-
1. 匿名 2014/01/13(月) 22:40:53
私の家は姉・私・弟の兄妹です。
でも姉と弟に愛情を注いでいて私にはそんな注いでないような気がします。
私だけ疎外感のようなものを感じます。
これって私だけですか?
真ん中っ子あるあるをだして語りましょう!+456
-13
-
2. 匿名 2014/01/13(月) 22:42:46
変わり者が
多い気がする。+632
-29
-
3. 匿名 2014/01/13(月) 22:42:58
自分だけ疎外感を感じたりする。
でも大人になって、
愛されてたんだなぁと今なら思える。
+432
-12
-
4. 匿名 2014/01/13(月) 22:43:03
だいたいグレる。+355
-49
-
6. 匿名 2014/01/13(月) 22:43:16
兄弟喧嘩すると、必ず2:1になって負けたなあ〜+291
-18
-
7. 匿名 2014/01/13(月) 22:43:27
しっかり者だね、とやたら言われる+365
-14
-
8. 匿名 2014/01/13(月) 22:43:29
意外と独立心旺盛になる出典:t.pimg.jp
+416
-8
-
9. 匿名 2014/01/13(月) 22:43:51
早くから家を出る。独立思考強いね。+422
-12
-
10. 匿名 2014/01/13(月) 22:44:15
主さんと同じ
姉=初めての第一子で溺愛
弟=初めての男の子で溺愛
私=適当
その分、自由にのびのび出来たのである意味楽ちんでしたけどね+432
-5
-
11. 匿名 2014/01/13(月) 22:44:55
ずる賢いっていうか、生き方が上手い
気がする。+403
-30
-
12. 匿名 2014/01/13(月) 22:45:32
男3人女1人の真ん中です
ものすごく疎外感が半端ない+139
-15
-
13. 匿名 2014/01/13(月) 22:45:52
私は2歳上の兄、5歳下の妹が居る真ん中っ子です。妹なのに長女扱い。兄と妹がタッグを組んで兄弟喧嘩をしてたので勝ち目なし。
同じく真ん中っ子の友達を見てると皆、空気読み過ぎで身動き取れず、卑猥で1人好きの寂しがり屋。
何故か一人っ子と非常に気が合います♡+221
-13
-
14. 匿名 2014/01/13(月) 22:45:57
ケンカは、単独で上としても下としても、味方ができない。
大人になったら仲良しです。+90
-4
-
15. 匿名 2014/01/13(月) 22:45:59
自由!!+182
-6
-
16. 匿名 2014/01/13(月) 22:46:09
世渡り上手な気がします。+236
-10
-
17. 匿名 2014/01/13(月) 22:46:31
早く家を出たがる+275
-8
-
18. 匿名 2014/01/13(月) 22:46:47
つい最近、年下の真ん中の知り合いが出来ました。姉と弟がいる女の子です。
真ん中っ子は、年上にも年下にも対応出来るね!って言ったら、真ん中っ子は一番放って置かれる存在なので、大雑把な所があるんです。と言ってました(´・_・`)
+183
-5
-
19. 匿名 2014/01/13(月) 22:46:48
甘えベタ
+403
-8
-
20. 匿名 2014/01/13(月) 22:47:55
自由奔放で平和主義者。+310
-6
-
21. 匿名 2014/01/13(月) 22:48:04
上と下より見てもらえない分、どうしたら見てくれるかを考えてるうちに一番要領のいい子に育つ
そりゃ一番手で家を出るはずだわ+292
-7
-
22. 匿名 2014/01/13(月) 22:48:05
存在感が無い。+83
-22
-
23. 匿名 2014/01/13(月) 22:48:21
1と同じ兄弟構成です。
やっぱ真ん中はしっかりしてるねー
とよく言われます。
上の人に従うことや
下の人を育てること…
社会にでてから大切なことを
小さいころから体験してるからだと思います!+152
-5
-
24. 匿名 2014/01/13(月) 22:48:58
3人姉弟の一番上ですけど、
真ん中あんま好きじゃないです。
一番下はやっぱ可愛い。+22
-174
-
25. 匿名 2014/01/13(月) 22:49:11
聞き上手になる。
ウチは三姉妹で上と下がうるさいので、どうしても昔から聞き役。
でも社会に出ると、これが役に立ったりする。
しっかりしてる変わり者と言われる。+135
-4
-
26. 匿名 2014/01/13(月) 22:49:23
おばあちゃんがいつも可愛がってくれてた。
何処か家族で出かけると、父の手を姉が、母の手を弟がつないでいた。
おばあちゃんはいつも私の味方になってくれた。
そんな祖母も、5人兄弟のまんなかでした(o^^o)
今は亡くなっちゃったけど…おばあちゃんがいたからグレずにすんだんだよ。ありがとう。+402
-4
-
27. 匿名 2014/01/13(月) 22:49:30
兄・私・弟です。
自分で言うのもなんですが
たぶんきょうだい一番の
しっかり者のはず(^-^;
+162
-6
-
28. 匿名 2014/01/13(月) 22:49:44
一番上と一番下が仲が良い+171
-10
-
29. 匿名 2014/01/13(月) 22:50:15
真ん中っ子って
競争力と調和性の両方に長けてる魅力が有って好きです+186
-8
-
30. 匿名 2014/01/13(月) 22:52:06
真ん中っ子の知り合いが多いが、私を含め、男女共に可愛げの無い子が多い気がする。
要は甘え下手なのかな?+287
-9
-
31. 匿名 2014/01/13(月) 22:52:46
1番上は最初の子だからかわいいし
1番下はまだちっちゃいからかわいいし
真ん中ってほったらかし?笑+251
-3
-
32. 匿名 2014/01/13(月) 22:53:00
真ん中も結構辛いな
上にも下にも何でも譲らなきゃいけない
新しい物を買って貰ったことなんてほとんどない+199
-3
-
33. 匿名 2014/01/13(月) 22:53:38
親にとってどうでもいい存在。上は最初に生まれたから可愛がられるし一番下は末っ子だから甘く育てるし。+220
-16
-
34. 匿名 2014/01/13(月) 22:55:16
兄と弟がいます。
母は3人平等に可愛がってるつもりなんだろうけど、昔から兄と弟は怒られないことでも私は怒られてました。
早く大学卒業して家を出たいです。+123
-5
-
35. 匿名 2014/01/13(月) 22:55:18
私は兄と妹が仲良いので子供の頃は2人と他の事ばかりしていました
なので人から少し変わってるねって言われることが多いです
あと、マイペースとも言われます(^∀^)+76
-3
-
36. 匿名 2014/01/13(月) 22:55:59
しっかりしてるけど、精神的にもろい+313
-7
-
37. 匿名 2014/01/13(月) 22:56:48
大人になってからわかることだけど、一人目は初めてだから手をどうしてもかける。
二人目、特に同性が産まれると(悪い意味ではなく)
どこで手を抜いていいかが分かる。服やおもちゃもお下がりで済むし。一番目の子がヤキモチ焼きだったりするとお母さんは両方を気にかけなくてはいけない。
末っ子が産まれるとお母さんは自分の最後の子だという愛情が芽生え可愛がる。異性だと倍増する。
自分の家の体験談。
真ん中っ子です。子供の頃は一人だけ誕生日忘れられたり他の姉弟より疎外されてると感じられることもありましたが、人並みに育てて貰って本当に感謝してます。
+155
-2
-
38. 匿名 2014/01/13(月) 22:57:27
「中腐れ」(真ん中だから出来が悪い)って言われたのがトラウマ+59
-4
-
39. 匿名 2014/01/13(月) 22:58:18
兄、私、妹。
妹でもあり長女でもあるので、要領が良い部分と甘え下手なところと半々な気がする。
とにかく早く独立して家を出たかったな。+76
-2
-
40. 匿名 2014/01/13(月) 22:58:49
子供の時は寂しかった。
ケンカしても、私がいつも泣いていたー。
大人になるまで、愛されてないと感じてた。
一人っ子の娘は、愛情たっぷりで、いつまでも、ママ大好き~♪って、甘えてる。私も、母に甘えたかったなぁ。+113
-4
-
41. 匿名 2014/01/13(月) 22:59:21
上と喧嘩すれば年下なのに生意気言わない!と言われ
下と喧嘩すればお姉ちゃんでしょ!と叱られる。
とにかく納得いかないことが多くて、でもそれを訴えることができなかった。
結果人の顔色伺う断ることが苦手なしっかり者になりたい不器用な人間になった。+207
-4
-
42. 匿名 2014/01/13(月) 23:00:01
上にも下にも譲らなきゃいけない+92
-1
-
43. 匿名 2014/01/13(月) 23:00:13
兄と弟がいて女ひとりの真ん中です。
女ひとりだからか普通にかわいがられてたと思う。
兄がしっかり者だったので、兄と下ふたりって感じで育てられたし^^;
ただ独立心は旺盛で高校卒業してすぐ家を出ました。
自由人だとはよく言われます。+51
-2
-
44. 匿名 2014/01/13(月) 23:00:26
上が姉で下が男だと、
甘やかされる!+19
-15
-
45. 匿名 2014/01/13(月) 23:00:51
母からの扱いが適当
下には甘い
上は男だから甘い+83
-3
-
46. 匿名 2014/01/13(月) 23:02:01
三姉妹の真ん中…
誰よりも愛されたい!!のに甘え下手、、
昔は母に…
今は旦那に…+115
-5
-
47. 匿名 2014/01/13(月) 23:02:26
真ん中も結構辛いな
上にも下にも何でも譲らなきゃいけない
新しい物を買って貰ったことなんてほとんどない+47
-2
-
48. 匿名 2014/01/13(月) 23:03:38
「真ん中は放置しがちになる」ことを母が懸念した結果、一番構ってもらいました+94
-8
-
49. 匿名 2014/01/13(月) 23:04:04
お姉ちゃんなんだからーとか妹なんだからーとか言われて我慢する癖ついたかな。
自分の意見言うの苦手。
そして1人がスキ。+118
-2
-
50. 匿名 2014/01/13(月) 23:04:54
上からは嫉妬され、下に嫉妬する+22
-4
-
51. 匿名 2014/01/13(月) 23:06:53
世渡り上手
甘え下手
変わり者
当てはまります‼︎
でも、親からの愛情はたくさんもらってましたし今でも感じてます+75
-3
-
52. 匿名 2014/01/13(月) 23:07:49
真ん中ですがみなさんのコメント見てて当てはまるのは甘えべた、あとやたらしっかりしてるっていわれることです!
甘えたくても甘えれないからしっかりするしかないんですよね(;_;)笑
ちなみに疎外感を感じたことはありません!+56
-0
-
53. 匿名 2014/01/13(月) 23:07:56
48
いいお母さんですね+34
-0
-
54. 匿名 2014/01/13(月) 23:10:49
上兄、下弟での真ん中女のやつのワガママっぷりは異常+12
-32
-
55. 匿名 2014/01/13(月) 23:11:57
三姉妹。上がいる安心感があるのと、下は下だと見下す感じ。
職場でも真ん中が居心地が良い。先輩がいる安心感、後輩にはキツくあたる。+6
-24
-
56. 匿名 2014/01/13(月) 23:12:23
姉、私、弟です。
初めて新品を買って貰ったのは高校の制服でした。
それまで全てがお下がり。
弟は全てが新品だった…
2歳違いの弟の面倒はほぼ私、なので現在子供2人の育児はだいたいスムーズに出来てます!
兄弟姉妹の中で一番要領が良いです!
でも甘えベタ~~(笑)+32
-1
-
57. 匿名 2014/01/13(月) 23:12:47
真ん中です!
早くから家を出て
でも寂しがり屋で
グレてヤンキー
大人になって親と話がいっぱい
できるようになり
結構ネガティブ!+48
-0
-
58. 匿名 2014/01/13(月) 23:14:19
親に認められたいという願望が強かったからか、
自分がどうしたいのか、を考えるよりどうしたら親(人)に喜んでもらえるか、認められるのかを考えて行動してしまう+98
-0
-
59. 匿名 2014/01/13(月) 23:19:15
基本、お下がり!!
セーラー服、体操服、道具関係…あらゆる物が
姉のお下がり。
でも、それでイジけたりというのはなく、
気楽でいいわ~♪と
のびのび遊んでたな~!
+20
-1
-
60. 匿名 2014/01/13(月) 23:20:52
上と下が男の真ん中の姪。意識して一番可愛がってます。親バカならぬ叔父バカです。+13
-7
-
61. 匿名 2014/01/13(月) 23:21:37
真ん中の私には
気に入らないからとよく手が出て殴られたりもして
グレかけたけど
家を出て早く独立するため
資格取る為に「高卒で働け」と怒鳴られながらも
頭下げて専門通わせてもらった
愛情不足で辛かったけど
自立心養えたかな
就職して結婚して
今、子育てしながら働いています(^^)
甘やかされて育った一番上と一番下は
大学受けさせるも失敗、
専門いくも中退だったり
ニートだったり
30過ぎても実家ぐらし。。
甘やかす子育ては失敗するんだなと
実感しています+39
-5
-
62. 匿名 2014/01/13(月) 23:22:08
女女男の三人のママです。
今、真ん中が小学2年生なのですが、自由人で変わり者だけど、友達が多くて人気者です!
自分の好きな事に一生懸命だし、あまりぶれません。
真ん中に憧れます!+16
-6
-
63. 匿名 2014/01/13(月) 23:23:11
家には自分の居場所がない!って思ってます
自分がこんな思いしてるから、もし結婚して子どもができたらみんな平等に可愛がってあげようと今から思ってます+62
-2
-
64. 匿名 2014/01/13(月) 23:26:25
上と下が男で真ん中が女の私だったからバランスよかったかも!兄弟仲はとっても良い!
でも、一番世渡りベタかな....+10
-5
-
65. 匿名 2014/01/13(月) 23:29:21
私は姉と弟がいます。
弟が産まれると姉は慣れた感じで遊んであげていましたが、私は親や姉を取られた感じで嫉妬。
あまり弟をあやしたりした記憶がありません。
だから今でも2人は仲がいいし、私は疎外感があるのかなと思います。
自立心強いのは確かですね。
私や友達の真ん中っ子は早くから家を出ました。+25
-2
-
66. 匿名 2014/01/13(月) 23:30:22
兄、私、妹の三人兄弟の真ん中っ子です!
個人的に末っ子の子と相性が合わないことが多いです。
何もしなくても自然に周りから構ってもらったり、とゆうか、そういう空気を作るのが上手い気がして。
甘えベタな真ん中っ子としてはただただ羨ましい。
逆に第一子の子とは相性合うことが多いです。+22
-3
-
67. 匿名 2014/01/13(月) 23:31:31
私は一人っ子で、今まですごく仲良くなれた友達は真ん中っ子の人でした(^-^)程よく距離を取ってくれて時に自分から甘えてきてくれるので好きです!+12
-1
-
68. 匿名 2014/01/13(月) 23:36:06
人の性格分析したがる+33
-2
-
69. 匿名 2014/01/13(月) 23:37:10
独りは嫌だけど一人は好き。
人とはある程度距離を置いておきたい+97
-2
-
70. 匿名 2014/01/13(月) 23:40:24
三人の子供の母です。
皆さんの気持ちとても参考になりました。
真ん中はいつも上の子からも下の子からもイジメられてます。
でも誰よりも優しいです。正直1番可愛くて仕方ない。
寂しい思いをさせないようにしっかり見ててあげます。
+123
-2
-
71. 匿名 2014/01/13(月) 23:40:55
聞き上手になる。
ウチは三姉妹で上と下がうるさいので、どうしても昔から聞き役。
でも社会に出ると、これが役に立ったりする。
しっかりしてる変わり者と言われる。+6
-0
-
72. 匿名 2014/01/13(月) 23:43:12
3姉妹の母です。
真ん中はマイペースで自由人に見えるけど、実は色々我慢してる。
だから私は特に真ん中の娘を構うようにしています。
『いつも我慢してるのわかってるよ。ありがとう。でも何でも我慢しなくていいんだよ。』と言っています。+94
-1
-
73. 匿名 2014/01/13(月) 23:46:13
兄と弟に挟まれた真ん中です。
「上と下を見て親の反応を観察して過ごしてるから、真ん中は一番要領がいい」と、同じく真ん中っ子の叔母に言われた事があります。
本当かどうか分からないけど、親の怒りの矛先を変えたりスルっと逃れたりするのは結構得意でした。
そしてどこへ行っても対人関係は至って円満。事なかれ主義で相手のペースに合わせるので特に年上からは可愛がられます。
ただ甘えるのは下手。何でも自分でするし我慢してしまうので、体調が悪い時も気付かれません。+58
-1
-
74. 匿名 2014/01/13(月) 23:47:02
60 叔父バカって男の人って事だよね?+10
-2
-
75. 匿名 2014/01/13(月) 23:47:03
皆さんの良く分かります!
私は三姉妹の真ん中で、何故かお前は妹なんだぞって怒られてました
妹ができてからは、お前はおネェちゃんなんだぞって怒られて寂しい思いをよくしました
自分が親になったら絶対に平等に可愛いがると心に決めました
あっあと圧倒的に写真が少ないです!+76
-2
-
76. 匿名 2014/01/13(月) 23:50:23
叔母ですが、全く人の事気にせず生きていましす
私が結婚できない事に気づいてよ+1
-5
-
77. 匿名 2014/01/13(月) 23:52:20
お兄ちゃんの子供が長女、次女、長男で3兄弟です。真ん中は、何でも一人で器用にお姉ちゃんの見よう見まねでチャレンジするので手がかからないそうです。でも喧嘩になると力ではお姉ちゃんにも弟にも負けてる。しかも服もおさがりがほとんどwあと、よく小さいながら周りを観察してます。
兄弟事情w知ってるので、親の代わりにできるだけ真ん中を可愛いがって構ってます。+18
-1
-
78. 匿名 2014/01/13(月) 23:53:04
変わり者で二十歳になってすぐ一人暮らし始めた。次女なので口が達者で好き勝手にしてました+9
-0
-
79. 匿名 2014/01/13(月) 23:54:26
2つ上の姉、2つ下の弟がいる真ん中っ子です。
兄弟仲も良く 親の愛情も平等でしたが、
なぜか姉と弟はおっとり。
私はせっかちで現実派。
本当はかまって貰いたい
でも迷惑かけなくない、甘え下手です。
しっかり者変わり者と言われるけれど
実は繊細で臆病だったり。笑+34
-2
-
80. 匿名 2014/01/13(月) 23:55:43
70さん72さん
すごく優しいお母さんですね!ほんとに真ん中の子大事にしてあげてください!自分の意見を言うことはあまりないかもしれないけど、自分のことをわかって欲しいと誰よりも思ってます!+36
-0
-
81. 匿名 2014/01/13(月) 23:56:11
兄 私(女) 妹の構成。
上とも下ともぶつかるから兄弟げんかの数は一番多かったけど、男の子の遊びと女の子の遊び両方できて良かったです!!
+6
-0
-
82. 匿名 2014/01/13(月) 23:57:24
確かに同性続きの真ん中は写真が圧倒的に少ない‼+57
-0
-
83. 匿名 2014/01/13(月) 23:57:34
真ん中っ子の特徴
・負けず嫌い
・口出しはしないが、誰の意見にも従わない
・上は期待され、下は甘やかされ、放任気味の真ん中は自立心が芽生える
・干渉を嫌い、一人で趣味や勉強に没頭する傾向
・協調性に欠ける。自由奔放
・周囲に気を遣う、場の空気を読む
・自分の気持ちを押し殺す
・周りを見る目があるので世渡り上手
・平和主義で、もめるのが苦手
・他人を優先させたり自分が後回しになっても平気
・現実主義
・面倒見がよく世話好き
・親から干渉されなかった影響か、弱い者にやたら優しい
・愛情に飢えたさみしがり屋
・周囲に流されず、独特の感性を持っている
・普段は目立たない存在だが、いざと言うときの能力がすごい
3年位前にこの文を見付けて、大体合ってるかもと思った。
協調性に欠けるのに空気よめるし世渡り上手とか所々矛盾っぽいけど、言わんとする事は分かる気がする。+120
-0
-
84. 匿名 2014/01/14(火) 00:02:26
三人だと上と下が似ていて、真ん中だけ少し違う
顔だったり、性格の部分で。
例えばですが、上と下は明るくて世渡り上手
真ん中だけ大人しくて保守的
というイメージ
+28
-3
-
85. 匿名 2014/01/14(火) 00:04:45
すべてにおいてデキがいい!!+12
-12
-
86. 匿名 2014/01/14(火) 00:07:05
ひねくれている+39
-4
-
87. 匿名 2014/01/14(火) 00:07:43
私子ども3人いますがまん中の子どもが
こんな思いするとは知りませんでした
気付かないうちに傷つけてるかも
これまで以上に気を配ります+55
-0
-
88. 匿名 2014/01/14(火) 00:09:37
51
とっても迷惑な存在+2
-10
-
89. 匿名 2014/01/14(火) 00:10:28
五人姉妹の真ん中です。
甘え下手で可愛気が無くて大雑把で...ってまさしく私だ~。
家族でお出掛けして、デパートや駐車場やレストランに一人忘れられていったりもしょっちゅうでした。物凄くしっかり者で、妹達を探したり面倒みている間に私の方が忘れられる。
あと、洋服等もこちらから頼まないと、私の分だけはわざわざ買って貰えない。いじめじゃなくて、本当に忘れられてる。特にブラとか下着は言えなくて、恥ずかしかった。
幼少期の辛く苦しい思いは、忘れられない。私は要らない子で好きじゃないんじゃないかってずっと悩んでたから。事実、歳の離れた長女には言われ続けましたし!
私だけは、親に甘えたり反抗した記憶が無いので、三人の親となった今、子供達には誠実に全力で接してあげたいと思う。真ん中の息子が遠慮してるときは、こちらからちゃんと聞くようにしている。
+23
-1
-
90. 匿名 2014/01/14(火) 00:13:03
私もトピ主さんと同じで姉・私・弟です!
やはり親が姉と弟を構うので、私はおばあちゃん子でした。
小さい頃は私だけ愛されてないと思っていましたが、姉が嫁に行った後からちゃんと愛されている事を実感する事が出来ました^ ^+10
-0
-
91. 匿名 2014/01/14(火) 00:13:09
独特なキャラやファッションに走る。+9
-5
-
92. 匿名 2014/01/14(火) 00:18:17
ほんまでっかかなんかで見たけど
将来3人子供を作りたがる傾向にあるらしいです!
私と主人真ん中っ子
現在3人子供います。
世渡り上手で人懐こいムードメーカーな真ん中の娘が自分と重なる部分あります。+22
-5
-
93. 匿名 2014/01/14(火) 00:25:15
姉と年子のせいか、姉と妹にはあるのに私には写真アルバムがありません。+7
-0
-
94. 匿名 2014/01/14(火) 00:25:34
重いコメになりますが、兄と弟ばかり可愛がった母が大嫌い。憎んでます。数々の屈辱的な扱いを絶対一生忘れない。私の母はクズだから。今でも相変わらずクズっぷりを発揮してるから。
そんな母は老後の世話を私に期待しているらしいけど絶対しない。
3人以上のお子さんがいるお母さんたちに言いたい。間の子を忘れないでって。私の母ほどひどい人もいないでしょうが。+50
-3
-
95. 匿名 2014/01/14(火) 00:33:39
真ん中です。
冷めた考え方持ってて、自力心が高い。
私は親の愛情をあまり感じず育ったので、家族だけど他人行儀になります。距離を置いてるかんじ。
+48
-3
-
96. 匿名 2014/01/14(火) 00:35:31
83さんの文、まさしく、当てはまりすぎててびっくりです!
空気読めるのに、協調性がないって…自分でも矛盾してて、悩みでした。でも、それが真ん中っ子の特徴なんですね。
もっと自分を認めてあげようって思いました。+42
-0
-
97. 匿名 2014/01/14(火) 00:41:59
あたしは4人兄弟の2番目です!皆さんの意見よくわかります!1番早く家出て結婚。グレたし自由奔放。甘えるの下手。だけど3番目の妹は上みてきたから親の機嫌とるの上手!+6
-0
-
98. 匿名 2014/01/14(火) 00:44:39
自由
小さい時は大事にされてない!とかひねくれてたけど
甘えられすぎず、期待されすぎずで
その場その場に対応できる。
要領がいいと思う。
意外と1人も楽しめる。
都合がいいように動ける
プライドもそこまでないし
ほどよくクール
3姉妹の真ん中です。+20
-1
-
99. 匿名 2014/01/14(火) 00:47:17
94さん
私も最近兄と弟ばかり可愛がる母が嫌になりだしました。
男兄弟ばかり可愛がるのに何か原因があるのかとなんとなく検索してみたら、母親は娘より息子のほうが可愛く見えるという人がけっこういるらしいです。もちろんすべての母親ではないです。たまにいるらしいです。悲しいけど私の母もそうなんだって納得しました。+22
-1
-
100. 匿名 2014/01/14(火) 00:47:24
認めてほしい
だから自分に注目してほしくて
とりあえずしゃべる!!
でもやっぱりあんまり注目してくれないんだよね(’_’、)+29
-1
-
101. 匿名 2014/01/14(火) 00:48:07
自由
小さい時は大事にされてない!とかひねくれてたけど
甘えられすぎず、期待されすぎずで
その場その場に対応できる。
要領がいいと思う。
意外と1人も楽しめる。
都合がいいように動ける
プライドもそこまでないし
ほどよくクール
3姉妹の真ん中です。+10
-1
-
102. 匿名 2014/01/14(火) 00:50:25
兄、私、妹。
自分でいうのもあれだけど、兄と妹をしっかりつなぎ止めている存在な気がしています。
皆さんのおっしゃる通り、独立心が強いですね!その分誰にも甘えられず孤独感…+9
-0
-
103. 匿名 2014/01/14(火) 00:53:04
次男次女は男前と美人が多い
親からは愛されないが、赤の他人からは
めちゃめちゃ可愛いがられる。
+40
-6
-
104. 匿名 2014/01/14(火) 00:56:32
かなり空気読める!!+8
-2
-
105. 匿名 2014/01/14(火) 00:57:26
姉・私・弟です。
幼い頃は、ほぼ姉のお下がり。弟は待望の男の子で一番溺愛甘やかされ。
今では私が一番に結婚出産。両親は初孫フィーバーで孫会いたさに私にアポとる。放ったらかしてたくせに今更…(;-ω-)a゙+31
-0
-
106. 匿名 2014/01/14(火) 00:57:43
3つ上の兄、私、2つ下の妹の3人兄妹です。
妹と歳が近いせいもあり、小さい時に親に甘えた記憶があまりありません。小学生の頃は、
自分は愛されていないんだと思い、すごく悲しかった時期があったのを覚えています。
実際、そんなことないんですけどね笑
おかげで、今頃になって甘えたい願望が強くなって、彼氏に甘えまくってます…+11
-1
-
107. 匿名 2014/01/14(火) 01:00:20
私も姉、自分、弟です。
うちの母親は無意識に弟を可愛がり、私は「この家の子供じゃないんだ…」と思いながら過ごしていました。
うちは父親が、その事に気付いていたから、今があります。
今、まだ子供が小さいお母さん、うちの母親はみたいにならず、真ん中の子供さんも、平等に見てあげてほしい。と、心から思います。
そして、ここを見て、自分の甘えベタの理由を知りました(>_<)+23
-0
-
108. 匿名 2014/01/14(火) 01:05:23
真ん中っこで私だけお手伝いさんに育てられました。常に母に構ってもらえる兄と弟が羨ましかったなー。+12
-0
-
109. 匿名 2014/01/14(火) 01:08:22
真ん中っ子あるあるとか
とくにないなとか思ってたけど
このトピ見たらあぁ、確かに〜!
ってなった!
でも親からはちゃんと
平等に愛情貰ってたと思うし、
兄弟の中で1番早くに家を出たから
今では1番可愛がられてる気がする。+13
-0
-
110. 匿名 2014/01/14(火) 01:09:52
最近結婚した旦那も真ん中っ子で兄弟構成も兄と妹で一緒なので、旦那とこのトピ見てうんうん!!ってなっちゃいました♪
独立心が強いっていうのが出てますが、私も旦那も職種は違いますが自営業同士です。
そして変わり者というのも間違いない(笑)
旦那も友人が多く、私も交友関係に恵まれています。
そして甘えベタと出てますが、確かにそうでしたね。
でも甘えベタ同士で結婚したからか、初めて心から甘えられることをお互い実感し合っているので、お互いに20年以上蓄積された甘え熱が爆発しております(笑)+18
-2
-
111. 匿名 2014/01/14(火) 01:09:53
疎外感はハンパない。
待遇の違いが未だに理解できない。
みんな同じように愛してるそうだけど真ん中は絶対違うと思うー!!!
自己防衛力だけは強い。+46
-0
-
112. 匿名 2014/01/14(火) 01:10:18
私も真ん中だけど、小さい子供の真ん中の子を見てて共通してることは
小さいうちから大人びていて甘えべたで、周りからみて良い子であろうと無意識にしてるかな
そして私なんて~〇〇だしっていう卑下じゃなくて、私が我慢すれば丸く収まるしって考えが常にある。
だから自己犠牲意識がどっかにあって病みやすい気が・・・。
別に真ん中の子が一番優秀って言ってるわけじゃないのでそこを勘違いして欲しくないんだけどね。
上の子ははじめての子で、下の子は小さくて手がかかるから、真ん中は若干手を抜かれるって言われているのをわかってたと思うんだけど、それで祖母や祖父がうんと可愛がってくれました。
だから私はおばあちゃん・おじいちゃん子になりました。実家よりも、そっちに行く方が楽しかったです。
私は大人になってから、結婚の話をふられたときに「真ん中か~じゃあどうでもいいね(親は何とも思わないでしょ)」と言われることが多いかな。
仲良くなる子も真ん中が多い。+20
-1
-
113. 匿名 2014/01/14(火) 01:18:07
2歳上の兄と7歳下の妹がいます、
小さい時の写真で、1人で写ってるのが全然ないです(´∵`)写真も少ないし!
結婚式の時に少ない中から良い写真を探すのが大変でした!+7
-0
-
114. 匿名 2014/01/14(火) 01:22:16
祖母や祖父がいる人がうらやましいです
私は真ん中で多分親も無意識だと思うけど
弟が大好きなのが丸わかり
手伝ったり一番してるのにあんまり褒めてくれない
なのに弟や姉がたまに手伝うと
すごく褒めるし、嬉しそう
ほんと自分の存在する意味教えてほしい
重い話になってすいまん+48
-0
-
115. 匿名 2014/01/14(火) 01:23:16
114です
すいませんです
ミスりました(*_*)+6
-0
-
116. 野球 2014/01/14(火) 01:25:41
私の家は、兄、私、妹です。
兄と私は1歳しか違いません。
でも妹の方は、8歳離れてます。
なので兄は妹の事をスッゴくかわいがって
私のことをブス!といったりしてきます。
だからいつも2:1になって私だけ1人です。
写真も一番兄弟の中で少ないです…+21
-0
-
117. 匿名 2014/01/14(火) 01:30:31
頭いいね
って言わる
現実逃避ハンパない+14
-0
-
118. 匿名 2014/01/14(火) 01:42:35
手がかからないと放置してきたくせに大人にっなったら両親とも私に甘えてくる。+29
-0
-
119. 匿名 2014/01/14(火) 01:43:32
上とも下ともケンカしてた。
上と下は男で7歳も離れているので仲良し。
2人とも高校と大学は地元を離れていましたが卒業したら速攻家に帰り、私だけ家を出ています。
親は口うるさいしお金も家に入れる必要があるのに
実家のどこがいいのか理解ができない。+8
-0
-
120. 匿名 2014/01/14(火) 01:43:38
相手の顔色伺ってしまって自己主張をあまりしないので友達と遊ぶ約束するときとか待ち合わせの時間や場所は友達に合わせることが多い+17
-1
-
121. 匿名 2014/01/14(火) 01:47:30
三姉妹の真ん中です。
みんなの言ってることかなり当てはまる‼︎
しっかりしてたし、要領も良かった。甘え下手でクール、自立心も高かったなー。
大人になって母から、「あんたが小さい頃、お母さんは私のことだけほったらかし!って泣かれたことがある」と言われた。記憶にないけど、そう思ったんだろーなぁ。。いっぱい愛情貰ってたのに、お母さんごめん!
+18
-1
-
122. 匿名 2014/01/14(火) 01:56:46
真ん中っこの私の姉は、学生の頃は彼女もちが好きで、社会人になってからは既婚者ばかりです。人のモノが好きなのか、自分で選ぶ自信がない裏返しなのか、これは真ん中っこの特徴ですか?姉だけかずっと疑問です…他の真ん中っこさんは違うかな?+3
-21
-
123. 匿名 2014/01/14(火) 02:04:42
常に我慢+11
-2
-
124. 匿名 2014/01/14(火) 02:05:40
旦那が真ん中っ子です。ほぼこのトピに書かれている通りの性格しています。本当に我慢しすぎるとこがあるので身体や心が心配です。皆さんも自分を大事にして下さい。
ちなみに私は一人っ子です。真ん中っ子好きですし、自分を出せる相手はなぜか真ん中っ子ですね。+19
-3
-
125. 匿名 2014/01/14(火) 02:22:50
兄、私、妹です。
兄は長男だから母に可愛がられ
妹は末っ子で父に可愛がられ
ものすごい疎外感とともに育ちました。
手伝いするのもいつも私で
感謝もされず当たり前。むしろ手伝わないと不機嫌な態度とられたり。
兄と妹はご飯が出来てから呼ばれ、食べたあとの食器も食卓に置いたまま。
私は親に迷惑かけないよう公立の高校卒業、
兄と妹は私立に入学するも夏で中退。
明らかに差別だけと、家族4人とも、
いや、皆平等に育ったでしょ。
って言います。
ある時爆発してぶつかったけど
理解してもらえなくて、もう諦めました^^;
今は私は優しい夫と幸せに暮らして居ます。
兄と妹はもちろん未婚、妹は未だに職場まで母に車で送り迎えしてもらってるし‥
子供の頃は辛かったけど、
おかげで人の痛みに敏感になったし
夫もそんな所を好きになり結婚してくれました(^ ^)
だからきっと、今辛い差別されてる方も
幸せになれるチャンスが巡ってきます!負けないでください(*^^*)
+26
-0
-
126. 匿名 2014/01/14(火) 02:34:35
みなさんのコメント
わかる!って事が多すぎて切なくなった(笑)
でも同時にちょっと安心した^^;
兄・私・妹
放置されてました
4人家族を傍から見てる1人(私)って感覚で生きてきた
他人だと思ってましたし今でもちょっと思ってる
ひとに対する甘え方がわかりません
だって親に甘えた記憶なんて幼稚園くらいまでで終わってる
+24
-0
-
127. 匿名 2014/01/14(火) 02:46:46
126さん
125です。
すごく分かります!
4人家族の方が幸せだったろうなって思ってたし
今もちょっと思ってます。
甘えた記憶もありません^^;
時々は、特別扱いされてみたかったし
嘘でも良いから
あなたが1番よ、って言われてみたかったです。
だけど、それを分かってくれる親なら
最初から差別なんてしないはずなので
もう無理なものは無理!って諦めて
親を赦す、そして甘えベタな自分のことも赦してあげるんです。
きっと楽になりますよ!
これから先 心を開ける人に出会えること祈ってます(^ ^)+11
-1
-
128. 匿名 2014/01/14(火) 03:10:24
姉弟がいます。
甘え下手って初めて気が付きました!そして我慢してしまう性格も。真ん中っ子だからなんですね!
性格的には手のかからない子だったらしく、あまり怒られたりもしなかったけど、他のきょうだいより身体が弱く、その点で手がかかったので放っておかれた感はあまり無いです。
そのせいか?、協調性はあるけど、次女の割りにしっかりしてないです(^_^;)+7
-0
-
129. 匿名 2014/01/14(火) 03:36:54
私ではなく、彼氏の兄弟が
彼氏、弟、妹なんですが
真ん中の弟が冷静というか
大人びているというか
大人しいというか…
リビングでみんなわいわいやってるのに
1人でゲームやら音楽やら電話やら
なにやらしている様子で少し
寂しく感じます。
彼氏と妹は似ていて、明るい性格です。
このトピみて思ったけどなにか
あるのかなあ〜+8
-1
-
130. 匿名 2014/01/14(火) 03:40:55
私は、甘やかされて育った性格のキツい姉の言いなり。
でもワガママし放題の妹も気が強いのでいつも挟まれてる。。
うちは姉と妹が顔も性格も似てて仲がいいので、いつも疎外感かんじてました。
姉が好きだったから、妹ができて自分がほったらかしにされた時は嫉妬でツラかった。。
今は仲が良いですけどね。+7
-1
-
131. 匿名 2014/01/14(火) 04:20:18
兄、私、弟の三兄弟です。
女一人だから良かった…と最近本当に感じます。姉妹が居たら確実に比べられていて構ってもらえなくて病んでたと思う。+8
-3
-
132. 匿名 2014/01/14(火) 04:59:10
122とか129みたいに思われるのすごく悲しい。
幼い頃甘えてこれなかったから
きっと入り込み方がよく分からないんです。好きでそういう振る舞いをしてる訳じゃないと思う
恋愛遍歴も、家族に打ち解けられない分
別の所に依存しがちになって
だめんず的な人に引っかかることも多い。
まぁ不倫は絶対ダメですけどね。
+7
-0
-
133. 匿名 2014/01/14(火) 05:41:15
三人子どもがいます。
女、女、男。
長女をまわりの者がかわいがり、かまうので、私が次女をかわいがり、かまいまくりました。
が、次女、赤ちゃんの頃から自立心というか我が強いというか…。
乳離れしたあと、上の子のときのように手をつないだり、体をくっつけて寝かしつけよつとしたら、拒否されて一人布団にくるまって眠りにつきました。
パーソナルスペースが狭く、しっかりしている感じ。
接し方育て方もありますが、生まれ持った性質もあります。
兄弟同じように愛情を注いでも、受けとる本人がどの程度それに満足を感じるかはそれぞれだなー。
一人はそれで十分。と感じ、
一人はそれでは不充分と感じてる。+0
-15
-
134. 匿名 2014/01/14(火) 06:35:45
三人姉妹の真ん中です。
おさがりばかりで嫌でした
妹は新しいものを買ってもらっていて羨ましかったです。
そのせいもあり、妹は未だにワガママ放題。+8
-0
-
135. 匿名 2014/01/14(火) 07:38:23
61 うざい+3
-0
-
136. 匿名 2014/01/14(火) 07:43:09
自由を好んで独立心が強かったり、空気読めるのに誰の意見にも従わない…当たっている。笑
ここを読んでいてもそうだし普段も感じてたけど、猫っぽい人が多い気がする。+9
-1
-
137. 匿名 2014/01/14(火) 07:50:59
姉が真ん中です。
要領が悪くて反抗的です。
悪いこと、親を泣かせること、たくさんやりました。
親に怒られまくってる姉をみていたから、私は親に怒られないように要領がよくなりました。
腹黒な末っ子です。+1
-15
-
138. 匿名 2014/01/14(火) 07:56:14
123さん分かる!
上に対しては「あんた妹だからガマンしなさい」と言われ、下に対しては「あんたお姉ちゃんなんだからガマンしなさい」とガマンばかり強いられてました。
そうやって自分が兄弟の中で疎外されて育ってトラウマになってて、もしかして自分も無意識に子供を差別してしまったらと思うと怖くて、娘が兄弟欲しがってるのに2人目さえ作れないでいます。+8
-0
-
139. 匿名 2014/01/14(火) 07:58:36
三姉妹の真ん中です。
うちの場合は、妹が生まれた時父が私を気遣って今まで以上に愛情を注いでくれたので、真ん中だからほおっておかれたってかんじではないです。姉は何をやるのも一番最初でとりあえず親に反対されてたけど、私は姉の例があるからすんなりやらせてもらってたし(笑)
真ん中に生まれて幸せです(*^^*)+10
-1
-
140. 匿名 2014/01/14(火) 08:14:16
三人の母です。
いつも、真ん中は友達に囲まれて、好きな事に一生懸命だったので、ついつい下や上の子に目が行きがちでした。
甘えベタ、、確かにそうかもしれません。
これからは、たくさん甘えさせてあげます!
皆さん、ありがとうございました!+14
-0
-
141. 匿名 2014/01/14(火) 08:41:42
私は長女ですが、親の干渉がヒドイ(~_~;)
姉→頼りない
弟→しっかり者
妹→甘え上手
友達も旦那も真ん中ですが、皆気さくで、仕事が安定していて、しっかり者が多いです。+7
-0
-
142. 匿名 2014/01/14(火) 08:44:41
隣り合ってる兄弟姉妹は仲悪いって聞いた事がある。
よって、真ん中は必然的に孤立する⁈+6
-0
-
143. 匿名 2014/01/14(火) 08:47:49
兄、私、妹の真ん中でしたが、うちは割とみんなに平等だったと思います!
愛情が少なく感じたことないし、喧嘩でも組み合わせ決まってないし!
真ん中あるあるなのか未だにわからないけど、、、なんかちょっと違うよね〜ってよく言われます^^;
あと、兄と妹は顔が似てます!+4
-0
-
144. 匿名 2014/01/14(火) 08:56:46
上と下は頭が良くて大学まで行ったけど人付き合い苦手だしバイト経験もないしで卒業後ずっとニート。
真ん中の私はバカだけど高校に入ってからバイトも色々して、卒業後は就職や住むところもさっさと自分で決めて自立。
結局最後に親が頼ってくるのはしっかり者の真ん中。
+8
-0
-
145. 匿名 2014/01/14(火) 09:24:17
111さんの、自己防衛力に納得!
真ん中次女がそんな感じです。
↓次女の例↓
一番デリケートな心で、それを守るために、激しい口調で相手を拒絶します。
小さい頃は、嫌なことがあると、机の下に胎児のようにうずくまって、心を立て直ししていました。+7
-0
-
146. 匿名 2014/01/14(火) 09:37:20
兄 私 妹 です。
未だに母親の妹びいきが気持ち悪くて実家に行くのが一番の苦痛。
差別されたこと一生忘れない。+9
-0
-
147. 匿名 2014/01/14(火) 09:38:44
男女男-----女男女
の中間子は大事にされてる子多いし、ひねくれてる子は少ない
私は男女女の真ん中
喧嘩は2対1で確実に負ける
妹は甘え上手で愛嬌たっぷり、両親溺愛
兄は祖父母、両親から溺愛
私は、いじめられた経験から、人の顔色ばかり伺い、無駄に明るく盛り上げ役
そういうキャラに徹して生きてきたけど自滅
頭痛と腹痛がひどくなってヒキニート
一人に戻る決心もついた
今までの知り合い全員との縁を切った
人間嫌いのひねくれ者だけど、やっぱり一人が落ち着く
人間といると精神的に潰れそうになる
人間嫌いだけど、一番嫌いなのは自分かもしれない
人との繋がりがどれだけ大事かは誰よりも理解してるつもりだけど精神崩壊する
+13
-1
-
148. 匿名 2014/01/14(火) 09:42:55
私も兄と妹に挟まれた真ん中子です。子供の頃は一番可愛がられず手を掛けられずに育つのに、大人になるとやたら親が私ばかり頼ってくる…親も事情があるし苦労してるから何も言わずに応じてるけど、時々ズルいなっていう気持ちが沸々と沸いてきて苦しくなる。+12
-0
-
149. 匿名 2014/01/14(火) 09:47:22
13さんの「卑猥」が気になった+10
-0
-
150. 匿名 2014/01/14(火) 09:56:18
三姉妹の次女です。
まさに性格がその通りです。
空気読みすぎ、気を使いすぎで疲れます。
結婚しても、母に認めてもらいたいとか、気づいてほしいという気持ちが今だ強くて、他の姉妹よりも母を気をつかって動いてきました。
ただ、先日ある出来事があり、今までためていた気持ちが爆発しました。
もう、どんなに頑張っても姉妹の優先順位はかわらないということ。
母は、子どもたちを平等にしてきたのいってんばり。
もう、見返りを求め、頑張るのはやめようと思ったら、少し楽になりました。
子どもが二人いますが、3人目を生む勇気はありません。+15
-1
-
151. 匿名 2014/01/14(火) 10:02:33
姉と弟(双子)の4人姉弟の真ん中です。
やっぱり、適当にされていたと思う。
そのせいか分からないけれど、なんとなく、全てを冷めた目で見てしまうかな+4
-0
-
152. 匿名 2014/01/14(火) 10:04:23
このトピで、『周りから見たら上手く生きれてるのに、何故かいつも満たされない…』と感じてる理由がわかりました!!
真ん中っ子です(T^T) みんなそうなんだ…だから私もこうなんだ…ちょっと安心+34
-1
-
153. 匿名 2014/01/14(火) 10:06:09
子ども3人産もうと考えてる人はやめて
3人産むなら4人にしてあげて
奇数はやめて
どうしても3人産むなら本当の意味で平等に接してあげて
それが無理なら2人まで
真ん中さんは分かると思うけど、人間って平等に接することが難しい生き物よ
本当に平等に接することができるのは、真ん中っ子だけだと私は思ってる
+22
-6
-
154. 匿名 2014/01/14(火) 10:06:20
前にどなたかが違うサイトでコメントしていたのを読んで涙がでたので載せさせてください。
以下
真ん中の子にはとにかく、何かあった場合は、一番の味方になってあげて下さい。
『どんな事があっても、私だけはあなたの味方だよ』という気持ちで接して下さい。
口が悪いので伝わらない事が多いですが、いつも周りを良く見てるので、何かあっても、真ん中はそんなに間違った言動はしてないはずです。
それと、子供達に何かを決めさせようとする時は、出来るだけ一番最初に意見を聞いて下さい。
大体、そういうのは一番最後にされ、最悪忘れられる事もあるので、大人になってもそれが変わらないと、かなり腹が立ちます。
1人で居るのは好きだけど、独りぼっちはイヤ。迷惑かけたくないから何も言えないけど、親に相談したい事は山ほどあります。
それが大人なってから爆発して、みんなを困らせる事が多いかもしれませんが…何かを親に話した場合、それは相当の勇気を出して言った事で、それを拒否されると一番ツラいです。
なので、いくら口が悪くても、話はちゃんと聞いてあげて、もし共感できない場合は、否定せずに解決策を一緒に考えてあげると良いと思います。
私はもう大人ですが、この言葉になんだか救われた気がしました。
わかってくれる人がいるんだなぁと。+48
-1
-
155. 匿名 2014/01/14(火) 10:26:35
上兄、下妹。
兄の気持ちも妹の気持ちも分かる。
空気読める。…と思う。+3
-0
-
156. 匿名 2014/01/14(火) 10:36:19
兄、私、妹
大人になって、兄も私も実家を離れ県へ。
母が兄にはよく食べ物やお菓子の仕送りを嬉そうにしていたが、私には一度もありませんでした。
おじいちゃんおばあちゃんも、兄と妹の誕生日にはお祝いでお金を包んでくれたんですが、私には無かったことも…。しかも私だけよく妹の名前で呼ばれてました。
真ん中って、忘れられがちな存在だなぁと思って育ちました。
泣けてきた!!!+20
-1
-
157. 匿名 2014/01/14(火) 10:54:43
上と下を利用する+5
-8
-
158. 匿名 2014/01/14(火) 10:57:44
お姉ちゃんをたてるフリをする。
妹の面倒見がよいフリをする。
美人だけどおっとりボーっとした姉、可愛い素直な妹。真ん中の私は一番美人で気のきく快活な印象がつくw+14
-2
-
159. 匿名 2014/01/14(火) 10:57:57
中間子って、適当な扱いなのに1番親に利用される。
優秀な年子の兄と、5歳下の妹がいる真ん中っ子です。
上とケンカすれば、お兄ちゃんに向かって!下とケンカすれば、お姉ちゃんなんだから‼
よく聞いた言葉です。
そのくせ、家の手伝いは私だけ。
食事の支度、洗濯、掃除まで。。。
特に母子家庭で、男好きな母に育てられたので、すっかりアダルトチルドレンです。+18
-1
-
160. 匿名 2014/01/14(火) 11:15:23
私も姉と弟がいます。 小さい頃は姉が喘息で母がかかりきり… 弟は無条件に可愛い… 私はそんな二人が本当に羨ましかったです。 両親は今、やはり大事な話は姉に相談するし、 弟の事はいまだにちゃん付けで呼んでます 私はやっぱり甘えベタ…そして無意識に姉達に嫉妬してるかも…仕方ないのです+7
-0
-
161. 匿名 2014/01/14(火) 11:23:15
三人姉妹の真ん中です。
150さんと全く同じです。
母は、一番しっかりしてるとか、一番優しいとか言いますが、結局は母にとって都合が良いだけ。
愚痴を聞かされたり、お小遣いを渡したり。
姉は同居してくれているので、私とは違う苦労があって感謝していますが、美味しいとこ取りの妹のことが羨ましくて悲しいです。
最近はそんな自分と母に嫌気が差し、母とも妹とも少し距離を置くようにしています。
子供の頃は、もちろんお下がりばかりで、写真は一番少なかったです。+10
-0
-
162. 匿名 2014/01/14(火) 11:38:16
肝が据わる(´・ω・`)+4
-0
-
163. 匿名 2014/01/14(火) 11:41:36
私,弟,妹。
確かに現実主義だし,誰よりも自立心もあるけど
真ん中でも唯一の男の子。
母は相当可愛がってた(笑)
それは私も妹も実感してたなー
今,自分も子育て中だけど
写真は性別関係なく,下にいくに連れ少なくなってしまう…
子供が増えると撮ってる暇もなくなるので(笑)
後は本人の性格ですかね?
長男より遥かに手のかかる我が家の次男。
ほったらかしなんて,したくても出来ません(笑)+4
-2
-
164. 匿名 2014/01/14(火) 11:43:48
私自身は、三姉妹の末っ子で、姉たちが年子だったので、私だけ仲間外れな感じで、おそろいのお古の服ばかりでした。でも、性格的には長女と私が似てるので、喧嘩はいつも長女vs次女、次女vs私でしたね。
今は、女、女、男の三人の母親になりましたが、やはり喧嘩は長女vs次女、次女vs長男って感じで真ん中だけ合わないです。
たまに、次女と二人きりで出かけても、一人だとすごく大人しくてしゃべりません。皆さんのコメント読んで、甘えるのが苦手なのかな?って思いました。
今、長男がかわいい盛りで溺愛してしまってるので、次女にも、もう少し甘えさせてあげようと思いました。+11
-0
-
165. 匿名 2014/01/14(火) 11:50:46
私も真ん中っ子。
皆さんのコメント読んで、なんか安心しました。+18
-0
-
166. 匿名 2014/01/14(火) 12:02:50
お姉ちゃんと妹がいます。
妹と喧嘩をするとお姉ちゃんでしょ。
と言われ、お姉ちゃんと喧嘩をすると
妹だからなにも言わないの。と
言われます(笑)
周りからは、真ん中はいいね〜
と言われす。全然ですよ(笑)+7
-0
-
167. 匿名 2014/01/14(火) 12:16:29
161さん
150です。
一番しっかりしてるとか、一番優しいとか言いますが、結局は母にとって都合が良いだけ。
まさにその通り!
愚痴を聞かされたり、お小遣いを渡したり。
私もそうです。
小さい頃を振り返ると、母は家事育児におわれて忙しそうでしたが、せめて「私はあなたの味方よ」って言葉だけでもあったらと思いました。
今は距離をおいて 、自分の気持ちの整理がつくときを待ちます。
+8
-0
-
168. 匿名 2014/01/14(火) 13:16:27
三人きょうだいの真ん中です。
母は私の父とは再婚で、長女が死別した前の旦那さんの、私と弟が父の子です。
今の父とは不仲で「お姉ちゃんのパパは最高のパパだった」とか「今のパパとは○○が違う」とか
言い聞かされていました。毎月、無くなった旦那さんのお墓参りにも連れて行かれました。
初めて&大好きだった人の子の姉
2番目の女の子の私
3番目は初めての男の子。
もの凄っっっく疎外感を感じました。
姉と弟の愚痴をずっと聞かされ、家の経済状況はこうだ、とかずっと言われていたので
買って欲しいものも言えず、甘えたことも、反論もできませんでした。
お姉ちゃんでしょ、妹なんだからって言葉が大嫌いです。
大人になっても、自分の意思や気持ちを押し殺す癖が抜けません。
私が我慢すればいいんだな、とずっと思って生きてきたからです。
「あんたって素直じゃないし、何考えてるかわからないね」って高校生のときに言われてショックでした。
それだけを理由にしてはいけないですが、鬱病になり、パニックも起こしやすく人格も変わりました。
もうすぐ25才。2人目の出産を控えていますが、子供は2人までにしようか…
色々と頭をよぎってしまうので、3人目は考えられません。
母には自覚はありません。
これから子育てをする方、真ん中で挟まれている子はもの凄く苦しいです。
どうか、都合よくお姉ちゃんでしょ!妹なんだから!って使い分けずに
その子、単体で接してあげてください。
長文失礼しました。+14
-1
-
169. 匿名 2014/01/14(火) 13:27:53
私も三姉妹の真ん中。母に奔放に甘えられる姉や妹が羨ましかった。今ではその反動で旦那に甘えまくっている。その姿を実家の家族には死んでも見られたくないw+9
-0
-
170. 匿名 2014/01/14(火) 13:31:02
姉、私、弟。うちの私以外の将来の一例。
一番の寵愛を受けた長女は、40近いのに母の干渉から逃れられず未婚。
なんでも与えられた末っ子長男の弟は、安定するのが嫌いな自由人。フリーター
私は、真ん中子の夫と結婚。やっぱりウマがあうよ。
でも子供は欲しくないな。+4
-1
-
171. 匿名 2014/01/14(火) 13:54:46
兄と妹がいます。
あまり気にしたこと無かったけど、確かに家を出るのは1番早かったし、誰よりも空気を読んでしまう。
そのせいで自分から発言、行動できなかったりする。兄弟の中で1番友達作りが下手で友達少ないです( ; ; )
必ずしも空気読むことが良いわけではないですよね。。+9
-0
-
172. 匿名 2014/01/14(火) 13:56:04
兄と弟がいる真ん中っこ(女)です。
小さい頃は親からの愛情をあまり感じず、やっぱり家を出たかった…
兄弟構成のせいか、女友達の中にいると苦しくなる。兄弟と比べられず育ったから…楽だったけど、今は人間関係でつまづきがある。
わかる方いますか?+13
-2
-
173. 匿名 2014/01/14(火) 14:14:59
私は真ん中っ子で
よく変わってるとか言われるし自分でもマイペースだなぁと思う時があります。
というか、自分のペースを乱されたくない。笑
上と下は自由奔放な性格だし習い事などさせてもらっていましたが私は出来ず、服もお下がり。
不満も言えず常に板挟み状態だったので
親には言うことを聞く偉い?子だと思われて
兄弟の中では可愛がられていました。
+3
-0
-
174. 匿名 2014/01/14(火) 14:31:44
主さんと同じく姉、私、弟の兄弟でした
やっぱり手抜きされてたなーと思う
でも一番上は初めての子だから厳しく育てられて自由なんて無く、一番下は甘やかされすぎて何にも出来ないワガママに育ってしまったので真ん中で良かったと思う+5
-0
-
175. 匿名 2014/01/14(火) 14:43:22
兄、私、妹です。
ここのあるあるが本当に当てはまる!!
確かに私は高校から寮に入って独立心が強かったし、甘えベタだし、マイペースな性格です。+4
-0
-
176. 匿名 2014/01/14(火) 14:46:18
トピ主さんと同じです…
私の場合は
兄、私、弟、妹なんですが。
弟がヤンチャで手のかかる子だったので余計に私なんか相手にされず。
でも、しっかり面倒をみてないと怒られ。
女の子なんだから家事手伝いなさいって私だけ怒られ。
大人になった今でもやっぱり変わりません。
昔、精神病になってしまい病気に行くと幼少期に問題が…って言われました。
だから私に子供が産まれたら
みんな平等な接してあげようって思っています。
+7
-0
-
177. 匿名 2014/01/14(火) 14:49:51
兄、私、妹です。
ここのあるあるが本当に当てはまる!!
確かに私は高校から寮に入って独立心が強かったし、甘えベタだし、マイペースな性格です。+0
-0
-
178. 匿名 2014/01/14(火) 15:15:18
兄、私、弟。
上下年が8歳離れた同性なので、めちゃくちゃ仲良く、攻撃の対象は私。
封建的な親は兄が一家の長男で大事、次は男子の弟が大事という考え方で、
私は母のお手伝い専門でした。
兄弟中で1番成績が良かったのは私ですが、「お前は女だから短大」と決められました。
今は親兄弟とは疎遠です。+8
-1
-
179. 匿名 2014/01/14(火) 15:37:55
私は一人っ子なんですが、気の合う友達は何故か大体3人兄弟の真ん中。下がいるから面倒味のいいとこもあるけど、独立心もあるからそこまでベタベタの関係にならないのも一人っ子的には楽。だけどどこか寂しがりやで、それなのに妙に意地悪な事を無意識にしちゃう人もいる。+6
-0
-
180. 匿名 2014/01/14(火) 15:41:39 ID:erp59fWQHR
兄兄私妹です。私は女の子なのに兄二人が着た服がお下がりになりすごく嫌でした!!
三人着るとけっこうぼろぼろになるので、妹はお下がりではなくいつも新しい服を買ってもらえてたので妹を妬んでました(笑)
兄とは年が離れてたので可愛がってもらえたし、妹とは年子なので友達みたいに仲良しです♪
親には構ってもらえませんでしたが、兄弟仲良いのであまり寂しさは感じませんでした。
+3
-2
-
181. 匿名 2014/01/14(火) 16:15:54
まさに主さんと一緒の兄弟合成です!!
子供の時はゲームの取り合いでいつも自分だけ出来なくて泣いてたなー笑
そしていつも中間役!上と下がなぜか喋らないから間に入ってた!そのせいか、今でも友達の間とか中間役多い
男女構わず誰にでも平等でいいなーって昔から言われます
後、みんなが書いてるとうり、グレる家出るの早かったです!
今は家族をまとめる役だなー!
私自身真ん中で産まれたこと誇りに思ってますよ!
兄弟合成って本当に大事ですよね!+3
-0
-
182. 匿名 2014/01/14(火) 16:26:57
心が広い
馬鹿
上と下と比べたら全くお金かからなかった
早く家を出る
自由人
でも寂しがりや
よく言われることです
私は真ん中で良かったって心から思いますよ!じゃないとこうゆう性格じゃないし!
社会に出て周りの友達に凄く羨ましがられます!人柄的な意味で+9
-1
-
183. 匿名 2014/01/14(火) 16:54:28
写真の枚数がとっても少ない
アルバムとか見てると悲しくなるくらい+2
-0
-
184. 匿名 2014/01/14(火) 17:01:44 ID:MitFCLYNwJ
姉、私、妹、歳の離れた妹
小さい頃、姉は自転車、妹は三輪車を買ってもらってたのに私だけ「みんなで楽しめるから~」とトイ・ストーリーのビデオだった記憶があります笑
私は自転車も三輪車も姉のお下がりでしたが、妹は自転車も三輪車も新品でしたね。
歳の離れた妹は勿論何もかもが新品。
大きくなってもあまり変わらず、両親は貯金の出来ない姉と妹には自動車学校のお金を払ってくれたり、祖母は私の成人式だけ「○○ちゃんは来年だよね?」と勘違いしたり…。
あと、妹の漫画なのに私がゴミ捨て場まで捨てにいくように言われたので、「妹寝てるだけなんだから起こしていかせればいいじゃん」って言ったら「それぐらいやってやれよ!思いやりがない!家からでてけ!」と言われたことがあります。
両親は好きでも嫌いでもありませんが、自分が子供を産んだら平等に育てたいですね。+9
-0
-
185. 匿名 2014/01/14(火) 17:10:28
兄、私、弟です。
1人女の子だから可愛がられたでしょーとよく言われますが、幼い頃父に女は嫌いだと言われて育ち、兄はサッカーする父に可愛がられ、弟は祖父祖母に可愛がれ、共働きの母は忙しそうにしていたので常に寂しかったです(T_T)
そんな私は変わり者に育ちました(T_T)+8
-0
-
186. 匿名 2014/01/14(火) 17:34:05
男の子三兄弟の母です。
正直、真ん中だけが問題を起こすし、じっとしてられない、何回注意しても同じことを繰り返す、で一番大変です。兄弟喧嘩も真ん中の子から始まります。ものを貸せない、すぐ叩いたり蹴ったりする。
発達障がいなのかなと思って相談にも行きましたが、男の子はこんなものです、と診断されました。
素直で穏やかで親思い、弟思いの上の子、天真爛漫でにこにこ甘えてくる下の子といると、美味しい?って聞いても別に…楽しかった?って聞いてもまぁ普通…とかぶっきらぼうにしか言えない真ん中っ子にイライラしてしまいます。
どうしたらこの状態から打破できるんだろう。
毎日しんどいです。+2
-13
-
187. 匿名 2014/01/14(火) 19:13:34
努力家で強がり。
なのに自己評価低めで、ちょいひねくれ屋。
勝手に構われる長子、無条件で愛される末っ子の間で揺れ動く心。
一番に愛してなんて言わないけど、平等にして欲しい。
そんな健気な真ん中っ子が大好きよ!+19
-1
-
188. 匿名 2014/01/14(火) 19:26:41
兄、弟がいます!お兄ちゃんの言う事聞きなさい、弟に譲ってあげなさいって言われてきました。でも兄とのケンカは対等ですwおかげで力の強い、サバサバした性格です。姉妹に産まれたかったー(泣)+4
-0
-
189. 匿名 2014/01/14(火) 19:37:00
年子で姉、兄、私、5歳下に弟がいます。姉はお婆ちゃんが溺愛で兄と弟は手がかかるから母がべったり付いてて、やっぱり3番目の私は割とほっとかれてました。参観日や懇談会忘れられたりも。でも父がよく気にかけてくれてました。家を出たけど今は父とよく飲んでます!母も好きだけど父が大好きです(*´∀`)+2
-0
-
190. 匿名 2014/01/14(火) 19:41:09
逆に上がすきかってやってるのをみて
グレるタイミングをのがしつつ、下の面倒もみないといけないから
典型的な手のかからない子供を演じて仮面かぶったまま大人になってそう
+10
-0
-
191. 匿名 2014/01/14(火) 19:42:57
真ん中っ子同士よく話すのは子供の数。
1人か多くて2人。3人だけは絶対にやめよう!
ここによく出てくる親の意見、親の本音は幼少期から身に沁みて分かってます。重々承知しております。
自分の子供に自分みたいな思いをさせたくないので2人以上は欲しくない。
ってよく盛り上がりますね。
まずは婚活からですがww+2
-1
-
192. 匿名 2014/01/14(火) 19:51:44
186さん
私も兄弟の中で1番難しい子だったと母に言われました。小さい頃はごめんなさいも言えないようなこどもだったし、私だけ激しい反抗期がありました。
真ん中っ子みんながそうなるわけではないと思いますが、典型的な真ん中っ子として育っていくとそういう性格になってしまうのかもしれません。+6
-0
-
193. 匿名 2014/01/14(火) 20:03:25
女女男と男女女の真ん中は
違うと思う。
私は前者の真ん中だったので
お下がりが本当に嫌でした。
+5
-0
-
194. 匿名 2014/01/14(火) 20:07:34
186さん
186さんの気を引きたいのではないでしょうか?
上の子、下の子にはプラスの感情を、真ん中の子にはマイナスの感情を抱いている印象を持ちました。
平等に愛情を注いでいるつもりでも、子供は敏感です。
イライラする気持ちもわかりますし、手が掛かり大変だと思いますが、注意ではなく抱きしめてあげて理由を聞いてみてはどうでしょうか?
私は兄と弟がいる真ん中っ子です。
一人だけ女の子なので可愛がって育ててもらいましたが、それでも写真は少ないし、幼少期は兄が赤ちゃん返りしていたこともあり放置されがちでした。
小さい頃はちょっとしたことで泣いてみたり、弟にいたずらしたりと、親の気を引きたくてしかたなかったです。
今よりもう少しでいいので寄り添ってあげてください。+9
-0
-
195. 匿名 2014/01/14(火) 20:10:01
もうすぐ三兄弟の親になります。
真ん中っ子のみなさんの投稿を見て、涙が出そうになりました。
もうすぐ真ん中っ子になる次男に、目一杯手も目もかけなきゃ!と思いました…
私としてはどの子もそれぞれ同等に可愛いですが、気をつけねば辛い想いもさせてしまうかもしれないんですね…+11
-0
-
196. 匿名 2014/01/14(火) 20:10:51
女女男と男女女の真ん中は
違うと思う。
私は前者の真ん中だったので
お下がりが本当に嫌でした。
+7
-0
-
197. 匿名 2014/01/14(火) 20:22:18
兄 私 妹です。
何か手伝いをしなくてはいけない時、兄とでは「女の子なんだから」、妹とでは「お姉ちゃんなんだから」と言われてました。
そのおかげで家事は一通りできるようになり、妹はあまり…
ただ、大人になってから妹に「お姉ちゃんがみんな手伝ってたから私はできないんだ!」と言われてます。本人が逃げてたせいなのに。。+6
-0
-
198. 匿名 2014/01/14(火) 21:10:57
構って欲しがりだけど、1人好き。
だけど甘えたい‼︎のだけども、甘え方が分からず甘えベタ…。色々我慢してる分、精神的にきやすい。
私も兄、妹のいる真ん中っこ。
周りの真ん中っこも大体これは一緒ですね^_^+5
-0
-
199. も 2014/01/14(火) 21:28:27
兄、姉、私、弟の4人兄妹の3番目です。
兄→初めての子供
姉→初めての女の子
弟→末っ子で可愛いがられる
私→放置
両親は共働きなので私はおばあちゃん子でした。+1
-0
-
200. 匿名 2014/01/14(火) 21:31:25
三姉妹三女です。
小さい頃はよく次女にいじめられ、長女になぐさめられていましたが、今はとても仲の良い姉妹です。
末の私がわがままで、長女はいい子ちゃんで、次女はちょっと反発している感じでした。
次女の学校から母への呼び出しも多かった…。
うちの姉や周りの三人兄弟見ていても思いますが、真ん中は家庭内で少し疎外感を感じているからか、その分外に目を向けるので、友達が多いような気がします。
次女も、1番社交的で、行動的でした。
子どものころの次女曰く、次女って主役になることが多いよね、大草原の小さな家とか、キャッツアイとか、三姉妹探偵団とか…確かに。
長女も次女も、2人の姉が大好きです。
もうみんな40代だけどー。+2
-1
-
201. 匿名 2014/01/14(火) 21:43:35
トラブルメーカー、要注意人物が多い
+3
-3
-
202. 匿名 2014/01/14(火) 21:53:52
家族で車で出かけて
途中用事で一旦降りて再出発した時
私だけ駐車場に置いてかれた。
私だけ乗ってないの気づかれなかった。
でも私自身は特に驚くことはなく、
「あー、忘れられたんだなぁ」と思って待ってた。
基本的に何も得られないから
どんな状況でもすぐ諦めて受け入れる癖がつきますね。
+7
-0
-
203. 匿名 2014/01/14(火) 22:01:54
一人っ子の私には羨ましい状況だわ・・・
+1
-7
-
204. 匿名 2014/01/14(火) 22:17:11
おばちゃんになって思うのは
だいたい三人の真ん中の子が親をみてるで。+4
-2
-
姉&私が双子+弟の少し特殊な真ん中っ子ですがやはりさみしいです。一度も親を独占したことがないので。
双子と言えど長女である姉には何かと甘く自分が同じことをしたら叱られます。弟も然り。
なんだかなぁ。とやりきれない思いでいっぱいです。
一番辛いのは姉弟の中で唯一私だけが朝早く起きてお弁当を作らなければならないこと。
私が少しでも遅く起きると気が狂ったかのように怒るくせに姉や弟が遅くまで寝ていても怒らない。むしろそれが普通。みんな何でもかんでも家事を押し付けてくる。たまに遊びに行けば晩御飯の準備までに帰って飯を作れ。と言われます。しょっちゅう遊びに行ってる姉の時は言わないのに。断るとすぐに「ちょっとくらいやってくれてもいいじゃない。」と言われる。私が普通の女子高生に比べたらどれだけの量の家事をこなしていると思ってるんだ。私は都合のいい家政婦じゃない。
何で私ばっかり…と思っていた矢先にこのトピを見つけました。やっぱり真ん中っ子ってしんどいですね。みなさんも辛い思いしてるんだなぁって思うと元気出てきました。明日からも頑張ります。
長文失礼しました。
+7
-0
-
206. 匿名 2014/01/14(火) 22:26:40
なんか共感するものが多くて涙出そう…笑
私は三姉妹の真ん中です。
私は祖母がいたのでそんなに寂しい思いはしなかったけど、母にどうやって甘えれば良いか分からなかったって記憶はある。妹が常に母にくっついていたのでそんな隙もなく…ある日、母と妹がじゃれあってほっぺにチュウしたりしてて、いつものことだと思って見てた私に、母がおいで!って言って抱っこしてくれて、それが嬉しかったのは覚えてる。こうやって甘えるんだ〜って思った。
今は私は家庭を持って、家を出たので真ん中っ子だからって意識することはないけど、やっぱり末っ子の妹のことはいつまでーも気にかけてて、もういい大人だよ!!って突っ込みたくなることもしばしばです。笑
結婚して旦那に甘えられてたけど、娘ができたらまた甘え下手になって、どんどんたくましくなる自分が嫌です…( ̄▽ ̄)
長くてごめんなさい。+7
-0
-
207. 匿名 2014/01/14(火) 22:27:46
姉・私・弟です。
姉と年が離れてることもあり、子供扱いが嫌だった。
姉には整理用品が前々から用意されてたのに、私は遅めにきた初潮(13歳)にもなにも準備されてなくて、母から『あんたはまだくるなんて思ってもなかった』て言われたり、ホント色々。
ずっと姉に追い付きたかった。
しかも年の離れた姉は独裁的で、なんでこんな人が大人扱い?と理不尽だったし。
今は姉よりしっかりしてると言われるくらいになった。
だからこそ、家族のいない場での私を家族に目撃されたくない。
特に男性に甘えてるところとか、もう全然キャラ違うから。+3
-0
-
208. 匿名 2014/01/14(火) 22:34:46
姉・私・弟です!
昔から親の目に届かず放置されてました!!
母親にも「知らないうちにおっきくなってた」と言われたり…
でも私は干渉されず自由にできたことが自分に合ってたから、逆によかったかもです♪+4
-0
-
209. 匿名 2014/01/14(火) 22:44:37
三姉妹の母です。
私自身は姉妹の妹です。
真ん中でなくても、私は愛されてないなーと小さな頃から思っていましたよ!
今になれば、大きな勘違いだとわかりますが。
皆さんのお話を聞いて、ぎゅーっと心が痛みました。
たしかに、忙しい毎日の中で、真ん中には手を抜いてしまっているのかなー。
こればかりは本当に申し訳ないです。
兄弟を増やしたのは親のエゴになるのかな…
でも、心から愛しています。三人とも。たまらなく大切です。
お迎えの時は必ず、真ん中を先に迎えに行き、年長さんですが抱っこをして廊下を歩き、階段を降ります。
大きくなっても覚えていて欲しいなぁ。+7
-1
-
210. 匿名 2014/01/14(火) 22:55:31
>205
そうそう、やって当たり前と思われてて
普通の事も許されないんだよね
つらいよね
偉いよ
私もずっと「私は家政婦じゃない!」って思いながら
それでも私がやらないとうまくまわらないから、家事とか雑事こなしてた
家族が嫌いなわけじゃない。だからってこの扱いなんなんだろう?って
「しっかりもの」って言葉に縛られてた
今からちゃんと貯金して、早めに家出たほうがいいよ
家事やらされる真ん中っこは、かなりの確率で生涯家の事(親の面倒・家の面倒・冠婚葬祭もろもろ)やらされるから。
自分の為に生きてね。
家族といえど別の人生を歩む人間同士。あなたを責める権利はない。
+6
-0
-
211. 匿名 2014/01/14(火) 22:57:05
めっちゃ分かるww
兄、私、弟の3兄弟だけど、一番早くに家出たなぁ。自立してるししっかりしてるんだけど甘えたがり。でも甘えるのめっちゃ下手(笑)
女、男、女と子供生んだけど、まん中の息子には愛情たっぷり注いでます。
母から愛情もらえなかった分、私は平等に愛してあげようと人一倍思いますね♪+5
-0
-
212. 匿名 2014/01/14(火) 23:02:16
186さん
205です。
私も小さい頃、母の気を引きたくてたくさんイタズラや悪いことをしました。特に小2〜小4の頃は酷かったです。
怒られている間は母が私を見てくれている、そんな歪んだことを考えていたのを覚えています。
その結果、母のイライラが募り嫌われる→私に関心がなくなる→気を引こうとイタズラする→最初に戻る
の悪循環に陥って「あんたはお母さんを苦しめるために生まれてきたの!?」と言われたことを今でも覚えています。
きっと186さんの次男さんは甘え方が分からなくてそれでも気を引きたくて、自分でもよく分からなくてイライラして辛いと思います。
次男さんを、お兄ちゃんであること、弟であることなどの立場は関係なく個人で見てあげて、真摯に向き合ってあげてください。お願いします。+9
-0
-
213. 匿名 2014/01/14(火) 23:12:11
あ~
わたしも小学校低学年くらいの頃
ちょっとしたことで2時間泣き続けて喉潰したりしてたなぁ
暴れることはなかったけど…
家族に「うるさい」「めんどくさい」って言われて更に声張り上げてギャー!!って
母親が心底うんざりした顔してたの覚えてる
ここのコメント読んで
爆発してたんだなって思った
このトピにいる人みんな抱きしめたい(笑)+9
-1
-
214. 匿名 2014/01/14(火) 23:39:38
三姉妹の真ん中です。
あるある!と共感できることがいっぱい!!!!!
出来の良い姉、甘え上手な妹といつも比べられて育ちました。
何かと比べられるけど、あまり構われない真ん中。
姉、妹にヤキモチを妬いたり、拗ねたりは日常茶飯事(笑)。
自分はいらない子なんだ、捨て子なんだと思った時もあったけど、
自分の知らないところで、母親が姉や妹の前で自分のことを褒めてくれてたことや、
娘三人みんな大事な存在だと言っていたことを母親が亡くなってから知って、自分も愛されていたんだなと思いました。
真ん中っ子の自分の性格、負けず嫌い、ベタベタされるの嫌、自由奔放、ワガママ、自己主張が強い、超気分屋、干渉されるのは嫌だけど扱いは平等じゃないと嫌、クール、冷たい…etc。
周りから真ん中っ子で損してるね、可哀想とよく言われたけど、上と下に挟まれ揉まれて育ち、良い意味で強くなれました(笑)。
私は真ん中に生まれてきて良かったです。+8
-0
-
215. 匿名 2014/01/15(水) 00:15:33
私自身は2人姉妹の長女ですが昔から真ん中の子の話を聞くのが好きでした。結構、気が合うことが多いです。
なにげなく「中間管理職」的なつらさを感じます。でもバランス感覚が1番あるんじゃないかなとも。
長子と末っ子の両方の良さを持っているイメージなので未だに少し憧れてます。+3
-1
-
216. 匿名 2014/01/15(水) 01:04:57
姉、私、弟の真ん中っ子です。
共感しすぎて昔の事思い出して涙が止まらない。
姉と弟がとても仲良く遊びをするのも2人。
私は1人で遊んでた。
幼い頃から母姉弟は常に一緒にいたりキッチンに行くと3人でいつもおやつを食べてて私は呼ばれず小学校低学年からずっとさみしい思いしてた。常に反抗してた。高学年から親とまともに会話もしない。姉も死ねと暴言言っても隣の母は何も言わず助けてもくれなかった。
本当は私も一緒に愛してほしかったけどそのころにはそれも諦めてた。
二十歳越えた今じゃ会話など一切ないし、ご飯もでなくなった。
こんな母親にならないって決めたし子供には沢山愛情注ごうと思ってる。私みたいな思いさせたくないから子供も3人は作らないと決めた。
今は甘え下手で一歩外にでて回り見てるかんじ、クール、諦めが早い全く愛嬌ない私。
友達と仲良くぎゃーぎゃー騒いでる姿家族に絶対見られたくない。
家と外じゃキャラが違いすぎる!+5
-0
-
217. 匿名 2014/01/15(水) 01:11:22
男女男の真ん中です
親からの愛情を受けなかったせいかとても冷めた性格になったと思います。兄弟にもほとんど関心がいくらい冷めてます。暗い性格ではないけれどテンション上げるときはエネルギー結構使います(笑)
育つ環境において性格が形成されていくので、違う環境で育ってたら性格良い子に育ったのかなーと考えてしまいます。+5
-0
-
218. 匿名 2014/01/15(水) 01:30:06
大学生で真ん中っ子です。
つい先日ですが、兄と喧嘩しました。物の貸し借りが原因でした。どう考えても兄が悪いのに逆ギレされました。
なのに母は兄の怒りを煽るように、目つきが試合してるときみたい(兄は大学で運動部に所属)!と言ったり、私に対して意地悪しないで貸せば?と兄のかたをもったりされてとても失望しました。
やっぱり真ん中っ子への愛情は薄いと改めて感じた瞬間です。
そのときは父が仲介して私をなだめてくれました。今まで父が嫌いだったけど、母より父のほうが平等に見てくれといると感じ、父への見方が変わりました。+4
-0
-
219. 匿名 2014/01/15(水) 14:40:31
186です。
アドバイス下さったかた、ありがとう。
私から変わらなければ、子どもも変われないですよね。
嫌がられても、いっぱいハグしようと思います。
母親なのに、我が子を可愛いと思えないなんて、私って悪魔だな、人間じゃないなって思ってました。
子どもが大人になった時、悲しい記憶に苦しまないで欲しいから、頑張ります。+4
-0
-
220. 匿名 2014/01/15(水) 16:04:35
私は上下男で真ん中1人女です
上は外面がよく
家ではゴロゴロなにもしないで
母が怒る手前でやっと動くようなやつで
下は何もしないくせに偉そうな口を
聞いてばかりで生意気です
家の家事とかちょっとした雑用は
いつも私がやっていて
母が誰かお願いというと上も下も返事をせず
仕方なく私が手伝う形です
上と下の話はよく聞くのに
私の話は上の空だったり
手伝うだけ手伝わせて用がなくなったら
急に態度が変わる母が少し嫌です
叔母と私の家族5人で一緒に住んでいるのですが
叔母も男達には甘く、機嫌を取るような感じで
なぜか私にだけ掃除や片付け
買い物の荷物持ちをさせたりします
断ると後がめんどくさいので
手伝いなどはするのですが
上と下が手伝いを断ると
じゃあお願い、と私にまわってきます
手伝いをしているのに
私が遊びに行ったりするのを
両親はあまり良く思ってないようで
たまに怒られます
私は大学に通っているのですが
最近足を怪我して歩くのが痛くて辛いので
駅までお迎えをお願いできないかと
聞いたところ
下の子の迎えが〜、上の子を送るから〜と
断られ続けています
愛されるとかよくわかりません
雑用のためにいるのでしょうか
少し疲れてしまいました
長文失礼しました+8
-0
-
221. 匿名 2014/01/15(水) 21:25:02
姉私弟です!
正直私が一番出来がいいです。
走るのと、図工美術以外は何やっても一番卒がない。
おかげで一つ上の姉にはずっと嫉妬され、母はそんな姉を気遣って硬筆で毎年金賞とっても県で一番の高校受かってもあまり誉めてくれませんでした。
就職も大企業から内定もらって万々歳でしたが姉が大学中退からのフリーターで親戚に就職の報告出来てないからと、私も報告出来ず。私と姉は違うのになんでーって感じです。
絶対比較されない弟が羨ましいなーって思います。
出来が悪いから親にかばってもらえる姉も。
未だに親に誉めてもらいたいのがモチベーションになってる自分にドン引きw
自立してるように見えて、一番自立できてないのかも+4
-1
-
222. 匿名 2014/01/15(水) 22:29:02
親はきょうだい差別するものです。末っ子、真ん中、長子、どっちもいい思いはしませんよ。
+0
-5
-
223. 匿名 2014/01/16(木) 02:28:17
自分も真ん中っ子です。
男女女の兄妹です。
皆さんの意見とても納得します。母は兄の方を持つんですよ。いつもお兄ちゃんばっかりずるいと思ってしまう。自分の方をもっと見てほしい。否定しないでほしい。いろんな人に性格冷めてるねって言われます(笑)何に対してもなんかあーそっかってなる(苦笑)もっと可愛げのある性格になりたかった。環境のせいなのかな?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する