ガールズちゃんねる

スガシカオ「ぶっちゃけ曲DL販売だと赤字。CD買ってもらうしかない。音楽業界の負の連鎖だ」

113コメント2014/05/29(木) 07:06

  • 1. 匿名 2014/05/25(日) 17:30:40 

    スガシカオ「ぶっちゃけ曲DL販売だと赤字。CD買ってもらうしかない。音楽業界の負の連鎖だ」
    スガシカオ「ぶっちゃけ曲DL販売だと赤字。CD買ってもらうしかない。音楽業界の負の連鎖だ」alfalfalfa.com

    スガシカオ「ぶっちゃけ曲DL販売だと赤字。CD買ってもらうしかない。音楽業界の負の連鎖だ」


    スガシカオ「ぶっちゃけ曲DL販売だと赤字。CD買ってもらうしかない。音楽業界の負の連鎖だ」

    +133

    -9

  • 2. 匿名 2014/05/25(日) 17:33:36 

    DLってそんなに本人にお金入らないの?

    +263

    -2

  • 3. 匿名 2014/05/25(日) 17:34:43 

    だれ???

    +9

    -184

  • 4. 匿名 2014/05/25(日) 17:35:05 

    飾っておきたいジャケットの時だけCD買ってる

    +90

    -6

  • 5. 匿名 2014/05/25(日) 17:35:53 

    CDよりDL派
    手元にあると溜まって邪魔になるから

    +180

    -29

  • 6. 匿名 2014/05/25(日) 17:35:58 

    電子書籍やDLこそ、値段を下げられるものでは?
    紙やパッケージの代金かかってないんだから

    +176

    -19

  • 7. 匿名 2014/05/25(日) 17:36:13 

    DLどころか、CDを買いたいと思うほどの曲がないんだもん。もし良かったら私は買ってるよ。

    +215

    -24

  • 8. 匿名 2014/05/25(日) 17:36:21 

    世界で日本の音楽市場だけなんだよねいまだにCDがDLより売れてるの
    それもCDというより握手が牽引してるんだけど
    完全にガラパゴスで業界がきちんと音楽DLに対応してないからこういうことになってたんだろうなあ

    +113

    -8

  • 9. 匿名 2014/05/25(日) 17:36:30 

    そういえば、ここ数年CD買わなくなったわ(´・ω・`)

    +168

    -8

  • 10. 匿名 2014/05/25(日) 17:36:31 

    一曲で考えるとそうかもしれないけど、それでも当たった曲があるなら困らないでしょ。
    収入の感覚は一般人とは違うと思います。

    +30

    -11

  • 11. 匿名 2014/05/25(日) 17:37:22 

    CDはAKB48が占めてる

    ▼AKB48CD売り上げ枚数

    桜の木になろう:1081686枚
    Everyday、カチューシャ:1608299枚
    フライングゲット:1625849枚
    風は吹いている:1457113枚
    上からマリコ:1304903枚
    GIVE ME FIVE!:1436519枚
    真夏のSounds good !:1822220枚
    ギンガムチェック:1316240枚
    UZA:1263148枚
    永遠プレッシャー:1206869枚
    So long!:1132853枚
    さよならクロール:1955162枚
    恋するフォーチュンクッキー:1528852枚
    ハート・エレキ:1286609枚
    鈴懸なんちゃら:1084455枚
    前しか向かねえ:1141942枚

    +37

    -11

  • 12. 匿名 2014/05/25(日) 17:37:29 

    CDが売れても全然アーティストの収入にならないみたい

    +142

    -5

  • 13. 匿名 2014/05/25(日) 17:37:48 

    DLどころか、レコード会社がオフィシャルにMVをyoutubeで公開してくれててそれで満足しちゃう場合も多いからなあ。
    音楽にあまりお金を使わないで済む時代にはなっちゃってるよね。

    +172

    -3

  • 14. 匿名 2014/05/25(日) 17:37:50 

    日本の音楽業はいまだにCDの売上を重視してるからね
    本当に馬鹿みたい

    +81

    -21

  • 15. 匿名 2014/05/25(日) 17:38:14 

    応援しているアーティストのCDは、応援する意味を込めてCDを買っていたから、役にたってるんだとおもってうれしくなった!!

    今は1枚のCDの価値が下がったよね…

    +160

    -3

  • 16. 匿名 2014/05/25(日) 17:38:22 

    >12

    これは酷い…

    +85

    -2

  • 17. 匿名 2014/05/25(日) 17:38:29 

    CDショップ店員ですが、ここ数年で本当にソフトが売れなくなりました。
    私からもお願いしますm(_ _)m
    CD買ってください!!

    +131

    -26

  • 18. 匿名 2014/05/25(日) 17:38:32 

    これ酷すぎ・・・・

    2014年シングルランキングTOP10
    ***1位 : 114.9万枚 … AKB48 「前しか向かねえ」
    ***2位 : 108.6万枚 … AKB48 「鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの」
    ***3位 : *58.9万枚 … 嵐 「Bittersweet」
    ***4位 : *54.5万枚 … 嵐 「GUTS!」
    ***5位 : *52.3万枚 … 乃木坂46 「気づいたら片想い」
    ***6位 : *49.6万枚 … SKE48 「未来とは?」
    ***7位 : *44.0万枚 … NMB48 「高嶺の林檎」
    ***8位 : *38.8万枚 … 関ジャニ∞ 「キング オブ 男!」
    ***9位 : *32.0万枚 … HKT48 「桜、みんなで食べた」
    **10位 : *28.3万枚 … ジャニーズWEST 「ええじゃないか」

    +93

    -5

  • 19. 匿名 2014/05/25(日) 17:38:47 

    iTunesって、使用料とかたくさん取られるのかな?

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2014/05/25(日) 17:39:25 

    CD売れないの、違法ダウンロードのせいもあると思う
    「違法ダウンロード刑事罰化」から1年、CDや音楽配信の売上は回復した? → 残念!前年比マイナス7%の大幅な売上減でした!
    「違法ダウンロード刑事罰化」から1年、CDや音楽配信の売上は回復した? → 残念!前年比マイナス7%の大幅な売上減でした!girlschannel.net

    ネット上に違法に投稿された音楽や映画などをダウンロードした人に対する刑事罰の適用が始まって来月1日で1年になります。ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。

    +80

    -13

  • 21. 匿名 2014/05/25(日) 17:39:27 

    CDやDL自体をライブに人を呼ぶための広告と考えるしかないよ
    実際にアメリカやヨーロッパ、韓国もそういう流れだし
    日本が遅れてる

    +56

    -11

  • 22. 匿名 2014/05/25(日) 17:39:35 

    よっぽど好きなアーティストのCDは購入するけど、たいがいはDLしてるなぁ〜♪

    +54

    -3

  • 23. 匿名 2014/05/25(日) 17:40:09 

    何だかんだいいつつ結構売れてそうだけどな~

    +11

    -8

  • 24. 匿名 2014/05/25(日) 17:40:48 

    じゃあ、AKBのCDバカみたいに買う人いるけど、あれって殆どがレコード会社やお店の収益になるんだw

    +116

    -3

  • 25. 匿名 2014/05/25(日) 17:40:56 

    「CDを買って下さい」
    お願いしたら終わりだよ
    良い物作るしかないんだよ

    +65

    -39

  • 26. 匿名 2014/05/25(日) 17:41:11 

    バブルで音楽業界が大きくなりすぎて、まだまだ余分な人件費払ってるんだと思うな
    数万DLでもレコーディングスタジオ借りるお金と数人のミュージシャンの人件費くらい余裕で払えるはず

    +83

    -8

  • 27. 匿名 2014/05/25(日) 17:41:21 

    もともとライブの物販が一番金になる的な話は聞くけどね。

    +93

    -0

  • 28. 匿名 2014/05/25(日) 17:41:58 

    意外と儲かってないんだね(。:゜▽゜)

    +20

    -3

  • 29. 匿名 2014/05/25(日) 17:42:16 

    1曲作るのにどれくらいお金かかるんだろう?

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2014/05/25(日) 17:42:31 

    書籍もまったなしだよね・・・
    CDもAKBいなかったら完全に崩壊してるだろうし

    +32

    -3

  • 31. 匿名 2014/05/25(日) 17:43:54 

    やっぱ便利なのはDLかなぁ

    +20

    -7

  • 32. 匿名 2014/05/25(日) 17:43:54 

    DLしてる人もそんなに多いかな
    日本の音楽自体がいい曲なくなってきてると思う
    聴く人も以前より少なくなってるんじゃないかな

    +45

    -14

  • 33. 匿名 2014/05/25(日) 17:44:48 


    そもそも日本ってCD高過ぎ

    +100

    -4

  • 34. 匿名 2014/05/25(日) 17:45:41 

    DL1曲あたりいくら入るのか気になるw

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2014/05/25(日) 17:45:53 

    最近leccaのアルバム買ったけど、DVDがついてると買ってしまう。

    +25

    -45

  • 36. 匿名 2014/05/25(日) 17:46:15 

    このままだとネット業界に利益ごと持って行かれるね。
    才能あるミュージシャンを枯らさないで欲しいぁ…

    +67

    -4

  • 37. 匿名 2014/05/25(日) 17:47:30 

    CDのほうが作るのにお金かかって赤字になるのかと思ってた

    +87

    -6

  • 38. 匿名 2014/05/25(日) 17:47:47 

    カラオケとか収録しなくていいから
    立派なパッケージもいらないから
    500円くらいならいいかな。

    +90

    -4

  • 39. 匿名 2014/05/25(日) 17:48:19 

    ミュージシャンって、夢のない職業になったもんだね。

    +83

    -3

  • 40. 匿名 2014/05/25(日) 17:48:43 

    CDはパッケージの中身までアーティストらしさが出てるから買ってる。
    歌詞カードとか見たいし。
    ダウンロードも好きだけど、実際手にとって買うのが好き(笑)

    +124

    -3

  • 41. 匿名 2014/05/25(日) 17:48:52 

    CDを買いにいっても店員さんの態度が悪い。いらっしゃいませもなし。スマシタ顔して仕事をしている。
    お客さんも少ないし、いたらダメなような、もう出ようの雰囲気になる
    大手CDショップだよ

    +36

    -15

  • 42. 匿名 2014/05/25(日) 17:49:02 

    欧米だとクラブで流れるような曲が多くて流行り廃りが激しい
    新人のヒット曲がどんどんでてきて逆に大御所はライブで稼ぐ方向になってる
    日本はカラオケ文化があるせいか、大御所がずっと売れてて新人が売れないような気がする
    大御所を支持してる人は保守的な人が多いからCDを買う文化がまだギリギリ残ってる感じ
    それが時代遅れといえばそれまでだけど

    +50

    -2

  • 43. 匿名 2014/05/25(日) 17:51:07 

    特典目当てで買う事はたまにあるけど、ダウンロードの方が楽かも

    +13

    -2

  • 44. 匿名 2014/05/25(日) 17:52:08 

    もっと安ければ買ってもいいかな。
    今って、買いたい!って思わせるほどのいい曲ないし、CD買うお金があったらちょっといいランチが食べられるって思っちゃうからな(^^)

    +24

    -8

  • 45. 匿名 2014/05/25(日) 17:57:43 

    90年代のCDが売れまくった時代が忘れられないのかなー。確かにあの頃は音楽業界華やかだったよね。音楽番組も面白かった。今はドラマの主題歌になってても、イマイチ印象に残る曲が少ない気がする。

    +77

    -4

  • 46. 匿名 2014/05/25(日) 17:58:20 

    そうだろうね
    CD(1250円くらいだっけ?)とダウンロード257円じゃ差があり過ぎだし、正直 音楽配信ってアーティスト側はやってよかったのかなって思っていたけどやっぱしんどいんだ・・
    頑張って作った曲がCDのほぼ5分の1の値段じゃ虚しいだろうね

    +42

    -4

  • 47. 匿名 2014/05/25(日) 17:59:57 

    雑誌もCDも、付録や特典の抽選券付けないと売れない時代か…。
    昔は初回限定のパッケージってだけでも嬉しかったのになぁ

    +49

    -2

  • 48. 匿名 2014/05/25(日) 18:00:22 

    17
    何十年も前からカセットテープを買う人がいなくなったのと同じで時代が変わっただけ。
    そこまでしてCDという形式を残す必要ありますか?

    +11

    -16

  • 49. 匿名 2014/05/25(日) 18:00:27 

    曲を作るのにかかる費用と言うか、
    アーティスト+スタッフだって、曲を作ったら、その次の曲を作るまで生活できるだけの収入を得られないと、生きていけないよねえ。CD売り上げにこだわりはしないけど、好きなアーティストのためにはお金を払って音楽聞かないといけないし、作り手にちゃんと還元されるようになってほしい。

    +54

    -1

  • 50. 匿名 2014/05/25(日) 18:03:33 

    今はアプリとかで無料でダウンロード出来るからね。

    +3

    -22

  • 51. 匿名 2014/05/25(日) 18:06:03 

    不況なんだから娯楽なんていちばんにカットでしょ。
    特にCDなんて。
    そのリスクも考慮した上であえて歌手を選んでるんだから、お願いされても…

    +24

    -9

  • 52. 匿名 2014/05/25(日) 18:07:14 

    >>50
    それ違法、犯罪だと思う。

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2014/05/25(日) 18:08:12 

    スガさん、あなたのデビューアルバムは良い意味で衝撃的でビックリしました。今でもたまに聴きますが当時の才能に惚れ惚れします。
    またCDを買いたくなるような、曲を作ってください。薄っぺらい曲は望んでいません。

    +21

    -4

  • 54. 匿名 2014/05/25(日) 18:11:07 

    CD売れない。
    じゃあ、もっとテレビに出たら?
    スガシカオさん始め、テレビで生歌披露せず、CD売れた人いるわね。
    竹内まりやとか、宇多田ヒカル、倉木麻衣、MISIA、・・・。
    CD売りたいなら、演歌歌手を見習えば?

    +6

    -32

  • 55. 匿名 2014/05/25(日) 18:16:23 

    もうCDは売れない物として割り切る方がいい。
    私はレコード派なので、新譜をレコードで出す人を主に買っています。あと輸入版レコードは、DLコードが必ずオマケで付いてきます。海外ではDLはそういう扱いなんでしょうね。
    今はライブ+物販で稼ぐのが一番効率的。スガさんと同年代からちょい上のアーティストで1回のツアーで50~60本やってるミュージシャンなんてざらですし。

    +26

    -4

  • 56. 匿名 2014/05/25(日) 18:17:49 

    ようつべを筆頭にそのたぐいで見たり聞いたりしてると思う
    私もそうだけど

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2014/05/25(日) 18:20:04 

    好きなアーティストのCDだけは買ってる
    コレクションというか手元に残したい!
    どうせ年1、2回のリリースだし、それぐらいの金額日常生活で気付かないうちに消えてる

    +38

    -1

  • 58. 匿名 2014/05/25(日) 18:21:34 

    48
    カセットテープは今だ演歌とか民謡は人気あるんだよ

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2014/05/25(日) 18:22:36 

    レコード会社の社員を食べさせるのが厳しいだけでしょ
    もうビヨンセとかレコード会社通さずに直接アイチューンズで販売してる

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2014/05/25(日) 18:28:08 

    私の知人がグループで音楽やっていて、シングル出すとだいたい3万~4万枚売れるけど
    年に1~2枚出すシングルの売り上げでは採算全く合わないって。下手すると制作費で赤字。
    利益はそれに伴うライブ、物販、ファンクラブ会費で賄うそう。
    今はだいたい、音楽業界はこの構図らしい。
    もちろん、グループの人数でも違うだろうし、一部の超大物は違うと思いますが。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2014/05/25(日) 18:31:12 

    それでもCD市場はアメリカに次いで日本が2位らしいね、それ以降を突き放してぶっちぎりで。だから厄介な国が出稼ぎに来てたって

    +39

    -0

  • 62. 匿名 2014/05/25(日) 18:43:13 

    CD買って貰ってグッズ買って貰らわないと収入無いんだろうね

    好きなアーティストのCDやライブグッズのタオルは買う位だなー
    こっちも生活あるし

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2014/05/25(日) 18:55:28 

    ※12
    レコード会社の取り分にはCDの製作費(スタジオ代・レコーディング代・ジャケット、レーベルデザイン費・プレス代など)、サポートミュージシャンへのギャラ、プロモーション費、スタッフの人件費等、かなりの金額がかかります。
    何かと叩かれるJASRACは、問題が発生した場合アーティスト本人に代わり裁判をしたりします。
    DL配信の方が取り分は多いのでは?と思われがちですが、実は一番お金がかかるところはレコーディングなので、CDを作らなくても大して変わりません。(ちなみにCDはプレス枚数が多ければ多いほど安くなります)
    現在のCDはもはやただのコレクターズアイテムですので、違法DLを禁止しようがYOUTUBEにアップできないようにしようが、もう今までのやり方では売り上げが目に見えて上がることはないでしょう。

    個人的な意見としては、AKBの握手会商法はCDが売れない時代に考え出されたビジネスモデルで、ある意味企業努力だと思います。
    だからといってやり方がいいとは思いませんし、握手会ありきでやってることのツケが必ず来ると思ってます。
    ちなみにAKBの場合だと歌唱印税の数%をメンバーで割るので、CDの売上でのメンバーへの収入はスズメの涙ほどです。
    秋元康はプロデュース契約分と作詞印税がはいるのでウハウハです。
    カラオケで入る印税は作詞家と作曲家にしか入りませんのでメンバーは残念ですね。
    あと編曲は基本的に一曲いくらの単発仕事なのでいくらCDがヒットしようが関係ないのです。

    最後にスガさん好きなので頑張ってほしいのと、切り付けられたというAKBのメンバーが軽傷であることを祈ります。
    長文失礼しました。

    +44

    -2

  • 64. 匿名 2014/05/25(日) 19:14:51 

    マキシマムザホルモンの予襲復讐はレンタルもダウンロードも無しでトップ取れてるし
    結局 高いお金を出してでも聴きたいと思ったら買うんだよ

    +11

    -4

  • 65. 匿名 2014/05/25(日) 19:25:09 

    何言ってんのこいつ!?
    じゃあ曲作るなよ。
    校歌とか社歌を作ればいいじゃん。
    バカじゃねえの?

    +2

    -31

  • 66. 匿名 2014/05/25(日) 19:26:58 

    よっぽど好きなアーティストじゃないと買わなくなった

    好きなアーティストにはどんなペースでもいいから作品を出し続けてほしい。だから投資の意味を込めてCD買うようにしてる。漫画や小説もそう。

    そこまでしたいと思える作品やアーティストじゃなきゃ、買わなくなったなぁ

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2014/05/25(日) 19:37:24 

    少数派だと思うけど、ダウンロードよりCD派。
    ダウンロードだとなんかあまりに簡単に手に入りすぎて、曲に対する思い入れが軽く感じてしまう。

    好きなアーティストの新曲の発売日をワクワクしながら待って、前日にフラゲして、パッケージ開けるときの高揚感がたまらないんだけどなぁ(笑)
    最近はネットで買っちゃうけど、CDショップでお目当てのCDを探すワクワクも♪

    そんな私は昭和生まれ(笑)

    +49

    -3

  • 68. 匿名 2014/05/25(日) 19:43:08 

    手元に置いておきたいと思う歌手もいないし、曲もないから買っていません。

    +6

    -5

  • 69. 匿名 2014/05/25(日) 19:46:17 

    イイ唄、イイ曲作ったら自ずと買っちゃうよ。ミュージシャンの方頑張って下さい

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2014/05/25(日) 20:22:47 

    ちなみにDL配信用の楽曲はCDに収録されてるものより音質がだいぶ劣ります

    +19

    -2

  • 71. 匿名 2014/05/25(日) 20:27:26 

    車でしか聴かないからたいていCDをレンタルしてきてハードに落とす。お金かかるし、かさばるしね。
    買うとすればお気に入りのアーティストで、初回特典DVD が付いてくる場合のみ。
    CD屋さん自体、全盛期より減りましたよね。

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2014/05/25(日) 20:32:11 

    違法DLで厳しくなってから音楽を聴く機会すら減った。
    もう好きなアーティストのだけは毎回、初回限定とか高いほう買ってるけど、レリゴーみたいに1曲だけ気に入った話題の~とかはDLしちゃうからなあ。アルバムなんかいらない。

    ソニーのコピー禁止あたりから迷走しだしたね。
    本当にいいものは自分の手に入れたいから買うよ。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2014/05/25(日) 20:46:25 

    ぶっちゃけCD買うほど余裕ないもん。
    金銭的に。

    +16

    -3

  • 74. 匿名 2014/05/25(日) 21:02:51 

    捨て曲多いアルバムも、微妙なカップリングとリミックス3種類!みたいなシングルもいらない
    気に入った曲1つをDLできたらそれでいいよ

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2014/05/25(日) 21:14:06 

    Amazonでさ、洋楽アルバム1400円~くらいだけど、邦楽は2600円くらい。この差はなんなんだろうか…。

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2014/05/25(日) 21:25:41 

    個人だったらCDより入りそうな気がするけど
    どうなんだろうね

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2014/05/25(日) 21:53:19 

    レコード会社は特典やバージョン違いとかわけのわからないところに力を入れてるけど、長く大切にしたくなるようなパッケージって大事だよ。個人的には紙ジャケとか格好いいデザインのジャケットなら買いたくなる率が高くなる。昔のジャケットは記憶に残るものが多いもん。修正しまくりの顔のアップのCDとか絶対いらないのにレコード会社わかってないよね。
    極端な話、中身のCDがなくなっても手元に置きたくなるくらいのものにしたらいいんだよ。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2014/05/25(日) 22:13:02 

    CDが1番売れてる時のアーティストだから、当時の稼ぎだけでも凄いんじゃないの?

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2014/05/25(日) 23:12:19 


    私は音楽ではないコンテンツを扱う仕事をしてますが、ダウンロードよりパッケージのほうが利鞘が大きいので制作や宣伝に費用があてられます。
    パッケージやディスクの原価なんて驚くほど安いですよ。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2014/05/25(日) 23:13:18 

    CDジャケ買い
    手元に欲しい人間だからDLだけになるのは悲しいわ

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2014/05/25(日) 23:23:34 

    シカオさん応援しています

    +8

    -3

  • 82. 匿名 2014/05/25(日) 23:27:02 

    DLやネットビジネスに手出したのも音楽業界だろ(笑)
    もっと儲けたくて手出したら結果CDが売れなくなっただけじゃないの?

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2014/05/25(日) 23:30:41 

    ジャニーズに提供する形でspiritと夜空ノムコウとreal faceの作詞作曲してるから、スガシカオ自体はお金に困ったりしてないと思う。本人の楽曲はヒットチャートを駆け抜けろとか月とナイフとかココニイルコトとか夏祭りとか好きだった曲がいっぱい。彼がJ-waveのパーソナリティをしてた時期は私の青春時代そのものです。
    わざわざこんなボコられそうな発言したのは、食うのに困る後輩たちを代弁してじゃないかなぁ。

    +22

    -2

  • 84. 匿名 2014/05/25(日) 23:36:55 

    ここ数年、CD買ってない…なんで買ってないんだろうと考えて見た結果、まずもう部屋で音楽を聴かないことに気づいた。通勤中はケータイにDLしたの聴くし、プライベートでは車に乗ったときくらいしか聴かないからレンタルばっかり。
    中高生の時はちょっと気になったくらいでもシングル買ってたし部屋でガンガン聞いてたのになぁ~
    30代兼業主婦より

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2014/05/25(日) 23:49:47 

    違法ダウンロードも日本人がUPしてなくても
    あの国の人達がしていたりするから無くならないと思う

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2014/05/26(月) 00:20:48 

    シカオさんの作品好きな方ですが、そして呟いちゃう気持ちも解らないでもないですが、
    これは、買い手側に言われてもどうしようもないことではないかなあ。
    DLは、世の流れになってきているし。
    きちんと儲けられるような仕組みを作れるところとか、それこそ著作権協会とかに直訴するべきなのでは?

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2014/05/26(月) 00:37:04 

    未だにタワレコやユニオンで散財するわたし参上
    やっぱりショップという場自体にワクワクするし、CDにしてもアナログにしても、好きな音とデザインと詩が渾然一体になったもの自体に価値があると思ってるので未だに買いあさります
    77さんの言ってることにほんと賛成
    以前好きなバンドが、ライブCDとDVD合わせて5枚とライブの模様を納めた12インチサイズの写真集をボックスセットで出した
    それで8000円くらい
    ひとつのライブを音、映像、写真の3つの見方で提供してて、すごく意義があるセットだし、12インチサイズボックスの豪華な装丁は部屋に飾っておいてもものすごくカッコいい
    これからCDを売ろうとしたら音以外の体験とかこういう付加価値が必要なのかなあって思った




    +9

    -3

  • 88. 匿名 2014/05/26(月) 00:38:32 

    違法ダウンロードなんて何の関係もねえよw

    +1

    -10

  • 89. 匿名 2014/05/26(月) 01:24:25 

    音楽番組も減ったし、情報を得る機会も数年前に比べると圧倒的に減った気もする。

    あとCDを買うメリットがないと買わないですよね。そういう意味では握手券に目をつけた秋元康はすごい。

    +12

    -2

  • 90. 匿名 2014/05/26(月) 02:56:40 

    スガさんってオリジナルレーベルで大変なのかな。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2014/05/26(月) 04:52:19 

    スガさん要は、だからCD買ってね☆って言ってるんだね。。

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2014/05/26(月) 08:17:52 

    だってスガシカオのCDジャケットとかそんなに欲しくないでしょw
    ビジュアルだけで言ったら当然アイドルが有利だし

    中身+外見>外見のみ≒中身のみ、なんだから
    外見で勝負するしかないなら外見、中身で勝負するしかないなら生歌なり曲なり頑張るしかないじゃん
    別に音楽に限った事じゃない

    会社が勝手にその値段で売ってるんだからリスナーに求めるのはおかしい

    +7

    -5

  • 93. 匿名 2014/05/26(月) 08:26:31 

    要は飲食店で

    「普通のオムライス」「お皿が綺麗なオムライス」

    中身は一緒ですがお皿が綺麗な方が儲かるのでそっちにして下さい、って事でしょw

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2014/05/26(月) 08:32:51 

    DR版を買うことが多いんだけど…
    アルバムで2200円、1曲250円。
    安いかなぁ…

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2014/05/26(月) 08:34:16 

    CDが中途半端にあるから逆におかしいんだよね?

    CDが無かったらAKBなんかより実力派の方が強いわけだし

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2014/05/26(月) 08:47:34 

    正直スガシカオの歌だってそんなに万人が好むほどまでの魅力は無いし
    外見だってワンパターンなサングラスばっかりで
    わざわざジャケットが欲しいとは思えないけどね…w

    +8

    -4

  • 97. 匿名 2014/05/26(月) 08:55:20 

    有料レジ袋が無駄だからエコバッグにしたけど、
    ぶっちゃけレジ袋の方が儲かるんだよ!みたいなw

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2014/05/26(月) 09:08:20 

    >CDを買ってもらうと~
    >おれらみたいにスタジオで徹底的に音楽を追い込むタイプは~

    リスナーにも他のミュージシャンにもちょっと失礼
    別に贅沢にスタジオ借りなくても音楽は出来る

    +7

    -5

  • 99. 匿名 2014/05/26(月) 09:17:06 

    握手券付けないと、CDは売れないってことね( ̄▽ ̄)

    世も末、、、。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2014/05/26(月) 09:23:53 

    >>12さんのグラフだと
    作詞作曲してるアーティストがミリオンセラーで
    4300万‥
    そんなもんなのか?
    全盛期の小室さんは通帳に記載できない額がボンボン入ってたと言っていたけど‥

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2014/05/26(月) 09:28:01 

    >46. 匿名 2014/05/25(日) 17:58:20 [通報]
    >CD(1250円くらいだっけ?)とダウンロード257円じゃ差があり過ぎだし、
    >正直 音楽配信ってアーティスト側はやってよかったのかなって思っていたけどやっぱしんどいんだ・・
    >頑張って作った曲がCDのほぼ5分の1の値段じゃ虚しいだろうね

    プラス結構付いてるけど利益の計算方法が小学生レベルよw

    +0

    -3

  • 102. 匿名 2014/05/26(月) 09:48:27 

    本当に好きなアーティストのCDなら初回限定盤を予約して買います。

    アーティスト側もCDが買いたくなるような努力をしてほしい。
    シングルにもライブのダイジェスト版のDVDつけるとかプラスアルファがあれば値段気にせず買いたくなると思うけどな。
    アルバムは豪華版で持っていたくなるような物ならほしいし。

    でも、AKB方式は絶対だめだけどねwww

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2014/05/26(月) 11:11:28 

    音楽以外の娯楽も以前より増えたしね

    一番CD買ってたのって、年代的に今のアラフォー世代じゃない?
    音楽番組豊富、イカ天ブーム、カラオケブーム

    だいたいの人が子持ちになったから、音楽だけにお金払えないって~(私がそうだもん)

    ライブもよっぽど行きたいの以外は我慢して、厳選して行くし。
    だから、初回特典でDVD特にライブ映像だとかなり嬉しい。
    そういったCDなら買う。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2014/05/26(月) 13:21:26 

    鹿男
    あんたも握手券つければ良いじゃない。

    +3

    -4

  • 105. 匿名 2014/05/26(月) 13:28:56 

    アルバムをダウンロードで購入すると2,000円くらいするけど、発売から2~3週間待てばTSUTAYAやGEOで200~300円で借りる事が出来る。CDやダウンロードは高く感じるから、レンタルで済ます事が多い。日本はレンタルもあるから、諸外国に比べてダウンロード率が少ないんですよね。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2014/05/26(月) 14:28:13 

    akbは売り方汚いけどバカ売れ

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2014/05/26(月) 15:07:51 

    私は本当に好きなアーティストでもそうでなくても
    気に入ったCDは持っておきたいからCDを買ってる!
    それ以外のipodに入れてちょっと聞きたいくらいの
    歌はダウンロード。
    このデジタル化の流れは今さらどうしようもないし、
    AKBみたいに握手券とか入れたり、特典を付けたり
    をしないなら、
    どうしてもCDで持っておきたい!って
    思えるような曲を作ってください♪

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2014/05/26(月) 15:21:46 


    アルバムがもし1500円くらいだったら、YouTube見て気に入った、ってくらいのアーティストの作品でも買いやすいんだけどな。

    もう少し気軽に買いやすいものにしないと、そろそろ「CDなんて買ったことない」って世代ばかりになりそう。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2014/05/26(月) 16:58:19 

    ※100
    小室さんは作詞作曲とは別にプロデューサー契約分と歌唱印税も入る
    それでもCDから得られる収入は数%だよ
    死ぬほど儲かるのはカラオケとかから入ってくる分

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2014/05/26(月) 17:17:35 

    CD屋さんへ
    KポップとAKBとジャニーズとエグザイルのCDの場所を撤去してください。で昔の音楽のCDを置いてくださいよ。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2014/05/27(火) 01:42:39 

    DLよりCDの方が音質はいいけれど、音質良く聴きたい曲は今のJPOPには無いんですよね。



    +4

    -1

  • 112. 匿名 2014/05/29(木) 06:59:28 

    特別好きだとかコレクションしたい層しかもう買わないでしょ。私は音源がさえ手に入ればいい派だからDLで購入かレンタルです。CD買ってもハードに落とせば二度とCDを必要しないからはっきりいって邪魔なんですよね。見づらい歌詞カードも今やネットで検索すれば見れるしDLの方が安いしカラオケいらないしって事になるとレンタルで十分だし。結局CDは邪魔存在になるのに高額。そりゃあ買わないわ。買ってくれって言ってる人の方が金持ちなのに w そこまで援助する気にはなれんこっちに援助して欲しいくらいだわ。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2014/05/29(木) 07:06:32 

    レンタルで十分派です。レンタル開始まで聞くだけならようつべですぐ聞けるからCD買うっていう選択肢がない。
    昔は買わなければ聞けなかったけど今は買わなくても聞く方法があるからね〜売る側も時代に合わせた仕組みを作らないとこれからますますパッケージは買わない時代になるよ。

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。