-
1. 匿名 2019/10/14(月) 12:07:50
家屋損害だけでなくニュースにならないけど、台風の影響受けてること、ありますか?
私の住む地域では、物流が被害あったのか、食料品が東日本大震災の時みたいに、品薄です。
菓子パンしか買えません。+214
-4
-
2. 匿名 2019/10/14(月) 12:08:49
家の前にゴミがいっぱい飛んできました+93
-3
-
3. 匿名 2019/10/14(月) 12:09:27
『台風ので余波』って、管理人さん、トピタイなおしてあげて~!+137
-4
-
4. 匿名 2019/10/14(月) 12:09:54
+217
-0
-
5. 匿名 2019/10/14(月) 12:09:56
台風ので余波?
台風での余波ではない?+77
-7
-
6. 匿名 2019/10/14(月) 12:10:11
特に何もないけど明日はいつもより早く出社しないといけない。なぜかは不明。+31
-1
-
7. 匿名 2019/10/14(月) 12:10:59
昨日コンビニ行ったら弁当とかなーんもなかったよ。スーパーも。水もなかった。
最終的にマック行ったら普通に注文出来てやっとお腹満たされた。+183
-4
-
8. 匿名 2019/10/14(月) 12:11:29
下水が溢れたところではウンコ泥が残ってるらしい…+167
-3
-
9. 匿名 2019/10/14(月) 12:11:32
牛乳・玉子が売り切れてます。+106
-0
-
10. 匿名 2019/10/14(月) 12:12:15
色々と通行止め+42
-2
-
11. 匿名 2019/10/14(月) 12:13:36
西日本住みなのでこちらは全く被害が無くテレビの映像に驚いてます
ただ自分が損保会社勤務なのでまた保険料は値上がりするだろうなと…
皆さん、火災保険は地震、水害の特約付けて下さいね!
保険料は高くはなりますが、これからの日本には必要です…+285
-5
-
12. 匿名 2019/10/14(月) 12:14:09
ここ数日体調が悪くて買い物に行けていないんだけど、ネットスーパーを見てみたらいつもは当日でも余裕で配送受付間に合うのに明日まで受け付け上限に達して締め切ってた
元気だった先週のうちに充分に用意しておいてよかった+68
-3
-
13. 匿名 2019/10/14(月) 12:14:11
渋谷と目黒の繁華街じゃないところやばい+62
-0
-
14. 匿名 2019/10/14(月) 12:14:43
今NHKニュースでお婆ちゃんが泥の家の中を一人で片付けてるの見て胸痛くなった+290
-3
-
15. 匿名 2019/10/14(月) 12:14:48
>>11
被害にあった時のことを思ったら保険料なんて安いしね+142
-0
-
16. 匿名 2019/10/14(月) 12:15:14
ペット可の避難所ないから
命は助かっても避難できない人
多々いるんじゃないかな?
プロレスラーの長与千種さんが
道場をペット預かりで解放してるみたいで
素晴らしいなって思いました。
+328
-2
-
17. 匿名 2019/10/14(月) 12:16:51
去年の西日本豪雨の被害が酷かった地域に住んでるけど、今回の台風こっちは被害なかったけど、この台風の映像みて去年のこと思い出して子供がメンタルやられてる。
しんどい。+184
-8
-
18. 匿名 2019/10/14(月) 12:16:54
午前中スーパー行ったら棚ががらがらだった。お弁当やお惣菜も少なかった。+63
-2
-
19. 匿名 2019/10/14(月) 12:17:06
>>4
こういう浸水した家ってどうなるの?保険で建て直し?+95
-3
-
20. 匿名 2019/10/14(月) 12:17:34
もうなんか疲れて金曜の夜から外出てないんだけど、電車とかは普通に動いてるのかな?
明日から仕事の人多いだろうけど、通勤大丈夫なのかな+106
-3
-
21. 匿名 2019/10/14(月) 12:17:56
近畿ですが宅配便が指定日から1日遅れました。
やはり物流が滞ってたみたい。+29
-11
-
22. 匿名 2019/10/14(月) 12:18:07
台風と地震のWは怖かった。今後どうしたらいいのか…。+143
-1
-
23. 匿名 2019/10/14(月) 12:18:22
知り合いはペット亡くなって後追いで自殺した。悲しすぎる。+5
-45
-
24. 匿名 2019/10/14(月) 12:20:18
関東だけどコンビニのカップラーメンとパンの棚がガラガラです
話ずれるかもだけどカナダのラグビー選手が泥の片付け手伝ってくれたってニュース見て感動した+359
-1
-
25. 匿名 2019/10/14(月) 12:20:56
氾濫危機や氾濫した川の川幅を広げるのは難しいよね…。川の防波堤の高さを上げる?地球温暖化だからこれくらいの台風はまた来るよ。+69
-1
-
26. 匿名 2019/10/14(月) 12:22:13
>>20
ネットで情報は得られるよ
京成、総武線は走ってるの見た+22
-1
-
27. 匿名 2019/10/14(月) 12:23:20
水道光熱費消費税10%。命に関わる事だから0%にできないのかな?ためた水10%だと思いながら溜めて、洗濯に使ったりトイレに無駄なく溜めた水を使っているけど、精神的体力的に疲れた…+134
-8
-
28. 匿名 2019/10/14(月) 12:23:55
ペットを助けるために川に飛び込んで亡くなってしまった人もいるみたいだね+147
-1
-
29. 匿名 2019/10/14(月) 12:25:14
あぁもうお終いだ。生きる希望を失った+11
-11
-
30. 匿名 2019/10/14(月) 12:26:21
温暖化でこの規模の台風が毎年のように来るよ
大変な時代になってしまったよ+172
-2
-
31. 匿名 2019/10/14(月) 12:26:30
台風前は外の物を中に入れないと怖いと思った。バチンバチン何かの音がすごくて怖かった。あれよりデカイ台風くると思うから対策練らないと。+51
-1
-
32. 匿名 2019/10/14(月) 12:27:11
>>4
再建してからまさか10年も経たずまた水害だなんて
さすがにここには住めないと判断する人も多いでしょうね+198
-2
-
33. 匿名 2019/10/14(月) 12:27:37
昨日スーパー行ったら食パン🍞が全然無かった+76
-3
-
34. 匿名 2019/10/14(月) 12:27:38
>>27
水道、光熱費の消費税を全部災害対策に使ってくれるなら私は20%くらい払ってもいいと思ってる+92
-24
-
35. 匿名 2019/10/14(月) 12:27:44
去年の関西を襲った台風よりも被害が深刻そうだね+45
-3
-
36. 匿名 2019/10/14(月) 12:28:10
物流は止まるし、また、野菜や乳製品が上がるかもしれないから、当分買いだめしたのでしのぐ。+109
-1
-
37. 匿名 2019/10/14(月) 12:28:21
>>4
本宮も郡山駅前も昨日はこんな感じだったね
震災から10年も経ってないのに…+81
-0
-
38. 匿名 2019/10/14(月) 12:28:26
食べ物が品薄+33
-2
-
39. 匿名 2019/10/14(月) 12:28:50
>>27
出来たらいいし携帯代なんかは一部台風被害で使えなかった時だけ加算しないってやり方があるみたいだね。
だけど水道設備とか諸々はこれから破損した所の修復とか補修があるだろうしあまり休まず働いて直した社員の方々の給料に響いちゃ申し訳ないしね。
その方々がいないと、施設が元に戻らないと私達の生活も戻れないから。+43
-1
-
40. 匿名 2019/10/14(月) 12:28:51
川沿いに住むのはやっぱり危険だね+149
-0
-
41. 匿名 2019/10/14(月) 12:29:06
>>25
もうこうなったら浸水した家の建て直しの際に、浸水しない場所に移動させて、川幅を拡げて防波堤を作るとかね。あとは別の場所にダムを作るとか。
自民党の岸田さんも言ってたけど、地方にも治水事業を積極的にやっていくしかないよね。+99
-1
-
42. 匿名 2019/10/14(月) 12:29:34
>>28
ペットが気がかりで避難できなかった方もたくさんいそうだね。+92
-1
-
43. 匿名 2019/10/14(月) 12:30:15
早く仮設住宅つくってよ!+3
-23
-
44. 匿名 2019/10/14(月) 12:30:32
>>4
え…いわきこんなふうになってるんですか?
断水してるのは聞いたけど…
いわきのどのへんだろ…+23
-5
-
45. 匿名 2019/10/14(月) 12:31:03
>>11
こんな災害多い国だと保険屋さんも大変だな+111
-0
-
46. 匿名 2019/10/14(月) 12:31:44
>>16
素晴らしいことだけど、又ペット同士が喧嘩したとかで揉め事が起こらないといいな+58
-7
-
47. 匿名 2019/10/14(月) 12:31:56
ペットはリスクだね。停電したらエアコンも止まってしまうし避難所にも連れてけない+126
-3
-
48. 匿名 2019/10/14(月) 12:32:46
>>4
これ昨日じゃなくて?
平、好間は昨日車で行けたけど、赤井、小川、平窪はまだ水が引けてないの?+23
-1
-
49. 匿名 2019/10/14(月) 12:32:50
>>13
どこらへんのことで、どんな感じですか?
渋谷区に住んでますが周りは一切被災ないので…+35
-0
-
50. 匿名 2019/10/14(月) 12:33:10
保険会社はちゃんと保険金を払ってほしいね。
高い給料貰ってるんだからさ+70
-6
-
51. 匿名 2019/10/14(月) 12:33:13
>>41
海水温高いから今回超大型ではないし、スーパー台風ではないのよね…。大型台風もろに食らった結果だから、次回超大型台風やスーパー台風が来たら氾濫しなかった川も氾濫するからダムが必要かもね。
間伐もないとは言えないからね…。+21
-1
-
52. 匿名 2019/10/14(月) 12:33:13
>>44
写真は平窪
夏井川の堤防決壊したの+7
-0
-
53. 匿名 2019/10/14(月) 12:33:26
準備と気疲れで疲労MAX…
ただ浸水した方々を思うと、口には出せない。+141
-2
-
54. 匿名 2019/10/14(月) 12:33:59
茨城県水戸市も水没してます!
あまり報道されてないけど交通規制かかってるし、今夜の雨でまた那珂川が氾濫しないか心配です+100
-0
-
55. 匿名 2019/10/14(月) 12:35:06
来年春夏くらいまで、果物と野菜、豚肉などが高騰しそう。
北関東、長野、新潟、農作物や畜産地域は畑が冠水していそう。野生のイノシシが巣を移して、豚コレラが広がりそう‥。+82
-0
-
56. 匿名 2019/10/14(月) 12:35:21
都内だけど昨日はコンビニはスカスカ。スーパーも品薄。でも開けてくれただけでも感謝の気持ちで胸がいっぱい。
いま大変な状況の地域の方々には踏ん張ってほしい。
自分の生活大変になるけど、防災に使われるなら消費税もっとあげても良いと思った。
税金の使い道を政治家は真剣に考えてほしい。+108
-3
-
57. 匿名 2019/10/14(月) 12:37:24
>>32
再建って、いわき市は広いから今回被害があったところは8年前の津波はかぶってないよ
どちらかというといわき市の山側
+71
-1
-
58. 匿名 2019/10/14(月) 12:37:34
消費税は災害や災害対策に使うの?幼稚園や保育園の無償より命を守ることに使ってほしいね。+165
-2
-
59. 匿名 2019/10/14(月) 12:37:35
>>56
うん。使い道がみんなのためになるなら、ある程度の税負担はしてもいいよね。+34
-3
-
60. 匿名 2019/10/14(月) 12:37:57
>>47
自治体によってはペット可の避難所作ってくれるけど数が少ないよね。+13
-1
-
61. 匿名 2019/10/14(月) 12:39:43
屋根の枯葉をさっき掃いたけど、このまま落ちたら死ぬのかな、周りの人たちはあいつらしい間抜けな死に方だったとか笑われんのかなとか考えてた
なんとか生きてますが皆さんは気をつけて下さいね+33
-4
-
62. 匿名 2019/10/14(月) 12:40:47
これは私の問題なんだけど、今日の朝ゴミ出し忘れた+18
-12
-
63. 匿名 2019/10/14(月) 12:43:08
>>62
疲れだよ。+32
-1
-
64. 匿名 2019/10/14(月) 12:43:53
>>55
豚コレラ既に関東入りしちゃったもんね
ツィッターで猪一家が大移動してる動画あってほほえましく見てたけど
コレラ感染してたら被害拡大してしまうんだった+66
-0
-
65. 匿名 2019/10/14(月) 12:45:34
>>8
こういうのって感染症大丈夫なのかな+62
-1
-
66. 匿名 2019/10/14(月) 12:45:54
枯れ葉やどっかから飛んできた目隠し用のプラスチック破片を片付けたけど、枯れ葉は仕方がないけど、今回の台風でも植木鉢やこれくらい大丈夫だと思ってしまわなかった人もいると思うから、しまってほしい。プラスチックも狂気だよ。+48
-1
-
67. 匿名 2019/10/14(月) 12:46:06
>>54
今、ひるおびで中継やってるよ!+15
-0
-
68. 匿名 2019/10/14(月) 12:46:35
やっぱり政権は自民党に続けてもらうのが最善だね。
民主党の時はスーパー堤防も八ッ場ダムも必要ないと仕分けされたし、共産党とかも弱者の保証とか綺麗事ばっかり。
ダムの建設も反対住民がいたり…、非情に見えることもあるけど必要なことなのよね。+113
-18
-
69. 匿名 2019/10/14(月) 12:47:05
>>65
消毒薬するけど、真夏だと考えたら怖いよね。消毒液も個人で必要に感じる。+63
-2
-
70. 匿名 2019/10/14(月) 12:47:35
>>60
まあ動物アレルギーとか色々あるから全てを受け入れ可にする訳にはいかないもんね。
ペットがいるもの同士、アレルギー等ない人で鳴き声とかそういうのもOKな人だけそういう所でいる事が出来るのは仕方ないと思うけどな。
アレルギーで発作起こったら病院に行かなくちゃならないしそうなるともっと大変だからね。
最悪死に至る。+35
-0
-
71. 匿名 2019/10/14(月) 12:47:50
>>15
でもさ、南海トラフみたいな大地震が来たら
保険会社が潰れたりして、結局ろくに支払われずに
終わるってことはないんだろうか。+89
-0
-
72. 匿名 2019/10/14(月) 12:48:44
>>68
政治トピで言ったら?今は党の話までしたい気分ではない。+12
-14
-
73. 匿名 2019/10/14(月) 12:48:49
そういえば今回って浸水した人の避難所での様子とか放送されないけど何でだろうね?+15
-0
-
74. 匿名 2019/10/14(月) 12:49:11
>>33
町のパン屋さんに行ったら買えたよ
+17
-1
-
75. 匿名 2019/10/14(月) 12:50:41
>>71
保険会社も保険に入ってるんだよ確か
海外の保険会社+69
-0
-
76. 匿名 2019/10/14(月) 12:50:54
>>64
あの動画可愛かったよね。
テテテテッと最後ついていくうり坊‥。
あんまり遠くに行かないでくれー、豚舎には近づくなーと思いながら見てた+26
-2
-
77. 匿名 2019/10/14(月) 12:51:19
うち長野県です。うちの市も浸水し、今も決壊しそうなところがあり、避難してる方もいる。旦那の職場が長野市で職場自体の浸水は免れたみたいだが、周辺は浸水があり、社員も避難したり、家が浸かった人もいる。何が心配って、今日、出勤してるのだが、また雨が降ってるので旦那が通勤する道とか心配。帰りは夜だし、さらに土砂崩れとか陥没とかおこったりしないか。+54
-0
-
78. 匿名 2019/10/14(月) 12:51:41
>>73
いや報道されてるよ。
体調が悪いのか横になってる年配の方を見たよ。
命からがらで逃げてきて精神的にも肉体的にも辛いよね。
あまり避難してきた方達の事無造作に報道して精神的負担を増やしてもなと思うけど。+78
-0
-
79. 匿名 2019/10/14(月) 12:52:19
>>32
いわき市は第一原発の周りの人たちが引っ越してきて8年で2万人増えた
だから減ってもらって結構って思ってる+20
-11
-
80. 匿名 2019/10/14(月) 12:53:48
各地、浸水してしまったお宅には避難してない方々がまだまだいらっしゃるのかな…?+5
-1
-
81. 匿名 2019/10/14(月) 12:54:06
台風が去った次の日もスーパーが混んだみたい
コンビニも商品が少なかった
竜巻が起きた場所がそう遠くないから怖いし、亡くなられた方もいらして悲しい+20
-0
-
82. 匿名 2019/10/14(月) 12:54:08
荒川が氾濫しかけた熊谷の荒川河川敷に昨日夕方行ってみたら色々と壊れてた
水位は下がってても今日と明日の雨でどうなるか分からないし、再建にお金かかりそうだなと思った+31
-3
-
83. 匿名 2019/10/14(月) 12:54:20
>>68
うん。わかる。
立憲民主党だけは絶対許せない。+97
-5
-
84. 匿名 2019/10/14(月) 12:55:45
福島市在住
自分の住んでいるところは川からも離れているし全く被害は無かったけれど、昨日楽しみにしていた仙台でのスティングのライブは諦めました
午前中には新幹線が復旧すると思っていたけど、新白河〜郡山で落石があったようで遅れたようですね
再開したのが16時過ぎで、福島駅には17:40頃に新幹線が来るとのことで、18:00開演に間に合わない
でも寂れた福島駅にこんなに人が?って驚くほどの人波
一番電車に乗れる保証もないし、もっと急いでいる方もいるだろうし、2年前にもライブに行ってるんだからと断念しました
午前中から何か他に手段はないかと高速バスなども調べましたが、その過程で福島交通の郡山営業所は水没して電話もつながらないって書かれていて驚きました
+6
-16
-
85. 匿名 2019/10/14(月) 12:56:02
>>16
病気持ってるペットいたらうつったりしないの?+12
-12
-
86. 匿名 2019/10/14(月) 12:57:13
片付けしようにも途方にくれてしまうよこれでは…+37
-1
-
87. 匿名 2019/10/14(月) 12:57:14
>>71
ソルベンシーマージン比率 とググッてみて下さい
あくまでも目安ですが+8
-0
-
88. 匿名 2019/10/14(月) 12:58:16
>>19
でも同じ土地に建ててもまた同じ事になるかもしれないよね……+41
-0
-
89. 匿名 2019/10/14(月) 12:59:34
>>73
出てるよー。
長野の避難所や給水所の様子は写ってた。
他の要因としては、
•冠水地域の映像の方が劇的で視聴されやすい
•交通事情が悪くて避難所に行くのが困難
•被害状況の報道が優先される
•被災所からNG
とか?
震災の時に「ただでさえストレスフルな環境なので取材でアレコレ質問したり、被災者に気を使わせる事は控えてほしい」ってあちこちから要望あったよね。+51
-0
-
90. 匿名 2019/10/14(月) 13:00:29
>>71
東日本大地震のときどっか潰れた?+12
-1
-
91. 匿名 2019/10/14(月) 13:05:03
昨日セブンに行ったら物流が滞ってるってことでお弁当類とパンが全然なかった
神奈川+28
-0
-
92. 匿名 2019/10/14(月) 13:05:03
>>8
この写真がそうなの?
それはきつい〜臭いもやばいだろうし+36
-1
-
93. 匿名 2019/10/14(月) 13:08:29
>>75
凄いwそうなんだ+14
-0
-
94. 匿名 2019/10/14(月) 13:09:17
>>84
たぶん、ラウンドワンの裏の営業所だよね
星総合病院が心配+3
-0
-
95. 匿名 2019/10/14(月) 13:09:43
近くの川が溢れて冠水。とりあえず玄関までの浸水で澄んだけど、玄関も外もヘドロ臭。今、掃除して消毒終えたところ。
あといつ誰が不法投棄したのか川から家具が流れてきてた。ワラも大量に。昨日近所の人と一箇所に集めてさっき町内会長さんがトラック往復してくれてやっとなくなった。
大量のワラからは見たことないデカイ虫が大量にいた。
精神的に参った。
家族みんな無事で何よりだけど...+79
-1
-
96. 匿名 2019/10/14(月) 13:11:24
福島県、結構亡くなってる人多い…+20
-1
-
97. 匿名 2019/10/14(月) 13:11:40
>>47
家族の人数以上の多頭飼いなんてありえないよ。自分で救える範囲しか飼っちゃダメだよね。+49
-1
-
98. 匿名 2019/10/14(月) 13:12:25
茨城県水戸市+26
-1
-
99. 匿名 2019/10/14(月) 13:14:06
便利なものやかわいい物をたくさん持って家に置いてても、流されてしまえばただのゴミ。日本は本当に物に恵まれてるけど、そのぶんこんな自然災害にあえばすべてゴミとなってその撤去作業も大変だと今回痛感した。
もともとあまりあれこれ買いたがらない性格だけど、今後はあまり物を置かないもっとシンプルな暮らしにしたいと思った。+98
-2
-
100. 匿名 2019/10/14(月) 13:15:17
>>99
私も理想はボストンバッグ一つで引っ越しできる量なんだけど
そうはいかないものだよね。+40
-0
-
101. 匿名 2019/10/14(月) 13:17:05
午前中ドンキホーテ、
いつもの8割位な感じで、
やや品薄。一年もつ米はあとわずか。
菓子パンなどはふつうにあった。+9
-0
-
102. 匿名 2019/10/14(月) 13:18:46
>>46
>>85
文句ばっかり言うなよ
善意で解放してくれてるだけで充分ありがたいよ+86
-2
-
103. 匿名 2019/10/14(月) 13:22:57
今、NHKニュースで知ったけど
世田谷区だけじゃなくて隣の東京都狛江市も一部被災してたのね。
被害が酷かったところだけ映ってるけど、他の場所でも床上浸水してる所は多そう。+31
-0
-
104. 匿名 2019/10/14(月) 13:23:30
通行止めばかりで遠回りと渋滞
仕事で運送してるけど昨夜は普段より3時間も遅く帰宅したよ
あと近所のスーパーじゃパンが品薄
お弁当にとパンを毎日持っていくのに今日はオニギリ 堅くて冷たくて美味くない
パンが食べたいです+8
-23
-
105. 匿名 2019/10/14(月) 13:25:59
>>20
池袋秋葉原後楽園行ってきた。
なんの問題もなく電車使えた。
こんな時に遊んでてすみません。+3
-13
-
106. 匿名 2019/10/14(月) 13:28:28
>>98
なにこれ?高速の高さまで水没してるってこと?+29
-0
-
107. 匿名 2019/10/14(月) 13:30:12
>>34
家は20%無理だ
+57
-0
-
108. 匿名 2019/10/14(月) 13:30:14
>>96
福島だけ2桁超えてて私も驚いた!
行方不明者も「神奈川県、福島県などで…」って言われてたし。何でなんだろう?
+20
-1
-
109. 匿名 2019/10/14(月) 13:30:58
旦那の実家も近いし、そうそう被害は受けないと旦那に押し切られるような形で、23区でハザードマップで浸水する場所に戸建てを建てて住んでるけど、今回の報道を見てて本当にこれでいいのかな?と思うようになってしまった。
5年前に建てたばかりでローンもあと30年残ってるけど、売って引っ越そうかな。
無謀すぎ?+30
-0
-
110. 匿名 2019/10/14(月) 13:32:12
>>108
浸水した箇所の深さがすごかったり、土砂災害があったりしたのかな。+10
-0
-
111. 匿名 2019/10/14(月) 13:36:34
>>52
ありがとうございます。
震災前は浜通りに住んでましたが、被災して今は県外に住んでいてそっちの情報がわからなくて…
いわきに住んでいる友達に連絡してみます!+10
-2
-
112. 匿名 2019/10/14(月) 13:38:29
徒歩5分位のところが河川決壊して、消防車10台で水の汲み上げ作業をしていました。
消防士さん、お疲れ様でした。+26
-0
-
113. 匿名 2019/10/14(月) 13:44:58
台風到来前にほとんどの食材が売れ残るが
韓国食材だけ全く売れない。
これが日本の真実です。+104
-6
-
114. 匿名 2019/10/14(月) 13:48:15
これがアンコンの一例な
ちなみに夜にテレビで災害情報を発信し続ける緊急特番もやってなかったぞ
ミスターサンデーは途中から違う話題に変わった
今の東京キー局はL字も消えてる
差し替え前
差し替え後
利根川下流で水位上昇 住宅の周辺や農地で浸水被害 千葉 銚子 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp台風19号に伴う大雨の影響で、千葉県内を流れる利根川では下流の水位が徐々に上昇し、このうち河口に位置する銚子市では、支流…
+5
-6
-
115. 匿名 2019/10/14(月) 13:48:44
テレビで、マンション1階や周辺が浸水して、2階か3階のベランダにいる人に「大丈夫ですかー?出られそうですかー?」ってレポーターが呼びかけてたのを見た。
どう見ても大丈夫じゃないのに、神経疑う。+70
-2
-
116. 匿名 2019/10/14(月) 13:55:53
今回の台風で一体何千万円の被害がでたんだろうね+2
-3
-
117. 匿名 2019/10/14(月) 13:58:07
台風に備えて食料品買いすぎてしまったから
賞味期限内に頑張って食べきらないと。
でも東日本大震災後に用意した防災用品を見直して書い足したりとさらに備えが万全になった。
+28
-1
-
118. 匿名 2019/10/14(月) 14:01:08
>>115
見たばかりのニュースで氾濫地域で「水がありません」と
地面に書いていた住宅があり、家族と思われる人達が
上空のヘリを見上げていた様子が中継されていて可哀想だった。
+44
-1
-
119. 匿名 2019/10/14(月) 14:02:04
>>116
数十兆円規模だよ+39
-0
-
120. 匿名 2019/10/14(月) 14:06:33
>>109
しばらくの間は購入者側もハザードマップ見て決めそうだから、相当安くしないと厳しいかも、、+32
-0
-
121. 匿名 2019/10/14(月) 14:11:48
>>120
それでも東京ならって買うバカがいるよ
今回の台風でも東京は被害出てないしって+10
-4
-
122. 匿名 2019/10/14(月) 14:18:49
>>19
火災保険を契約するときに、家財いくら家屋にいくらって保険をかける。被害が出たらこんな状況で直すのにいくらかかる。って保険会社に申請する。
たとえば家屋に2000万かけたとして、保険会社が全壊と認めたら2000万降りる。その後その2000万で、家のローン返してアパートに行くのも、保険を使って家を立て直すのもできる。と理解してるけどどうだろう?+21
-0
-
123. 匿名 2019/10/14(月) 14:21:49
>>116
どの規模の話?
隣近所?自分の家の話?+5
-0
-
124. 匿名 2019/10/14(月) 14:21:51
>>17
30手前の私もです。
去年の西日本豪雨で家は全壊で被災しました。
ニュース映像流れると
凄く辛いです。
当時を思い出してしまいます。+28
-1
-
125. 匿名 2019/10/14(月) 14:28:02
>>19
水災という項目の保険に入って
その保証される金額は自分で決めるから
いくら出るかは掛け金次第。
+14
-0
-
126. 匿名 2019/10/14(月) 14:35:23
>>116
さっきインタビューを受けてた二子玉川の歯科は4~5千万の損害かなーと話してた。
患者離れとかも考慮したらもっとかもね。
+33
-0
-
127. 匿名 2019/10/14(月) 14:36:49
>>68
たくさんプラスついてるけどこれは間違い
民主党時代に八ツ場ダムは仕分けされて開発停止になったけど、野田政権の前田国交相が工事を再開したんだよ
私も民主党は好きじゃないけど、民主党憎しで真実を曲げるのはいけないよ+24
-8
-
128. 匿名 2019/10/14(月) 14:37:15
今回は雨台風だったね
雨を舐めたら行けないね
+23
-0
-
129. 匿名 2019/10/14(月) 14:39:13
>>54
ここの向こう側に常磐道が走ってるんだよね。
山新で分かったわ。+7
-0
-
130. 匿名 2019/10/14(月) 14:44:12
>>88
熊本市民で洪水も地震も体験してますが、洪水では床上浸水、地震では半壊になりました。
違う土地に引っ越しました。
周りのかたも、お年寄り以外は皆さん引っ越しました。。
ちなみに保険金は1000万ほど下りましたが足りず今貯金してます+50
-0
-
131. 匿名 2019/10/14(月) 14:49:21
新しい家が多いね
みんなローン残ってそうで可哀想でならない+34
-0
-
132. 匿名 2019/10/14(月) 14:55:59
寒い日は湯たんぽ使いな
ペットボトルにお湯入れても温かいよ
+11
-0
-
133. 匿名 2019/10/14(月) 15:20:18
台風での余波もおかしい。余波は名残り(なごり)という意味だから、正しくは「台風の余波」だよ。+17
-0
-
134. 匿名 2019/10/14(月) 15:24:14
今回は被災しなかった地区だけど、他人事じゃないわ。
いつ何処で甚大な自然災害が起こっても不思議じゃない国になった。
オリンピックってほんとにやるの…?
(災害復興とは)お金の出場所が違うとは解っていても、開催を歓迎できないです。+92
-0
-
135. 匿名 2019/10/14(月) 15:38:51
>>134
私も。
国に災害がなくて無借金で、あらゆる部分に余裕ありまくりの状態じゃない限り、やってる場合じゃないと思う。+52
-0
-
136. 匿名 2019/10/14(月) 15:49:14
>>68
いきなりトピズレ
+3
-2
-
137. 匿名 2019/10/14(月) 15:59:27
台風のピーク過ぎたら
また迷惑メールが沢山きてるのがイラつく。+11
-0
-
138. 匿名 2019/10/14(月) 16:06:20
>>58
本当に!
小さい子どもいるけど、前々から無償化反対でした。
復興と今後の対策に使って欲しい。+17
-3
-
139. 匿名 2019/10/14(月) 16:08:26
そういえば長野県、
田中康夫知事の時代の脱ダム宣言って
何だったの+39
-0
-
140. 匿名 2019/10/14(月) 16:12:23
保険会社も潰れないか心配+13
-0
-
141. 匿名 2019/10/14(月) 16:15:48
心が沈みがち 自分に被害はなかったけれど不安ばかり募る こんな気持ちの人は割りと居て私は大丈夫だけど弱ってる人なら心の病になるのではないかと心配です+17
-0
-
142. 匿名 2019/10/14(月) 16:20:23
台風に備えて買ったパンとか食べてる。
物流が落ち着くまで静かにしてるつもり。
+25
-0
-
143. 匿名 2019/10/14(月) 16:34:23
>>34 うちは無理+22
-1
-
144. 匿名 2019/10/14(月) 16:38:38
山なので、家の前に砂利が流れ混んで来ました。
近くで木が何本か倒れていました。+7
-0
-
145. 匿名 2019/10/14(月) 16:39:56
生協今日配達の日だけど、欠品ありました。
まぁ仕方ない。+22
-0
-
146. 匿名 2019/10/14(月) 16:43:29
車で一時間の距離まで買い物行きました。
途中山道で通行止めになっている所があり、迂回しました。
飲食店で食べ終えて帰る時に、外のメニューに、先程は無かった張り紙が。
台風の影響で食材が足りなくなり、提供出来ない品が出て来たみたいです。+8
-0
-
147. 匿名 2019/10/14(月) 16:45:32
まだ買い物行ってないけど、また野菜が高騰するんだろうなあ…
政府は第一次産業の復興を支援を手厚くお願いします!+21
-0
-
148. 匿名 2019/10/14(月) 17:10:09
前に性犯罪があるって見たから、避難所にある方々にはほんとに気をつけて欲しい。+36
-0
-
149. 匿名 2019/10/14(月) 17:12:03
埼玉、今日雨だね。
さっきちょっと強くなって、焦ってる。まだ地盤固まってないから、また土砂崩れの可能性が否めない。+16
-1
-
150. 匿名 2019/10/14(月) 17:13:51
>>4
いわき市って震災でも被災してた地域ですよね…?+9
-1
-
151. 匿名 2019/10/14(月) 17:33:04
あちこち土砂崩れになったから道路が混んでてうごかなかった
最寄りの高速ICが通れないから物流もなかなか戻らないと思われる+12
-0
-
152. 匿名 2019/10/14(月) 17:40:25
>>150
通りすがりの者だけど、そうだよ。
海岸沿いの街。
ハワイアンズあるのも、いわき市じゃなかった?+12
-0
-
153. 匿名 2019/10/14(月) 17:47:56
予知とかではなくて、地震来るかもとは思っておいたほうがいいかも。
気圧が大きく変動して、プレートにも影響してないはずがない。+42
-0
-
154. 匿名 2019/10/14(月) 18:07:11
>>125
大規模な自然災害の時って満額降りないことの方が多いよね+15
-0
-
155. 匿名 2019/10/14(月) 19:03:36
>>16
千葉市長は15号の時も、ペット可の避難所を用意していました。
千葉市内に一ヶ所ですが、素晴らしいと思います。
今現在もあります。+38
-0
-
156. 匿名 2019/10/14(月) 19:25:45
貧乏だけど、野菜高騰は仕方ない!
って言うか、有れば有るだけで有り難い‼
それより辛いのは、農家さんの気持ちだよ。
売り物にならないし、損害は計り知れないよね。
何より、端正込めて育てて来てくれたのに、こんな事になってしまって。
高くても買う事で、農家さんにせめてもの恩返し出来るかなぁ?+72
-0
-
157. 匿名 2019/10/14(月) 19:57:20
>>34
ちゃんと再建に使われるなら家も払う!+1
-8
-
158. 匿名 2019/10/14(月) 20:01:34
さっきから頻繁に停電繰り返してるんだけどこれも台風の余波なのかな。+2
-1
-
159. 匿名 2019/10/14(月) 21:11:19
親にアマゾンの注文を頼まれたんですが、
今すぐ注文すると運送会社に負担が行きますよね?
心配だからちょっと待ってもらおうかな+12
-1
-
160. 匿名 2019/10/14(月) 22:22:01
約1ヶ月の間に激甚災害指定されるような災害が2回も起こったのに増税は辛い。
家具家電とか生活再建に必要な物は軽減税率の対象じゃないし…この台風の間に政府は社会保障費1300億円圧縮を決定してて何考えてるんだろう。+23
-0
-
161. 匿名 2019/10/14(月) 22:29:38
>>82
なんとか持ち堪えてくれて本当によかった。これから荒川の堤を見る目が変わるよ。何キロにも渡ってずっと堤防があって、普段はジョギングしたり犬と散歩したり、うららかそのものな光景なのに、一昨日の水をせき止める逞しい姿ときたら…。
いつまでも桜と花火の似合うの堤であってほしい。たくさんの人の命を守ってくれてありがとう。+34
-0
-
162. 匿名 2019/10/14(月) 23:06:52
>>56
それを言うなら財務省だよ
あと各省庁
日本の政治は実質は官僚が支配してる+0
-0
-
163. 匿名 2019/10/14(月) 23:25:44
もどかしい!
被災地区に行って、泥の除去とかできることを手伝いたいのに(ノ_<)
今いる場所から遠いし、子供がいるから…募金ぐらいしかできない。+4
-9
-
164. 匿名 2019/10/15(火) 00:06:21
>>4
ここに私の実家があります…
断水もしてて、復旧の目処がまだついてないんだよね
まさかガルちゃんでこんなローカルな土地の名前を目にするとは…しかも災害で😭+18
-0
-
165. 匿名 2019/10/15(火) 00:18:22
>>8
臭そう+1
-0
-
166. 匿名 2019/10/15(火) 01:03:40
>>156
私は、これからも農業が続くように、高くても今までどおり買うよ。+22
-0
-
167. 匿名 2019/10/15(火) 01:35:30
>>122
でもその基準がめっちゃ厳しいの知ってる?
柱一本でも立ってたら全壊とは認め無いとかだよ
+9
-1
-
168. 匿名 2019/10/15(火) 01:49:53
>>106
横レスですが
常磐道の高速道路です。
水戸北インターが冠水して閉鎖していますが、高速道路は通ることができるみたいです。
今日も雨降っていたし、通るのもこわいですよね。+8
-0
-
169. 匿名 2019/10/15(火) 01:57:38
>>114
無知ですみません
アンコンとは何でしょうか?
何の為に、写真を変えているのでしょうか?
よろしければ教えてください+10
-0
-
170. 匿名 2019/10/15(火) 02:44:18
>>11
え?水害つけないと
こういう時火災保険おりないの?+1
-2
-
171. 匿名 2019/10/15(火) 03:40:35
近所のスーパーが浸水で商品全部廃棄になってた
棚と冷蔵庫、冷凍庫はガラガラだった+8
-0
-
172. 匿名 2019/10/15(火) 09:11:45
>>113
韓国人みんなが嫌いとかじゃないんだけどね。
前は中国産だけを避けてたけど、今は韓国産も買うの控えてる。あれだけはを反日アピールされたら買うの怖い。+8
-0
-
173. 匿名 2019/10/15(火) 12:37:05
台風でのヨッ!ハッ♪+0
-3
-
174. 匿名 2019/10/15(火) 15:45:57
>>34
よかったですね。今回の台風来る前に国から世界の気候を調査する機関に増税10年分にあたる30兆円払い済みですから。個人的には堤防の方がマシだと思います。
+0
-0
-
175. 匿名 2019/10/15(火) 15:53:34
>>156
本当に被害あるところは売り物全部ダメな可能性あるよ。出ているお野菜を買うのは良いと思います。+0
-0
-
176. 匿名 2019/10/15(火) 16:08:11
>>75
確か保険会社が潰れても9割方保証とかでしたっけ?最悪額面割れてもな。
+4
-0
-
177. 匿名 2019/10/15(火) 16:49:28
共感疲労なんて症状?があるんだね…
災害や事件事故の報道を見聞きすると全ての力が抜けてしまって寝込んでしまう
311の時は被災県に住みながら大した被害もなく、でも
自分が何の手助けも出来ず生きていることに対する罪悪感で廃人状態になってしまった
その時、精神科のお医者さんに言われた事は
【今の貴方は報道番組は観てはイケナイ】
【本を読みなさい】
心を強く保たないと
誰かを助けるどころか、足手まといになってしまうんですよね…
と思いながらも今日も動けないでいる。。。+4
-0
-
178. 匿名 2019/10/15(火) 18:59:45
+6
-0
-
179. 匿名 2019/10/15(火) 19:01:31
>>178
これ日本に来たらヤバそう。
トピにはならないんだろうか。+3
-1
-
180. 匿名 2019/10/16(水) 00:23:23
+0
-0
-
181. 匿名 2019/10/16(水) 00:27:18
タイトル変更前【殺人事件】
タイトル変更後【上げて落とす】
同じ内容の別の投稿タイトル【ダイナミック死刑】+0
-0
-
182. 匿名 2019/10/16(水) 01:39:44
エリンギがスーパーにない(センターが被害に遭ったとか)
子供の給食のメニュー変更
スーパーのパン棚に品薄の張り紙
首都圏のあまり被害ない地域での今日の話です+0
-0
-
183. 匿名 2019/10/16(水) 02:42:10
みんな福島原発のこと忘れてない?
東電やらかしてるよ。+6
-0
-
184. 匿名 2019/10/16(水) 10:07:06
なんだか生きてる間にやりたいことって何だろう?って疑問沸いてきた。
+2
-0
-
185. 匿名 2019/10/16(水) 18:14:50
+0
-0
-
186. 匿名 2019/10/16(水) 18:36:10
とにかく棺が足りない
海外からも棺を入れたらいいのに+0
-2
-
187. 匿名 2019/10/17(木) 22:13:14
>>71
地震保険は国も負担してるし、被害額の全額は出ない。
勉強しようや。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する