- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/10/16(水) 10:14:23
出典:sozai-good.com
「バスも電車も乗れない」双子以上の家庭、9割が悩み - 産経ニュースwww.sankei.com双子を乗せたベビーカーではバスも電車も乗れない-。双子以上の多くの子供を授かった家庭の約9割が「外出・移動が困難」と感じていることが、「多胎育児のサポートを考える会」(市倉加寿代代表)が実施したアンケートで分かった。同会は、東京都議団に環境改善などを要望した。
特に双子用の大型ベビーカーを使った交通機関での悩みが多く、「目的地がエレベーターのない駅だったので、駅から出られなくて帰宅した」「事故防止のためなどといわれ、バスで乗車拒否された」との意見があった。+421
-55
-
2. 匿名 2019/10/16(水) 10:15:08
そういうときの車ですよ+872
-379
-
3. 匿名 2019/10/16(水) 10:15:28
電車に乗る用事ある?+107
-248
-
4. 匿名 2019/10/16(水) 10:15:40
しょうがなくない?
双子のベビーカーって確かにでかいし+1068
-198
-
5. 匿名 2019/10/16(水) 10:15:57
双子ならひとり抱っこしたら?+855
-203
-
6. 匿名 2019/10/16(水) 10:16:02
>>2
車乗れない地域もあるじゃん+78
-179
-
7. 匿名 2019/10/16(水) 10:16:06
双子は大変だよね。
「年子のほうが大変」
ってよくきくけど絶対嘘だと思う。+1823
-38
-
8. 匿名 2019/10/16(水) 10:16:24
ホームレスも避難所入れない。
おんなじ。
絶対数少ないと苦労するよね+25
-156
-
9. 匿名 2019/10/16(水) 10:16:27
二倍の可愛さを味わえるかもだけど、苦労も二倍なんだね。
住みやすくなるといいね。+1113
-20
-
10. 匿名 2019/10/16(水) 10:16:46
一人は抱っこ紐、一人はベビーカーのが機動性あるね。
うちは2歳差でそうしてたけど。+703
-51
-
11. 匿名 2019/10/16(水) 10:16:48
双子のために税金でどうにかしろー!
子持ち様のために奉仕しないとね+16
-199
-
12. 匿名 2019/10/16(水) 10:16:49
>>6
どこ?+128
-3
-
13. 匿名 2019/10/16(水) 10:16:52
こういうとき、都会みたいに車乗るのが難しい地域に住んでると大変だよね💦+737
-19
-
14. 匿名 2019/10/16(水) 10:17:01
大変だと思う
双子補助金とかタクシー補助とか出してあげてほしい+116
-197
-
15. 匿名 2019/10/16(水) 10:17:15
見てるだけなら可愛いけど、本当に大変だと思う
荷物二倍だしね、睡眠も取れないし…
これは、周りが協力しないと絶対ノイローゼになる+1229
-10
-
16. 匿名 2019/10/16(水) 10:17:29
地方の子育てはみんな車だから、実は楽ちん
都会は2人でも大変だけど、地方行くと、3人きょうだい、4人きょうだいがわりとある。+594
-12
-
17. 匿名 2019/10/16(水) 10:17:36
>>6
引っ越すしかないな+123
-8
-
18. 匿名 2019/10/16(水) 10:17:36
>>2
都会だと車いらないからバスや電車使いたいよ+482
-83
-
19. 匿名 2019/10/16(水) 10:17:55
ずっと抱っことおんぶしてるのも辛いもんね…大変だ+369
-5
-
20. 匿名 2019/10/16(水) 10:18:15
>>7
しかもそれ言ってくるのって、双子も年子も育てたことない人ばっかりだよね。
適当なこと言いやがってって思う。
+870
-38
-
21. 匿名 2019/10/16(水) 10:18:18
双子は大変だけど、都内とか子育てするのに大変なのわかりきってるのに
なんで住み続けるのか謎でしかない+173
-168
-
22. 匿名 2019/10/16(水) 10:18:23
おんぶと抱っこで解決+63
-85
-
23. 匿名 2019/10/16(水) 10:18:39
確かに公共の交通機関を利用するのは厳しいかもしれないですね
スーパーの通路でも通れない所があるくらいですもん、あのベビーカー(横タイプ使ってたからだけどw)
うちはほどよく田舎な場所なので車移動が基本だから
幼稚園くらいまで電車に乗せたことなかったです
都内で車なしとかだと
お出かけ大変ですよね…(乳児のうちは多胎でなくても大変だと思う)+205
-5
-
24. 匿名 2019/10/16(水) 10:18:41
スーパーでの買い物も双子連れてると四苦八苦だよね。
双子用ベビーカーで来てて、レジの通路を通るのが大変そうなのをチラホラ見かける。
何か手助けできたら…と見てて思うけど、どうしたらいいのかわからず結局何もできない。+350
-6
-
25. 匿名 2019/10/16(水) 10:18:48
祖母とか、ファミサポとか頼らざるを得ない
1人でやろうとすると、怪我させそう+252
-1
-
26. 匿名 2019/10/16(水) 10:18:50
>>2
都心の人は免許持ってない人多い。
双子って発覚してから免許とる余裕なんてそれこそ無いし。+630
-33
-
27. 匿名 2019/10/16(水) 10:19:14
だからなんだよ+28
-45
-
28. 匿名 2019/10/16(水) 10:19:18
子育ては大変だと覚悟した中、
生まれたのが双子だった時の絶望感+93
-34
-
29. 匿名 2019/10/16(水) 10:19:43
双子なら周り配慮してあげて欲しい。
大変だろうし。
+280
-80
-
30. 匿名 2019/10/16(水) 10:19:56
>>12
考えれば分かる+6
-67
-
31. 匿名 2019/10/16(水) 10:19:56
双子のベビーカー大きいよね!
狭い道だとすれ違いできなくて大変だなと思って見てた+226
-1
-
32. 匿名 2019/10/16(水) 10:20:03
>>18
都会とか関係なく双子なら必要でしょ
子持ちなら都内でも普通に車持ってるよ
お金ないなら文句言わない事+165
-146
-
33. 匿名 2019/10/16(水) 10:20:15
生まれる前に数を減らせるんだけどね+24
-89
-
34. 匿名 2019/10/16(水) 10:20:34
>>16
都内でも三人兄弟って意外といる+120
-3
-
35. 匿名 2019/10/16(水) 10:20:44
もう割り切って、お金で解決するしかない
タクシー使うとか、車使うとか、ネットスーパーですますとか+383
-5
-
36. 匿名 2019/10/16(水) 10:21:03
>>30
車乗れない地域って日本にあるのか?ってことだよ?
乗れないってなんだよw+185
-13
-
37. 匿名 2019/10/16(水) 10:21:12
双子いるけどベビーカー本当に大変。縦型は長過ぎて狭いエレベーターに入らない。横型は幅広過ぎて改札通らない。
車に乗れば、と言うけど、そもそも小さい車だと畳んでもトランクに入らない。
抱っこすればと言われても手は二本しかない。おんぶと抱っこのダブルで頑張るしかない。+328
-29
-
38. 匿名 2019/10/16(水) 10:21:29
>>32
都心の家の駐車料金すごいよ+205
-32
-
39. 匿名 2019/10/16(水) 10:21:36
>>21
そう?都心の方が色んな施設が揃っていて保育園や幼稚園、学校の選択肢も広いよ。何をとるかはその人次第でしょ。+152
-17
-
40. 匿名 2019/10/16(水) 10:22:06
>>7
年子の兄弟を持つ友人夫婦がそれをいつも言うけど
双子の兄弟を産んだ親戚を見てると確実に双子の方が大変だと思う
端から見てても双子って本当に大変+561
-13
-
41. 匿名 2019/10/16(水) 10:22:06
>>9
幸せは4倍なんだよ+10
-35
-
42. 匿名 2019/10/16(水) 10:22:09
>>21
転勤で東京に来てて社宅住まいだったり、
色々理由はあるでしょ。
双子妊娠中から乳児期に引っ越すのもまた大変だろうし。+240
-15
-
43. 匿名 2019/10/16(水) 10:22:13
知り合いが双子いるからどこも行けないと嘆いてた
双子いて出産後に引越しをしてたけど
双子いて育児が大変なのに何故そこに住むのか理解が出来なかった
+113
-25
-
44. 匿名 2019/10/16(水) 10:22:19
>>38
お金ないなら引っ越せばいいのに…
都心にしがみつくから…+141
-97
-
45. 匿名 2019/10/16(水) 10:22:25
じゃあ田舎で育てた方がって言う人いるけど、田舎って道が舗装されてないし狭いから本当不便だったよ。
運転下手なジジババばかりだから危ないし。
子供の頃ってしょっちゅう小児科とか行くから、家から極力出ないようにするのは不可能。
双子子育て中の人を抱き締めてあげたい。
+62
-58
-
46. 匿名 2019/10/16(水) 10:22:30
>>36
都心だと車のほうが大変だったりすると思うよ。
出先ではどっちみち降りて歩かなきゃいけないし。+48
-54
-
47. 匿名 2019/10/16(水) 10:22:42
出かける人多いけど、自分ちの周りではどうにもならないの?病院とかも近所にないの?不思議なんだよね。一昔前は近所で済ませたし、必要な時は車出したから。ネットもあるし、一昔前より便利だし、店も電車乗らなきゃない訳ではないのに。+159
-67
-
48. 匿名 2019/10/16(水) 10:23:04
>>35
免許取ったりマイカー持つ事考えたら、その代わりにタクシーを利用するのは大した出費じゃないよね。
うちは2歳差だから双子と全く同じケースとは言えないけど、車を運転しないので、下の子が赤ちゃんの頃はタクシーよく使ってたよ。+198
-7
-
49. 匿名 2019/10/16(水) 10:23:04
確かにあのベビーカー大きいもんね
畳んでも大きいんだろうな…しかも子ども二人抱えてあの巨大ベビーカーを持ち運びなんてできる訳ないんだから必ず他に誰か一人いないと無理ゲーってことじゃん…
なんか、行政がタクシーチケットでもあげればいいのに
どうせそんなに数いないんだからさ
ただでさえ家の中でもバラバラに寝たり起きたりで多胎児の母親はほとんど眠れないって良く聞くし+97
-25
-
50. 匿名 2019/10/16(水) 10:23:22
>>42
社宅って無理矢理住む所じゃないよ?
+10
-32
-
51. 匿名 2019/10/16(水) 10:23:26
>>32
お金ないなら文句言わない事
↑正論ではあるけど、うわーっと思うわ+193
-39
-
52. 匿名 2019/10/16(水) 10:23:28
>>18
移動に不便だから車がいるんじゃなくて?
都会は普通車って走っていないの?
+99
-10
-
53. 匿名 2019/10/16(水) 10:23:29
自分がそのシステムに合わせるしかない。車移動かお金はかかるけどタクシーとか。車が乗れない地域だからとか言うなら引っ越すしかないでしょ。+68
-2
-
54. 匿名 2019/10/16(水) 10:23:42
>>8
一体、何の話しをしているんだい?
+49
-2
-
55. 匿名 2019/10/16(水) 10:23:48
>>44
都心の家かったのが先で双子はあとに生まれた+67
-38
-
56. 匿名 2019/10/16(水) 10:23:58
お金も同時に二倍かかるからね…
任意の予防接種も大変だろうな…
働きたくても、一人風邪ひいたらすぐもう一人にうつったりしそうだし
+121
-2
-
57. 匿名 2019/10/16(水) 10:24:01
>>2
車や免許自体持ってない人もいるよ。
タクシーもその時だけならいいけど、お金かかるしいつも乗るわけに行かないと思う。+111
-32
-
58. 匿名 2019/10/16(水) 10:24:22
確かに病院の巡回バス乗るときも赤ちゃん1人でベビーカーから下ろして抱っこしつつベビーカーたたんでバスに乗り込むのが大変だった。
バスに乗ってる職員さんがベビーカー持ってくれたりしたからのれたけど。
2人プラス、ベビーカーにバックは大変だしベビーカー大きすぎて乗らないのは大変。
タクシーのトランクにも入らないんじゃない?+27
-0
-
59. 匿名 2019/10/16(水) 10:24:24
双子ちゃん育ててるお母さん、ほんと尊敬する
大変って言ってるだけで、補助金よこせとか設備を変えろとか言ってる訳じゃないでしょ
そんな攻撃的にならなくても、ってコメントちらほらあるね+258
-14
-
60. 匿名 2019/10/16(水) 10:24:25
>>7
年子で大人しくて育てやすい子もいるし、一人っ子でめっちゃやんちゃもいるよね...
年が離れていたら離れていたでの大変さはある...
どっちが大変とかもう比べられないよね。個人差半端ない。
うちは双子じゃないけれど、想像を絶するよ。その場に居合わせたら手伝おうと思ってる。+322
-1
-
61. 匿名 2019/10/16(水) 10:24:36
>>44
別に駐車料金とか関係なく本当の都心は出先で車止められない事多いよ。
駐車場がない。あっても満車。
+108
-14
-
62. 匿名 2019/10/16(水) 10:24:44
私、子連れには厳しい方だと思うけど、双子の幅広ベビーカーは見ると優しい気持ちになるよ。
双子の幅広ベビーカーはああいうデザインで仕方ないし、小さい子が2人並んでるのは子供が好きじゃない私でもさすがに『可愛い』って思う。
それよりも、私は普通の1人乗りベビーカーで『フン!』って突進してきて足を轢いたりぶつかっても謝らない、お店でも邪魔になってても気にしてない人の人口の方が多くてイヤだ。
双子のベビーカーは、不思議と不快に思った事ないわ。+93
-55
-
63. 匿名 2019/10/16(水) 10:24:46
>>38
んなこと誰でもわかってるわ(笑)
それでも都内で生活したい、子育てしたいならそれなりの収入ないとダメだって事よ
+82
-33
-
64. 匿名 2019/10/16(水) 10:24:53
>>7
1歳半の年子を育ててるけど、絶対双子ちゃんの方が大変だよ
誰がこんなことを言うんだろう。+340
-10
-
65. 匿名 2019/10/16(水) 10:24:54
>>51
引っ越しなんてそうそう出来ないよ+39
-15
-
66. 匿名 2019/10/16(水) 10:25:01
私は訳ありで子供がいませんが現在義妹が双子を妊娠中なのです。
外出先で双子用のベビーカー視界に入ると「あんな感じかぁ」と見てしまいます
ただショッピングモールのトイレ、公共交通機関、様々な場所で不便そうだなぁと心配になります
+74
-0
-
67. 匿名 2019/10/16(水) 10:25:02
あのー。
都内なら今カーシェアあるし、なんとしてでも電車やバス使いたいんだぁ!
って人は少し考えた方がいいと思う。+14
-24
-
68. 匿名 2019/10/16(水) 10:25:20
>>55
ある程度の将来設計できてないのかと問いたい+24
-54
-
69. 匿名 2019/10/16(水) 10:25:21
縦型なら横型よりちょっとは楽なのかな?
+97
-4
-
70. 匿名 2019/10/16(水) 10:26:12
>>68
いや、双子生まれるのまで予期出来ないでしょw
都会に住む人になんかコンプでもあるの?+116
-24
-
71. 匿名 2019/10/16(水) 10:26:15
>>61
せっかく車出すなら都心に向かわずちょっと郊外へ出なはれ+16
-16
-
72. 匿名 2019/10/16(水) 10:26:16
子供産んだら
年間100万円ぐらい
税金で補助すればいい
双子で200万円
三つ子で300万円
四つ子で400万円
そのお金で車も持てるし
専業もできるし
子供も増える
みんなウインウイン
+37
-53
-
73. 匿名 2019/10/16(水) 10:26:34
ほんとに必要な時は1人抱っこ紐1人ベビーカー上の子は手繋いで普通に乗るよ。
覚悟と心の準備はいるけどね笑
でもやっぱりほとんど車になっちゃうなぁ
車の方がやっぱり気が楽
公共機関しか手段がない人はほんとに大変だと思う
+78
-0
-
74. 匿名 2019/10/16(水) 10:26:39
電車も1時間1本でバスは市内だけを回るバスしかなくて車必須な田舎に住んでるから交通機関のトピを見るたび本当大変だなって思う。うち保育園児2人いるけど私1人で子供たちと電車に乗るなんて考えられないから都会のお母さんたちって凄い。+7
-0
-
75. 匿名 2019/10/16(水) 10:27:06
都会住まいの人に対してやたら攻撃的な人いるね。
嫌なら引っ越せって極論だし乱暴すぎるよ。+100
-17
-
76. 匿名 2019/10/16(水) 10:27:12
>>72
そのお金の財源はどこから?+38
-4
-
77. 匿名 2019/10/16(水) 10:27:44
とくに都会だと、毎日タクシー移動できるぐらい旦那が稼いでくれる人か親が金持ちの人しか子供複数産めないよね
幼児教育無償化とか焼け石に水
産めばなんとかなるっていうのは昭和の高度経済成長時代の話+70
-0
-
78. 匿名 2019/10/16(水) 10:27:49
>>14
これ以上税金の無駄遣いは勘弁+89
-15
-
79. 匿名 2019/10/16(水) 10:27:49
私は田舎住みだけど…
田舎に引っ越しても、なかなか仕事なかったりするし都会が地元なら田舎に引っ越してもデメリットの方が大きいと思う。+31
-3
-
80. 匿名 2019/10/16(水) 10:27:50
>>70
子供できたら車いるかもなぁとか考えない?
都内なら絶対いらない!ってヤバいよ(笑)
+41
-33
-
81. 匿名 2019/10/16(水) 10:28:12
>>54
世の中でマイノリティは苦労する。
もし、人類の子どもが双子や三つ子で生まれてくることの方が多くて、子ども連れと言ったら双子持ちがフツーみたいな世の中だったなら、自然と社会もそれに対応した感じになってるはず。
+62
-4
-
82. 匿名 2019/10/16(水) 10:28:14
>>68
横から失礼
双子の妊娠を想定してまで将来設計するの!?すごいその先見の明
あらゆる事態を考慮して人生を選択していく68さんの将来は安心だね+118
-19
-
83. 匿名 2019/10/16(水) 10:28:22
>>75
で、電車でベビーカー乗れないのよぉぉぉぉ!
エレベーター来ないのよぉぉぉぉ!
って騒ぐんだから恐ろしい+24
-39
-
84. 匿名 2019/10/16(水) 10:28:26
4歳双子男児。乳幼児のときは確かにどこにも行けなかったし何も出来なかった笑
ベビーカーでお散歩、支援センター行く、泣いたら抱っこ等々周りが普通にやってることがまず出来ないし頭おかしくなりそうだった。
でもお金で消せる苦労はある
一階に引っ越して車購入。
痛手だったがこれだけで全然違った
そして双子は一気に楽になるってのは割と事実で今はかなり楽だしひとりっ子のお母さんや、上の子手繋ぎで下の赤ちゃん抱っこしてるお母さん方のほうが絶対大変だと思うくらいになった。
まだ小さい子どもなので大変なことももちろんあるけど双子特有のキツさみたいのが無くなるので今は本当に楽に感じる
+114
-4
-
85. 匿名 2019/10/16(水) 10:28:44
普段の買い物はネットスーパーや生協、夫の居るときに出かける。病院はタクシー…位しか思いつかない…。+22
-0
-
86. 匿名 2019/10/16(水) 10:29:09
>>80
じゃ調べたら?
都内に住む子育て世帯のマイカー所持率。
どれだけ低いか。
+32
-27
-
87. 匿名 2019/10/16(水) 10:29:12
都会暮らしで免許持ってないとか、免許はあっても運転に自信がないとか、車を持ってない人なんて大勢いるよね。
妊娠するまで双子だなんて分からないし、妊娠中は普通より大変な妊娠生活で準備する余裕もないだろうし。
ただでさえ大変な子育て中に、双子でしかも気軽にお出かけもできないなんて本当メンタルやられると思う。
夜だって一緒に泣いてくれればいいけど時間差で泣かれたらお母さんの寝る時間なんてなさそうだし。
これに関しては子連れ様とかディスられることじゃないと思う。
三つ子の1人を手にかけてしまったお母さんの事件もそういう積み重ねで心を病んでしまったんじゃないかな、と考えると、もっと支援する制度が増えてほしい。
双子三つ子の妊娠は予期できるものじゃない。+128
-8
-
88. 匿名 2019/10/16(水) 10:29:17
免許取ればいいじゃん+15
-11
-
89. 匿名 2019/10/16(水) 10:29:24
>>83
あと、保育園落ちた日本死ね!とかw+23
-3
-
90. 匿名 2019/10/16(水) 10:29:30
>>21
都心と田舎の両方で子育てした事がある人?
じゃなければ単に都心に住めない人の僻みにしか聞こえない。+28
-23
-
91. 匿名 2019/10/16(水) 10:29:50
>>33マイナスついてるけど正論+19
-28
-
92. 匿名 2019/10/16(水) 10:30:16
双子か〜
大変だね。+8
-0
-
93. 匿名 2019/10/16(水) 10:30:24
>>83
誰も騒いでないと思うよ。+6
-8
-
94. 匿名 2019/10/16(水) 10:30:43
>>7
うち双子いるんだけど年子育ててるお母さんに言われたよ。年子の方が大変だよーってすごいアピールされたけど
うちは上の子と双子が年子なんですけどね笑
+528
-20
-
95. 匿名 2019/10/16(水) 10:30:47
>>1
双子用なんてそこらへんでも大変だもんね。+74
-0
-
96. 匿名 2019/10/16(水) 10:30:58
>>86
そりゃ貧乏な人の方が絶対数多いんだから不利でしょうねw
その人の言ってることそういうことじゃないと思うよwwww+14
-14
-
97. 匿名 2019/10/16(水) 10:32:00
>>93
ここで。とは言ってない。
想像力の欠如+3
-2
-
98. 匿名 2019/10/16(水) 10:32:06
>>75
田舎者の僻みでしょ。
+16
-13
-
99. 匿名 2019/10/16(水) 10:32:14 ID:PTO6O3cVZ4
>>89
工作員だね。
変に荒らそうとしてるの見え見え。+2
-9
-
100. 匿名 2019/10/16(水) 10:32:52
>>69
これ重宝した!2人が10キロ越えるとベビーカー合わせて普通に30キロになるからめちゃくちゃ重いんだけど2人乗りだとこのベビーカーが1番最軽量なんだよね…
だけど1人用とタイヤ1つ分しか変わらないし良かった+53
-0
-
101. 匿名 2019/10/16(水) 10:33:09
三つ子の人が近所にいるけど、本当に大変そう
三つ子用ベビーカーとか普通の車に入らなさそうだよね
一人でも出掛けるのが大変なのに多胎児は本当に苦労が多いと思う+46
-0
-
102. 匿名 2019/10/16(水) 10:33:12
>>90
しがみついてる人が何言っても
ああ、貧乏ってつらいね!って優しく接してあげたい+9
-6
-
103. 匿名 2019/10/16(水) 10:33:35
なんか
田舎者が発狂してるね
痛々しい+14
-14
-
104. 匿名 2019/10/16(水) 10:33:37
双子じゃなくても電車嫌だった
+29
-1
-
105. 匿名 2019/10/16(水) 10:34:15
>>99
北朝鮮思考。キモいw+4
-2
-
106. 匿名 2019/10/16(水) 10:35:02
>>21
たまたま双子ができたからって仕事とか家捨てて田舎に引っ越せってこと?厳しいね+181
-15
-
107. 匿名 2019/10/16(水) 10:35:19
>>103
東京生まれ東京育ち3代目の人以外
田舎もんとか言う権利ないから
+10
-14
-
108. 匿名 2019/10/16(水) 10:35:33
双子の方が大変、年子の方が大変って比べ合うのをまず止めない?
荒れる元にしかならないよ
そんな話がしたいわけじゃないでしょ?
マイカーがなくても免許がある人はカーシェアリングを利用する手もあると思うけどそれも難しそうな感じ?
出先に駐車場がないことの方が多いのかな
小児科とかスーパーとかもそうなの?+37
-2
-
109. 匿名 2019/10/16(水) 10:35:35
>>59
さっきから双子育児の声に対して厳しい奴がマイナスしてるよね。
他のトピ行けよ。
+77
-10
-
110. 匿名 2019/10/16(水) 10:35:53
年子で産んだら下の子が双子だったけど、
男の子だし、子供たちが小学校くらいまで車以外での移動は出来なかったよ。
都内ってコインパーキング多いから公共交通機関使わないで車移動でも問題なかったけど、もう10年前だから今はちょっと違うかもしれないけど。+20
-1
-
111. 匿名 2019/10/16(水) 10:36:03
>>44
お金に困るほどじゃないなら、多少の出費を我慢してま都心に住むメリットが大きい。あらゆる設備が揃いすぎてる。+72
-2
-
112. 匿名 2019/10/16(水) 10:36:30
>>82
双子どうこうじゃなくて家族もったら免許も車も必要になるでしょ、旦那ももってないの?って言いたい
公共の施設にウダウダ言うまえに自分で行動範囲狭めてんじゃん+25
-34
-
113. 匿名 2019/10/16(水) 10:36:45
>>106
別に多摩地方だっていいじゃん
東京だよー?
田舎って通えない所に行けなんて言ってないんだけど?+11
-34
-
114. 匿名 2019/10/16(水) 10:37:06
>>90
前のやり取りは読んでないけど、
今どき都心に住んでることが妬み対象って信じて疑わない感じがダサ過ぎる。
わたしも都心に住んでるけどさ。
それ本気で言ってるの?笑+7
-10
-
115. 匿名 2019/10/16(水) 10:37:55
貧乏とか関係なく都心で車利用してる主婦層ってやっぱりかなり少ないよ。
仕事車関係だけど、都心でファミリーのお客さんかなり少ない。
ファミリーカーも店頭にあまり数置かないし。
郊外とはやっぱり違うよ。
+36
-3
-
116. 匿名 2019/10/16(水) 10:38:20
双子育ててる友達は、一人は抱っこヒモ、一人はシングルのベビーカーで移動してたよ。バスや電車乗る時はね。それでも大変なことに変わりはないけどね。+38
-0
-
117. 匿名 2019/10/16(水) 10:38:27
双子のベビーカーにエレベーターの順番抜かしされたし、ほんと邪魔
人の多いところは遠慮するとかしないのかな+15
-18
-
118. 匿名 2019/10/16(水) 10:38:28
こんな所でも都会をディスってる人いる。
他のトピでは武蔵小杉タワマンがディスられてるし。
決まり文句は「本当の金持ちは~」だもん。
はたから見てると僻んでるようにしか見えない。
みっともないよ。+15
-8
-
119. 匿名 2019/10/16(水) 10:38:38
>>40
うんそうだと思う。
うちは年子兄弟だけど、絶対双子より楽だと思うよ!
だって兄貴はちゃんと言う事理解しゅてくれるからね。
双子は3歳まではかなり大変だと思う。+106
-1
-
120. 匿名 2019/10/16(水) 10:39:00
>>114
さっきから同じ人なの丸わかりなの気づいてる?+4
-7
-
121. 匿名 2019/10/16(水) 10:39:24
自分で産んどいて文ばっか+14
-9
-
122. 匿名 2019/10/16(水) 10:39:55
>>117
それは双子用ベビーカーに問題あるんじゃなくて、その母親に問題あるだけだよ。
一括りにしたら他の双子ママに失礼じゃない?+16
-4
-
123. 匿名 2019/10/16(水) 10:39:55
ちょっと昔、双子のお母さん達と関わるような仕事をしてたけど。子育て全てがほんと子供次第、あとお母さんのキャパ次第だよ。
双子が超元気いっぱいでもテキパキ1人でなんでもしてどこにでも行けるお母さんもいれば
双子で大人しくて全然手がかからないのに1人じゃ何にも出来ないお母さんもいる
+83
-4
-
124. 匿名 2019/10/16(水) 10:40:01
子育てって大変ね。
双子って結構いるのに、そんな不便なんだね+15
-0
-
125. 匿名 2019/10/16(水) 10:40:18
>>21
子育てだけを中心に人生を回すなんて、そんな悠長なことやれるのってほんの一部の人たちだと思う。+84
-3
-
126. 匿名 2019/10/16(水) 10:40:19
>>118
都会ディスってるじゃなくて
不便さを理解して住んでるはずなのに
利用できない!!って騒ぐ層がディスられてる
あなたみたいな人こそ都会コンプすぎて笑う+14
-5
-
127. 匿名 2019/10/16(水) 10:41:08
>>7
双子育児の大変な最中、小無しにすごい言われた。意味わかんない
+196
-10
-
128. 匿名 2019/10/16(水) 10:41:09
>>5
抱っこの取り合いで喧嘩になります+44
-54
-
129. 匿名 2019/10/16(水) 10:41:21
>>120
え、違う人だよその人
やりとりしてたの私だけどw
恥ずかしいww+5
-0
-
130. 匿名 2019/10/16(水) 10:42:20
>>120
わたしは、ホームレスも双子ママもマイノリティーだから苦労するって書いた人間です笑+3
-0
-
131. 匿名 2019/10/16(水) 10:42:29
なんで都心か道も舗装されていない田舎の二択なのwww+14
-0
-
132. 匿名 2019/10/16(水) 10:42:36
>>126
騒いでる?
トピタイ見ても>>1から読んでも
双子や子育て世代が不便だと騒ぎ文句言ってるように思えないけど。
どこの誰と戦ってるのよ。
+15
-5
-
133. 匿名 2019/10/16(水) 10:42:58
都会とか田舎関係なく双子は大変。
それでいいじゃんね。+33
-0
-
134. 匿名 2019/10/16(水) 10:43:14
>>118
二子玉川もそうだったわ。多摩川の氾濫で土手沿いの道路が少し冠水、マンションも浸水被害が一部あったんだけど、ザマァとか、ブランド価値が下がるねとか嬉々として書き込んでる感じ。+8
-2
-
135. 匿名 2019/10/16(水) 10:43:19
双子育児で頑張ってるお母さんがこのトピを見て落ち込まなければいいけど…+73
-5
-
136. 匿名 2019/10/16(水) 10:43:22
双子って解ってから出産まで半年くらいは時間あったんだから生まれた後の事をもっと真面目に考えれば良かったね
コープとか宅配で食材雑貨届けてくれるのたのんだり、月1回両方の親に月交代で外出介助してもらう日をもうけたり
今シッターみたいなのも多いじゃんね
私だけ可哀想って嘆くのは違うような+13
-34
-
137. 匿名 2019/10/16(水) 10:43:33
>>131
だよねww
クマにまたがって育児かな?+9
-1
-
138. 匿名 2019/10/16(水) 10:43:49
都会なら、徒歩圏内に何でもあるのではないのかなぁと思っちゃう。電車に乗るのは、帰郷の時とか?その時も旦那と一人ずつ抱っこしたらどうでしょう。
田舎はもう車だしね。
+11
-0
-
139. 匿名 2019/10/16(水) 10:44:38
>>132
武蔵小杉の人こそ、誰と戦ってんの?
他でやれやww
+9
-6
-
140. 匿名 2019/10/16(水) 10:44:52
>>9
苦労は10倍です。
by 双子母+120
-13
-
141. 匿名 2019/10/16(水) 10:45:02
畜生腹+1
-11
-
142. 匿名 2019/10/16(水) 10:45:32
>>118
どうしても都会住みを僻んで欲しいの?
同じ都会住みの意見は無視?+11
-3
-
143. 匿名 2019/10/16(水) 10:45:37
>>102
都会住みとも田舎住みとも、車持ちとも言ってないのに「しがみついてる」って決めつける時点でコンプレックス以外の何物でもないじゃん笑+7
-5
-
144. 匿名 2019/10/16(水) 10:45:41
>>136
嘆いてないよ
単にアンケートに答えてるだけでしょ+17
-1
-
145. 匿名 2019/10/16(水) 10:45:45
>>135
双子は大変。頑張れ!と思う。それはみんな共通だと思うよ。
ただ、普段から騒ぐ人がいるからねぇ。
ベビーカー関係なんか。
+28
-0
-
146. 匿名 2019/10/16(水) 10:46:34
>>107
それを該当者が言うなら少しはわかる。
だけど該当者はそんなこと関心ないから言わない。
+1
-0
-
147. 匿名 2019/10/16(水) 10:46:47
>>143
誰もお前が。と、言ってないんだが
優しく接してあげたいと気持ちを述べたまででw+2
-4
-
148. 匿名 2019/10/16(水) 10:47:01
>>139
ん?誰のこと?+2
-0
-
149. 匿名 2019/10/16(水) 10:48:01
確かに大変だろうけど「社会が悪い、日本が悪い」と言い出す人がデテクルト話が胡散臭くなる。少数派に社会が合わせるのは限度がある。+8
-2
-
150. 匿名 2019/10/16(水) 10:48:26
子供には親が2人いるんだから1人が1人を見たら解決よ。+5
-5
-
151. 匿名 2019/10/16(水) 10:48:46
昔の人はどう乗り越えてたんだろ+9
-1
-
152. 匿名 2019/10/16(水) 10:49:00
>>76
国会議員の給料を減らしたらできると思う。
+6
-17
-
153. 匿名 2019/10/16(水) 10:49:00
>>32
旦那の金で生活してない人の意見なら耳を貸す。+9
-18
-
154. 匿名 2019/10/16(水) 10:49:11
>>147
ガル男発見!!
お前なんて言葉遣いに
ずっと「w」まで今時使って5ちゃん民かな。+2
-7
-
155. 匿名 2019/10/16(水) 10:49:19
>>133
ホントそうだよ。
授乳やお風呂や寝かしつけが僅差で2倍、精神的肉体的ストレスは2倍以上でしょ。
外出時の事情は田舎と郊外と都会で違うけど、基本的に双子の親が大変なのはどこも同じだよ。
自治体が双子の親の苦労を解消してくれるわけでもないし。+42
-0
-
156. 匿名 2019/10/16(水) 10:49:22
確かに双子は大変だと思うけどベビーカー乗せるのも3歳くらいまででしょ?そこまでは親が頑張って欲しいと思った。最近の保育料無償化もだけど、なんでも補助だの助成だのじゃなく、まずは親が我が子のことを負担するのは間違ってないかと。+14
-16
-
157. 匿名 2019/10/16(水) 10:51:07
双子抱えて公共の交通機関に乗るのも何か事情があったのかもよ。
タクシーは便利なんだけど、天気悪い日は全然捕まらない事が多いし、目的地に行くのに時間が差し迫っていたらバスに乗る場合もあるんじゃないかと思う。
マイカーがいいかもしれないけど、そもそも免許も持ってなくて双子育児中で教習所通う余裕もないかもしれないし、仮に免許持ってても車を運転しない方がいいレベルで運転に向いてない人っているから何とも言えないわ。
運転不向きな人は、第三者の視点から考えても都会では運転しないでほしい。+27
-1
-
158. 匿名 2019/10/16(水) 10:51:09
>>151
ひたすら耐える+5
-0
-
159. 匿名 2019/10/16(水) 10:51:19
>>138
買い物や通院、役所の手続きばかりが外出じゃないでしょう。+9
-0
-
160. 匿名 2019/10/16(水) 10:51:27
>>154
意気揚々と的外れなこと言ってめ
かわいい奴だと思ってしまった私ww+1
-4
-
161. 匿名 2019/10/16(水) 10:51:31
>>32
都内で子持ちが車持ってるのが普通だったら
バスもタクシーも運送も時間通りにくるわけないよ
馬鹿でもわかる+56
-17
-
162. 匿名 2019/10/16(水) 10:52:28
>>86
車も買えないんだね。
必死で可哀想。
+9
-33
-
163. 匿名 2019/10/16(水) 10:52:49
>>159
役所も自分の住む駅の最寄りじゃなかったりするよね+5
-0
-
164. 匿名 2019/10/16(水) 10:53:00
>>151
昔はなんでも寛容だったからと祖父母が言ってました。
都内だって普通に道路で遊んでたし
後から来た人たちがすごくうるさかったと。住みにくくなったと。+34
-0
-
165. 匿名 2019/10/16(水) 10:53:05
>>151
義実家と同居
そもそも昔の人は遠くに出掛けるのなんてハレの日だけ。旦那や家族と一緒に出かけるから困らない。+19
-0
-
166. 匿名 2019/10/16(水) 10:53:28
>>158
昔が耐えるしかなかったなら、今はちょっとは育てやすく環境変化があるといいな+1
-0
-
167. 匿名 2019/10/16(水) 10:54:36
双子は大変ってのは誰でも知ってると思うけど、大変なんだから社会が助けて、誰かがどうにかして、ってなるのは無理がある。
子供一人当たりいくらではなく、双子、三つ子等の特別手当てを支払った方が現実的。+20
-3
-
168. 匿名 2019/10/16(水) 10:54:57
>>7
どっちも大変です
双子でも年子でなくても大変ですよ+192
-4
-
169. 匿名 2019/10/16(水) 10:55:17
>>115
都会はチャリ率高いよね。+8
-0
-
170. 匿名 2019/10/16(水) 10:55:23
>>164
もしかしたら昔の方が育てやすかったかもしれないんだね+17
-0
-
171. 匿名 2019/10/16(水) 10:56:03
>>162
通りすがりの者ですが
いい加減にしなさい+58
-4
-
172. 匿名 2019/10/16(水) 10:56:20
私の周囲の知人で双子いる家庭見渡すと、なぜか経済的余裕や時間の余裕ある家が多い。あとはお父さんが自営で時間の融通がきくとか。服も学費もいっぺんに二倍だもんな。服はお下がりできないし。+13
-2
-
173. 匿名 2019/10/16(水) 10:56:38
近所の双子ママさんがスリムなのに赤ちゃん両腕で抱っこして歩いててスゲーって思ったw+29
-1
-
174. 匿名 2019/10/16(水) 10:56:55
>>165
大人の手と目が沢山あるとちょっとはお母さん一人で頑張らなくていい感じだったのかな+10
-0
-
175. 匿名 2019/10/16(水) 10:56:57
>>118
武蔵小杉や二子玉とか首都圏以外の人は名前聞いても分からないですよ。叩いているのは首都圏の人じゃないの?+5
-0
-
176. 匿名 2019/10/16(水) 10:57:09
>>109
双子は特に一卵性は流産や一人が消えて単体で生まれてくる子が多いから
双子に対していい感情をもたない人が、けっこういるんだよ。
+6
-30
-
177. 匿名 2019/10/16(水) 10:57:20
>>22
解決って…0歳児で8キロだとしても腰死にますよ。それプラス荷物も二人分だし。
引きこもってるとノイローゼになりそうだし、歩けない月齢じゃ公園も行けないからどうしたらいいんだろう+55
-4
-
178. 匿名 2019/10/16(水) 10:59:19
>>117
あなたもベビーカーだったと言う事?
それなら順番守りなよと思う。
でもベビーカーでも何でも無いなら、わたしなら先に行って貰うけどね。
ただでさえ大きくて幅取って不便なんだろうし。ずっと乗れなくて困ってる人をよく見るから+14
-2
-
179. 匿名 2019/10/16(水) 11:00:05
>>13
田舎だから分からないのですが、なんで車に乗るのが難しいのですか?+4
-32
-
180. 匿名 2019/10/16(水) 11:00:32
>>7です。
私のコメントで不快になった方がいるみたいだけど、私が言いたいのは、どっちが楽だとか実際に経験もしていない人が安易に口出しするのがおかしいと思うし、私は年子育てたけど双子より大変な訳ないと感じたので7のように書いた、という事です。+19
-18
-
181. 匿名 2019/10/16(水) 11:00:54
なんで子育て母親と子供が前提なのかな?このトピですら父親の話が全くでてこないね。+8
-3
-
182. 匿名 2019/10/16(水) 11:00:55
>>175
首都圏だけど、武蔵小杉のタワマンのビル見て
スゲェェェェェェ!都会的っ!
ってワクワクした多摩川の土手沿いでの散歩+0
-2
-
183. 匿名 2019/10/16(水) 11:01:06
>>34
3歳2歳1歳とかはいないんじゃない?
なんとなくだけど1人2人は歳近くて3人目だけ離れてるイメージ。それだったら余裕あると思う。+25
-1
-
184. 匿名 2019/10/16(水) 11:01:48
>>175
そうだと思う
私田舎者なんだけど、台風ニュースで初めて聞いたけど場所わからんもん+6
-0
-
185. 匿名 2019/10/16(水) 11:01:52
>>9
どちらも2倍どころじゃないと思う…
特に苦労は…+49
-4
-
186. 匿名 2019/10/16(水) 11:03:28
>>175
たぶんだけど、東京にしがみついてる人は武蔵小杉叩く傾向にあると思う。
武蔵小杉って川崎だし。
やたらと東京!ってこだわる人っているからね…+7
-0
-
187. 匿名 2019/10/16(水) 11:03:52
>>115
まぁ実際はそうだよね
都内の不動産勤務だったけど駐車場がある物件がまず多くないしあっても入居者の数には到底足りない数
駐車場を別途借りるにしても空きがない
賃貸の物件案内も不動産屋が車で案内するのも難しいから(駐車場がなかったり道が狭いなど)現地集合や電車利用での案内も多いくらいだし
都会で車を持つのってかなりハードル高い
+9
-0
-
188. 匿名 2019/10/16(水) 11:04:43
>>176
今の時代、双子にいい感情もたないとか言う人がいてビックリだよ
いつの時代の話+52
-2
-
189. 匿名 2019/10/16(水) 11:06:07
>>188
私もビックリした。
双子の事を○○腹とか普通に酷い事言われてたという時代の人かな?+26
-0
-
190. 匿名 2019/10/16(水) 11:06:26
昔はある程度、適当でもそれが普通だから文句言われなかったんだよ。
今は少子化で大人中心の社会だから
ちょっと騒いだら「親が見てない」とうるさいし、安心してバスや電車使えないのは当然だよね+9
-0
-
191. 匿名 2019/10/16(水) 11:07:23
>>112
東京どころか千葉や埼玉の人でも交通の便が良ければ車持たない人が多数だよ。1人1台の地方とは全然違うと思った。+46
-5
-
192. 匿名 2019/10/16(水) 11:07:53
>>167
社会には助けを求める前に旦那に助けを求めればいいのに。+11
-3
-
193. 匿名 2019/10/16(水) 11:08:57
1歳半ぐらいからちょこちょこ歩くようになってからが大変な気がする。抱っこ紐は重くなってくるし。どうしても外出せざるを得ないなら、ファミサポとかに頼るしかないのかな。+13
-0
-
194. 匿名 2019/10/16(水) 11:09:57
>>176
何その説明www
双子流産して双子恨むとか韓国人かよ
+16
-2
-
195. 匿名 2019/10/16(水) 11:10:43
>>191
さすがに千葉埼玉でも一部すぎる
埼玉なんて交通の便がいい所なんてあるのか?電車が埼玉分断してるのにw+4
-22
-
196. 匿名 2019/10/16(水) 11:10:58
>>191
千葉県に住んでるけどまさしくそう。
子供の同級生の母親は車を運転しない人の方が多いよ。
免許持ってなかったり、ペーパーだったり色々。
子供がスポ少入ってるけど、そういう感じだから試合の車出しはできる人がやる。
できない人はその他のサポートしてるし、それに対して誰も文句言ってない。+26
-3
-
197. 匿名 2019/10/16(水) 11:11:04 ID:PTO6O3cVZ4
>>191
ほんとそうだと思う。
妊娠中都内に住んでたけど、産婦人科ですら「車での来院はご遠慮下さい」と書かれてたわ。+33
-3
-
198. 匿名 2019/10/16(水) 11:11:57
>>179
駐車場代が都内だと4.5万するからまず車持つのが困難
道路が田舎と違って走るの大変
車の量も車線も多いし
首都高とかよほど運転上手くて好きな人じゃないと怖くて走れない+58
-0
-
199. 匿名 2019/10/16(水) 11:14:44
>>186
横だけど、武蔵小杉が叩かれてるというより
東急の無理がある都市開発の部分を言われてるんだよ。
あんな背の高いマンション、数年後廃墟するだけなのに。今回の災害でこの結果でしょう。
マンションから簡単に出られる金持ちは良いとして、そうじゃなくうまい話に乗せられ買った人は詰んだだろうなって話。+6
-0
-
200. 匿名 2019/10/16(水) 11:15:16
>>109
そんなやつがいるのね…
+9
-0
-
201. 匿名 2019/10/16(水) 11:16:24
公共の交通機関の利用が難しいからって安易に自分で運転しろ!っていうのも違うよね。
私の場合は田舎の道は慣れてて平気だけど都会は怖くて運転できない。
片道2~3車線で車がビュンビュン走ってて、路地に入ると一通だらけ、自転車も人も飛び出してくるから絶対無理。
私みたいな人が双子の小さい子供抱えて無理して都会の道路を運転とか、周りのためにも絶対やめてほしい。+17
-2
-
202. 匿名 2019/10/16(水) 11:16:41
>>198
普通に車で都内走った事ある人なら分かるけど、そもそも一般車が圧倒的に少ないよね?
社用車やタクシーやトラックとかばかり。
その中に高級車がチラホラあるくらいで、ファミリーカーなんかほとんど見ない。
見ても茨城や群馬ナンバー。+16
-24
-
203. 匿名 2019/10/16(水) 11:16:50
>>40
この移動一つにしても、首が座るまでって使える抱っこ紐も限られるし二人同時に授乳やおむつ替えのこと考えたら荷物も多くなるけど、その点年子だと少しは楽だよね。下の子はベビーカー、上の子抱っこで出かけられるし授乳してる間幼児用のお菓子食べて待たせる事も出来るし。+65
-1
-
204. 匿名 2019/10/16(水) 11:17:08
>>11
子連れ叩きたい人の書き込みですね+22
-1
-
205. 匿名 2019/10/16(水) 11:17:20
>>195
埼玉県民なのにマイナスされると言うw
なぜよw
住んでる人の意見は参考にならないのか?+3
-7
-
206. 匿名 2019/10/16(水) 11:18:06
>>3
仕事してないの?育休明けどうするの?+11
-5
-
207. 匿名 2019/10/16(水) 11:18:36
このスレ殺伐としてるね。。+8
-0
-
208. 匿名 2019/10/16(水) 11:19:00
>>205
あんたさっき都民と言ってなかった?+1
-11
-
209. 匿名 2019/10/16(水) 11:19:14
>>5
一人抱っこで一人ベビーカーってなんか色々危険そうだね!知らんけど。+202
-14
-
210. 匿名 2019/10/16(水) 11:19:18
>>4じゃあベビーカーなみに太った人も乗車拒否されても仕方がないのかな+102
-10
-
211. 匿名 2019/10/16(水) 11:20:22
>>11
わざとらしwww+12
-1
-
212. 匿名 2019/10/16(水) 11:21:41
>>208
え?言ってないけど…
しかも食い気味に「あんた」ってw+8
-0
-
213. 匿名 2019/10/16(水) 11:21:42
>>22
そんな人見たことないなぁ。+5
-2
-
214. 匿名 2019/10/16(水) 11:21:44
>>146
そうね+0
-0
-
215. 匿名 2019/10/16(水) 11:21:50
>>202
だね
足立区とかならまた別なんだろうけどいわゆるイメージする都内とは違うしね+5
-7
-
216. 匿名 2019/10/16(水) 11:21:56
>>202
マイナスつけてる人何なの?+7
-11
-
217. 匿名 2019/10/16(水) 11:22:06
首都圏で近所に病院やスーパーや公園ないの?子供連れて出社しないといけない、自分ちの最寄り駅近辺では保育園見つからないとか会社帰宅後の引き取り問題があって電車に乗るのに2人3人大変って言うならわかるけど、それ以外でどうしても乗らないといけない用事だと頻繁ではないから車がないならタクシーがいいのでは?国からも子供手当て出ているし、ネットスーパーやネットで服や子供の物なんでも買い物も出来るから、子供いる人には昔より良くはなってる。+5
-2
-
218. 匿名 2019/10/16(水) 11:22:54
世田谷あたりはマイカーも多いけどね+6
-0
-
219. 匿名 2019/10/16(水) 11:23:08
>>180
いや、不快とかじゃなくて経験しててもしてなくても分かりますよ。子育ては1人も2人も同じくらい大変だと思います。
そりゃ2人同時に子育てする方が苦労はあるかもしれないけど、同じよ+1
-11
-
220. 匿名 2019/10/16(水) 11:23:39
ここでベビーカーに横入りされた!ってギャーギャー言ってる人さぁそんなことでイラついて人間の器小さいと思わないの?
子育て大変なのに双子だなんて相当大変だよ
思いやり持ちなよ+18
-10
-
221. 匿名 2019/10/16(水) 11:23:55
なんか殺伐としてるなー。+3
-0
-
222. 匿名 2019/10/16(水) 11:23:56
>>47
通勤は?保育園は会社近くなんだけど。+3
-12
-
223. 匿名 2019/10/16(水) 11:24:22
>>202
都心は商業地だもん
住宅地じゃないから+11
-1
-
224. 匿名 2019/10/16(水) 11:24:31
夫婦ともに、都内の実家!
で、身寄りのない地方に
仕事も捨ててくって………出来ないよ~。+7
-2
-
225. 匿名 2019/10/16(水) 11:24:36
友達双子出来てから
35歳だったけど
免許とったよ
+6
-1
-
226. 匿名 2019/10/16(水) 11:25:39
>>127
そうだよね!
年子も双子も可愛いのは変わらんし大変なのは一緒よね。+27
-1
-
227. 匿名 2019/10/16(水) 11:26:21
みんな大変だろ
なんでみんな自分が一番大変って考えなんだろ
みんな大変ななのに、私が一番大変なんだから私に考慮しろって感じの人がめちゃくちゃ多く感じる
そういう考えの人が多いから余計大変で、助け合い?なにそれになってるのに
+23
-0
-
228. 匿名 2019/10/16(水) 11:27:03
>>225
だから?+3
-2
-
229. 匿名 2019/10/16(水) 11:27:31
>>5
うち双子だけど、そうしてたよ。
スーパーのレジや銀行、たまーにエレベーターとか。双子用のベビーカー入らないんだもん。
双子用のベビーカー買ったけど、わざわざこのために一人用のベビーカーも買った。
あと双子が産まれてからクルマの免許も取ってクルマも買った。出費だけど仕方ないです。+253
-5
-
230. 匿名 2019/10/16(水) 11:28:40
>>47
今小児科や産科が昔より減ってるから最寄駅にない事多いみたいよ。+81
-2
-
231. 匿名 2019/10/16(水) 11:28:44
そうか…
うちも双子だけど田舎だし。車。
ただし、双子用ベビーカーが入らないから買い換えた!
都会だと縦型ベビーカーが多いって聞いた。
うちは横並びだったけど、1人用のベビーカーと抱っこ紐で行った事もある。
交代でね笑
+3
-1
-
232. 匿名 2019/10/16(水) 11:29:43
>>6
そんな地域ある???+32
-5
-
233. 匿名 2019/10/16(水) 11:30:10
>>18
結局車買いたくないんでしょ?
この問題、車で全て解決なのにさ
駐車料金高いだの維持費大変だのインフラ整ってるからだの言い訳してさ
数年ぐらい持てば?そんなお金も無い?+96
-36
-
234. 匿名 2019/10/16(水) 11:30:23
>>229
それ出来たらそうしてるんじゃない?
妹、育児途中でヘルニアになって抱っこ紐無理になってたよ。
+62
-8
-
235. 匿名 2019/10/16(水) 11:31:09
まぁ子育てが大変って言われても
ぶっちゃけ他人には関係ないからね
助けてもらうのが当たり前、優しくされるのが当たり前
そんな考えはとっとと捨てた方が自分の為
助けを求めるのは家族にしてくださいってなるよ+7
-7
-
236. 匿名 2019/10/16(水) 11:32:12
>>233
都会は産婦人科ですら車での来院禁止されてたりするらしいよ
車で解決する問題ではないんだと思う
+40
-14
-
237. 匿名 2019/10/16(水) 11:33:12
年子で双子だけど田舎だからまだ良かったけど電車で都内には絶対行けないな(ーー;)+6
-0
-
238. 匿名 2019/10/16(水) 11:33:16
>>118
ごめん、都心住みだけどさっきから恥ずかしくなる様な東京コンプの田舎者発言が恥ずかしい。+5
-1
-
239. 匿名 2019/10/16(水) 11:34:08
>>236
自分で運転するなってことでしょ+10
-6
-
240. 匿名 2019/10/16(水) 11:34:50
>>47
区役所とか検診やらで子供絡みで行くことが多いけどみんなが近い地域じゃないからそういう時双子の人は大変だと思う
+77
-1
-
241. 匿名 2019/10/16(水) 11:34:55
>>14
10年くらい前、夫の仕事で東京の中央区に住んでたことあるけど、(双子とか関係なく)妊娠したら都内で使えるタクシー券3万円、出産したらデパートの商品券3万円もらえたわ。中央区、お金あるなあって思ってた。各自治体によって、取り組みが違うよね。+23
-2
-
242. 匿名 2019/10/16(水) 11:35:00
>>151
昔の人は預け先がいっぱいあったし、人は寛容だったし、今では虐待と呼ばれる様な事もしてたっておばあちゃんに聞いた。畑仕事の時は木にくくりつけとくとかね!+23
-0
-
243. 匿名 2019/10/16(水) 11:35:21
>>236
タクシーもダメなの?+14
-1
-
244. 匿名 2019/10/16(水) 11:35:48
>>36
目的地に駐車場がなくて「公共交通機関をご利用ください」というパターン多いから
+55
-8
-
245. 匿名 2019/10/16(水) 11:36:53
大きい病院とか商業施設は使えるけど、幅があるから双子用ベビーカーって結構使えるところ限られるよね。最後半年くらいからは近くに出かける時は大体一人抱っこ、一人ベビーカーに乗せてた。それまでは一人で出かけるのは病院くらいだったかも、、
うちは上にも一人いるのでベビーカーにステップボード付けてなんとか三人移動させてたけど本当に重たかった(笑)今はもう皆幼稚園児になって歩いてくれるから公共交通機関で移動するのもだいぶ楽になったかなー。それでもやっぱり人の目が気になるし車移動の方が多いけど、、+2
-0
-
246. 匿名 2019/10/16(水) 11:38:27
やってもらって当たり前 という子連れさん
感謝の言葉もない人がいるから
叩く人もいるんですよ。
大変なのでしょうが、社会や他所様に文句を言う前に、自分の言動を省みては?
+4
-9
-
247. 匿名 2019/10/16(水) 11:39:53
>>215
え、東京のど真ん中でも自家用車たくさんいるよ+17
-2
-
248. 匿名 2019/10/16(水) 11:40:43
>>239
横だけど、板橋区の産婦人科でもそれ言われたよ。
新宿区や渋谷区ならもっと多いかもね。
もちろん妊婦が運転すると危ないからとかではなく、お見舞いに来る人も付き添いの人も全員。
埼玉から通ってたから車持ってたけど電車で行ったよ。
+11
-5
-
249. 匿名 2019/10/16(水) 11:41:07
>>220
いや、ぶつかられたら横入りされたら普通に嫌だろ
双子だから何してもオッケーって考えの人は外に出るなよ+14
-8
-
250. 匿名 2019/10/16(水) 11:43:27
>>13
そんなに難しいかな?
都心部で車で営業してたけど都内の方が楽だよ。
田舎はガンガンスピードだすから苦手。
実際都内在住だけど、子供達が赤ちゃんの頃はほとんど車か自転車移動だったから電車やバスに乗らなかった。+10
-29
-
251. 匿名 2019/10/16(水) 11:45:05
>>246
感謝の言葉もない人と叩く人、お互いその相手に向かってないから荒れるんじゃない?
感謝の言葉がなかったらその人に、叩く人にもその人に直接言えば荒れないよ。+4
-1
-
252. 匿名 2019/10/16(水) 11:48:22
子持ち様は何か不満があるとすぐ訴えるね。
それで意見が通るんだもん、いいお立場ですね。
+8
-13
-
253. 匿名 2019/10/16(水) 11:48:39
>>7
双子が産まれるのはどうにもできないけど、年子は自分で作ってるからね、そもそも
大変とか言われても+327
-19
-
254. 匿名 2019/10/16(水) 11:48:59
>>210
太った方の隣の席は窮屈だから拒否したい
+31
-2
-
255. 匿名 2019/10/16(水) 11:49:10
>>252
誰も訴えてないじゃん+7
-1
-
256. 匿名 2019/10/16(水) 11:49:40
旦那双子なんですが、
その時代でも義母はベビーカー1台、一人抱っこで全部乗り切ってたから頑張ろうと思えばできるのかもね…
自分がなったら大変だけど…
すべてがオッケーとかはむずかしいのでは?+4
-6
-
257. 匿名 2019/10/16(水) 11:49:52
>>221
ほんとにね。
ここで車で~とか都内で子育てが~とかヘビーカー邪魔~とか言ってる人って結局双子親じゃないから苦労がわからない人たちだよね。私は双子育児じゃないけど、公共の場で双子連れてるお母さん見ても邪魔とか思わないし、『大変そうだなー』って応援したくなるよ。+29
-2
-
258. 匿名 2019/10/16(水) 11:49:58
>>252
今回はアンケートに答えてるだけじゃん
なんかそれで叩かれるのはさすがに可哀想だわ
+7
-0
-
259. 匿名 2019/10/16(水) 11:50:04
>>21
双子発覚した時点で引っ越しなんて無理だよ。
医者からは双子は早産との戦い。散歩や買い物禁止、家でなるべく寝てるようにって指示されるんだよ。
引っ越しの準備や内見なんてできない。
産まれてからも睡眠1時間とかだから当然無理。
+108
-2
-
260. 匿名 2019/10/16(水) 11:50:32
子供が小さい時なんて車でどうにかなった
なんか頑なに大人一人身の時と同じ行動しようとする親増えた気がする+3
-7
-
261. 匿名 2019/10/16(水) 11:50:44
旦那に助けてもらえばいいじゃん
他人に考慮しろじゃなくて旦那に助けを求めろよ
なんで子供の父親がなにもしないのに他人が助けないといけないの+7
-10
-
262. 匿名 2019/10/16(水) 11:50:50
ここで執拗に双子親を叩いてる人はきっと、嫌いな人の子供が双子か過去に双子親に何か嫌な目に遭わされたことがあるのかもしれないね
双子親、という主語を通して、実際はその人達に向けて怒りをぶつけているんじゃないかなという気がしてる+29
-0
-
263. 匿名 2019/10/16(水) 11:52:21
>>262
子持ちが全て敵に思ってる人もがるちゃんには多いからね、まぁ子持ちはこんなトピ見ないことをお勧めするわ+14
-0
-
264. 匿名 2019/10/16(水) 11:52:32
>>252
子持ち様とかすぐ言う人は子持ちになんの恨みがあるのかな?w+13
-2
-
265. 匿名 2019/10/16(水) 11:53:06
>>202
そんなことないよ
ワンボックス系の大きい車は田舎より少ないけど子供いたら車ある家の方が多い+11
-1
-
266. 匿名 2019/10/16(水) 11:53:15
こういう子育ての話題って、都会と田舎じゃ周辺環境がまったく違うから話しが合わないよね
+12
-0
-
267. 匿名 2019/10/16(水) 11:53:39
子供が一人だろうと二人だろうと
大人だけだろうと、自分以外は他人様なんだし
人に迷惑かけないようにするのは当たり前
パニック障害がバスも電車も乗れないって言ってるのと同じ
大変なのは分かるけど仕方ないんだから自分の行動を変えるしかない+6
-4
-
268. 匿名 2019/10/16(水) 11:53:42
>>260
いやいや、仕事行かせてくれよ。保育園まで電車なんだ。+7
-0
-
269. 匿名 2019/10/16(水) 11:54:10
そもそもこんな事で悩む人はバスも電車も滅多に乗らないのに「子持ち様」とか言い出す人が出て来るからね。
騒いでも「それが何か?」くらいのメンタルは、ある意味必要だよね。そういう人は真っ先に叩きに合うけど、悩んで何も出来ないよりマシに思えてきたわ+9
-0
-
270. 匿名 2019/10/16(水) 11:54:20
>>18
確かに公共の乗り物は充実しているし地下鉄の方が早いケースが多々あるけれども子持ちにとっては都会でも車は不可欠だよ。
乳幼児のうちは6時とかラッシュ時に重なる事ないけれども小学生以降部活だ塾だって夜遅くの事が多くなる。+39
-8
-
271. 匿名 2019/10/16(水) 11:54:26
>>259
双子じゃなくても運転は控えるよう言われたな。
切迫の人なんかも結構いるし、妊娠期間中出歩けたり仕事出来たりするのが普通じゃないんだと思った。
免許取りに行ったり引越ししたり大変だと思う。
+33
-0
-
272. 匿名 2019/10/16(水) 11:55:05
>>268
保育園まで電車とかないわぁ
そんな人は本当にレアだし他の子持ちもないわぁって思ってるよ+3
-12
-
273. 匿名 2019/10/16(水) 11:56:01
本当これ
田舎者には分からないだろうなぁ
+2
-5
-
274. 匿名 2019/10/16(水) 11:56:15
都内在住で
子どもが抱っこ紐嫌がって
ベビーカーだと大人しく寝てくれるから
ベビーカーばっかり利用してるけど
狭いところではベビーカー畳んで抱っこ、
前を通ったりバスが揺れて少し当たってしまったときは必ず「すみません」
助けて貰ったり何かを譲って貰ったりしたら
「ありがとうございます」を言う
ぐずったら抱っこする(うちの子はそれで泣き止む)
お腹がすいたら大泣きするから出かける時は必ず直前にミルクをあげてでかけたりしてる
当たり前のマナーを守っていれば
邪険に扱われたりしないよ
車椅子の方もベビーカーだと大変だねって
バスの乗り方も教えてくれた
皆我慢してくれてるのかもしれないけど
子どもが大きくなったら今度は私が同じように
周りの人に譲ったり助けてあげればいいと思ってる+20
-1
-
275. 匿名 2019/10/16(水) 11:56:38
>>265
それは同じ23区でもそれぞれ違うから自分の周りだけでは語れないよ+4
-3
-
276. 匿名 2019/10/16(水) 11:57:15
双子いて電車で保育園?
ねーよ…アホなの?+3
-8
-
277. 匿名 2019/10/16(水) 11:58:00
1歳と4歳の母です。1歳と4歳でも大変なのに双子ちゃんは本当に大変だと思う。
荷物も倍だし、ありとあらゆることが大変だもんね(><)
双子ちゃんがいるママはタクシー半額とか、もっとサポートがあればいいのにね!
+17
-3
-
278. 匿名 2019/10/16(水) 11:58:06
>>261
平日の昼間にどうやって旦那に助けてもらえと?
具体的に書きなよ 何か案があるんでしょ?
平日昼間は旦那は仕事に行って稼いできてもらってるわ
+14
-0
-
279. 匿名 2019/10/16(水) 11:58:12
>>274
当たり前にマナー守ってても
ベビーカー=邪魔
だと酷い扱いしてくる人も今いるから怖いよ+14
-0
-
280. 匿名 2019/10/16(水) 11:59:39
>>272
全然あるけど。
なんで自分の狭い環境だけで判断するの?+8
-0
-
281. 匿名 2019/10/16(水) 12:00:23
>>248
それは単純に駐車場がない病院じゃないの?+13
-2
-
282. 匿名 2019/10/16(水) 12:01:20
>>269
子育てママはメンタルつよくならないとやっていけないよね
+13
-0
-
283. 匿名 2019/10/16(水) 12:01:36
>>208
関東では「あんた」を嫌悪する人が多いから気を付けましょう。+13
-0
-
284. 匿名 2019/10/16(水) 12:01:55
>>274
こういう親子は愛される+6
-2
-
285. 匿名 2019/10/16(水) 12:02:58
>>281
都内は駐車場ない病院多いよ。
だから車が例えあってもタクシーや電車に乗る。
+12
-3
-
286. 匿名 2019/10/16(水) 12:03:17
>>272
どんだけ視野も世界も狭いのよ。
保育園併設の会社も結構あるでしょw+8
-1
-
287. 匿名 2019/10/16(水) 12:03:24
双子用ベビーカー殆ど使わなかった。
乗せてると二人して泣くし、通れない場所多いし。
二人が大人しく寝てる間に買い物済ませて帰りたいのに、目立つのか数メートル置きにおばさんに囲まれて「一度に終わるから楽!年子のが大変よー」「母乳?ミルク?」「不妊治療?」とか下世話な質問責めされて時間とられるし、早々に一人用ベビーカー買い足してもう一人は抱っこしてた。+25
-0
-
288. 匿名 2019/10/16(水) 12:04:01
ここの殺伐ぶりを見てたら、双子のみならず困っていそうな子持ちさんを見かけたら迷わず手を差し伸べられるババアになろうという思いが凄く湧いてきたわ
なんじゃこのババア、みたいな目で見られることもあるかもしれないけれど+24
-0
-
289. 匿名 2019/10/16(水) 12:04:01
電車やバスが便利な場所に居るけど、双子ベビーカーに乗せてる人を邪魔とか思った事無いわ。
あんな大きい荷物で大変だろうなしか思わない。
エレベーターだっていつまでも待ってたら乗れないでしょう。
ベビーカーがずっと待ってるのに我先に乗る馬鹿が居るし。
あれ見て「子持ち様」と恨みを持てる人は、よっぽど人生面白くない事がある人だと思う。恐怖を感じるよ。+8
-1
-
290. 匿名 2019/10/16(水) 12:04:19
>>272
知ったかした挙句フルボッコで笑う+7
-0
-
291. 匿名 2019/10/16(水) 12:04:35
>>278
病院にいく時は有給とれば?
子供のためには必要なことって割りきりなよ
+2
-11
-
292. 匿名 2019/10/16(水) 12:05:43
弟2人が双子だけど1人が泣き止んだらもう1人が泣き出すって母が言ってた。
更に赤ちゃん返りする5歳上の長女の私。
大変だったろうな…+22
-0
-
293. 匿名 2019/10/16(水) 12:06:16
>>280
ガルちゃんあるあるだよ。
自分のこと、家族のこと、友達のことくらいの話で全てを語る。
データも出せない。
+7
-0
-
294. 匿名 2019/10/16(水) 12:06:57
>>291
急な病気とか当日に有給?!あなた働いた事ある?+11
-2
-
295. 匿名 2019/10/16(水) 12:07:12
私だったら旦那の休みの日に予定詰め込んで、近くの子育て支援センター以外は引き籠もっちゃいそう。
駅にエレベーターあるかどうかも分からないのに電車でお出かけしちゃう主さんの行動力もすごいですね。+4
-3
-
296. 匿名 2019/10/16(水) 12:07:38
双子ベビーカーが邪魔だとは思わないけど、完全に通路塞ぐよねってところにくる(しかも雑貨屋とか洋服屋とか生活必需品でもない店)人は子供旦那に預けてきてほしい+6
-8
-
297. 匿名 2019/10/16(水) 12:08:45
>>295
都会にエレベーターのない駅なんてある?
お出掛けの時にどこにエレベーターがあるか調べてからいくけど。+1
-2
-
298. 匿名 2019/10/16(水) 12:09:19
>>295
双子じゃなくてもそんな毎回都合良く行かないのに
双子ならもっと無理でしょう
やった事無い人がいうのはただの理想で、現実は違うと思う+13
-1
-
299. 匿名 2019/10/16(水) 12:10:01
いつまでも殺伐としたトピに居続けるその精神力、素晴らしい+5
-0
-
300. 匿名 2019/10/16(水) 12:10:48
うちは年子だけど、一人抱っこで一人おんぶ紐でおんぶしてどこでも歩いてたな。+2
-5
-
301. 匿名 2019/10/16(水) 12:10:57
双子育児の漫画で、「生後6ヶ月、初めてのお出かけ」って言うのを見て、外で見る双子連れのお母さんは余裕ありそうに見えるけど、「生後1ヶ月を過ぎたら外気浴!」とかやっぱり通常の育児とは同じようにはいかないよね
何かお手伝いできることがあればと思うけど+21
-0
-
302. 匿名 2019/10/16(水) 12:10:58
>>7
年子は選べるけど、双子は選べないからね。
年子大変!!って言ってる人は自己責任だと思う。+317
-12
-
303. 匿名 2019/10/16(水) 12:11:25
>>295
双子じゃなくても子供二人以上いたら一人でしか出かけられない日は近所や使い勝手のわかってる子供連れて行きやすいところで過ごしてるお母さんが大半だと思う+8
-2
-
304. 匿名 2019/10/16(水) 12:11:45
双子、授かってみたいし育ててみたいけど、多胎児親のネガティブコメント、排他的意見ばっかり言われるのが目に見えてるから気軽に言えない
男の子が欲しいor女の子がほしい、となにが違うんだろ
兄弟の数とかで子育ての苦労を比較し合うのは不毛だと思うんだけど+7
-12
-
305. 匿名 2019/10/16(水) 12:13:09
双子って側から見てるとすごく可愛くて幸せそうだなって思うけど、育ててる方は大変だよね…。
子供1人をベビーカーでバスに乗せるのだって大変(場所的にも精神的にも)なのに、双子用ベビーカーなんて絶対無理だよ…。+17
-2
-
306. 匿名 2019/10/16(水) 12:13:54
>>216
こういう意見ほんと毎日見かけるけど、マイナスつくことがそんなに怖いのかな?
ガルちゃん向いてないよ+12
-0
-
307. 匿名 2019/10/16(水) 12:14:07
育児中のお母さん頑張ってね
こういうお母さんを手伝えるおばちゃんになろうと思う
別に感謝の言葉なんかいらない。
無いから非常識とも思わない。ゆとり無くて大変だったのを知ってる。
いつか気付いて他の人にも親切を返せたらそれで良い+27
-1
-
308. 匿名 2019/10/16(水) 12:15:15
うちは年子だけど、ちょっとそこまでの外出もベビーカーと抱っこひも必須だった。
二人とも寝てしまったらベビーカーと抱っこひもがないと移動できない。
周りの年子がいる人は双子用のベビーカーを買ってる人も多かったな。+4
-0
-
309. 匿名 2019/10/16(水) 12:15:53
>>288
そんなこと思いませんよ。
今妊娠中で、大事な用があって電車に乗ってつり革捕まってたら(満員ではないけど席は空いてない。調子いい日だったから立ってても大丈夫だった。)、しばらくして母くらいの歳の女性が
「ごめんなさいね。気づくのが遅くて。」と席を譲ってくれました。
正直今まで妊婦と気づかれてるのかどうか分からないけど、譲ってくれる人はほとんどいないです。でも皆疲れてるから仕方ないと思っているので、たまにこんな優しさに触れるとすごく嬉しくなります。
+11
-2
-
310. 匿名 2019/10/16(水) 12:15:54
ノンステップバスとか嘘
別に車椅子でもないから乗車してる人を待たせるまでもなしバスや電車に乗らないと死ぬわけでもないけど
ベビーカー15キロ+双子14キロ+双子の荷物1キロで押すのですらしんどかった
だから常に車で移動できる場所を事前に探して歩けるようになったら迷惑にならない誰もいない公園を求めていって放牧してた
車は車でチャイルドに乗せるのもベビーカーに乗せるのもベビーカーを乗せるのも大変だったけど産まれたからにはしゃーない
抱っこ紐2つ普通のベビーカー2台縦型ベビーカー1台で色々試行錯誤した
四歳ぐらいになったらだいぶん楽になりますよ+19
-0
-
311. 匿名 2019/10/16(水) 12:16:46
>>279
今の時代、多いのはこれ
子ども居るだけで目の敵にしている+13
-2
-
312. 匿名 2019/10/16(水) 12:18:13
>>18
都会だと必要無いけど、子どもが双子なら必要だよ+74
-0
-
313. 匿名 2019/10/16(水) 12:19:47
>>84
私はこういう考え方をお持ちの双子のお母さんを尊敬します!
不便だ、できない、などなどどうにもならないことをギャアギャア叫んでる人に何回も読んでもらいたいぐらい+10
-25
-
314. 匿名 2019/10/16(水) 12:20:14
車乗れば?解決+6
-3
-
315. 匿名 2019/10/16(水) 12:20:32
>>18
期間限定でリースという選択肢もある
+43
-0
-
316. 匿名 2019/10/16(水) 12:21:17
>>38
そんなの自分が好きで住んでるんだからそんな事言われても知らないよw+30
-3
-
317. 匿名 2019/10/16(水) 12:21:36
>>288
双子がまだ小さい頃、エレベーターのボタンを押してくれて、先にどうぞ、かわいいわね、体に気をつけて頑張ってねって声かけてもらえるだけでホッとして嬉しかったです。+15
-3
-
318. 匿名 2019/10/16(水) 12:21:55
>>313
ギャアギャア叫んでる人いる?
ここにも周りにいる双子ママさんにもいないや。
皆頑張ってるけど。
ツイッターとかの話?+23
-2
-
319. 匿名 2019/10/16(水) 12:22:44
>>315
あー確かに。チャイルドシートも借りれるもんね。意外と良さそう。+13
-0
-
320. 匿名 2019/10/16(水) 12:23:07
>>315
でも車の乗り入れ自体が禁止な所多いじゃん。
+5
-2
-
321. 匿名 2019/10/16(水) 12:25:28
>>26
でも自分の好きで産むわけだから他人に迷惑かけないようにしなきゃだし、双子ようにバスも電車も作られてないから自分で対策や考えて行動しなきゃでは?双子産んでもやっていけると思ったから産んだんでしょ?+16
-102
-
322. 匿名 2019/10/16(水) 12:25:31
>>313
>>84さんも大変な時期を経た上での感想を言ってるんだよ。それを何も苦労無く悩まなかった人偉い!みたいにいうのは違うでしょ。
実際出費は痛かったと書いてるしね
+41
-3
-
323. 匿名 2019/10/16(水) 12:26:08
車は必要ってこと
私は逆に車じゃないと嫌だから
車に不便な都会は住みたくない
そして車も持てない状況なら
子供も産まないよ+4
-6
-
324. 匿名 2019/10/16(水) 12:27:00
>>29
大変なのは分かるのでこちらに余裕があるときは配慮しますが結局は自分でやっていけると、好きで産んだと思うので基本は自分の力で頑張れ!って感じ+25
-36
-
325. 匿名 2019/10/16(水) 12:27:15
>>259
そうそう、引っ越しなんて無理。
悪阻が酷くて入院して、やっとおさまったと思ったら今度は切迫で入院して妊娠中は殆ど病院に居たわw
産んだら睡眠1時間で数日おきに限界きて、子供達が泣いてるのに全く気付かず朝まで爆睡してたり。
自分の風呂も入れずに子供達のオムツ替えとミルクと10本の哺乳瓶洗いで1日が終わってたなー。+46
-1
-
326. 匿名 2019/10/16(水) 12:27:55
エルゴ二つ使って前と後で買い物してる人見たことあるw
すげー!と、思ったよ。+9
-0
-
327. 匿名 2019/10/16(水) 12:29:06
>>244
だからってバスや電車に双子だから配慮しろって言われてもねw自分で好きで子作りして双子産んだんでしょって感じ+6
-27
-
328. 匿名 2019/10/16(水) 12:30:01
どうしても自家用車使えない時でバス、電車なら
1人ベビーカー、1人おんぶ
1人抱っこ、1人おんぶ
になります。
仕方ないもん。
+0
-0
-
329. 匿名 2019/10/16(水) 12:30:34
>>42
それこそ個人の都合ならなぜ周りが合わせて配慮しなきゃいけない?+3
-13
-
330. 匿名 2019/10/16(水) 12:31:11
車大きいのに買い換えたよー。車だと泣いてても気にならないし二人同時に寝たら鞄の中に忍ばせておいたお菓子食べながらライブDVD見て気分転換してた(笑)
田舎だから、都会は車乗り入れ禁止の場所とかあるって知らなくてびっくり。双子じゃなくとも、田舎より都会のお母さんの方が気疲れしちゃいそうだね…みんな毎日お疲れ様です。+18
-0
-
331. 匿名 2019/10/16(水) 12:31:51
>>252
子供いない人でこういうトピいちいち見に来る人って何なんだろう。何にも知らないくせに。
双子育児の世界なんて完全に場違いでしょ。
芸能人トピにでも行ってこい。+17
-3
-
332. 匿名 2019/10/16(水) 12:31:53
>>69
前の子のサイドノーガードやん…
上の子に背もたれガンガン蹴飛ばされそうだし、なんか危なっかしい+15
-9
-
333. 匿名 2019/10/16(水) 12:32:04
不妊治療すると双子が生まれる可能性が高くなるし、これからますます増えていくんじゃないかな?前にあった三つ子のお母さんの虐待事件みたいなのが起こる前に何らかの支援は必要だよね+8
-0
-
334. 匿名 2019/10/16(水) 12:32:20
>>327
好き好んで双子を授かったわけではない。
自然妊娠でたまたま双子ということもある。
その場合、1人だけを選べますか?
+37
-5
-
335. 匿名 2019/10/16(水) 12:33:46
>>318
いないと言い切れるんですか?
+1
-13
-
336. 匿名 2019/10/16(水) 12:33:59
双子に親殺された人大丈夫?
別にあなたが助けなくても、周りが助けるから大丈夫だよ。
+6
-0
-
337. 匿名 2019/10/16(水) 12:34:57
>>327
配慮しろってどこに書いてある?+14
-1
-
338. 匿名 2019/10/16(水) 12:34:57
>>47
それ思った。周りに配慮して下さいって言う前に自分に出来る最大限の事はやったのか?って感じ。保育園や病院スーパーの近くに引っ越したり職場移動させてもらったり。子供産んで今まで通りにいかないのは当たり前なんだからさぁ。+19
-32
-
339. 匿名 2019/10/16(水) 12:36:02
>>6
不要な地域はあるけど、乗れない地域はないでしょ。+48
-2
-
340. 匿名 2019/10/16(水) 12:36:04
>>18
これデマだから
東京でも結婚してる家は必ず車持ってるかカーシェアしてるし、独身でも余裕がある人は持ってる
買い物とか送り迎えとかで必要になるからね+50
-12
-
341. 匿名 2019/10/16(水) 12:37:16
>>340
必ず?
なぜ自分の周りだけの話でそう言い切れるの?
データはあるの?
+24
-6
-
342. 匿名 2019/10/16(水) 12:37:23
大変で乗れないなら乗るな
産まれちゃったんだし仕方ないでしょ
自分でもなんとかする努力位しなさいよ
自分の不満ばかり言うな
+1
-6
-
343. 匿名 2019/10/16(水) 12:38:27
>>321
双子だったからおろします!とかそんな簡単に出来ることではなくない?+75
-3
-
344. 匿名 2019/10/16(水) 12:38:56
>>340
えっ、結婚してるけど車ないしいらないわ。
旅行でレンタカー乗るくらい。
世帯収入は1500万あるけど。+15
-15
-
345. 匿名 2019/10/16(水) 12:39:02
バスの件に関してはマイカー無いならタクシーに乗るしかないね。
普段は歩いて行ける所に行ってネットショップ&生協を活用するとかかなぁ…
一人で座れるようになったらバス乗ろう!+0
-5
-
346. 匿名 2019/10/16(水) 12:39:14
>>266
ほんとそう思う!
うちは車がないと生活できない地域だから双子ベビーカーでも入れるお店はけっこうあるし駐車場も無料(有料でも買い物すればタダとか)だからなんとかなってる。
前に双子ベビーカーで都内行ったときは焦ったよ。入れるお店が全然ない!入り口に段差があったり通路が狭かったり。
駐車場ももちろん高い。こんな環境じゃ双子連れてお出かけは厳しいよね。+10
-0
-
347. 匿名 2019/10/16(水) 12:39:18
>>338
やれる事はやろうよって思うタイプだけど、職場移動させてもらうとか実際はほぼ無理じゃない?それこそ子持ち様って感じで受け取られると思う+26
-0
-
348. 匿名 2019/10/16(水) 12:39:26
>>334
妊娠しても1人だけとは限らなくない?人間が双子や三つ子を妊娠する事は知ってるよね?子作りするならその可能性も考えれば?w+6
-19
-
349. 匿名 2019/10/16(水) 12:39:53
こういう弱者の公共交通機関問題で
真っ先に「あたしは知らね!助けない〜!」って声高に書き込み来る人居るけど、何アピール?
端から見たらただの恥ずかしいい人だよ
助けないのは分かったからしつこく主張しなくて良いよ。+14
-0
-
350. 匿名 2019/10/16(水) 12:40:28
>>341
あなたは東京の人なの?+9
-0
-
351. 匿名 2019/10/16(水) 12:40:34
>>337
結局大変だー大変だー騒いで遠回しに配慮求めてるでしょ+9
-9
-
352. 匿名 2019/10/16(水) 12:41:49
>>331
どんな内容でも、立場の違う人はきますよ。
ネットですから。
嫌になるなら、自分の負担にならない方を選択したらどうですか?
+3
-6
-
353. 匿名 2019/10/16(水) 12:41:57
>>347
子供いない時とは働き方も違うし双子じゃ余計に休みそうだから会社の方から移動お願いされるよ+4
-1
-
354. 匿名 2019/10/16(水) 12:42:16
>>348
双子が生まれる可能性まで考えて妊娠計画立てる人がそんなに多いと思ってる?
台風が来ると分かってても前日にパン買い貯めしに行く人が多い世の中だよ?
全く現実的ではない話。+32
-3
-
355. 匿名 2019/10/16(水) 12:42:33
1人でも大変なのに双子なんて1人じゃでかけられない!お疲れ様です+15
-1
-
356. 匿名 2019/10/16(水) 12:42:49
>>351
何?あなたの自己紹介でしょ。
「あたしに迷惑かけないで〜!邪魔だから配慮して〜!」ってずっと主張続けてるじゃない。+6
-6
-
357. 匿名 2019/10/16(水) 12:43:28
>>354
だからダメなんだよ。甘いよ+2
-21
-
358. 匿名 2019/10/16(水) 12:43:31
>>352
シンプルにうぜぇー。+7
-5
-
359. 匿名 2019/10/16(水) 12:44:09
都内でも、全員じゃなくてもほとんどの家が車くらい乗るよね
スーパーにもデパートにも大きな立体駐車場がある
ミニスーパーだと駐車場ないところが多いけど+4
-4
-
360. 匿名 2019/10/16(水) 12:45:04
都会の双子さんは大変そうだね+9
-0
-
361. 匿名 2019/10/16(水) 12:45:31
>>357
じゃあなただけ完璧に色んなことを予期して計画立ててたらいいじゃない。
わざわざ他の人まで批判するのはおかしい。
+24
-1
-
362. 匿名 2019/10/16(水) 12:46:26
2歳差で子供4人一番下が双子
上2人が車酔いして余計大変なのでどこいくにも歩きとベビーカー
電車バスは乗ろうと思ったことすらない
保育園の送り迎え不可能なので上2人退園させて家で見ていた(私が育休なので3時迎えだけど双子ベビーカー押しながら幼児2人事故なく連れて歩くのは無理、保育園車送迎認められていないし)
下の子はまぁいいとして上の子にはかわいそうなことをした
あの時期は毎日公園で双子ベビーカー片手に死んだ目で上2人を見守ってたから見かけた人は不気味だったと思う笑+21
-0
-
363. 匿名 2019/10/16(水) 12:47:01
双子ちゃん、側から見ると可愛いけど本当に大変だよね
そもそも妊娠出産の時点でさ……
年の差があればベビーカーも1台で済むのにね+18
-0
-
364. 匿名 2019/10/16(水) 12:47:12
>>357
すごい!妊娠計画に双子の、三つ子…まで考えてるなんて!そんなん考えて妊娠した話きいたことないから!計画的すぎだろw+31
-3
-
365. 匿名 2019/10/16(水) 12:47:48
>>359
そうですか?
まず丸ノ内線上の某駅に住んでますが、庶民的なスーパー自体があまりないのですが。
だから駐車場もありません。
+4
-3
-
366. 匿名 2019/10/16(水) 12:49:20
乗れないならタクシー乗ればいいのにね簡単じゃん+1
-4
-
367. 匿名 2019/10/16(水) 12:49:27
双子育児大変そう。
タクシーとかの補助があっても良いよね!+16
-0
-
368. 匿名 2019/10/16(水) 12:49:39
>>351
別にあなたみたいなタイプが助けるわけでは無いから関係ない。
大変そうな人は当たり前に助けたいと思うし、「配慮して」と思ってても別にどうも思わない
それだけでカンに触るのなら精神的な病だと思う+11
-2
-
369. 匿名 2019/10/16(水) 12:49:52
双子ベビーカー見ると可愛いな!と思ってたけど、お世話や移動は大変だよね。赤ちゃん一人だって大変なのに。
しかも大変なだけじゃなく、心無い人から「勝手に生んだんだろ!」とか言われてやだね…
そんなこと思ってる人ばかりじゃないですよ。何かお手伝いできればいいんだけど。+26
-1
-
370. 匿名 2019/10/16(水) 12:51:06
>>365
ミニスーパーにはないけど、と書いてるじゃん
マルエツミニみたいなのだけじゃなくて、明治屋とかみたいな小さめのスーパーって意味で書いたんだけど+3
-0
-
371. 匿名 2019/10/16(水) 12:52:13
>>368
100くらいプラスおしたいです!
素敵な人。+7
-1
-
372. 匿名 2019/10/16(水) 12:54:23
>>26
たまにさ都会の人は免許持ってない人多いってコメント見るけど
車必要になった時に誰かに頼るの?
毎回快く引き受けてくれる?
って素直に思っちゃう
免許は持っといて損では無いと思うし+34
-31
-
373. 匿名 2019/10/16(水) 12:56:06
不妊治療も一般的になってきたから
これからは双子ももっと増えるかも??
+5
-0
-
374. 匿名 2019/10/16(水) 12:56:14
>>372
私は免許ないけど、家族や周りはみんな免許持ってるけどなぁ…
ペーパードライバーが多いけどね+35
-1
-
375. 匿名 2019/10/16(水) 12:57:44
>>370
はい。
だから、都内にはミニスーパーしかない地域も沢山ありますので、ほとんどが車持ちは言い過ぎでは?と思ったまでです。
不要な人も当たり前にいるのです。
+1
-1
-
376. 匿名 2019/10/16(水) 12:57:53
>>351
誰かが得をするのが許せない人、ここにもみーっけ!+9
-1
-
377. 匿名 2019/10/16(水) 12:59:18
>>374
都内の大学、免許取る子と取らない子は半々だったかなぁ。特に女の子。
+7
-1
-
378. 匿名 2019/10/16(水) 13:00:22
>>372
タクシー使えばいいんじゃない?+33
-3
-
379. 匿名 2019/10/16(水) 13:01:10
>>352
私は双子ママだからここ見てるんだけどね。
興味のないトピは覗かないし。
何にも知らない人がごちゃごちゃ言ってるのが見苦しいって言ってるの。+21
-4
-
380. 匿名 2019/10/16(水) 13:01:17
双子のお母さんが困ってるのは当たり前だと思う
この文章だけで「こっちに配慮しろってか!」と騒ぐ人は自分が一番配慮されないと済まない人でしょ。
自分の近くでうるさくされたくない、手を煩わせるなんて許せないあっち行けって事だろうね+16
-1
-
381. 匿名 2019/10/16(水) 13:01:49
>>307
こんな人もガルちゃんに居るんですね!私もペイフォワードの精神でいたいと思います。+7
-0
-
382. 匿名 2019/10/16(水) 13:02:25
>>377
子供が病気になったり親が動けなくなったりと
今じゃなくて今後を見ないのかなと
交通機関も災害あれば動かなくなるし
車もそうだろうけどどこか行くのに自分で行動は
出来るのにとは思う+0
-2
-
383. 匿名 2019/10/16(水) 13:02:43
>>375
横だけど、独身の人と家族ある人でまた違ってくるんじゃない?
男性か女性かでも違ってくる
家族ある人や独身男性は車持ってる人が多いけど、独身女性はまちまちって感じ+5
-0
-
384. 匿名 2019/10/16(水) 13:03:13
>>311
バックル外しとかまさにそう。+8
-0
-
385. 匿名 2019/10/16(水) 13:04:33
>>377
私の友達、教習所のお金を脱毛に使ってたわ
今は吉祥寺に住んで子育てしてるけど免許必要としてないみたいでまだ無免許だよ
+1
-0
-
386. 匿名 2019/10/16(水) 13:05:13
>>313
尊敬するのは構わないけどなぜ他を叩く。+15
-0
-
387. 匿名 2019/10/16(水) 13:05:48
>>377
時代もあるのかもだし、私の周りの友達とあなたのお友達とで違いがあるのかもね+0
-0
-
388. 匿名 2019/10/16(水) 13:06:29
>>335
横だけど怖い怖いwww+17
-0
-
389. 匿名 2019/10/16(水) 13:06:42
>>382
災害の時に真っ先に混むのは都内の道路だよ
もう全く動かなくなる+6
-0
-
390. 匿名 2019/10/16(水) 13:08:56
>>387
時代だよ。
人事やってるけど新卒の子で免許持ってる人少なかったなぁ。
私の時代は男はマニュアルだったけど、オートマの人今多いみたいだし。+4
-0
-
391. 匿名 2019/10/16(水) 13:11:36
>>5
1人抱っこでもう1人はおんぶね+3
-35
-
392. 匿名 2019/10/16(水) 13:14:11
>>390
あー、そうそう、オートマとマニュアルの違いもあるって言うよね
若い人は車とか興味なさそう+3
-0
-
393. 匿名 2019/10/16(水) 13:15:50
>>324
あなたはどうか知りませんが、妊娠中に双子と判って、やっていけないので、堕胎しますって、、まともな感覚を持っている人はしませんよー+47
-5
-
394. 匿名 2019/10/16(水) 13:16:37
>>340
確かにうちは私の独断と偏見でカーシェアだけど、まわりは車持ってない子持ちの友達(アラサー)が多いよ。ファミリー向けマンションの駐車場が埋まらなくてどうするかって話し合ったり。
そのかわりどうしてものときはタクシー使う人が多いんじゃないかな。
+11
-1
-
395. 匿名 2019/10/16(水) 13:19:27
>>244
そのためのコインパーキングやないの?+27
-2
-
396. 匿名 2019/10/16(水) 13:19:33
>>7
双子育てているんですが、よく言われます。
本当に、言う人は双子も年子も育てたことない人で言われる度にイライラしていました。+142
-0
-
397. 匿名 2019/10/16(水) 13:20:07
>>390
20代だと、既婚の男でも免許持ってない人チラホラいるよ。
三菱自動車の社員に「若い子はもっと車買わなきゃダメだよー!」って説教された。+0
-0
-
398. 匿名 2019/10/16(水) 13:21:20
>>378
ガルちゃんでも足に使われたとか
車乗っておいて高速代や駐車場代とか言う人は
こういう人の被害者なんだと思ってた+1
-11
-
399. 匿名 2019/10/16(水) 13:27:26
>>364
子育てにはお金もかかるし今の世の中に産むなら考えないとだよ。妊娠してみないと分からないけど子供作ろうって時点で備える事は出来るでしょ。あなたは何も考えずポンポン産むDQN?+5
-17
-
400. 匿名 2019/10/16(水) 13:28:59
見苦しいと思うものをわざわざ見る
マゾな趣味があるものですね
大変な育児に加え
ご苦労さまです
+1
-2
-
401. 匿名 2019/10/16(水) 13:31:35
>>391
子育て経験ない人の妄想だね。
肩も腰もバキバキになるし、リュックですら電車内で迷惑されるのに前と後ろに子供だったら脚や手がぶつかってしまうし、二人分も手足の動き制止できない。
不安定だし転びやすい。
前と後ろだったら片方のオムツ換えの時とか本当にめんどくさいし。+41
-5
-
402. 匿名 2019/10/16(水) 13:33:28
うちの真上の部屋に今年新しい家族が引っ越してきたんだけど、
引っ越してきた時点で奥さん双子妊娠臨月って言ってた。
なぜわざわざ双子って分かってるのに、
エレベーターないアパートの2階に引っ越してきたのかいまだに良くわからないんですが、
誰か分かりますか…?
結果、生まれて9ヶ月経つけど、奥さんと双子ちゃんは実家のままらしい。
旦那さんだけ住んでる。
我が家は子どもいるから1階に引っ越したくて探したクチだから、いまいち良くわからないんだけど、、、
赤ちゃんのうちは移動が大変そうだし、
歩くようになったら足音うるさそうだし。
マイナスくらうだろうが、本音です。
自分が子どもいるからこそ、理解できない。+5
-7
-
403. 匿名 2019/10/16(水) 13:33:48
>>377
都内で働いてるけど
バイトの子達、東京が実家の子はみんな免許とってる
奨学金て上京してきてる子は持ってない
格差ってやつだね+6
-2
-
404. 匿名 2019/10/16(水) 13:34:39
>>177
私、双子じゃなく2歳差の兄弟ですが時々おんぶと抱っこ両方します。上の子が赤ちゃん返りで歩いてくれないときは仕方なくそうしてます。腰もそうですが、首や肩も本当にキツいです!
ベビーカー利用すれば体が楽になるけど公共交通機関ではなかなか利用できないし、雨の日も使いにくいですし・・+13
-0
-
405. 匿名 2019/10/16(水) 13:35:16
>>364
不妊治療して双子産んだ人の話とか聞くと
結構計画的だよなーとは思う
それを奇跡!的に言う人いるけど…+2
-25
-
406. 匿名 2019/10/16(水) 13:36:06
>>395
今都内コインパーキング空いてないこと多いよ。
社用車や建設関係の車が停めるから。
サンシャインみたいな商業施設も全然空車見つからないし、区役所なんかも。
+20
-3
-
407. 匿名 2019/10/16(水) 13:36:20
どうしてもこの間の、3つ子をエレベーターのない4階でワンオペ育児して
育児ノイローゼになって1人殺しちゃったお母さんのことを思い出す。
よっぽどお金持ちじゃない限り、普通子供を作る時って
「健常児が1人ずつ」生まれてくることを前提に人生設計するだろうから、
いっぺんに2人以上授かった人を考えが浅いと非難するなんてできないわ。
多胎児はただでさえ未熟に生まれて来やすく障害を抱えるリスクも高めだし、
ざっとググった限りだと減胎手術が認められるのも頑張って3つ子からだそうし。
いっぺんにお世話する赤子の数は2倍、親の休息時間は1/2以下。
本来は両親祖父母併せて6人が全力で協力しなきゃ回らんレベルだと思う。+38
-1
-
408. 匿名 2019/10/16(水) 13:37:27
仕方ないでしょ
自分の子だし大変なの当たり前
人に大変さを押し付けるもんじゃないよ
+2
-12
-
409. 匿名 2019/10/16(水) 13:38:48
>>402
別にあなたに迷惑をかけてないなら良くない?
1階で湿気の被害に悩まされて引っ越したりもあるし。+13
-2
-
410. 匿名 2019/10/16(水) 13:39:36
双子用ベビーカーとかぶっちゃけ邪魔
狭い隙間に無理矢理入ってくんなよ+5
-17
-
411. 匿名 2019/10/16(水) 13:41:08
>>9
双子は二倍でなく、二乗と言うよね+47
-1
-
412. 匿名 2019/10/16(水) 13:41:44
>>52
それだよねw
結局買う金ないだけじゃんね+33
-3
-
413. 匿名 2019/10/16(水) 13:42:24
双子とお姉ちゃんの子供3人で、電車乗れたのなんて下の双子ちゃんが5才になった頃
動物園行くのに、家族5人で、旦那さんいたから行けたけど、自分と子供3人が出かける時は無理だ思って、どこ行くにも車移動だった。しかも、おばあちゃん付きで😅+7
-3
-
414. 匿名 2019/10/16(水) 13:43:28
>>408
押し付けてないw+7
-0
-
415. 匿名 2019/10/16(水) 13:46:57
>>16
うち横浜だけど知り合いに5人子供いる人いるわ
しかも車なしだからどうやって生活してるのか謎だわ+8
-3
-
416. 匿名 2019/10/16(水) 13:50:15
>>216
そんなたかがポチッと押すだけの機能にいちいち一喜一憂して毎日大変そうだね
豆腐メンタルなんてもんじゃなさそう+6
-1
-
417. 匿名 2019/10/16(水) 13:53:19
本気で大変だと思う。
公演にだって、2人の乳児、幼児を見るってかなり大変よ。
バスとかはどうにか対応できると良いですよね。抱っこしてあげると言いたいけど、他人に自分の子を抱っこされるのは不安ですよね。
トイレの個室内にある、子供を一定期間ヒョイと乗っけられる物ありますよね。わかりますか?壁にくっついているタイプもあるやつ。あれをバスや電車に設置とか無理かな。+5
-1
-
418. 匿名 2019/10/16(水) 13:53:36
>>344
都心の1500万は貧乏だよ。
田舎の中流階級より生活に余裕ない。
私はなかった。+9
-18
-
419. 匿名 2019/10/16(水) 13:55:06
旦那はなにしてる?1人で1人ずつでも無理なわけ?+0
-3
-
420. 匿名 2019/10/16(水) 13:56:01
>>419
常に両親がいるわけでもないし。+1
-0
-
421. 匿名 2019/10/16(水) 13:57:50
>>402
だから迷惑かけないように実家に身を寄せてるんじゃないの?
ある程度大きくなったら引っ越しも考えてるのかもよ。+18
-0
-
422. 匿名 2019/10/16(水) 13:58:41
双子持ちで大阪府に住んでます。
電車は、混んでる時間避けたら乗れます!バスは、ベビーカーの時期は厳しいです
でも、しょうがないですね+4
-0
-
423. 匿名 2019/10/16(水) 13:58:47
>>340
うちはないですし、うちのマンション含め、最近は駐車場が空いているマンションが増えたそうですよ。カーシェアの登録している家庭は多いですね。でも公共の乗り物で可能なら地球のためにも個人で車を持つ必要はないのでは?満員の時でない限り、堂々となって良いと思いますよ。+6
-6
-
424. 匿名 2019/10/16(水) 13:58:52
>>372
私ペーパードライバーで特に困ったことないです
双子いたら困るかもしれないけど+24
-0
-
425. 匿名 2019/10/16(水) 13:59:17
>>21
都心で両親とも収入があるからこその双子育児ではないの?+4
-1
-
426. 匿名 2019/10/16(水) 13:59:47
>>345
バスは乗ったことない
見るだけで誰かの手がないと無理だとわかるから
タクシー使ったことあるけど一般のタクシーはものによったら双子ベビーカートランクに乗らないからあけっぱなしで運転されるよ
小さいレンタカーも乗らないものがある
車も買うならベビーカー入るものを考えてから買ってねー+7
-0
-
427. 匿名 2019/10/16(水) 13:59:54
>>52
都会で車維持するならタクシーバンバン使った方が安いと思う。マンションの駐車場代とか色々考えるとね。タクシーも無理なら都内住むの諦めた方がいいよ。+51
-0
-
428. 匿名 2019/10/16(水) 14:00:08
子供の健診の時に、双子を抱っこおんぶして、まだ小さいお姉ちゃんの手繋いで肩には大荷物掛けて来てるお母さん見て驚愕した。
初めての子育てでしんどい時期だったけど、上には上がいるって思い知らされた。
そのお母さんすごく小柄で潰れないか心配になるくらいだった。
+17
-0
-
429. 匿名 2019/10/16(水) 14:01:16
>>419
え?
貴方の旦那は平日も常にやすみなの?笑+6
-0
-
430. 匿名 2019/10/16(水) 14:02:32
>>171
通りすがりww笑った+4
-13
-
431. 匿名 2019/10/16(水) 14:03:11
>>401
バス移動ならありますよ。
腰痛いけどそんなこと言ってられない。+5
-6
-
432. 匿名 2019/10/16(水) 14:06:55
>>423
そもそも東京都が公共機関を推奨してるしね+0
-1
-
433. 匿名 2019/10/16(水) 14:13:54
>>418
はいはい+11
-1
-
434. 匿名 2019/10/16(水) 14:22:53
>>7
育児は大変、私は一人しかいないけど大変だよ
なのに二人もいっぺんに育てるなんて!!
本当に尊敬しかない!
双子のママさん育児お疲れ様です!!+124
-1
-
435. 匿名 2019/10/16(水) 14:26:20
>>69
うち、これ使ってたよ。駅の改札も楽勝だし、スーパーも余裕。一人用の大きい海外製のベビーカーより動きやすい+24
-0
-
436. 匿名 2019/10/16(水) 14:28:29
双子の母です。
子供達が二人共ちゃんと手をつないで歩けるようになるまでは狭いところは抱っこ紐と一人ベビーカーで行動してました。
でも段差があるところはベビーカーは通れないので、新しい所は行ったことなかったです。週末主人に預けて下見に行きました。
友人の家もエレベーターがない家は行けないからと言ってました。
児童館一つもいつも電話で
「双子で、ベビーカーと抱っこ紐で行くのですが段差や階段はありますか?」と確認してました。
そしたら児童館の方が駐車場まで迎えに来てくださるといい本当に助かりました。
バスや電車は3歳の今でも一人で二人連れて乗せたことないですね。
子供が赤ちゃんの頃にバスや電車を乗せるなんてきつすぎます。
+19
-1
-
437. 匿名 2019/10/16(水) 14:31:30
双子ベビーカーでバス乗ったことあるのはディズニーのシャトルバスだけだよ。必ず率先して運転手さん手伝ってくれるってわかってるから+6
-0
-
438. 匿名 2019/10/16(水) 14:31:52
>>22
うち1歳の双子で10キロづつだけど、最終兵器として抱っこおんぶするけど、まじできつい。
体バッキバキ+26
-1
-
439. 匿名 2019/10/16(水) 14:33:59
>>56
風邪とかは双子じゃなくても兄弟いたら同じでは?+11
-3
-
440. 匿名 2019/10/16(水) 14:35:58
>>30
何これ答えられないから屁理屈みたいな返信してるの?www
答えられないなら出てこなきゃいいのにwww+29
-0
-
441. 匿名 2019/10/16(水) 14:36:01
3歳と1歳双子います。
3人連れを1人で連れて出かけるときは双子ベビーカー必須です。
双子だけなら抱っこと1人用ベビーカー。
3人連れてバスは経験なし。一生乗ることは無いと思う。
電車も慣れてるところにしか行けない。
双子用ベビーカーが大きくて邪魔なのは重々承知してるので電車もスーパーも時間を選んで出かけてます。+16
-0
-
442. 匿名 2019/10/16(水) 14:36:19
>>428
今なんて赤ちゃん1人の健診に夫婦で来てたり、母親と祖父母付きの人もいるのにね。+16
-0
-
443. 匿名 2019/10/16(水) 14:39:32
>>372
都会なら車なくても問題ないよ+33
-2
-
444. 匿名 2019/10/16(水) 14:40:15
旦那週に2日休みなら5日頑張れば良いことな気が…
お疲れさまです+0
-6
-
445. 匿名 2019/10/16(水) 14:40:41
>>436
へー偉いね
でもそれ分かってても乗らなきゃいけない事情があるんだと思うよ
そんな人が無配慮と思われそうな発言は私なら避ける+6
-2
-
446. 匿名 2019/10/16(水) 14:41:56
>>391
ふふふ
抱っこ紐前と後ろにして
前後ろで米4升づつ背負ってみて~
その状態なら座れないからたったまま揺れてみて~
それに荷物持ってみて~+38
-4
-
447. 匿名 2019/10/16(水) 14:50:31
はやく双子用の電動自転車でないかなー
普通の電動自転車、前は四歳までしか乗れないからあんまり意味ないんだよなー+15
-2
-
448. 匿名 2019/10/16(水) 14:55:48
>>436
私の言い方が悪かったですね。すいません。
乗せないといけない人の事をどうこう言いたいわけではなく、私の経験を書いただけです。
私はイナカで車移動が主なので電車を乗らなくても良かったですが、都会だとそうはいかないですもんね。+4
-0
-
449. 匿名 2019/10/16(水) 14:56:19
>>272
いやいや
結構いるでしょ
田舎は知らないけど+0
-0
-
450. 匿名 2019/10/16(水) 15:04:40
うちの姉が双子ちゃん産んだけど
車の運転も出来ないし不便みたい
どこも出かけられなくて、子供を道路に放牧して近所の人と揉めたんだって
母が嘆いてたわ
従姉妹なんて、満3歳児クラスのある幼稚園に入れて、一人リフレッシュの時間取れてるのに
この違いは何だ+8
-0
-
451. 匿名 2019/10/16(水) 15:06:11
450です
従姉妹も双子を産んでます+0
-1
-
452. 匿名 2019/10/16(水) 15:08:26
>>450
金だな
リフレッシュの一時預かりなら双子なら倍
幼稚園や保育園なら姉弟枠つかえて半額
+9
-0
-
453. 匿名 2019/10/16(水) 15:08:34
>>20
双子産んで心すさんじゃった?
もう少し心に余裕を持とうよ
双子産んでない人に気持ちなんてわかるわけないじゃん
私も双子育ててるけど、他人に難癖なんてつけないよ+17
-38
-
454. 匿名 2019/10/16(水) 15:10:13
横型の双子ベビーカーだったから、つねに車移動で、大型のショッピングモールとかしか乗せていけない…
行ったとしてもショップ内には入れない…
アウトレット行ったときもショップ前の扉は半分しか開けてないからほぼ外で待つのみ…日本じゃ使えんよ!
あのベビーカーは役所の検診のときくらいしか使わなかったな…縦型にすればよかった…+12
-1
-
455. 匿名 2019/10/16(水) 15:11:49
>>454
縦型は首座って半年からしからしか使えなかった
レンタルが最強説+7
-0
-
456. 匿名 2019/10/16(水) 15:12:27
>>15
うちの近所の人心配
数ヶ月前からネグレクトっぽくて
子供朝から暴れまくってるし
子供癇癪起こしても無関心でボーっとしてるんだって
会えば大丈夫なの?って声かけしてるけど
私は平日はパートだし何も力になれない
旦那が交替勤務で、その近所の人を見かけて私に報告してくる
頼むからヘルパーか親に手伝ってもらって
+36
-1
-
457. 匿名 2019/10/16(水) 15:14:22
子供3人いて横浜住んでて車なしでも生活できるけど、やっぱり不便だから軽自動車だけど車持ってるよ
軽なら狭い道も運転しやすいし+10
-0
-
458. 匿名 2019/10/16(水) 15:14:36
一時保育に一人だけ預けるのも面倒だし
送迎するなら家で見た方がいいという人もいるけど、うちは週一で利用してる
発達ゆっくりな方を主に家で見てる
+5
-0
-
459. 匿名 2019/10/16(水) 15:14:50
レアケースにまで国は完璧にケアしろってことね
ゴネもやりすぎると同性からまで非難されるよ+5
-9
-
460. 匿名 2019/10/16(水) 15:16:47
車も免許もないと不便だよね
双子ってわかってからとるのは難しいし
都会だからいらないと決めつけず
子供何人か産む予定ならとっておいた方がいいよね
あって困るものでもないし
介護などで必要になる場合もあるし
+9
-0
-
461. 匿名 2019/10/16(水) 15:17:22
かわいそうだよ
対策考えてあげるべきだよ+2
-2
-
462. 匿名 2019/10/16(水) 15:18:44
>>340
えっ、必ず?
田舎住みの方かな?+8
-5
-
463. 匿名 2019/10/16(水) 15:19:13
双子大変だけどかわいい
近くに双子からの三つ子産んだ人がいて
キャパの広さがすごくて私と天と地ほどの差だよ
その人見てると何とか頑張れるし元気もらう
+14
-1
-
464. 匿名 2019/10/16(水) 15:22:48
>>463
うわぁーすごいね!
親は大変なんだろうけど、可愛いし双子ちゃん憧れるよ
本当に大変だろうから、簡単に良いな〜とは言えないけど+18
-1
-
465. 匿名 2019/10/16(水) 15:34:30
>>220
横入りされたら双子でもオッさんでも相手が誰でもムカつく
そんな暇じゃないので
+11
-2
-
466. 匿名 2019/10/16(水) 15:36:28
>>399
とりあえずDQN?とかよくわからない言葉つかう事はないです+5
-5
-
467. 匿名 2019/10/16(水) 15:36:34
>>372
困った時は、タクシー利用してます。
予約も出来るし。
予約したからといって、別料金を取られる訳でもないので。
以前は、坂が多い地域に住んでいて、幼稚園が歩くと遠かったので、行事の時は、行き帰り分、予約してました。
ママ友は、電動自転車か、頑張って徒歩の人も居たけど。+24
-0
-
468. 匿名 2019/10/16(水) 15:40:27
>>322
読解力大丈夫?
「何も苦労なく〜」って、私そんなこと書いてる?
勝手に解釈して熱くならないでね+0
-13
-
469. 匿名 2019/10/16(水) 15:47:11
私が住んでいるところでは、タクシー会社が大きい車にチャイルドシート乗せてお迎え行きますよってサービスしてるから、それを利用してます。
チャイルドシート2つ取り付けてきてくれますよ。
タクシー料金は普通と同じ。+9
-0
-
470. 匿名 2019/10/16(水) 15:48:13
郊外の一軒家で車は夫婦2台持ち、旦那さんは家で自営、実家が近く預かり可能、ベビーシッターさん雇ってる、車で30分以内にコストコやショッピングモールがある、海外旅行は年数回
私の知る双子育児でも自分の生活と人生エンジョイしまくりの人
愛情が一番大切だけど人生と生活の豊かさがゆるぎないものにするのかも
+6
-0
-
471. 匿名 2019/10/16(水) 15:48:17
車も乗せるまでが大変なんだよね
小さいうちは二人抱っこした状態でドア開けられないし
一人ずつやるにも家と車に一人ずつ放置して往復しないといけない
家のドアのすぐ前に車停められる環境ならいいけど、賃貸で駐車場が地下の立体とかだと辛い
車に乗せるためだけにベビーカー使ったりする
すごく効率悪い+24
-0
-
472. 匿名 2019/10/16(水) 15:48:23
>>5
抱っこだとベビーカーの子が泣いたらこまる。
結果一人おんぶ、泣いたら一人抱っこひもなしの抱っこでベビーカーに荷物だったなー、あのときは大変だような気がする…+108
-1
-
473. 匿名 2019/10/16(水) 15:52:41
>>459
いや誰もゴネてへんw
たいへんやわー言うてるだけなw
+12
-0
-
474. 匿名 2019/10/16(水) 15:56:35
双子も乗れるように対応を!なんて思ったことない。
仕方ないな~としか思わなかったな。+11
-0
-
475. 匿名 2019/10/16(水) 16:00:18
知り合いが双子育児してるんだけど、家が賃貸でエレベーターなしの二階だから、毎回買い物から駐車場に戻ったら旦那のお母さんに来てもらってるって言ってたの思い出した
近距離別居とは言え、子供達と荷物を家に運ぶためだけに毎回呼びつけるなんて、いくらなんでも甘え過ぎなんじゃ、と思ってたけどそうでもないのかもな
認識改めなきゃいけないかも
+22
-2
-
476. 匿名 2019/10/16(水) 16:03:00
>>65
賃貸なら数十万あれば楽に引っ越せるじゃん
+8
-8
-
477. 匿名 2019/10/16(水) 16:05:27
気持ちは解らないけどこの手の人って絶対に平等に!とか考えてるよね。もしくはおんぶ抱っこが嫌か。一人おんぶ抱っこで一人ベビーカーじゃ駄目!みたいなとこ。その辺は機転効かせてやらないとね。臨機応変に。
常識的には普通そのやり方。たぶん文句言ってるけど、おんぶ抱っこは嫌なんだろうね。その辺が根本的に間違え。+1
-10
-
478. 匿名 2019/10/16(水) 16:08:24
タクシー使いな
これ嫌味で言ってるんじゃないよ
大変な思いして周囲にも気を使い、それでも睨まれたり文句言うじじいだって若者もいるしわざとよけないやつもいるしぶつかってくるのもいる
本当に何されるか分からないよロリコンもいるし
子供の安全のためお母さんもつらい思いしなくて済むじゃん
今はタクシーだって大型車があるしバギーも乗せれるよ
+18
-0
-
479. 匿名 2019/10/16(水) 16:20:42
アメリカに住んでる時、隣人が双子を出産
基本どこでも車で抱っこ紐すらしていなかった
車から降りたら3人乗りベビーカー
アメリカのスーパーは巨大で小錦サイズも闊歩できるのは良いね+19
-0
-
480. 匿名 2019/10/16(水) 16:46:36
>>477
双子を育てるのは一人よりも大変なのはわかるけど、
「何とかして!」と周りに求めるのはちょっと違うんじゃないかな
求められても困るよ+9
-7
-
481. 匿名 2019/10/16(水) 16:51:06
>>229
私も抱っこ紐使えたら使いたいけど腰ぎっくり腰になってしまってベビーカーしか使えないんだよね
子供どんどん重くなるし荷物もあるしさ
長時間や長距離の移動に抱っこ紐って現実的じゃないよ+43
-0
-
482. 匿名 2019/10/16(水) 16:52:47
>>410
おまえのが邪魔だわ+4
-0
-
483. 匿名 2019/10/16(水) 16:54:30
>>374
免許は持ってるよ
運転は怖くて出来ない+2
-0
-
484. 匿名 2019/10/16(水) 17:01:06
いやそれより学費な
服も倍
ランドセルも倍
制服も倍
大学費用も倍
確かにいっきに終わるんだけど貯金が追い付かない
おさがりありがたやー+11
-0
-
485. 匿名 2019/10/16(水) 17:04:15
>>477
だから4升のお米だっことおんぶして何キロか歩いてみ
話はそれからだ+10
-0
-
486. 匿名 2019/10/16(水) 17:04:37
義母が(結婚する前から、)ずっと双子は大変だったとよく言ってるよ。
あなたの双子は頭がよくて、大学の学費をどちらも自分で賄っていたし、もうアラフォーだけどな。
すごーく小さいときの話を何度も何度も。
+5
-0
-
487. 匿名 2019/10/16(水) 17:11:50
双子用ベビーカーだと、押して歩く時につい「この車幅であのドア通れるかな」とか毎回考えちゃってストレスだった
結局、双子用抱っこ紐に収まらなくなってからは、出不精になったな
最近はおとなしく座ってくれるからどこに行くにもタクシーを使う+8
-0
-
488. 匿名 2019/10/16(水) 17:11:55
>>471
まさにこれ!!!双子0歳育児中なのですが、よく家にずっといたらノイローゼならない?と言われるのですが行くまでの準備、荷物、玄関から車までの移動(2階なので階段)等を考えたら出かける気にもなりません。家が1番! お出かけは夫がいる時のみにしています。+20
-1
-
489. 匿名 2019/10/16(水) 17:12:40
当たり前だろ
二人もいっぺんに生んどいて公共交通機関を使おうなんて考えが甘いわ+5
-11
-
490. 匿名 2019/10/16(水) 17:17:17
上の子が2歳の時に双子を産みました。
子育てに優しい街で近くにスーパーがあるアパートに引っ越しました。
移動は基本おんぶとベビーカー。
産んだ以上やるしかないので出来る事は頑張りました。
行政はあてにしてないので自分から動くしかありません。+10
-0
-
491. 匿名 2019/10/16(水) 17:18:59
双子は大変だし仕方ないけど、年子産んで大変大変!年子いない人はこの大変さがわからない!って主張は図々しいよ。
避妊しないで年子にしたの自分達なのだから。
年子はだらしない印象あるよ。+18
-11
-
492. 匿名 2019/10/16(水) 17:19:06
>>67
都心で双子育ててますがカーシェアやレンタカーはチャイルドシートがついていないので小さな子供は乗せられません。
双子とチャイルドシート2つかついでカーシェアの駐車場まで運ぶのは不可能では。+17
-1
-
493. 匿名 2019/10/16(水) 17:24:13
>>45
こっちも大概田舎ですが舗装されてないは言い過ぎじゃない?山奥かな+9
-0
-
494. 匿名 2019/10/16(水) 17:24:32
>>401
ところが前後用の抱っこ&おんぶ紐っていうのは実際に販売されているよ+1
-1
-
495. 匿名 2019/10/16(水) 17:25:17
>>46
都心でも子供が小さい時は車移動が楽だよ
双子なら尚更+29
-2
-
496. 匿名 2019/10/16(水) 17:27:19
>>493
だよね。
ポツンと一軒家みたいな物件想定してるのかな。
私の地元もかなりの田舎だけど、道路は普通にアスファルトだわ。+8
-0
-
497. 匿名 2019/10/16(水) 17:29:05
>>475
なにそれありえない
子供連れて何往復かすりゃいいだけじゃん+1
-9
-
498. 匿名 2019/10/16(水) 17:32:09
>>491
だいたいは同意だけど、年子はだらしないは同意できない。
高齢出産とか早く働きたいとか色々事情があって計画する人もけっこういるし、上の子が早生まれで2学年差を希望する場合は、上の子が生後半年くらいから次の子の計画をする場合もあるんじゃないかな。
2歳差や2学年差は何も言われないのに、なんで年子は無計画とか言われてるんだろう。+6
-5
-
499. 匿名 2019/10/16(水) 17:33:08
横に並んでる双子用ベビーカーでアパレルのお店に入ってきて周りの人が迷惑そうにしてるのにお構いなしに突っ込んでくるバカいたわ+6
-1
-
500. 匿名 2019/10/16(水) 17:34:39
>>497
前の書き込みの子供がいくつかわからないけど、乳児なら子供二人抱えないといけないから荷物降ろせなくない?
双子の親は頼れる身内がいるなら甘えた方がいいと思う。
+14
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する