-
501. 匿名 2019/10/17(木) 12:25:54
>>487
うちの場合兄だけどどちらかというとプレッシャー多そうなイメージだな
親も初めての子供だから慣れ不慣れの問題で兄弟の中でも手はかけてた感じはするけど
可愛がられてるって言葉がストレートにイメージ出来るのはどちらかというと末っ子かな+4
-0
-
502. 匿名 2019/10/17(木) 12:26:38
四人兄弟の上から2番目。中間子なのかな。
+9
-0
-
503. 匿名 2019/10/17(木) 12:28:24
>>499
家では廃人(笑) わかりすぎる+17
-0
-
504. 匿名 2019/10/17(木) 12:32:50
弟と年子なので母親に、一番かまってあげられなかったから後悔してると言われました。
自分ではそんな記憶はないけど、ぬいぐるみを持って指しゃぶりしたり爪を噛んでたりしてたから、寂しさの表れだったのかな〜+15
-0
-
505. 匿名 2019/10/17(木) 12:34:52
三姉妹の真ん中のこと。私は長女。
自己肯定感がなく、生きるのに苦労している様子。とにかく生きづらいらしい。
母親に殺してほしいと言ったことを知ってから距離置いてます。恐ろしいわ。+5
-8
-
506. 匿名 2019/10/17(木) 12:37:12
>>109
これめっちゃわかりやすい中間子エピソードw+9
-0
-
507. 匿名 2019/10/17(木) 12:42:55
>>27
友達に中間子3人いるけどみんなそんな感じだ!気さくで気配り上手なんだけど、人間関係ドライというかさっぱりしてる。+8
-0
-
508. 匿名 2019/10/17(木) 12:44:17
子供いる人って自分に似てる?
私の息子が小学生だけど昔から、空気を読める、大人っぽいと言われている。
子供なのに空気を読むかあ…と複雑に思いながら、そりゃ母親の私をずっと見ていたらそうなるか〜。
歴代総理大臣に中間子が飛び抜けて多いらしいけど、リーダーシップより魑魅魍魎の霞ヶ関を
生き抜ける忖度スキルの結果だと思ってる。+13
-0
-
509. 匿名 2019/10/17(木) 12:45:27
>>3
すごくエリザベス女王に似てる。
遺伝子って凄いなぁ。+15
-0
-
510. 匿名 2019/10/17(木) 12:47:25
無理してるわけじゃないんだけど、自然と空気読んじゃう。デートとかしても気を使って話の聞き役になるから相手には好かれるんだけど、自分は楽しめてなかったりする。+18
-0
-
511. 匿名 2019/10/17(木) 12:49:10
赤ちゃんだけどこの前お母さんに叩きつけられて死にました
辛いです+0
-0
-
512. 匿名 2019/10/17(木) 12:49:31
>>7
すごくわかります!!
むしろ自分では生きづらいな、気を使うの疲れるし窮屈だなって思って生きている。
でも自由人っていわれて、悩みなさそうといわれる。+32
-0
-
513. 匿名 2019/10/17(木) 12:50:51
中間子ではないんだけど、幼少の頃からずっと母親が働いていたので、兄、私、いとこ(男)、いとこ(女)の4人まとめてほとんど祖母に育てられました。
そうそう、お前は本当によく気が利くとか、機転が利くと言われ続けてかなり可愛がってもらいました。勝手な想像ですが一番愛されていた気がしています。おばあちゃんに心から感謝しています。+6
-0
-
514. 匿名 2019/10/17(木) 12:51:43
姉、弟がいる真ん中って子です。
自由な立場だし、自立してる感が周りからも親からもありそう。
でも、なんだかんだで親に一番尽くしてると思う。
姉は初子だから親も手探りで大変、心配。姉自身も上に手本がいないからコツコツ頑張ってた。
そして、大学に進み自分の好きな分野の仕事で頑張ってる。
歳離れた弟はいずれ家を継ぐと言ってくれて、親も喜んでる。
でも、甘え気質は抜けず、バイト経験無しで部活に打ち込み。親のコネでなんとか大きめの会社に入社。
しかし家には1円もお金を入れておらず、好きにしてる。
私は家にお金を入れながら、当たり前に家事もしてる。親が急病の時に毎日仕事帰りに病院通って、話し相手になって家のこともしてた。
1人だけ大学には言ってない(姉と弟にお金かかるからと自ら引いた)。
でも、親が必死になるのは姉と弟のことなんだよね。
弟に厳しく言ってるつもりでも甘やかしてるし。
私はしっかりしてて楽な子と昔も今も言われてきた。
+17
-0
-
515. 匿名 2019/10/17(木) 12:53:47
3人姉妹の真ん中です。
1番始めに結婚しましたが、その時主人に「3人の中で1番しっかりしてるから」と言ってくれたそうです。
真ん中ですが妹は年子なのであんまり真ん中感ないです。+5
-0
-
516. 匿名 2019/10/17(木) 12:55:48
一人で生きていけそうな、生きる事においてしっかりした子が多い気がする。地に足がついてるというか。一番上の子は親が色々やってくれてたからか、どこか抜けてる人が多いし、一番下は何とかなーる大丈夫だろう精神の人が多い。真ん中の子はきっと、自分の力で潜り抜けてきた修羅場が多かったんだろう。しっかりしてる。そんな私は抜けまくりの長女です。+7
-0
-
517. 匿名 2019/10/17(木) 12:57:13
素直に感情出せないから周りからはクールだと思われてる。彼氏だったらワガママ言えるけど、友達には甘えられない。+14
-0
-
518. 匿名 2019/10/17(木) 12:57:14
真ん中っ子だけ高学歴な家、ありますか?
経済的負担を一番遠慮しがちな気がします。
習い事や塾など、振り返ってみると他の兄弟よりやってない。切ない。+18
-0
-
519. 匿名 2019/10/17(木) 13:00:58
親に
しっかりしてる
頼りにしてる
と言われると
わざとバカなふりをしたくなる+8
-0
-
520. 匿名 2019/10/17(木) 13:01:01
友達の中間子の子たちによく甘えられます。
私の前で泣いてくれたり、弱音や本音を言ってくれたり⋯いつも空気読んで、我慢して、みんなが楽しく過ごせるようにしてくれて感謝してます。+14
-0
-
521. 匿名 2019/10/17(木) 13:02:40
>>290
そうかも。
私は弟二人いるけど、私はザ長女で家族の面倒ばかり見るポジ。
次男は母に溺愛されるも自立して一番しっかりしてる。
長男は親からも忘れられがちで、のほほんと育ってる。1人で平気だったらしいし、一番の社交家で楽天家。
その代わり結婚したら、長男として!と頑張ったつもりみたいだけど、結果、自己破産で実家を潰した大バカです。
だけど、バカでも見捨てられない長女の私😅色々あるけど3人きょうだいで良かったかもしれない。
誰かが間を取り持ってフォローするから。2人なら縁切れてる。+4
-0
-
522. 匿名 2019/10/17(木) 13:03:18
>>443 ウルっときた…声に出したら泣いてしまいそう(T ^ T)+10
-0
-
523. 匿名 2019/10/17(木) 13:04:29
子供の頃寂しかったからか、自分の子は一人っ子!
我が子がたまに羨ましくなる笑+12
-0
-
524. 匿名 2019/10/17(木) 13:11:15
末っ子です。
中間子の兄にはよく遊んで貰いました。
優しい人が多いと思います。
生まれながらの中間管理職で苦労性だと思います。+4
-0
-
525. 匿名 2019/10/17(木) 13:27:24
>>512
めっちゃ共感!
周りに悩みなさそうと思われてるのも、自由人と思われてるのも、空気読んで自分のマイナス面を出さないからだと思う。
人に頼るのも悪いなって思ってしまうから苦手意識あるし。
いろいろ、損な役回りだよね〜。+25
-0
-
526. 匿名 2019/10/17(木) 13:28:25
姉と弟とがいる中間子(女)です。
姉は初めての子で大盛り上がり、弟は初めての男の子で大盛り上がり。
結果上と下の写真が驚くほど多いですが、私のはアルバム一冊分もないほどです。+7
-1
-
527. 匿名 2019/10/17(木) 13:29:12
>>306
要らない子っていうのはさすがにマイナス思考すぎませんか!?!?+3
-3
-
528. 匿名 2019/10/17(木) 13:33:50
孤独は平気だけど寂しがり屋
でも甘え下手
めっちゃ昔からいい子でした笑+3
-0
-
529. 匿名 2019/10/17(木) 13:39:00
>>456
平和主義って分かるわ
なんかワガママ言えないよね…自己主張苦手だからいい子ちゃんに見えるのかも(内面はクールだけど)
私大人になってもミスドやケーキ、コンビニスイーツでも買おうとしたら姉の分、弟の分、家族の分買ってしまう
自分だけ買うって言うのがほとんどない
お土産でも一緒で個人個人に買ってしまう
(逆に自分は買わないとか自分だけ安いとかあるw)
弟見てると自分だけ好きなの買うんだよね
+19
-0
-
530. 匿名 2019/10/17(木) 13:40:34
なぜか上と下のフォローして家族仲よくなるように中間管理職みたいなのに自然となった、もう止めたい、別にもう仲良くなくていいや疲れた+13
-0
-
531. 匿名 2019/10/17(木) 13:41:09
>>491
頼られるのは好きだけど、頼るを越して利用されてる感じがわかると嫌気がさすのは凄くわかる。
利用されてるラインまできてると断るのが難しい。断ればいいじゃん!って思うかもしれないけど、そこまでくると、やんわり「やめて。」って言っても「またまた〜。」って流されるから最終的にきつくいってしまう。
最近はあまり相談にのってもハッキリ線引きしてしまう。自分はこういう所が何考えてるかわからない、冷たいとかキツイって印象をあたえてしまってる気がする。
人間関係は浅い方が気が楽です+17
-0
-
532. 匿名 2019/10/17(木) 13:41:29
基本的に誰とでも上手くやっていけるけど、家に帰ってからの疲労感が半端ない。
出来ることなら一人で居たい。
+12
-0
-
533. 匿名 2019/10/17(木) 13:42:22
結構個人主義だよね
人に合わせるけど私は私ってのがあるわ
マイペースです
全部1人でやってしまう
手のかからない子って言われてたけど本当は甘えたかったなぁ
+10
-0
-
534. 匿名 2019/10/17(木) 13:46:32
このトピめっちゃ共感できる
あるあると思ってしまうわ+9
-0
-
535. 匿名 2019/10/17(木) 13:50:37
>>533
わかるわー。
人に合わせて話するけど、内心は人は人自分は自分って思ってる。
人の意見に流される事も無いし、私の意見否定されても、まぁ人それぞれだしとしか思わないから意見変える事も少ない。
人に合わせるって、流される訳じゃなくて、その人がどうして欲しいのかがなんとなくわかるから、それに合わせてる感じなんだよね。
意見違っても、そうなんだー、へぇー。って聞き役に回って自分の意見はあまり主張しない。
でも、自分の意見はしっかり持ってる。
やっぱり個人主義なんだろうね。+8
-1
-
536. 匿名 2019/10/17(木) 13:52:47
わたしはずっと寂しかった。男女男で、母親は兄と弟を優先しているように思えて。
兄や弟のように上手に甘えられなかった。
頭では大事にされてたってわかるけど、今だに寂しさがぬぐえない、埋められない。
もうこれは自分自身の問題だってわかってるんだけどね笑
空気を読みすぎるから傍目には器用に映るらしいけど。+8
-0
-
537. 匿名 2019/10/17(木) 13:56:08
旦那が中間子です
ヤンキー姉貴とニート気質の弟に挟まれて
常々空気を読んで生きてきたそうです
母親からは手がかからない子だとほっとかれ旦那自身も迷惑をかけないようにと甘えられなかったせいなのか
私と結婚してからは今までの鬱憤をぶつけるように傍若無人に振る舞うので本当に迷惑です
+4
-0
-
538. 匿名 2019/10/17(木) 13:56:24
>>518
母の知り合いの子供にいます。
男三兄弟の真ん中だけ京都大学。
しかもお友達のZ会の教材をコピーさせてもらって合格したそうです。さすが真ん中。+8
-0
-
539. 匿名 2019/10/17(木) 13:56:38
姪が4姉妹で、中でも三女は何がいい?って聞いても皆が好きな方でいいと自分の意見を言わない。
フードコートで皆が食べてたら泣いてて、自分だけ聞かれなくて食べ物がなかったとか。言えばいいのに~😅
小さい頃から着替えもドライヤーも自分でしてて、母親にもうちょっとやってあげなよって言っても、あの子は何でも自分でできるからと気にしない。
頑張りすぎてて可哀想で。まだ子供なんだから甘えていいんだよ!って言ったけどよくわからなかったみたい。
父親にも再三、あの子を一番見てあげないとダメだよ!って言ってきたけど、夫婦揃って能天気だから、中学生になったけどこれから心配な叔母です。
頑張れ、三女!!
+20
-0
-
540. 匿名 2019/10/17(木) 13:56:39
【該当しない方も是非】
と言うところに、優しさ(または空気読み)を感じる+13
-1
-
541. 匿名 2019/10/17(木) 13:57:07
>>530
私も同じような立場だったけど、バカバカしくなってもうやめたよ。
そしたら、母からの当たりが強くなって理不尽な事増えたり、逆に私に謝ってきたり、もうそういうの全部面倒くさくなって、基本スルーしてる。
寂しさはあるけど、なんか精神的にラクになった気がする。
今はもう、私を家族のゴタゴタに巻き込まないでとしか思わないよ。+17
-0
-
542. 匿名 2019/10/17(木) 13:58:15
生まれてきた意味を探す+17
-0
-
543. 匿名 2019/10/17(木) 14:00:00
うすうす己の立ち位置や構われない空気は感じていたけど、小学生のとき両親の離婚問題のときに長女、末っ子はどっちが引き取るかスンナリ決まってたけど、私は「どっち?」って空気になってた。が、既にそりゃそうだわなと思ってしまっていた
離婚はしなかったし、いまはいろんな理不尽な出来事は許せてる。バイト代貯めて免許とりにいったり、お小遣い拒否したり、ひたすら金銭面で迷惑かからないよう生きてきた。いま仕送りしてんの私だけです。
自分を幸せにしたり、甘える練習は頑張ってる!+9
-0
-
544. 匿名 2019/10/17(木) 14:01:30
このスレの人達と飲みに行きたい。
実生活だと絶対数も少ないしなかなか合わないんだよねー。+31
-0
-
545. 匿名 2019/10/17(木) 14:02:31
>>535
だよね、そういう意味ではドライだよね
人は人ってのが結構根底にあるんだよね
でもそれは冷めてるってわけじゃなくて、そういう人も中にはいるよね〜って感じ
だから詮索されるのが苦手だったりする
「なんで?なんで?」みたいな人がたまにいるけど凄く苦手
+22
-1
-
546. 匿名 2019/10/17(木) 14:03:32
>>537
旦那迷惑ワロタ
旦那さん、甘えてんのかな
なんか真ん中っ子がごめんよ+12
-0
-
547. 匿名 2019/10/17(木) 14:04:31
>>539
叔母のあなたが三女ちゃんを気にかけてあげるだけでも全然違うと思う〜。
私は中学生くらいの時に遠くに住む祖母に言われた「○ちゃん(私)が1番おじいちゃんとお婆ちゃんを気にしてくれて凄く優しくしてくれて嬉しかった」って言葉を今でもしっかり覚えてる。
私の行動をちゃんと見てくれてたんだなって嬉しかったから。+16
-0
-
548. 匿名 2019/10/17(木) 14:07:02
>>518
私がそうですよ
本当は私立を行きたかったけど、高校も公立で大学も国立でした
姉は専門→留学
弟は最初から私大1本です
個人的に要領いいのは弟な気がするけどなぁ
甘え上手だし+14
-0
-
549. 匿名 2019/10/17(木) 14:08:57
中間子は調整型?とやらで、総理大臣に多いんじゃなかった?今の安倍さんもそうだし。
進次郎もそうだけどね…+12
-0
-
550. 匿名 2019/10/17(木) 14:10:29
基本的に人を否定するのも好きじゃないんだよね
人と揉めるのも凄く苦手
個性じゃんって思う
だから人から否定されても、まぁそんなもんかって感じ
それも深く突き詰めたりもしない
ただ幼い頃から親から褒められたくてめっちゃ勉強とか頑張ってたww+15
-0
-
551. 匿名 2019/10/17(木) 14:12:58
匿名ネットにいると、滅多にお目にかかれない、人は人自分は自分、他人を尊重、もちろん自分も尊重、という人が驚くほど多くて、過去最高に気が合うトピかもしれん。
やはり、血液型とかどんな占いより兄弟構成のタイプ傾向が一番顕著なのかもしれないし、説得力あるのかも
※もちろん個人差、それぞれなので決めつける訳じゃなく、あくまで傾向として+24
-0
-
552. 匿名 2019/10/17(木) 14:13:15
真ん中っ子は自己犠牲型が多い気がする
八方美人やりたくてやってるわけじゃないんだよね
顔色伺ってしまうけど
なんか癖というか
基本揉め事が嫌いな平和主義なんだよね
だから本音では何考えてるか分からないとか独特とか言われるけど、中身はボケーっとしてます+36
-0
-
553. 匿名 2019/10/17(木) 14:14:42
>>549
まじか?そのふたりはまあ置いといて、結局ガチの大物は長子、末っ子に現れやすいと思ってたから意外+6
-0
-
554. 匿名 2019/10/17(木) 14:14:55
夫が真ん中っ子だからか、うちの真ん中の子のこと、特別気にかけてくれって言います。だから最近「ひと味違うから◯◯は。」って誉めてあげたら中間テストで数学1番とってきた。やっぱり嬉しかったみたい。+23
-0
-
555. 匿名 2019/10/17(木) 14:16:16
>>551
※をつける所が中間子らしくて、ふふふと思ってしまった+18
-0
-
556. 匿名 2019/10/17(木) 14:22:24
>>551
なんかあんまりガルちゃんやってる気がしないよね(笑)+17
-1
-
557. 匿名 2019/10/17(木) 14:27:37
ずっと親にビッタリ甘えん坊だった。末っ子みたいな子と言われて育った。
弟が生まれると私は捨てられてしまうんじゃないかと思って嫌汰だー!と泣いてたがいざ生まれると可愛かったのに今ではムロツヨシ似。+5
-0
-
558. 匿名 2019/10/17(木) 14:29:33
>>502
私もそうだよ。充分中間子だよね!+4
-0
-
559. 匿名 2019/10/17(木) 14:29:54
このトピみんな優しいなぁ
私は外で気を遣ってる分内面はグチグチしてるよ
サッパリしてるねというけど、全然そんなことない
ただあんまりマイナス面を人に言いたくないし
愚痴るのが苦手なんだと思う
だから匿名の掲示板とか好き
もっと自分を出していかないといけないよね+33
-0
-
560. 匿名 2019/10/17(木) 14:33:00
長文ごめん。
女女男の真ん中、しかも田舎の古い家!
だから父方祖父母と父の長男教がすごい。
母も弟に甘い。
私だけは産まれた瞬間から、また女かって言われたくらいだからね。
だからめちゃくちゃ捻くれてる。
でも言いたいことは内に閉じ込めてます。
周りを見て学習できるところ・自分を客観視できるところが私の良いところかな。+19
-0
-
561. 匿名 2019/10/17(木) 14:33:54
「あんたは小さい時から手かかんなくて〜」と言う母。手をかけて欲しかったけど言えなかっただけ。真ん中は自動的にそうなるよね。+16
-0
-
562. 匿名 2019/10/17(木) 14:35:42
>>35
私の子どもがそうです。
長女と長男が系統同じ。次女だけ顔が違います。
長女と長男が旦那。次女が私に似ています。
該当する方が結構いるので、あるあるなのかと
驚いています(゜゜)+7
-0
-
563. 匿名 2019/10/17(木) 14:36:20
>>560だけど、
名付けの由来すら忘れられてるよwww
平等に育てたとは言われたけど、両親は年の離れた姉・年の近い弟に付きっきりだったな。
でもそのくせ私と姉だけ門限・約束事無駄に厳しかったかも。(破ると殴られるので守ってた)
+6
-0
-
564. 匿名 2019/10/17(木) 14:36:40
>>10
私も1人で海外行きます。
1人が快適。。+11
-0
-
565. 匿名 2019/10/17(木) 14:37:03
>>560
私もそうだよ〜
弟は年が離れてたから特に可愛がりが半端なかった
姉は長女だから嬉しかったみたいでいまだに姉が何でも決める+6
-0
-
566. 匿名 2019/10/17(木) 14:37:43
私だけ赤ちゃんの頃の写真が異様に少ない+14
-0
-
567. 匿名 2019/10/17(木) 14:38:53
でも最近家族間でも疲れてしまった
空気読むのやめたわ
+8
-0
-
568. 匿名 2019/10/17(木) 14:39:26
中間子って承認欲求が強くて、自分が注目されてなかったらさっさと帰っちゃったり、人への文句もかなりはっきり言うからめんどくさい。
でも、一人でワーホリ行ったり、やりたいことに一直線なところは尊敬する。+6
-6
-
569. 匿名 2019/10/17(木) 14:39:45
>>499
わかるよ。
仲良い友達との楽しいランチの後でさえ、家に帰るとぐったりきて眠くなる。
友達との遊びや旅行も、あんまり前から決めとくと、なぜか楽しみよりも億劫になる。
行けば楽しいし、気分転換できるんだけどね。+22
-0
-
570. 匿名 2019/10/17(木) 14:41:51
>>567
空気読むの得意な分、読まないのも得意じゃない?
スルースキルは自他ともに認める天性のものだと思ってる
親友はそこだけはガル子ほんと異常能力って理解してくれる笑+7
-0
-
571. 匿名 2019/10/17(木) 14:41:52
グループとかもそうだけど、1人だけポツンとしてる子が気になるわ
周囲から浮く子が気になる
昔から話しかけてた気がする
+25
-0
-
572. 匿名 2019/10/17(木) 14:44:19
>>520
中間っ子って自分を出すのが苦手なのに貴女に甘えるって貴女すごい人だね!!
めっちゃ信頼されてるよ+10
-0
-
573. 匿名 2019/10/17(木) 14:49:07
わたしの旦那、真ん中っ子。
穏やか、優しいと思って付き合ったけど、悪く言えば人にあまり興味が無い、自分に関係ないことはどうでも良いって思ってるように感じる。
あとはマイペース。そしてこだわりがある。
何か愚痴みたいになってしまったw+10
-1
-
574. 匿名 2019/10/17(木) 14:51:13
中間子も
①男女男
②男女女
③女女男
の兄弟構成でだいぶ違うよね。
うちは1番構われない③
①は唯一の女の子だし、③は最初の女の子でそれぞれ③よりは構ってもらえてそう。
+10
-0
-
575. 匿名 2019/10/17(木) 14:51:36
>>568
自分も中間子なんだけど、友人がまさにそれ
自分にも承認欲求的なめんどくさい所ある自覚がすごくある
気をつけてるけど、そのめんどくささが周囲に薄々っていうかかなりバレてるのも分かってる感じなんだよね…
自立していたいけど認めてくれーってずっとあがいてる感じ+8
-0
-
576. 匿名 2019/10/17(木) 14:51:56
>>573
うん、そうです
他人に興味がないんです笑
でもそうやって理解してくれる妻がいて旦那さんは嬉しいと思いますよ
なかなか自分を分かってもらえないので…てかその前に分かってもらえるのを半分諦めてるし
基本寂しがり屋なので褒めて構ってあげてください笑
+15
-0
-
577. 匿名 2019/10/17(木) 14:52:50
>>53
これ1番かわいそうな兄弟構成+8
-0
-
578. 匿名 2019/10/17(木) 14:53:38
他人を否定しないですよ
基本人は人はなんで+9
-0
-
579. 匿名 2019/10/17(木) 14:53:58
>>574
それはほんとあるだろうね
一概には言えないよね
私は①だけど、ここは共感できるコメントほんとめっちゃ多い+5
-0
-
580. 匿名 2019/10/17(木) 14:56:26
細い道を1列で歩かなければならない場面では一番最後に行きます。個別でお会計する時にもいちばん最後に済まします。何でもお先にどうぞて感じかな。+9
-0
-
581. 匿名 2019/10/17(木) 14:58:04
>>96
私もこれ!
姉とは年子、弟とは2学年差
放っておかれすぎて、家族に愛着が全くない+13
-0
-
582. 匿名 2019/10/17(木) 14:59:08
>>574
④女女女
パターンもあるよ!+11
-0
-
583. 匿名 2019/10/17(木) 14:59:42
>>486
このトピ全体のマイナスの少なさに驚いてる+16
-0
-
584. 匿名 2019/10/17(木) 15:00:08
親は何かあると私に相談や頼ってくるのやめてほしい
愚痴ばっかり言ってくるし+8
-0
-
585. 匿名 2019/10/17(木) 15:02:51
>>576
他人に興味がないとハッキリ言われると、聞いてる側も何だか清々しいです(笑)
んー確かに一人で過ごす時間も欲しいと言いつつ、一緒にいる時はやたらとちょっかい出してきます!(笑)
あとは、揉め事を嫌うというか…それも、めんどくさいことになりたくないが根底にあるのかな?と思うのですが、576さんも分かりますか??
+5
-0
-
586. 匿名 2019/10/17(木) 15:08:02
上の子と喧嘩、下の子と喧嘩(一番上と一番下は年が離れてるので喧嘩にならない)して育つので
喧嘩が強い、いつも喧嘩腰
でも空気すごい読めてて人をよく見ているので人の弱みを良く知っている
揉め事を沈静化させるのが上手い+1
-0
-
587. 匿名 2019/10/17(木) 15:08:50
末っ子が苦手で末っ子に甘々な親も嫌で早く1人になりたいとずっと思ってた笑笑+8
-0
-
588. 匿名 2019/10/17(木) 15:09:50
一人っ子と相性が合う
わたし一人っ子だけど、高校以降に出会った真ん中の子好きだよ。今でも友達な子は真ん中が多いかも+7
-0
-
589. 匿名 2019/10/17(木) 15:11:04
>>573
真ん中の子ってクラスの噂話に感覚が鈍い気がする。あと、一人っ子もね+9
-0
-
590. 匿名 2019/10/17(木) 15:11:33
ひとりでいるのは好きだけど、ひとり暮らしは寂しくて出来ない。
+3
-3
-
591. 匿名 2019/10/17(木) 15:13:06
中学まではきょうだいたくさんいる末っ子
高校以降は3人きょうだいの真ん中と間違えられますがおそらく中身は成長したんだろうな
わたし一人っ子+2
-0
-
592. 匿名 2019/10/17(木) 15:13:27
>>585
はい、凄くわかります笑
自分の時間は大切ですね〜
でも構って欲しいので、彼が一緒にいる場合はリビングにいて甘えたりします
はい、基本面倒くさがりだと思います
喧嘩も凄く苦手です
ただ人に譲るのや人に合わせるのがそんなに嫌でもないんですよ
何とも言えないんですけど…
自分の中の主張やこだわりがあるけど、それさえ守っておけばあとは基本別にって感じです+4
-0
-
593. 匿名 2019/10/17(木) 15:14:39
>>589
確かに!
我関せずなのか、本当に興味がないからなのか?
私は長女なのでお節介というか、どうした!何があった!私に出来ることは何かありますか!と頭突っ込みがち。反省。+7
-0
-
594. 匿名 2019/10/17(木) 15:15:38
>>284
いや、親が重大の時に構ってと泣くんだと思います。小さい頃は放置してたくせに大きくなったら構ってと言われるパターンですよきっと+7
-0
-
595. 匿名 2019/10/17(木) 15:16:54
>>589
人の噂話がそんなに興味ないんですよ
○○さんと○○くんが付き合ってて〜とか
ヘェ〜って感じです
+9
-0
-
596. 匿名 2019/10/17(木) 15:17:30
>>593
真ん中の子と昔話しても「知らないよ〜」と言われること多いですもん。
真ん中の子って程よい距離が保てれるから付き合いやすいです。しばらく連絡取ってなくても昨日会ったかのように話できますし+4
-0
-
597. 匿名 2019/10/17(木) 15:18:14
女、女、女、男の4姉弟3番目です。三姉妹の真ん中とかに比べたら中間子要素は薄くなるのかな? よくわからないけど、でもここに書いてあることはすごく共感できます!
私の場合、冷たい人だと思われるかもしれませんが、家族に対して愛着があまりないです。
嫌いでも憎んでるわけでもないですが、かと言って好きでもないし、特別大切にも思ってもいません。本当にあまり何の感情も抱いてないです…+8
-0
-
598. 匿名 2019/10/17(木) 15:18:22
>>592
そうなんですね〜!
喧嘩が苦手、すごく分かります!わたしは喧嘩中にヒートアップしてしまう方(笑)なのですが、旦那は喧嘩自体が嫌だから穏やかな話し合いで解決したがります。こうやって書くと、どうして結ばれたのか!?って感じですね。
彼の譲りたくない部分を理解してあげたいと思います!+5
-0
-
599. 匿名 2019/10/17(木) 15:19:41
私真ん中長女だけど、末っ子の妹が酔うと必ず、自分が一番愛されなかったって話してくるんだけど、身体が弱かったから一番愛情注いで育てたって母は公言しているから、返事がしづらいなっていつも思ってしまってごめんね...
このトピ共感しすぎてぐっとくる( ;∀;)+5
-0
-
600. 匿名 2019/10/17(木) 15:21:50
>>595
わたし高校時代(学年は身バレ防止のため伏せますが)、クラスの女子Aと男子Bが学祭前にキスした話を翌年の学祭準備期間で知りましたし。2年連続わたしとクラス一緒だった子五人の子は知ってました。おそらくAが嫌いだったからかもしれません+0
-0
-
601. 匿名 2019/10/17(木) 15:22:44
>>586
中間子は喧嘩に持ち込ませないのも得意なイメージがある。
普段から賢く立ち回っているので、ここぞの時も戦わずして勝つ!みたいな。
勝手なイメージかもしれないけど。+10
-0
-
602. 匿名 2019/10/17(木) 15:25:24
>>601
元コメさんから激しく同意しますわー。
揉め事になる前に最善を尽くすが、起こってしまったら適度に全力で調整に入るということが、過去にも多かった
けど別に意識してやってない+7
-0
-
603. 匿名 2019/10/17(木) 15:27:13
理不尽なことで怒られてるから連帯責任で怒られてた方が楽。適当にはいはい言って流せれるから+6
-1
-
604. 匿名 2019/10/17(木) 15:27:31
>>596
何となく分かるな〜
否定し過ぎず、肯定し過ぎずで嫌な印象がない!
だからこそ、自然と人が集まる気がする!
その集まる人も害が無いというか、私の話を肯定してれなきゃ嫌!みたいな強い人が少ない+4
-0
-
605. 匿名 2019/10/17(木) 15:28:28
揉め事するぐらいなら自分が我慢しちゃえばいいかなって思ってしまうよねー
でもたまーにストレス溜まって爆発したくなるw+20
-1
-
606. 匿名 2019/10/17(木) 15:30:38
基本来るもの拒まず去る者追わずスタンスです
でも中身はただ1人自分の理解者を欲してる
それは人間みんな同じなのかもね+7
-1
-
607. 匿名 2019/10/17(木) 15:32:16
>>589
大人になってからもそうだよ。
子供の幼稚園のママさんと時々世間話するんだけど、噂話メインで30分とかだと段々心が死んでいく(笑)
表情には出さず、当たり障りない相づち打ちながら、悪口始まる前にすっと抜けれるタイミングを見計らってる。
家事の話とか映画の話とかするのは、すごく楽しくて好き。+9
-0
-
608. 匿名 2019/10/17(木) 15:32:33
>>460
めっちゃあるww+1
-1
-
609. 匿名 2019/10/17(木) 15:33:13
喧嘩に関してはでも、自分が本気で喧嘩モードに入ったら絶対負けないという謎の自信がある+9
-0
-
610. 匿名 2019/10/17(木) 15:33:24
顔が一人だけ違う。+10
-0
-
611. 匿名 2019/10/17(木) 15:37:13
兄と弟の真ん中です、気が強いって言われるけど、そりゃ強くないとやってけなかったですw
プロレス技なんかしょっちゅうだし、歳が近いと尚更いびられるので。
ちょっと不思議なのが仲のいい友達は全員2人姉妹。
姉妹欲しかった…+13
-0
-
612. 匿名 2019/10/17(木) 15:37:47
子供の頃は兄と妹に結託していじめられたなー
思春期は反抗期の2人のやらかしで鬱っぽくなった母の相手であんまり青春した記憶も無いし
大人になったら空気読み過ぎてオーバーワークで身体壊して辞めることになったし
結婚生活だけは全部とは言わないまでも大体私の意思を尊重してくれる夫で良かったと思う
子供には普通の子供時代を送らせてあげたい
空気を読んでも良い事ない!
自分の思うままに!
+8
-0
-
613. 匿名 2019/10/17(木) 15:40:33
>>607
横ですけど、人の悪口や噂話よりも
○○って店の○○が美味しかったとか好きです
自分の中で開拓するというか
限定品にも弱いです笑
映画もそうですけど、みんなが嫌いというが自分だけは好きだったりwでも私だけ分かっておけばいいんだけど、その事を分かってもらえる人が現れると凄く嬉しい笑
+12
-0
-
614. 匿名 2019/10/17(木) 15:43:56
真ん中っ子トピって、毎回こういう流れなのかな?
前の方で誰かがそんなようなこと言ってたけど+6
-1
-
615. 匿名 2019/10/17(木) 15:47:22
『そんな事ないよ』
が口癖です+12
-0
-
616. 匿名 2019/10/17(木) 15:51:26
女女女の中間子です。
リアルにホームアローン状態になりかけました。
父は末っ子(30既婚子持ち)大好きで孫も末っ子の子が可愛い。孫より末っ子が好きすぎる人。
母は長女(38未婚)にアレコレ命令したり、言い聞かせて、出発前になんで私ばっかり!とプチ修羅場
でも母は長女大好き長女は分身って感覚で今でも仲良し。
中間子(35未婚)の私は誰の目にも写ってない透明人間。
争いが嫌いだから、長女と母のケンカが終わったら呼びにくると思ってた。
しかも両親どちらにもオマエがワルイ!
ばーちゃん家で留守番してろ!だって。
私もミラコスタに泊まりたかったw
長女な謝罪してくれて、お揃いのマグカップ買ってきてくれた。
末っ子は上手にパパにおねだりしまくって、大量の自分の土産ゲットして楽しそうw
デッカいぬいぐるみとか、お菓子とか、風船4個とかwww
しかも末っ子ちゃんもお揃いのコップ欲しかったーと泣き出したので与えました。
長女と私がタッグを組んでも、両親がタッグを組んでお姉ちゃんとでしょ攻撃!意地悪するな!で終了
なにが夢の国だよ、悪夢トラウマだわ
+8
-0
-
617. 匿名 2019/10/17(木) 15:52:25
>>484
私もです
孤独感半端ない+6
-0
-
618. 匿名 2019/10/17(木) 15:53:46
>>568
さっさと帰る→自分のわからない話がずって続くと顔に出てやな空気出しそうだから帰っちゃう。知らない話をするなって感じじゃなくて、みんなで心置きなく楽しんでね。じゃ!みたいな
文句はっきり言うのは、やんわり言っても聞いてもらえない、または流されるから。自己主張や断るのが苦手だから、言葉のチョイスや加減が下手なんだと思う。
あくまで私の場合ですが+17
-0
-
619. 匿名 2019/10/17(木) 15:53:53
このトピ荒れてないのがすごい。さすが真ん中っ子トピ。+18
-0
-
620. 匿名 2019/10/17(木) 15:55:51
>>613
人当たり良いわりにガード固くて、本当に好きなのはホラー映画だったり市川昆の金田一シリーズだったりするけど、人にはまあ、あんまり言わないよね、笑
でも確かに、数年に一度くらい、趣味や価値観がすっと合うような人に出会える。めずらしく最初から素で話せるような人。
で、そういう人はだいたい中間子か苦労人。+8
-1
-
621. 匿名 2019/10/17(木) 15:55:51
>>619
共感しまくりだよ〜(/ _ ; )+8
-0
-
622. 匿名 2019/10/17(木) 15:56:59
私自身は弟しかいない2人姉弟だからこのトピは流し読みするつもりだったけど・・・皆さんのコメント読んでピンと来たのですが、弟のお嫁さんが中間子で、まんまここに書かれてる通りの子です。
見た目がかなり派手で(金髪にピアスにタトゥーまで!)正直私とは縁の無かったタイプの女の子でして、最初会った時は絶対に仲良くなれないと思っていたのですが・・・
とにかくコミュ力が凄い。人間て見た目とか学歴とかそんなん全く関係ないんじゃ?と思わせる程、コミュ力が抜きん出てる。
空気読むのが上手くて、こちら側の親戚の集まりとかアウェーな中での立ち回りとか、いつも平等に気を使ってくれてるし、ほんとに凄いんです。
私の両親も最初は見た目に難色示していたけど、今では義妹の明るさや優しさにメロメロです笑
小姑と嫁という関係性ですが、なんか可愛がられる才能を持っている気がします。
義妹も「お姉ちゃんが出来て嬉しい」としょっちゅう実家に遊びに来てくれて、私も大好きなんです。
学生時代、こういう友達がいたら楽しかっただろうなぁと思う日々です。
中間子パワー恐るべしです笑+17
-0
-
623. 匿名 2019/10/17(木) 15:59:04
>>620
人当たりよくてガード固いは合ってますね笑
そうです!○○シリーズの○○が好きみたいなピンポイントがあります。
でも本当に人にはあまり言わないですね…
たまーに現れると、おお?と思います
確かに周りは母子家庭や苦労人が多いかも
ただ周りには自分は苦労してるように見えないみたいです。どうしても隠しちゃいますね。+7
-0
-
624. 匿名 2019/10/17(木) 16:00:12
>>616
ごめん、私が読解力がないのか?それなりかけたっていうか、リアルホームアローンじゃなくて?w
いやでも、なんか苦労は分かったわ。ご苦労さまでしただね、とにかく+2
-0
-
625. 匿名 2019/10/17(木) 16:01:59
>>619
荒れてないでこのコメ数はたしかにすごいよね
絶対数少ないはずなのにね笑+19
-0
-
626. 匿名 2019/10/17(木) 16:04:00
ワガママ放題の甘え上手の末っ子にイラッとするけど頼られると弱い自分です
+9
-0
-
627. 匿名 2019/10/17(木) 16:06:31
何ごとにも平等主義
フェアじゃないとイライラしちゃう+15
-0
-
628. 匿名 2019/10/17(木) 16:07:30
>>17
それまんまわたしだ!笑
自分の意見言わないからか心開いてくれないってよく言われたわ…+9
-0
-
629. 匿名 2019/10/17(木) 16:07:51
>>622
その中間子としては、旦那の小姑があなたさんってことですよね?
多分ナチュラルに最大限に気を遣う立場のお相手かと。あまり意識はしてないと思うけど。
そして、そういう人に認めてもらえるのはすごい喜びだと思います。
しかも見た目とかより人間性を見てくれるのは、この上ないかと。
多分その弟さんのお嫁さんも、そういうのめっちゃ感じてあなたのこと大好きだと思われます笑
+5
-0
-
630. 匿名 2019/10/17(木) 16:08:20
このトピの「私もそうだよ」の多さにびびる
さすが真ん中っ子+25
-0
-
631. 匿名 2019/10/17(木) 16:10:38
真ん中っ子だけど、なかなかリアルではいないけど、真ん中っ子が基本好きだわ
なんとなーく分かるし
あと一人っ子の子も好き+16
-0
-
632. 匿名 2019/10/17(木) 16:10:47
手が掛からなかったらしい
2歳になる前にはもう一人でトイレ行けてたし
一人で静かに遊んでたそう
あるあるですね+12
-0
-
633. 匿名 2019/10/17(木) 16:16:59
末っ子強すぎるよね。
嘘みたいに要領がいいし、甘え上手。
参考にしたいが、素直になれずキャラじゃないし無理ゲー
末っ子は上2人が藪道獣道を普通に歩ける歩道にしてやって、その上を歩いているだけ。
両親と上2人のバトルや褒められ方を見て盗み、真似しているだけ。
何でもかんでも人任せだし、自分が1番。
末っ子お腹すいた(超絶イライラ)からの「いただきまーす!美味しー、ママすごぉい♡パパー!ママ凄いんだよーほら美味しいの、アーン♡♡♡」
これを年少で習得し、当たり前のようにイケメンハイスペと結婚して子供を産む。
たぶん、長女と中間子が同じ事したら、烈火の如く叱られた。
馬鹿かどいてろ!火傷したいの?腹減った腹減ったって卑しい子!お母さん忙しいのに!!って。
末っ子にだけ優しく、ニヤニヤしてて嬉しそうな両親が馬鹿みたいでした。+15
-0
-
634. 匿名 2019/10/17(木) 16:17:46
人の噂話、悪口は全く興味がない。
まえの報に書いてあったけど、自分の興味が結構ピンポイントだから趣味興味の話が合う人がなかなか居ない。
大勢でつるんで行動するのも苦手だから孤立しがち。
遊ぶ時はは一対一、もしくは3人までが気がラク。
3人の時は大抵私が1人ポジション。+24
-0
-
635. 匿名 2019/10/17(木) 16:20:39
>>624
ホームアローンより悲惨というか不憫だったという意味です(笑)
リアルホームアローンは両親(とくに母親)が手を尽くしまくって無理矢理帰ってきて、抱きしめてくれて謝ってくれるハートフルストーリー(笑)+4
-0
-
636. 匿名 2019/10/17(木) 16:21:41
自由奔放だけど面倒見の良い姉と
心優しく世渡り上手な弟持ちの中間子です(27)
一人が好きで結婚できそうにありません+3
-0
-
637. 匿名 2019/10/17(木) 16:24:10
三姉妹の真ん中です。
結婚して4年になりますが、義兄夫婦と上手くやれなくて悩んでます⋯
特に2つ年下の義兄嫁にどう接したらいいかわかりません⋯
お姉さんと呼んでますが、見た目が中学生にしか見えなくて子ども扱いしてしまいます⋯+1
-0
-
638. 匿名 2019/10/17(木) 16:24:42
私の場合だけど、友達は中間子が1番気が合ってラクなんだけど、お互い一人が好きだし自分から余り誘わない方だから、なかなかランチ行こうとか遊びに行こうとかならない。
滅多に会わないけど、久々にあった時はやっぱり気が合うなーって思う。
でも1回会うとまた暫く会わないでも平気。
お互い付かず離れずの程よい距離感が保てるのが良い。+9
-0
-
639. 匿名 2019/10/17(木) 16:25:32
>>629
前に1度聞いた事があるのですが、いつも気使ってばっかで疲れないの?と。
そしたら「あまり意識してないけど、気を使わない方が逆に疲れちゃうんだなこれが」と予想ナナメ上の答えが返ってきて、奥が深いと思いました。。
+9
-0
-
640. 匿名 2019/10/17(木) 16:26:39
「○○しないと~!」みたいな自立心が強いと同時に承認欲求も強め
頼るのが苦手だけど本当は助けて欲しいと思っている
+7
-0
-
641. 匿名 2019/10/17(木) 16:27:10
>>569
わかるわかるわかるわかる!!!!
あまり先過ぎると行く気なくなる…
そして仲良しだけど気を使ってるからグッタリ疲れる
友達は好きだけどあまり会いたいと思わないし
姉妹も好きだけどあまり会いたいと思わない。
母にご飯に誘われてるが先延ばしにしてる
気を使うし2人であって何話したらいいのかわからない…
休日は彼氏と(中間っ子)と猫と家でゴロゴロするのが一番ラク!!+13
-0
-
642. 匿名 2019/10/17(木) 16:29:49
長女と長男に挟まれた中間子です。
弟とは年子ってこともあり、体調が悪い時は自己申告してましたw
+3
-0
-
643. 匿名 2019/10/17(木) 16:31:27
>>638
分かります。
中間子って一人も好きだし、人といるのも苦にならない。
程よい距離感保てるの、いいですよね。+7
-0
-
644. 匿名 2019/10/17(木) 16:33:38
三姉妹の真ん中だけど、うちはお姉ちゃんが中間管理職的にみんなの仲を取り持ってくれてます。
お姉ちゃんのおかげで家族みんな仲良しに過ごせてます。
お姉ちゃんありがとう!+6
-0
-
645. 匿名 2019/10/17(木) 16:33:50
男女女の真ん中
長女だけども妹
どちらかというと真面目で長女気質かも
男女問わず、甘えん坊タイプ、ベタベタしてくる子、振り回す子が苦手
+8
-0
-
646. 匿名 2019/10/17(木) 16:34:28
どっかの恋愛トピで女女男の中間子は男性に甘えるのが苦手って見たけど、ここの人もそうなの?+8
-0
-
647. 匿名 2019/10/17(木) 16:36:04
>>646
兄、私、妹、弟の中間子だけど、付き合った男性には甘えんぼって言われますし、親や親戚に甘えられなかった分めっちゃくちゃ甘えます(笑)
+4
-0
-
648. 匿名 2019/10/17(木) 16:38:59
この心地よさは何だろう。
こんなにも的確に自分を言い表してくれて、こんなにも気持ちが分かってくれるってなかなかないなー。
表面だけ見て、調子がいいとか、クールとか気遣い上手とかは言われることはあるけど、こんなにまで深層心理をついてるのは同じような経験をしてきたからこそなんだろうなー。
なんか心がフッと軽くなった気分。
+17
-0
-
649. 匿名 2019/10/17(木) 16:39:55
>>460
あるあるw
高校生で友達に館内放送かけられた時は恥ずかしくて死ぬかと思ったw+4
-0
-
650. 匿名 2019/10/17(木) 16:40:41
お気に入り登録しました。
子育てで悩んだ時に読み返そう。+7
-0
-
651. 匿名 2019/10/17(木) 16:42:49
自分から他人に合わせるのは何とも思わないけど、強要されるのが凄く苦手
あと目立つのも苦手です+37
-0
-
652. 匿名 2019/10/17(木) 16:43:29
うちの場合、親はなんだかんだで長男が一番可愛いんだろうな
男女女
末っ子は自由人過ぎておやが諦めてる
昔から「あんたが一番心配ないわー!」って言われてる
空気読んでグレたりいじめられたり心配掛けないようにしてただけだっつーの
早々に家を出てスッキリしたよ+7
-0
-
653. 匿名 2019/10/17(木) 16:44:41
女(小5)女(少4)男(小2)の三兄弟の母です。
私自身は末っ子。
真ん中の子はしっかりしてて、昔から手がかからない子だなーって思ってたけど、ここを読んでしっかりしてるんじゃなくてしっかりさせてしまっていたのかなーと反省しました。+20
-0
-
654. 匿名 2019/10/17(木) 16:44:48
リーダーはやりたくない
サブが良い
そーいうサポートは得意
+35
-0
-
655. 匿名 2019/10/17(木) 16:44:59
>>640
苦労は見せずに軽やかで自立的でありたい理想と、誰かに苦労を認めてもらいたい承認欲求がせめぎ合う日々を過ごしています。+11
-0
-
656. 匿名 2019/10/17(木) 16:45:09
交友関係は広いけど、友達少なめ
飲み会ではバランサーとして機能します
司会者の様に周りに話を降ります+13
-0
-
657. 匿名 2019/10/17(木) 16:47:05
「怒ったことある?」とよく聞かれる
+19
-0
-
658. 匿名 2019/10/17(木) 16:47:41
>>653
自分と重ねて泣きそう
私は母に気づいて貰えなかったけど、、、
今からでも次女ちゃんの話聞いて、甘えさせてあげて+14
-0
-
659. 匿名 2019/10/17(木) 16:49:03
親にも兄弟にもどこか冷めてる+15
-0
-
660. 匿名 2019/10/17(木) 16:49:28
手がかからない子なんていないよ
甘え下手なだけ+17
-0
-
661. 匿名 2019/10/17(木) 16:52:42
>>653
ほぼみんな年子、これはお母さんも子育て大変だよね。
私も同じように言われて育ったから、気づいてくれて救われた気分。
+7
-0
-
662. 匿名 2019/10/17(木) 16:53:19
真ん中っ子です
元彼が末っ子長男だったけど合わなかった
ワガママで俺に合わせるのが当たり前って感じで
合わせるのはいいんだけど、それが当たり前だっていう態度がイラつく
それなのに上から目線で言ってくるし
今の彼は1人っ子で凄く居心地がいい+21
-0
-
663. 匿名 2019/10/17(木) 16:53:23
>>533
私も手のかからない子って言われていたけど、
正しくは、手をかけずに放置しがちだった子だったw
そのせいか、両親や兄弟に頼られるのが苦手。
そのくらい自分ひとりでどうにかしてよ面倒臭い…と思う。
+12
-0
-
664. 匿名 2019/10/17(木) 16:54:37
実家で見つけた名付けの本
姉と弟の画数は調べた形跡があった(メモ)のに私のはなかった。
地味なことだけどすごく寂しい気持ちになった
+14
-0
-
665. 匿名 2019/10/17(木) 16:56:29
家族の問題や悩み事
一応聞くし、心配したふりはするけど、
本当はふーんくらい
私もそうやって育てられたし+12
-0
-
666. 匿名 2019/10/17(木) 16:57:38
>>552
すごい分かる!
私は兄に「そのショートケーキのイチゴちょうだい」って言われたらあげてたし(本当に食べたい人が食べるのが一番いいと思ってた)、弟が親からの誕生日プレゼントが気に入らなかった時には、私が新しいプレゼントあげて機嫌取ってたw
小さい頃からそんな感じだったんだけど、今思うとなんてかわいそうなんだ私って思う…+17
-0
-
667. 匿名 2019/10/17(木) 16:57:44
>>1
三姉妹真ん中です。
妹はそんなことないけど、姉とは絶縁希望です。
なので女友達はいません…てか、いらない!
これ以上、女とつるみたくない!+9
-0
-
668. 匿名 2019/10/17(木) 16:58:10
私(第一子)の周りの中間子は、闇抱えてる人が多い印象。
一番早くに家出て家庭築くのが早い。
さっぱりしてて話しやすくて付き合いやすいけどなかなか深い仲になれない。嫌われたくないから干渉しないよ。+21
-0
-
669. 匿名 2019/10/17(木) 16:59:49
こんなプラス押しまくったトピは初めて
自分の性格に悩んでたけど真ん中っ子あるあるなんだとホッとした(T_T)
主さん、真ん中っ子のみんな、そして真ん中っ子好きって言ってくれるみなさまありがとー+25
-0
-
670. 匿名 2019/10/17(木) 17:03:44
>>668
ホントこれ!
自分でも人当たりもいいし当たり障り無い関係を築くのは上手だなと思うけど、深い関係の友達ってほぼいない。いや1人もいないかも。唯一心を許せるのは旦那くらい。親にも兄弟にも気を使って疲れる+28
-0
-
671. 匿名 2019/10/17(木) 17:04:28
夫が中間子(男男女)
バランスがよくて穏やかで羨ましい性格
うち子供がいないから死ぬまでたくさん甘えさせてあげるんだ(迷惑かな 笑)+24
-0
-
672. 匿名 2019/10/17(木) 17:08:46
甘えるのが苦手だから付き合い始めの印象は良い方だけど
仲良くなりすぎると自己承認欲求の素が出て嫌われると思っているので人付き合い苦手+22
-0
-
673. 匿名 2019/10/17(木) 17:09:46
旦那が姉姉弟の末っ子長男...ですが、
真ん中の義姉が一番性格いいし控えめ。たまに不憫に思うことがある。
なぜかみんな長女と長男をヨイショしてるが私は次女の義姉さんが一番好きだ!(本人に言ったらキモいのでここで告白)+17
-0
-
674. 匿名 2019/10/17(木) 17:11:12
周りからとっつきにくい
何考えるか分からない
と言われる+5
-0
-
675. 匿名 2019/10/17(木) 17:12:33
男に囲まれた真ん中っ子なんだけどさ、意外と母親ってやっぱり隠しきれない息子(異性の子供)が好きさがわりと私からしたら露骨にあってさ。
長男信仰ある上に、末っ子弟の溺愛ぶりは引くほどだったし笑
たしかに父親には溺愛されたけど普段はいないし、やっぱり母親の愛情には一番恵まれなかったって客観的に見ても思うんだよね。
その分思春期は一番確信犯的にやんちゃだったよ。
だから、男女男バージョンの私も、ここのコメントすごい共感できること多いんだよ。
いやだからって恨んではないし、別に仲はいいし、母親大好きだけどさ。+17
-0
-
676. 匿名 2019/10/17(木) 17:13:39
>>632
静かに1人遊びはあるあるですね+9
-0
-
677. 匿名 2019/10/17(木) 17:16:31
三人兄弟の母ですが、上に押さえ込まれ、自由な下にやっつけられてます。
一番心優しく感じます。+7
-0
-
678. 匿名 2019/10/17(木) 17:19:27
誰かも書いてたけどこのトピ居心地いい
お気に入りに登録しよう+19
-0
-
679. 匿名 2019/10/17(木) 17:20:33
>>547
そうだといいな。
なんせ両親が二人とも能天気すぎて。
曲がらずに育ってほしい!+7
-0
-
680. 匿名 2019/10/17(木) 17:20:44
来るもの拒まず去る者追わず
嫌いな人はいない、興味ないだけ
人の良いところ探しちゃう
人に合わせるのは得意だしそんな苦ではないけど
人が好きなわけではないから
気付かないうちにめちゃくちゃ疲れてる
だから休みの日は何もしたくない誰にも会いたくない
友達もたくさんいるけど深い仲の子はいないし、必要ないかな
揉めるのも板挟みも嫌だ
決めてと言われたら決めるけど
勝手に決められたらじゃあそれで良いや。ってなる
一番偉い人に好かれて優遇される事が多い
二番手がやりがいあって居心地がいい
甘え下手なのにどうでもいい人には上手く甘えられる+19
-0
-
681. 匿名 2019/10/17(木) 17:22:37
みんなおいで抱きしめてあげる(2回目)+20
-0
-
682. 匿名 2019/10/17(木) 17:24:07
男女女の真ん中です。
今、男男女を育ててるんだけど、周りの三人子育てしてる人達と時々真ん中の子の育て方の話になる。
日々奮闘するもなかなか思うように手をかけてあげられないことを気にかけてるお母さんとは、しんみり話し込んじゃう。
「この子はマイペースてたくましいから!」と手をかけなくても育ってることをむしろ誇りに感じてるようなお母さんだと、内心ハラハラしてしまう。
よその子育てだから口出しはしないけど、児童館で一緒になったりすると気になって、自分の子供と一緒に三人で遊んじゃう。
+12
-0
-
683. 匿名 2019/10/17(木) 17:25:44
>>672
めちゃくちゃわかる!+10
-0
-
684. 匿名 2019/10/17(木) 17:25:59
昔の私に言いたい
もっとワガママでいいんだよ
自己肯定感って大切だよ
譲らなくていいんだよ
泣いたっていいんだよ
なんかポエムみたいになってキモいけどw+21
-0
-
685. 匿名 2019/10/17(木) 17:26:05
我慢強くはないw
飽き性の上自由主義。放置されてたから1人には慣れてる
人間関係苦手 空気や人が何がいいたいか大体わかるし察する+16
-0
-
686. 匿名 2019/10/17(木) 17:27:24
>>682
優しいお母さんだね
なんか泣けてきた
私も男女女の真ん中
「たくましいから!」って言われてきたタイプだから+12
-0
-
687. 匿名 2019/10/17(木) 17:27:40
こんなに真ん中っ子のみんながいるの嬉しい。自分だけじゃなかったって少し救われた。ありがとう。+19
-0
-
688. 匿名 2019/10/17(木) 17:28:06
>>651
あー、めちゃくちゃ共感!!
共感出来るコメントが多すぎてびっくり!+9
-0
-
689. 匿名 2019/10/17(木) 17:29:37
あまり1つのことにハマらないし我慢するのが嫌い
何に対しても効率の良い方法を考えてしまう+11
-0
-
690. 匿名 2019/10/17(木) 17:30:24
>>681
そんな優しさに躊躇して遠慮してしまうのもまた中間子(笑)+8
-0
-
691. 匿名 2019/10/17(木) 17:31:18
気持ち悪いかもだけど、旦那にだけわがままになってしまう。子供みたいに。+23
-0
-
692. 匿名 2019/10/17(木) 17:31:26
>>662
末っ子長男は自分が1番って感じだからイラつくよね〜
ほとんどイラつかない自分も無理だった
相性ってあるよね+11
-0
-
693. 匿名 2019/10/17(木) 17:37:52
>>662
旦那が末っ子長男です。
本当にそんな感じで時々ツラくなる。
私が自分の意見言うと、わがまま扱い。
別に自分の意見言ってるだけで人は人、自分は自分だから他人の意見否定してる訳ではなく、人それぞれだよねーとおもってるんだけど、私が自分の意見言うと旦那は自分が否定されたと思うみたい。
面倒くさいから最近は、ふーんそうだねー。って終わらせる事が多い。+13
-0
-
694. 匿名 2019/10/17(木) 17:40:42
上から物を言われるのが何より嫌い
かといって変に下から来られるのも嫌
どっちも絶対自分ではしない+18
-0
-
695. 匿名 2019/10/17(木) 17:42:54
>>31
わたしも三姉妹の母親です
真ん中の子って本当に優しいですよね。
威張る長女とわがままな末っ子(笑)我が家もです!
たまに真ん中と二人でミスド食べたりこっそりおやつ量増ししたりしてます(*^^*)
そしてなぜか真ん中だけ顔が違くないですか?
ちなみに長女三女は私に似てて次女は主人の生き写しのごとくソックリです。
+20
-0
-
696. 匿名 2019/10/17(木) 17:46:23
姉や弟に好きな食べ物は譲ってきたので基本好き嫌いがない
+4
-0
-
697. 匿名 2019/10/17(木) 17:47:33
同性3人の真ん中は上がのほほんとしてるとしっかり者で上がしっかりしてると真ん中はのほほんとしてる気がする+4
-0
-
698. 匿名 2019/10/17(木) 17:50:31
三姉妹の真ん中です
姉妹で唯一地元離れて自立して生活しています
人間関係はドライです
一人が好き
実家にために帰るけど人間関係に疲れる
けど勉強は一番出来なかったな+7
-0
-
699. 匿名 2019/10/17(木) 17:52:53
私第一子長男と相性が悪い
多分、向こうから見たら頼ってこないし甘えないしで、
可愛げがないんだと思う
真ん中長男とか、次男、お姉さんがいる長男とかは大丈夫
ちなみに旦那は次男
+7
-0
-
700. 匿名 2019/10/17(木) 17:55:21
我関せず
ゴーイングマイウェイです+5
-0
-
701. 匿名 2019/10/17(木) 18:00:27
>>651
わかるー
目立つのは苦手だけど、人と違うこともしてみたい+14
-0
-
702. 匿名 2019/10/17(木) 18:02:25
>>701
それ分かります!!
ほっといておいてって感じですよね
ふら〜っとするのが好きです
突然1人旅とかしたくなります+13
-0
-
703. 匿名 2019/10/17(木) 18:03:02
>>593
私かと思ったわ。
確かにお節介だし、問題があれば何とかしたがる。見返りは求めない。
周りから姉だからとやらされてきて、もう染み付いちゃってる。
そして、やって当たり前で頑張っても感謝されない。損な役割。
長女の悲しい性ですよねえ~😂+6
-0
-
704. 匿名 2019/10/17(木) 18:05:19
>>703
末っ子は苦手だけど私は長女の人好きですよ
愛情深いなぁって思います
私は言ってくれるまで待つスタンスなので
「大丈夫?」って聞いてくれる長女に優しさを感じます
あっ、姉には感じません笑
他人の長女の子です笑+18
-0
-
705. 匿名 2019/10/17(木) 18:05:21
>>276
凄くわかります。
私も母が亡くなって葬儀のとき、泣かなかった。
母がこういうとき泣かない人だったし、やはり父と他の兄弟の悲しむ姿を見て私はしっかりしなきゃと思って。
今も奮闘してるけど、だんだんから回ってきてる。
そろそろ限界。+22
-0
-
706. 匿名 2019/10/17(木) 18:13:41
うちの両親二人とも中間子
性格全然違う2人だけど、独立心が強いかも。+6
-0
-
707. 匿名 2019/10/17(木) 18:14:17
>>705
ふたりとも大丈夫かー?無理しないでね+18
-0
-
708. 匿名 2019/10/17(木) 18:15:21
彼氏にはかまってちゃんでワガママだわ
彼氏大変だろうなぁと思いつつ甘えてしまう+8
-0
-
709. 匿名 2019/10/17(木) 18:18:53
>>505
親は、長女の貴方と三女にばかり手をかけて愛情注がれて、真ん中の妹さんには構わなかったから、自己肯定感低くなって、精神的に不安定になったんじゃないですか?子供の時に親の接し方が貴方と真ん中の妹と違う、私の方が大事にされてるって思いませんでしたか?
親からもほっとかれているのに、お姉さんまで突き放したら、真ん中の妹さん、かわいそうですよ。+8
-0
-
710. 匿名 2019/10/17(木) 18:18:55
控えめで穏やかで優しい人が多い印象あるわ
それが何考えてるか分からないってなるんだろうね
1人で淡々としてる感じ+18
-0
-
711. 匿名 2019/10/17(木) 18:21:40
自分もなんだけど、周りの中間子は選択子なしばかりです。
旦那の愛情をずっと独り占めしたいし、自由に色んなところ行きたいし、どうやって子どもを愛したらいいかわからないだろうから⋯+18
-0
-
712. 匿名 2019/10/17(木) 18:24:27
末っ子は苦手とよりも羨ましいんだよね
あの無邪気で甘え上手で世渡り上手な感じが
真ん中っ子は空気読むよねというけど案外不器用な人が多い+18
-0
-
713. 匿名 2019/10/17(木) 18:25:11
>>699
わかる
特定のカテゴリーで悪く言うのはやだけど、いわゆる長男長女タイプは苦手で、合わない
そうじゃない人ももちろんいるけど、この傾向は昔からずっとある
支配というか、コントロールしてくる感じが隠しきれない人が多くて、やなんだと思う+7
-0
-
714. 匿名 2019/10/17(木) 18:27:42
>>628
自己主張が苦手というか、主張したいほどの意見もそんなになかったりしません?
極端な話、悪口言わない・弱い者イジメしない・暴力ふるわないの最低ラインさえ守られれば、何だっていいよーみたいな。
まぁ、これは本当に極端ですけど。
イエス・ノーがはっきり言えないというのは、若い頃は結構悩んでいましたが、それも年齢が解決してくれる部分が大きくて、
もう今や、自分、空っぽだな~って思うときあります。+25
-0
-
715. 匿名 2019/10/17(木) 18:28:49
>>709
今までそう思って側にいました。
でも母に言った言葉を聞いて、私に出来ることはもうないかと。
私は結婚出産したし、我が子にとって恐ろしい親族だと思うようになりました。結婚後の家族を優先します。+2
-1
-
716. 匿名 2019/10/17(木) 18:30:22
>>714
横だけど私かと思ったわ
+6
-0
-
717. 匿名 2019/10/17(木) 18:31:37
>>716
さらに横だけど私も私かと思った+7
-0
-
718. 匿名 2019/10/17(木) 18:33:16
同性の友達や職場関係の人間関係はどの生まれ準備の人とも上手くやれる。
彼氏ってなると長子が一番安心できるし、甘えられる。
一人っ子と三兄弟の末っ子とも付き合ったことあるけど、〇〇して!とか私の仕事忙しくて会えない時が続くと僕は寂しがりやだから〇〇ちゃんの仕事が落ち着くまでお付き合いは保留にしたい…とかとりあえず自分がかわいいだけの人が多い印象。
あくまで私の場合だけどね(^^;
+2
-0
-
719. 匿名 2019/10/17(木) 18:34:02
私は空っぽと思うと同時に、自分すごい我が強いと思う時もある
矛盾してるけど+19
-0
-
720. 匿名 2019/10/17(木) 18:34:32
末っ子は家族大好きって感じが多い+6
-0
-
721. 匿名 2019/10/17(木) 18:35:43
>>719
あるある
人には言わないけど自分ってのがあるよね+10
-0
-
722. 匿名 2019/10/17(木) 18:39:28
>>675
私も同じ兄弟構成
母親と父親の感じすごい共感する
父親に甘やかされた記憶は山程あって逆に母親に甘えた甘やかされた記憶ってほぼない
仲が悪い訳じゃないし嫌いでもないけど上下にいる男兄弟とは距離感違ったなと+5
-0
-
723. 匿名 2019/10/17(木) 18:42:52
夫が中間子です。
要領が良く、なんでもできる。
親に対してドライだけど、内心構って欲しくて寂しかったんだと思う。
私に対しては素直に甘えてきます。
職場の先輩や上司から可愛がられてます。+16
-0
-
724. 匿名 2019/10/17(木) 18:44:12
性格が捻くれてる
恨み辛みがひどい+5
-1
-
725. 匿名 2019/10/17(木) 18:45:26
>>664
丶(・ω・`) ヨシヨシ+5
-0
-
726. 匿名 2019/10/17(木) 18:45:31
末っ子よりも真ん中はモテると思うけどな
そんな私は長女でモテない+8
-0
-
727. 匿名 2019/10/17(木) 18:45:47
旦那も中間子、友達も中間子多いのですが、みんな甘えんぼだなぁーと思います。+5
-0
-
728. 匿名 2019/10/17(木) 18:47:22
>>726
私の周りは長女、第1子の子でモテる子多いです。
中間子の私は友達止まりが多いです。+3
-1
-
729. 匿名 2019/10/17(木) 18:47:36
幼少期の時から可愛げないとはよく言われた+8
-0
-
730. 匿名 2019/10/17(木) 18:50:23
夜中ここのコメント読んだら泣くわ+9
-0
-
731. 匿名 2019/10/17(木) 18:50:35
>>715
ありがとうございます。
今まで気にかけて側にいたけど、「殺してほしい」て言う言葉を聞いて恐くなったのですね。お母様は真ん中の妹さんのこと、どう思ってたんでしょうね。+1
-0
-
732. 匿名 2019/10/17(木) 18:51:30
>>29
分かるー!中間子って、小さい頃から上にも下にも気を使って空気を読むようになるとか言われてるけど。。私の周りの中間子は、空気は読めるけど我が強い子が多い!!
そんな私は我儘の代名詞の末っ子です!笑+5
-1
-
733. 匿名 2019/10/17(木) 18:52:31
>>677
男女男でしたが、優しくはないですが私もこんな感じでした笑
+1
-0
-
734. 匿名 2019/10/17(木) 18:54:19
姉妹の真ん中です。職場の10才上の上司が同じ姉妹の真ん中で、反りが合いません。
わざと空気読まないとか、甘えないから人にも自分のクオリティを無意識に求めるとか、たぶん同族嫌悪。
わざと空気クラッシャーしてお小言言ってるのとか見ると、わざと言ってる気持ち解るから、うわぁ〜…ってなる。
で言われた子のフォローは私がしてる。
その辺り上手くフォローもスルーもできるようになるのは10年後かなぁ。+2
-0
-
735. 匿名 2019/10/17(木) 18:55:45
中間子性格悪いから嫌い。+3
-9
-
736. 匿名 2019/10/17(木) 18:58:32
真ん中っ子同士の夫婦です。
子供はひとりっ子。
みんな人のこと干渉しないので、各々自由気ままに暮らしてます。+6
-0
-
737. 匿名 2019/10/17(木) 18:58:46
私は仲良くなる子は長女ばかりだ
これもたまたまかもだけど弟がいる子ばかり
ある程度向こうから来てくれないと腹割れない癖にグイグイ来られるのが嫌いな自分に程よく踏み込んでくれる
あと私は抜けてるとこあるから多少世話焼いてくれるタイプのほうが心地良いのかも+5
-0
-
738. 匿名 2019/10/17(木) 18:58:57
SNSはしてない。
状況で意見も変わるから後で見返して自分で何でこんなこと書いたんだろ?と思い削除して面倒になって辞める。
結婚式披露宴とか目立ちたくない。
好きな物はずっと好きだし大切にする。
何事も頭の中でシュミレーションするので、忘れ物や落とし物は余りしない。
掃除は置いといて、整理整頓は得意。+18
-0
-
739. 匿名 2019/10/17(木) 19:01:00
黙ってるだけなのに
「人を見下してる」
「プライドが高い」とか言われた
そんなつもりは全くなくて言われたらビックリする
別に何も考えてなかったんだけど…って気分だった
無愛想なんだろうなぁと思う
+13
-0
-
740. 匿名 2019/10/17(木) 19:01:29
長子ですが、失礼します。
中間子は人のことをよく見てて、反射で否定せずに一回は受け止めてくれる器の広い人が多い気がします。
私自身、周りに気を遣ってばっかりで人付き合いキツいって思うことが度々あるのですが、中間子といる時はさり気なくフォローしてくれるので、気持ち的にすごく楽です。
そうならざるを得なかったのだろうけど、そんな中間子相手のときは私も丁寧に丁寧にと関係を築くようにしてます。
間に挟まれてとても大変だったんだろうなって思うと同時に、その人間性をリスペクトしています。
長くなりましたが、私は兄弟構成の中で中間子が一番好きです!
いつもありがとうございます!+13
-0
-
741. 匿名 2019/10/17(木) 19:02:16
>>735
こっちはあんまり好き嫌いないですけどね…+13
-1
-
742. 匿名 2019/10/17(木) 19:02:50
>>734
なるほどそのパターンかと、ああ〜あ。って声に出ちゃったよw
上司の同族嫌悪辛いね
私はそれはないけど、異性の友人に薄々その真ん中っ子特有?の痛さを感じたことはあるw
めんどくせーえって思うのに、根本でなんか理解できるからさらにめんどくさい感じ笑+4
-0
-
743. 匿名 2019/10/17(木) 19:04:28
>>483
うわああ、、ありがとうございます!!
そうだといいなあ、、+3
-0
-
744. 匿名 2019/10/17(木) 19:04:35
>>738
もう最初の一文だけで同意してプラス笑+8
-0
-
745. 匿名 2019/10/17(木) 19:04:49
>>738
真ん中の友達数人SNSの垢あっても見るだけとか更新数少ない子ばかりだ。あと、全くSNSしてない子もいる+18
-0
-
746. 匿名 2019/10/17(木) 19:05:22
空気あえて読まなくなるパターンもあるんやで+8
-0
-
747. 匿名 2019/10/17(木) 19:05:58
>>719
わかる気がします。
私も、例えば会議とかPTAとかでは、かなり意見やアイデア出す方だと思います。
でも腹の底ではPTA行事くらいならどんなのでも良いやとか考えてるので、自分の意見が通らなければパッと引きます。まぁ、承認欲求が一瞬チクリとすることはありますが。
決まってしまえば、よっぽどの理不尽がない限りは粛々と進める方なので、いつまでも自分の意見にこだわって主張している人がいるとある意味熱心だな~と思います。
それでも内心では、私の案の方が効率的だけどなとは思っているので、我はある意味強いのかもしれないです。
+7
-0
-
748. 匿名 2019/10/17(木) 19:06:13
>>491
ありがとうございます!
甘え下手、確かにそうです!自分の思いをあんまり表出しないタイプですね( ´・ω・`)表出しても無駄?というか争いごとが嫌いで、波を立てたくない気持ちもあるようで、、。
表出してくれた時には受け止められるように、ですね!!+4
-0
-
749. 匿名 2019/10/17(木) 19:06:29
三姉妹次女です。
長文失礼します。
誰かのグチに相槌をうっただけで
そのグチを言ってきた相手が他の人に
そのグチをワタシが言っていたよ!と言いふらされたり、ワタシに関する嘘の噂を広められたり、
長年親しくしていた友人、母親にそれをずっとされていたことに気付いてから対人恐怖症気味です。
唯一好きだった優しい姉も、裏で母と私が悩んでいる姿を笑い話にしたり、自分が言い訳するために私を嘘の材料に使っていたのを知ってショックでした。
こんな事が職場でも時々あって、親も私だけ一人暮らしを阻止しますし、軽く絶望してます。
周りの真ん中の子達も、ワガママな人達に粘着されて利用されてるように見える時があります。逆に孤高の自由人な真ん中っ子達も知っています。
自分は人の陰口や嘘が苦手で、自分で自分が少し妙に感じます。
何か支離滅裂ですがアドバイスや体験談などありましたらお願いします。+15
-0
-
750. 匿名 2019/10/17(木) 19:07:45
真ん中の子はサバサバしてる+8
-0
-
751. 匿名 2019/10/17(木) 19:08:30
>>297
それ!生い立ち、環境とかで、どうしてそうなったのか動機がわかると腑に落ちる。
で、勝手に人生勉強にしてる。
中間子ほど、人の心情を理解しようと努める人種はいないと思う。笑+23
-0
-
752. 匿名 2019/10/17(木) 19:12:43
>>653
真ん中っ子の気持ちに寄り添えてるだけでいいお母さん
真ん中っ子の気持ちに寄り添えないまま真ん中っ子が大人になるパターンもあるからね+10
-0
-
753. 匿名 2019/10/17(木) 19:13:15
父親が作ったパソコンのアカウント、私の名前の漢字が間違ってたんですけど。ふふふ…+11
-0
-
754. 匿名 2019/10/17(木) 19:13:29
私一応第二子なんだけど一番上が産まれて数週間で亡くなったらしいので中間子と言うのか?…
下に妹弟がいるから感覚的には長子なんだよなぁー+2
-0
-
755. 匿名 2019/10/17(木) 19:13:38
1人で探求して1人で完結するってのが好きかもしれない
人に聞くよりも「なんで?」と思って自分で動いて自分で調べて納得する
相談も結構苦手かも…+13
-0
-
756. 匿名 2019/10/17(木) 19:14:21
>>173
お兄ちゃんしかいないからわからないなー。
大人になって気付いたこと、第一子長女って他人発信のものを自分発信に捏造する人多い気がするー。
なんでだろう?
+2
-0
-
757. 匿名 2019/10/17(木) 19:15:06
中間子集まれ!と募っておいて、該当しない方もウエルカムな間口の広さが中間子そのもの+23
-0
-
758. 匿名 2019/10/17(木) 19:15:17
現実逃避したくなる
ミステリーやSFが好き
結構暗いのが好きかも
+14
-0
-
759. 匿名 2019/10/17(木) 19:16:50
友達関係は広く浅くが多いけど
友達となると少数
飲み会とかも少数のが落ち着く+18
-0
-
760. 匿名 2019/10/17(木) 19:18:32
典型的なきょうだいたくさんいる末っ子組が苦手、、
要領良く上から可愛がられるから嫉妬してしまう+13
-0
-
761. 匿名 2019/10/17(木) 19:18:54
>>200
あるけど、あんまり続くと無視しちゃうなー。+1
-0
-
762. 匿名 2019/10/17(木) 19:20:37
>>690
間違いない笑
あと疑ってしまう
何か裏があるんじゃないかとか騙されるんじゃないかとか…+7
-0
-
763. 匿名 2019/10/17(木) 19:20:39
中間子は人間関係が上手で羨ましいです🤤!
そしてそういうのを特に頑張ってる風に見せない所も凄いなぁと一人っ子で自然にしてても勝手に仲良くもない子から嫌われてたりしてた私はやっぱりどこか変わってるんだと思う
中間子は男女問わずそんな自分と仲良くしてくれるので有り難いです!!
+13
-0
-
764. 匿名 2019/10/17(木) 19:20:42
小中の同級生で真ん中の子いたかなと言うぐらい真ん中って少ない気がするな。+3
-1
-
765. 匿名 2019/10/17(木) 19:21:46
親から甘やかされて育てられた人が苦手
あっ、中間子、長女長男が思うことか+8
-0
-
766. 匿名 2019/10/17(木) 19:21:53
親から1番粗末に扱わられるけど、それでも親が大好き
一番親のことを思って行動する
親を喜ばせようとする
だから、都合の良い時だけ助けを求められたり、声をかけられる存在になる
そんなんでも、親の声かけに全力で答えようとする
でも答えても、親からは「一番」って存在に見られない
悲しい+17
-0
-
767. 匿名 2019/10/17(木) 19:22:43
捻くれてるのは分かるなぁ〜
どこかドライで冷静な自分が少なからずいるわ
そんな自分を親友は繊細で二面性があると言われたww+11
-0
-
768. 匿名 2019/10/17(木) 19:22:50
>>758
歌も暗めの方がしっくりくるものが多い。
夢や希望を歌う応援歌には励まされない。
昔つらかった時期はレミオロメンの『アイランド』って暗い曲を毎日毎日延々聞いてた。+12
-0
-
769. 匿名 2019/10/17(木) 19:23:03
>>145
一人でバーとかも行けるし。+7
-0
-
770. 匿名 2019/10/17(木) 19:24:11
>>766
放っとかれていいじゃん♪
気楽だわー+6
-0
-
771. 匿名 2019/10/17(木) 19:24:55
>>749
749です
自分で書いといて見返してみると
病みコメ過ぎて恥ずかしくなりました。
けっこう前の方々が書いていたように自分自身断れることは断ったり、人を見る目をつけるなり自分がステップアップする機会だと思うことにします。
お目汚し失礼しました。
皆さんも素敵な縁に恵まれますように!
あと真ん中っ子は存在してるだけで癒される&助かることが多々あるので皆さんも堂々とただ存在していただければ同じ真ん中っ子として嬉しいです。+11
-0
-
772. 匿名 2019/10/17(木) 19:25:26
寂しいのに干渉されると恐怖+29
-0
-
773. 匿名 2019/10/17(木) 19:25:35
いろんな人に合わせられてバランスいいってよく言われるからなのか、
ただ一人の理解者を見つけたいって気持ちが強い
だけど個人へ自分を理解してもらおうとするのがものすごく苦手+8
-0
-
774. 匿名 2019/10/17(木) 19:25:38
中間子です。私は母からお姉ちゃんなんだからとか言われなくて兄と妹とみんな平等に接してくれて寂しい思いも無かった気がする。母は幼少期に親の離婚を経験してて自分は寂しいとかそういう思いをしたから子供にはさせたくないって良く言ってます。お母さんには本当に感謝です、私も子供思いの母親になりたい(*^^*)+9
-0
-
775. 匿名 2019/10/17(木) 19:26:36
>>768
私もそうです!
BUMP OF CHICKENや中島美嘉、YUIが好きだったアラサーです+10
-0
-
776. 匿名 2019/10/17(木) 19:26:38
4姉妹の3番目です。
子供の時から手のかからない自己主張の無い子だった。オモチャ、洋服はおさがりばかり。
今も父のおさがりの軽トラに乗っている。+8
-0
-
777. 匿名 2019/10/17(木) 19:27:51
>>771
全然平気だよ
病んでココに吐き出しちゃいなよ
リアルではなかなか言えなくて溜め込んでしまうよね
それも癖なのかな+18
-0
-
778. 匿名 2019/10/17(木) 19:28:33
無条件で歳上にも年下にも譲ることを強制されてきた為、人間嫌い+9
-0
-
779. 匿名 2019/10/17(木) 19:29:06
>>749
言ってる意味すごい分かりました…
私もお人好しというかなぜかそういうポジションに立ちやすいので分かるし
優しすぎることを1回はっきり自覚して、やめてみて、あえて距離取ることを意識すると変わってくるかもです
自分も思春期くらいに巻き込まれ型な自分に嫌気がさしてそういう方向転換した経験があるので
人に対して期待しない、いい意味で諦めるといいかもです…
あくまでいちただの中間子の思ったことなので、アドバイスと思わずなんとなく意識してみてください+11
-0
-
780. 匿名 2019/10/17(木) 19:29:18
好きな格言名言は、
君子の交わりは淡きこと水の如し、と
うんこ投げ競争の勝者は手の汚れていない人間だ、ってやつ。+7
-0
-
781. 匿名 2019/10/17(木) 19:29:46
自分中間子ではないのですが…
男3人兄弟の真ん中の人は
どんな感じですか?
自分のイメージでは
普段はニコニコ優しいけど
怒ると怖い
です
+3
-0
-
782. 匿名 2019/10/17(木) 19:30:02
一人息子がいるんだけど、私が先を読んで手助けをして育ててしまったので、案の定、まったく気が利かないボンクラになってしまった
+2
-3
-
783. 匿名 2019/10/17(木) 19:30:33
>>678
あたしもしたよ♪+1
-0
-
784. 匿名 2019/10/17(木) 19:30:57
姉と亡き兄、弟、妹がいる3番目のわたし。
親戚や周りから影は薄いんだろうなーって思う。
姉は1番上で覚えられやすいし、弟は男の子で名前継ぐ唯一のやつだし、妹は末っ子で。
でも、唯一私の名前は母親が自分で付けられた名前なんだって話してくれてそれだけは誇れる。
愛情は今でも十分もらってるから満足していいはずなのに、ずっとなんか劣ってる気がしてる。他の兄弟と違って取り柄もないし。
+6
-0
-
785. 匿名 2019/10/17(木) 19:31:41
>>749
わかります!!!
私も大好き!大好き!って来る仲良かった子2人に影で悪口言われてたことがありました
絶望ですよね
裏切られたり妬まれたりもされます
だから友達などいらないとおもって浅く広くな感じです+11
-0
-
786. 匿名 2019/10/17(木) 19:32:20
三姉妹の真ん中です
自由人だから予定を入れるのが嫌い
朝の休日にその時の気分でお昼ランチ行こう!とか、今日は買い物行かない?とか誘いたいけど、急には迷惑かな?なんて変に気を使ってしまってウロウロ、ダラダラしてたらお昼になって、まっいっか!今日はゆっくりしよう!ってマッタリ過ごす日があったりする
かと言って、あらかじめ予定を入れると、予定に縛られてるみたいな気持ちになるから2つ以上予定は入れたくない
カレンダーに予定がぎっしり埋まったりしたものなら結構ストレスになる
窮屈になるくせに寂しがりやの気分屋な面倒くさい性格してるかも?!
でも人には隠してる(つもり)+21
-1
-
787. 匿名 2019/10/17(木) 19:32:45
>>297
私も凶悪犯罪者の生い立ちとか好きだわ
中間子です+19
-0
-
788. 匿名 2019/10/17(木) 19:34:12
>>771
優しすぎるんじゃないかな…もう少し図々しく、自分勝手で負けず嫌いになった方がいいと思う。
真ん中って、ほっとかれるとか自由とか言われるけど、実際は上から下から板挟みになり大変だよね。
おっとりしてるから人から舐められやすいし。
一度徹底的に家族に反発して自由を極めると、家族や姉妹の悪口なんて気にならなくなるよ!
はいはい、勝手に言ってれば?みたいな。
他人の裏切りだって、いつかやり返してやる!いつかな…ぐらいの気持ちでうわてな気持ちでいればと思う。
+9
-0
-
789. 匿名 2019/10/17(木) 19:35:08
>>339
私は空気読めないって言われてました笑
自分なりにめっちゃ気を遣ってるんだけどな。空気の読み方が変なのか+7
-0
-
790. 匿名 2019/10/17(木) 19:35:19
>>749
私も陰口を会話で楽しむ人苦手
同じ輪にいても否定も賛同もしないようにしてるしワタシナニモシリマセンみたいな態度とったりして、言い甲斐が無い人物になるように心掛けてる
それでもストレス溜まるものは溜まるし嫌なものは嫌だから、そうなったら陰湿だけどSNSに自分以外誰も見れない鍵垢持っててそこに思うこと嫌なこと吐き出してる
人相手だと言葉選んじゃって本音言えないけど、やっぱり毒抜きって必要だと思うから文字にして発散する
誰も見ないとしても、1人でノートに書き留めるよりなんとなく外に発散してる感あって私には合ってるみたい
意外と文字で見ると、自分の感情ってやっぱり当たり前の反応だよね?おかしくないじゃん?って思えてそういう感情を持つ自分に少し肯定的になれる気がする+11
-0
-
791. 匿名 2019/10/17(木) 19:35:21
>>297
それね!!+5
-0
-
792. 匿名 2019/10/17(木) 19:38:17
>>771さんは優しすぎるんだと思う
でも私も人苦手だなぁ
その場にいない人の悪口で盛り上がる人大嫌い+13
-0
-
793. 匿名 2019/10/17(木) 19:38:27
>>297
私占いとか全然信じてないのに兄弟構成の性格診断はなんとなく受け入れられちゃうのはこれに近い気がする
何月に生まれたとか血液が何型だとかより、育ってきた環境っていう裏付けがある感じがするから+9
-0
-
794. 匿名 2019/10/17(木) 19:38:55
人にジロジロ見られるの嫌いだよね
でも変わっている性格だからか人が興味を持ってきてジロジロ見られたりするする
相手もこの人は怒らない人だから大丈夫って感覚で平気で見てきます
実際、自分からキレた事はないし、そんな事ぐらいで怒らないけどね
もうね、変わっているって言われても慣れっこで平気になったよ!みんなどうかな?+7
-0
-
795. 匿名 2019/10/17(木) 19:39:45
わたしは両親に認めて欲しかったけど、もう諦めた
+6
-0
-
796. 匿名 2019/10/17(木) 19:40:16
うちの母は四姉妹の3番目
私は三姉妹の真ん中
一番理解して欲しい人にしてもらえませんでした
母は私が父の悪い所に似ていて
父に似ておしゃべり!
父に似て何考えてるかわからない!
など言われ、自分なりにそう言われないよう我慢して性格も直して来たつもりだったのですが、
5月の私の子供の運動会に母が来ていて2人で話した時に子供の頃我慢してた話をサラ〜っとしてみたら、そお?どこが??とひと蹴りされました。
もうこの人に理解してもらおうと思う事をやめました。
+14
-0
-
797. 匿名 2019/10/17(木) 19:40:41
真ん中ってなんかひねくれてるやつ多いよね+8
-0
-
798. 匿名 2019/10/17(木) 19:41:48
>>764
悪口で呟いたわけではないですからね。+5
-0
-
799. 匿名 2019/10/17(木) 19:42:10
>>711
私も中間子で寂しい理不尽な思いをして育ちました。
子供は2人。年齢的にも経済的にも3人目産まなくはないけど絶対2人までって決めてます。
そして、1人ひとりを丁寧に育てたくて6才離して産みました。
手がかからないやしっかりしてるって言葉は使わずに育てていきたいです。+9
-0
-
800. 匿名 2019/10/17(木) 19:42:21
>>797
捻くれてるとよりも闇があるというのが当たってると思う中間子です+12
-0
-
801. 匿名 2019/10/17(木) 19:44:03
三姉妹の真ん中です。上手に甘えられません。親からは気にかけてもらえていたと思っているし、姉妹間も仲良いですが親も何かする時に1番に私に頼み事をしてくるし、やってあげなきゃって思うので一生懸命やりますが、時々上手に甘えられる姉妹が羨ましくも思います。+5
-0
-
802. 匿名 2019/10/17(木) 19:44:36
闇や陰がある
変わってる
大人しい
何考えてるか分からない
自分の意見ないの?
とよく言われてたなぁ
最近は自分は自分だしなぁと思うと楽になった気がする
あと結構スルーするようにした笑
優等生でいたかったけど疲れてしまった+21
-0
-
803. 匿名 2019/10/17(木) 19:44:41
私はそっけない性格に見えるのか、よく世話焼きの人が寄ってきます
色々心配してくれたりする友達やあれこれ食べ物くれて旦那(息子)以上に大事にしてくれる義理の母、親には愛情を貰えなかった分、周りの人に助けられて生きているかもしれない
みんなありがとう+16
-0
-
804. 匿名 2019/10/17(木) 19:44:46
平気なふり大丈夫なふりが上手です。
本当に平気でも大丈夫でもないんです。+18
-0
-
805. 匿名 2019/10/17(木) 19:46:31
>>715
自身のお子さんは何人ですか?
あなたに真ん中っ子がいないといいなーと失礼ながら願います+2
-0
-
806. 匿名 2019/10/17(木) 19:46:52
束縛されるのが凄くダメだ+22
-0
-
807. 匿名 2019/10/17(木) 19:47:59
中間子の自己肯定感の低さはあるある+29
-0
-
808. 匿名 2019/10/17(木) 19:49:09
幼少期の頃は寂しかったけど大人になった今は損してるな自分って思うようになったわ
+3
-0
-
809. 匿名 2019/10/17(木) 19:49:13
3姉妹の次女ですが親からは1番しっかりしてる。真面目と言われます。でも私自身はしっかりしてないしだらしないと思います。あと相手の顔色を伺いすぎて疲れてしまうかな!!嫌われるのが怖い+8
-0
-
810. 匿名 2019/10/17(木) 19:50:55
>>772
めちゃくちゃわかるww+7
-0
-
811. 匿名 2019/10/17(木) 19:51:03
もはや病気か?ってくらい他人が信じられない
ある意味一人っ子より一人上手だと思う
あと小さいことだけど、基本遠慮しいの平等主義だから、お鍋とか大皿料理が昔から苦手だった
満腹まで食べられた記憶がないな
+21
-0
-
812. 匿名 2019/10/17(木) 19:51:28
一人っ子なんですが呟かせてください。トピずれしますがすみません。
親から心配されてる子を見ると羨ましく感じます
わたしは専門学校中退してます。今パートしてます。やりたいことが(資格取りたい)あるんですが、親に言えません。親から「そろそろどうするの?」みたいな言葉が欲しいです。いざ言われると「うるさい」と思うんですが心配されたいんです。心配されてる子を見ると羨ましく感じます。
話それますが、20すぎた途端親から結婚の心配されてる子がいます。3人きょうだいの上です。本人は嫌がってますが私は心配されてる証だと思ってます。羨ましいてす+4
-0
-
813. 匿名 2019/10/17(木) 19:51:49
自己肯定感の低さとナルシスト気質が同時にあるのって変?
最近自分がわからない笑+20
-0
-
814. 匿名 2019/10/17(木) 19:54:34
>>807
中間子にはよくあることなのかー
他のきょうだい見ててもみんな自己肯定感高くて人生楽しそうだから、「同じ親から生まれたのになんで自分だけこうなんだろう?」って悩んでたんだよね
仲間がいると知って少しだけ楽になったわ+20
-0
-
815. 匿名 2019/10/17(木) 19:55:30
姉妹の場合、優遇される姉 良いとこ取りの妹 と信じ込み、自分ばかりが損していると怨念を溜め込んでいる。+2
-2
-
816. 匿名 2019/10/17(木) 19:56:51
人の輪の中でうまく溶け込んでるときに安心する
仕事や部活とか役割の決まったコミュニティが楽
一方で一見仕事できるとみられてキャリア志向に思われるのも嫌だし、人当たりのよさを勘違いされて深く関わろうとされるのも嫌だ
こういうのが家族や恋人をつくるには遠回りなんだと実感してるアラサー…+13
-0
-
817. 匿名 2019/10/17(木) 19:57:09
>>813
それに似たコメント多いから大丈夫だよ笑
多分だけど、真ん中に挟まれるという自己の確立の難易度の高さで幼少期を過ごして、様々な葛藤を経てナルシシズムを獲得した真ん中っ子が多いと思う笑+11
-0
-
818. 匿名 2019/10/17(木) 19:57:20
母親が金銭面でだらしなくて教習所代など高額なものをローンで払うときに姉は審査に通って親に払ってもらったけど私のときは通らなくて私が自分でローンで返して妹のときはまた通らなかったら嫌だからとお金を貯めて親が払ってもらってました。今では1番手がかからなかったと言われますがただ我慢してただけですね!+5
-0
-
819. 匿名 2019/10/17(木) 19:57:38
>>353
私かと思うくらい同感。笑
同じく姉と弟がいて、あまり親に目をかけてもらった記憶もなく…
自分もずっと家でたい願望が強くて、就活を全く縁のない県でして今は一人暮らしです。
この頃思うんだけど、手がかからないってよく言われるのは、自分の場合は親から褒めてもらいたくて、良い子って言われるようなことを率先して頑張ったからだと思う。
親の視線を独り占めしたくて良い子を演じてたのに、良い子だから故に手がかからなかったんだな、もっと暴れてたら手かけてもらえたのに子供の頃はそれに気がつかなかったわ。
不良の方が愛着湧くもんね…+12
-0
-
820. 匿名 2019/10/17(木) 19:57:53
このトピ見て中間子ってやっぱり似たような特徴があるのかもしれないって改めて実感したよ
一人で寂しくしてる人が放って置けないとか、本当は凄い優しかったり、凄い冷めて客観視してる部分もあったり、その場の空気を乱さない様に気を使い、サービス精神旺盛で諦めが早い
みんなお疲れ様です
中間子は今日も世の中の平和を守っているんだ!って勝手に妄想モードに入ってしまったよ
あ、それと一人の時間の充電は大事って事も同じ!
その一人の時間にガルちゃんする所も共通点だね
ガルちゃんの平和も守ってしたりするのかな?
言われてみたらガルちゃんのコメントも不愉快なコメントは絶対しない様に気を付けてる自分がいる+24
-0
-
821. 匿名 2019/10/17(木) 19:58:25
>>814
私もそうだよー
なんで自分は悲観的なんだろうかと思ってたけど、根底は親から愛されてないというか興味持たれて無かったんだよね(手のかからない真面目な子)
だから、人から興味持たれてない
誰からも理解してくれないって思ってしまうんだと思う
=人を信用できないみたいな
ガルちゃんトピでこんなにも共感できるの初めてだからちょっとビックリしてる反面嬉しい+14
-0
-
822. 匿名 2019/10/17(木) 19:58:44
>>388
各家庭色々で、もちろん仰る通りではあるけれども、あくまでも傾向論だから。
たかだかネットの書き込みだし、上も下もそれぞれ大変だと思うよ。わかったような口をきいて申し訳ないが、中途半端に上でもあり、下でもあるから中途半端にわかるようなわからないような…
+7
-0
-
823. 匿名 2019/10/17(木) 19:59:10
>>812
続きですがこれが上か下なら絶対心配されてると思います。20過ぎてますが親から構ってもらいたいんです+3
-0
-
824. 匿名 2019/10/17(木) 20:01:25
夫が中間子だけど、すごい当てはまることばかり。
とにかく優しい。穏やかだけどミステリアス。いつも周りを優先して自分のことは後回しにする。
あと洞察力と空気読む力がすごい。
周りに合わせるのは得意だけど流されたりはしない芯の強さがある。
自立心が強く、兄弟で1番早く家を出て成功してる。
他人に興味ないから愚痴も全くないし嫌いな人もいないけど、自分の家族にはとても愛情深い。
ほんと私にはもったいないくらい最高の夫すぎて大好き。だから中間子の人に対してはかなり良いイメージを持ってしまう。
+16
-0
-
825. 匿名 2019/10/17(木) 20:03:00
>>817
813さんじゃないけど、なるほどー
私は子供の頃はぼんやりしていたけど中学で部活始めた途端に自我ができたのかってくらい没頭したよ
吹奏楽だったんだけど、親には未だにどんな楽器?ていわれるくらい興味持たれてなかったのに笑
きっと部活で承認欲求が満たされて依存していたんだな+5
-0
-
826. 匿名 2019/10/17(木) 20:04:46
>>824
素敵な方ですね
この人と決めた人に愛情注ぎたい気持ちわかるなあ+8
-0
-
827. 匿名 2019/10/17(木) 20:05:26
>>824
妻の鑑ってぐらい優しい人だね
旦那さんも幸せだろうなぁ+8
-0
-
828. 匿名 2019/10/17(木) 20:06:40
冷めてると言われるけど
あえて否定もしないんだよね
そういう人もいるよねって思ってる+13
-0
-
829. 匿名 2019/10/17(木) 20:07:08
中間子を気にかけてないことにすら気づいてない親っているよね?うちだけど。
毒親でもなんでもなく普通に仲良しだけど。+10
-0
-
830. 匿名 2019/10/17(木) 20:09:37
家族には期待しないから
外に求めてしまう
でも慣れると甘え過ぎてしまうから上手くいかない+8
-0
-
831. 匿名 2019/10/17(木) 20:11:12
>>805
1人です。このまま一人っ子でもいいなぁと思ってます!+2
-0
-
832. 匿名 2019/10/17(木) 20:13:43
お母さんに大事に描きためてた自由帳をある日突然「え?ゴミかと思った」って素で捨てられたなあ…
自由帳よりもその反応がものすごくショックで涙も出ないくらいだった
散らかってたから、とかの理由で怒られた方が100倍ましだった
大人になってあの頃の自分を慰めてる。子供の時くらいもうちょい気にかけてくれ母よ+14
-0
-
833. 匿名 2019/10/17(木) 20:14:53
>>731
さすがに産んでくれた母に言うのは最低です。母は手に負えない娘だと思ってるかと...でも自分が育てた結果ですし見放せない感じだと思います。+1
-3
-
834. 匿名 2019/10/17(木) 20:16:14
>>505
母親に殺して欲しいとは頼んだことないけど、生きづらいや自己肯定感低いのは分かるわ
なんかね、孤独感が半端ないんだよ
でも強がってしまうから周りから分からないんだよね
言わないと分からないとは思うんだけど我慢してしまう
甘えるってことがあまり分からないんだよね
家族だし姉妹なのに…ね+16
-0
-
835. 匿名 2019/10/17(木) 20:16:23
新卒の時の会社の飲み会で、同期はひたすらビールついで酔っ払ったおじさんの話聞いてたけど、飲み会後覚えてもらってたのは一杯もついでない私で、同期にキレられたことがある。
その時に人事の先輩が
「がる子さんは、空気手に取るように読めるから、その時どう立ち回るか自然に出来てしまう、化け物タイプだからねー」
って笑いを挟みつつその子を鎮静させてた。
後々気づいたけど、その人事の先輩も私と同じような立ち回りをしてて、やっぱり真ん中っ子だった。
先輩は人事なので、私が真ん中っ子って知ってたんだけど、新卒の時の自分を見ているようで面白かったらしい。+8
-0
-
836. 匿名 2019/10/17(木) 20:18:24
>>789
空気読んでるとすら気づかれないぐらい読める人、わざと壊しに行ってクラッシャー呼ばわりはあるけど。何手先とか呼んでると、変わり者扱いされたこともあるなー。+6
-0
-
837. 匿名 2019/10/17(木) 20:19:40
>>835
飲み会で1人でビール黙々と飲む私がいますよ
そんな私も中間子です
良い上司ですね
私も何故か怒られやすいです
気の弱い嫌われたくないってのがバレてるのかも
人の顔色伺いすぎでイラつくと言われたことあります+8
-0
-
838. 匿名 2019/10/17(木) 20:20:29
>>704
そう言ってもらえると嬉しいです。
ともすればお節介だったかな?余計なことしたかな?と悔やんだりしがちなので。
男の人に可愛く甘えられないし、逆に甘えられるのでしんどいですが~+7
-0
-
839. 匿名 2019/10/17(木) 20:20:31
>>595
えーーー人の噂大好き笑
でもワザワザ広めたりしない。
色々読めてしまうから気づいちゃうのもある。+8
-0
-
840. 匿名 2019/10/17(木) 20:24:29
良い子でいたい自分が未だに抜け切れないわ
みんなどうしてるの?
猫被ってるのバレてるのかな+5
-0
-
841. 匿名 2019/10/17(木) 20:24:45
困ったことが起こっても、「誰かに相談しよう!」っていう発想がそもそもない
全部一人で考えて、対処法調べて、実行して、解決する
んでそういう経験を積み重ねてさらに「人生みな一人なんだ。これからも一人で頑張って生きていくぞ」と決意を固めるというループ
+21
-0
-
842. 匿名 2019/10/17(木) 20:26:05
詮索されるのがめっちゃ嫌い+19
-0
-
843. 匿名 2019/10/17(木) 20:27:22
>>753
うちの夫(中間子)
表札の漢字が違ってたよ
しかも気づいたの私…+4
-0
-
844. 匿名 2019/10/17(木) 20:28:44
親とうまくやれる中間子のエピソード多いけど、自分は親との関係がこじれるとかなりダメージ負う
子供の頃に素直に謝れないし怒れないし甘えられもできなかったから大人になっても大人同士の擦り合わせが親にだけはできない…
ただ「うまくやれなかった」ことがのしかかる
自立心が強かったけどいろんな事情で家を出られなかったのも影響してるのかもしれない
調和がとれていない場にいることがものすごくストレス+4
-0
-
845. 匿名 2019/10/17(木) 20:29:16
ウダウダウジウジしてるのが中間子。
可愛げがない人が多い印象+2
-6
-
846. 匿名 2019/10/17(木) 20:31:33
真ん中っ子って長話する人苦手っていうか、聞いてないことありませんか?笑
会社の会議で、長い説明(聞かなくてももう要点は解ってる)入って、空想モードに入ってたら、同僚と目があった。その同僚も真ん中っ子で、なんかそんなことが何度もある。+22
-0
-
847. 匿名 2019/10/17(木) 20:31:52
>>840
私は実力がないので良い子の証拠がだんだん示せなくなって辛くて最近は少し開き直れてきてるかも
メッキが剥がれかけてきた時期がめちゃくちゃ不安で孤独で辛かった
それでも未だに良い子ぶりたくなる自分に中間子だなと思う+5
-0
-
848. 匿名 2019/10/17(木) 20:34:19
>>845
周りから見たらそういう風に見えるのかもね。
中間子の心底の気持ちはやっぱり中間子にしか分からないと思う。
長子や末っ子の本当のとこの気持ちも同じく同じ産まれ順の人にしかわからないんだろうね。+9
-0
-
849. 匿名 2019/10/17(木) 20:34:40
>>846
空想大好きです笑+8
-0
-
850. 匿名 2019/10/17(木) 20:35:28
両親のことあまり好きではない。
でも、両親に嫌われたくはない。+8
-0
-
851. 匿名 2019/10/17(木) 20:38:46
>>258
優しいコメントありがとう。その優しい気遣いが中間子らしくて心にとても染みました。+4
-0
-
852. 匿名 2019/10/17(木) 20:38:55
>>845
そうですね〜
自分の中でウジウジ考えてしまいますね
可愛げもないです笑
その分他人に噛み付きもしないですよ〜
流されます〜基本何とかなるさ精神です+8
-0
-
853. 匿名 2019/10/17(木) 20:39:25
2人兄妹の我が子
2人とも「ママの宝物は◯◯と□□でしょ?」「ママは◯◯と□□が大好きだもんね?」と疑いもなくなんの躊躇もなく聞いてくる。
しっかりと自己肯定感が育ってて良かったなと安心すると同時に我が子ながら親に愛されていると実感してて羨ましくもある。+9
-0
-
854. 匿名 2019/10/17(木) 20:41:17
>>848
>>852
この嫌味?マイナスの意見さえ一旦受け入れる感じがもう中間子だよね 笑+13
-0
-
855. 匿名 2019/10/17(木) 20:41:39
>>840
猫かぶってるの?まだ若いのかな?
それも自分としては本心になってしまったから、八方美人かもしれないけど、どれも自分だって思う。+4
-0
-
856. 匿名 2019/10/17(木) 20:43:20
親にすら気を使って生きてきたからか、どう子育てしていくのが良いのかどうすれば円満な親子関係が築けるのかよく悩む。、+5
-1
-
857. 匿名 2019/10/17(木) 20:43:23
>>754
書類上はそうだとして、
環境、性格的には違いますね。+2
-0
-
858. 匿名 2019/10/17(木) 20:43:41
>>31
1番上は初めての子育てで真面目に。
1番下は最後の子育てで甘やかして。
真ん中っこはお母さんを独り占めするタイミングが全然ありません。無意識にそうなってしまってる家庭が多い中、あなたの優しい母の愛が、他人の真ん中の子のことだけど嬉しい。
なぜか泣きそうなくらい。
そのまま、よかったらそっと愛を育んでください!+6
-0
-
859. 匿名 2019/10/17(木) 20:45:18
>>782
そんな風に育ててボンクラって、、あなた息子さんの自分から動く事を奪っといて、更にボンクラって言われて何か息子さんが可哀想
+6
-0
-
860. 匿名 2019/10/17(木) 20:45:55
真ん中の子を気にかけて子育てしてるってコメントを見ると救われる気がする。ありがとう。
子供の頃の自分を思いっきり甘やかしてあげたい。+20
-0
-
861. 匿名 2019/10/17(木) 20:46:18
>>768
バラード好き!
今はハナレグミが好きだけど、ハイテンションな曲はさっぱり。。
+1
-0
-
862. 匿名 2019/10/17(木) 20:48:20
>>248
気持ちがわかるよ〜。
どうしてか上と下は注目されるんだよね。
小さい頃の思い出も、自分のことはほとんどなくて、周りの兄弟の思い出話ばかり。さみしかった。さみしいけど、空気読んで笑ったりしてみる。
それを怒ったり、なんでもないと流すことができればいいけど、1人の時にうじうじ気に病むのがわたしのパターン!
なんにもないと思うけど、それでもみんな価値があるよ!自分が自分として生きてるだけで、価値があるよ!+12
-0
-
863. 匿名 2019/10/17(木) 20:48:32
>>861
横ですけど私もバラードが好きです
1人カラオケも好きです+3
-0
-
864. 匿名 2019/10/17(木) 20:49:43
よく聞く「1人っ子はかわいそうよ」って言ってる人は、中間子以外だと思ってる。
親の愛情を独り占めできるなんて羨ましすぎる。
愛を知らないと言えないセリフ。
そもそもかわいそうでもなんでもない。+20
-0
-
865. 匿名 2019/10/17(木) 20:51:03
さっぱりしてるようにみえて心が常に忙しい。
ぜんぜんさっぱりしていない+9
-0
-
866. 匿名 2019/10/17(木) 20:53:41
>>797
人をひねくれてるって言う人は、自分の感情に素直過ぎるという印象を持つ中間子です。+7
-0
-
867. 匿名 2019/10/17(木) 20:54:05
兄は長子として大事に育てられ、年子の弟は病気がちで入退院を繰り返してたから、昔から祖父母や親戚も巻き込んで家族にめちゃくちゃ甘やかされてたよ
私なんてまるで空気だった
そんな環境で自己肯定感なんて育つわけないよなと我ながら思う
両親も弟も恨んではないけど、やっぱり自分だけ家族なのに家族じゃないみたいな不思議な感覚+12
-0
-
868. 匿名 2019/10/17(木) 20:57:48
>>864
これは本当に昔から思ってた
何かの拍子に母とこの話題になった時、やっぱり同じように一人っ子が一番幸せだと思うって言ったら、「そんなわけない、うちみたいにきょうだい三人の方が幸せに決まってるでしょ!」って言われた
ああこの人とは一生分かり合えないなと思った瞬間だったよ+14
-0
-
869. 匿名 2019/10/17(木) 20:57:54
わたしは捻くれてると思うから他人からそう思われても別いいや
やっぱりねって感じだしね
寂しいけれどこれが自分だから仕方ないさ
誰にも嫌われたくないと思ってたけどそんなの無理だと気付いた
でもやっぱり現実では空気読んでしまう+6
-0
-
870. 匿名 2019/10/17(木) 20:59:15
>>832
描いたものゴミ呼ばわりされるのって本当にショックよね。時間をかけて地道にやってたものだし、ある意味自分の核だからそれを否定されるとか耐えられなくなる。+10
-0
-
871. 匿名 2019/10/17(木) 21:00:35
女女男の真ん中です!
小さい時は何にも感じてなかったけど、子ども出来てからかなりほったらかしだったんだって分かるから、二番目を可愛がってしまう。
二番目が寂しくないかずっと気にしてしまう。
けど、親になって仕方なかったんだなって分かる。
だけど、今でも姉と弟は良くて私はダメな事多過ぎたな。
けど、人生では1番上手く今のところ行ってる気がする。
たぶん介護も私がすると思う+6
-0
-
872. 匿名 2019/10/17(木) 21:01:14
>>832
姉から一生懸命貯めてたチラシの切り抜きを捨てられたのを思い出した…切ない(;_;)+12
-0
-
873. 匿名 2019/10/17(木) 21:02:41
>>779
749です。
すごい分かると言って頂いてすごく嬉しいです(T-T)救われます
確かに、優しいというか、気を使い過ぎてることとかもっと自覚しようと思います。
他人のワガママは普通の主張に感じて、自分の必要最低限の普通の主張がすごいワガママに思えて諦めたりするので、勇気を出して、お人好しとかをいったん休憩してみようかと思います!
779さんも似た経験があってご自分で変えていったのですね(T-T).:+
確かに、母や姉妹に心のどこかで期待して、諦めきれてない自分がいます。
こういう人達なのだと割り切って、いったん物理的にも心理的にも距離をとってみようと思います!そうすれば自分を客観視する余裕ももっと生まれるかもしれません。
ご意見聞かせて頂いてありがとうございました。参考にさせて頂きますm(__)m+6
-0
-
874. 匿名 2019/10/17(木) 21:03:52
>>127
わああ幸運だね。
わたしは真ん中っこの友達いない。
しっくりくる友達には未だ出会えてない。
長女の友達の前では、お世話される系。
末っ子の友達の前では、しっかりして。
自然と使い分けてしまってる。
+9
-0
-
875. 匿名 2019/10/17(木) 21:06:18
>>834
もう30代の姉妹なのに、未だに強がったり天邪鬼な性格に付き合うのも大変です...。本当に難しいですね。+3
-2
-
876. 匿名 2019/10/17(木) 21:15:49
>>875
強がってしまう天邪鬼になるのも分かりますね
中間子あるあるが沢山このトピにあるから読んでもらったら少しは理解できるかもしれません
私は個人的な話をすると幼少期は姉が荒れてたので自分は真面目に生きてて親も私には厳しくしてて、自由であるのに自由ではなかったです
物はお下がりだし、妹の面倒も見なきゃいけない
我慢が当たり前でした
母の愚痴の話し相手も私でした
ただ社会に出ると自分1人ではぶつかる時があるんですよ
そんな時が1番困ってしまいましたね
病んだ時もあります
突き放すんじゃなくて、話をゆっくり聞いてあげたらいいんじゃないでしょうか?
なかなか素直にならない中間子だけど自分で言うのもなんだけど、凄く心優しいと思いますよ
殺してくれなんて思い詰めてるのかなって思ってしまいます+11
-0
-
877. 匿名 2019/10/17(木) 21:15:58
>>873
おお!それを意識して始めてみたら、自分でも驚くほどその距離感を取る能力が高いことに気づくかもよ
私はそうだった笑
でもそれも、無理せずにね〜
意識することを意識しすぎないでね〜
+4
-0
-
878. 匿名 2019/10/17(木) 21:17:40
>>870
>>872
ありがとうございます
本当に、幼い私にとっては大事なひとりの世界だったんですが、全く主張しなかったので母にはなんの悪意もなく単純にたまったラクガキに見えたんでしょうね…
他にも大なり小なり似た事があり、そういう経験からどんなに興味なくても他人の気持ちが入ったものは尊重するようになりました
こういう成り立ちが中間子っぽいですね笑+8
-0
-
879. 匿名 2019/10/17(木) 21:20:00
>>840
私は「良き自分であれ」と心がけてるなんて素敵な心持ちじゃないか!と朗らかに捉え直せるようになってきたよ。
頑張りきれなくて嫌な面が出ちゃった時も、人間味あるじゃんね~って受け入れられるようにもなった、少しずつだけど。
中間子特有の寛容さを、自分にも少し向けられるといいよね😊
中間子はもともと公共心があるというか、モラル意識の高い人が多いと思うから、ちょっとくらい自分に寛容になったところで、そんなにまずいことにはならないんじゃないかな。+6
-0
-
880. 匿名 2019/10/17(木) 21:26:10
>>467
自分以外に愛されている人がいる不倫なんて、
辛すぎて絶対に選ばないと思うな~・・
真ん中っ子は、独り占めしあえる相手じゃないと
ダメだと思う。+9
-0
-
881. 匿名 2019/10/17(木) 21:30:18
>>785
返信ありがとうございます!
うわあー(/-T)辛いですよね
私も積極的に仲良くしよう!てかんじの子でした
嫉妬もやっぱりされますよね。自分がどんなに相手より劣ってると感じていても。
誰もが経験する、避けては通れないことかもしれませんね。
浅く広くもその楽しさがありますよね。
「気が合う人に会えればラッキー!」くらいに、あまり考えすぎないようにしてみようかと思います(^^)
ありがとうございました!+5
-0
-
882. 匿名 2019/10/17(木) 21:34:46
ここの皆さんに共感しまくりです
今転職活動中のアラサーなんですが
中間子の性質的にこんな仕事が向いてたとか経験あったらお話ききたいです+8
-0
-
883. 匿名 2019/10/17(木) 21:34:54
>>751
私もまさにそうで、この一連のやりとりめっちゃ分かる〜と思って読んでたけど、そこに落ち着くのかー。
事件とかは、怒りや酷い、悲しいとかいう感情もまず当然あるけど、生い立ちや理由、なぜそうなったのかの方にわりとすぐ思考がいく
だから即効で叩きまくるとかはしたことないし分からない
逆にそういう人はどういう生い立ちなのか以下略
って感じになる笑
+6
-0
-
884. 匿名 2019/10/17(木) 21:40:34
上で犯罪手記などに興味を持つっていうのに共感してさらにあまり人に言えない趣味というかついやってしまう癖
twitterで、つながってるかどうかに関係なくいろんな人のホームにとんでツイートを遡ってどんな人か考えるのが好き
キーワードから構築していくのが楽しい+5
-0
-
885. 匿名 2019/10/17(木) 21:43:42
>>833
ありがとうございます。
お母様も実の娘から「殺してほしい」と言われ、ショックと同時に後悔もされたでしょうね。そうなる前に気付けば良かったのですが…
過去は戻せないし、これから関係が修復するのは難しいですけど、少しずつ落ち着くといいですね。
ちなみにトピずれですが、長女で親に手をかけて貰ってよかったなと思いますか?+2
-0
-
886. 匿名 2019/10/17(木) 21:45:29
>>876ですが、追記すると
私は自分だけの絶対的な味方であり理解者が昔から欲しかったです
表では飄々として分かりにくいけど凄く寂しがり屋なんですよ
もしかしたら妹(真ん中子)さんは恋人や友達など信頼してる人から裏切られたのかもしれません
私は両親や姉に相談したことなかったですね
逆に相談された事は沢山あるのに
だからこそ、外に求めてましたね
今思えば両親も姉としても信頼されてないのかなって寂しいですよね
ごめんなさい+6
-0
-
887. 匿名 2019/10/17(木) 21:46:12
たまに自己愛性人格障害が擦り寄ってきてなつかれる+7
-0
-
888. 匿名 2019/10/17(木) 21:55:54
>>882
個人差あるだろうけど、前の方に、接客や人と接する仕事が好きで向いてるって人何人かいたよ!プラスもけっこうたくさん付いてたから、適正あると思ってる人は自他問わず多いのでは??+6
-0
-
889. 匿名 2019/10/17(木) 21:59:28
>>790
返信ありがとうございます!
陰口あまりエンジョイしにくいですよね
私もむしろ否定したりとぼけてへーとかそうなの?みたいな感じでいたのですが、利用されたみたいです;
良くするにはどうするかみたいな会話は大好きで熱くなります!笑
私もノートに吐き出していましたが、鍵垢のSNSいいですね!今度、試してみようと思います
確かに後から振り返ると自分が我を出しすぎたと思ってたことも、むしろ平凡な主張だったりすることがあります。
そういえば昔の真ん中っ子の友人2人も鍵垢やノートに文字で考えを書きまくる子達がいました。
真似させていただきます(^^)
ありがとうございました!m(__)m+1
-0
-
890. 匿名 2019/10/17(木) 22:07:56
>>368私もそうだわ
たまに言うワガママが記憶に残るみたい
姉はしょうがない
妹は可愛いみたい
マジイラつく!!笑+5
-0
-
891. 匿名 2019/10/17(木) 22:12:27
>>790
749です
連投すみません。
鍵垢で自分を保つために自分一人だけで処理してる時点で、他人に愚痴を聞いてもらって感情処理してる人達より私は好きだし、頭いいなと思います。
真ん中の友人がやっていた鍵垢も、その内容が公平性と全体利益の視点から書かれてる愚痴ばかりで、わかる!と心が奮い立つようで好きでした。
連投失礼しました!
改めてご意見ありがとうございましたm(__)m+4
-0
-
892. 匿名 2019/10/17(木) 22:16:16
良いとか悪いとかじゃないけど、この手のトピって中間子のトピなのに、長女が書きにきて、自虐書いていったり、私は好きだよって書いていったりするよね。このトピも結構いる。
末っ子は該当しないから興味ないか、上の子見て育つ精神か空気読んでコメしないか、しても生まれ順解らないようなコメント。
たぶん、中間子も長女のトピに生まれ順明かして、書いたりしない。
長女って相対的に不器用だなって思う。書くのがダメとかではないよ!嬉しいコメントもたくさんあるし。+8
-0
-
893. 匿名 2019/10/17(木) 22:16:59
>>882
去年転職した中間子アラサーです!
今小さい会社の営業事務をやってるんだけど、自分に合ってると感じてます
自分で言うのも変な話だけどいろいろ気がつく性格なので、営業さんの求めてることを言われずとも察して先回りしてやれるぶん、感謝されることが多いよ
前職は某出版社の編集だけど、そっちは全然向いてなかったw
ゴーイングマイウェイでいかに面白い企画をバンバン出せるかが大事なのに、そりゃ周囲の意見を気にしがちな中間子には向かないはずだよなーと今となっては思います
あくまでも個人的な意見なのでご参加までに!
転職活動上手くいくよう応援してます!
+4
-0
-
894. 匿名 2019/10/17(木) 22:19:49
親も姉も妹も私だったらいいだろうと思われてる節がある
なんでも許すと思ったら大間違いやで!!+4
-0
-
895. 匿名 2019/10/17(木) 22:23:49
>>668
深い仲ってなんだろ?
たまに会って楽しくオシャベリして
「あ~、○○ちゃんも頑張ってるな~。
私も頑張ろ!」と、お互いの生活に帰っていく
だけの関係ではダメなの?
友達って勇気をくれるけど、結局のところ人生って自分で切り開いていくしかないんじゃない?+6
-0
-
896. 匿名 2019/10/17(木) 22:24:11
>>885
妹も出産を経験している上で母に発言したので余計に信じられません。
生まれた順番は選べないですし、長女だからどうっていうわけでもないですね。親には感謝しております。+3
-2
-
897. 匿名 2019/10/17(木) 22:26:58
真ん中っ子って独特だよね+10
-0
-
898. 匿名 2019/10/17(木) 22:29:13
>>358
そうなんです。常に人の顔色を伺ったり、今のどう思われたかな?とか、常に頭の中でグルグル色々考えてしまって、ボーっとすることがあまりないです。せめて一人になる時間が欲しいから、休憩は一人でとってるんだけど、怪しまれてないかそれも心配になる…。運動いいですね!私も運動苦手だけど、頭空っぽにする時間をとらないと、そろそろ限界を感じています…。+6
-0
-
899. 匿名 2019/10/17(木) 22:32:22
>>891
私は>>877だけど、このコメ読んで、749さん、絶対距離感取るセンスあるって確信した笑
真ん中っ子の最強系になる素質あると思う💪+6
-0
-
900. 匿名 2019/10/17(木) 22:34:23
>>474
え、私はいつも自ら一歩後ろを歩いちゃう。+6
-0
-
901. 匿名 2019/10/17(木) 22:34:42
>>559
匿名いいよね
リアルつながりではないtwitterアカウントあるけど、人間関係できると普通にリアルの社会生活モードになるし愚痴なんてできない+7
-0
-
902. 匿名 2019/10/17(木) 22:35:33
>>862
すごい分かりすぎて、読みながら涙が流れた…。最近仕事変わったばっかで周りに気を使いすぎて八方美人演じ過ぎて…疲れてるのかな…。そういや、実家でもピエロだったな…とか。ヘラヘラしてんのは、傷ついてる自分を隠すためだったりするんだけど、誰も分かっちゃくれないし、切なかった記憶。いくつになっても本質は変わらないのかも。なんか、まとまりなくてすみません。+13
-0
-
903. 匿名 2019/10/17(木) 22:38:07
>>886
確かに、親兄弟には相談しないね。悩んで決めて、事後報告。
+13
-0
-
904. 匿名 2019/10/17(木) 22:38:07
>>886
妹は離婚してますし、友達も少ないし、対人関係が良いとは言えないです。その分家族の存在が大きいなら大切にしたらいいのに、きつい態度を取ったり悪口を言うので孤独なんだと思います。
失礼ですが、妹も時々自分の思いを長文で訴えてきます...。理解して欲しくて必死なんですが圧倒されるときがありますね。本当すみません。
自分以外の誰かと100%理解し合うことは不可能なので、相手に求めすぎない方がいいかと。人間誰でも孤独感はありますよ。+2
-2
-
905. 匿名 2019/10/17(木) 22:40:41
私もたいがいヘタレ真ん中っ子だけどさ、真ん中っ子は言うて芯は強い子が多いと思うよ?
ここは愚痴吐き毒吐きの場でも全然いいけどさ、みんな自信持っておくれ+20
-0
-
906. 匿名 2019/10/17(木) 22:45:50
>>882
自分が苦手意識強い分野さえ選ばなければ、どこに行っても結構うまくやっていける気がする。
私は仕事とプライベートの頭の切り替えが下手なタイプというか、あれで良かったかこれはまずかったかと仕事が終わってももやもやとストレス抱えちゃう性格だから、社員間の競争が激しそうな営業職や短期間で成果を求められるような職種は避けるようにしてる。
昔やってた子供の教育関係の仕事は結構向いてた。時間をかけて関係をつくっていけるところが性に合ってた。子供や保護者の話を否定せずにうんうんと聴くのも苦じゃなかった。
+5
-0
-
907. 匿名 2019/10/17(木) 22:48:03
>>904
冷たい人間だね+2
-4
-
908. 匿名 2019/10/17(木) 22:50:43
>>904
多分100%理解できないと分かってるから、今まで甘えてこなかったんじゃないんですか?
離婚して友達も少ない
それこそ孤独感沢山あるのに
大切にしたらいいのにって大切にしてると思いますよ
たまには吐き出してもいいじゃないですか
人間なんですから
+4
-0
-
909. 匿名 2019/10/17(木) 22:54:08
ここの皆さんは教師受けはどうでしたか?
私はやたらと頼りにされていましたがこちらから先生に進路や勉強の相談に頼ることはほとんどなかったです
そもそも先生と仲良くなるということがなかった
面談で私が疲れていないか心配された親は、普段の私の家ではだらけきってる姿しか知らないので???だったそうです
これもあるあるでしょうか?
+5
-0
-
910. 匿名 2019/10/17(木) 22:54:53
>>896
妹さんもお子さんいらっしゃるんですね。余計に子供の時の寂しかった記憶が蘇ってきたのかなと思います。
トピはずれですが、生まれた順は残念ながら選べないですね。私は二人姉妹の妹だから、長女に憧れますよ。何でも新品で、アルバムもコメントもたくさん書いてあるし(私はアルバムの冊数は一緒ですが、コメントが姉より少ない)、上から押さえつけられることはないので(笑)+7
-0
-
911. 匿名 2019/10/17(木) 22:57:39
長女って不器用っていうか空気読めない人多いよね+4
-5
-
912. 匿名 2019/10/17(木) 22:59:47
場の空気を支配しようとする人がすごく苦手+15
-1
-
913. 匿名 2019/10/17(木) 23:00:45
中間子の私だけかもしれないけど、自分の家族には期待してないし別に好きでもないよ
冷めてると思うわ+14
-0
-
914. 匿名 2019/10/17(木) 23:02:13
幼い頃からワガママをあまり言わなかったから、大人になってワガママを言うと中間子は手のかからない良い子だったのに最近はワガママだって突き離されるよね
+13
-0
-
915. 匿名 2019/10/17(木) 23:04:06
私は中間子だけど家族大好きだなあ
他人に言わせると社交的な人間らしいけど、結局ひとりか家族が一番無になれるし落ち着く+8
-0
-
916. 匿名 2019/10/17(木) 23:05:08
>>904
横ですけど、多分幼少期甘えられなかったら、寂しくて多分赤ちゃん返り?してるのかもしれませんね
妹さんは離婚してるし
お姉さんは旦那もいて子供もいて
ちょっと精神的に病んで鬱なのかもしれませんね+5
-0
-
917. 匿名 2019/10/17(木) 23:05:50
ひたすらハッピーな物語より悲しい結末に惹かれがち
もやもやしそうな問いかける系の映画とかも好き+11
-0
-
918. 匿名 2019/10/17(木) 23:06:48
>>908
私の妹に限っては、大切に出来てないんです。三女が妊娠中なのにストレスを与えることをして、お腹が張って病院に行く程。
私も妹の相手するのに最近疲れててこのトピに来ましたが、失礼な発言すみませんでした。+4
-0
-
919. 匿名 2019/10/17(木) 23:09:26
>>918
横の横の横くらいですが、お姉さんも大変ですね!
ここで真ん中っ子達と触れ合おうとしてくれるだけでも、優しさを感じますよ、私は。差し出がましいようですが色々お疲れでいらしたのかとお察しします。
妹さん、状態良くなるといいですね🙇+5
-0
-
920. 匿名 2019/10/17(木) 23:10:07
>>918
そんなそんなわたしは大丈夫です
ただ三姉妹だと姉と妹が仲良くて、中間子は浮くというバージョンが多々あります笑
なので、余計に寂しいのかなって
私は独り身のお気楽もんですが、離婚ってストレス溜まると思うんですよ
信じてた旦那さんの存在は大きかったんじゃないかな
私も彼氏に依存してましたし笑
でも、妊娠中の妹さんにストレス与えるのはよくないですね…
んー、距離取るしかないかもですね+5
-0
-
921. 匿名 2019/10/17(木) 23:13:11
>>916
おばさんの歳で赤ちゃん返りきついなぁ笑
離婚など自分の人生が上手くいかないのは全部親が悪いんだ!と実家で怒ってる姿を見て、なんて声をかければいいのか...。+4
-1
-
922. 匿名 2019/10/17(木) 23:16:05
>>921
たしかに冷静に考えるとおばさんの歳で赤ちゃん返りはきついね
誰にも頼る人がいないのかなって
だから病んでるのかなって
家族は辛いかもしれないけれど、たまーにぶつかるのはいいじゃない
私も年1ぐらいにぶつけるわよ笑
でも妊娠中の妹さんがいるなら別だね+4
-0
-
923. 匿名 2019/10/17(木) 23:18:27
両親が長男教なのと妹が甘え上手なので甘々
今まで仕事とか料理とか掃除やったことないんじゃないかな
親の病気とか家事を全部自分に押し付けられてる少しは協力してと言ったら年下なんだから年上なんだからと怒られて最近自分が壊れそう。+6
-0
-
924. 匿名 2019/10/17(木) 23:22:24
>>923
褒められるのは1番上
可愛がれるのは1番下
怒られるのは中間子+9
-0
-
925. 匿名 2019/10/17(木) 23:23:56
海街ダイアリーの三姉妹思い出した
中間子の子はちゃっかりキャラだけど姉も妹もよく見てる子だった
恋愛には失敗してたけど笑+3
-1
-
926. 匿名 2019/10/17(木) 23:24:41
>>777
優しいお言葉ありがとうございます(T-T)
このような場所は本当に貴重で有難いです。
うまくできなかった気持ちの切り替えの大きな助けになりました。
>>788
返信ありがとうございます。
優しいというか、臆病過ぎるかもしれません。
少しでも反抗したら家族にリンチされるみたいな妄想に小学生の頃から怯えてたので、肝が小さいのかもしれません;
でも、そんなことは起こるはずがない!と一度タブー視してることを徹底的にやってみようかと思います。逃げ場を確保しながら。
自分で自分の恐怖心に縛られてただけかもしれません。
貴重なお言葉ありがとうございました。
>>792
返信ありがとうございます!
優しいというか、気にしぃなだけかもです。
苦手ですよね(ーー;)
そういう人たちに極力巻き込まれないスキルを磨こうと思います。+5
-0
-
927. 匿名 2019/10/17(木) 23:25:34
>>707
ありがとう。
実家を離れて申し訳ないという気持ちもあるし
本当はマメに連絡したり、お彼岸とかお盆、命日に家族揃ってお墓参り行くべきなんだと思うけど母にも父、姉妹にも愚痴を聞かせてしまいそうだから仕事休めない事にして毎年1人で自分の誕生日にお墓参りして母にありがとう言ってる。来年もありがとうって言いに来れるように一年頑張ろうって凄い子供染みた自己満足なんだけど自然に歩み寄れるまでこのままでいいかなって思ってる。+6
-0
-
928. 匿名 2019/10/17(木) 23:26:08
真ん中っ子は、こじらせる人が多いってよく聞くけど、本当そうだなって思う。+24
-1
-
929. 匿名 2019/10/17(木) 23:27:21
本当に拗らせてるなぁww
+17
-1
-
930. 匿名 2019/10/17(木) 23:30:30
こじらせるところをうまく自立につなげてさっさと自分の世界をつくりだせたらいいんだけどね
子供の頃の扱いって根深いものだね+16
-0
-
931. 匿名 2019/10/17(木) 23:32:20
こんなに真ん中っ子は我慢したりして寂しい思いをしているのですね。私の親は、最初3人を考えてましたが、私(2人目)が1歳の時に、上にいけばいくほど手をかけられなくなると懸念して、2人目で精一杯で諦めたそうです。少しは感謝ですね…
+8
-0
-
932. 匿名 2019/10/17(木) 23:33:30
子供の頃の兄弟姉妹の家族写真は沢山あるのに真ん中の私は学校行事の修学旅行とか遠足しか残ってないのなんなん?+9
-1
-
933. 匿名 2019/10/17(木) 23:33:43
>>408
優しい妹さんで感動した。
だけど、幼少気には親からの愛情欲しかったが、
大人になった今さら寄ってこられても違和感しかないんだ。
ずっと気にかけられないで来たから、甘えたり相談したりとかからかけ離れた思考回路になっているの。
という訳で疲れるから出産時とかも放っておいて欲しい。
あ、私の個人的意見です。+9
-0
-
934. 匿名 2019/10/17(木) 23:34:05
>>505
三姉妹なんだ
真ん中の子は1番非行に走りやすいよ
1番病んでる率高いわ
もしや真ん中の子は真面目だった?
だったら逆に引きこもるかもね+13
-0
-
935. 匿名 2019/10/17(木) 23:35:09
でもさ、我らがカツオが真ん中っ子だよねw+16
-1
-
936. 匿名 2019/10/17(木) 23:37:36
>>862
優しいコメントありがとう。
最近親が亡くなって遺品整理したら、姉と弟に関する新聞の切り抜きや本は出てきたのに、自分の面影も思い出は何もなくて。笑
あーやっぱりなって思わず口から出ちゃって、無口の姉がフォローにあたふたしてる姿を冷静に見てた。
でも冷めててのめり込めないし、空っぽな自分が自分だなと強く生きていく。私は私。+10
-0
-
937. 匿名 2019/10/17(木) 23:41:43
>>923
弟がいるけど、炊飯器の使い方すら知らないよ
姉はそもそもご飯を炊かない(一人暮らし)+6
-0
-
938. 匿名 2019/10/17(木) 23:42:52
>>936
トピずれですが、三姉第は、新聞や書籍に載るようなことがあったんですか?凄い…+6
-0
-
939. 匿名 2019/10/17(木) 23:42:58
>>877
>>899
返信ありがとうございます!
マジですか!なんかすごい自信と勇気が湧いてきました…!笑
なんかそういうところで読み取るところも真ん中っ子っぽいです笑
ありがとうございます!
749さんや皆さんの意見を参考にさせて頂きます。
ありがとうございましたm(__)m+1
-0
-
940. 匿名 2019/10/17(木) 23:46:42
中間子といっても
女女女
男女女
男女男
女女男
で違うよねー+8
-1
-
941. 匿名 2019/10/17(木) 23:48:42
>>888
>>893
>>906
ありがとうございます!
前職は一人で事務をしていたのですがやりがいはあまり感じませんでした。やっぱり人と関わることがなんだかんだ好きなんですよね、確かに営業事務はそれが活かせそうです!
ゴーイングマイウェイや競争を求められるのは苦手とか、じっくり関係を作るのに向いていたとか、とても共感します
新しい仕事のために何か変わらなきゃと思いこんでいましたが、自分の適正をもう一度素直に見つめてやれることを探そうと改めて思いました
+8
-0
-
942. 匿名 2019/10/17(木) 23:49:59
我が儘言っても自分の思い通りになることなんてないから諦めちゃったのかな
常に平等精神ですよ
+9
-0
-
943. 匿名 2019/10/17(木) 23:52:46
>>505の流れ見たけど優しい長女じゃんね
悩んでココニ相談してる?飽きてるのか分からないけど
中間子としては決めつけられるのは凄く嫌だけど
そもそも理解してもらいたいなんて思ってないさぁ〜+4
-0
-
944. 匿名 2019/10/17(木) 23:55:14
>>938
そういった有名人や功績者ではありませんよ。笑
身バレを避けて混乱させましたね。すみません。
兄弟が好きだったり、ポジションが一緒で参考になりそうな選手の記事や本、受験した年のセンター試験の切り抜きです。
親としての愛情や兄弟への関心がそこから感じ取れたんですよね。
逆に著名人だったらきれいさっぱり白旗あげていたかもしれません。笑+5
-0
-
945. 匿名 2019/10/18(金) 00:03:14
こじらせで思い出した。
中学の担任の先生が素っ気ない人なのに、ちょいちょい声かけてくれたり見守ってくれてた。軽くいじめにあった後に非行に走ったからかも?って思ってたんだけど、違ってた。
小学校高学年のとき、親に褒められた事がなくて毎日怒られてばかりで辛いって担任の先生の前で大泣きした事があって、、(子供とは言え我ながら顔から火が出る)その先生と数年前に偶然会った。
そしたら、そのときの事を覚えてくれていて、中学校側に申し送りしてたんだとか。
心配したのよー!って涙目で言われたときは人通りの多い道端なのに、感極まって嗚咽が出そうだった。
他人なのに、こんなに愛情表現してくれる大人がいる事を知ったのが初めてだったから驚いたのもある。
そんな中間子アラフォー、前職の接客業のときは穏やかで人の気持ち汲み取るのが上手とよく言われていましたが、実は気性は荒めです。+16
-0
-
946. 匿名 2019/10/18(金) 00:07:45
>>940
そうだねー
女女女
男女女
男女男
女女男
この内、1番上と1番下は悲惨。
2番目は初めての女の子でまだチヤホヤ構ってもらえる。3番目は唯一の女の子で構ってもらえる。+6
-1
-
947. 匿名 2019/10/18(金) 00:09:50
三姉妹の中間子でしかもうちは母子家庭だったので基本放置でしたが、思い返せば近所の人や友達の親や担任の先生がよく気に掛けてくれた。
危なっかしかったのかな?
やはり姉と妹は瓜二つなのに私だけ顔も性格も似てると言われたことがなく、ワーホリも行って早くに地元を出てます。
友達は結構年上のほうが居心地いい。
私の周りの中間子は皆マイペースで男性でも母性のような魅力を持ってます。
中間子は芯の強さが備わっているので、成功体験を積み重ねることで自分の居場所を作れると思う。+7
-0
-
948. 匿名 2019/10/18(金) 00:10:34
>>904
あなたは長女だからそんなに背負わなくていいんじゃないですかね?
一定の距離感を保つのも大切だけどね
ただ長文の何が悪いのかわからないよ
人それぞれじゃんか
+1
-0
-
949. 匿名 2019/10/18(金) 00:16:00
>>946
うん、悲惨
そんな私は女女男だわ+3
-0
-
950. 匿名 2019/10/18(金) 00:16:12
>>930
人の立場や価値観を尊重する姿勢が身に付いたのは、拗らせた気持ちをなかなか消化しきれずに試行錯誤を続けているからこそだと思ってる。
気楽ではないかもしれないけど、実りはちゃんとあるよ。+8
-0
-
951. 匿名 2019/10/18(金) 00:19:32
>>882
職種じゃないけど、零細企業みたいな人数少ないに加えてチームワーク必要な職場は合わないな。濃いし逃げ場がなくて息がつまる
ある程度人数いる職場で個人主義な仕事の方が性に合ってた
+14
-0
-
952. 匿名 2019/10/18(金) 00:21:53
それでも私は中間子が好きだよ+21
-0
-
953. 匿名 2019/10/18(金) 00:24:22
適正職に関しては、介護職の人もいたよね?
ヘルパーじゃなくても介護ケアマネとか
自己犠牲的精神と傾聴の素質は高そうだから、向いてそう
何よりコミュ力問われるし
そんな私も介護職とサロン営業を掛け持ちでやっててどっちも向いてると思ってる+9
-0
-
954. 匿名 2019/10/18(金) 00:26:23
>>944
ありがとうございます。
兄弟が好きな選手や受験した年のセンター試験の記事の切り抜きなんですね。私は二人姉妹の妹ですが、姉が生まれた年のギネスブックはあるけど、私の生まれた年のはなく、愛されてないと悲しくなりました。でも4歳まで抱っこしてもらったし、何故か父が母に「姉に比べて、私に対して過保護」と言われたそうです。実感湧きませんが+6
-0
-
955. 匿名 2019/10/18(金) 00:43:44
男女男の中間子だけど、同性がいる中間子の子の方が話が上手くて魅力的かつ器用な気がする。人惹きつける話力が有る。
私は空気は読めるけどアピール下手だし、逃げ遅れて利用される事多いや。一人だけ女だからか微妙に平和ボケしてるというか詰めが甘い。
同性の姉妹がいると小さい頃から地味に戦いは始まってると思うのね。+15
-1
-
956. 匿名 2019/10/18(金) 00:50:36
>>955
同じ構成。平和ボケ分かる笑
女の戦いにはひたすら疎いよね
ってか、基本人の悪意に鈍感なとこある気がする
でも思い出したけど子供の頃に、自分みたいな僻み根性者は、女兄弟いたらすごい僻んだり妬んだりしたかもなってふと思ったこともある+14
-0
-
957. 匿名 2019/10/18(金) 00:51:16
>>955
私も男女男の中間子だけど微妙に平和ボケってなんかわかる
私は女としての戦いと読めたので思ったんだけど、
男性相手でも固くならず人当たりはいいんだけどそれをうまく活かせてない気がするし、
女としての頑張りどころをことごとくぼんやり過ごしてると思う
確かに同性がいるとこういう面がより育つかもしれないね+6
-0
-
958. 匿名 2019/10/18(金) 00:58:42
>>839
噂や悪口ってちょっと聞きたいな言いたいなって思う時も正直ある。
でも、そこから濃厚でネガティブな人間関係にからめとられていきそうで恐ろしすぎるから、身近な噂や悪口には最初から近づかないようにしてる。
どうしても人のこと悪く言いたいときは、その人とは接点のない別のコミュニティーで聞いてもらってる。
中間子関係あるかはわからないけど、人間関係に関しては用心深いと思う。+14
-0
-
959. 匿名 2019/10/18(金) 01:03:09
>>958
ああーーわかる
悪口言い合ってできる連帯感ってねっとりして気持ち悪いからそれが嫌なのもあって悪口陰口言わない
別のコミュニティで、なんなら何も伝わらないくらい内容ぼかしてただ口に出すという行為で収めてる+15
-0
-
960. 匿名 2019/10/18(金) 01:03:49
末っ子長女で育った人が苦手。
家族の中でアイドル的な存在の人が多いからかな。
特に愛されて甘やかされて当然な感じの人だと、他人の私相手でもそれを通してくるからしんどい。
自分が末っ子の陰で我慢をかなりさせられて育ってきたからだと思う。
逆に同じ中間子の人が相手だと落ち着く。+18
-1
-
961. 匿名 2019/10/18(金) 01:07:19
>>952
どうもありがとう+6
-0
-
962. 匿名 2019/10/18(金) 01:13:33
末っ子女子でお母さんと友達親子みたいな子がバイト先にいたなあ
素直で要領よくてお母さんとの仲良しエピソードも屈託なく話すところが眩しかった
親について拗らせてる私の要領の良さとこの子のそれは養殖と天然の違いを感じて少しチクリとくるときもあったけど、向こうは私をありえないくらい優しい人間と思っていてそれも眩しかった+12
-0
-
963. 匿名 2019/10/18(金) 01:19:09
>>693
奴らドMだから案外上からビシバシ言う方がうまくいきますよ。
でもそういうのは中間子さんらしくないよね…。+4
-0
-
964. 匿名 2019/10/18(金) 01:20:54
>>344
私も二番目に生まれてベッドの上で放っとかれたので、私だけ頭の形悪いです…。
産むだけ産んで無責任な…死んでくれって思います。+11
-0
-
965. 匿名 2019/10/18(金) 01:21:14
>>846
あるある
話に興味がなくなってしまって、この人睫毛長いな〜とか、今日のご飯何にしようかなとか…
集中力も持続しなくて、他人にそこまで興味がないという、ちょっと自分でも訳の分からない平和主義だよね+17
-0
-
966. 匿名 2019/10/18(金) 01:32:40
20代の頃に、兄と妹の思い出話や写真はたくさんあるけど私のって少ないよね~って、冗談めかして母に聞いてみたことがある。
いつもは「あんたは勝手に大きくなったようなもんだからね~」って言われてたけど、その時はめずらしく色々話してくれた。
2歳差の育児は必死だった、特に私が小学校入学するまでは記憶があまりなくて大変だったことだけ覚えてる、家業が大変だった時期で写真も撮らなくなってしまった、父も母も美容院や歯医者に3年近く行けなくて髪は自分で切ってた…
親も必死だったけど、でもまぁ、あんたからしたら納得いかないよね~って言われた。
母は早く亡くなったから、時々お母さんの人生は幸せだったんかな~って考えることがあるんだけど、母の人生のことに考えが行くようになってからは、拗らせてた気持ちとうまく付き合えるようになった気がする。+9
-0
-
967. 匿名 2019/10/18(金) 01:34:36
凄いね
中間子トピ平和だね
流石中間子!
ガルちゃんでまったりトピは久しぶりだ!
仲間達がこんなにたくさんいて嬉しいな
人間関係にも適度な距離感と気遣いが出来て(自画自賛)
そして人の幸せを願う(美化し過ぎ?)
謙虚で一人上手な中間子!
いつも自己肯定低いから、自分達で褒め合って自己肯定を高めるトピでも良いと思う
頑張ってるもん+26
-0
-
968. 匿名 2019/10/18(金) 01:50:16
>>963
末っ子長男ってお山の大将タイプが多くないですか?
ドMなの??+4
-0
-
969. 匿名 2019/10/18(金) 01:52:41
>>963
女女男の末っ子長男はドMだったわ+5
-0
-
970. 匿名 2019/10/18(金) 02:26:32
子供の頃プチ家出したことあって、お母さんが迎えに来てビックリした記憶がある。
日頃からお母さんは私に無関心だと感じてたから迎えになんて来る訳ないと思ってたんだよね。+15
-0
-
971. 匿名 2019/10/18(金) 05:10:58
おお、トピがすごい伸びてる
何かで人が揉めた時、空気が悪くなるのが嫌で止めに入るんだけど、内心「めんどくさいな~、なんでそんなことで怒るんだよ。早よ帰りたいわ」と思いつつ「まあまあ、落ち着こうよ」とか言ってる
他の人たちからはさすが!とか言われるんだけど別に正義感とかはないし、なんなら心は無になってる
なだめるのは得意笑+18
-0
-
972. 匿名 2019/10/18(金) 08:18:40
>>716
>>714
横横ですが、私もです。
人生に対してあまり希望がなくて、自分が
自分らしくいられる環境さえ確保出来れば幸せ
って言うか。
だから一番の理解者の普通のサラリーマンの旦那と結婚しても最優先事項は二人の健康で、家取得や子供はどちらでもいい~みたいな感じです。
親友(女男男の長女)に「○○ちゃんは低望みだねw」と言われます。
ちなみに彼女は、アメリカ人と結婚して豪邸に
二人の可愛いボーイズと住んでいますが「今や
ネイティブ並みに英語が話せるなんて彼女も頑張ったなぁ。愛の力ね!」と思いこそすれ、羨ましいって思ったことそう言えば本当に無いなぁ・・+7
-0
-
973. 匿名 2019/10/18(金) 08:29:10
職場では影で愚痴りながらも上司や目上の人には従順に振る舞えるし、フットワーク軽いし全体見てうごけるから人間関係はどこいってもこまらないかも。
逆に末っ子のダメさにビビる+6
-0
-
974. 匿名 2019/10/18(金) 08:32:51
>>922
三女は里帰りも出来ません。
年1とか時々ならいいんですけどね、常になんで本当困ります。+2
-0
-
975. 匿名 2019/10/18(金) 08:36:54
>>948
>>920
>>919
ありがとうございます。私も疲れてるんだなってこのトピで気付きました。今話してもいい方向には向かないかと思うので、少し距離と時間を置こうと思います。+4
-0
-
976. 匿名 2019/10/18(金) 08:44:58
>>934
一応真面目なんですが不器用で結果も出ずに拗れてます。私と末っ子は同じ高校(しかも父の母校)で、真ん中だけ1つレベルの低い高校だったり...非行にも走ってダメ男とデキ婚からシングルマザーで実家に迷惑かけてます。
自己肯定できないって言われますが、肯定できるまで努力すればって正直思ってます。本人に言うと厄介なので言いませんが。+2
-2
-
977. 匿名 2019/10/18(金) 08:47:41
>>943
ありがとうございます。それが理解してほしいって言われるんですよね〜。なんだか重いです。+2
-1
-
978. 匿名 2019/10/18(金) 09:02:43
病弱な兄と弟のいる真ん中っこ。親からは泣かなくて手の掛からない子だったって言われるけど気付いて貰えなくて諦めただけだと思う。今はそれがあって要領よくたち振る舞うことができるから感謝しているけど。彼氏ができると反動でかなり甘えてしまうな。+6
-0
-
979. 匿名 2019/10/18(金) 09:21:37
>>972
私も人生の大きな夢や目標はないし、それがダメなことだと全然思ってない。
日々の穏やかな繰り返しが幸せだし、与えられた場所で満足できるのは長所だと思ってる。
この価値観は家庭環境が悪くて苦労したからだと思ってたけど、中間子なのも関係あるのかな?
あえて言えば、いつかおばあちゃんになって孫を可愛がってみたいな~って思うけど、結局は子供たちの人生だから、こちらから結婚しなさい子供産みなさいとは絶対言わない。
義理の姉が華やかなことが好きだから、もっとオシャレして!しっかりお化粧もして!子供達は綺麗なママが好きなんだよ!習いごともやればいいのに!ってめっちゃアドバイスくれる。
そうですね~ニコニコ~ほんとですね~ニコニコ~ってしながら、一回もアドバイス聞いたことないから、つかみどころのない女だと思われてるのをひしひしと感じる。+14
-0
-
980. 匿名 2019/10/18(金) 09:52:55
少子化で三人以上の兄弟も減るのかな
自分は独身で今30だけど友達で三人以上はまだいなくて二人目の子が落ち着いたら職場に本格復帰の予定と思われる人が多い印象
三人て大人になって考えると改めてすごいことだな
うち年子なんだけど本当に計画通りだったのか怖くて母にきけない…笑+4
-0
-
981. 匿名 2019/10/18(金) 09:55:03
>>766
わかる~!
一人暮らししてる母とケンカして電話一本寄越さない姉
そんな母を心配して、週二回は電話する私だけど「お姉ちゃんは何で電話してこないんだろうねぇ・・」と延々と姉の話を聞かされる。
弟は気が向いた時しか連絡なし。
いっそのこと、私がいなくなった方がみんな仲良くするの、ねえ?+9
-0
-
982. 匿名 2019/10/18(金) 10:06:01
>>812
一人っ子さんなのに、ご両親はあっさりされて
いるタイプなんですね・・
「子供には子供のやりたい道を歩んで欲しい」と
思われているのかも。
一度「こう言う道に進んでみたいんだけど、どう思う?」と相談してみてはいかがでしょう?+5
-0
-
983. 匿名 2019/10/18(金) 10:14:59
自立心が強いという面は諸刃の剣なときもあると思う
周りに寄りかかることを知らないから、自分でなんとかすることができなかったときにダメージを分散できない
ひたすらひとりで嵐が過ぎるのを待ってる
もっと頼っていいのにと言われるとなんか絶望する
辛さの底までいくとやっと浮上しだす
今の自分の悩みです…
+8
-0
-
984. 匿名 2019/10/18(金) 10:31:18
人に頼れないっていうことが最大の短所。
でも、人に頼る方が疲れる。+19
-0
-
985. 匿名 2019/10/18(金) 10:37:11
男三兄弟、中間子の夫をみているとこっちが辛くなるくらいに一人で頑張る癖がある
小規模の会社を経営してるんだけど、人を使うのが下手なのかなかなか信頼できないのかワンマン。でも、人の意見を聞き入れないようなワンマンではなくて、なんと言ってもいいのか…人の意見も聞きつつだけど精神的には1人で戦ってるような感じ。
会社のことは分からないけれど、妻なのにどこか寂しく感じる(私自身は女女男の長女)
+8
-0
-
986. 匿名 2019/10/18(金) 10:50:38
>>963
返信ありがとうございます。
ドMですか〜。
確かにMな部分はありそうですが、末っ子長男の旦那はプライドが高いから、上から物言う感じになると途端に不機嫌スイッチオンです(泣)
私は、不機嫌な雰囲気がもう耐えられないので、なんとなく話しかけてみたり、不機嫌の理由を話し合って解決しようとしてしまうんですよね。
でも、その方法は末っ子長男を調子に乗らせてしまうみたい(笑)
最近はスルースキルがだいぶ養われてきたので、不機嫌に気が付いても気が付かないふりしてます。
相手にされないのが寂しいのか向こうから話しかけて来て不機嫌が治ってる事が多いです。
空気読みすぎる中間子は、自分がラクになる為にも臨機応変にスルースキル発動が必要だなぁと思う近頃です。+6
-0
-
987. 匿名 2019/10/18(金) 10:57:29
昔、安いやつだけど手相占いでみてもらったら
ひと目見て「すごく真面目ねえ」と言われ
「依存性があるからブラック企業やDVに気をつけて」と言われ
恋愛面では「なかなか人を好きにならないわね」
最終的に「二面性がある」で〆られました
なんだかここで言われる中間子の悪い面ばかりですね
+5
-0
-
988. 匿名 2019/10/18(金) 11:08:35
ここ読んでて思い出した。
20代の頃父親が亡くなったんだけど、亡くなる前の夜、母と姉が父の病室についていて、私は自宅で妹お婆ちゃんと一緒に居たんだよね。
病院から電話で呼ばれて、夜中に妹とお婆ちゃんを連れて駆けつけて父の最期を見届けんたんだけど、その後何故か私はみんな悲しんでるし私がしっかりしなきゃ!って思って、みんなを父のいる病院に残して一人で家に帰って、父の部屋を片付けてた。
一人で泣きながら片付けてたら、姉が慌てて帰ってきて、「こんな時に一人になっちゃ駄目だよ!みんなでやれば良いから!」って言われて救われたなぁ。
中間子だからなのかはわからないけど、その場の雰囲気やみんなの気持ちを察して、自分の気持ちは後回しで行動してしまうところがある。
自分もツライのに、みんなはもっとツライだろうから私が頑張らなきゃって無理しちゃう。
自己犠牲をナチュラルにやってしまうんだよね。
一人が好き、自分の時間が無いと駄目って人が多いのは、周りに気を使い過ぎるところがあるから一人になって精神バランス保ってるのかなって思った。+16
-0
-
989. 匿名 2019/10/18(金) 11:11:35
>>987
真面目なのは良い事だよ!
なかなか人を好きならないのも、警戒心強いだけだから悪くないよ!
私も中間子で結構闇抱えてるとこあるけど、でもやっぱり中間子基質の友達が好きだし自分もそうで良かったと思う。+5
-0
-
990. 匿名 2019/10/18(金) 11:17:58
>>985
きっとご主人、子供の頃から親や兄弟に余り頼らずに来たから、人に頼るっていう考えがあまり無いんじゃないですかね。
特に男性は人に頼る事を嫌う人が多いですし。
経営者なら尚更、みんな頑張ってるんだから自分がもっと頑張らないと!みたいな感じではないかなぁと読んでて思いました。
+5
-0
-
991. 匿名 2019/10/18(金) 11:25:40
>>988
お姉さんがあなたに気がついてくれて本当によかった+12
-0
-
992. 匿名 2019/10/18(金) 11:28:26
>>812
私も学生時代、同じような気持ちで寂しく思って過ごしてた時期がありました。
一人暮らしで大学に通ってたけど、親からの電話は滅多になく放置(仕送りはあったので感謝してます)なのに、友達の一人暮らしの子はみんな親から電話が来てウザいってよく言ってました。
コメ主さんみたいに、心配されていいなーって思ってました。
もしかしたら、ご両親はあなたに声かけたいけどあなたが自立出来るように遠慮してるのかもしれないですよ。
専門を中退してパートしてると書いてあるので、自分でやりたい事を見つけるのを待っているのかも。
やはり自分から親御さんに相談してみるのが良いと思います。
声に出さないとわからないのはお互い様ですから。
頑張って下さい!+3
-0
-
993. 匿名 2019/10/18(金) 11:31:13
>>989
ありがとう!
人に客観的に言われると結構闇だなとショックでしたが、よく考えるとこの性質のおかげでいいこともたくさんあったし、今まで人に恵まれてきたんですよね
その事実から前向きに生きようと思います!
+5
-0
-
994. 匿名 2019/10/18(金) 11:40:42
誕生日はいつもほしいものが決められなくて親を苛つかせていたから微妙に憂鬱だった
大人になってからはその場の"最適な"ほしいものを選べるようになったけどね+5
-0
-
995. 匿名 2019/10/18(金) 11:57:41
>>977
ものすごーく横からで失礼します。
お話の流れを遡って読みました。
妹さん、かなり病んでますね。
きっと周りの雰囲気とか敏感に察知する方だと思うので、自分が周りからどう思われているかと言うのをヒシヒシと感じていて余計に孤独や理解して貰えない辛さを抱えているのかなと思いました。
私もいろいろあって病んでた時期がありましたが、仕事と運動をガムシャラにして発散してました。
実家は私に合わないと自分でわかっていたので、実家も出てなんとか自分で立ち直りました。
外に感情を向けた事、時々友達に話を聞いて貰えた事、自分以外に自分を理解して貰う事は不可能(悪い意味では無く)だから自分をもっと大切にする事。それが出来たのが大きかったと思っています。
妹さんはいろいろツライ事が重なって、精神的に追い詰められているから何処かに甘えたくて結果迷惑な言動になっているのだと感じました。
落ちるのも自分だし、這い上がるのも自分でしか出来ない。
その手助けを求めるのは妹さんの場合、外へ向けた方が良いのかもしれない。
妹さんが良い精神状態に戻れると良いですね。+3
-0
-
996. 匿名 2019/10/18(金) 12:08:15
>>887
来るね~。宗教関連も来るわ~。
さら~っとかわして関わらないようにするのがだいぶ上手くできるようになってきた。+3
-0
-
997. 匿名 2019/10/18(金) 12:14:41
>>959
めっちゃわかる。
私も基本悪口言わないけど、どうしても理不尽で腹が立って愚痴りたい時は、その相手とは全く面識ない人に聞いて貰う。
ちなみにママ友グループで変わり者で嫌われてる人が居てよく悪口言われてたらしいんだけど、それを知ったのが卒園してからだった私ともう一人のママさんは2人揃って中間子。
2人とも悪口嫌いそうだから言わない方が良いかなぁと思って言わなかった。って後で教えて貰った。+8
-1
-
998. 匿名 2019/10/18(金) 12:23:19
>>909
通知表のコメントは、しっかりしてる、頼りになる、物静か、って大抵書かれてた記憶。+5
-0
-
999. 匿名 2019/10/18(金) 12:25:03
中間子ほどスルースキル適正ある人種はいないよ(持論)
その運良く(苦労して)搭載されてる能力を使えてない中間子が多いように見受けられる。
もったいない。
+9
-0
-
1000. 匿名 2019/10/18(金) 12:35:18
>>999
自尊心の低さというハードルをうまくコントロールできれば能力を駆使して世界広げられるんじゃないかとよく妄想するよ!笑+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する