲がいいんだけど何年かに1回大きな喧嘩してしまう時があるから気をつけないと…+28
-2
-
106. 匿名 2019/05/01(水) 13:24:35
>>17
旦那の浮気のせいなのに子供を連れてお前が帰るなよ!ってなりますね。
+24
-0
-
107. 匿名 2019/05/01(水) 13:26:51
>>5
良識ある大人は子供の前ではしません
現実はそうかも知れませんが、自分の失態を棚の上に上げないように+16
-1
-
108. 匿名 2019/05/01(水) 13:27:15
喧嘩ってプラスイメージがまったくないから
喧嘩して仲良くなる論の人が理解できない。
言葉の傷つけあいでしょ、あんなもの。
攻撃的な人が興奮すると、いかに相手を言い負かしてショック受けさせるかで頭がいっぱいになるから
相手が取り合わないと、一番気にしてるコンプレックスまで持ち出してくるしね。
そうまでして口喧嘩で勝って、何を得るんだろうね?
がるちゃんでムカつくやつには口臭いと言ってやれとアドバイスする人も、馬鹿じゃないのと思う+48
-0
-
109. 匿名 2019/05/01(水) 13:28:52
ママ友は夫婦喧嘩がすごいみたいで、保育園にお迎えに行った時に息子さんが先生に抱きつきながら「僕がいるから離婚できないんだって!」「パパとママがケンカするのは僕のせい!」と大泣きしてて、見てて不憫で泣けてきたよ。多分、喧嘩しながら両親が暴言吐いてるのを子供ながらに聞いてるから、そんな言葉を話すようになってしまうんだろうね。いつもニコニコしていて、とても優しい息子さんだから悲しませないで欲しいよ…
最終的には離婚だ!出て行く!となるみたいで、実家に帰ったりしてお休みすることもあるし、小さいながらに色々と感じ取ってそう。どうすることもできないし、心が痛い。+55
-1
-
110. 匿名 2019/05/01(水) 13:29:15
ケンカする人って元気だなあ、と思う。パワーが有り余ってるの?
めんどくさいし、疲れるから、ケンカはしない。
ケンカとかすると、熱出たり倒れたりしてしまう。
人より体力少ないのかな。+10
-1
-
111. 匿名 2019/05/01(水) 13:29:45
私も物心ついた幼稚園くらいの頃、すでに、世の中は辛くて悲しい事ばかりなんだな…まだ幼稚園生だなんて、早く年取りたいな…と、鬱々していました。
他の子が無邪気に楽しく遊んでるところを見て、なんであんなに楽しそうなんだろうと羨ましく思っていました。
両親不仲の悲しそうなお母さんの背中ばかり見て育ちました。+44
-0
-
112. 匿名 2019/05/01(水) 13:31:58
自分が7歳ぐらいの時、両親がものすごく不仲だった。
ある時に父が母の胸ぐらを掴み怒鳴っていたのを一度だけ見たことがあった、7歳の時のその一度だけだけど、鮮明に覚えてるよ。子供の心は繊細だと思う。
まぁだからと言ってその後の人生に影響があったのかはわからない、今結婚して5年だけど家族仲良くやってるし。
前に誰かに「親が不仲だったら、自分の家族の作り方ってわからないからね」とか言われたけどね。+22
-1
-
113. 匿名 2019/05/01(水) 13:32:13
>>96
親が頭弱すぎるとひくよね
しかも自分が嫌われてることに気づいてないんだよね
母親が性格悪すぎて愚痴言い過ぎて父親に嫌われてキレられてるのに何でだろーみたいな
自分のせいで旦那や子供に負担かけて嫌われてることに気づいてない
頭弱い毒親って自己肯定感強すぎるし自分の非を絶対認めないよね
自分を完璧な母親と勘違いしてる+26
-0
-
114. 匿名 2019/05/01(水) 13:32:47
>>75
頻度もあるのでは?うちは3年に一度くらい+0
-0
-
115. 匿名 2019/05/01(水) 13:38:17
離婚して心が安穏とした人は、元配偶者に問題があったんだなと思うけど
ひとり親になって子供に当たり散らす人は、自分で夫婦関係だめにさせたんじゃんと思う。
常に誰かを標的にしないと気がすまないいじめっこと同じで
ストレスの捌け口がほしいだけなんだよね。+31
-1
-
116. 匿名 2019/05/01(水) 13:38:40
子供に配偶者の悪口言うのもやめなはれ
歪むから+46
-1
-
117. 匿名 2019/05/01(水) 13:39:19
父親がよく母親を怒鳴ってた
母親は悪化するとわかってたから基本黙ってた
こどもがなにかミスするといつも母親のせいにして怒鳴ってた
自分のせいでまたお母さんが怒られてる、と毎日思ってた
生きたくなくなった+25
-0
-
118. 匿名 2019/05/01(水) 13:41:21
>>117
なんでお母様も離婚しなかったのかね?
世間体より子供の心身の健康のほうが大事だろうに+3
-3
-
119. 匿名 2019/05/01(水) 13:41:28
親のせいっていうか子供の性質が一番強いよ
どんな親をもっても立派に家庭を持ってる人はたくさんいるし
親ガー親ガーって言って独身貫く人もいる
うちは毎日ガラスを破るような夫婦喧嘩を見せられて
胃に穴があくような幼少期すごしたけど
自分はこんな家庭は築かないと誓って結婚
たまに軽い喧嘩はするけど仲良し夫婦で25年経ちます
(子供は巣立ちました)
かたやほとんど目の当たりにしてない歳の離れた妹は
それこそガラス窓破る勢いで毎日喧嘩してます
(甥っ子に泣いて連絡され何度が止めに入った)+6
-18
-
120. 匿名 2019/05/01(水) 13:41:31
イライラしていて皮肉をいう私
イライラしたら深呼吸
悪い駄目だと分かってるなら皮肉を言わない
旦那と子供の為に今後を話し合う(喧嘩になりそうな時はどうするか等)+5
-0
-
121. 匿名 2019/05/01(水) 13:43:30
>>118
まあすぐに離婚できない家の方が多そうだけどね?
養っていけない、世間体、成人するまでは父親が必要、情があるとか+16
-0
-
122. 匿名 2019/05/01(水) 13:43:37
0歳児の前で口喧嘩してしまった…
赤ちゃんでも分かるんだよね、私の鬼みたいな表情見て泣き出してしまった
母親失格だよ。絶対自分の親のようにはならないと決めていたのに+30
-1
-
123. 匿名 2019/05/01(水) 13:44:57
>>110
短気で喧嘩早い友人に、嫌みじゃなくて純粋な疑問で、怒るの疲れないの?と聞いたら
「いや、全然!」と即答された。
がーっと怒ってスッキリするみたい。
ちなみに旦那さんは正反対の決して怒らない温厚な人だったけど、のちに離婚したんで
正反対がうまくいくかどうかは疑問。
私も、その子の短気さに疲れて距離置いたし
あっちも私のぼけーとした反応にイライラしてたから、追いかけてこなかった。+21
-0
-
124. 匿名 2019/05/01(水) 13:45:05
>>96
男って好きでもなくてもやるのにねw
昔の結婚なんて尚更世間体で形だけで子供作るのも世間体で
しかもそんな人の気持ちを分からない馬鹿な女を愛するわけないのにね
+4
-0
-
125. 匿名 2019/05/01(水) 13:50:40
>>123
やっぱりその短気さが離婚に影響したのかな+8
-0
-
126. 匿名 2019/05/01(水) 13:51:20
>>121
離婚してハッピーだったら、みんな離婚するよね
私は引っ越しとか転校したくなかったんで、不仲の親が離婚しなかったことは感謝してる。
姪も親の離婚で、友達と離ればなれになるのをすごい嫌がってた。
子供も子供で世界があるし、学校嫌いな子ばかりじゃないからね。+11
-0
-
127. 匿名 2019/05/01(水) 13:52:26
隣の夫婦、三ヶ月に一回ぐらい大声で喧嘩するんだけど、奥さんもお子さん達も泣いてるのが聞こえてくる。
私も両親が不仲だったから、隣から喧嘩の声や泣き声が聞こえてくる度に小さい頃を思い出してしまう。+34
-0
-
128. 匿名 2019/05/01(水) 13:53:47
>>116
夫の悪口って子供に言っちゃダメなんだよね
たとえ離婚してたり不仲だとしても
うちの母は子供の頃から今までずっと父の悪口言ってる
でも子供はちゃんと見抜いてて母親が性格悪いって分かってるからみんな母親を嫌ってる
そういう母親って父親の悪口言ってお母さんかわいそうと思わせて子供を味方につけようとするんだけど逆に嫌われるんだよ
子供はちゃんと見抜くから
悪口言う親ほど子供は逃げていくよ
+52
-1
-
129. 匿名 2019/05/01(水) 13:54:27
全く会話しない仮面夫婦も、子供は辛いね+28
-0
-
130. 匿名 2019/05/01(水) 13:55:51
>>121
養えない→努力して就職+手当でどうにもならなかったのか?
世間体→そのために子供の精神を犠牲にするのか?
父親必要論→その例の父親は本当に必要か?
夫に情がある→子供のことを考えていないのか?
とか、色々浮かぶけど…
現に>>117は生きたくなくなったと言っているし+4
-0
-
131. 匿名 2019/05/01(水) 13:55:52
>>125
原因は知らないけど、たしか妊娠中に離婚届提出してたような…
タイミングがタイミングなので、かなり周囲に誤解されたつってたな。
仮に旦那の不倫が発覚して我慢ならなかったとしても
出産前に離婚する人はそうそういないからね…。+0
-0
-
132. 匿名 2019/05/01(水) 13:58:49
>>130
でも離婚したあと、母親があんたのために離婚してやったとかいう人なら
それはそれできついじゃん。
親が毒だと、離婚しようがしまいがきついのが現実だよ。
離婚しなかったから、離婚してたらまだマシだったと考えちゃうけど
離婚して経済的にも精神的にもボロボロな環境だったら
なんで離婚したんだよってなってたかもじゃん。+10
-0
-
133. 匿名 2019/05/01(水) 14:01:00
>>132
両方の親が毒の時点で詰んでるのかもね+13
-0
-
134. 匿名 2019/05/01(水) 14:02:12
ただの罵り合いは幼稚だしするもんじゃないけど、意見の食い違いの喧嘩はある意味見せてもいいんじゃないかな?
子供ながらにどちらが正論か考えるかもしれない。
結局は認めて悪ければ謝る。そして許す。まで知れるなら。
そりゃ両親仲良ければその方がいいよ。でも親だって人間だもの。
私は家庭内別居のように喧嘩はなくても両親の会話がない方がどうかと思う。+5
-5
-
135. 匿名 2019/05/01(水) 14:04:47
うちも私が小さかった頃は喧嘩が絶えないって程ではなかったけど、大人になって昔のことを思い出そうとするとき、そういう嫌な記憶って強烈に印象に残ってるんだよね
今でもありありと光景が浮かぶし、一気にその時感じた感情が蘇る
そういう時母親は子供に父親の愚痴を言いまくり自分に同情するよう促し、父親はめちゃくちゃ機嫌が悪くなって自分の部屋に籠るタイプだった
小2くらいのときの離婚騒動では、母親と父親どちらについていくか二人から決断を迫られた
私は「みんな一緒がいい」って泣きながら二人に必死で訴えた
結局なぜだかその時は離婚しなかったけど
私は独身だし未だそんな予定もない(笑)けど、あの時感じた自分の悲しみや恐怖を思うと、絶対に自分の子供には同じ気持ちをを味あわせたくないと思うよ+12
-0
-
136. 匿名 2019/05/01(水) 14:05:45
そんな瞬間湯沸器な男なんかさっさと離婚すればいいじゃん
慰謝料と養育費ふんだくってさ+2
-3
-
137. 匿名 2019/05/01(水) 14:06:31
まあ親がまっとうなら
婚姻中にひとり親になったあとのことを考えて準備してから離婚するだろうね。
私は衝動的になると、あとさき考えず突っ走るタイプだから
子供を産んじゃだめだと自覚してる。+2
-1
-
138. 匿名 2019/05/01(水) 14:07:40
子供を味方にするためにも、小さいうちからたくさん喧嘩やって旦那=悪と植え付けるべき+0
-17
-
139. 匿名 2019/05/01(水) 14:13:42
壮絶な喧嘩する親自体もそういう環境で育ってるし、反面教師にできなかった結果よね
+6
-0
-
140. 匿名 2019/05/01(水) 14:16:01
>>138
こういう親は洗脳された子供ごと関係切られればいいのに、と思う+13
-0
-
141. 匿名 2019/05/01(水) 14:36:47
まさに今、喧嘩中なんですが
言いたいことがあるなら言って。私が原因なんでしょう?と勝手に不貞腐れてるから夫に話しかけたら
「自分で気が付かないようじゃ、変わらないから。」だって。
えっ?なんで偉そうなの。
あんたの言動は全て正解だと思ってるの?私も我慢してるし、仕方ないよなぁ〜って上手く切り替えて受容して10年暮らしているというのに。
良いよね、お腹空いたらリビング来て何か食べて、あとはずっと寝室こもって。
子供たちは私が見て、洗濯と掃除して、食事作って、阿呆らしい!
子供たちの前で口喧嘩はしないけど、例えるなら「冷戦」。何も話さない、目も合わせない。本当大嫌い。+23
-4
-
142. 匿名 2019/05/01(水) 14:40:05
>>141
何度も夫は言ってきてたのに、それでも改善されないからなにも言いたくなくなってきてるのかもね
こういう対応は女性がすることのほうが多いけど、今回は妻がされてるのか
そこまで嫌いなら離婚したら?+3
-5
-
143. 匿名 2019/05/01(水) 14:40:14
うちの両親も口汚い罵り合いのケンカをよくしてました。
罵り合いが始まると耳を塞いで布団の中でうずくまってました。
本人達は言いたいこと言い合って気持ちよいのかもしれませんが、子どもにとっては地獄でしたね。
そのせいか親に対しても他の人、学校や職場でも人の顔色を伺うような性質の人間になってしまいました。
両親のケンカや不仲を何とか和ませようと家では道化を演じて明るくしてたので
両親は私がひどく傷ついていたことには気付いてはいなかったでしょう。
学校でも同じように明るくしていたので
傍目ではわからなかったと思います
ただ現在でも人付き合いでは無理して明るく装ってしまう部分があるのでもっと自然でいなきゃいけないと思います
子どもの頃の体験を教訓に
夫婦間では極力感情的にならず
冷静に話し合うよう気をつけてます
特に子どもの前では
+4
-0
-
144. 匿名 2019/05/01(水) 14:40:58
私の両親は怒鳴りあってる喧嘩はないけど
父はちょっとした事で母に怒ってたりすると
母の話に返事しなかったり空気が悪かったりで
それが数日間続くとつらかったです。
母の代わりに伝えたりしたり
私も何かしないとってずっとプレッシャーを感じていました。
+2
-1
-
145. 匿名 2019/05/01(水) 14:46:53
だらしない父とヒステリックな母
口が達者過ぎで父を見下す母のほうが嫌い+5
-1
-
146. 匿名 2019/05/01(水) 14:54:46
喧嘩したあと、
子供に謝ってますか?
小さいならごめんね〜って抱きしめたりはどう?+9
-1
-
147. 匿名 2019/05/01(水) 14:57:16
主の子供って
子供「パパママうるしゃい…😢」
か、
子供「お父さんお母さんもうやめてー」の
どっちなんだろ+5
-0
-
148. 匿名 2019/05/01(水) 14:59:04
今読み返したら3歳と1歳か
なら上の方だね>>146+1
-0
-
149. 匿名 2019/05/01(水) 15:00:10
>>146じゃなくて>>147だったわ+0
-0
-
150. 匿名 2019/05/01(水) 15:07:27
完璧を目指すとさらにイライラするから
イライラしたらとりあえず飴舐めてみて下さい+3
-0
-
151. 匿名 2019/05/01(水) 15:15:01
喧嘩でカーッとなるとアドレナリン出るから、快感につながるしほとんど中毒みたいなもんなんだよね。
タバコとかとおなじで怒りは中毒性がある。だからやめられないんだよ。+32
-0
-
152. 匿名 2019/05/01(水) 15:36:48
ケンカたまにするけど、それ以上に仲良しだからどうもおもってなさそう。だからパパ大好きだよ、子供も。だいたい旦那が怒ってるだけってかんじだけど。寝れば忘れる人だし、しらんふりしてる(笑)+0
-4
-
153. 匿名 2019/05/01(水) 15:42:34
>>1
ウチの親もしょっ中ケンカしてたから、相談事や本音は言えなかったなー。
父はそうでもないけど母は常にイライラしてたし。
私みたいに何も相談しない娘になっちゃうまで
自覚できないんじゃないの?
よくないとわかっててもケンカしちゃうんでしょ?+15
-0
-
154. 匿名 2019/05/01(水) 15:55:56
>>128
追加で、身内の悪口もね!!
うちの母親が、おじいちゃんお婆ちゃんの事、ぶつくさ言ってたわ。まぁ、私も義母にイラッとくるけど、子供には愚痴らないよ。
関係ないからね。子供は。+16
-0
-
155. 匿名 2019/05/01(水) 16:01:52
>>7
あーなるほど
うちの親、毎晩ケンカしてたわ
皿割るわジャンプが宙を舞うわでうるさくて寝られなかったくらい
私はアラフォーで精神疾患出たよ+8
-0
-
156. 匿名 2019/05/01(水) 16:05:32
>>138
それやったうちの毒母親、私から縁切りされましたよー+5
-0
-
157. 匿名 2019/05/01(水) 16:10:27
子どもの前じゃなくて、子どもが寝た後から言おうと思っていつも忘れる。+6
-0
-
158. 匿名 2019/05/01(水) 16:29:17
アダルトチルドレンだけど、夫婦喧嘩しないよ。
何でも親のせいにしたら前に進めないと思うよ?
+7
-3
-
159. 匿名 2019/05/01(水) 16:44:34
私の母もそうだった。ヒステリックで怒ると物を投げる人だった。夫婦喧嘩もよくしてて私と弟が寝た後怒鳴り声が聞こえてきた。
しまいには不倫。しかも中国人と。それも娘の私に堂々と話してくる。ビザの関係で強制的に中国に帰らせられたけどよく父は耐えたなって思う。私はまだ幼かったからよく分からなかったけど子どもながらにお父さんいるのに何で男の人と逢うの?って子どもながらに思ってたよ。
普通なら離婚だよね。
あまり成績が上がらず塾行ってたんだけど毎日のように金食い虫って言われたよ。結局高校は私立だったんだけど私が県立受かれば弟に負担掛けなかったんだなって思ってた。
今は結婚して1人目妊娠中だけど2人目は考えてない。お金で苦労したの見てきたから。+9
-0
-
160. 匿名 2019/05/01(水) 16:47:54
キーキーヒステリックな母親はイヤだ。+19
-0
-
161. 匿名 2019/05/01(水) 17:04:24
「文部科学省での全国学力テスト偏差値と各県別の離婚率との相関関係のグラフ」
このグラフで分かることは子供たちの学力には両親の離婚の影響が大きいということ。
頭が悪い親だから喧嘩して、頭の悪い遺伝で子供もバカなのかもしれないけどね。
頭が良い集団ほど揉め事は少ないよ。+8
-1
-
162. 匿名 2019/05/01(水) 17:21:23
子供を作ったらダメなアホほど‘私は親みたいにはならない!’とセックスしまくって子供をつくりまくる。どれだけ客観的に負の連鎖は断ち切れないとデータで出ていても。つまりバカなのよ。
主へ、あんたの子供たちも必ず同じことをするよ。主がおばあちゃんになったときに孫の目つきは死んでると思うわ。+11
-4
-
163. 匿名 2019/05/01(水) 17:26:35
喧嘩になりそうな事案は子供が寝た後に話すようにしてるけど、時々目の前で喧嘩になる時はあるよ。
子供の前で全く喧嘩しない夫婦はあまりいないんじゃないかなあ+3
-2
-
164. 匿名 2019/05/01(水) 17:34:36
うちの両親も喧嘩多かった。父がすぐに怒鳴って、母が泣きながら言い返したり。私も主さんの気持ちよく分かる。喧嘩したくないのに喧嘩してしまってすごく反省するし、子どもへの悪影響考えちゃうよ。
この前実家に子ども連れて遊びに行ったら、また両親がケンカしそうになったから、子どもの前でやめて!って言った。そしたら父が、お前らだって子どもの前でやり合ってるくせによく言うよって言ってきたから、そりゃあ親が怒鳴りあってるの見て育ったからねって言い返してやったよ。
旦那にイラついてもすごく努力して、一呼吸置くようにしてる。そして言うときは努めて冷静に。+14
-0
-
165. 匿名 2019/05/01(水) 17:36:05
>>164
悪循環の極み…+5
-1
-
166. 匿名 2019/05/01(水) 17:36:17
>>162
バカはテメーだよ!+2
-4
-
167. 匿名 2019/05/01(水) 17:43:27
>>164
「喧嘩したくないのに喧嘩してしまってすごく反省するし、子どもへの悪影響考えちゃうよ。」
…既に悪影響どころかDQNが生産されているとなぜ分からない?…+10
-1
-
168. 匿名 2019/05/01(水) 17:44:38
>>166
ほーら、そうやってすぐに感情的になるところが親とそっくりなのよ+8
-1
-
169. 匿名 2019/05/01(水) 17:45:00
でもさ、どうしようもない旦那っているじゃん。
日常の些細な不満は我慢できても
例えば不倫、風俗、借金、酒、ギャンブルとか決定的な悪さをしたら?
ひとつも文句言わず我慢が正解?
そんな相手を選んで運が悪かったと反省するしかない?
皆さんはどうするの??
+9
-0
-
170. 匿名 2019/05/01(水) 17:47:59
>>169
それは女も一緒+1
-3
-
171. 匿名 2019/05/01(水) 17:50:39
喧嘩になりそうな時は目の前でけんかはまずいから
いったん離れて、頭を冷やして、とやろうとしても
子供はなんで向こうに行ったの?ここに帰ってこないの?って察するよね
その場で無言でも察するし
皆はどうしてるの?
顔ひきつりそうになりながらでも笑顔にしてるのかな
それは夫婦共じゃないと、自分が笑顔でも相手が隠せなかったら成立しないよね
私が明るく話しかけても夫はため息とかある
未熟だ、影響悪いと思いつつ上手くできないので教えてほしいです
+6
-0
-
172. 匿名 2019/05/01(水) 17:51:02
私も親の喧嘩見て育ったから反面教師にして旦那、ってか歴代彼氏にも文句言わず喧嘩なしを貫いてきたのに
旦那は毒親育ちでも何でもないくせに言いたい事言う屁理屈 空気悪くする人で
どうしたらいいか困ってる。
結局性格だと思う。
子供のためには我慢して仮面で過ごすのが正解?+12
-0
-
173. 匿名 2019/05/01(水) 17:52:53
>>169
大企業で20年ほど働いていますが不倫、風俗、借金、酒、ギャンブルなどで離婚したという話は聞いたことないです。+6
-2
-
174. 匿名 2019/05/01(水) 17:54:17
まえNHKでこのテーマやってたけど、母親のほうは「どうだ!親の喧嘩を見ておけ!」くらいの感じだった。それで息子が大きくなって問題行動おこすようになって、医者から指摘されてやっと気づくみたいな。
自分の行動を省みて問題だって自覚して反省するって難しいのかな。+15
-0
-
175. 匿名 2019/05/01(水) 17:55:39
>>169
ていうか、なんでそんな人選んだの?
子供可哀想+3
-1
-
176. 匿名 2019/05/01(水) 17:56:03
知り合いは夫婦喧嘩毎日してて
3歳の時に息子の発達障害わかって
因果関係ないにしても
そのせいだったらって
落ち込んでた。
喧嘩することで良い影響は
ないよね。+17
-1
-
177. 匿名 2019/05/01(水) 17:56:20
程度問題だけど、度を超えたヒステリーとかDVモラハラ系のひどい方ほど自覚してないよね。+9
-0
-
178. 匿名 2019/05/01(水) 17:58:32
>>53
私は専業主婦で主人に食べさせて頂いてる身なので
私が正しい時でも深々と頭を下げて謝ります。
お陰様で夫婦生活20年以上経っても仲の良い関係です!+1
-11
-
179. 匿名 2019/05/01(水) 18:00:05
毒親体験談ばかりで主の相談の具体的回答があまりないね…。
夫婦仲良い方、教えて。
私も知りたい。+10
-0
-
180. 匿名 2019/05/01(水) 18:02:31
喧嘩してもいいけど子供がいないところでやりなよ
+4
-1
-
181. 匿名 2019/05/01(水) 18:07:37
>>179
そもそも喧嘩にならないです。
主さんの喧嘩の理由も書かれてないし対処しようがないです。+5
-2
-
182. 匿名 2019/05/01(水) 18:12:14
産んでからずっとそんな感じで仲直りも見せたし
あなたのせいで喧嘩してないよ、
仲直りしてるから大丈夫だよと言い続け、
もう夫が嫌で離婚しようと実家にすこし戻ったら
やっと落ち着いて再構築して仲良く過ごしてます。
人見知りだし顔色伺う子になってしまい育て直し中です。
中学荒れるんじゃないかと心配。。+6
-1
-
183. 匿名 2019/05/01(水) 18:31:08
アダルトチルドレンです。
人の目を気にしたりやたら気を使うオドオドした大人になりました。
常にピリピリした家庭だったので、わがままも許されず、「なに食べたい?」「カレー❕」のような子供らしい自分の意見が言えませんでした。
結果三姉妹うつ病、私のみ完治です。
少しずつ、子供時代のやりたかったことを取り戻しています。
+17
-0
-
184. 匿名 2019/05/01(水) 18:45:20
こどもにパパママ喧嘩しすぎ!
仲良くなる教科書読みなよ!ってキレられた。
喧嘩なくなりました。+5
-1
-
185. 匿名 2019/05/01(水) 18:54:23
中学生の子供がいますが、正直毒親育ちは子供を作らない方がいいかと。反面教師なんて一握りだし、私は自覚があるので選択一人っ子にしました。それでも産んで良かったか分かりません。+10
-0
-
186. 匿名 2019/05/01(水) 19:11:45
私小さい時からずっと見てるよ
お互いの愚痴も聞かされる
激しい口論とかは何か事件起きたらどうしようって思って怖いよね+7
-0
-
187. 匿名 2019/05/01(水) 19:24:17
NHKプロフェッショナルで
友田明美医師が
親が変われば子がかわるって。
萎縮していた脳が親が関わり方を変えたらよくなることが結果で出て
今からでも遅くないと希望がもてましたよ。
+27
-0
-
188. 匿名 2019/05/01(水) 19:26:27
大人になって自分の親に似ている部分を自覚して、すごく悩んだけど子供を持たないと決めた。世間的な風当たりは強いけど、自分としては正解だったと思ってる。同じことをしてしまうかもしれないという恐怖には勝てなかった。+7
-1
-
189. 匿名 2019/05/01(水) 19:40:23
喧嘩してる時と仲良いときとずっと見てるから性格的に情緒不安定に育ちましたね+8
-0
-
190. 匿名 2019/05/01(水) 19:40:45
>>167
まずは結婚してみ(о´∀`о)+3
-4
-
191. 匿名 2019/05/01(水) 19:53:47
クズって歳取ってもクズ。
久し振りに孫連れて帰省したら孫の前でもお構いなしにじじいがしょうもないことで怒鳴り散らしてきて、
うんざりして帰ろうとしたら「馬鹿野郎!まだ決着ついてないだろ!」と追い掛けてきた。
っていうかお前の決着って怒鳴り散らしてうんざりして黙った相手に勝手に勝った気になってるだけじゃん。
世間のまともな人たちの話聞いて
私もちょっとは親孝行しなきゃね、なんて毒親には通じないわ+15
-0
-
192. 匿名 2019/05/01(水) 20:04:14
私も、目の前で喧嘩してたの見てて嫌な思いしたから、絶対子供の前でも喧嘩しない。
やっぱり喧嘩されると家族がバラバラになっちゃうの?どうなるの?とか子供ながらに不安でしたし。
喧嘩自体半年に一回あるかないかなので。
+7
-0
-
193. 匿名 2019/05/01(水) 20:22:14
毒親育ちでも主さんみたいに負の連載断ち切ろうと頑張る力が残ってる人と、そういう人を傷付けて煽りコメント書く人と、同じ毒親育ちでも随分違うんだなーってここ見て感じた。煽ってる人はどんだけの傷をおったんだろうと想像すると可哀想で涙が出るよ。どうか前向きに生きていってほしい。+17
-0
-
194. 匿名 2019/05/01(水) 20:27:06
>>167
ここでそんなこと書いてるあなたも十分ヤバいよ。頑張れ!!+2
-2
-
195. 匿名 2019/05/01(水) 20:27:35
イライラなら、他の方法で解消するとか、根本原因を解決法したらどうかな
理由のある喧嘩なら、罵りじゃなく内容のある言葉で言い合って仲直りするところまで見せたらむしろ言いたいことをきちんと主張できる子になるかもしれない
夫の存在そのものに生理的に嫌悪感があるなら、お客さんだと思って接して精神的に距離を置いた方が良いと思う
家族も他人だし、どうしても受け入れられないことがあっても仕方ない。そこで否定のし合いや自分の価値観を押し付けるばかりじゃ子供も視野の狭い独善的な子になるんじゃない?+1
-0
-
197. 匿名 2019/05/01(水) 20:31:46
>>128
これはそうとは言えない。
逆のパターンで母親が父親の文句や悪口ばかりで突っかかって喧嘩してて父親が不憫に思えるくらいウンザリしてたけど、大人になって父親の出来損ないさが分かってきた。
責められてる父親庇ってたけど、母親に同情するようになった。+4
-0
-
198. 匿名 2019/05/01(水) 20:33:10
3歳の娘に
お父さんもお母さんも喧嘩しないで!
と怒られます笑+2
-1
-
199. 匿名 2019/05/01(水) 20:35:11
>>198
笑ってる場合じゃないと思うけど
子供にそんなこと言わせてるなんて…+18
-1
-
200. 匿名 2019/05/01(水) 20:41:08
・アンガーマネジメントを行う(怒りを感じたら6秒我慢する)。
・夫婦喧嘩が子供の脳を萎縮させるのであれば、成長ホルモンの働きだって阻害される。子供がPBになってもいいのかと言い聞かす。+7
-0
-
201. 匿名 2019/05/01(水) 21:01:02
私も子供の頃、親の喧嘩見てトイレでこっそり泣いてた。本当に悪い影響でしかない。反面教師にして絶対に子供の前で喧嘩しない。
喧嘩したい時は子供が寝てから喧嘩開始です。
これだけは、夫婦で徹底してます。+18
-0
-
202. 匿名 2019/05/01(水) 21:01:51
うちの親も夜わたしが自分の部屋に行ってからよくケンカしてた
親なりに配慮してたんだと思う
でもあんな大声でケンカしてたら寝られる訳ないよ
布団かぶって耳を塞いでずっと小さい声であ~って言ってた+19
-0
-
203. 匿名 2019/05/01(水) 21:46:43
物心ついてからの記憶にあるのは、押し入れの真ん中の段の木の所に頭捕まれてガンガン打ち付けられる母の姿。ラリアットをくらってあごが外れた母の姿。夜に家出をして、雨の中泣きながら兄妹で探した。 負の連鎖だと言い訳をしたくはないけど、すぐ手が出る母親になってしまった。頭ペチンくらいだけど。でも先日母親の前で子供叩いたら、やめてよ!気分悪い!って。
え?昔うちらが殴られてた時助けてくれた?
自分殴られてた時、今くらい叫んで逃げれば良かったんじゃないの?ってモヤモヤ。
父親に話したら(今は孫大好き丸くなりました)、そんな昔の事グチャグチャ言ってんな!って。
トラウマ植え付けといて、なんだよ。
こちとら、トラックの音もドライヤーの音も怖いんだよ。おっきい声も怖いんだよ。
何だか虚しくなったなー。+15
-12
-
204. 匿名 2019/05/01(水) 23:04:36
大人に言ってもしょうがないと思うけど、子供がもう少し大きくなったら親の喧嘩の仲裁をするような子に育てるといいと思う。
うちは私が4歳くらいから親の喧嘩が収まらないと片方ずつから話聞いて、大抵「どっちもどっち」って結論出して、母に「お腹すいたからご飯作って。そしたらケンカの続きしていいよ」って言ってた。
そうすると料理してる間に冷静になるらしく喧嘩終わるんだ。
それ以来喧嘩自体減っていった。
母に、「うちはあなたが賢いからあなたでもってる」と言われたことある。+0
-22
-
205. 匿名 2019/05/01(水) 23:15:50
結局変わらない相手には何言ったって無駄ってことかな。
仮面夫婦を見せ続けるのも嫌だし難しいわ…。+8
-0
-
206. 匿名 2019/05/01(水) 23:18:24
>>204
それはアダルトチルドレンを育てるということだよ。子どもと親が逆転しちゃってるじゃん。子どもの時は子どもらしく過ごさせてあげないとダメだよ。+30
-1
-
207. 匿名 2019/05/01(水) 23:23:08
主さん、育児が大変な時期ぐらい旦那さんが一枚上手に立って主さんのイライラもうまく流してくれたらいいのにね。
その時期に協力してくれたら一生感謝するのにね。
うちも全力で対抗してくる夫ですごく疲れるよ。
男性は変わらないからもう他人と思って、どうしても我慢ならない時は子供が寝た後に喧嘩するよう気をつけてる。
本当に疲れるよね。お疲れ様です。+9
-0
-
208. 匿名 2019/05/01(水) 23:32:38
>>1
口喧嘩だけで済んでますか?暴力にはなっていない?
3才と1才ですか。子育ても大変な時期ですね。イライラもしてしまうね。
いけないと思ってもヒートアップすると中々止まらないのわかるよ。それって始めは我慢してるからなんだと思うよ。主さんがよくないと思ってるからこそ、不満を溜め込んでしまってるってことないかな?小さな不満が積み重なって爆発するから旦那さんの返しに余計苛立ってエスカレートしてしまってる?
まずはその辺りがどうなのか聞きたいな。+1
-0
-
209. 匿名 2019/05/01(水) 23:35:32
子供の前ではケンカしないようにしてたけど、仕事に出たダンナが今日の朝イチ電話かけてきて猛烈ダメ出しされたよ
延々一時間
狭い家だから子どもにも喧嘩してるのまるわかりだし、色々と情けなくって号泣してしまった
後から子どもに謝ったけど…+4
-1
-
210. 匿名 2019/05/01(水) 23:42:01
>>206
親がちゃんとしてれば子供は子供らしくできる。
でも実際できてない親が多くて子供に影響が出てるんでしょ?
だったら子供が早く自立するしかない。
それが子供にとって一番の自己防衛。+1
-11
-
211. 匿名 2019/05/02(木) 00:01:34
>>210
>>204のエピソードを読んで、自立した子どもだなとは思わないけど。あなた、子どもの自立をはき違えてるわ。+14
-0
-
212. 匿名 2019/05/02(木) 01:12:54
私も主と同じ理由でアダルトチルドレンになった。
夕食時、いつも母がわざわざ父を挑発するようなことを言って、だんだん父がイライラするのが分かって、いつ怒鳴り合いがはじまるのかとビクビクしてた。
嫌なことも嫌と言えず、とにかく相手を怒らせたくなくて我慢ばかりするようになった。
いつも損するばかりで、辛い。+15
-0
-
213. 匿名 2019/05/02(木) 01:57:45
>>128
夫が子供に妻の悪口はどうなりますかね?
陰で子供の前でクソババア呼ばわりされたんですが。+2
-0
-
214. 匿名 2019/05/02(木) 03:21:36
喧嘩の話し合いルール作りを夫婦で守る。
私達は夫婦喧嘩は車の中でする。
些細な痴話喧嘩ならその場解決させる。(家事を手伝わないとか)なかなか解決出来そう無い場合や、浮気、お金、義両親、子育て方針の話については、とにかく最初から子供に聞かれたく無いから、お互いに「子供が寝たら駐車場に行くから」と言っておく。意外と自然に冷静に話し合いができる。+3
-0
-
215. 匿名 2019/05/02(木) 03:31:21
>>20
うちは堂々とそれやられて社会勉強だと開き直られていました 20年続きました
反省されるだけ全然いいと思いますよ+2
-0
-
216. 匿名 2019/05/02(木) 03:33:04
>>8
わかる。
うちの毒母は、私達にまで「あんな事もあったわよね〜♬」って笑いながら言ってくる?+5
-0
-
217. 匿名 2019/05/02(木) 03:44:28
うちの夫はめんどくさがって話し合いしてくれないけど、LINEで文字で送れば気が向いた時に読んではくれるから、もし喧嘩が起こるとしてもLINE上なんだよね。
夫婦の形としてこれでいいのか?と考えた時期もあったけど、一応申し入れたことは改善しようとしてくれるし、子供には喧嘩する姿絶対見られないし、子育てしながら喧嘩する方法としては悪くないのかもしれない。。。+4
-1
-
218. 匿名 2019/05/02(木) 03:54:24
>>211
わたしもこれは自立ではないと思うわ。
それから、家族の中で211のような役回りになってしまった子って、周りの友達にも偉そうだったり、高圧的だったり、他人にもそれを強要したり、他人の弱さが認められなかったり、大人になってから崩れてしまう子も見てきたから(あくまで私の狭い世間での話)やっぱり人格形成には良くないと感じる。
+12
-1
-
219. 匿名 2019/05/02(木) 03:57:22
>>216
あなわた。
心底ではこちらの様子を伺う視線で、あくまで全て水に流させようと行った感じで「あの頃は大変だったわね〜♡」って。
毒親のテンプレなの?
+4
-0
-
220. 匿名 2019/05/02(木) 04:41:59
>>19
そうなんだ…
私アホだし小さいときはオネショも週3でしてたな…+1
-0
-
221. 匿名 2019/05/02(木) 06:52:07
ケンカしてもいいけど、それが一時的なもので本当は夫婦仲がいいのか、本当に仲が悪いのかどっちなんだろう。子どもはそういうの、いずれ見抜くと思う。
私は幼稚園ぐらいで、うちの親って本当に仲悪いんだと思った。人間関係を築くのに本当に苦労した。39歳になって、結婚して子どももいて、色々な苦労を乗り越えられたと思った今でも過去に囚われ、時々うつ病になったりする。+9
-1
-
222. 匿名 2019/05/02(木) 07:27:57
うちも子供の前でしょっちゅう口喧嘩する。
原因はほとんど旦那。
小さいくだらないことでいつもすぐ怒ってネチネチ私を責めてくる。
八つ当たりとしか言えない理不尽な言い分ばかりだし、普通の人なら普通の会話で終わることなのに、言い方が気にくわないとか自分の機嫌次第で怒りまくる。
初めは、また始まった(呆とスルーするけどあまりにもしつこくてイライラし始めてきて言い返して、、ってかんじ。
旦那も短気すぎてやばいと思ってるそうだけど抑えられないらしい。
怒ったら人の目気にせず怒鳴ってくるから恥ずかしくて私は家族でどっか行っても自分の言動に気を張って旦那に接しないといけないし、気をつけてても八つ当たりのごとく揚げ足とってキレてくるから私が気をつけてても意味ないんだよね。
短気で揚げ足とりの人に対してどのように接したらいいの?
年々ひどくなってる。
こんな人をパートナーにもつ人教えてください。+3
-4
-
223. 匿名 2019/05/02(木) 07:46:16
>>21うちはそういうルールを決めてるけど、旦那がすぐに破る。+4
-0
-
224. 匿名 2019/05/02(木) 08:00:17
まさに今、
話もしなくなって2週間目。
死ねと言われ、突き飛ばされ、髪の毛を引っ張られて3cmくらいごっそり抜けた。
一部始終娘は見てました。
でも、もう許すつもりもありません。
離婚はまだできないので、娘の前では私が折れて普通にすべきですか?
+1
-8
-
225. 匿名 2019/05/02(木) 08:23:41
>>224
弁護士に相談や実家に避難は出来ないですか?
親の暴力を見せるのも虐待の一種だと聞きます。+12
-0
-
226. 匿名 2019/05/02(木) 08:28:19
ウチの親もそうだった。って今もそうだけど
父親がサイコパス、母親は冗談が通じない若干ヒステリックだから常に喧嘩しているようなもんだった。
口うるさいけど、旦那の両親が羨ましいって思う。
私が一方的に怒ってるだけで旦那とは喧嘩すらならない。旦那がそんな感じだから。+4
-0
-
227. 匿名 2019/05/02(木) 08:38:17
本当にだめだよね、こどもも雰囲気で察知してどうにか場を和ませようとしてるのがつたわるからまた辛い、、
まだ3歳なのに+9
-0
-
228. 匿名 2019/05/02(木) 10:17:27
最悪子供の前で喧嘩してもいいと思うけど、腹の底からの罵りあいは絶対見せない方がいい。
主夫婦が基本仲がいいのなら、それを見て勝手にバランスを学ぶと思う。
夫婦の罵りあい、互いの悪口、子供を味方に付けようと強要したり、子供が気に入らなければお父さん(お母さん)そっくりなどと言ったり。その逆の要素がなければどこまでもマイナスにしかならないよ。
+8
-0
-
229. 匿名 2019/05/02(木) 10:19:16
本当に旦那が無理すぎて顔見るだけでイライラしてしまう。子供のために絶対離婚はしないけど、夫婦2人になった時が無理かも…って思う。2人の空間にいるだけでもう無理+5
-1
-
230. 匿名 2019/05/02(木) 10:26:12
>>229
子供はそれ感じ取ってるよ…かわいそう+7
-1
-
231. 匿名 2019/05/02(木) 11:27:29
児童虐待になるよ。+2
-0
-
232. 匿名 2019/05/02(木) 11:31:26
我慢、我慢、我慢。
こどものためにひたすら我慢してます。
こっちが何も言わなければ喧嘩になりません。+6
-0
-
233. 匿名 2019/05/02(木) 11:53:40
>>25
うちもそういう狂った父でした。
私の兄は万引きや高校をさぼって何度も補導されたりしてた。私にもDVしたことがあり、死ぬまで許さない。現在は高卒で底辺工員。嫁も高卒レジパート。我が家の年収に遥かに満たない金額の建て売りを30年ローンとかで買って喜ぶ。
私は猛勉強の末、旧制度の司法試験に合格して、美貌を見初められて医師と結婚。なんの不自由ない暮らしをしてます。
本当の話です。
喧嘩が子どもの脳に影響与えるとしても大したことない。同じ環境で育ってこの違いだから。その他の要素の方が遥かに大きいと思います。+3
-7
-
234. 匿名 2019/05/02(木) 12:09:13
そういうの見せたくなくて離婚しました+5
-0
-
235. 匿名 2019/05/02(木) 13:28:38
>>19
脳が萎縮するってよく聞くけど、脳が萎縮したらどうなるの?
+0
-0
-
236. 匿名 2019/05/02(木) 14:14:00
私も主さんと同じ環境で育ちました。
親が喧嘩中の子どもの気持ちは主さんが一番分かってると思います。
私は子どもの前で喧嘩しそうになったら一度外に出て、車の中やコンビニで頭冷やしてます。
あとは匿名掲示板に夫の愚痴を書いたり。
普通じゃない家庭で育つと色んなことがしんどかったりしますよね。
お互い頑張りすぎず頑張りましょう。
+4
-0
-
237. 匿名 2019/05/02(木) 15:23:52
>>228
うちの母親がやってたことだよ〜
おかげで好きな人と結婚するとか、男を好きになるとか知識として身につけた。
姉は父の悪口聞かされるの嫌がったらしく、母から姉はお父さんそっくりだからね〜ほんとやんなっちゃうって言われて、私はどうすればいいのかわからなく、ただ黙って聞いてたら便利に使われてた。
のちにウツなってからも何言っても、あなたは何言っても平気な子だと思ってたのにって憤慨して言われて、私の気持ちを考えるってことが全くあり得ない人なんだなって。嫌がれなかった私のせいだと言いたいのかなって。縁切って逃げて自分守るしかない状態になってた。
子供を仲裁役、相談役に育てるって、こういうことなんじゃないのかな?
+5
-0
-
238. 匿名 2019/05/02(木) 15:48:08
結局母親が我慢しかないんだよね。
知り合いの人は、ロクでもない旦那だったけど子供には明るいお母さんでいたいからと我慢して、一人で夜中ドライブして駐車場で読書してメンタル落ち着かせてたって。昭和時代の話ね。+11
-0
-
239. 匿名 2019/05/02(木) 18:34:21
親がすごく仲悪くて、普段はろくに会話もしない、口を聞くときは怒鳴り合いか相手の見た目を貶すか、死ね、ぶっ殺すなどの罵倒ばかりの家庭で過ごしました。
泣いて止めに入ったら、うるさい!と怒鳴りつけられたりありえない。
今考えてもよくぐれなかったなと思う。
今は小学生の娘が居ますが、絶対子供の前ではケンカしない。もともとケンカしないけど、言いたいことがあるときは子供の寝た後とか、どうしてもの時はLINEで伝えたり。
絶対子供の前では夫婦喧嘩しちゃだめだよ、傷付けるし恨まれるよ。
+4
-0
-
240. 匿名 2019/05/02(木) 22:34:09
>>238
父親が我慢してる場合もあるからなんとも…
結局見る目がないと子供の人生まで狂うんだよね+3
-1
-
241. 匿名 2019/05/03(金) 02:41:17
父が酒が入るといつも横柄になり、仕事のストレスや日頃の母への自分への傲慢な態度が気に入らないやらで朝まで愚痴コース。
朝まで相槌打たないと暴れだし、暴言吐いたりとにかくしんどかった。
うちの兄はアダルトチルドレンと大人になってから診断受けてから鬱と併用で命を自ら絶ちました。
私は根っから人を信用出来ず、壁を作ってしまうし友達も作りづらいなぁっと思ってました。
優しい旦那さんと結婚して、子供2人に恵まれたけどいつも寂しいです。
子供の頃我慢ばかりして、両親の顔色伺って育ったのが根本的にあるのかなぁ、と思います。
+7
-0
-
242. 匿名 2019/05/03(金) 03:01:23
自分の両親が仲悪いのを、周りの同級生とかに知られたくなくて 嘘ばっか言ってた記憶があります。
家族で遊園地へ行ったとか、お父さんとお母さん今でも手を繋いで買い物してるよ。とか。
しばらく嘘をつくのが当たり前になってて、そこから抜け出すのに苦労しました。
いろいろ思い出したくない幼少期です。+3
-0
-
243. 匿名 2019/05/04(土) 07:28:11
>>111
(´;ω;`)分かる。一緒です。+3
-0
-
244. 匿名 2019/05/04(土) 22:15:50
親の不仲ほど子供のストレスになるものはない+3
-0
-
245. 匿名 2019/05/05(日) 22:21:42
毒母持ちです。
いまだに殴られたりすることがあるのですが、先日それを2歳の子供が見てて。
真似するようになってしまいました。はぁ。+3
-0
-
246. 匿名 2019/05/06(月) 14:28:58
>>17
そもそも旦那さんの浮気問題で、怒らせておきながら、奥さん惨めな姿をさせたままにしておく旦那さんに違和感が有る。奥さん怒るのは無理無いし。
自分のこと棚上げにして
人のせいにして
動揺させて、事態悪化させるのは
自己愛のするモラハラの特徴。+0
-0
-
247. 匿名 2019/05/06(月) 14:36:35
>>240
最初はわざと優しい場面しか見せず、あとで豹変する種類の人間もいますよ。
いちがいに見る目ないのが悪いって言えないよ。
巧妙な手口の詐欺師に引っかかるようなものです。+1
-0
-
248. 匿名 2019/05/06(月) 14:44:41
>>224
旦那さんのやってる事は暴力です!
速やかに、娘さん連れて、DVシェルターに逃げてください。
こっそり密かに出る準備を始めましょう。
+0
-0
-
249. 匿名 2019/05/06(月) 21:41:31
>>235さん
姉はMRI?をとったら脳が萎縮していたらしいです。統合失調症や双極性障害などを併発し、今は生活保護のお世話になっています。考えがまとまらなくなったり、幼稚な感じになりました。目つきもおかしくなってしまいました。
+1
-0
-
250. 匿名 2019/05/07(火) 05:34:03
うちの子ケンカしてるとわざわざ見にくるよ。
ケンカ中なんだから向こう行ってよって別部屋いかせるけど。
ケンカって言っても意見のすり合わせをする感じだからヒートアップしない限りは冷静。
どんな風にすり合わせてるのか見てるのかな。
後で、「私はママが言い過ぎだと思う」とか「そんな事されたらキレたくなるよねー」とか意見してくる笑
聞いてたんかいって思いつつでも結局は大好きなんでしょ?って聞かれて「そうですよー」ってなる。
仲良いよ。家族みんな。
ある程度ケンカしないと分かり合えないし、どちらかが我慢することになる。
子どもの前だから偽るのも違うと思うし。
因みに子どもともケンカするよ。
+0
-0
-
251. 匿名 2019/05/07(火) 13:52:22
>>233さん
私も全く同じです。医師と結婚しました。
兄は統合失調症になり生活保護のお世話になっていますが、毒親と離れて暮らせる国の制度には感謝しかありません。
同じ環境で育っても、生活保護と専業主婦で天と地みたいに見えますが、やっぱり同じ環境にいたので私も病んでいます。医師と結婚しても自分自身が病んでいれば幸せではないし、いつか捨てられても当然だなと思い、闇を抱えているのを隠すのに精一杯です。
兄が生活保護なので、私も専業主婦といえど旦那さんに養ってもらっていることは事実なので生活保護のような自覚があり、ものすごく地味に節約してひっそり暮らしています。
医師と結婚できたから人生変わるわけではなく…毒親の呪縛はとんでもないPTSDを私に残しています。
+2
-0
-
252. 匿名 2019/05/14(火) 05:25:03
喧嘩をしている姿はずっと記憶から消えることがなく苦しいままです+0
-0
-
253. 匿名 2019/05/16(木) 16:10:23
今朝私も喧嘩になりました、怒鳴り合いで
ついカーッとなって大きな声になって、旦那は自分のを非を認めない!
あーはらがたつ!
時間が経って何事もなかった事にされるのもはらがたつ!
けど、結局時間が解決かなぁー。+1
-0
-
254. 匿名 2019/05/18(土) 04:38:15
>>6
親のせいとまず認めた上で乗り越えられるんです+0
-0
-
255. 匿名 2019/05/18(土) 22:34:00
>>204
そういうのリトルナースって言うの。
あなたの心の癖になってると思うよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する