ガールズちゃんねる

お子さんが双子の方、悩み相談

145コメント2019/09/24(火) 13:44

  • 1. 匿名 2019/09/11(水) 11:02:10 

    中学3年の双子の息子がいますが進路で悩んでいます。
    二人とも小さい頃から同じスポーツをやっていて、そのスポーツの強豪校から兄がスカウトされスポーツ推薦で行くことになりそうです。
    弟には声がかかりませんでした。
    本人はかなりショックをうけています。
    そこの高校しか頭になかったようで本人もどうさしてよいかわからない感じです。
    始めてぶち当たった双子の差。
    双子のお子さんがいると何かしら差が出ますよね?
    双子の親の悩みを相談しあいませんか?

    +205

    -2

  • 2. 匿名 2019/09/11(水) 11:03:50 

    推薦無理なら一般で頑張りましょう

    +272

    -3

  • 3. 匿名 2019/09/11(水) 11:04:24 

    お子さんが双子の方、悩み相談

    +48

    -5

  • 4. 匿名 2019/09/11(水) 11:05:12 

    +90

    -65

  • 5. 匿名 2019/09/11(水) 11:06:03 

    どっちがどっちだか分からなくなる
    まぁ、同じだから良いんだけどねw

    +16

    -79

  • 6. 匿名 2019/09/11(水) 11:07:27 

    >>1>>5の悩みの温度差w

    +225

    -2

  • 7. 匿名 2019/09/11(水) 11:07:47 

    あれ双子トピちょっと前も立ってたのに

    +8

    -3

  • 8. 匿名 2019/09/11(水) 11:08:26 

    >>1
    正直なところそんなに能力差あったの?

    +131

    -3

  • 9. 匿名 2019/09/11(水) 11:08:41 

    男女の双子を育ててる
    兄の方が出来がよく、娘の自己肯定感が下がり気味で悩んでる
    出来の良い方はほっておいても大丈夫だけど、劣等感が強い方が心配

    +181

    -15

  • 10. 匿名 2019/09/11(水) 11:09:42 

    私の体力がもたない!

    +16

    -2

  • 11. 匿名 2019/09/11(水) 11:11:05 

    パンツとかどうしてますか。
    まだ年少さんですし、同じキャラクターのパンツを取り合うので適当に渡して履かせているんですがよく考えたら他の人とパンツ共有とか嫌かなと思って。

    +136

    -6

  • 12. 匿名 2019/09/11(水) 11:11:16 

    >>1
    スポーツ推薦じゃなくても、そこの高校しか考えてなかったのなら受ければ良いと思う。
    スポーツ推薦だから活躍できるわけではないし。
    むしろ、スポーツ推薦じゃないからこそ、それ以外にも視野が広がるんじゃないでしょうかね。
    前向きな言葉をかけてあげるのが一番。

    +223

    -3

  • 13. 匿名 2019/09/11(水) 11:12:30 

    スポーツの世界は甘くないということが身にしみたと思う。「なら自分は自力で入って見返してやる!」と思うか「俺には才能ないんだ、もういいや」となるか。親の出番よ。

    +169

    -2

  • 14. 匿名 2019/09/11(水) 11:13:47 

    まだ4歳10ヶ月ですが、いいですか?

    すでに勉強の差があります。
    1人は、ひらがな全て読める、書ける、数字も30までは書けます。

    もう1人は、やっと自分の下の名前が読める、書ける程度です。

    ひらがなも興味を持ったら、教えてあげようかなと思ったら1人がどんどんドリルも進んでしまって。
    ドリルも買って欲しいと言われたので買いました。
    (一切強制はしてないが楽しいらしい)

    同じように進みませんし、もう1人が自分は全然できない!と拗ねてしまいます。

    〇〇のペースでいいんだよ。無理しなくていいんだよ〜と言っても、やっぱり1人がドリルをしていると同じ事をしたいみたいで…

    同じように、教えてるつもりなんですが。

    皆さんはこんな時どうされましたか?

    +23

    -17

  • 15. 匿名 2019/09/11(水) 11:14:18 

    二卵性だから顔が違う
    女の子なんだけど、一重と二重なんだよね
    一重の子は二重を羨ましがってるけど、こればっかりはどうしようもない

    +159

    -3

  • 16. 匿名 2019/09/11(水) 11:14:21 

    >>9
    ほっておいても大丈夫な子なんかいません。
    20年後、あなたが年老いてもまだお兄ちゃんに迷惑をかけられ、心配をして、手を焼いた妹の方がそれなりに楽しく暮らしたりします。
    大丈夫だと思ってる方こそ目を向けてあげて下さい。

    +167

    -4

  • 17. 匿名 2019/09/11(水) 11:15:05 

    >>11
    色やキャラクターで分けてます。
    綺麗にピンクとブルー好きで別れているので。
    黄色は名前を書いてます。

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2019/09/11(水) 11:16:36 

    双子とかは生まれたときから比較対象がいるってのはなかなか大変な境遇だと思う

    +193

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/11(水) 11:16:45 

    >>15
    うちも全く一緒!

    長女は旦那に似て二重。
    次女は私に似て一重。

    双子だからと周りが比べるのが嫌…

    親からしたら2人とも可愛い顔をしてると思うんだけど。

    +152

    -1

  • 20. 匿名 2019/09/11(水) 11:16:58 

    1才の双子男児を育ててます。今の悩みはやっぱり歯みがきかなぁ。
    仕上げ磨きをさせてくれません。夜なかなか寝てくれないのも悩み。

    +5

    -9

  • 21. 匿名 2019/09/11(水) 11:19:14 

    >>17
    それどっちかが譲ってること多くない?
    双子の友達に青使ってるほうが本当はピンクが良かった…ずっと思ってるけどそういうイメージになってて言い出せないって言ってたよ

    +83

    -2

  • 22. 匿名 2019/09/11(水) 11:19:55 

    一卵性でも能力差あるよね。
    うちも小学生までは大差なかったけど中学生から色々と差が出て来たよ。

    好きな学科が違ってきたりするから仕方ないんだけど、見た目が同じだから回りが二人とも同じ能力で当然って思うんだよね。

    うちも高校1年、今は同じ学校だけどこれからどうなるんだろ。

    +54

    -1

  • 23. 匿名 2019/09/11(水) 11:19:55 

    辛いでしょうが一般で入ってこれからさらに頑張るしかないですよね
    現実を受け止めてそれをバネにして頑張れる子だといいのですが。

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2019/09/11(水) 11:24:26 

    いま双子乳児いるのでトピ開いたら、ずっと先の悩みだった…!!これからぶち当たるんだろうなーと思いながら読みます!

    +85

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/11(水) 11:25:06 

    >>11
    うちも3才年少です。
    やはり好きなパンツや靴下は取り合いになりますよね。なので2着ずつ用意してあります。
    まだ気にしてなければ共用でも大丈夫かな。いちいち親が確認するの大変だし。

    我が家は一人が自分の名前を認識できるようになってきて、名前をチェックして履くようになりました。
    今は二人分まとめていれてありますが、そろそろ自分用のかごに分けてあげようかなと思っています。

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/11(水) 11:25:28 

    >>15
    うちもー!
    うちは0歳男の子の双子だけど、兄が二重で弟が一重
    しかも兄はよく女の子みたいって言われる可愛い系の顔なのに対して弟は…貫禄あるね…としか言われない(笑)
    親としては愛嬌ある弟も可愛いんだけどなー。
    女の子ならそのうちアイプチとかメイクとか興味持って一重カバーできないかな?

    +31

    -2

  • 27. 匿名 2019/09/11(水) 11:26:55 

    年少だけど、ぐずったときがほんっとにしんどい!!!

    もういやだーーー!!

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/11(水) 11:28:07 

    双子でも能力がらそのまま同じわけない。
    2人一緒に全て上手くいくことない。
    親がちゃんと話して、一般で受けるのを促したら?
    それぞれのいいところを褒めなきゃ。
    双子でも兄弟でも違って当たり前だよ。

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/11(水) 11:29:07 

    兄の方に軽度知的障害があり
    どうしても、手のかかる方と接する時間が長くなる
    弟は平気なふりをしてるけど
    ものすごく我慢してるのがわかるだけに辛いです

    +141

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/11(水) 11:29:16 

    中学の同級生思い出した。
    男の子の双子でどちらも成績がよかったけど、弟は天才的にずば抜けてた。
    同じ高校を受験したけど弟しか受からなかったとき、兄と仲良かった私が声をかけると『僕は滑り止めの私立にいくけど、もうこれでお母さんに比べられなくて済むんだ』って泣きながら吹っ切れてた。
    その後、弟は初めての挫折に耐えきれず引きこもり。兄は大学も就職も結婚も順調だよ。
    双子だけどまったく別の人間同士だから、相手にとらわれず各々人生考えるべきですね。

    +159

    -1

  • 31. 匿名 2019/09/11(水) 11:31:43 

    >>14
    同じように教えるからダメなんだよ
    今の教え方は1人の子には理解しやすい方法なんだけどもう1人の子には分かりにくい方法なんだと思う
    私も悩んだことがあるから言えるんだけど5歳なら他の幼稚園児を見る機会あると思う
    同じような子って少ないよ
    説明聞いたら理解できる子もいればお手本があれば出来る子、一緒にやるとできる子とかそれぞれ
    双子でも当たり前に理解しやすい方法は違うんだから
    同じように教えてるつもりなのにできないって考えるのは今後その子にとって絶対良くないよ
    ちょっと偉そうになってしまった、ごめん

    +67

    -2

  • 32. 匿名 2019/09/11(水) 11:31:57 

    今2歳半なんだけど、まぁまぁ田舎で車はなく、買い物行く時や遊びに行く時には抱っこ紐かベビーカー使ってる。
    ベビーカーは邪魔になるから抱っこ紐を結構つかうんだけど、知らない人に

    まだ抱っこ紐使ってるの??
    もう大きいのに。

    って言われてしまう。
    イヤイヤ期だし紐無しで抱っこだと暴れるし、もう1人から目を離してしまいそうで怖い。
    自分でも2歳半で抱っこ紐使ってるのは正直どうなのか…
    って思う事もあるけど、両手が空く方が効率良くてやめられない。
    みんなどうしてるんだろう。
    幼稚園とか入れたら免許取りに行きたい。

    +58

    -1

  • 33. 匿名 2019/09/11(水) 11:32:47 

    >>11
    三才ですが買うときに選ばせて分けてはいてます。普段からあまり同じものを選ばないのでカーズとトミカできっちり分かれてます。
    うちの双子は1歳くらいから二人で一つにされるのを嫌ってました。

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2019/09/11(水) 11:33:10 

    主の場合は参考にならないかもしれないけど
    絶対的に中学当たりまでは同じ学校で比較され続けるから
    習い事を別にするとかして比較されない時間を作ることが大切だと思う

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/11(水) 11:33:33 

    同じスポーツをしてる双子の片方だけ欲しいって酷だね
    これからも兄弟でこういう格差たくさんあるよ

    私も弟に結婚を先越された時は泣いたわー

    頑張れ



    +12

    -11

  • 36. 匿名 2019/09/11(水) 11:33:59 

    親友の子供が二卵性の双子ちゃんなんだけど、全く似てなくてお姉ちゃんは一重で体格も良くのんびりタイプで、妹はハッとする程美少女で喜怒哀楽が激しく利発で甘えん坊タイプ。身長もお姉ちゃんの方がかなり大きくて双子には全然見えないのに親のこだわりで未だに服装を全部お揃いにしてるんだよね。私にとってはどちらも可愛いけど、将来色んな面で比べられる事を思うとお姉ちゃんをひいきしがちになってしまう。

    +51

    -3

  • 37. 匿名 2019/09/11(水) 11:37:04 

    私の主人が一卵性の双子。
    主人は比べられたりが嫌で、高校からはわざと違うところ選んだりしたって言ってましたね。
    でも、当人同士は30代になったいまでも仲よくて、本当にしょっちゅう連絡しあってます。
    私は兄弟とそんなに仲良くないから羨ましいです!
    しかし、性格は本当に全然違うからびっくりしました!!

    +42

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/11(水) 11:43:51 

    >>11
    ズボラでごめんなさい。年少だけど共用。
    マナとカナなら、ヘソが来るあたりにでっかくマナカナと記名してる。
    最初分けてたけど、結局子供達で勝手に交換とかはじめるから諦めた。
    歯ブラシだけは個人分けを貫いてる

    +41

    -3

  • 39. 匿名 2019/09/11(水) 11:48:13 

    >>32
    2~3才ってホント追いかけ回してばかりだよね。
    ちょっと目を離した隙にとか、一人に対応しているうちに起きる事故や連れ去りとか心配。
    なんと言われようとお子さんの安全を確保するために、それでママが一番動きやすいんだからいいと思うよ。
    でも腰はお大事にね。私は最近腰の痛みがひどいです。

    +49

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/11(水) 11:49:22 

    年中だけど、いつもペアルックなのが親のこだわりと思われがちでちょっと嫌。
    本人たちが選んでペアなんだよー。
    それも別に仲良しだからとかではなく、自分より相方が可愛い服着たら許さないゼ という小競り合いの末の結論だったりする

    +82

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/11(水) 11:55:12 

    同級生の双子は、兄はスポーツ万能のイケメン。弟はピアノが得意なおっとり系。

    どちらも全然違うし、正直兄の方がイケメンだったけど、弟はすごく優しくて友達も多くて、兄弟2人ともモテモテだったよ!

    その兄弟のお母さんもサッパリした性格で人当たりのかなりいい人だったから納得。

    ここのお母さんたちも子供達の事真剣に考えてくれる優しい人ばかりだから大丈夫だと思う(^^)

    +47

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/11(水) 11:55:46 

    >>32
    迷子紐の話題の時も賛否あるけど、子供の命守るためなら人の目なんて気にする必要ないよ。

    +45

    -1

  • 43. 匿名 2019/09/11(水) 11:56:10 

    >>36
    母親じゃなくて母親の親友が双子の片方を贔屓するのも変わってるね
    でも美人の方が幸せになるとも限らないしね
    姉妹でも倖田來未とmisonoみたいに小さい頃は妹ばかりチヤホヤされて居たけど姉の方が成功して幸せになってるパターン良くある
    うちの近所の双子姉妹も1人はモデル体型の美人でもう片方はガッチリ体型の地味目な顔でルックスに差があったけど、ガッチリ体型の子は進学校で頑張って女医さんになって先日同僚と結婚したって
    美人の方は楽しく生きてるみたいだけどまだ独身なんだって
    比較対象がいる分、早くから現実的に考えて努力する子も多いんじゃないかな

    見た目だけで勝手に悲観して贔屓したりして、子供の可能性を狭めるのは良くないよね

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2019/09/11(水) 11:58:57 

    >>36
    親友がお揃いの服を着せてるのが気にくわないの?
    見た目が似てないからって別々の服を着せる必要もないと思うんだけど…。
    双子ちゃん達が嫌がってないならそれでいいじゃん。
    お母さんから見たらどっちも可愛い娘なんだと思う。

    +28

    -2

  • 45. 匿名 2019/09/11(水) 11:59:33 

    >>32
    ごめん。双子母じゃないけどコメさせてもらうね。
    うちは2歳半で抱っこ紐してたし周りもしてたよ。
    双子じゃなくても子供が複数いたらお母さんの手が足りなくなるのは一緒だし。
    上の子がグズってちゃんと歩かなかったり下の子がベビーカーだったりすると結構大きくても抱っこ紐使うよ。
    他人は何の意味もなく好き勝手言うから聞き流した方がいいよ。
    抱っこ紐の耐久性とお母さんの腰だけ気をつけて。

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2019/09/11(水) 12:00:17 

    靴下は2組だけ買うと「4個あると思ったら3個しかない」「一組は洗濯中」「自分も履きたい」とかでグダグダ揉めがちだから、同じ靴下をたくさん買った。アニメキャラ並みにいつも同じデザイン履いてる。

    +48

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/11(水) 12:01:11 

    >>40
    そうなんだ?
    双子ちゃん可愛いなぁと思って覗かせてもらってる。
    みんなペアルック可愛い〜とかしか思ってないと思うよ。

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2019/09/11(水) 12:06:41 

    服のお揃いにも、親心が色々あるんだよね。
    親の自己満足とか思われがちなんだけどさ、適当に着せてると何気なく「なんかこっちの子だけいつも可愛い服着てない?」と言われたり、そう言われると将来写真見た時に「自分だけいつも可愛くない服着せられてたな」と傷つかないか不安になったり。
    あと、サイズ デザイン 着せ易さ等 全部ちょうど良くてその日の気候にあった服となると選択肢も狭まるし、揃えちゃった方が服の調節もしやすい。

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/11(水) 12:09:50 

    >>13
    負けず嫌いな性格なら何くそって頑張るけど、うちの子上手くいかないとすぐ無気力になり
    立ち直るにもすごく時間がかかる
    もうすでに壁にぶち当たりまくって傷だらけだよ

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/11(水) 12:09:54 

    >>47
    親の所有物じゃないのにとか、こそこそ言う人いるよ。私も「揃えてるんだ〜私なら絶対やらな〜い。なんかかわいそう」とか、影で言われたことある(バッチリ聞こえてた)あと、他意はないんだろうけど「いっつもお揃いだねー。ふーん」みたいなこと言われるのもあまり気持ちよくない…

    +23

    -2

  • 51. 匿名 2019/09/11(水) 12:12:26 

    双子で可愛い方ブサイクな方と言われるのが辛い
    直接聞いたわけではないけど
    娘が悩んでたから
    人の痛みがわかる分優しい子なんだけどね
    その良さをわかってくれる人に出会ってほしい

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/11(水) 12:14:30 

    2歳児育ててます。
    「大変さは二倍だけど幸せはその倍だね!」
    とよく言われるのですが、なんだかなと思っちゃいます。
    確かにそうかもしれないけど、とにかく今が辛い。
    双子の大変さわかってもらえてないんだなと時々辛くなります。
    皆さんも言われますか?

    +38

    -4

  • 53. 匿名 2019/09/11(水) 12:15:26 

    >>1
    家は生まれた時から弟の方が ひと回り小さくて何やっても兄に勝てない。だけど周りの大人は双子!双子!っていう。中学生の時に自分で「俺は俺だ」と考えたみたいで高校はあえて別。部活もやりたかったバスケにしてたよ。双子だからって同人じゃないから!双子の息子がいるっていうと「いーなー私も双子うみたい!どうやって作るの?」とか馬鹿丸出しで聞いてくるヤツいるけど当人は苦労もあるようです!家は社会人になりましたが休みが一緒でも別の友達と遊びに行ったりしてる。
    主さんの子がショックを受けているのが想像出来る。差が出てしまった現実を受け止めるのは大人の第1歩なんです。本人に他にやりたいことがないのか?どうしてもそのスポーツなら違う高校で1番を取らせるよう努力の手助けをするとか?
    今の選択が将来左右するだろうけど本人の意志を1番に!数日だけでもいいから一人の時間を与えるといいかも。答えが出ないと言われたら 主さんが「こういうのはどう?」って幾つか選択肢を出してみるとか?親も子も頑張れ!

    +37

    -1

  • 54. 匿名 2019/09/11(水) 12:15:36 

    >>5
    同じなの?
    同じじゃないよね?

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2019/09/11(水) 12:17:07 

    >>1
    余計なお世話だけど別々の学校にいかせた方がいいと思う。事あるごとに周りに兄と比べられて苦しい青春を送るかもしれない

    +83

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/11(水) 12:17:48 

    私自身 双子です!
    スポーツしてるけど
    一緒のスポーツはさせないでほしい
    親の送り迎えとかは
    まとめてできるから楽だけど。
    双子なのに片方がレギュラーで
    片方が補欠とか 周りもコソコソ
    言ってくるし本当にやだよ
    保護者も「双子なのに」とか遠慮なく言うから
    双子ってクラス別にされることが多いよね
    家でずっと一緒にいるんだから
    外では 2人セットじゃなくて
    個々で活き活きできるようにしてほしい

    +43

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/11(水) 12:19:39 

    双子の年長児を育てています
    顔がシュッとした方、少し丸い方で先生方はわかってくれます
    先生や親から見て何の問題も無さそうに見えた弟の方に障害が見つかりました
    育てにくいと思っていた兄が健常児
    最近診断が出たので立ち直れずにいます


    +15

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/11(水) 12:19:46 

    双子だから お揃いコーデに
    したいのかもしれないけど
    それは休みの日だけにしてください
    保育園などに預けるときは
    同じ服きてこないで
    見分けがつかない時もあるし

    +7

    -21

  • 59. 匿名 2019/09/11(水) 12:20:15 

    >>36
    姉妹で同じ服着せたりするし
    同じにしないと喧嘩したりするしましてや双子なんだからいいじゃん

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/11(水) 12:22:33 

    >>57
    どういう経緯で判明したのですか?

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/11(水) 12:27:05 

    >>57
    私が双子で、片方の子が自閉症です。
    小学校まで一緒だったから
    登下校など ずっと一緒にしてきた。
    母が「○○(片方の子)のこと よろしくね」
    って小さい時からずっと言ってきてたから。
    でもほんとは嫌だった。
    私だって友達と一緒に走って帰りたい。
    寄り道して帰りたい。
    片方の子がパニック起こした時も
    当時小1の私が必死に止めてた。
    大人になった今でも「私が死んだ後は
    ○○のことよろしく」って母に言われる。
    たしかに家族だから施設に入れるような
    ことはしたくない。
    でもずっと苦しい気持ちもある…

    兄弟児(障害児の兄弟のこと)のことも
    よろしくお願いします

    +56

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/11(水) 12:27:45 

    >>9
    勉強とかスポーツ以外に目を向ければいいじゃん
    さいわい性別が違うんだから「妹ちゃんは可愛くていいね~私は女の子が出来たらいっぱいお洒落させてやりたかったのよ」って言って可愛い服とか買ってやればいい
    子供ってそれだけでちょっとは自信つくよ
    もちろん兄を貶すのは無しね

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/11(水) 12:33:31 

    >>50
    そんなこと言う人いるの?むかつくー!
    うちは1歳の女の子の双子だけど、
    お揃いでかわいいから双子コーデに♡ってつもりじゃなくて、
    一人がすぐにどっか行っちゃう子で、その子もわたしの子供なんです!ってみんなに周知してもらえるように着せてるよ(´・ω・`)

    +17

    -2

  • 64. 匿名 2019/09/11(水) 12:36:15 

    >>61
    あなたはあなたの人生を生きよう!
    施設に頼ったっていいんだよ。

    +32

    -1

  • 65. 匿名 2019/09/11(水) 12:38:05 

    >>58
    ここに書かないで直接言って下さい

    +24

    -1

  • 66. 匿名 2019/09/11(水) 12:43:44 

    自分自身が双子で妹の方が出来がよくて、一緒のスポーツしていたので、弟さんの気持ちがよく分かります。
    私は劣等感にまみれた人生でしたけど。
    弟さんに合った学校に進まれて、そこで弟さんにもまた違った夢が出てくると思います。
    有名な学校に進んでもそうじゃなくても、出会う人や環境によってそこからどう伸びるか変わってくると思います。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2019/09/11(水) 12:53:08 

    友達の子供が二卵です。
    体格も顔も違うし性格も違うんだけど、双子って事で比べられるから本人達は嫌がってる。

    空手を習ってて一人は凄く強いけど、一人はそうでもない。あいつがいるかぎり絶対勝てないからって、その子は辞めたいけど親も周りも辞めさせてくれなくて、中学卒業まで渋々通わされてた。

    スポーツ推薦が来るような学校は強い生徒が集まるから、少々強くてもレギュラーになれない可能性もある。双子だからといつまでも一緒は思い込みや親のエゴもあるし、離れてみて双子の呪縛から解放されるって事もあるよ。

    一般で受けて駄目だったら、それはそれで双子が離れる時期なのかもしれないよ

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/11(水) 12:54:38 

    >>15
    うちは一卵性の男の子だけど、1人が二重で1人は奥二重だよ。
    他の人でも見分けがつくくらいあまり似てない

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/11(水) 12:57:41 

    >>52
    双子の大変さなんて多胎児育てた人じゃないと分からないと思うから別に分かってくれなくても気にしないかな。
    気使われてずっと大変大変言われてもしんどいし。
    うちは3歳の女の子の双子だけど、男の子1人育ててる友達から楽そうに見られたよ。
    外ではうちの方が大人しいかもしれないけど、ここにくるまでどれだけ睡眠不足でどれだけ泣かれてきたと思ってるん?ってさすがにモヤモヤしたけど。

    +26

    -2

  • 70. 匿名 2019/09/11(水) 13:01:37 

    うちはもう21歳の女の双子ですけど·····
    タンスは分けてました
    小さい頃は、下着類はタグに名前書いてました
    洋服は好みがあるから区別はついたけれど
    洋服は交換して着たり楽しそうにしてました

    学力はそれほど差はなかったです
    お互い教えあったりしてそれは良かったです

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/11(水) 13:02:26 

    一卵性の娘(小5)がいます。
    もちろん顔も体型もそっくりです。勉強の成績も同じ程度で、とても仲良しなんですが…運動神経が真逆です。
    長女はマラソン大会ずっと1位で、リレーの選手にも選ばれます。
    次女は、最下位に近く短距離も球技も苦手です。

    ミニバスをやっていますが、すごい差なので周りにもびっくりされます。
    小さな頃から同じように育て、習い事も同じなのに(笑)
    どちらも愛しい我が子に何ら変わりはありませんが、こうも違う双子はいますか?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/11(水) 13:08:48 

    双子(一卵性)の嫁。
    第一子が生まれた時期が一緒(同じ月)。
    第二子も同学年。
    嫁も子どもも比較される。

    +3

    -5

  • 73. 匿名 2019/09/11(水) 13:11:52 

    >>1
    今年甲子園に行った國學院久我山に双子がいて1人は推薦でレギュラー、もう1人は一般でベンチという子たちがいたよ
    控えの子はキャプテンになってレギュラーではなかったけど充実した顔してた

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/11(水) 13:11:53 

    年少だけど1人が風邪で休むってなったらもう1人の方も元気なのに休みたがる。
    2人休むとしんどい方がゆっくり休めない。
    元気な子を連れて行ってもお迎えに風邪の子を連れて行くのも周りに気使うし本人もしんどそうだし。
    みなさんはどうされていますか?

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2019/09/11(水) 13:13:37 

    >>52
    たぶんそういう人は励ましのつもりで言ってくれてるんだろうね
    しんどい時はそれも受け入れにくい心理状態だけど

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2019/09/11(水) 13:15:24 

    >>31
    なるほど…
    返信ありがとうございます!

    マイナスだらけだし、嫌味な感じに書いてしまったな…と思って凹んでました。
    リアルには誰にも話せなくて。
    本当にありがとうございます。
    教え方を1人1人に合わせた方が良さそうですね。

    教えると言っても、お風呂場にひらがなポスター貼って一緒に読んでただけだし…。
    確かに1人は見て覚えるタイプみたいでカレンダーを見て数字を覚えてました。
    同じように覚えていくのかな?と思ってたのが違ったんですね。

    1人1人のペースに合わせてみようと思います。

    違って当たり前なんですよね。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/11(水) 13:17:27 

    >>74
    1人体調悪くてももう1人のほうだけ連れて行きますよ
    数日後にはもれなくそちら発熱するというパターンなので…

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/11(水) 13:17:37 

    年長男児の二卵性だけどライバル心がすごい
    幼稚園では何をやるにもお互い意識し合ってるらしいし逆にお互いに勝てさえすれば他の子に負けてもなんとも思ってない
    習い事のテストで1人しか合格しなかった時はもう1人が大号泣してしばらく塞ぎ込んでた
    これから習い事や受験、就職、どう心のケアをしていくか悩ましい

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2019/09/11(水) 13:17:55 

    >>42
    ただ、2人を同じ紐にするとぐるぐる巻きにされた…
    急に2人が違う方向へ走りだして、私が転んだ。

    気をつけてね!

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/11(水) 13:20:08 

    >>74
    気持ちは分かるけど、ダウンした方がゆっくり休めないから〇〇は頑張っていこう?

    頑張って保育園行けたら、ご褒美に大好きなプリン用意しとくね!
    って言ってる。
    行く前は寂しがってるけど、保育園に行ったら楽しく遊んでるみたいだし。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/11(水) 13:20:54 

    >>78
    でもライバル心があるから成長するし、頑張れるの凄いよね!

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/11(水) 13:22:55 

    >>60
    兄の検査時、念のため弟も検査したんです。
    長男は落ち着きがなかったのでADHDを疑っていたのですが特に問題なく、次男に自閉症が見つかりました。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/11(水) 13:27:35 

    >>9
    私は5人兄弟で、私だけ浪人したのに国立受からなかった。私はそれがコンプレックスだったけど、親は、うちのこは「みんな」優秀だし、何をするのも大丈夫な子たち。お母さんは幸せとよく言ってた。あの子だけ私立でできが悪いなんて言われたら多分人生終わってた。親は子供に優劣をつけたらダメ。親が信じてくれたら子供は絶対腐らない。

    +36

    -2

  • 84. 匿名 2019/09/11(水) 13:31:19 

    >>21
    私が双子なんですがそうでした!
    いつも双子の妹はピンクとか赤とか可愛い色で羨ましかったです!!
    でもイメージもあるし、喧嘩して困らせたくないと思って、ずっと我慢してました(;_;)

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/11(水) 13:34:20 

    >>57
    でも診断されなかったら分からなかったくらいならかなり軽い方だよね
    私の友人の子がそうだけど大人しくて不安感が強めでオタク気質で診断でてるけど気遣いもできる優しい子だよ

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/11(水) 13:34:25 

    >>52
    よく言われる。
    大変だけど、一気に成長するからいいよね!
    年子より楽よ〜。良かったじゃない!

    あんたら、双子育てたことあるの?
    双子と年子を育てた方ですか?
    実際経験した人からの言葉ならすんなり受け入れられたんだろうけどなぁ〜。

    1番大変な時に言われても、励ましてくれてるんだと言い聞かせてもイラッとしてたなぁ〜

    あと、ワンオペ育児だったもんで双子ベビーカーに乗せて買い物を早く済ませたいのに、
    すぐに話しかけられる!
    もう何人も話しかけて足を止められる!
    早く買い物済ませたいんだよ…
    って気持ちに余裕が持てない日もあったなぁ。

    +38

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/11(水) 13:34:53 

    >>72
    追記で、今第三子妊娠中ですが、向こうも同時期に3人目にならないか不安😨
    時期がかぶるのは旦那も嫌がってるけど、相談して決めるわけにも行かないし😨

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2019/09/11(水) 13:35:24 

    >>52
    ごめん、全く一緒じゃないけど似たようなことは何度か言ってしまったことがある…

    真面目に聞きたいんだけど、双子ママさんにはなんて言えばモヤモヤさせなくて済む?

    大変さが分からないのに大変だねーも言いにくいし、双子可愛いよねとかもイラッとされる場合があると小耳に挟んだことがあって、下手に触れられなくてちょっと悩んでるの

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/11(水) 13:41:21 

    私今女の子の双子育ててるけど、義母は双子と年子を育ててて、一体どうやって育てたのか謎www

    テレビで双子と三つ子を産んだ人とかも見たことあって、カオスだよね😱

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2019/09/11(水) 13:42:53 

    アラサーですが、小学校中学校と、同学年に
    4組の双子さんがいたよ。全部一卵性。

    今、思い出すとだいたい4組とも小学校あたり
    まではほぼ同じ感じの生活をしてた。
    中学校で片方は運動部、片方は帰宅部みたいな
    選択の差が出てきて、不思議と全部の双子さん、
    高校は別々のところに進学してたな。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/11(水) 13:43:52 

    >>32
    知らない人なら「じゃあ2人が反対方向に逃げたら捕まえられます?」って詰めてしまうな笑
    結局子供を守れるのは親だけなんだから、知らない人の意見なんて無視無視。

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/11(水) 13:51:38 

    >>88
    双子可愛いよね
    はイライラしないけどね?
    私も双子が欲しい〜!
    とかは人によったらイラッとするのかな?
    双子を産んで育てる大変さ知らないでしょ?
    って。実際、産む時に私は死にかけたし、周りの双子ママもそんな人いたから。

    あと、誰かと比べてたりされるのは、みんな嫌じゃないかな?初めての育児なら誰だって大変だと思うし。


    私は正直、一人っ子の予定がまさかの双子だっらたから、もしかしたら同じ人はイラッとくるのかな。
    実際産まれたら双子めっちゃ可愛いし楽しいけどw



    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/11(水) 14:00:04 

    >>88
    普通に大変だねくらいならイラッとしないけどな。
    大変〜私には無理〜みたいな感じだとイラッとするけど。
    双子可愛いも素直に嬉しいよ。
    お金かかるとか頻繁に言われると事実すぎて辛くなる。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/11(水) 14:01:37 

    一般で頑張るしかなくない?

    主の息子と似たような感じで私はバレーで双子の妹が推薦ゲット、私は一般で受かりました。2人してレギュラー取ったりどちらかが補欠だったりしたこともありました。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/11(水) 14:20:29 

    >>11

    パンツは色違い、柄違いで本人専用にしてる。やっぱり下着は自分専用がいいかなと思って。
    あと、幼稚園へ着ていく靴下や肌着は記名するのでやはり自分専用。

    私服のTシャツや短パンは全くお揃いなので、どっちのものかは決めてません。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/11(水) 14:23:49 

    >>79

    分かる!うちも同じ理由でハーネス使えなかった。
    どうしてもの外出は、結局大人二人でないと無理。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/11(水) 14:25:47 

    >>32
    買い物だったらネットスーパーを利用してみては?

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2019/09/11(水) 14:25:58 

    >>48
    私も色違い服を着せたり御下がりの服で二人がバラバラだったりすると実母に、○○の方にいつも明るい色着せてない?とか、一人だけにかっこいいね。と声を掛けたりとか。
    誉められ待ちでスルーされる子供に気付いてフォローとか大変だから、大体お揃いです。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/11(水) 14:30:27 

    一卵性と二卵性じゃライバル意識が全然違うと聞くけど、主は二卵性?
    一卵性は一心同体、二卵性は反発し合うと聞く

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2019/09/11(水) 14:32:10 

    >>9
    あなたのところは男女だからまだ大丈夫だよ。
    同性は悲惨だよ。双子じゃなくただの兄弟姉妹でも。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/11(水) 14:33:34 

    私も質問いいですか?
    来年小学校入学の一卵性双子男児がいます。

    幼稚園は制服。家や休日の私服は今のところ二人お揃いです。
    服のサイズは一緒だし、ヘタに柄違いにすると、「ボクこっちがいい!」とケンカになりそうで面倒くさいので。

    小学生になったら私服で登校することになりますが、特に同性の双子のお子さんのいる方、
    お揃い着せてましたか?やっぱり大きくなってくると、
    本人たちが嫌がったり、「お揃い着てやんの!」とかからかわれたりするでしょうか?

    「お揃いの服」を卒業したのはいくつぐらいですか?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/11(水) 14:45:27 

    >>88

    可愛いね、とか、大変だね、は別にイライラしないし大丈夫よ。

    不愉快なのは「双子いいなー!私も産みたい(産みたかった)!」みたいな発言。表向きは笑顔でスルーするけど
    「分かってないなー」って思う。
    双子に安定期は無い、という言葉通り、妊娠中、順調じゃなかった人多いと思うし、
    いちいち説明はしないけど我が家も早産の未熟児だったから「そんなに簡単じゃないんだよ」って思うわ。

    あと、「いっぺんに済んでいいよねー!」もイラッとくるかな。

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/11(水) 15:11:36 

    うちも夫が一卵性双生児
    珍しいのかな、ほとんど喧嘩する事なくずーっと一緒の人生です
    高校も同じ、職場も親の後を継いで20年ほぼ毎日一緒の車で出勤して帰ってきます
    パンツは夫がブリーフ、義兄がトランクスで分けてたって聞いた時はちょっと笑えました
    顔も体型も同じです
    親戚でも未だに間違える方おられます

    ラインも毎日マメに送りあってるので、はっきり言って異様ですけどね
    休みの日でも一緒に食事したいようで、家族ぐるみで外食にはよく行ってます

    +4

    -4

  • 104. 匿名 2019/09/11(水) 15:18:01 

    前の会社に一卵性の双子いたよ(男)

    小、中、一緒なのは、まぁ普通

    高校も一緒

    就職も縁故で一緒に入ってきた

    おとなしい性格で友達も少なそうで、お互いが親友みたいな。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/11(水) 15:21:57 

    小学校の時にいたな~

    二卵性だから似てなくて、姉はおとなしくて痩せてた、妹は明るくて普通体型

    親からも妹の方が可愛がられてるのが一目瞭然だった

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2019/09/11(水) 15:29:34 

    >>102
    いっぺんに済んでいいよね~は小学生まで

    それ以降は教育費の大金が同時にぶっ飛んでいく笑

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/11(水) 15:54:34 

    双子ではないのですが同級生年子を育てています。おんぶにベビーカー。おんぶにだっこ。で出掛けていたのを思い出します。うちは授乳時期が1年弱ずれているのに大変でした。双子ちゃん想像するだけで大変そう。あの時は大変だった~。と言える余裕が今はあります。みなさん頑張りましょう!!

    +4

    -8

  • 108. 匿名 2019/09/11(水) 16:27:16 

    >>1
    とりあえず二人とも受験勉強に集中させた方がいいよ。
    スポーツ推薦も活躍できなかったり、万が一怪我したりすると居場所がなくなるってよく聞くよ。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/11(水) 16:31:05 

    双子の片方だけ障害があったという方、一卵性ですか?二卵性ですか?
    うちは一卵性の双子なのですが1人だけ保育園のみんなから行動が遅れたり、今までできていたことができなくなったりして、ひょっとして何かあるのでは?と心配しています。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2019/09/11(水) 16:55:57 


    我が家の双子103と同じタイプですよ
    見た目も顔も同じで靴も色違いや同じ柄のトートバッグ持ったり双子コーデしてやがるし、職場も一緒。

    やがてアラサーになるおっさんなのにキモい

    もしかして死ぬ時も一緒に死ぬんじゃ?と母と心配してます

    103と同じタイプの話が聞けて良かったです。他にもいるんだと安心しました。
    多分稀な双子ですよ他の双子は見た目そっくりでも進路は違う双子が多いですよね

    ちなみに、知り合いの双子は1人はサッカー推薦で高校に入り今はサッカー選手になりました
    もう1人も同じくらいサッカーが上手でしたが他の高校へ進みました。





    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/11(水) 17:11:01 

    双子ですが、比較されて嫌な思いはしなかったかな〜どっちもそこまで出来良くなかったし笑笑

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2019/09/11(水) 17:18:57 

    双子って理由だけで
    “双子ちゃん可愛い〜”って誉められること。
    小学生女子なので可愛いお揃いの服を着せていますが
    親バカな私から見ても個性的な顔立ちで…
    ママ友が美少女のお友達は誉めずに、うちのお地蔵ガールズはやたらと
    “二人もとオシャレで可愛い”とか誉めると、なんだか卑屈な気持ちになってしまって
    双子じゃなかったら、誉められないんだろうなとか…
    ダメですね

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/11(水) 17:22:58 

    >>109
    一卵性双子の母です。保育士もしてます。
    109さんの子がどうかはわかりませんが、一人だけ障害持ちは可能性としてはあり得ると思いますよ。うちは一人だけアトピー アレルギー 不安感の強さや敏感さ 低緊張の傾向等ありましたし、医者からも一卵性とはいえこういうことには個人差があると言われました。仕事で「一卵性三つ子で二人だけ発達障害で手帳持ち」というパターンも見たことあります。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/11(水) 17:25:44 

    >>12
    確かにそうだね。
    スポーツ推薦だと怪我で離脱したら学校に行きにくいとかあるし、
    一般で入れば途中に別のことに興味を持っても軌道修正ができる 
    スポーツ推薦の光と影を子供はしらないから
    大人が色々な可能性や方向性を教えてあげるといいよ。
    横だけど野球で活躍した古田はどこからも誘いがないから受験して立命館大学に入ったんだって。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/11(水) 17:27:57 

    >>112
    あー…わかる。うちも味わいある系の顔です。産むまではアニメや漫画の影響で 双子=可愛いだと思ってたけど現実は…。愛おしいという意味ではとても可愛いですけどね。
    我が子の顔が30点だとして、二人で60点。双子加点20点で、80点の子にも太刀打ちできる!という謎計算で自分を納得させてた過去w

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2019/09/11(水) 17:32:05 

    >>30
    悲しい胸のうち😢
    うちの双子はまだ赤ちゃんだけど
    このトピ参考にして将来に役立てたい

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/11(水) 17:57:42 

    >>50
    えー意地悪なというか変わった人だね。
    兄弟で全くお揃いもよくいるのに。


    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/11(水) 18:05:15 

    >>102
    いいなー私も産みたいって言われると嬉しかった。
    変わってるのかな?
    単純にフフフいいでしょ~♪って心の中で思う 笑

    うわ~大変!の方が少し凹む
    何故かわからないけど。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/11(水) 18:55:17 

    私は双子だけど、第二日曜日はお母さんと私、お父さんと妹って感じで別に過ごしてた(笑)
    第4週目の日曜日はお母さんと妹、お父さんと私で交代してた。
    親に聞いたらそのほうが楽だったという理由(笑)
    妹を気にせずにやりたい事が出来たし、両親とも妹抜きで話せたから良かったよ。
    他の日曜日は4人で出かけたり家にいたりしてた。
    私は読書大好き、妹はとにかく身体を動かすのが大好きだったから別に過ごせるのは楽しかったです。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/11(水) 19:01:18 

    >>61
    施設に入れるなら、入った方がいいと思います。
    施設に入れることは不幸じゃない。
    頼れる福祉は頼った方がよい。

    私は双子でもないし、障害者のこともよく知らないけど、親の介護を経験して、そういう考えに至りました。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/11(水) 19:04:06 

    >>40 うちはピンクの取り合いで結果同じ服になってる。その方が外で散らばった時に見つけやすいと言うのと悩んで選ぶのが面倒くさいってのもある。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/11(水) 19:37:47 

    >>61
    これ双子じゃなくても上もしくは下でもあるよね
    私も兄の面倒見てくれって両親に頼まれて大喧嘩
    最終的に話し合って兄の面倒看ません契約書書きました
    あれから5年経ち両親とも会っていませんが凄い修羅場でした
    あなたも逃げた方がいい

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/11(水) 19:41:42 

    ここ見てると凄く大変そうだと思うけど、やっぱり双子産みたかったなぁ
    私、片方だけしか産んであげられなかったから

    ここにいる双子ママさんたちに幸あれ

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/11(水) 20:13:36 

    うちは小学生の男の子の双子です。
    兄は運動が普通で、弟はずば抜けて運動ができます。兄は素行が悪いです。
    同級生のお母さんから、顔が見分けがつかないので
    運動ができる弟と、やんちゃな兄って影で言われてるのを聞いてしまいました。
    多分兄もそれを耳にするので余計グレてっていってるのかも。
    双子だけど、うちは兄弟でこんなに能力違うのが可哀想でしょうがないです。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/11(水) 20:45:36 

    >>86
    東原亜希は上2人が年子で下2人が双子だけど、双子が産まれたばかりの頃「双子は年子よりラクって言ったのは誰?双子の方が断然つらい」的なことを言ってたよ笑
    年子はすこしでも年齢差がある分成長も違うから比べる事自体違うよね。
    どっちも大変なのは変わりない。

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/11(水) 21:34:19 

    男女の双子で今7ヶ月です。長男の方が旦那に似てパッチリ二重で小顔色白色素薄めの茶色っぽい髪色、嫌味のないアヒル口のような口元?でいつもニコニコして愛想も良く周りからハーフの子ですか?可愛い!とよく言われ、散歩したりしていてもスカウトされたりします。
    長女の方は私似というよりも私父そっくりでマンガの「赤ちゃんと僕」にでてくるゴンの妹にそっくり。一重で眉毛濃いめ、顔が長男に比べると大きく四角っぽい輪郭、口元も富士山口でいつも機嫌が悪そうな印象の顔で一般的にはお世辞にも可愛いという容姿ではありません。そのせいなのか、周りも「逆だったらよかったね…双子だから余計可哀想…」的な発言が多いし子供からして祖父祖母が写真撮ることがあってもアルバムなどみると長男の写真の方が多いです。
    私は親として2人共もちろん可愛いし長女の写真もたくさん撮って贔屓はありませんが、これから大きくなっていくと長女が傷ついたりしないか心配してしまいます。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/11(水) 23:11:33 

    私自身双子です!
    一卵性なのもあり、そこまでの能力差ではありませんが、やはり大なり小なりはありました。
    しかし、私たちはそこまで気にしたことはなかったので、皆さんのコメントで色々周りから比べられていたのだと驚きました。

    私は私、姉(または妹)は姉(妹)と考えていたので。
    そこは親のおかげというか、ご両親もあまり比べられたらかわいそう!などと考えすぎず気楽に個々と接してあげたら大丈夫ではないでしょうか。

    周りはおもしろがって、もう一人に比べて~とか色々言いますが、本人たちはそんなに気にしてないです。長文すみません。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/11(水) 23:36:17  ID:WCsgwkexmZ 

    >>86
    首がもげそうなくらい、分かります!

    あとは、双子で帝王切開だったけど、「サクッと切って普通分娩よりラクよ!」とか…

    義母に言われて、それ以来心の中で距離置いてます。

    お腹切って、新生児二人の世話するのがラクって言えるなんて…励ましにもなんにもならなくて、想像力のない頭の悪い人なんだなって

    双子を育ててるお母さんは気が立ってるし、ほとんど言葉は毒にしかなりません。

    双子を育てたことのあるお母さんの言葉しか響かない。

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/11(水) 23:46:36 

    お揃いも着せるけど、普段は適当に選ばせてます。年少。
    二卵性だけど顔が少しにている、洋服が同じだと一日中間違えられて呼ばれそうだし。
    名前間違えられるのって、ストレスじゃないですか?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/12(木) 00:05:01 

    裕福な家庭ならいいけど、旦那も私も稼ぎしょぼい
    だから旦那と相談して、タイミングや計画をきっちり考えて子作りしたのにまさかの双子

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/12(木) 00:05:40 

    一卵性
    全然違うおもちゃあげたり習い事させたりして
    環境がどの程度成長に影響するかみてる

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2019/09/12(木) 00:06:20 

    片方は慶應の法学部で
    片方は中学卒業後力士

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/12(木) 00:30:15 

    家は小4一卵性の女の子
    一応お揃いの服を買っていたけど3年の後半くらいから違う服を着るようになった
    お気に入りが二人とも違うのだけど2枚あるから交互に着てほぼ毎日同じ服
    やめて欲しい…

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/12(木) 06:53:09 

    >>36
    まだ年少だけど、服問題でいうと、「おそろいかわいい」と周りの人に言われるから、本人たちが自発的に一緒の服を選んでる。
    なのに、「いつも一緒にさせなくても」「着たい服を着せたら?」っていう人いるんだよね。

    「いつも一緒でかわいそう」って、バラバラの服をプレゼントしてくる人もいる。けど、好みが似通ってるから必ず大げんかになって、私が一緒のを探して、もう一着買うはめになる。

    というケースも知って欲しい。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/12(木) 07:02:32 

    >>72
    ガル男ってホントにいるんだー

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/12(木) 09:20:46 

    色違い買ってきてくれるのもピンクとパープルみたいにどっちも好みならいいけど、片方ピンクなのにもう片方はグレーとか紺とか茶色とかは本当に辞めて欲しい。
    本人に選ばせたら色違い柄違いを選ぶこともあるけど、他人が買ってきたものは相手のものが良く見えるから高確率で揉める。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/12(木) 09:37:40 

    >>14
    うちもそうだよ。4歳4ヶ月の女の子。
    下の子のほうが、ひらがなの読み書きができる。運動もできる。絵も上手い。

    で上の子が何かしようとしたら、教えようとしたり、私のほうができるアピールをしてくるので、最近は上の子が何もかもやる気をなくしてる。

    なので、モンテッソーリの教室に通わせ始めた。別個人個人で好きなことを、好きなペースでやらせてくれるらしいので。
    お金ばかりが飛んでいく(笑)

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2019/09/12(木) 10:09:58 

    >>134
    双子がいる親にしかわからない部分だよね。

    そう言ってくる人には、この子達好みが一緒で選ばせても同じもので違うものだと同じの欲しがって喧嘩になるのー、あははーみたいなかんじでそれとなく伝えるといいかもね。
    違うのプレゼントされちゃうと言いにくけど(笑)

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/12(木) 10:54:51 

    一卵性で片方が自閉症。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/12(木) 10:57:40 

    義母に〇〇ちゃん殺気立ってるねと言われるけど、本当一日でも変わってよと思う
    多動気味なので追いかけるだけで息きれるよ
    ただでさえ高齢出産なのに
    今が一番大変な時期
    これを乗り越えたら何とかなると思ってやってるけど、外見はもうシワくちゃババアだよ

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2019/09/12(木) 11:13:19 

    >>40

    小4の男の子だけど、未だにお揃いで着ている日が多いです。
    私は全然こだわらないんだけど、長男は次男大好きで毎日お揃いを着たいらしい。
    次男はそれがちょっとうっとうしくて敢えて違う服を選ぶんだけど、長男がそれに合わせてわざわざ着替えたり・・・。
    もちろんケンカもするし仲が良い時ばかりじゃないのに毎日お揃いを着たいっていう心理、双子って複雑・・・。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/12(木) 12:07:03 

    一卵性の中3女子、学力に差が出て来て色々大変です。
    成績悪い方は劣等感強くて励ましてるけどどなかなかしんどい…。成績良い方は受験にもし失敗したら…と不安で不安で。
    因みに高校は別々に受験します。
    年が離れてても心配だろうけど、なんせ平等に育てただけに(わかるかな?)どっちも成功してほしくて神経質になってます。
    でも親が心配し過ぎると良くないので、冷静を装ってますが実は心の中はぐちゃぐちゃです。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/13(金) 18:00:18 

    >>101
    子供が嫌がるまでは一緒でいいんじゃ?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/21(土) 21:19:49 

    >>86
    めちゃくちゃ分かる!!+100押したいくらい!
    年子より楽って実母にも何回か言われたし
    姉がの子供が年子だったからだけど

    確かに数ヶ月実家にお世話になって身の回りの事はしてもらったけど、双子育児はしたことないよね?
    私が病院行った時、数時間で限界だって鬼電してきたくせに!!ってイライラした
    話しかけてきたおばちゃんや、旦那も仕事先で年子よりマシよ〜って言われたし

    双子育児はほんっっとに双子育てたことある人にしか分からないと思う絶対
    書いててまたムカついてきた

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/24(火) 13:44:09 

    >>5
    親にまで同じと言われたら可哀想よ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード