ガールズちゃんねる

家賃手当の相場は?

111コメント2019/10/16(水) 00:57

  • 1. 匿名 2019/10/14(月) 22:57:49 

    家賃手当の相場が知りたいです。
    業種、独身既婚、転勤の有無と併せて教えてください!

    +12

    -5

  • 2. 匿名 2019/10/14(月) 22:58:29 

    +3

    -5

  • 3. 匿名 2019/10/14(月) 22:59:12 

    25歳メーカーです 会社に8割負担していただいてます!

    +82

    -4

  • 4. 匿名 2019/10/14(月) 22:59:47 

    10万円までです。

    高給取りだと家賃補助ないところがほとんどだよね。

    +97

    -3

  • 5. 匿名 2019/10/14(月) 23:00:31 

    岩手県農業共済組合では上限27,000円です

    +87

    -1

  • 6. 匿名 2019/10/14(月) 23:00:51 

    飲料メーカー、最大9万円まで

    +11

    -2

  • 7. 匿名 2019/10/14(月) 23:01:50 

    鉄鋼会社です。家族4人田舎の新築一軒家で、家賃10万で自己負担は2万だよ。敷金礼金で50万以上いったけど、全額会社持ちだった。家賃が浮いた分だけの貯金してて、それが今の所700万だよ。ありがたや。

    +122

    -3

  • 8. 匿名 2019/10/14(月) 23:02:20 

    保険会社 世帯で15万

    +6

    -3

  • 9. 匿名 2019/10/14(月) 23:02:38 

    家賃補助とか凄い...いいなぁ。

    +296

    -2

  • 10. 匿名 2019/10/14(月) 23:03:35 

    うらやま…

    +98

    -0

  • 11. 匿名 2019/10/14(月) 23:03:36 

    飲食チェーン、既婚、異動転勤あり。単身赴任になったならそっちの家賃は全額補助だけど、普段は手当無し。それでなくても給料安いのにさ、待遇ひどいよ。

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2019/10/14(月) 23:03:51 

    地方都市 メーカー 最大10年までで、上限10万円です。

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2019/10/14(月) 23:04:05 

    家賃手当の相場は?

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2019/10/14(月) 23:04:12 

    建築業
    家賃補助0です!!

    +105

    -0

  • 15. 匿名 2019/10/14(月) 23:04:23 

    全国平均は大体2万前後ですよ。

    +93

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/14(月) 23:04:40 

    地方公務員 27000円まで

    +112

    -0

  • 17. 匿名 2019/10/14(月) 23:05:07 

    大手専門商社8万です!

    +22

    -1

  • 18. 匿名 2019/10/14(月) 23:05:59 

    公務員、転勤なしで28000円

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2019/10/14(月) 23:06:28 

    小売
    転勤なし
    補助ゼロ。

    食品メーカー、販売あり
    全国転勤あり
    家賃の半分補助
    などなど

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/14(月) 23:07:47 

    住宅手当1万でもあれば違うのにね〜と旦那と話していた今日…
    みなさん結構あるのですね(涙)

    +97

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/14(月) 23:08:30 

    夫が製薬会社(全国転勤あり)

    家賃補助で15万出ています。

    +39

    -11

  • 22. 匿名 2019/10/14(月) 23:10:25 

    前職の旅行会社は一万円でした。

    今は別の会社だけど、私も夫も家賃補助が無い。横浜市内。58平米・2LDK・駅まで徒歩15-20分。

    既婚の弟、家賃補助8割。
    都内23区内。77平米・3LDK・6階建ての5階の角部屋・床暖房・バルコニー広い・駅近いよ。羨ましい。

    +11

    -6

  • 23. 匿名 2019/10/14(月) 23:12:26 

    IT系です。会社から3駅以内なら5万、会社から半径〇km以内なら7万。

    +5

    -3

  • 24. 匿名 2019/10/14(月) 23:12:27 

    手当は家賃、家族、精勤、一律で各1万円。
    IT系企業です。
    みんな高くてびっくりした!
    家賃のうちの1万円なんてないのと大差ないけど、それでも有難い。

    +80

    -2

  • 25. 匿名 2019/10/14(月) 23:13:52 

    戸建購入で2.2万くらい。
    無いより全然有難い。

    +12

    -3

  • 26. 匿名 2019/10/14(月) 23:14:45 

    医療関係 独身 転勤なし
    約7割です
    10万円のとこに3万円で住めてます

    +30

    -1

  • 27. 匿名 2019/10/14(月) 23:15:09 

    旦那、大企業。45歳まで、賃貸の場合に80000円。

    +12

    -3

  • 28. 匿名 2019/10/14(月) 23:16:09 

    家賃半分まで、6万かな?までの上限あり
    市役所勤務の公務員です

    +3

    -19

  • 29. 匿名 2019/10/14(月) 23:16:30 

    販売
    転勤あり、既婚
    家賃補助は会社が5割負担です
    移動手当ては10万円。敷金礼金、更新料は全額会社負担。

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2019/10/14(月) 23:16:46 

    マイナスは嫉妬という理解で宜しいか?
    分からないのもあるけど。

    +12

    -3

  • 31. 匿名 2019/10/14(月) 23:18:08 

    地方住み
    どの求人見ても家賃手当なんて付く企業が無い・・・

    +53

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/14(月) 23:19:36 

    >>7
    賃貸じゃないのに手当が出るんですか?

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/14(月) 23:19:36 

    >>28
    市役所は上限27000円か28000円くらいじゃなかった?

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/14(月) 23:19:52 

    大手ゼネコン
    東京周辺は会社が7割負担、
    他にも7大都市か地方か、によってちょっと変わってきます。

    住居費がかなり安く済む今のうちに住宅購入用の頭金貯めてます!

    +6

    -3

  • 35. 匿名 2019/10/14(月) 23:21:19 

    全国転勤あり某電機メーカー
    転勤すると全額補助から1年毎に割合が減ってくる。だから早く転勤したい

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/14(月) 23:21:22 

    住宅手当ってなんだろね。
    その会社で働いてなくても家には住むのに、何でそれに対して手当が出るんだろ。

    +44

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/14(月) 23:21:58 

    >>33
    28,000円だよね

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/14(月) 23:22:07 

    大手インフラ系
    持ち家手当 5万

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2019/10/14(月) 23:23:11 

    住宅購入しても同額の補助もらえるのが普通?

    +2

    -6

  • 40. 匿名 2019/10/14(月) 23:23:41 

    商社。10万です。それ以上は持ち出しです。ちなみに30歳まで。

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2019/10/14(月) 23:24:09 

    地方都市だけど周りは家建てる人ばかり。社宅が一番安いけど、家建てたら家賃補助がなくなるから悩みどころ。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/14(月) 23:24:19 

    友人の看護師(病院勤務)はどんなに高くても安くてもその家賃の半額手当てが出ると言ってました!

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2019/10/14(月) 23:24:48 

    都内大学病院
    家賃手当て27000円
    駐車場代にもならない

    +19

    -2

  • 44. 匿名 2019/10/14(月) 23:24:52 

    >>40です。
    海外含めて転勤あります。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/14(月) 23:26:15 

    >>36
    名目は何でもいいんじゃないの?生活手当でも趣味手当でも。
    ただ今そこに住んでいて職場まで通っている事は確かだから

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/14(月) 23:26:19 

    賃貸だと約3割自己負担
    マイホームだと月5万円手当でる

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2019/10/14(月) 23:29:56 

    公務員28000円
    数年ごとに県外異動なのにしょぼい家賃手当か築40年のクソボロ官舎かの二択

    +31

    -2

  • 48. 匿名 2019/10/14(月) 23:30:15 

    都内介護施設、
    上限4万円

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/14(月) 23:30:29 

    >>5 知ってるとこでてきて笑ったww

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/14(月) 23:30:41 

    東京都心(最寄駅にマンションなんてないところ)、転勤なし事務職ですが、職場が都心すぎて近くに住めないからという理由で3万の家賃手当でます。ありがたい。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2019/10/14(月) 23:31:09 

    メーカー研究職
    会社が8割、敷金礼金
    転勤は営業以外はなし

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2019/10/14(月) 23:36:24 

    国家公務員、転勤あり。
    半額補助で、最大27000円まで。

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/14(月) 23:38:15 

    大手食品加工メーカー 30年勤務10万まで

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2019/10/14(月) 23:39:27 

    某宝石チェーン展開
    上司の采配で引っ越し費用、住宅手当出してもらえない。
    その後左遷されてた。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/14(月) 23:41:47 

    >>47
    公務員って県外異動も手出しあるから何気にしんどいよね。2年ごとに最低40万は手出しだから本当にしんどい。社宅がない地域だと敷金礼金も手出しで100万出ていったりする。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/14(月) 23:42:34 

    >>16
    うちも同じくらい。さんざん転勤させられてこの額かよと思う。 公務員だって人間だよ。同じように転勤してる大企業の人とはレベル違いすぎ

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2019/10/14(月) 23:44:45 

    >>32
    一軒家の賃貸だよー。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/14(月) 23:44:52 

    教員です。
    5万5千円のうち、2万6千円を補助で頂いてます。

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2019/10/14(月) 23:45:54 

    転勤族、家賃の8割は会社負担です。
    地域によって家賃上限と広さにも上限があるので、バランスのいい物件を探します。
    今は埼玉の郊外で11万円の物件なので、会社は8万8000円負担してくれてます。

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2019/10/14(月) 23:48:30 

    看護師だけど、大体2万くらいだったかな〜??安いと1万とかあったよ。

    ちゃんと補助受けられる人は羨ましすぎるし、それで給料多少安くても、結局家賃補助含めたら結構いい額になるよね??

    死にそうになりながら夜勤して、なんとかかんとか給料上げてる身としては、羨ましい限りだ、、、。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/14(月) 23:48:42 

    会社都合の転勤なんだから会社が全額住居費出してくれても良くないかと思う!
    数年事に転勤してるのに敷金礼金も出ないし、マイナスばかり!
    自衛隊です。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/14(月) 23:57:29 

    M電機の子会社、1.8万しか出ない…扶養手当も廃止されたし困る

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/14(月) 23:59:02 

    旦那 工場オペレーター
    会社から車で10分以内、家賃10万までならどこでも良くて8割会社持ち。
    入居、退去のお金も会社持ち。

    結婚した時に新築の賃貸マンションに入居して月々2万で5年経ったけど貯金が沢山沢山出来てありがたい!
    家賃補助に年齢制限はないから家建てない人は引っ越しは出来ないけど定年までずっと家賃2万で住んでいるらしい。

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2019/10/15(火) 00:00:51 

    家賃手当としては出てないけど、借り上げ社宅に家賃4万くらいで住める。普通にその部屋を借りると家賃18万くらいかかるので実質14万会社負担。
    都内です

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2019/10/15(火) 00:01:48 

    家族持ち前提の補助額で・・・

    旦那の会社14万円(超大手)
    私の会社6万円(超大手)

    友達の話とかも合わせて推測するに、オーナー企業かつ大企業(元オーナー企業含む)とかは補助が手厚い。

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2019/10/15(火) 00:02:42 

    会社7割、自分3割。でも再来年からなくなるんだって…そもそも家賃補助なかったら入社してないよ。つらい。

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2019/10/15(火) 00:03:33 

    >>5
    ノーサイ最近よく出てくるけどなんで??

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/15(火) 00:06:39 

    産業機械のメーカー。15千円。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2019/10/15(火) 00:08:28 

    転勤公務員の住宅手当を叩いてるの本当どの層よ…
    絶対転勤ないレベルの人でしょ
    田舎金融すら五万出てるってよ

    +3

    -4

  • 70. 匿名 2019/10/15(火) 00:10:22 

    >>31
    転勤族じゃないからだよ

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2019/10/15(火) 00:11:15 

    病院勤務。半額補助で3万まで。
    田舎だから6万あれば新築の1LDK借りれるので助かってます。その代わりボーナスは周りよりは低いです。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2019/10/15(火) 00:16:09 

    >>36
    税金対策と福利厚生の厚さをアピール。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/15(火) 00:27:47 

    住宅手当出るのが当たり前だと思うなよ!

    +8

    -4

  • 74. 匿名 2019/10/15(火) 00:36:45 

    条件つきだけど20万

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2019/10/15(火) 00:38:15 

    住宅手当って、賃貸じゃないと出ないの?
    私働いてた時実家暮らしで住居費みたいな名目で月一万円上乗せされてて
    でも一人暮らしとか実家暮らしとか申請もしてなかったと思うんだけど、一人暮らしの人はもっともらってたのかなぁ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/15(火) 00:44:06 

    大手ゼネコン、既婚、家賃補助は県によって額が変わるけどだいたい5~6割負担して貰えます
    あと転勤を帯同ですると家族人数分 謎の転勤手当が頂けます(笑) 1人まあまあの額なのでありがたい

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2019/10/15(火) 00:44:13 

    旦那、自動車部品メーカー勤務
    会社から4万出てるかな
    転勤したらもっと上がるみたい

    2LDK駐車場込みで8万の物件だから4万手出し

    ダブルインカムだしがっつり貯金してる

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2019/10/15(火) 00:47:21 

    食品メーカー
    月6万が定年まで出ます。
    敷金礼金会社もち。

    定年まで40年間貰ったとしたら2880万円。
    貯金して定年後に小さいマンションを一括で買う予定です。

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2019/10/15(火) 00:50:10 

    MR 医薬情報担当者
    家賃補助20万
    ただし全国転勤多いです

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2019/10/15(火) 00:58:10 

    いいなぁ
    有名大卒、病んで大手辞めていま風俗嬢。
    戻りたい

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/15(火) 01:07:20 

    家賃補助頂いてる方って何か条件ありますか?
    職場(医療関係)のすぐ近くで一人暮らししてる同僚が通勤のガソリン代掛からないから、その代わりに家賃補助してもらってて(額不明)
    最近違う子もこれまた職場のすぐ近くで一人暮らし始めて家賃補助してもらってて。
    私は車通勤で姉と二人暮らしなので家賃補助はもらえなくて…
    毎月いっぱいいっぱいなので、補助してもらえている彼女達が羨ましいです

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/15(火) 03:01:10 

    田舎の公務員。だいたい半額出る。

    +0

    -3

  • 83. 匿名 2019/10/15(火) 03:30:25 

    全国転勤、小売業、既婚、会社が9割り負担
    家族人数に合わせた部屋の広さに上限あり、退去費用だけ実費です

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/15(火) 03:34:17 

    >>55
    ぜんぜん関係ないんだけど
    意味は分かるんだけど、「手出し」って言葉を自己負担とか自腹の出費という意味で使うのって、リアルでは聞かないんだよね
    ネットでは、「付与されたポイントで決済したので、手出しなしですみました」みたいに見るんだけど
    九州の方言?

    +2

    -5

  • 85. 匿名 2019/10/15(火) 03:53:33 

    >>5
    全く関係なさそうな業界だけど、同じく27000円です。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/15(火) 03:55:01 

    私のところ、家賃補助や通勤手当がが年収に入ってるんだよね。もちろん非課税扱いだけど。
    実際の年収より高く見えてしまう。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/15(火) 04:36:37 

    家賃手当なんてあるんだ…
    正社員はいいなぁ

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2019/10/15(火) 04:40:55 

    >>84
    ほんとどうでもいいけど、九州は知らないけど山口では普通に使うよ。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/15(火) 07:08:01 

    >>73
    そんなことを住宅手当のトピでわざわざ言う必要性あるの?貧乏って余裕なくなるよね
    私も昔そうだったからわかるけどさ

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2019/10/15(火) 07:12:04 

    公務員系はだいたい一律2万7千円だよね。製薬会社だと8割とか9割に会社負担が多いかな。友達にもいる。あとは五大商社のグループ会社で月8万出る友達もいる。羨ましいなあ〜中小企業だと家賃手当ある所でも基本給が低かったり、代わりに退職金なしとかだったり闇深い。地方出身で就活する人とか妻帯者はほんと気を付けて見た方がいい。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/15(火) 08:12:37 

    >>79
    同じくMR
    配属先地域により上限が異なり、自己負担2割。上限超えた分は自己負担。
    単身者、扶養家族ありでも異なり、子供が中学生になると数万円上限が上がる。
    今は福岡で上限16万で15万位の物件なので自己負担3万円が給料から天引きされる。家賃補助として数万振り込まれるより地味に節税なってて嬉しい。
    ちなみに夫は金融だけど、家賃補助はうちの会社の方が優れてる。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/15(火) 08:41:15 

    毛髪業界にいた頃7万
    自分が10万のとこに住んでたから勝手に7割だと思ってたら、5万のとこに住んでる人にも7万だった。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/15(火) 08:46:58 

    今まで家賃補助が会社都合の転勤者に半額出てたのに、自宅からの勤務者に不公平だからと無くなった❗
    今は地域手当てが実家とか賃貸関係なく全員に出るけど大幅に減額されたよ。
    家賃補助、無くさなくてもいいのに😭

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2019/10/15(火) 10:04:26 

    >>7
    うちも鉄鋼だけど5万だったよー!しかも昇格したらさりげなく手当ての金額を減らされてた…
    しかも浮いた分貯金出来てないから、頑張らなきゃ!

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/15(火) 10:32:28 

    家賃手当の相場は?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/15(火) 10:36:13 

    8割補助です。助かってます。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2019/10/15(火) 10:53:48 

    >>84
    私がよく聞くのは持ち出しかな。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/15(火) 12:14:42 

    都内大手。住宅手当なし。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2019/10/15(火) 13:09:22 

    >>84
    実は私も最初目にした時はちょっと違和感感じてた。もちろん意味はわかるんだけどね。
    「足が出る」ならわかるんだけど ん?手が出る? って今でもちょっと感じてしまう。
    でも最近よく目にするし、多くの人がつかうようになれば言葉も変わっていくしね。方言ではないんじゃないかな。

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2019/10/15(火) 15:12:33 

    >>88
    九州の方言だよ。辞書には載ってない言葉。
    山口も九州の隣だから方言だけど普通に使ってたんですね。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2019/10/15(火) 16:22:56 

    >>81
    それは会社に聞いてみないと(>_<)

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/15(火) 16:25:55 

    >>92
    それは驚きだ。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/15(火) 16:41:12 

    七割負担だけど、本来は払ってた額だからってことで同額を定期に入れてる。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/15(火) 16:46:39 

    >>103
    えらい!

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/15(火) 18:33:49 

    >>16
    せめて宿舎がきれいならねー。
    カタカタ回すガス風呂。
    茶色の水がでる水道。
    カビの押し入れ


    強制的にその土地に住まわなせるなら建て替えるか、もっと補助出すがしてほしい。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/15(火) 19:04:11 

    夫が保険会社(転勤無)。
    23万のところに7万で住んでる。
    他の社員は普通に3万とからしくて、何故こんなに出てるのか謎。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/15(火) 19:05:24 

    国家公務員。
    3万くらい。

    民間にすればよかったな…

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2019/10/15(火) 21:43:30 

    >>101
    ガソリン代が掛からない代わりの家賃補助だと言われました。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/15(火) 22:00:59 

    中規模の建築会社
    現場監督で1年半〜4年ほどで全国転勤。
    家賃7万まで補助あり、引っ越し費用を全額負担してくれます。
    ただし辞令は2〜3週間前に出て慌てて引っ越し。
    子供を授かるまで4年ほどあり夫婦だけなら良かったけど、子供が生まれると大変。

    質素倹約で貯金し続けて3000万貯めて今年マンションを買い単身赴任です。
    マイホームは補助はゼロです。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/16(水) 00:34:17 

    地方公務員。家賃4万9千円に対して、2万7千円補助出てる。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/16(水) 00:57:45 

    公務員の方多いね!うちの官舎ぼろぼろで風呂釜がついてない部屋もある。
    あれって以前すんでた人が残していってくれたものなんだよね。
    隣の市には立派な官舎が建ったっていうのに…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード