ガールズちゃんねる

真ん中っ子(中間子)集まれ〜【該当しない方も是非】

1084コメント2019/11/06(水) 17:08

  • 1. 匿名 2019/10/16(水) 19:47:56 

    真ん中っ子トピも立ててみました!
    絶対数は、少ない?語りませんか〜

    そしてよかったら、真ん中っ子じゃない方も、真ん中っ子どんな感じ〜って語り合いたいです🙌

    コメントお待ちしてまーす!

    +281

    -4

  • 2. 匿名 2019/10/16(水) 19:48:28 

    我慢強い!

    +467

    -53

  • 3. 匿名 2019/10/16(水) 19:49:04 

    真ん中っ子(中間子)集まれ〜【該当しない方も是非】

    +280

    -1

  • 4. 匿名 2019/10/16(水) 19:49:39 

    二人姉妹の妹です

    +3

    -120

  • 5. 匿名 2019/10/16(水) 19:49:39 

    空気読むことに長けております、ワタクシ。

    +759

    -25

  • 6. 匿名 2019/10/16(水) 19:49:39 

    私は違いますが、友達がそうです。
    とにかく周りに気がつく!周りがよく見えていると思います。

    +431

    -13

  • 7. 匿名 2019/10/16(水) 19:49:55 

    自分では思わないけど、自由気ままに生きてるように見られる

    +755

    -8

  • 8. 匿名 2019/10/16(水) 19:50:01 

    上を持ち上げ、下を引っ張り大変っすわ。

    +490

    -15

  • 9. 匿名 2019/10/16(水) 19:50:03 

    はーい!
    いい子でいすぎて婚期逃した笑

    +343

    -20

  • 10. 匿名 2019/10/16(水) 19:50:22 

    ひとりでいるのが割と平気
    寧ろひとりでいるのが好き

    +952

    -4

  • 11. 匿名 2019/10/16(水) 19:50:43 

    中間子は親の目が届かない・放ったらかしみたいな事言われるけど、私は上と下が男の女1人の中間子だったから、色々門限など厳しかったけど、いつも破ってた笑
    兄弟が大人しすぎて目立ってた。

    +352

    -9

  • 12. 匿名 2019/10/16(水) 19:50:47 

    我が家の真ん中っ子(4歳下の弟)は自由奔放な姉を見て育ってるので、要領がよくて優しくて常に彼女います!

    +118

    -3

  • 13. 匿名 2019/10/16(水) 19:51:18 

    三姉妹の真ん中です。
    母には勝手に育ったと言われる。

    +465

    -4

  • 14. 匿名 2019/10/16(水) 19:51:32 

    >>3
    シャーロット王女可愛い。今年で4歳。早いものですよね。

    外国人少女を見るとジョンベネちゃんを思い出す。解決したんでしたっけ?

    +20

    -48

  • 15. 匿名 2019/10/16(水) 19:51:45 

    特に祖父母に忘れられがち。
    兄と妹の誕生日はしっかり覚えててお祝いにお金もらってたのに、同じ年に私だけ誕生日スルーされた。
    名前もよく妹と間違えられる。妹は間違えられないのに。

    +306

    -5

  • 16. 匿名 2019/10/16(水) 19:51:55 

    妹もできるし、お姉ちゃんもできる。要領がいい

    +288

    -16

  • 17. 匿名 2019/10/16(水) 19:52:15 

    空気読み過ぎるらしい
    あと自己主張苦手

    +578

    -14

  • 18. 匿名 2019/10/16(水) 19:52:51 

    男兄弟に囲まれた真ん中っ子です!
    可愛がられたとか言われるけど、いやおままごとしたいのにチャンバラやってるから混ざるわ!
    ってなるだけでした

    +207

    -1

  • 19. 匿名 2019/10/16(水) 19:52:51 

    なんか僻みっぽいとこあるな~って自覚がある。
    人間関係の中での自分の立ち位置を気にしちゃうとこある。

    +624

    -5

  • 20. 匿名 2019/10/16(水) 19:53:10 

    末っ子より自由奔放な気がする

    +170

    -21

  • 21. 匿名 2019/10/16(水) 19:53:16 

    私は、二人姉弟の姉で、夫も兄弟の弟ですが、子どもが三姉妹です。

    まだ、小学生ですが、気配を消すのが上手い次女。
    どのように育っていくのか、ぜひここで皆さんのお話聞きたいです。

    +104

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/16(水) 19:53:16 

    中間子は、いつも物理学のトピかなと思ってしまう

    +151

    -1

  • 23. 匿名 2019/10/16(水) 19:53:30 

    >>14
    今その話関係ないからやめて

    +64

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/16(水) 19:53:34 

    旦那が真ん中っ子です。
    姉2つ上
    弟1つ下

    私が一人っ子なので私の家族に非常に可愛がられて幸せそうです。

    +118

    -7

  • 25. 匿名 2019/10/16(水) 19:53:38 

    自己中な兄と騒がしい弟に挟まれ家の中では常々空気です

    +104

    -3

  • 26. 匿名 2019/10/16(水) 19:53:50 

    私は三姉妹で長女だけど次女が何を考えてるのか未だにわからない。
    真ん中は、小さい時から喧嘩になりかけると、つるっと逃げるような小器用さがあるせいかほとんど喧嘩にならなかったしね。

    末っ子は自分に似てる所が多くてわりとわかる。

    +131

    -2

  • 27. 匿名 2019/10/16(水) 19:54:14 

    合わせ上手だけど、基本的には自由人
    我が道を行く

    +436

    -3

  • 28. 匿名 2019/10/16(水) 19:54:26 

    空気を読むというよりか、相手がどのようにして欲しいのかなんとなく分かるから相手が喜ぶ自分になるのが苦でないかも。真ん中って達観しているところがありますよね。立ち回りも上手だし。子供の頃特に寂しいとか思った記憶も無いけどね。

    +338

    -9

  • 29. 匿名 2019/10/16(水) 19:54:52 

    中間子ってちょっと独特な子が多い。長子と末っ子はなんとなく雰囲気似てるけど、真ん中は我が強い。
    そう言う私は3人きょうだいの長女だけど…

    +353

    -27

  • 30. 匿名 2019/10/16(水) 19:54:54 

    手が掛からないと放置される傾向にあるよね

    +257

    -1

  • 31. 匿名 2019/10/16(水) 19:55:34 

    私は違いますが、子供たちは三姉妹です
    真ん中の娘は本当に優しい😭♥️上が威張ってても、下がわがまま言っても真ん中の子は穏やか。
    色々我慢してるだろうと思うのでこっそり二人きりの時間を作って秘密のお菓子を食べたりしています笑
    上と下の子にはこれは内緒、ごめんね笑

    +425

    -3

  • 32. 匿名 2019/10/16(水) 19:55:51 

    >>16
    でも人間関係は充実してるように見えて実は常にドライ。

    +323

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/16(水) 19:56:15 

    三姉妹の次女だけど、いちばん地味で大人しくて真面目な子でした

    +105

    -5

  • 34. 匿名 2019/10/16(水) 19:56:26 

    真ん中っ子(中間子)集まれ〜【該当しない方も是非】

    +28

    -3

  • 35. 匿名 2019/10/16(水) 19:57:17 

    真ん中だけ顔の系統が違うのはどういう事なのか。

    +349

    -2

  • 36. 匿名 2019/10/16(水) 19:57:35 

    >>17
    私そのタイプです。
    人の顔色伺ってばっかり。
    でも人の気持ちを汲み取ることも得意。
    接客業してるけど、自分向いてるかなーと思ってる。

    +224

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/16(水) 19:57:55 

    >>19
    分かるー。空気めちゃ読んで、リーダーっぽい人(長女タイプ)がいるグループではしゃしゃらない、出過ぎないように。逆に次女や末っ子みたいな大人しい人ばかりのグループだと、率先して色々やっちゃう。

    +317

    -2

  • 38. 匿名 2019/10/16(水) 19:58:16 

    兄 私 猫 で真ん中なんだけど
    父親からは猫が一番可愛がれてる、本当に。

    +23

    -37

  • 39. 匿名 2019/10/16(水) 19:58:26 

    自分も真ん中っ子だけど、真ん中っ子少ないけどいる中で、友人見てると、わりとめんどくさいやつだったりする笑
    だからちょっと気をつけよって思う‪w

    +182

    -6

  • 40. 匿名 2019/10/16(水) 19:58:52 

    幼い頃は、親から放置で育ったので自由人でした。でも、一番おてんばで反抗期も一番凄かったです。
    まあ、上も下も全く反抗期がなかっただけですが…

    +107

    -1

  • 41. 匿名 2019/10/16(水) 19:59:54 

    奔放に育てられて愛に飢えてます
    1番上や1番下だけ特別扱いされるんだもん
    私は姉のお下がり、末っ子は新しいもの買ってもらえる不公平

    +333

    -7

  • 42. 匿名 2019/10/16(水) 20:00:00 

    変なやつ、頑固なやつ、扱いにくいやつ…多いよ
    自分含め

    +286

    -6

  • 43. 匿名 2019/10/16(水) 20:00:03 

    我が強いのは家庭内だけかも。基本内弁慶。

    +261

    -5

  • 44. 匿名 2019/10/16(水) 20:00:08 

    ずるい
    あくどい
    ひねくれてる

    +29

    -50

  • 45. 匿名 2019/10/16(水) 20:00:14 

    >>35

    あ、私確かに違う。

    +114

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/16(水) 20:00:59 

    >>35
    あるある
    姉と妹はそっくり
    私だけ違う系統

    +188

    -1

  • 47. 匿名 2019/10/16(水) 20:01:14 

    >>32
    それねー。私友達割りといるけども広く浅くばっかりだよ。

    +136

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/16(水) 20:01:21 

    >>41
    あー、自分が一番不幸面するよね
    自分が可愛がられてることには気付けない不幸体質

    +18

    -53

  • 49. 匿名 2019/10/16(水) 20:01:23 

    >>44
    えー笑

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2019/10/16(水) 20:01:46 

    妹が中間子なんだけど、空気読むのが上手い。年上からかなり可愛がられるタイプ。あとサバサバしてるようで寂しがり屋。
    親が私をかなり厳しく、弟をかなり甘々に育て、妹の事は放ったらかしに育てたから、きっと寂しかっただろうと思う。

    +199

    -1

  • 51. 匿名 2019/10/16(水) 20:02:05 

    ぶっきらぼうな私(長子)の空気を読んであわせてくれるから中間子の友人が一番楽だし中間子の友達多い。
    ありがとう。

    +81

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/16(水) 20:02:06 

    自分を立てて欲しい兄と、可愛がってもらいたい妹がいる中間子です。
    自分の家庭を持ち、やっと自分の居場所ができたようで楽しくやっているのですが、結婚してからきょうだいを大切にしなくなった、冷たい奴だ、と兄妹から言われています。
    ほんとめんどくさい…

    +133

    -2

  • 53. 匿名 2019/10/16(水) 20:02:13 

    上の子を羨ましがり、下の子に嫉妬して大変な様
    うちの子供たち女女男です。

    +93

    -2

  • 54. 匿名 2019/10/16(水) 20:02:28 

    >>32
    ドライだよね
    一歩引いて物事を見ちゃうっていうか
    感情的になれない

    +202

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/16(水) 20:02:32 

    >>37
    そうそう!グループによって色々使い分けるよね!
    個人的には、中間子はサブリーダーの立ち位置が1番実力発揮できる人が多いと思ってる。

    +246

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/16(水) 20:02:53 

    親の目が上の子と下の子にいきがちだったので一人でなんでもテキパキこなすようになりました。

    +61

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/16(水) 20:03:05 

    何だか怒られやすい。上と下には言いにくいらしくて
    たまに怒られすぎて謝られる時がある。
    お母さん、ぜんぜん気にしてないから大丈夫よ

    +91

    -1

  • 58. 匿名 2019/10/16(水) 20:03:11 

    上に兄、下に妹がいる中間子だけど、今までお付き合いした相手はみんな末っ子でした

    +8

    -3

  • 59. 匿名 2019/10/16(水) 20:03:15 

    >>3
    あ、この子誰って思ったら真ん中っ子王女なんだね

    +97

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/16(水) 20:03:42 

    >>50
    ねーちゃん!あたしの事かい?

    +39

    -3

  • 61. 匿名 2019/10/16(水) 20:04:27 

    >>48
    気付けないねー
    だって雑に扱われてるの分かるもん(笑)

    +96

    -4

  • 62. 匿名 2019/10/16(水) 20:04:42 

    夫が真ん中子です。

    長男、次男(夫)、長女です。

    長男宗教で、ちやほやされぬくぬく育った長男。
    病気がちの長女にあけくれ、夫は叔母に育てられました。

    母親の愛情に飢えているな、と感じるときがあります。

    私の両親も、自分の親と同じように大事にしてくれます。

    真ん中子さんの気遣いに感心します。

    +81

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/16(水) 20:05:06 

    >>55
    めっちゃ分かります!
    私の場合は大勢で何かやると頭ひとつ出るくらい目立つんだけど、いざリーダーになるとそこまでではないって感じです。

    +104

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/16(水) 20:05:16 

    私の友達でも中間子いる。
    私も姉弟か姉妹に囲まれた中間子が良かった。

    +9

    -3

  • 65. 匿名 2019/10/16(水) 20:05:30 

    兄、私、双子の妹、弟の4人兄弟の2番目です。
    中間子の扱いになるかわかりませんが、「中間子でしょ」とよく言われます⋯
    友達は中間子ばかり。みんな自由人でさっぱりしてて、平和主義者ばかりなので過ごしやすいです。

    +93

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/16(水) 20:05:51 

    私は該当者じゃないですが、真ん中の兄弟はマイペースで自由人。関係ないかもだけど思春期一番荒れてた。

    +29

    -3

  • 67. 匿名 2019/10/16(水) 20:05:56 

    家族集合かけるのはだいたい真ん中っ子。

    +37

    -13

  • 68. 匿名 2019/10/16(水) 20:05:58 

    男女男の中間子です❗️

    異性に囲まれているせいか1人好き。
    あと女だらけの場所が苦手。
    女子校に行って環境が全く合わず鬱になりました(>_<)

    +84

    -2

  • 69. 匿名 2019/10/16(水) 20:06:04 

    >>37
    分かる、どっちも出来ちゃう!
    要領いいってやつかなあ

    +37

    -1

  • 70. 匿名 2019/10/16(水) 20:06:12 

    感情が一定

    怒りもせず泣くこともしないから何考えてるの?と親に言われる

    +41

    -2

  • 71. 匿名 2019/10/16(水) 20:07:12 

    >>50さんみたいに気がついて思ってくれるお姉ちゃんがいたら大丈夫ですよ、妹さん。

    +72

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/16(水) 20:07:30 

    自由とか言われるけどめちゃくちゃ気つかってるよね

    +202

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/16(水) 20:07:42 

    >>70
    職場の人によく言われた。何考えてるか分からないって。

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/16(水) 20:08:18 

    友達が真ん中っ子だけど凄いなと感心する
    バランスとるのうまいよね。
    どっちが一方の言い分では絶対結論出さないし恐ろしく平等

    +155

    -2

  • 75. 匿名 2019/10/16(水) 20:08:37 

    >>65
    まさにザ・真ん中っ子じゃない?
    私も4人兄弟の2番目で真ん中だけど。
    なんか3人での真ん中とかより、ある意味薄まるかもしれないけどある意味濃く真ん中な気がする
    どうなんだろうね??そのへん

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2019/10/16(水) 20:09:06 

    該当しない方も是非とのことで、お邪魔します!
    最近は3人以上子供がいる家も少なくなってきたから中間子はレアかもしれないですね。
    自由きままに好き勝手やってるイメージだけど、上の子と下の子の間に入ってうまいことやってくれてるよね。ありがとう〜🥰

    +36

    -4

  • 77. 匿名 2019/10/16(水) 20:09:35 

    お調子者で世渡り上手で愛に飢えていてケチ。
    外を歩いていて、滅多に落ちてない犬のフンを踏んだり、空から鳥のフンを浴びるのも大抵中間子。かわいそうな位運が悪い。
    なのでせめて家族内ではと、選べる時は一番いい物を取り、一番いい席に真っ先に座る。
    心の中で「私だけ特別扱いして欲しい」と切望するのも中間子。切ない愛すべき、とても愛おしい存在。

    +64

    -31

  • 78. 匿名 2019/10/16(水) 20:09:53 

    >>67
    あっっ!!!
    私それだ。
    真ん中だからなのかー😲

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2019/10/16(水) 20:10:11 

    >>50
    サバサバしてるようで寂しがり屋って、まんま私だわ。人の目が異常に気になるのでサバサバを装ってる。人からもさっぱりしてるね~と、よく言われるけど、実は結構頑張ってる。帰ってからあの対応失礼じゃなかったかなとかめっちゃ気にする。
    ちなみに三姉妹の真ん中です。

    +277

    -1

  • 80. 匿名 2019/10/16(水) 20:10:18 

    次女である事に不満は少しあるけど、親の目が厳しい長子も親に過干渉される末っ子も面倒くさそうだからなんだかんだ言って中間子で良かったと思ってる

    +93

    -1

  • 81. 匿名 2019/10/16(水) 20:10:21 

    よく言われる真ん中っ子あるあるには該当しない
    自由人でもないし親に適当に扱われた経験もない

    +14

    -5

  • 82. 匿名 2019/10/16(水) 20:10:27 

    中間子の姉かこじらせてて疲れる

    +12

    -4

  • 83. 匿名 2019/10/16(水) 20:10:53 

    私は兄が一人いる『末っ子』の立場で育ってきた女だけど、『中間子の人』がいろんな兄弟構成の中でいちばん好き◎。

    今まで出会ってきた中間子は、男女どちらでも『要領がいい』『(学歴はイマイチな場合でも)地頭がいい・賢い』『仕事もできる』『空気読める』『自発的に動ける』みたいな感じだった。

    中間子って、姉と妹の立場を両方経験してるから性格のバランスが良いのかな~と思う。
    長子と末っ子の良い部分を抜き出したのが中間子って感じ。

    私は末っ子だけど『長子(姉・兄・1人っ子)』との相性がことごとく悪いんだけど、中間子と末っ子は友人としても恋人としてもすごくウマが合う。

    中間子の人がいちばん好き。

    『中間子』って聞いただけで私の中でイメージが良い。

    +111

    -3

  • 84. 匿名 2019/10/16(水) 20:11:26 

    旦那が3兄妹の長男。私は中間子だから、旦那の性格や行動パターンが幼少期に見てた姉にそっくりで割りと先が読めてしまう。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2019/10/16(水) 20:12:26 

    うち両親が中間子なんだけど何故か長子の私への当たりが強かった。
    お姉ちゃんだから、我慢しなさい。
    お姉ちゃんだから、譲りなさい。
    お姉ちゃんだから、できて当たり前。

    多分自分たちが上を崇めて下を世話してきたからか、上に対して過剰な期待をしてたなぁ。
    本人たちは自覚なかったけど。
    逃げ込む場所もなくて居心地悪かったわ。弟妹はありのままに受け入れられてたから楽そうだったけどね。

    +31

    -2

  • 86. 匿名 2019/10/16(水) 20:12:43 

    >>79
    同じ人見つけた~。何か嬉しい。

    +50

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/16(水) 20:13:17 

    親には一番に愛された実感ないけど、兄弟からは兄弟の中で一番に愛されてると思ってる

    +31

    -2

  • 88. 匿名 2019/10/16(水) 20:13:25 

    誰とでもわりと率なくうまくやれるけど、腹を割った深い仲みたいなのを築くのちょっと苦手。

    +180

    -1

  • 89. 匿名 2019/10/16(水) 20:14:32 

    あーここ分かる!一緒!だらけで落ち着くー
    みんなも空気読んでそれなりに苦労してるよね

    +58

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/16(水) 20:15:01 

    >>10
    だけど、人間関係を諦めきれないというか、ちょっと寂しがりなとこもありません?

    +155

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/16(水) 20:15:41 

    >>24
    旦那さんめっちゃ幸せ者ですね!
    義理とはいえ一心に浴びる息子としての義両親の愛情は、真ん中っ子としてはちょっと困惑しつつも、すごい嬉しいと思われます

    +57

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/16(水) 20:15:53 

    小さい頃ほっとかれすぎて、今構われるのが鬱陶しい
    かなり冷たい人間になった

    +116

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/16(水) 20:16:08 

    私女女男の真ん中。子供は二人なんだけど、上の子の我慢も下の子の我慢も気持ち分かるから、兄弟喧嘩してお互いの言い分「分かるよ~」って言いながら叱る。

    +24

    -2

  • 94. 匿名 2019/10/16(水) 20:17:16 

    空気読みすぎてしまう
    我慢できすぎてしまう
    そして申し訳ないけど末っ子が大嫌い
    合わない!と思うとかならず末っ子
    優遇されて当然の人が多い

    +129

    -8

  • 95. 匿名 2019/10/16(水) 20:17:16 

    >>90
    それ…元コメからもうまんま同意しますわ

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/16(水) 20:17:42 

    女女男
    の真ん中ってめっちゃほっとかれる
    年が近いと更に

    +111

    -1

  • 97. 匿名 2019/10/16(水) 20:17:44 

    うちの姉が中間子だけど、兄妹の中で一番しっかりしてる
    私は三人兄妹の末っ子だけど姉にはお世話になったわ

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/16(水) 20:17:58 

    上とも下とも衝突するトラブルメーカー

    +24

    -3

  • 99. 匿名 2019/10/16(水) 20:18:08 

    なんだこのトピは。かつてない程居心地がいいぞ!(笑)

    +114

    -1

  • 100. 匿名 2019/10/16(水) 20:18:14 

    1人大好き
    自由大好き
    空想大好き

    そのせいで友達がめっちゃ少ない笑

    +164

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/16(水) 20:18:23 

    >>52
    分かる、結婚して始めて自分の居場所を作れた感じ
    それまで親にも姉にも弟にも気を使って動いて自分がボヤけてたから
    旦那が私だけを見てくれるから一人っ子になって愛を一人占め出来てる気分

    +138

    -1

  • 102. 匿名 2019/10/16(水) 20:18:36 

    上にも下にも敵わないから、何でもまぁいっかでマイペース

    自由人だよね

    +41

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/16(水) 20:18:42 

    ★真ん中っ子(中間子)集まれ〜【該当しない方も是非】

    ↑もうさ、このトピのタイトルからして中間子(主さん)の『気が利く感じ』『コミュ力の高さ』が出てるもん。

    だから好き、中間子って。『該当しない人もぜひ』とかさ。さすが気配りの中間子。

    今日でますます中間子が好きになったわ、もとから好きだったけど。

    (妹より)

    +206

    -3

  • 104. 匿名 2019/10/16(水) 20:19:07 

    >>94
    私は、甘え上手な末っ子タイプが一番合うし居心地いいな
    むしろザ長男長女タイプが苦手

    +59

    -5

  • 105. 匿名 2019/10/16(水) 20:19:55 

    旦那が真ん中っ子です
    姉と弟がいて弟に手がかかり
    小さいときから親から
    干渉されなかったらしい
    結婚後も干渉されないから
    私はありがたい!(笑)

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/16(水) 20:20:10 

    >>94
    末っ子も可愛いとは思うんだけどね
    面倒見すぎると疲れちゃう

    +36

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/16(水) 20:20:12 

    上に男下に男で男に挟まれてます
    負けず嫌いで兄弟喧嘩の殴り合いで鍛えられました
    殴られても屈しないメンタルになった(笑)

    +55

    -2

  • 108. 匿名 2019/10/16(水) 20:20:39 

    すごくマイペース
    いつまでも寝てたい

    +97

    -1

  • 109. 匿名 2019/10/16(水) 20:21:00 

    旦那が中間子。すごく優しい人。
    旦那以外に一人付き合った人も、すごく優しい人だった。

    今、妊娠中なんだけど義母が妊娠中の話してくれる時は、大体旦那兄の時の話w

    +71

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/16(水) 20:21:07 

    >>35
    うちは末っ子の弟だけお目目クリクリのキュートちゃん。
    兄と真ん中の私は似ていて、毛深くて細目で不細工。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/16(水) 20:21:47 

    真ん中が一番顔が整ってる気がするんだけど皆はどう思う?

    +56

    -10

  • 112. 匿名 2019/10/16(水) 20:21:53 

    >>35
    姉と妹が一緒にいると「姉妹?」と聞かれるそうなのに、私と姉(又は妹)だと「友達?」と言われる…

    +73

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/16(水) 20:22:37 

    よく婆ちゃんから「◯◯は優しいね~。孫の中で一番優しいよ。」って言われた。多分他の孫にも言ってたんだろうけど、それでも嬉しかった思い出。

    +109

    -1

  • 114. 匿名 2019/10/16(水) 20:23:06 

    >>105
    我が家も同じ。夫は姉と妹に挟まれてほぼ放置で育ったらしい。今も義母と娘たち家族で密着してるから気はラク。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/16(水) 20:24:04 

    そういえば旦那も私も中間子だ
    気があうし立場が同じだから楽だなー
    夫婦共自分の妹が可愛いから喧嘩もない(笑)
    長子でもないから可愛がり過ぎない度も似てていい

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/16(水) 20:25:13 

    >>111
    それ認めちゃ自意識過剰じゃない?

    うん…でも、まーそうなるよね(笑)

    +47

    -1

  • 117. 匿名 2019/10/16(水) 20:25:24 

    姉と妹のいる真ん中です。三姉妹です。自由人と言われます。姉は第一子だから大事にされ、妹は末っ子だから可愛がられ、私は放ったらかしにされてましたが相手にされるのが嫌な性分なので良かったです。
    逆に構われると何で?ってなってました。私の子供も三姉妹なので、次女の気持ちが良く分かります。そして旦那も三兄弟の次男なので、やっぱり次女の気持ちは良く分かるそうです。

    +108

    -2

  • 118. 匿名 2019/10/16(水) 20:25:46 

    >>111
    うちの場合は逆で真ん中の私だけが(以下略

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/16(水) 20:25:52 

    >>103
    主ですがどうもありがとう
    今までもらったレスで一番嬉しいレスだったかも笑
    私がいるのは弟だけど、妹も欲しかったなあ!

    +113

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/16(水) 20:26:56 

    夫が3兄弟の次男。何でも合わせてくれるから最初は気味が悪かったけど、慣れると居心地いい

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/16(水) 20:27:08 

    当時は意識してなかったけど、親の愛情を欲してたんだなあと思う。
    親の愛情がどこに向いているのかを、いつも量っていた。

    +85

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/16(水) 20:27:56 

    真ん中っ子というポジションに大満足してる

    姉でもあり妹でもあるなんて、最高

    +98

    -7

  • 123. 匿名 2019/10/16(水) 20:27:58 

    姉と弟がいます(^^)1番自由気ままに生きて来た気がしてます。

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2019/10/16(水) 20:28:23 

    三姉妹の真ん中。
    瞬時に自分が求められている
    立場を理解し、立ち振舞うことが
    出来る。
    でも疲れるから一人の時間も大切。

    +85

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/16(水) 20:28:38 

    >>111
    真ん中だけひどい子が1人居るけど、他は皆そうだわ。

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2019/10/16(水) 20:28:50 

    男男男
    の真ん中っ子男子と同じクラスメイトだったことがあるんだけどめっちゃ色気あった
    ふと見せる雰囲気が独特で目つきがエロい
    性格は優しかった

    +34

    -4

  • 127. 匿名 2019/10/16(水) 20:28:55 

    今まで私の友達に中間子居なかったからなんかしっくりくる友達が居なかった。でも一人だけ、とても居心地が良くて話しやすいママ友がいて、話聞いたら同じ中間子だった。納得。

    +73

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/16(水) 20:29:35 

    めっちゃ自己主張するけど思い通りにならない(笑)
    そして自己主張しない上や下の思い通りになる
    たぶん自己主張しない中間子は思い通りにならないのが分かってるから
    思い通りになるならしてると思う(笑)

    +68

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/16(水) 20:30:24 

    真ん中っ子って自立してる人多いよね!?
    真ん中っ子で出会う人男女問わず
    自立してしっかりしてる人で私は好き

    +103

    -1

  • 130. 匿名 2019/10/16(水) 20:30:34 

    姉は長子として、弟は長男として、実家のことをいつも気にかけているみたい。
    そう考えると、次女で中間子の私はあんまり実家のこと考えてないし気楽にしてる。

    +31

    -1

  • 131. 匿名 2019/10/16(水) 20:30:51 

    うちの母姉がいる中間子だけど人格破綻している。
    愛情が足りなかったんだと思う。
    人なつこく気遣いも出来るけど、人の気を引くために虚言癖、仮病を使う。
    常に自分が真ん中にいないと気が済まない。

    真ん中は一番気をつけて育てないといけない。

    +87

    -1

  • 132. 匿名 2019/10/16(水) 20:31:20 

    >>111
    整ってるかはわからないけど、1番上と1番下は顔や体型、体質もそっくりだけど、真ん中の私だけ違う。だから昔よく冗談で、橋の下で拾ってきた〜〜と言われてた。

    +89

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/16(水) 20:31:25 

    >>122
    私もそれ自分で売りにしてる時ある笑
    そんなこと意識して生きてる訳じゃないけど、あると思う、その器用さはたしかに
    自分は不器用だと思ってたけど、年々気づく自分の人間関係での器用さはあるかもしれない

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/16(水) 20:31:45 

    >>31
    良いお母さんであなたの娘さんが羨ましい!
    私も三姉妹の次女ですが、長女教の家庭だったので、私は「お姉ちゃんの面倒を見なさい」と言われ、何故か姉の世話ばかりしていました。
    三女とは年が離れているので、両親は姉と妹しか眼中になく、文字通り無視&放置で育ちました。
    成人してからは家族と音信不通にしています。

    あなたの娘さんは、きっととっても素敵な女性にお育ちになると思います!

    +185

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/16(水) 20:31:59 

    我が強いってよく言われたけど、親の目が上と下ばかり見てるから、何か主張する時は強めに言わないとスルーされちゃうんだよね。

    +109

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/16(水) 20:32:13 

    甘えられない

    +55

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/16(水) 20:32:17 

    ザ真ん中っ子という感じです。
    自由人、型にはまらない、1人平気。

    +96

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/16(水) 20:32:23 

    末っ子長女トピを荒れてたのって中間子が荒らしてたの?

    +4

    -18

  • 139. 匿名 2019/10/16(水) 20:33:18 

    幼少期
    我慢して空気読んだ記憶しかない

    +53

    -1

  • 140. 匿名 2019/10/16(水) 20:33:53 

    真ん中っ子は
    社会的成功を収める人が多い気がする。
    起業家、投資家など。
    何事でも1人で挑戦できるし
    自分はできるという自信があるから。
    型にはまらないというか、
    人と違うことができるから。

    +65

    -1

  • 141. 匿名 2019/10/16(水) 20:34:55 

    >>126
    わかる。男の真ん中っ子のなんとも言えない雰囲気ありますよね。
    男バージョンの真ん中っ子あるあるももっとあれば聞きたいな、ガルちゃんだけど笑

    +36

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/16(水) 20:35:07 

    >>132
    うちもそうでビックリした。父と母の劣等遺伝子の方を受け継いでいる三姉妹の次女です。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/16(水) 20:35:22 

    主役になるより、人のサポートが好き。縁の下の力持ちみたいな。私!私!と主張しないし、弱い子がいたらついつい庇ってしまう。

    +115

    -1

  • 144. 匿名 2019/10/16(水) 20:35:31 

    >>130
    私も同じです。姉は長女だからと地元の大学、弟は長男だからと大学卒業したら地元で就職、私だけずっと都会で一人暮らしで気楽にしてました。姉と弟は常に実家のことを考えていている気がします。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/16(水) 20:35:44 

    >>10
    同じく!
    1人ショッピング、映画、ファミレス…。
    姉には引かれます。
    ほっといてー。気楽なんだよー。

    +89

    -1

  • 146. 匿名 2019/10/16(水) 20:36:38 

    >>132
    橋の下あるあるだね。私は病弱で小さい時入院ばっかりしてたから、姉が母に「◯◯はいつ病院に返しに行くの?借りてきたんでしょ?」って言ってたって。

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/16(水) 20:37:17 

    >>138
    個人的には、該当しない時はトピを開けもしないタイプなので…
    真ん中っ子に荒らされてたんですか?

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/16(水) 20:37:21 

    注目されて来なかったから、注目されるとうろたえる。
    良い注目であっても無理。

    +87

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/16(水) 20:37:47 

    こういう感じのトピにも特徴があってさ、

    ●第1子(姉、1人っ子)…意外と叩かれることに弱い。だから事前に「関係ない人はトピに書き込まないで」みたいな注意書きをしたがる。叩かれたら反論する。
    1人っ子の場合は、「1人っ子を持つ親です」みたいに1人っ子の「親」まで参戦して反論し始める。

    ●中間子、末っ子…叩かれてもスルーしたり、「確かにそうかもw」で受け流す人が多い。だから「関係ない人は書き込むな」みたいな事前の注意書きも特にしない。
    中間子や末っ子が叩かれてても、それらの子がいる「親」が反論を始めることはほぼ無い。

    っていう流れになってるよ、だいたい。

    育ちによる特徴出てるよねw。

    +81

    -5

  • 150. 匿名 2019/10/16(水) 20:38:39 

    >>31
    いいお母さんすぎるーーーー!!私自身が真ん中っ子だったからこんなことされたら大きくなってもこのこと思い出しちゃうなあ❤☺️

    +218

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/16(水) 20:39:19 

    真ん中つ子だけど変わり者多い
    仲のいい人も真ん中だったりする

    +53

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/16(水) 20:39:53 

    >>137
    中間子の友達がまさにそんな感じでめっちゃ面白い(私は末っ子)
    今は結婚して落ち着いたけど、破天荒で好きだったわー。

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/16(水) 20:39:55 

    外ではなんでも人に譲るが家ではめちゃくちゃ横柄です。家族ごめんよ

    +58

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/16(水) 20:40:36 

    私ではありませんが
    三人男兄弟で真ん中が一番しっかりしてる
    長男より次男

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/16(水) 20:42:08 

    >>111
    逆だわ…姉と妹は目が大きくて凄い可愛い
    私は…残念
    1人だけ全然似てないから
    「お姉ちゃんが蛇口ひねったら出て来たんだよ」
    って言われてた

    +43

    -1

  • 156. 匿名 2019/10/16(水) 20:42:12 

    自由人とか言われがちだけどさ、意外と責任感強かったりしない?
    それが怖いから、滅多なことではどちらかに偏るって出来ない

    +80

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/16(水) 20:42:55 

    >>74
    だから、仕事では調整力問われるようなポジションにつけてもらえると強い気がする。

    +79

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/16(水) 20:44:31 

    なんかむっつりしてるw
    秘密主義なのかな

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/16(水) 20:45:09 

    上の子と下の子が仲良しで遊んでるけど真ん中っ子の私は孤立してた!
    性格の問題かな、、笑。

    +60

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/16(水) 20:48:15 

    真ん中ですが、4つ上のキレやすく怖い兄に奴隷のように命令され教科書なども破り捨てられる小学生時代で、ボーイスカウトのない休日は弟と逃げるように外にいました…
    母はとても放置的で、休みも夜も放ったらかし。
    なんか寂しかったなぁ。幼い頃はずっと「妹がほしい(姉はもう無理なことはわかったから)」って言ってました。
    3人というより、もう弟との二人兄弟ってかんじです。3人が仲のいい兄弟姉妹の方が羨ましい。
    だからか、人の感情にはかなり敏感になってしまいました。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/16(水) 20:48:58 

    兄妹の中で一番自由に生きてると思う笑

    長子のようにプレッシャーもなく、末っ子のようにいつまでも子供扱いされる訳でもなく、個人的にはいい立ち位置だと思ってます。

    +26

    -1

  • 162. 匿名 2019/10/16(水) 20:49:31 

    1人で妄想してニタニタしてしまうときがある笑

    +52

    -1

  • 163. 匿名 2019/10/16(水) 20:51:40 

    次女が可愛すぎて予定してなかったけど3人目が欲しくなりました。
    中間子は親の目が届きにくい等と言われることが多いのでそこで悩んでます。
    3人目が出来たら次女が中間子になるので参考にさせて頂きます。
    友達で三姉妹の中間子の子が居ますが明るくて気が利く子なので大好きです。

    +31

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/16(水) 20:51:57 

    中間子は口がかたい人も多くない?
    しゃべっていいことと悪いこと、話していい相手と話さない方がいい相手をわきまえてるというか。

    +119

    -2

  • 165. 匿名 2019/10/16(水) 20:53:37 

    何年も前に細木数子が中間子の育て方を話していたことがあった。中間子は家族の中で孤立しやすいから下の子ができた時に上の子(長女・長男)に面倒を見させるのではなく中間子に下の子の面倒を見させるようにすると良いってアドバイスだった。家族の中で孤独を感じてたから細木数子好きじゃないけどそれだけ妙に覚えてる。独身だけどw

    +72

    -1

  • 166. 匿名 2019/10/16(水) 20:55:07 

    兄、弟の間に私がおります。
    2歳ずつ離れております。
    男兄弟の中で育ったので虫取とかばっかりやってました。
    兄、弟も性格よく、私に気を使ってくれてます。優しいです。昔から喧嘩とかはあまりなかったです。手を出したりすることなんてもってのほか。私が兄に泣きながら噛みついたことはあるらしいですが、

    性別が別だからバランスよかったのかもしれません。

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/16(水) 20:55:13 

    やさぐれてる
    見た目はすごくピュアそうに見えるみたいだけどゲスいことも考えてるんだなこれが

    +83

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/16(水) 20:55:33 

    >>163
    今時はないかもだけど次女にお下がりばかり与えると捻くれるよ(笑)
    真ん中は気が効く子になりやすいけど寂しがりやになるからそれも気をつけてね

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/16(水) 20:56:15 

    >>41
    妹なんだから我慢しなさい!
    お姉ちゃんだから我慢しなさい!
    どっちもいわれちゃうしね。

    +76

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/16(水) 20:56:48 

    >>164
    わかる。内緒話が広まるってことがよくわからない。誰にも言わないでねって言われたことや内輪的な噂話を人に伝えたことがない。内緒話は絶対内緒

    +76

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/16(水) 20:57:28 

    私も真ん中。
    なぜか長男としか付き合ったことがない!

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2019/10/16(水) 21:01:24 

    >>159
    私の場合女三人グループでもそれが発動してしまう。他二人が仲良くなってなんかちょっと寂しいみたいな。楽しくないわけじゃないから言えないんだけどね

    +31

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/16(水) 21:01:39 

    長女ですが、何でも真似するなよww

    +5

    -11

  • 174. 匿名 2019/10/16(水) 21:02:00 

    姉にはよく、真ん中が1番コミュ力が高いと言われてた。上と下は事務系の仕事だけど私は人と接する仕事が好き。

    +21

    -1

  • 175. 匿名 2019/10/16(水) 21:05:00 

    兄と妹がいる中間子です
    中間子の特徴なのかわかんないけど
    「姉が欲しかった」「弟が欲しかった」
    みたいな会話に対して
    私は何もそういう希望がない
    長子や末っ子と違って
    上にも下にもいるからかな?

    +54

    -1

  • 176. 匿名 2019/10/16(水) 21:05:05 

    三姉妹の真ん中
    祖父母や親戚から色違いの服や鞄とかもらうと
    一番先に好きなの選ぶのは暗黙の了解で末っ子の妹で次は何となく欲しい色決まってるんだろうな~って雰囲気感じて「お姉ちゃん先に選んで。私どれでもいいから」って姉に譲ってた。
    本当は欲しい色とかあったんだけど何か面倒くさいしまあいいかって思って特に主張しなかった。
    姉は未だにそれを私の優しさで譲ってくれたんだと勘違いしてる…お姉ちゃん違うよ~

    +47

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/16(水) 21:06:59 

    三姉妹の真ん中です

    結婚する時に、私の旦那に母が「姉と妹と同じように育ててきたはずなんだけどね~」って言ったらしいです

    えぇ、一番ひねくれておりますww

    +65

    -0

  • 178. 匿名 2019/10/16(水) 21:07:08 

    >>143
    転校生とか、ちょっとポツンとしちゃってる人とかに思わず声かけちゃったりしません?
    「転校してきて初めて喋ったの○○ちゃんだった」って、昔よく言われた。
    こないだ息子の幼稚園に転園してきた子のママさんにも、「引っ越してきて初めて喋ったの○○さんです」って言われた。

    +90

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/16(水) 21:07:24 

    >>31
    すごくいいお母さん!
    私も真ん中で、小さい頃は我慢ばかりしていました。
    お母さん自身が、お子さんの我慢に甘えすぎないように気をつけてあげて下さいね。

    +164

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/16(水) 21:07:49 

    きょうだいの中で1番、見た目が派手

    +47

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/16(水) 21:08:34 

    >>48
    実際衣服っていう毎日使う基本的な所有物を一人だけお下がり強制してるのに
    不幸面は違うんじゃない?

    +44

    -1

  • 182. 匿名 2019/10/16(水) 21:09:24 

    男女女の真ん中っこいるけどすごく優しくて
    お手伝いもやってくれるしっかり者
    時々この子の将来が心配になる。
    尽くしすぎて男に騙されるんじゃないかって
    長男はマイペースだし下は逞しい

    +22

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/16(水) 21:11:02 

    >>178
    びっくりした。まんま自分だ
    てか、例えばこういう匿名サイトでも、少数派だったりけなげに自分の意見をアピってるコメの肩を持ってしまうのはすごいある
    自分のこだわりがあったり同意できなければもちろんそれを通すけど、そうじゃないと、そういう人にめっちゃ耳傾ける
    これってまさにバランス取ってんのかな

    +48

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/16(水) 21:11:26 

    夫婦共に真ん中っ子。自分は男女男だから家族からチヤホヤしてもらえたけど旦那は男男女だから、あんまり興味を持ってもらえなかったみたい。

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/16(水) 21:11:52 

    兄妹の3兄弟

    兄は長男として可愛いがられ、短期間を終え
    妹が産まれ地位を奪われました

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/16(水) 21:12:49 

    三姉妹の真ん中です。母も真ん中だったため、小さい頃から気にかけてくれて、2人で買い物へ行くと、他の子にはバレないようにその場で食べるお菓子やお団子、コロッケなど買ってもらったり、大人になった今でもお揃いの指輪をプレゼントしてくれたり、お出かけも一緒にします。
    三姉妹で我慢しなきゃいけない事は多かったけど、母との2人だけの秘密は良い思い出であり嬉しく思います。

    +73

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/16(水) 21:13:12 

    わたしは姉と弟がいる真ん中っ子
    気が合うなぁと思う友達は何故か真ん中っ子が多かった

    +25

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/16(水) 21:14:08 

    姉弟の中間子です
    親の愛情不足で本当はかまってちゃんだけど弟がいるからそれも見せられない
    何でも1人でやってしまう(できる)と言われるが、誰も何もしてくれないから仕方なくやるしかない感じ
    姉は初孫で可愛がられ、次は跡継ぎ(男)の予定だが私が生まれてため息(放置)、やっと跡継ぎ末っ子で大喜びでしたね

    +66

    -0

  • 189. 匿名 2019/10/16(水) 21:16:39 

    姉と弟がいる真ん中っこ。
    アンタは自由だよね~って言われがちだけど放置されてたからそうなるでしょ。
    認証欲求が強いけど空気読みすぎちゃって大人しくなる時がある。
    甘え下手だけど甘えたい!から甘えさせてくれる年上が好き~!

    +60

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/16(水) 21:17:19 

    こないだコンビニで見た光景

    長男(小3くらい?)→末っ子を甲斐甲斐しくお世話
    末っ子(5歳くらい?)→お兄ちゃーん、あのねあのね♪
    母親→末っ子ちゃん大人しくしててね

    真ん中→兄と末っ子と母の様子をボーッと見てる

    +77

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/16(水) 21:17:49 

    >>187
    めっちゃわかります!私も話てて、この人好きだな、話しやすいなぁと思ったら大体中間っ子です。

    +22

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/16(水) 21:18:41 

    姉と妹がいるけど二人ともわがままで腹立つ

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/16(水) 21:19:55 

    >>141
    うちの父親該当するけどクズだよ。 
    自分がかわいいばっかり。
    自分の利益を考えて人付き合いするし子供差別、孫差別もする。
    団子三兄弟の歌詞「じぶんがいちばん次男」そのまんま。
    ボランティアなんて絶対しない。

    +8

    -5

  • 194. 匿名 2019/10/16(水) 21:20:01 

    >>37
    次女や末っ子におとなしいイメージあまりない。

    +29

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/16(水) 21:20:52 

    >>163
    こういうトピみて勉強してる時点で大丈夫だと思う!
    私は三姉妹の真ん中で、色々と我慢させすぎないようにと母は三人の中で一番私を気にかけてくれていたらしくて、真ん中だから放置されたとか、手をかけてもらえなかったとかは思ったことないよ。

    +31

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/16(水) 21:22:26 

    >>164
    私の知ってる中間子はくちがかるいよ。
    常に注目欲しいタイプ

    +5

    -7

  • 197. 匿名 2019/10/16(水) 21:22:29 

    >>10
    一人好きー
    一人旅、カラオケ、カフェ、ランチ
    焼肉、お好み焼き、居酒屋
    なんでも行ける!

    +53

    -2

  • 198. 匿名 2019/10/16(水) 21:24:16 

    >>173
    次女ですが、子供の頃は真似してごめんねw
    姉ちゃんが大好きだったんだよ

    +43

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/16(水) 21:26:40 

    真ん中ッ子で育ち、結婚して「郷に入っては・・」の転勤族になった。
    したがって、自分を出せるのは旦那の前だけ。

    +23

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/16(水) 21:27:38 

    真ん中っ子に聞きたい!
    私いつも気を回しすぎて、知恵の働く人に良いように使われてしまいます。馬鹿にされやすいというか、、そんな方いませんか?

    +32

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/16(水) 21:27:56 

    自己肯定感が低い。
    なんでも一人でやっちゃう。自立が早い。

    +101

    -0

  • 202. 匿名 2019/10/16(水) 21:28:43 

    姉・わたし・弟
    要領がいいよねー、親に怒られないように上手いことやってきた感じ

    +20

    -1

  • 203. 匿名 2019/10/16(水) 21:29:26 

    男女男の中間子で、しかも母方も父方も男家系だったからめちゃくちゃ可愛がられた記憶しかない。

    +6

    -2

  • 204. 匿名 2019/10/16(水) 21:29:29 

    >>172
    あるある
    逆に個人的にあぶれている人がいたら落ち着かない。話を振ったりするんだけど、そのうち疲れてくるから、自分以外の人達が盛り上がるように仕向けて、結局1人ぽつんポジションに収まるw

    +61

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/16(水) 21:30:18 

    >>193
    外では意外と魅力ある人で通ってるかもよ?
    私の旦那は男三兄弟の末っ子なんだけど、二番目の義兄は仕事面ではすごく人たらし。仕事先の人にも人気があって、信頼されてる。
    でも、身内に対してはひどいもんだよ。
    それこそ我が身一番の口ばっかりの人。

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2019/10/16(水) 21:30:38 

    >>188
    気持ちわかりすぎて辛い。けど、あなたはきっと1番しっかりしてるはず!私も同様な人生でしたが、今1番頼りにされていて、なんだかなぁって感じです。でも、親からの愛は嬉しいから無碍にもできず。

    +31

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/16(水) 21:30:47 

    人の顔色を見すぎて疲れる…。皆に良い顔をしすぎる所がある。

    +73

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/16(水) 21:31:57 

    何より、平和主義だよね?家族が上手くいくように気を使ってきたからね。

    +71

    -1

  • 209. 匿名 2019/10/16(水) 21:32:14 

    奔放に見えて実は中間子が一番繊細だと思う。

    +115

    -1

  • 210. 匿名 2019/10/16(水) 21:32:24 

    >>200
    ごめんだけど、いるなあそういう人
    あなたがそうなの?
    はったりでもいいから毅然としてれば、そういう人は去って行くと思うよ

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2019/10/16(水) 21:34:08 

    >>17
    わかる。読まなくていい空気よんで必要以上に相手が気持ちいいと思える言葉や態度とってしまう。やめたい。

    +117

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/16(水) 21:34:36 

    >>210
    返信ありがとう!私がそうなので、真ん中っ子達はどうなのかな?って。毅然とした態度頑張る!!

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/16(水) 21:35:23 

    真ん中っ子は付き合いやすい人が多い気がする。人当たりが良いんだけど干渉しなくて面白い人が多い。

    +62

    -1

  • 214. 匿名 2019/10/16(水) 21:35:31 

    >>201

    ハート100個送りたい!!!
    そうなんです!全部当てはまります。自己肯定感めっちゃ低くて、尚且つ高卒で就職して親元を離れました。そして、親に相談はあまりしなかったな。今でもだけど、自分で解決しちゃう。先ず、相談するという考えがない。

    +79

    -0

  • 215. 匿名 2019/10/16(水) 21:36:20 

    ぱっと見真面目な優等生
    でも中身はヤンキー

    +30

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/16(水) 21:37:01 

    >>190
    上みたいに面倒みたり、下みたいに甘えたりできない。分かりやすいポジションないんだよね。だから遠巻きに様子みてるみたいな

    +38

    -0

  • 217. 匿名 2019/10/16(水) 21:37:27 

    >>111
    うちは違う。1番上が整ってる。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2019/10/16(水) 21:38:56 

    >>211
    胡散臭くなるし、軽くみられるしいいことない。

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/16(水) 21:39:13 

    このトピめっちゃ共感する。
    中間子みんなで呑みに行きたくなった。

    +82

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/16(水) 21:39:33 

    長男は初の子どもで可愛い長男様
    私は母にお金を渡して家事するために産まれたらしい
    次女は一番下だからいつまでも赤ん坊扱い

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2019/10/16(水) 21:40:59 

    三姉妹の真ん中です。
    真ん中っていうと、上と下ばっかり可愛がられて寂しかったでしょーとか、すごい独特な子が多いよねーとかマイナス?なことを言われるのがちょっと悲しい。
    親からの愛情が不平等だったなんて思ったことないし3人で楽しいけどなーって思ってます。

    +24

    -1

  • 222. 匿名 2019/10/16(水) 21:41:03 

    上とも下とも仲がいい。 
    親には一番大変だったと言われた。一番自由人だったかも

    +9

    -2

  • 223. 匿名 2019/10/16(水) 21:42:57 

    >>200
    分かる

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2019/10/16(水) 21:43:20 

    一言で言うと天邪鬼かな。
    かまって欲しい愛に飢えてる自分もいるけど、それを表に出さずに強がっちゃう所がある。

    +78

    -1

  • 225. 匿名 2019/10/16(水) 21:45:59 

    >>74
    安部ちゃんは真ん中っ子らしい。

    +21

    -1

  • 226. 匿名 2019/10/16(水) 21:46:51 

    私を含め周りも変わり者が多いです

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2019/10/16(水) 21:48:11 

    >>216
    分かる
    いつもコウモリ気分

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2019/10/16(水) 21:48:29 

    >>183
    私もびっくり!同じです!
    どう考えてもまっとうなこと言ってるコメントにめちゃくちゃマイナスついてるの見るとムズムズしちゃう(笑)
    あと、どうでもいいように思えることで叩かれまくってる芸能人とかついつい応援してしまう。
    バランスを保ちたくなる欲求が強いんですかね。

    +35

    -0

  • 229. 匿名 2019/10/16(水) 21:49:53 

    自己肯定感低いはすごい同意
    家族に相談しないのも同意
    でも、赤の他人だったり、浅い付き合いの人にほど過剰に甘えてしまう所がある
    こじらせの一種な自覚あります。

    +83

    -1

  • 230. 匿名 2019/10/16(水) 21:50:36 

    三姉妹の真ん中でーす!

    姉が自由奔放で親に迷惑かけまくりだったので私は反動で厳しくされ、優等生にならざるを得ず。

    妹はこれまた末っ子で甘やかされ、好きなように生きてます。

    一番親孝行なハズなのにほか二人に比べて全然お金かけてもらってないし損してると思う\(^o^)/
    老後の面倒も私だな…

    +19

    -1

  • 231. 匿名 2019/10/16(水) 21:51:01 

    >>228
    あーバランスを保ちたい欲求ってすごく分かる(笑)
    しっくりくるなー

    +40

    -0

  • 232. 匿名 2019/10/16(水) 21:54:07 

    親に、(私)は自分の話をしない秘密主義。末っ子はなんでも話してくれるのに。って言われてたけど、いやそうじゃないんだよ。
    末っ子は常に周り巻き込んで話の中心になるから、私は自然と聞き役になってて、自分の事を話すっていう感覚が身に付いてないのよー!

    同居のばぁちゃんがお母さんによく言ってたんだって。「(私)ちゃんは気を付けて見てあげてないといけない。我慢するから」って。ばぁちゃん泣ける…

    +98

    -1

  • 233. 匿名 2019/10/16(水) 21:54:07 

    我が家の三姉妹の真ん中の子は、空気読むけど、かなりの頑固者。
    要領よく上の子と下の子使っていて、1番のワガママよ。

    +9

    -7

  • 234. 匿名 2019/10/16(水) 21:56:42 

    真ん中っ子で〜す
    相談するのが苦手
    事後報告
    割となんでも自分で解決できる
    諦め早いというか諦め上手
    まぁいっか〜ってなる

    同じ真ん中っ子がだいすき〜
    好きな人が真ん中っ子だとテンションあがるし余計好きになる笑
    だけど真ん中っ子と付き合ったことないな〜
    いつも長男

    末っ子は微妙に苦手(^_^;)
    なんでも人任せな気がするしナチュラルに甘えてくるところが(ノ_<)

    +93

    -0

  • 235. 匿名 2019/10/16(水) 21:59:01 

    三姉妹の真ん中は地雷が多い

    +8

    -11

  • 236. 匿名 2019/10/16(水) 21:59:11 

    >>200
    相手を尊重して否定的なこと言わなかったり、ちょっと面倒な雑事を黙ってさっとやってたりすると、妙に舐めてきて便利屋扱いしてくる人いるよね。
    私は幼稚園と小学校のPTAでだいぶ鍛えられて、同意できないこと、自分にはやれないことは穏やか且つ毅然と断れるようになってきた。
    PTAはストレスだったけど、それだけはちょっと良かった。

    +26

    -0

  • 237. 匿名 2019/10/16(水) 21:59:23 

    >>52
    わかる、結婚して初めて自分の居場所が出来たから家庭がすごく大切だし、子供が授からなかったのも旦那の愛情を独り占め出来るか、と気持ちを切り替えられたw

    実家では姉と弟に遠慮してたから優しく見えたみたいだけど、結婚してからはノビノビと言いたいこと言ってケンカするから「アンタ変わっちゃったよね・・」って姉から言われる。

    +55

    -0

  • 238. 匿名 2019/10/16(水) 21:59:37 

    2つ上の姉と1つ下の妹に挟まれた次女です。要領が悪くて何かと手をかけて貰える姉と甘え上手な妹の間で小さい頃から割とそれを理解して生活していたので「母親から自分も真ん中だったから気持ちがわかるよ」って言葉をかけてもらえてすごく嬉しかったです。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2019/10/16(水) 22:01:27 

    姉、弟の真ん中です。
    姉は最初の子供、孫で可愛がられ、弟は最初の男の子で、可愛がられていた。
    姉弟でも使われたお金が全然違う。
    親には差別されて育てられたと思うし、性格が歪んだ原因の一つだと思う。

    +27

    -0

  • 240. 匿名 2019/10/16(水) 22:01:31 

    要領よくてなんでも一人で出来る、やろうとする。周りの空気も読めるから、大人になるのが早い。周りにも子ども扱いをあまりされなくなる。
    その反動と弊害で、自立心と自我が強く、人の意見より自分の意見。自由奔放に見られるが、本心は心細くてさみしがりや。
    思春期はバランス崩れて、兄弟で一番荒れる。
    大人になって親元離れて、やっと自分の居場所見つける。心地よすぎて親元離れて暮らす。

    男女女の、私のことです。

    +65

    -1

  • 241. 匿名 2019/10/16(水) 22:13:19 

    1人が好き
    自由が好き
    感受性が強い
    人の心は読めないけど感情は読み取れる
    (なぜ落ち込んでるのかはわからないけど、落ち込んでるということは読み取れる)

    上と下が感情的になりやすいのを見て冷静に育った結果、怒りの感情が欠落しました。
    母親には本当に優しい子だねと褒められて育ったので寂しい思いはしたことないです。
    お母さん大好き!

    +30

    -3

  • 242. 匿名 2019/10/16(水) 22:14:38 

    >>178
    143です。
    中学の時に他クラスのいじめられっ子にあるきっかけで声をかけられ、それから私に会いに来るようになりました。マンモス校でその時は彼女がイジメにあっているとは知らなくて、クラスメイトからほっとけ、近づかない方がいいととアドバイス?もらっていたのですが、気が弱いだけで彼女はいじめられていたと知って、なるべく一緒に居るようになりました。
    でもその弊害かな、今まで仲良かった子は離れていってしまいましたが( •́ .̫ •̀ )
    それでも後悔はないですね。趣味が同じだつたりして、成人後も連絡とりあったり遊びに行ったりしてます

    +24

    -0

  • 243. 匿名 2019/10/16(水) 22:14:58 

    このトピ伸びないかなあ
    色々な真ん中っ子さんのコメント読みたい

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2019/10/16(水) 22:15:56 

    兄2人弟2人まさに中間子
    お姫様扱いなんて一切なく男子として育った私はいまだアラサー独身。兄2人弟2人は既婚。肩身狭すぎるよ‥

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2019/10/16(水) 22:16:50 

    >>205
    当たってる。
    人当たりいいから外ではいいお父さんって言われる。
    だって人の評価、どうみられるかが父にとって一番大事だから(笑)

    私が困っても自分に火の粉がかかりそうになると
    逃げていくようなクズ。

    自己肯定感が低いから自分がいつ立場悪くなるか内心怖いんだよ。

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2019/10/16(水) 22:16:59 

    ドラマだったら、主人公の地味な同級生とか同僚の1人。
    でもそれが心地よいのです( ¨̮ )

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2019/10/16(水) 22:20:57 

    三姉妹の真ん中ですが、3人の中では断トツに自由人だったなと自分でも思うし、周りからも言われる。

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2019/10/16(水) 22:22:14 

    女女男の中間子です。

    自分は家庭のゴタゴタと愛情不足で精神的に病み病気になりました。
    勉強のできる姉と運動のできる弟に挟まれ、話題はいつも弟ばかりで寂しかったです。
    昔は相談なしに突然行動すると言われてましたが、病気になって一番親に甘えるようになってしまいました。

    本当は書きこむべきではないと思いましたが、「自分は何もないなー」と考えながら今家に帰ってきたので思わず書き込みします。笑

    中間子さん、無理せず甘える時は甘えよう。
    私も中間子の適度な責任感と容量の良さ、付かず離れずの優しさが大好きです。

    +36

    -0

  • 249. 匿名 2019/10/16(水) 22:23:11 

    親からは愛情薄かったのに、いざ大人になって気がついたら年老いた親の面倒みている。
    長男次男は遠くに住んでて、たまーに顔見せにくるだけ。それだけで喜ぶ親。

    なんだかなぁ‥。

    だけどやっぱり甲斐甲斐しくお世話しちゃうのよね。
    中間子ってお世話好きで、誰かの役に立つことに喜びを感じてしまいがち。

    +67

    -0

  • 250. 匿名 2019/10/16(水) 22:23:16 

    >>20
    私も、中間子の人たちは自由気ままなイメージ。
    加えて上より下より優れてます!って言わんばかりの自信過剰さんかな。

    +5

    -17

  • 251. 匿名 2019/10/16(水) 22:24:25 

    >>31
    うちも男男女の3人の子どもがいますが、次男が穏やかで優しくて癒されます!
    よく真ん中の子って寂しい思いをしやすいというのを見ますが、可愛くて放っておけないし、寂しい思いをさせたくないなって思ってます

    +72

    -2

  • 252. 匿名 2019/10/16(水) 22:28:18 

    >>245
    あなたのコメントに、ちょっとグサッときた。
    私自身が中間子なんだけど、子育てしてて無意識にというか、もうクセのように人からの評価をいつもどこかで気にしてる。
    反省します。自覚して変えていきたい。

    +34

    -0

  • 253. 匿名 2019/10/16(水) 22:29:47 

    私は上から押さえられ下からは突き上げられ…気を使う子になってしまいました
    ぜんぜん要領よくなくて、親からは手のかからないいい子ちゃんでした。

    +25

    -0

  • 254. 匿名 2019/10/16(水) 22:31:47 

    空気を読みすぎる
    八方美人

    +45

    -0

  • 255. 匿名 2019/10/16(水) 22:32:05 

    >>167
    そう、闇があるよね、確実に。
    私はミステリーの、犯罪者の動機の部分を読む
    のが大好き!「あ~、(犯罪までは犯さないけど)そう思うこと、あるよね・・」ってw

    +42

    -0

  • 256. 匿名 2019/10/16(水) 22:33:38 

    >>32
    分かる。恋愛面ドライで、相手の好みに合わせた自分を演じちゃって、ちょっと付き合ったら無理してる自分がいやで別れちゃう。魔性だとか言われたけど、そんなことなくてただ素直になれないだけというか、自分らしい自分をなかなか出せない。

    +63

    -0

  • 257. 匿名 2019/10/16(水) 22:34:35 

    >>228
    わかります!
    別にそこまで追い込んで言わなくて良くない?本人もそれなりに空気読んで自分で内省すると思うといつも肩を持ちたくなります。

    世の中はグレーが大事。
    白黒付けるのが全てではない。
    なんて偉そうですが…笑

    +32

    -0

  • 258. 匿名 2019/10/16(水) 22:35:04 

    >>248
    そんな時のコメントありがとう!!!!
    なんか、とにかく、言ってる意味めっちゃ分かるなあ…となったよ。
    自分には何もないなあ、も、思いがちかもね。
    自分空っぽと思いがちというか。
    最後の一文に真ん中っ子としての辛さからの、真ん中っ子愛と、自己肯定と、エールを感じた!!!💪
    🙇

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2019/10/16(水) 22:35:23 

    不思議ちゃんが多い気がするけど性格はいいから仲良くなる人は真ん中っ子ばかりな気がする。私は長女

    +34

    -1

  • 260. 匿名 2019/10/16(水) 22:36:41 

    >>251
    私は三姉妹の真ん中ですが、あなたの次男さんのように、穏やかで優しいって親族や友人に言われます。
    私は姉と妹が大好きです。
    姉には妹しかいないし、妹には姉しかいない。
    でも私にはどちらもいてすごくラッキーと思ってました。
    今もどちらもくれた両親に感謝してます!

    +34

    -0

  • 261. 匿名 2019/10/16(水) 22:38:45 

    >>164
    「私を信頼して話してくれた!」と嬉しくて、
    その秘密は必死に守ろうとするけなげなところ
    がある。

    +53

    -0

  • 262. 匿名 2019/10/16(水) 22:41:00 

    真ん中っ子って両親の元から遠くに行く人が多いイメージある。

    +56

    -0

  • 263. 匿名 2019/10/16(水) 22:44:14 

    >>255
    私は重大犯罪や未解決事件の書籍や番組をすごく熱心に読んだり観たりする。
    小さい頃はオカルト本も好きだった。
    関心が自然と吸い寄せられる感じ。

    …中間子は関係ないかも…😅

    +36

    -0

  • 264. 匿名 2019/10/16(水) 22:45:40 

    真ん中のこ、凄く優しくておおらかで自由で将来大物になりそうな気がしてる
    真ん中の子が一番かわいいのは少数派かな

    +22

    -0

  • 265. 匿名 2019/10/16(水) 22:45:57 

    年上、年下とまんべんなく付き合える。
    オールラウンダータイプ。
    でも内心、冷めてそう。

    +41

    -0

  • 266. 匿名 2019/10/16(水) 22:46:11 

    旦那が男男女の中間子
    両親は兄と妹に目が行きがちで真ん中の自分は放ったらかしだったから、気を引くのに必死だったらしい
    妹さんは可愛がってるけどお兄さんとは少し仲悪そう
    滅多に実家に寄り付かないので私は楽
    異様に周囲に気を使う
    会社で使うスリッパもなるべく足音が立たないやつ選んだりしてる

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2019/10/16(水) 22:49:52 

    >>213
    干渉しないというか、なんか肝心なところで遠慮しちゃったり、勝手に相手の気持ちをあれこれ考えちゃって、今一つ深く踏み込んでいけないところがあるな。私はね。

    でも、そんな風に思ってもらえるなら嬉しいな!

    +42

    -0

  • 268. 匿名 2019/10/16(水) 22:51:20 

    >>206
    そうそう、子供達が大人になった今となっては、
    一人娘の母はハッキリものを言う長女の姉とは
    会う度ケンカばかり。(弟は子供生まれてそちらにかかりきり。)

    でも、味付けや家事の仕方など、姉の方が母に
    笑っちゃう位ソックリ。
    「アンタ達本当は一番好きなもの同士なんだから、仲良くしろよ」と冷めた眼で見てる。

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2019/10/16(水) 22:54:04 

    兄と妹がいる中間子です!
    兄とは5歳離れてるから長女気質なのかもしれない。
    親に甘え方がよくわからなくて、ぶっきらぼうな私に対して妹は甘え上手で可愛がられてる。

    それを心の中で嫉妬してた(笑)
    今もなのかも(笑)

    中間気質なのかなー?と思うところは
    小さい頃からぼーーーっと
    してる!何考えてるの?とかよく言われてました(笑)
    あと空気読まなきゃ感は凄い考えてしまう。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2019/10/16(水) 22:56:13 

    しっかりしてる、自立できる人が多い気がします!
    でも三兄弟の性別にもよりますかね?
    私は女男女の長女で、旦那は男男男の次男なのですが、
    同じ中間子でも、私の弟はいつまでたっても甘ったれ(両親の育て方もあると思います)、旦那は早くから進路を決め実家を出ていて、出会う頃には家事もバリバリできる人でした。
    穏やかだけどしっかり自分をもってる人が多い気がします。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2019/10/16(水) 22:59:34 

    友達には気を遣うから彼氏にはでれでれに甘えてしまいます!

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2019/10/16(水) 23:00:08 

    三人子ども育てているお母さんですが、真ん中はクールに見えて実は1番優しい。
    自立しているように見えて褒められるの待ってる。
    三人ともかわいいけど、いつも誰かと一緒の真ん中とは大人になったら二人旅とかしてあげたいと常々思ってる。

    +49

    -1

  • 273. 匿名 2019/10/16(水) 23:00:20 

    >>3
    シャーロット王女は長女という肩書きがあるから「真の中間子」の称号は与えられぬ身分

    +15

    -6

  • 274. 匿名 2019/10/16(水) 23:02:01 

    >>251
    旦那がまさに穏やかで優しい人。
    だから、中間子さん大好きです〜

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2019/10/16(水) 23:03:08 

    三兄弟の母やってます。じぶんは一人っ子なので未知の世界です。チラ見させていただきます。

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2019/10/16(水) 23:05:53 

    2つ上の姉と4つ下の妹がいる中間子
    子供の頃いつも父の膝には姉、母の膝には妹が居て私はそのそばに1人で座ってた。
    中2で母が亡くなった時、放心状態の父と泣き崩れてる姉と妹を見て自分がやらなきゃと思って葬儀社の対応や弔問客の対応とか伯母と一緒に必死でやったんだけど
    「小さい時から甘えもしない可愛げのない子だと思ってたらやっぱり親が死んでも泣きもしない情のない子だわ」
    って伯母が話してるの聞いて、それ以来何となく人が苦手になって1人で居る事が多いし楽だと思うようになった。
    今、父や姉妹のこと嫌いじゃないけど私だけ実家からめちゃくちゃ遠い所に居てほとんど帰ってない。

    +72

    -0

  • 277. 匿名 2019/10/16(水) 23:06:16 

    一人だと結構自由気ままに見えてるらしいけど大人数とか特に親戚一同集まる場だとスッと透明人間になるの得意です。(笑)

    +32

    -0

  • 278. 匿名 2019/10/16(水) 23:10:23 

    周りに中間子が数名いますが、皆総じて盛り上げ役的なポジション。空気読むのがうまくて、でも割りと平気で毒も吐く感じです。

    長女の私も空気読むのは得意?だけど、読み過ぎて病んだり、きちんとしなくちゃというムダな責任感などがあって、中間子さんとはその辺りが違うなぁと感じます。

    +18

    -2

  • 279. 匿名 2019/10/16(水) 23:11:20 

    三姉妹の真ん中
    誉められるのはお姉ちゃん
    可愛がられるのは妹
    怒られるのは私

    +51

    -2

  • 280. 匿名 2019/10/16(水) 23:12:39 

    私は三姉妹の末っ子だけど
    真ん中の姉はほんとにひがみ妬みで
    ひどい性格してる。

    人それぞれなんだね。

    +4

    -7

  • 281. 匿名 2019/10/16(水) 23:16:04 

    >>215
    なぜヤンキー?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2019/10/16(水) 23:18:44 

    男兄弟に挟まれ育ったせいか趣味や服装、遊びも男
    いまだに、バッタや蝶やトンボ 兜虫 クワガタ好き
    姉や妹がいたら、お洒落とか美容とかの話してたのかなと思う。娘に女捨ててるねと言われる、子供時代は親に心配や迷惑かけたけど、今は一番兄弟の中でまともな生活送ってる。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2019/10/16(水) 23:23:08 

    自由きままな自分も好きだけど、やっぱり両親の愛情には飢えて独占してみたかったな
    親には感謝してるけど、兄弟はどうでもいい
    子どもいるけど二人目願望がわかない

    +16

    -0

  • 284. 匿名 2019/10/16(水) 23:24:55 

    介護職をしています。
    親御さんの介護を主になってされている方、中間子が結構多かったりします。私も中間子ですが、子供の頃あまり構われず寂しかった分、親の役に立とうと頑張ってしまう一面があるのかもしれないと思っています。

    +39

    -0

  • 285. 匿名 2019/10/16(水) 23:26:45 

    >>10
    こないだ1人ディズニー行ってきました。めっちゃ楽しかったからまた行きたい。

    +32

    -0

  • 286. 匿名 2019/10/16(水) 23:28:04 

    >>13
    私も三姉妹の次女
    母親とは1番衝突した

    +48

    -2

  • 287. 匿名 2019/10/16(水) 23:29:54 

    真ん中っ子はとにかく
    周りよく見るし、空気読む!
    小さい頃に、親からケチやバカにされやすいと思う。

    +26

    -0

  • 288. 匿名 2019/10/16(水) 23:30:16 

    >>284
    「私達って本当に愛情に飢えてるんだな」って、何か悲しくなって来た・・

    +43

    -0

  • 289. 匿名 2019/10/16(水) 23:31:22 

    >>1
    イエーイ!
    真ん中来たぜぃ!!!

    +48

    -0

  • 290. 匿名 2019/10/16(水) 23:31:56 

    兄弟3人くらい居ると(4人とかでも)
    だいたい真ん中がおかしくなる。
    って言うよね。笑
    まさに私です。自由奔放て異端児扱いだわ。

    +28

    -0

  • 291. 匿名 2019/10/16(水) 23:34:56 

    >>288
    本当なら「お母さん、大丈夫?」って、一番可愛がられた長女や長男が率先して面倒みるべきなのにね・・。子供って何なんだろう?

    +46

    -0

  • 292. 匿名 2019/10/16(水) 23:35:13 

    >>10
    6人兄弟の3番目。幼稚園位の時、道路で長時間一人で石をいじったりして(車を所有している人が少なかった。)遊んでいたら近所の人に“障害児”と思われていた。上も下も観察しているので立ち回りとか空気は読める。「自分の夢がないんじゃない?」と言われた事もある。分かってるから現実的な事しか言わないし、気を使うのは大嫌いでコンサートも旅行も独り行動。

    +27

    -0

  • 293. 匿名 2019/10/16(水) 23:36:32 

    >>290
    そういえば若い頃真ん中は変なやつが多いって聞いたな
    このトピもなんか、平和でウケる
    真ん中っ子謎笑(私もですよ)

    +23

    -3

  • 294. 匿名 2019/10/16(水) 23:37:38 

    >>286
    私も三姉妹の次女で、母親から1番嫌われてたし衝突も1番してた!
    反抗期に入るまでは、なんとか親に好かれようと機嫌とったり空気読んだり積極的に家事手伝ってた。姉妹は何もしなくても可愛がられてた。頑張っても、18歳で家出るまで自分は3番目って事は変わらなかった。
    大人になった今は、親も温厚になって仲良くなった。
    1番甘やかされてた姉はワガママニート。

    +48

    -0

  • 295. 匿名 2019/10/16(水) 23:37:44 

    >>284
    それに加えて、自分が役に立つかもしれない状況に人一倍張り切ってしまうという悲しい性もある気がするなあ。

    +43

    -0

  • 296. 匿名 2019/10/16(水) 23:38:32 

     >232

    わかるっっ!!!
    うちもばあちゃんがずっとお母さんに同じようなこと言ってて、私を一人の人間として見てくれていたのはばあちゃんだけだった

    それに対してお母さんはいつも反論していて「あの子は扱いづらい」の一点張りだった
    おかん・・・

    +21

    -0

  • 297. 匿名 2019/10/16(水) 23:39:36 

    >>263
    わかる。あと整形依存の人も。
    多分空気読んだり、他人の立場に立って考えがちだから、そういう人のメンタリティーが無意識に気になるんじゃないかな?
    昔の自殺した文豪とか凶悪犯罪者、殺人鬼の生い立ちとかどうしてそういう行動に至るのかと考えているしまう。

    +18

    -0

  • 298. 匿名 2019/10/16(水) 23:40:16 

    >>94
    私も真ん中嫌いだわー
    末っ子をサンドバック代わりにするんじゃねーよ

    +2

    -26

  • 299. 匿名 2019/10/16(水) 23:40:31 

    イカれてるって思うことが多い

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2019/10/16(水) 23:42:01 

    中間子は人づきあいがうまいと思う。
    器用な感じがする。
    年上(兄、姉)の気持ちもわかるし、末っ子が生まれるまでは自分が末っ子だったから。

    荒れていた末っ子トピから来たんだけど、平和でいいなー、ここ。

    +28

    -0

  • 301. 匿名 2019/10/16(水) 23:43:48 

    子供の頃は上からのお下がりで過ごし、お姉ちゃんなんだからと我慢を強いられ、
    変なやつだと親兄弟から言われ放置され、嫌な思いもたくさんしたけど

    上の気持ちも下の気持ちも両方わかるお得感と
    適度に放置してくれた気軽さがあって、大人になった今となっては
    なんだかんだありつつもいいポジションで好き

    +17

    -0

  • 302. 匿名 2019/10/16(水) 23:44:02 

    >>278
    中間子だけど空気読みすぎて病むよ。和が乱れるのが嫌だからね。責任感については長女でなくてもあるから関係ないと思うよ

    +47

    -2

  • 303. 匿名 2019/10/16(水) 23:45:30 

    >>96
    その構成で姉と年子だけど、姉の性格がめっちゃ優しいから辛くなかった

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2019/10/16(水) 23:46:38 

    かまってちゃん。溜め込み型。

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2019/10/16(水) 23:47:53 

    >>111
    残念ながら私は違う(笑)

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2019/10/16(水) 23:49:42 

    三人姉妹の真ん中で、上と下ともに私とは3歳差です。今はひとりっ子が多いから、産むなら女の子がいいっていうふうな人も多いと思うけど、私の母親世代だと、男の子のほうが大切にされる風潮あった。実際、私が生まれた時に、最初の子が女の子だったから、両親は男の子が欲しかったようで、「もし、二人目が男の子だったら、3人目は産まなかった」って言ってた。つまり、私は、生まれた時から、がっかりで残念だった子。親の愛情も姉と妹に比べて薄かったのは、仕方なかったのかな。大人になってから、姉妹間で育て方、接し方が平等じゃなった、私への関心も愛情も低かったってことを不満げに言ったことあるけど、「3人とも平等に育てたよ」って判で捺したみたいな返事。真ん中は、生まれた時から親の愛情も最初の子の半分で、末っ子は、いちばん最後の子で、親といちばんいる期間が短いからか、無条件に可愛がられる。真ん中は、まぁ、要らない子ですよね。

    +46

    -1

  • 307. 匿名 2019/10/16(水) 23:50:11 

    >>279
    私も!
    物心ついた時から、何かあると、全部犯人扱いされてた。おもちゃ壊したー、ここ汚れてるー、お金なくなったー、全部アンタでしょ?って。

    悲しいし、見てる姉と妹にも馬鹿にされて笑われるしで、思春期の私は暴れて余計家族の中で腫れ物扱いだった。当時、私も、私の性根がヤバいのかなって思ってたけど、今まで家族以外の人との争いは一切ない。相当ストレスだったと思う。
    今では親も、あの頃はごめんねって感じになってるけど、モヤモヤは消えないね。

    私も、もし子ども1人以上産んだら絶対、差別はしないように気をつけると決めてる。

    +30

    -0

  • 308. 匿名 2019/10/16(水) 23:51:06 

    基本人間関係の煩わしさからは逃避傾向だけど、人にやってもらうのが苦手なのでいざとなると自分でやらねばという使命感は強い

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2019/10/16(水) 23:51:25 

    前にもどこかで書いたけど、リゾートバイトで全国あちこち回ってる人や海外回ってる人は中間子が圧倒的に多かった!
    みんなコミュ力高いし、協調性高くて一緒にいて楽しかったよ。

    +27

    -0

  • 310. 匿名 2019/10/16(水) 23:52:02 

    束縛すんのもされんのも大嫌い。
    しつこくして嫌われたらいけないと思いすぎる所があって、かなりそっけない人に見られやすい。

    あと自分の要望はほとんど通らないのを長年の経験で知ってるから自己主張が出来ない。
    そのせいか分からないけど場面によっては無責任な人に思われがち。
    だけど人の言う事なんか1つ1つ気にしてたら本当に自分がダメになってしまうことも分かってきたから、気にするのを止めました( -ω-)y─━ =3

    +42

    -0

  • 311. 匿名 2019/10/16(水) 23:52:02 

    最初はとっつきずらいが根は優しい平和主義者の小心者。

    ツンデレとよく言われる中間子の私。

    +32

    -0

  • 312. 匿名 2019/10/16(水) 23:53:43 

    女ばかりの中間子です。

    上も下もいるから顔色見て育ったせいか、断るのが苦手。
    人にどう思われるかを気にしちゃう。
    この性格直したらどんなに楽かって思う。
    気にしすぎの性格で過敏性腸症候群を小学生の時から発症してる。

    +41

    -0

  • 313. 匿名 2019/10/16(水) 23:56:54 

    ひねくれてる。擦れてる。

    冷静。人間関係上手くやる のが得意。

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2019/10/16(水) 23:58:44 

    上(兄)と六歳差!下(弟)と四歳差!
    兄と妹をやって、その後、弟と姉をやるので、姉気質が強い中間子になります。
    兄と弟が全く合わない…。年子なのか、数年差なのかでも変わりますよね。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2019/10/16(水) 23:59:51 

    皆さん、彼氏又は配偶者は?

    うちは夫も中間子です。
    結婚15年目、性格が似てるとは思わないけど、あまり喧嘩もせず仲良し。

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2019/10/17(木) 00:01:02 

    なんか、共感できるコメントが多くてビックリ。
    私も中間っ子です。
    周りの目かなり気にするし、空気読んでると思う。
    自由にわがまま発言するような子って、一人っ子とか、末っ子が多いと思う。時々見てて羨ましくなる。

    でも、もし仲良くなるなら、同じ中間っ子の人とお友達になりたい!!

    +58

    -0

  • 317. 匿名 2019/10/17(木) 00:03:07 

    >>315
    私は中間子で、旦那は末っ子。
    旦那はいつも楽しそうで、自由奔放さが見てて微笑ましいよ。甘え上手だなぁって思う。

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2019/10/17(木) 00:06:49 

    >>242
    小学生の頃に似た経験ある
    真ん中っ子あるあるなのかな?
    私の場合はそのいじめられっ子が軽いストーカー化して困ったけど

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2019/10/17(木) 00:08:56 

    母が5人兄弟の真ん中です。本当、ほったらかしで育ったんだなって感じ笑
    精神的に強いです。けど、自己主張は弱い。割と何を言われても気にしない感じで、寝たら全て忘れるタイプ。
    注目されなかったり、構ってもらえないことが当たり前だから大人になるのも早かったんだろーなと感じます。
    そんな母が大好きです。


    +19

    -0

  • 320. 匿名 2019/10/17(木) 00:09:46 

    >>315
    私は姉がいる弟。歴代もそれが多いし、合うと思ってる
    自分に弟ふたりいるからかな、兄もいるけど
    やんちゃに甘えてくる人の方が逆に私も楽だし甘えられる
    兄タイプは、なんかちょっと疲れるというか、好きになったことないかも
    中間子は、恋愛に発展したことがないけど友人には多い、本当は一番合うのかな?
    もちろんあくまでタイプ傾向なので兄弟構成が全てではないと思ってますが😊

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2019/10/17(木) 00:11:35 

    みなさん、友達とかと奇数でいる時、無意識にでも気を配るタイプじゃないですか?
    私は3人とかだと、平等に話しかけますし、それが当たり前と思ってました。
    でも実際、3人なのに、1人除け者にしようとしたり、席で右隣にもう1人座ってるのに、右肘付いて体ごと左側しか見ないような人っていますよね。私はそういう行動信じられないです。きっとここの人たちもそういう配慮が出来るタイプなんじゃないかな?

    +70

    -0

  • 322. 匿名 2019/10/17(木) 00:16:41 

    >>321
    わかるわかる。
    そういう気を使えるしそれが苦痛じゃない自分も好き w
    あと、同じタイプの人だとすぐ気がつく。

    +37

    -0

  • 323. 匿名 2019/10/17(木) 00:20:18 

    空気読むの上手くないのに気にはなってしまって無駄に疲れてま
    1人大好きだし表面は繕えても深い関係を築くのは時間かかるし上手くない
    そのせいか最後に頼れるのは自分だけって意識があります

    +21

    -0

  • 324. 匿名 2019/10/17(木) 00:20:56 

    >>321
    もう絶対そういうの嫌、ほんといや
    多分普段から無意識だけどそうならないように偏らないように最善の注意を払ってると思う
    けど一度同僚をいじめてた人に直接言ったことはある
    あまりに理不尽で、自分しか言える人がいなかったから
    ひたすら平和に過ごしたいし巻き込まれたくないし、仲良くしてくれっていつでもどこでも思ってる‪‪w

    +23

    -0

  • 325. 匿名 2019/10/17(木) 00:21:38 

    >>35
    その通り!兄と弟はお目目クリクリのパッチリ二重!私だけちっこい目の重い一重…

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2019/10/17(木) 00:22:53 

    いま気づいたんですが、私は三姉妹の次女で友だちは異常なまでに末っ子が多いです。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2019/10/17(木) 00:23:40 

    三兄弟の母やってます。じぶんは一人っ子なので未知の世界です。チラ見させていただきます。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2019/10/17(木) 00:25:23 

    >>119

    主はちょっとしたコメントでも感じいい。
    これは好かれるわ~!
    やっぱ中間子っていい意味で最強。🐸✨

    +47

    -0

  • 329. 匿名 2019/10/17(木) 00:27:44 

    >>321
    そうそう、両方とも私自身の友達でも「まずはお二人で仲良く・・」って身を引いた態度取って、後から「私は○○ちゃんとしゃべりに来たんだけど?」って言われちゃったりもするw

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2019/10/17(木) 00:28:15 

    >>31
    目頭が熱くなってしまいました(><)
    私は三姉妹の真ん中ですが、
    変に不公平だとかそんな事はされたことないし
    みんな大切に育ててくれたのだけれど
    やはり小さい頃から、姉と妹には
    なんだか勝てないとゆーか、、
    なんと言えばいいのか分からないけれど
    寂しいと思う事はあったりました😅
    大人になった今だからこそ、
    甘えれるようになったのか?
    独り占め?なのか
    お母さんと2人でお出掛けしたり、
    なにか作ったりしたりしてます!!

    絶対、その真ん中の娘さん
    嬉しいと思います😭

    +110

    -0

  • 331. 匿名 2019/10/17(木) 00:31:33 

    女女男の真ん中っ子で育ちました。
    姉はしっかり者で堅実な仕事について、弟は自由奔放でちょっと厄介者。
    その弟を更に越える厄介者が私(笑)
    両親はとても苦労したと思う(特に母)
    我が強くてワガママでお調子者です。好きなことを自由にやらせてもらい、伸び伸びと育ちました。
    でも意外と世渡り上手なのか、いや…周りの人に恵まれまくった結果ですね、素敵な夫に出会い子供もいます。
    キョウダイの中で一番先でした。
    母や父とも個別で出かけたり、旅行をしたりしてとても仲良しです。秘密の話や腹割って話すことも多いのでキョウダイの中では一番仲がいい気がします。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2019/10/17(木) 00:32:19 

    兄、私、弟だけど、兄と10歳離れてて、弟とは2歳差だから、もう弟と2人兄弟って感じだから、中間子の自覚ない‥‥

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2019/10/17(木) 00:33:15 

    隙がないと言われませんか?
    たぶん可愛げがないのです。わりと何でも1人で出来てしまうし、甘え方は解らないし。

    +35

    -0

  • 334. 匿名 2019/10/17(木) 00:35:03 

    私は空気読んで人に合わせたりするけど根は頑固
    相手の話にいかにも感銘を受けたような返事しつつ心は1ミリも動いてないとか
    自分の意見は本当にどうしてもって時以外主張しないけど腹の中にはあって、そう簡単には動かない

    +60

    -0

  • 335. 匿名 2019/10/17(木) 00:36:26 

    >>47
    私も。顔広いとか友達多いって言われるけど、知り合いレベルが多いだけ。

    +20

    -0

  • 336. 匿名 2019/10/17(木) 00:38:12 

    >>63
    おお!一緒。
    そして中高部活で副部長だった。部長は向いてない。副部長で部長に引かれる位働くタイプだった。

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2019/10/17(木) 00:38:47 

    20歳ぐらいのタイミングで自己主張しなきゃと思って、ハッキリ物を言うようにしたし物理的な声も大きくしました笑

    あえて空気を読みすぎないように自分を主張していますが、気を抜くと強い自分が崩れそうです。

    +16

    -0

  • 338. 匿名 2019/10/17(木) 00:39:36 

    長子は初めての子供なので喜ばれフィーバーされ、
    末っ子は末っ子ってだけで猫可愛がり
    中間の子は透明人間扱い
    私です。

    +30

    -0

  • 339. 匿名 2019/10/17(木) 00:39:52 

    >>72
    空気読めない真ん中っ子ってほとんどいないよね?
    傍若無人な思春期送った真ん中っ子は解っててやってる。

    +35

    -0

  • 340. 匿名 2019/10/17(木) 00:41:42 

    三姉妹の真ん中です
    姉と妹は結婚して子どももいて幸せそうです
    私は独身、彼氏なし、求職中です
    この差って……
    人付き合いが苦手で1人が好きすぎるからでしょうか(´-`*)?

    +17

    -0

  • 341. 匿名 2019/10/17(木) 00:41:46 

    >>339
    それ…めっちゃ分かるわあーーーーー🤤

    +17

    -0

  • 342. 匿名 2019/10/17(木) 00:42:01 

    >>77
    うちは妹溺愛だから、良いものは全て妹のものだったわ。
    そこで反逆してことを荒立てる方が面倒だから。でも、それで腹立ったりもしなかった。

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2019/10/17(木) 00:44:58 

    気配を消すことだけは、他兄弟構成の誰にも負けない自信がある

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2019/10/17(木) 00:47:48 

    真ん中(兄、私、妹)
    兄は初孫長男。
    皆が競って常に誰かが抱っこしてたらしい。
    兄が2歳で歩き回って目が離せない時期に産まれた私。みんな初孫長男の可愛い仕草、行動に夢中で私はベビーベッドに寝かされっっぱなしだったらしい。
    五歳下に妹誕生。久しぶりの赤ちゃんにみんな夢中で常に誰かが抱っこしてた。
    結果、兄と妹は頭の形めっちゃ綺麗
    私の頭凸凹のじゃがいも
    ずっとおとなしく寝てて育て易い子だったと言う親。たまに抱っこすると落ち着かなくて凄い泣いたのよ~って笑って言うけど赤ちゃん時代の自分を抱っこしてあげたくなる…

    +44

    -0

  • 345. 匿名 2019/10/17(木) 00:49:16 

    >>295
    そういうとこありますよね。
    友達に対しても、仕事に対しても。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2019/10/17(木) 00:51:33 

    元々はめちゃくちゃ気を使う質だけど、今は何かが吹っ切れてかなり自由にやってる
    ここは何がなんでも押しきらなきゃいけないとこだ!って場面に何度か出会っていくうちにそうなって、今のほうが楽
    でもたまに1人で思い返してあの時こう思われたんじゃ?とかぐるぐる考えたりする

    +15

    -0

  • 347. 匿名 2019/10/17(木) 00:52:13 

    母親も私も真ん中っこ
    適度に放置され、自由に育ちました
    親からの愛情の大きさはきっと違ったけど、気にしない
    空気は読めるけど、あえて読まないこともあり、自由人発揮してます笑

    +21

    -1

  • 348. 匿名 2019/10/17(木) 00:53:28 

    私も三姉妹の真ん中です。
    姉も妹も好きだけど私が伝書鳩しないとまとまらない。
    そして私だけ顔の系統は違います。

    +18

    -0

  • 349. 匿名 2019/10/17(木) 00:57:34 

    >>333
    そうそう、どうすることを甘えるって言うんだろう?って感じで本当に分からない。
    我慢スキルなら高いんだけどな~?w

    +15

    -0

  • 350. 匿名 2019/10/17(木) 01:01:08 

    >>306
    親の愛情が少ない=束縛が弱い
    ってことで、自由を満喫しましょう!笑
    自分のために、自分が幸せになれるように生きてね
    真ん中は、弱そうで意外とタフな性格だからどこでもやってけるよ

    +25

    -0

  • 351. 匿名 2019/10/17(木) 01:03:02 

    >>200
    とりあえず返事してやりたかったらやるしやりたくなかったらやらない。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2019/10/17(木) 01:05:47 

    >>186
    素敵なお母さんをお持ちで羨ましいです。
    あなたも優しそうで良い家族だね。

    +19

    -0

  • 353. 匿名 2019/10/17(木) 01:08:04 

    なんか皆さん真ん中っ子で良かった点を書いてる方が多くてびっくり&私のひねくれ具合を再認識しています。

    私は姉+弟で、その2人が仲良く、私はいつも仲間はずれでした。

    服も学校のものも姉のおさがりばかり。
    妹だからしょうがないでしょと言われ。

    弟は男の子だから全部新品。
    何かあっても母は男の子の方がかわいいのでお姉ちゃんなんだから我慢しなさいと言われ。

    だんだん私はいらない子なんだ、と思うようになり、18ですぐ家を出ました。それからずっと家族とは疎遠です。

    愛に飢えていて、私を好きだと言ってくれる人にすぐなびいてしまいます。1番じゃないと嫌なので相当なやきもちやきです。

    もはやこれらは私の性格で真ん中っ子かどうかは関係ないかもしれませんが…。

    +51

    -0

  • 354. 匿名 2019/10/17(木) 01:09:14 

    >>339
    読んだからってどうしようもない空気ならわざと読まない時もあるね。
    それで批判とか注意を受けても、空返事ですっとぼけることも出来る。

    +21

    -0

  • 355. 匿名 2019/10/17(木) 01:13:55 

    中間子
    特技 気配消すこと、諦めること
    苦手 誉められること、注目されること

    +64

    -0

  • 356. 匿名 2019/10/17(木) 01:15:31 

    >>353
    それはしんどいし、多かれ少なかれ僻み根性みたいのはあると思うなあ、真ん中っ子は…
    真ん中は自立心旺盛と言われるのも、やっぱりなんだかんだ幼少期から家族内でどっか無理してて、早く家出たいって心理からくる部分が多いと思う
    ここにいる真ん中っ子も、その点も自覚してる人が多そう
    でも開き直る能力と、ある意味諦観が大きいかも
    てか、あなたさんも、早く家出た行動力とか、見切りの速さとか、充分真ん中っ子感あると思いますよ!

    +41

    -0

  • 357. 匿名 2019/10/17(木) 01:17:18 

    わざと空気読まないのちょっとわかる
    主張の強い人が持っていきたい空気に無理に沿わなくても、自分が矢面に立てばちょっと不満あった人が味方してくれたりするしね
    そっちの人たちのほうが意見合って心地よかったりする場合もあるし

    +37

    -0

  • 358. 匿名 2019/10/17(木) 01:20:42 

    >>207
    いつもあれこれ考えてるから、頭の中が常に忙しいんだよね。

    私は30代後半なんだけど、このままだと40代50代で体も頭も心も疲れ切ってしまうって急に怖くなった時があってね。とにかく1日30分でもいいから頭を空っぽにする時間作る目的で、1年くらい前から自宅で筋トレ始めたよ。
    運動なんてめちゃくちゃ苦手なのに(笑)
    でも苦手な分必死でやるから、本当に頭を空っぽにして休ませることができてるし、体力ついて結構良かったよ。

    筋トレじゃなくても(笑)、意識して自分を休ませる時間とった方がいいよ!

    +23

    -0

  • 359. 匿名 2019/10/17(木) 01:24:43 

    >>343
    親兄弟、兄弟の嫁まで巻き込んだ身内の揉め事が起こった時も私夫婦のみ非戦闘地帯。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2019/10/17(木) 01:33:58 

    自分は2人姉妹の長女ですが、周りに中間子多いです。
    仲良い子もほとんど中間子、旦那の父、義弟嫁も中間子です。

    自由人も入れば、堅実で石橋を叩いて渡るタイプもいて様々ですが、共通してみんなさっぱりしていて気配り上手で面白いと感じます。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2019/10/17(木) 01:36:08 

    中間子でも、同性姉妹だけの真ん中と異性兄弟もいる真ん中とでは結構扱いが違うよね。
    異性もいる中間子は真ん中っ子と言ってもプレ中間子みたいな。笑
    男女男じゃ逆に立場最強だったりするし。

    やっぱ生まれ順や構成って影響すごく大きいよね。

    +27

    -0

  • 362. 匿名 2019/10/17(木) 01:37:38 

    三姉妹の真ん中です!
    たぶん家庭それぞれですが、姉と妹が喧嘩になると真ん中の私は中間管理職的な立場っぽくなる気がします!

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2019/10/17(木) 01:38:49 

    兄とは3歳差。弟とは4歳差。
    兄と弟には両親との思い出多いんだよな
    さっき色々と回想してたんだけど
    私は放置されてたもん只、自由だけはあった
    勉強しろとか言われたこともないし
    友達のとこ連絡せず泊まっても怒られたこともないし。その自由があったせいか楽観的な性格になったのかもw

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2019/10/17(木) 01:40:44 

    ひがみっぽいよねえ。
    私は真ん中っ子の女性が苦手。
    自分もそうですが。

    +8

    -5

  • 365. 匿名 2019/10/17(木) 01:45:27 

    兄と弟に挟まれた中間子です。

    基本的に家族仲は良いのですが、祖父は自己主張強めな人で、そのため家族で孤立しがちな祖父が気がかりで結婚に対して二の足を踏んでる部分もありましたが、そんな祖父も最近亡くなって、自分のこの家での役目も終わったな〜とすぐに実家出て結婚前提に彼氏と同棲始めました。
    急過ぎて他の家族はビックリしてたけど、私にとっては自然な流れでした。

    祖父の為にと書きましたが、祖父自身も中間子で結構居心地良かったんですよね。他の家族が彼の言ってる事は理解できないと言っててもなんとなく共感できたり(^_^;)

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2019/10/17(木) 01:48:30 

    彼が中間子です。
    付き合う前のお外の顔はかなり人当たりがよくて職場のムードメーカー、片側の意見で物を判断しない、上の人にもバランスは取るけど媚びてない、下にはフォローやアシスト上手
    お客さん一人一人の性格に合わせた接客が出来るカメレオン、ひょうきんぶって笑いも取れる、要領よく仕事をこなすような人

    付き合ってほぼ身内の関係になってきたら、人間関係がドライ、一人の時間好き、感情が掴めない
    感動に薄い、謎知識が多い
    1番驚いたのは好きな事や物(食べ物とかじゃなくて趣味の物)はシェアして共有して楽しむより一人で大切に楽しむタイプで音楽や映画等オススメしてこない!

    どれも全部彼の長所で居心地は抜群ですが、変わってるなぁと思うことも多々あります。笑

    +27

    -0

  • 367. 匿名 2019/10/17(木) 01:50:20 

    遠慮しがちな性格です。
    気が弱かったのもありますが、
    残り物のおやつなどで数が合わないときや、頂き物のケーキなどで種類が違うときなどを選ぶときに、「同じものが食べたい!」ってなったら「私はいいや。」と引き下がるタイプだっ。
    姉は長女で厳しくされてるし妹はまだ小さいし、私が、諦めたら良いかぁ…となるタイプでした。

    +22

    -0

  • 368. 匿名 2019/10/17(木) 01:56:02 

    三姉妹の真ん中です。

    親からは、よく『あんたは我慢強くて我が儘言わない手のかからない子だったね~』と言われていたのに

    最近になって一番我が儘と言われます。
    親に頼らず一番自立してたのに!
    なんなら実家の経済一番助けてたのに!

    長女の我が儘→長女大事そうよねそうよね~
    三女の我が儘→末っ子可愛いそうよねそうよね~

    真ん中の普段我慢して我慢してたま~に言う我が儘だけが我が儘として認識されて記憶に焼き付くのか…

    親からの認識がいつの間にがすり変わってて(´・ω・`)ショボーンだぜ!ぷんぷん!笑

    +26

    -0

  • 369. 匿名 2019/10/17(木) 01:57:37 

    >>361
    そうだよね。
    末っ子だから~とか、一人っ子だから~って軽々しく言っちゃうと傷付く人もいるだろうから普段は口にはしないけど、長子・真ん中・末っ子・一人っ子…それぞれの立場が育ちに与える影響って大きいんだろうなって思ってる。
    どれが優れてる劣ってるじゃなくてね、どの立場でもきっと良いこともしんどいこともあるよね。

    +14

    -0

  • 370. 匿名 2019/10/17(木) 01:58:02 

    一人でいるのがホッとする。
    とにかく一人になりたい。
    群れになりたがるママ友の気持ちがわからない。
    一人でカフェでカフェラテ飲んでぼーーーーーっとするの最高!

    +55

    -0

  • 371. 匿名 2019/10/17(木) 01:58:47 

    >>176
    十分優しいよ

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2019/10/17(木) 02:01:46 

    >>187
    いいなぁ
    周りに中間子いない

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2019/10/17(木) 02:04:05 

    兄と妹はすごく仲が良くて、私は浮いた存在でした。
    そして親たちは妹を可愛がり、居場所がなくてマンガ、ネットが心の支えでした。
    そのせいか独自路線を進み続けています。

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2019/10/17(木) 02:04:18 

    女女男の真ん中です

    お友達と三人で道を歩いていると、他の通行人の邪魔になるかなと思っていつも無意識に一人でサッと後ろに行って二人の後ろを一人で歩きます。

    気を遣いすぎ
    とよく言われます。

    +32

    -0

  • 375. 匿名 2019/10/17(木) 02:05:35 

    >>360

    私は逆に2人姉妹の妹側だけど、
    仲良い子は仕事もプライベートも三姉妹の真ん中。
    数は少ないはずなのに見事に。笑

    普段はサラっとしてると言うか、変に人を巻き込んだり主張したりしないのに、
    私だけ立場が違ったり、困ったりした時に他の人は気が付かないのに気が付いてくれる。

    共通してるのが、人の意見も尊重してて、優しくて気配り上手。でもベタベタして無い。

    すごいなーと思ってたけど、ここ読んでたらやっぱり色々苦労?してそうなったのかな、と思った。

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2019/10/17(木) 02:05:48 

    私は中間子ではないけど、上の子よりかは責任感を持たなくていいけど、下の子よりかは甘やかされないから外に出ていく自由人が多いイメージ。

    +13

    -0

  • 377. 匿名 2019/10/17(木) 02:06:13 

    一人でふーらふらショッピングやランチ、お茶をするのが幸せ!
    お友達と一緒も楽しいけど、いつも誰かと一緒にいるのは嫌なんだ。なんだか息苦しいというか。
    気を使わなきゃいけないから、かな。

    +30

    -0

  • 378. 匿名 2019/10/17(木) 02:09:13 

    >>209
    私はもう一周してやっぱり奔放

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2019/10/17(木) 02:12:16 

    >>353
    私もです。
    親に手が掛からなかったって言われたけど、それは我慢したり、お母さんたちの目が届かなかったからじゃんと思ってしまいます。
    愛されたい気持ちが強いです。

    +27

    -0

  • 380. 匿名 2019/10/17(木) 02:13:00 

    >>233
    愛情不足の症状がでてるんじゃない?

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2019/10/17(木) 02:16:24 

    >>364

    そうかな、逆にサラっとしてる人多くない?
    いちいち対抗意識を燃やさないというか、達観してるというか。

    +25

    -0

  • 382. 匿名 2019/10/17(木) 02:19:47 

    末っ子ですが、真ん中の兄はめちゃくちゃしっかりしてる。
    親も何か重大な事を決めるとき、真ん中の兄にアドバイス聞いたりしてる。
    多分真ん中ってあまり手をかけられる事が無いからかな?自立してるというか、長男よりも真ん中の次男の方が兄らしいし精神的に大人です。
    長男は何もしなくても長男だから兄らしい事とか何一つしないし一つもしっかりしてない。

    おそ松さんの、二男のカラ松と三男のチョロ松の方が
    長男のおそ松よりもしっかりしてる
    あれがいい例だと思った

    +14

    -0

  • 383. 匿名 2019/10/17(木) 02:20:30 

    テレビで見たけど男女男、女男男の真ん中はモテるらしい

    あと職場の人は「実は」要領良くて仕事できる
    よく見ないと気付かない
    能ある鷹〜はじゃないけど、自分を出来る人に見せないから表面しか見ないおっさんにはそのまま仕事出来ないと思われて損してるよ

    +23

    -0

  • 384. 匿名 2019/10/17(木) 02:21:18 

    >>370

    ママ友のボスママみたいな自分を主張したがったり群れを作りたがったりして人を支配するタイプって、
    まず中間子はいなさそうだよね。笑


    +38

    -1

  • 385. 匿名 2019/10/17(木) 02:27:11 

    >>20
    というか親はいい感じに放置してるから自由にできる
    実はいいとこ取りなんだよってことに本人達は気づいてない
    自立してるのは中間子が多いと思うよ

    +19

    -0

  • 386. 匿名 2019/10/17(木) 02:27:37 

    >>372

    少子化の今だと希少種になりつつあるよね。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2019/10/17(木) 02:28:51 

    >>279
    簡潔にまとまってて笑った。
    すごく共感!!

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2019/10/17(木) 02:33:53 

    >>61
    だいたいそう感じさせる親って上下(どちらかの場合もあるけど)も不満を抱えてるよ
    やられてる本人はか干渉でウザい!って思ってるのに中間子からは可愛がられてるように見えてる
    か干渉って本人の人格否定だからね
    されてみないとわからないものかもしれないけど

    隣の芝生は青く見えるってことを考えてね
    自分の意見が一番正しいとは思わないで

    +3

    -10

  • 389. 匿名 2019/10/17(木) 02:36:30 

    >>383
    これ!よく聞くよ!でも男女男だけどモテたことないや(笑)

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2019/10/17(木) 02:36:54 

    男女男の真ん中なんだけど、もし生まれ変わってもこの兄弟構成が良い
    親からは放置されがちだったけど祖母が女の子だからとかなり可愛がってくれた
    それか一人っ子
    長女や末っ子は自分には出来ないというか性に合わない気がする

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2019/10/17(木) 02:42:01 

    兄は親の言う理不尽なことも真面目に聞くし末っ子の弟は何を言われてもはいはいと華麗にスルー
    そういうことが出来なくて年頃の時は1人だけよく親とケンカしてたなー
    それおかしくない?みたいな

    まぉ内弁慶だったけどw

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2019/10/17(木) 02:46:39 

    >>369

    うんうん、決め付けは良くないけど、
    それぞれ色々あるよね。
    それに兄弟姉妹仲悪かったりとか、疎外感を感じてたりするのは構成に対して(無意識でも)親や周りの対応もあるんだろうな、って思う。
    昔は今よりそういうのを気にして無かっただろうし。
    だから自分が親や周りの大人になった時に、どういう構成にしろ子供のそれぞれの立場を忘れずに接したいなぁ、って思う。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2019/10/17(木) 02:52:21 

    男女男。母が頼みがあるときのやりとり。
    母「○○したいから手伝ってくれる?」
    兄「わかった。あとでね」(やらない)
    弟「ごめん今忙しい」(やらない)

    「1週間経ってもどっちもしてくれない!」と私に愚痴ってうるさいので結局私がする。

    なぜだ。なぜ最初から私に頼まないのか。。

    +23

    -0

  • 394. 匿名 2019/10/17(木) 02:53:43 

    >>389
    私も同じだけどもてません!

    婚活凄く頑張った(笑)

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2019/10/17(木) 02:55:06 

    何かあったら上と下が手を組むから大変

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2019/10/17(木) 02:56:26 

    >>390
    わかる。1番上みたいに期待されても応えられないし、末っ子みたいにチヤホヤされてもどう反応していいかわからない。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2019/10/17(木) 02:56:36 

    姉 母似で顔立ちが可愛い。初めての子供なのでチヤホヤ育てられる。その頃は家計の状態も良かったのでFラン大学へ行かせてもらえてた。

    私 姉と10歳違い。父似でぽっちゃり体型。3年後弟が生まれるのでそれからは空気扱い。経済的理由から進学を諦めるはめに。

    弟 待望の長男。母と祖母に猫可愛がりされて甘ちゃんに育つ。私より勉強できないのにFラン大学へ。社会人になっても小遣いもらってる。

    格差が悲しすぎる。

    +26

    -0

  • 398. 匿名 2019/10/17(木) 03:02:38 

    >>384
    ボスママってマメな人じゃない?それにあんなに人をまとめるカリスマ性もないし

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2019/10/17(木) 03:05:57 

    本棚の見える所にあるのはフェイクで本当に好きな本やCDは引き出しの奥にひっそりある

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2019/10/17(木) 03:07:27 

    そういや人に相談しないや。迷いや悩みはあるけど相談ってしたことないなぁ。

    +13

    -1

  • 401. 匿名 2019/10/17(木) 03:20:08 

    >>26
    こういう真ん中っ子以外の人の所見多いね?
    長子&末っ子×真ん中で、雰囲気変わるのは自分でも分かる気がする。
    あと自分のとこは4人兄弟で、あえて分けると長子と末っ子がなかよし、真ん中ふたりがなかよしって感じなんだけど、他を見てもそういうパターンが多い気がする。
    3人の所は、真ん中が孤立してる風に一見なる所が多そう。

    +29

    -1

  • 402. 匿名 2019/10/17(木) 03:27:39 

    毒母だと一早くに気付き
    そして一番衝突してるのも私です‥

    姉や妹は上手い事やってるんだけど、私は間違ってるなと思ったら未だに衝突してしまう‥辛い

    +19

    -1

  • 403. 匿名 2019/10/17(木) 03:36:54 

    色々賢い!
    人間関係を俯瞰して見れる
    勉強も良くできる

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2019/10/17(木) 04:15:34 

    >>79
    もうほんとにその通りですわ。

    +21

    -0

  • 405. 匿名 2019/10/17(木) 04:36:59 

    >>9
    いい子なら婚期逃さないでしょ

    +7

    -7

  • 406. 匿名 2019/10/17(木) 05:12:24 

    自然と空気読めるよね

    +14

    -0

  • 407. 匿名 2019/10/17(木) 05:15:07 

    うちの甥っ子三兄弟全員男の2番目14歳、友達の三兄弟男女女の2番目9歳、性別は違うけど闇がある。ていうか色々シニカルな考え方をすでにしている。

    大人的には付き合いやすい。

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2019/10/17(木) 05:48:53 

    うちの姉が中間子。
    兄・姉・私の3人きょうだいです。
    姉はしっかり者で手がかからない子供だったそうで、学生時代も一人でなんでも決めてちゃんと進学しちゃんと就職。

    で、結婚した相手の方にはでろでろに甘えるらしい。
    うちではそんな姉見たことなかったけど、そういう風に振る舞えない環境を家族全員が姉に押し付けてたのかもなあって申し訳なかった。
    でもすごく幸せそう。

    そして私と姉の出産時期が近かったんだけど、両親は私の方に来たがる。
    姉はしっかりしてるけどお前は不安だからって。
    確かに私は頼りない人間かもしれないけど、それより姉が人生で一番両親に身も心もケアしてもらいたいはずだって両親はわからないのね。
    このままじゃ禍根が残るから、両親には姉のところに行ってもらいました。

    親は平等に育てた気でいるけど、私は平等じゃなかったと思う。姉がいつも割りを食ってたと思うよ。

    どうか中間子の皆さん、我慢しすぎないで下さい。
    上と下は頼りないかもしれないけど、やればなんとかなります。
    たまには自分のためにわがまま(?)っていうか主張をしてもいいと思いますよ。

    +38

    -1

  • 409. 匿名 2019/10/17(木) 05:51:14 

    そうですね、が口癖

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2019/10/17(木) 07:07:49 

    4つ違いで姉と弟がいます。
    洋服、たて笛、ピアニカ、習字道具は姉からのお古でした。弟は男の子だし、使い古し過ぎという事もあって全て新品。新品使ってた2人が羨ましかった〜!

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2019/10/17(木) 07:12:11 

    >>392
    最初からざっと読んできて少し不思議?に思ったんだけど、このトピでは他のきょうだいトピでよくある「私も○○(長子・中間子・末っ子・一人っ子とか)だけど、その特徴には全然当てはまらない!結局は性格や個性だと思います!」みたいな意見が少ない(なかった)気がする。
    見落としただけかな?

    きょうだい構成のパワーバランスの影響を受けやすい立ち位置だから、みんな中間子であることに自覚的なの?
    それとも、自分は当てはまらないな~と思っても、あからさまに否定的な意見を言う人が少ないのかな?

    +19

    -1

  • 412. 匿名 2019/10/17(木) 07:15:52 

    めちゃ察するけどわざわざ行動には出さないめんどくさがりです。ごめんなさい。

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2019/10/17(木) 07:16:27 

    >>409
    あと、「大丈夫です」も。

    +19

    -0

  • 414. 匿名 2019/10/17(木) 07:28:01 

    >>50
    なんかそうそう!サバサバしてるのに寂しがりやなんだよーって読んでいたら兄弟構成が一緒でした!
    共感しすぎる!
    ちなみに私はその妹さんの立場の中間子です。
    弟は初の男の子だったし今でも扱い違う!
    妹さん早くお家出ませんでした?

    そんな感じで私も育ちましたが大切にされていたのはわかるので幸せです。
    なぜか>>50読んでたら共感しまくりで泣きそうになった。笑

    +18

    -0

  • 415. 匿名 2019/10/17(木) 07:29:34 

    夫の仕事で海外生活していた事があったけど、
    その期間は空気を読むことが無くて(英語も下手で読んでもどうとも出来ない。
    初めての体験で楽しかったなー。
    ほかの駐在している奥さんからもイキイキしてると言われたよ。

    個人的に海外生活は中間子に凄く向いてると思う。

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2019/10/17(木) 07:32:43 

    >>381
    私は、自分の性根の部分はかなり僻みっぽいと思うんだけど、努めてサラッとしておこうってとこあるよ。
    あと、友達や知り合いや世間に対してはわりと寛容というか、「まあ、そんなこともあるよね」って何でも受け流せる。
    でも、彼氏や身内の何人かに対しては、普段眠らせてる性格のめんどくさいところが急に出てきちゃう。

    +26

    -0

  • 417. 匿名 2019/10/17(木) 07:39:32 

    >>21
    中間子も我慢してるだけで人一倍甘えん坊。
    お母さんを思いっきり独占できる時はないからね。
    私は寂しがりやになった。

    +47

    -0

  • 418. 匿名 2019/10/17(木) 07:40:08 

    >>83
    おお、同士よ!
    私も兄が居る末っ子で
    小・中・高・大・社会人と仲良いいのは全員中間子、お母さんも中間子( ´﹀` )♪
    特に気が合うのは男女男の真ん中で
    男兄弟特有のバカなノリも引くことなく寧ろ助長してくれた面白い子
    一緒にいて心地良いんだよね!話も尽きないし
    いつもありがとう!楽しいっす!

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2019/10/17(木) 07:47:41 

    >>409
    >>413

    すみません。も追加で。自分が気にかけてもらうことに申し訳なく感じて自然と言っちゃうよね

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2019/10/17(木) 08:07:39 

    私は三姉妹の真ん中。
    大人になってから気がついたけど、ある意味一家の要になってる。 みんなの要望を察して うまくまとめることに奔走してる自分がいる。
    グループ系でも 物事がまとまるように動く。

    +9

    -1

  • 421. 匿名 2019/10/17(木) 08:10:48 

    長女、中間子、末っ子トピを見てると、子供側の書き込みは、圧倒的に多いけど、親側のトピは少ないですね。親も真ん中の子も気にかけてるのかどうか知りたいですね。

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2019/10/17(木) 08:12:51 

    >>376
    家族の中に何となく自分の居どころがないというか…
    「私の本当の居場所を求めて」みたいな思春期青年期を通過する中間子は多いと思う。

    +24

    -0

  • 423. 匿名 2019/10/17(木) 08:16:40 

    とにかく空気読める
    周りに合わせすぎて自分見失ってます

    +17

    -0

  • 424. 匿名 2019/10/17(木) 08:17:47 

    >>421
    私がそうなんだけど、自分自身が中間子であり、かつ三人以上の子供の親(つまり中間子の親)であるって人も多いのかも。

    中間子は自分が親になった時に、自分と同じ立場の仲間を求めて三人以上産む人が多いって何かの本で読んだことがある。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2019/10/17(木) 08:18:27 

    >>236
    凄いわかります!!まさにそうなんです。そういう人には毅然とした対応がやはり大事ですね。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2019/10/17(木) 08:19:56 

    私の知ってる三きょうだい見てると、中間子よりも長子に当たりが強いイメージがあります。常に怒るか頼み事。また、長子にあたる大学の後輩、同級生、先輩は、社会人になったら、実家に帰ってないみたいです。
    また、先日見た三人のお子さんがいる家族では、上が誰とも手を繋がないで、下は抱っこ、真ん中は母親と手を繋いで歩いていました。初めてネットで真ん中っ子は構われないって知りました。周りも気にかけて手をかけているお母さん多いですし。

    +5

    -3

  • 427. 匿名 2019/10/17(木) 08:24:53 

    うち子供が3人で、女男女なんだけど、
    真ん中だし男の子だしで、何かと悩む。
    要領は良いし自由奔放だし、さっぱりしてるから、ついつい放ってしまうんだけどこれじゃダメだ!って思いながら読んでました。
    優しい姉とやんちゃな妹だから、バランスは良いと思うんだけど、
    姉に意地悪だったり、妹といたずらしたり、悪知恵ついて調子に乗ってるのも気になるところ…
    寂しい思いをさせないようにちゃんと見ていれば大丈夫なのかなぁ。
    実は真ん中って、一番気にかけてあげなきゃいけないのかもね。上と下は必然的に手がかかるぶん。

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2019/10/17(木) 08:27:41 

    同性の三兄弟は真ん中が一番顔がいい。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2019/10/17(木) 08:29:24 

    >>405
    いい子のふりをし過ぎて…って事でしょ?
    空気読み過ぎたりして、自分のホントの気持ち出すタイミング逃しちゃうんじゃない?

    周りにとってのいい子になりやすいのかな?

    +26

    -0

  • 430. 匿名 2019/10/17(木) 08:31:41 

    うちなんて、姉と妹は門限あったし、大学進学で親元離れるの反対されてた。
    私は言っても聞かないと、深夜帰宅とかしないのに門限はなく、大学の独り暮らしも行くの賛成されたwなんなら、京都の大学だったので、遊びに行って観光できるの楽しみーとまで言ってた。
    でも進学に関しては、親が一番お金だしてくれたのは私だなとは思う。家賃出してもらってたから仕送り断ったけど、姉と妹はそれに驚いていた。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2019/10/17(木) 08:32:02 

    >>10
    私もそうだなぁ、一人が好き。
    一人旅も一人ショッピングも気が楽でいいし、大きな決断も一人で決めたいタイプ。

    中間子と言うだけあって兄弟姉妹が3人以上いるからかもしれないが、一人行動をしていても寂しいと感じたことはないよ。

    +45

    -0

  • 432. 匿名 2019/10/17(木) 08:46:20 

    男女男で上下とそれぞれ3つ違う中間子です。
    中間子ってものすごい問題児になるタイプもいるみたいだけど、私は自分で言うのもなんですが優等生でした。弟の面倒をよく見て、親の言うことをよく聞いて、宿題もちゃんとやる。良い子でいることで親に誉められたい、気をひこうとするタイプでした。
    でも実際は病気がちな兄や甘え上手な弟の影に隠れてしまい、あげく「○○(私)は手のかからない子」と言われるしまつ。私は手をかけてほしかったのに。
    女の子一人でそれなりに融通してもらったこともたくさんあるけど、子どもの頃を振り返ると寂しかった記憶ばかりよみがえっていまだに涙が出ます。長々とすみません。

    +10

    -1

  • 433. 匿名 2019/10/17(木) 08:57:06 

    八方美人て悪口言われます

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2019/10/17(木) 08:57:35 

    >>35
    子どもが3兄弟だけど、確かに真ん中だけ私似で、上下は旦那似

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2019/10/17(木) 08:59:21 

    この性格の恩恵を特に受け出して自覚するのは、大人になってからだと思う。
    周りの社会人になってからの付け焼き刃の気遣いとは、培ったスキルが違う。

    +27

    -0

  • 436. 匿名 2019/10/17(木) 09:04:41 

    >>236
    うわっ、すっごい良くわかる‼︎
    つけ込まれるって言うのかな?でもそれでその人の人間性を見ちゃうので二度と心を開くことは無くなって警戒して付き合うようになるんだよね

    +12

    -0

  • 437. 匿名 2019/10/17(木) 09:06:04 

    わかる〜!のオンパレードなトピだわ!

    +18

    -0

  • 438. 匿名 2019/10/17(木) 09:10:54 

    自己主張しない
    人に合わせる

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2019/10/17(木) 09:13:17 

    皆言ってるけど、まじで空気読める。
    相手がどうして欲しいか察するから、自分の本音を隠して希望通りの行動したり、言って欲しいことを言ってあげられたりする。

    だからなのに、腹黒いとか言われると解せぬ。

    +28

    -0

  • 440. 匿名 2019/10/17(木) 09:21:18 

    相手によって表向きの性格や人格を変えられる。

    目上・上司・姉御肌の友人→妹っぽく
    年下・後輩・妹タイプの友人→お姉さんっぽく
    配偶者→親よりも自を出すし本音言える。

    販売業で、何度もお礼の手紙とかもらって優良接客とかいって表彰されたけど、本音出してる自分が表彰されたわけじゃない。
    空気読んで自然とキャラ変えてるから、自分でも本音が見えなくなる。

    結婚してから、旦那の前での自分が一番自然だということに気付いた。実家より楽。

    +22

    -0

  • 441. 匿名 2019/10/17(木) 09:27:01 

    >>26
    一緒です。
    私のところは姉と妹は同じ性格でも喧嘩ばかり。寄るな触るな状態。だから私は車でいつも真ん中に座らされてました。

    姉と妹の喧嘩を仲裁。母親と父親の喧嘩も仲裁。
    親から、手の掛からない子と言われてました。

    今は夫に手も目も掛けてもらって幸せ。

    +15

    -0

  • 442. 匿名 2019/10/17(木) 09:27:39 

    >>38
    私も、長男、次男、犬、がいるけど
    犬をいちばん可愛いがってるわw

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2019/10/17(木) 09:31:15 

    手がかからなかったんじゃないんだよ!
    甘えられなかったんだよ…(;_;)

    +29

    -0

  • 444. 匿名 2019/10/17(木) 09:35:46 

    職場とかでひとりっ子〜?て絶対聞かれる!
    ほんで4人兄弟の2番目だと言うと驚かれる。
    マイペースだからか?

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2019/10/17(木) 09:36:03 

    >>399
    わかるわ~!
    一軍の本CD類は、とてもじゃないが他所さまにお見せできないラインナップだわ。

    リビングにある本棚は「見せ本棚」。
    誰にも見せられん本棚は2階の奥の部屋に置いてる。

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2019/10/17(木) 09:39:24 

    真ん中っ子のみんなを抱きしめたくなった

    +27

    -0

  • 447. 匿名 2019/10/17(木) 09:40:36 

    このトピ共感でいっぱいなんだけど、苦しくて読めない。

    +34

    -1

  • 448. 匿名 2019/10/17(木) 09:44:52 

    真ん中っ子オフ会に参加したい

    +32

    -0

  • 449. 匿名 2019/10/17(木) 09:46:54 

    最近気がついて自分でもびっくりしたんだけど、今まで末っ子の友達がいたことない!

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2019/10/17(木) 09:48:58 

    >>355
    わかる!
    職場とかでその場にいるのに大声で探される笑

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2019/10/17(木) 09:53:08 

    私も彼氏も同性の中間っ子
    気が合うしわかりやすいのだけど
    調子いい時とかいい顔し過ぎる時とかたまにイラつく

    +17

    -0

  • 452. 匿名 2019/10/17(木) 09:55:28 

    >>435
    さらに年齢と経験を積み重ねて、

    程よい図太さ
    読みすぎていた空気をあえて読まないスキル
    張り切って自分のキャパ以上を引き受けない習慣
    サラリと断るスキル…

    などが身に付いてくると、生きるのがさらにグンと楽になる。自分の強みを活かした生き方ができるようになる。

    +33

    -0

  • 453. 匿名 2019/10/17(木) 09:56:49 

    中間管理職に向いてるらしい
    真ん中っ子(中間子)集まれ〜【該当しない方も是非】

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2019/10/17(木) 09:58:14 

    旦那が真ん中っ子だけど、めちゃくちゃチャッカリしてる。
    だんご三兄弟思い出すよ、
    弟思いの長男、兄さん思いの三男、自分が一番次男!

    +10

    -2

  • 455. 匿名 2019/10/17(木) 09:59:39 

    >>447
    大丈夫?
    無理が重なってるんじゃない?

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2019/10/17(木) 10:06:14 

    >>411
    実際、共感できる内容が多いのもあるけど、中間子でもいろんな人いるから私は違うなーって意見もあるよ。
    でも、それ否定してもその人はその人で中間子である事には変わりないし意味が無いというか。
    中間子らしい特徴はいろいろあるけど、個人差あって当たり前だよねーとしか思わないから、わざわざ否定する気にもならないんじゃない?
    こういうところが空気読むとか平和主義とか言われるところなのかな。
    私も三姉妹の中間子です。

    +24

    -0

  • 457. 匿名 2019/10/17(木) 10:07:47 

    >>447
    無理しないでー。

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2019/10/17(木) 10:16:02 

    >>194
    グループの中で率先してイニシアチブをとっていくかどうかってことなんじゃない?

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2019/10/17(木) 10:17:36 

    >>57
    心が広い〜!
    私も中間子で上と下には甘々で
    私は色々キツく言われたから
    お母さんは私だけ嫌いなんだと思ってたw

    母とバチバチの同居の祖母に可愛がられてだから
    余計に言われたのかもな…

    +16

    -0

  • 460. 匿名 2019/10/17(木) 10:18:33 

    子どもの時放っとかれ慣れたせいなのか、グループで出かける時一人でふらっとどっかいって戻ったら皆に捜されてることない?サービスエリアとかで。

    +34

    -1

  • 461. 匿名 2019/10/17(木) 10:19:24 

    小さな頃の愛情に飢えてるのか、一人でいるのが苦手なのか、男性も女性も不倫する人が多い気がします。
    失礼ですみません。勝手に思った事なので気にしないでください。

    +8

    -9

  • 462. 匿名 2019/10/17(木) 10:24:34 

    >>13
    親が手をかけなかったから結果的に勝手に育っただけだけどね

    +38

    -0

  • 463. 匿名 2019/10/17(木) 10:26:39 

    >>452
    わかるー。
    アラフォーになって、自分が空気読み過ぎてたところとか、困ってる人見るとつい自分が頑張っちゃうところか自覚出来るようになって、もっと自分の事考えて動いても良いんじゃ無いかと思えるようになった。
    最近では、敢えて空気読まないでスルーしたり、無理してまで気が進まないことは引き受けないスキルがついてきたと思う。
    自由人とか我が強いとか言われがちだけど、それも周りの空気読んでリーダーがいない時は、自分がリーダー立場になって意見や決定するし、リーダーがいる時はささっと存在感消してる。
    本当は、あまり注目されたくもないしほっといて欲しいんだけど、困った時だけ頼りにされる。
    なんか、そういうのばかりで疲れちゃったから、昔よりスルー出来るようになって精神的にラクになった。

    +24

    -0

  • 464. 匿名 2019/10/17(木) 10:28:14 

    私は長子だけど友達、親、旦那がみんな真ん中です。
    全員に対して思うのはすごく情に厚く友達が多い。
    ただみんな結構裏切られたりもしているので私はみんなの聞き役であり慰め役です。

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2019/10/17(木) 10:29:08 

    コメント全然読んでないから被ったらごめん
    大人になった今、母に「あんたはほんとに手がかからない子だったわ~」とよく言われるんだけど、「いやいやあんた私のことほったらかしだっただけやんけ!」といつも思う
    でも別に恨んだりはしてないな~
    歳の離れた妹は私がしつけしたり面倒みてたりしてた。上の兄は特別扱い、まあよくあることだよね
    親の役目とは一体笑

    +25

    -0

  • 466. 匿名 2019/10/17(木) 10:30:51 

    >>447
    丶(・ω・`) ヨシヨシ

    +15

    -0

  • 467. 匿名 2019/10/17(木) 10:31:19 

    >>461
    不倫はその人自体のモラルの問題かと。
    確かに一人が好きな割に寂しがり屋と言う面はあると思うけど、子供の頃から長子と末っ子が仲良しで真ん中は孤立気味な環境多いから、一人で楽しむ事が出来るようになるんだよね。
    大人になった今でも、映画行ったり美術館行ったりショッピングしたり、全部一人で平気。
    寧ろ、不倫とか浮気とか面倒くさい事するくらいなら一人でいた方がマシ。

    +16

    -0

  • 468. 匿名 2019/10/17(木) 10:32:58 

    >>465
    一字一句同意したいくらい共感!!
    中間子あるあるだよねー。

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2019/10/17(木) 10:34:00 

    全部わかるーって共感した

    この間、姉妹とグループラインしてたら、妹が
    みんな自分の事好きだと思って生きてる。と言っていて何だこいつとおもった。

    たくさん愛情注がれてそんな脳みそになったのかーと
    羨ましくもあり、そうならなくてよかったとも思った

    +28

    -0

  • 470. 匿名 2019/10/17(木) 10:34:51 

    >>460
    めっちゃあるある(笑)

    +15

    -0

  • 471. 匿名 2019/10/17(木) 10:36:38 

    何より写真が少ない。
    手がかからなかったと言われる。

    +20

    -0

  • 472. 匿名 2019/10/17(木) 10:39:04 

    >>35
    え、私もです。
    あるあるなのかなー?

    父親の血をかなり引いている

    +18

    -0

  • 473. 匿名 2019/10/17(木) 10:39:21 

    >>420
    私も同じように感じてた。私は真ん中長女。
    性格もあると思うけど、兄弟をぐいぐい引っ張って行って、親や周りの大人から、頼りにされるタイプ。

    学生時代や社会に出てからも、
    何かとリーダーや、〇〇長というポジションを任される事が多かった。
    自分でも人をまとめたり、引っ張って行くのが好きだし得意だと思う。

    大人になった今思うけど、周囲からしたら私って便利な存在だよな〜と思う 笑

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2019/10/17(木) 10:39:25 

    >>460
    あるー!
    あと、友達と3人である時に自分が1人で余って後ろ歩いたりしてても別にいいやって感じであまり気にしない

    +30

    -0

  • 475. 匿名 2019/10/17(木) 10:40:03 

    >>465
    中間子(男の子)を育ててる立場なんだけど、親がどんなに止めようが宥めようが、2歳上の兄に追い付け追い越せの負けん気でどんどん勝手に成長していくんだよね。

    ただ、いつも自分と兄を比べながら育っているからか、どうしても自分のできないところや負けてるところに気が行きがちなのが気になってる。

    だから、夕食の時や寝る前に、今日はこんなことが楽しかったね!とか、あんたの良いところは○○なとこだね!とかポジティブな声かけを意識的にするようにしてる。
    毎日とはいかないし、怒っちゃう日もあるけど。

    そんな私自身も中間子です。

    +21

    -0

  • 476. 匿名 2019/10/17(木) 10:41:16 

    愛情不足。これに尽きる。
    だから今の家族が大事。

    +20

    -0

  • 477. 匿名 2019/10/17(木) 10:42:36 

    三姉妹の中間子です。
    親に対しては、普段は存在感ゼロなのに困った時や面倒くさい時だけ頼るのやめてーって思ってました。
    今は出来るだけスルーしてるけど、スルーしきれなくて結局また嫌な思いさせられる事もあり。
    しっかり者で自分の意見言える姉は尊敬してる。
    いつまでも甘えん坊で助けてもらって当たり前精神の妹は苦手。

    +18

    -0

  • 478. 匿名 2019/10/17(木) 10:43:08 

    わたしは一人っ子なのですが、彼氏が姉、弟のいる中間子です。お付き合い当初は、本当に何考えてるか分からなくて悩みましたが、今は中間子独特のまったり?ほんわかさに癒されてます(*^-^*)

    何考えてるの?と聞くと、彼は毎回「何も考えてないよ~」と言いますが、本当に何も考えてないんですかね??(笑)なんというか、今までの人生の中で色々考えた上で 諦めがついてるというか、達観してるという印象を受けます。わたしには遠慮しないでほしいなあ~と思ってしまいますが、皆さんはどうでしょうか???

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2019/10/17(木) 10:48:53 

    三姉妹の次女です。
    やっぱ長女と末っ子に親は愛情が行きがちですよね?
    愛されてないとは言わないけど明らかに何かが違うと小さい頃から思ってました
    性格は男勝りです。
    親に褒められたくて稼ぐことに関して姉に負けまいと頑張ってきたのと妹に頼られたいという気持ちから逞しく育ちました。
    そのおかげで彼氏できません笑

    +17

    -0

  • 480. 匿名 2019/10/17(木) 10:49:43 

    >>11
    自分だけ厳しく言われて、自分だけ家事を手伝い、そして自分だけ思ったこと言うから、母からウザがられませんでしたか?

    はい。私がそうです。

    でも、親が年老いてからも機転利かせて動いてるから、ようやく感謝の言葉を聞くことができました。
    嬉しくもあり、また寂しくもあります。

    +24

    -0

  • 481. 匿名 2019/10/17(木) 10:52:10 

    三姉妹の真ん中!姉妹がB型で私はO型
    小さい時は姉が妹を可愛がってて、1人が多かった。
    そのおかげ?1人グルメ1人旅が平気な大人になりました
    今は姉と妹から困った時毎回私に相談がくる。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2019/10/17(木) 10:54:30 

    妹が出来た小2から高校生まで親に迷惑かけまくってました。
    そのせいでより一層母は、理解できない。何考えてるかわからない。と離れ妹に愛情注いでいて、妹は母の愛情を受け母の理想通りに育ち自信過剰の生意気な子に育ちました。

    私は自分に自信がなく愛情不足で常に誰かに依存してまいます。
    姉はホワーンとしてます。

    +12

    -0

  • 483. 匿名 2019/10/17(木) 10:54:52 

    >>478
    あなたと一緒にいるときに、心からリラックスしていられるから本当に何も考えていないのではないかと思われます

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2019/10/17(木) 10:59:33 

    >>469
    誰も自分になんか興味ないだろうと思って生きてきたわ私

    +33

    -0

  • 485. 匿名 2019/10/17(木) 11:01:26 

    >>484
    私もです。゚(゚´ω`゚)゚。ぴえーん

    +14

    -0

  • 486. 匿名 2019/10/17(木) 11:04:35 

    >>411
    他人を否定することはまあ滅多にないことですね

    +18

    -0

  • 487. 匿名 2019/10/17(木) 11:05:25 

    >>291
    長女だけど可愛がられた覚えないけどね

    いっつもお姉ちゃんだから我慢しなさいばっかり…
    トピズレだからこれ以上はやめとくわ

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2019/10/17(木) 11:13:17 

    >>408
    今寝起きに昨夜の分を読んでいたら、このコメでなんだか泣けてきてしまった笑
    身近な理解者にはそういう自分の甘え下手な所も全部バレてるんだろうなって思う
    そういうのも察する笑
    さりげなく気遣いしてくれてるのも、その中間子のお姉さんもめっちゃ感じてるはず…
    けど、もう性分なんだろうなあ真ん中っ子は
    優しい妹さんだね、ありがとう😳

    +21

    -0

  • 489. 匿名 2019/10/17(木) 11:14:46 

    >>487
    ねーちゃん、わかるよ。
    1番可愛がられてたのは末っ子。
    真ん中の私は、存在感ゼロ。

    +18

    -0

  • 490. 匿名 2019/10/17(木) 11:23:14 

    >>486
    そのことの不毛さと理不尽さを知っているから

    +15

    -0

  • 491. 匿名 2019/10/17(木) 11:27:03 

    >>478
    きっと本当に何も考えてないよ(笑)
    自分には頼ってほしいなぁって思う気持ち凄くわかるけど、多分彼氏さん甘えるのも下手なんじゃないかなぁ。
    男女の違いはあると思うけど、三姉妹中間子で育った私は、人の世話を焼いたり相談乗ったりするのは苦にならないんだけど、あまり相手から甘えられたり頼りにされたりすると少しは自分で考えてよ〜って嫌になってしまう。
    子供の頃からあまり手を掛けて貰えなくて困っても自分でなんとかしてきたから、困ってる人見るとほっとけないところがある。
    でも、自分でなんとかしてきた故に甘えて来る人には私を利用しないでって気持ちになってしまうところもあるんだよね。
    甘え下手な性分だから、少しでも甘えて来てくれたら全面的に受け止めてあげると凄く嬉しいんじゃないかな。
    多分調子に乗って甘え過ぎる人も少なそう。

    +11

    -0

  • 492. 匿名 2019/10/17(木) 11:27:12 

    中間子の人って、相手が喜ぶ対応知ってるから、一緒に居てなんか心地よいというか楽しませてもらう事が多い。でも、本人たちは楽しんでるのかな?と長子の自分は気になってしまう。

    +17

    -0

  • 493. 匿名 2019/10/17(木) 11:35:07 

    >>159
    私も同じなんだけど、性格の問題だと思ってた。
    上と下は気が合うみたいで仲良い。
    家族でも皆と気が合う訳じゃないからまあ仕方ないかーとは思ってる。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2019/10/17(木) 11:38:03 

    >>284
    たしかに会社辞めて親の介護している私も中間子。家族や和を大事にしているからほっとけないのよね。
    親も負い目があるのか結婚や孫産め発言は言わなくなった。10年経ってようやくだけど(笑)

    +13

    -0

  • 495. 匿名 2019/10/17(木) 11:46:06 


    男女関係なく真ん中?
    真ん中だけど唯一の女の子とか男の子だったらまた違う気がするけど

    +7

    -3

  • 496. 匿名 2019/10/17(木) 11:50:56 

    >>475
    追加。

    自分が中間子育てて思うのは、子供同士の育ち合う力はものすごいということ。長子の時の成長とは全然違うスピード感でどんどん育っていくからびっくりする。
    みんながお母さんに言われた「手がかからなかった」「勝手に育ってた」っていうのはそういう意味で、他の子に比べて愛情が少ないわけじゃないし、育児が楽なわけでもない。

    それから、長子は一人っ子だった期間があるし、末っ子は上二人が学校行ってる間にじっくり構えるけど、中間子は二人の時間をとるのが物理的になかなか難しい。
    上の影響で結構早くから危ないことしたがるけど、幼い末っ子がいるから「今はやめて!」「ちょっと待って」「それはだめ!」が日常的に多くなる。
    自分も中間子だったから、「待って!」「やめて!」と言いながら、あ~私は今この子のことないがしろにしてしまってる…って自覚してるよ。

    でも、このトピでみんなの寂しかった心のうちを読んで、私自身が中間子で寂しかったり、僻んだりしていたはずなのに、親の立場になってからはその気持ちを都合よく忘れていたなと反省した。

    つらつらと長文の言い訳をすみませんでした。
    二人の時間はとろうと思えばどうやったってとれるはずだから、今週末は次男のお喋りや遊びにじっくり付き合ってみようと思います。

    +26

    -0

  • 497. 匿名 2019/10/17(木) 12:06:56 

    >>20
    自由奔放というか1番早く家を出たのは中間子だったなー
    長女は結婚するまで家にいたけど結婚したら自分の家庭大好きになっちゃって、三女が1番近くに居てくれる

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2019/10/17(木) 12:07:25 

    自由奔放で我儘にみられがちだけど、いざというとき一番動く

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2019/10/17(木) 12:08:35 

    姉の立場でもあり、妹の立場でもあるから
    みんなの気持ちが割とわかる
    だから合わせたり共感したり出来るけど、
    人間関係も家族間も損ばかりだと気付いた
    敏感に察知しちゃうから疲れが半端ない
    家では廃人

    協調性のないワガママ見るとイラつく

    +30

    -0

  • 500. 匿名 2019/10/17(木) 12:15:58 

    姉、私、弟の中間子です。
    誰とでも上手く付き合える反面、人に頼るのが苦手。基本自分でなんでもやっちゃう。集団でいるとすごく気を使って疲れるから2人とか3人の少人数じゃないと遊びたくない(笑)

    +24

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。