ガールズちゃんねる

十二国記の新巻読んだ人語りましょう【ネタバレあり】

1632コメント2019/11/12(火) 22:37

  • 1001. 匿名 2019/11/03(日) 22:07:11 

    >>946
    黄昏の岸で病み衰えて昔の面影のない泰麒が景麒に「ずっと蓬蘆宮の夢を見ていました。とても懐かしくて、とてもお会いしたかった」と伝えるシーンが好きです。
    驍宗様と泰麒の感動の再会シーンもあるといいなぁと思います。

    +16

    -0

  • 1002. 匿名 2019/11/03(日) 22:08:55 

    >>996
    どなたかがツートップ的なことを書かれていましたが、輝かしい2人だったんだろうなと思います。
    驕王はいい人材がいたのにね。

    話は逸れますが、私は宣角処刑に結構落ち込みました。
    巴墨は処刑を免れてたとかないかなぁ。
    正頼や英彰もなんとか生きててくれ!

    +9

    -0

  • 1003. 匿名 2019/11/03(日) 22:13:06 

    第4巻の表紙、阿選の左側がぼんやりロウソクの火と同じオレンジ色になってて燃えてるように見えてしまう…

    +1

    -0

  • 1004. 匿名 2019/11/03(日) 22:23:03 

    >>998
    玄は「玄の道衣」ってあったから道士のことかも。月は、乗月で「月に乗じて暁を待つ?」みたいな表現あったから、ここでは暗い時代を照らした道士たち、みたいな…。
    白銀は、里木に対する形容詞として書かれてたけど、流産みたいなエピあったし、最後ハッピーエンドなら、ちゃんと卵果のなる里木が戴の復活の象徴みたいに出てくるんかな?まぁ違うかも

    +10

    -0

  • 1005. 匿名 2019/11/03(日) 22:31:06 

    考えれば考えるほど自分の予想に自信がなくなってくる
    はよ続き読みたいー!

    +7

    -0

  • 1006. 匿名 2019/11/03(日) 22:46:41 

    はよ続き読みたいねーー!!
    泰麒には最後に転変して立派な麒麟になった姿を見せてほしい!!

    +23

    -0

  • 1007. 匿名 2019/11/03(日) 22:54:10 

    項梁の園糸との別れ方がどうしても"この戦争が終わったら結婚しよう!"みたいな不吉なフラグに見えてしまう
    園糸と共に項梁の無事を祈っています!

    +11

    -0

  • 1008. 匿名 2019/11/03(日) 23:03:38 

    >>993
    公認もなにも、新潮公式が出してる内容紹介のリード文だよ
    帯とかにもなるんじゃないかな

    +5

    -0

  • 1009. 匿名 2019/11/03(日) 23:07:21 

    >>311
    やー私は琅燦黒幕だと思うなー
    張運の勘当たってる気がする。張運って無能弱キャラなだけに、自分のメリットデメリットが関わる周りの人間関係にだけは鋭そうだ

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2019/11/03(日) 23:19:28 

    >>985
    すごいねー麒麟の部分が離れて驍宗様の側にいるって思ってもみなかった、ユニークな発想♡
    泰麒の角、常世と蓬莱のはざまに落ちてるのかなとは思ってたけど、ゴウラン達が泰麒の下に戻ると入れ替わりで、泰王の元に飛ばされてたりしてね

    +5

    -0

  • 1011. 匿名 2019/11/04(月) 00:02:55 

    >>997
    失道は王が原因で麒麟がかかる病ですから、それは正論です。それに関してはこのスレの中盤でかなり色々な意見がでてもう語り尽くされた感じですので参考に見てくださいね
    ちなみに、わたしは、泰麒に失道はないと思ってます
    今回は阿選の偽王の朝に加わった事で泰麒が天帝の理から外れ…という切り口なので専らそちらの話題になりました。

    図南の翼で黄朱が「むしろ王を閉じ込め良い事も悪いことも何も出来ないようにすれば国は安泰」てな暴論を吐いてたのが懐かしいですね。黄海は行った事がないと阿選が言ってましたが本当でしょうか。発想がアナーキーで黄朱みたい。

    阿選はコレ「驍宗を監禁、麒麟共々無力化する」事だけをひたすらやってます。全ての殺戮は驍宗を助け解放する勢力を一掃する為だけに行わたのでは?
    ほんと、変態的な実験です。

    どうなるんでしょうか、もうあと5日、ドキドキです。なんでもありですーどんと来い!

    +9

    -1

  • 1012. 匿名 2019/11/04(月) 00:57:34 

    阿選麾下の人も仲良くなっちゃうくらい人懐っこい性格で、奇計奇策の軍人で、もともと朱旌と神農と交流があった情報通で、国帑持って逃げてる臥信ってキャラ濃くてかなり重要人物だよね

    +11

    -0

  • 1013. 匿名 2019/11/04(月) 06:41:16 

    >>995
    もう還暦越えてらっしゃるんだよね~山田氏。きれいで繊細で普遍的に好まれる絵、凄い!

    +9

    -0

  • 1014. 匿名 2019/11/04(月) 06:59:41 

    すごく違和感だったのが、一度仏像だか仏様って出てきましたよね?
    (確か仏像?)
    え…仏教ってそっちの世界にもあるの?
    仏ってブッタのことだよね???
    と、モヤモヤしているのですが、どうなんでしょうか?

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2019/11/04(月) 08:36:51 

    >>1005
    新刊まだー?してた頃を思うと、はよ続き読みたいー!て言える今のこの時期
    最高すぎてやばい

    +9

    -0

  • 1016. 匿名 2019/11/04(月) 10:06:18 

    生きてるうちにタイの結果がわかる幸せ!
    希望としては、陽子の初勅の様に スカっと終わるのがいいなぁー
    泰麒 ぎょうそう様乗せちゃって!
    9日に4巻の最後から読まないように自分を抑えられるかが不安でたまらない( ´艸`)

    +15

    -0

  • 1017. 匿名 2019/11/04(月) 12:13:45 

    >>1014
    仏教は、山客(中国人)が伝えたてどっかに書いて書いてあったよ
    道教もそうなのかな?

    +6

    -0

  • 1018. 匿名 2019/11/04(月) 12:39:28 

    >>997
    角を喪失しても泰麒は穢瘁を起こしていたのだから、条件さえ揃えば失道の病にもかかっても不思議ではない…
    なのに今までのところ失道になってないという事は、やっぱり天の公式見解として戴が荒れた原因を阿選に求めてるんでしょうね…玄君が「国策は基本的に王よりも朝廷の方針」と言ってた通りに
    で天の方針としては驍宗の失道は回避しているけど自力救済を求める=放置するというもので、自力救済に失敗したら新王に託すという天からすれば偽王排除に対する通常の方針を戴でも採ってるだけ
    こういう状態はひょっとして失道の執行猶予(暫く様子見)かも?と思ったけど、天からすれば失道させなくてもいずれは是正されるだろうから大差ないのかなと…当該の国民にとっては大迷惑な話だけどね
    尚隆は別格として、李斎との会話で自力救済の発見に至った陽子や当然のようにその重要性に辿り着いた泰麒の思考は改めて考え直すと凄いと思った

    +8

    -0

  • 1019. 匿名 2019/11/04(月) 12:54:25 

    因みに、新作については考察や感想でのネタバレや各巻あらすじを先に知っていたので、泰麒膝カックン部分の初読時は、白圭宮に巣くう妖魔に「美 味 し そ う!」と強烈な妖気でも飛ばされたのかと思いましたw
    そのあと色々考えすぎて迷走中だけど、後編でも新たな登場人物とか出てきて我々の予想や妄想以上のものが読めるのだけは期待できますね

    +4

    -0

  • 1020. 匿名 2019/11/04(月) 14:16:28 

    >>1017
    そうなんですね!
    完全に忘れてます(^^;
    ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2019/11/04(月) 14:33:19 

    >>1017
    そう、確か、ショウケイの母国、芳の国の描写にあった。芳の寺院は仏教寺院が多く、その仏教は山客がもたらしたって。戴はメインは道教だね。仏像はあまり縁がないので村人の警戒を解くのに良かった。それに、人ほどの大きさの荷を運んだという噂がないか聴きたかったのでしょう。賢い聴き方よね。李斎チームの中で一番コモンセンスある彼、逸材だわ。

    +10

    -0

  • 1022. 匿名 2019/11/04(月) 21:11:26 

    >>998
    タイトルからストーリーを想像するのも楽しいですね。

    私は雪景色の戴に月のように浮かぶ黒麒麟の映像を思い浮かべました。
    1、2巻はまだ冬になり切っていないので戴が冬に支配される頃に話が決着するとか、荒涼とした戴に戻り孤立奮闘する泰麒の比喩というのもありかな…。

    1、2巻だけ先行発売されて続きを待つのは辛いと思ったけど、待つ楽しさも結局は味わえている気がする。
    9日に続きが読めるとわかっているからですがw

    +5

    -0

  • 1023. 匿名 2019/11/04(月) 21:34:37 

    >>764
    十二国記.pdf - Google ドライブ
    十二国記.pdf - Google ドライブdrive.google.com

    十二国記.pdf - Google ドライブログイン


    新巻に間に合って良かった!
    しおり作りました!使ってね!まちがってないとは思う、、たぶん、、
    振り仮名は1.2巻に出てくる名詞をピックアップしました。人の名前は多分全部入ってると思う、出てきた順で打ち込んだので、あんまりまとまって無くてごめんなさい。
    複雑な漢字が多いのでPDFで印刷しないと文字潰れちゃうと思うので気をつけてね!
    十二国記の新巻読んだ人語りましょう【ネタバレあり】

    +49

    -0

  • 1024. 匿名 2019/11/04(月) 21:55:18 

    >>1023
    すごい!お疲れ様です!!

    +10

    -1

  • 1025. 匿名 2019/11/04(月) 23:23:34 

    >>1023
    なにこれすごい
    ありがてえ…

    +17

    -0

  • 1026. 匿名 2019/11/04(月) 23:44:34 

    >>1022
    本当にタイトルから想像するの面白いです。
    私は白銀の墟はぎょうそう様の髪の色と函養山の玉泉のかけあわせでぎょうそう様は白銀の玉泉の廃墟にいるものと思っていたけど、白銀の雪景色の丘で、玄の月 泰麒の王=ぎょうそう様を見つけるのかもとふと思いました。
    後、やりの主さまは案作だと面白いなぁ~
    あせんが部下の皆なを遠ざけているのは、ぎょうそう様が戻って来たときに罪を問われないようにするためなのかな?黒幕は他にいてあせんはそれを静観していただけなのか?でも、悪役は確定ぽいけど、なんだか、4巻のあせんの哀愁感が微妙に気になります。

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2019/11/04(月) 23:46:32 

    >>1023
    おおお…世の中にはなんて有能な人がいるんだ

    +19

    -0

  • 1028. 匿名 2019/11/04(月) 23:50:37 

    >>1023
    すごい!
    泰麒も可愛い

    +13

    -0

  • 1029. 匿名 2019/11/05(火) 00:02:11 

    >>1023
    ありがとうございます!ありがとうございます!
    ありがとうございますー!!
    DAISOでラミネート買ってきます。

    あと4日!!!

    +10

    -0

  • 1030. 匿名 2019/11/05(火) 00:29:53 

    3番目に歌ってる人が驍宗だとすると、函養山の淵の対岸の洞窟に行かなきゃいけないって事だよね。地形的にも危なそうだし妖魔出そう…。無鉄砲な李斎と同行するには去思や鄷都じゃちょっと頼りないから、朽桟か建中が一緒に行って欲しい

    +4

    -0

  • 1031. 匿名 2019/11/05(火) 07:25:44 

    >>1023
    ありがたい

    あと5日切ったしそろそろ新刊にむけて一覧表作るか…と思ってたところ



    +7

    -0

  • 1032. 匿名 2019/11/05(火) 07:34:26 

    やっと1巻を読み終わりました。
    いよいよ今日から2巻に突入します!

    +5

    -0

  • 1033. 匿名 2019/11/05(火) 11:32:39 

    >>1012
    ヤリの主は臥信なんじゃないかと密かに考えてます。宮城内にも情報網を張り巡らし、部下も潜ませてるとか・・・。ガンチョウの「お前の主の考えはさっぱり分からん」のセリフも奇計奇策を使う臥信っぽいかな~っと。ロウサン主公説もなるほど~と感心しつつ読みましたが。
    3、4巻の待ち時間、色々想像しながら楽しむことが出来ました。もうすぐ答え合わせが出来ますね!

    +10

    -0

  • 1034. 匿名 2019/11/05(火) 12:44:16 

    9日まで残すところ後4日ですね!
    皆さんの感想や予想、考察を楽しく読ませて頂いています。

    ところで、皆さんにとって3、4巻ではっきりして欲しい、一番知りたいことって何でしょうか?
    良かったら聞かせて下さい。

    驍宗の生死は当然ですが、ヤリの主人や鳩、歌を歌った3人が誰なのか、不明はたくさんありますよね。
    ちなみに私は行方知れずの驍宗麾下のその後が気になっています。

    +9

    -0

  • 1035. 匿名 2019/11/05(火) 12:45:34 

    >>1033
    ここに臥信が絡んできたら面白い!

    +6

    -0

  • 1036. 匿名 2019/11/05(火) 14:27:50 

    >>1034
    やっぱり阿選の簒奪の理由が一番気になるなぁ
    純粋に本人の意志だけなのか他に要因が有ったのか

    後は泰麒の思惑がどこに有るのか

    +14

    -1

  • 1037. 匿名 2019/11/05(火) 14:40:37 

    >>1034
    いよいよあと4日ですね!
    沢山ありすぎるのですがやはり驍宗様の生死でしょうか…。まさか2巻読んでも不明のままとは思っていなかったので。
    どちらの場合でも驍宗様が襲撃を受けた後どうしていたかも詳しく知りたいです。

    +7

    -0

  • 1038. 匿名 2019/11/05(火) 16:24:18 

    >>1034
    知りたい事を1つに絞るの難し過ぎる!
    阿選も気になるし驍宗様も気になるし…
    でもやっぱり1番は最終的に泰麒が幸せになるか?かなー
    水禺刀さえあれば今すぐ全部分かるのにな〜

    +9

    -0

  • 1039. 匿名 2019/11/05(火) 17:26:26 

    驍宗→生きてる、王様復帰
    泰麒→ツノ復活、ゴウランサンシも戻る
    阿選→呪った罪で魂抜かれてる、鳩に喰われて廃人
    李斎→文洲公
    朽桟→文洲州宰
    英章、臥信、譚翠→だいたい生きてる
    正頼→ヤリの主公、当然生きてる
    ロウサン→実はいい人、正頼をこっそり逃したり、ヤリの口利きを頼まれてたりする
    鳩→阿選の呪いの一部

    で、どうだろう?!
    ここに至るまでの謎は、週末をお楽しみに!!

    +7

    -0

  • 1040. 匿名 2019/11/05(火) 17:31:56 

    あと、ヤリを使って正頼が青鳥でやりとりしてる相手が英章!

    +5

    -0

  • 1041. 匿名 2019/11/05(火) 20:28:15 

    >>1039
    英章、臥信、譚翠→だいたい生きてるwww

    雑っ!!!ww
    でも気持ちわかる~

    +13

    -0

  • 1042. 匿名 2019/11/05(火) 22:40:26 

    >>1039
    ヤリの主公が正頼あるかも。
    成長した泰麒と再会したら正頼じいやも感無量だろうな。

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2019/11/05(火) 23:01:41 

    阿選が泰麒を斬ったシーンが考えるほどに謎すぎる
    阿選にしても泰麒にしてもロウサンにしても
    こんな結果になると思ってやったんだろうか
    それぞれにとって一つの賭けでは無かったのかな
    3人ともどういうつもりだったのか知りたい

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2019/11/05(火) 23:36:49 

    みんなのコメ読んでたら亡くなったのは霜元のような気がしてきた

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2019/11/05(火) 23:51:59 

    >>1038
    陽子は水禺刀をもはや扱いきれないみたいだけどね

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2019/11/06(水) 00:32:41 

    >>1045
    そうか…ぶっちゃけ水禺刀で見たら泰麒探しも驍宗様探しも即解決じゃんて実は心の奥底で思ってたのに(´-`)

    +5

    -1

  • 1047. 匿名 2019/11/06(水) 00:51:47 

    >>1023
    何という愛❣️この難漢字の群れをよく変換なさって!大変でしたでしょう?涙出る〜感謝です。早速PDFで印刷しました。素敵!栗くんはじめ間違って覚えてた人名も〜助かります。

    +6

    -0

  • 1048. 匿名 2019/11/06(水) 01:26:24 

    >>1039
    >>1042
    そう、それねー!耶利の主公が語るのと、琅燦の語るのをよく比べると…やはり主公の方が落ち着きと品のある渋さがあって気配が男の人の感じがします。正頼がいいな。

    +7

    -0

  • 1049. 匿名 2019/11/06(水) 07:17:42 

    >>1045
    あれは鞘の役割果たしてた蒼猿を切っちゃったからじゃなくて?

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2019/11/06(水) 09:54:55 

    1034です。
    皆さんが気になっている部分に同感したり、気がついてなかったこともあり、9日の答え合わせ(?)が益々楽しみになりました!

    +6

    -0

  • 1051. 匿名 2019/11/06(水) 10:04:46 

    おじいちゃんには戻ってきて欲しい。
    泰麒との再会シーンがあったら泣くわー。

    +12

    -0

  • 1052. 匿名 2019/11/06(水) 10:34:27 

    >>59
    新月の日に山に食料を納めている家族がいるけど、あの先に驍宗様は潜伏してるのかと思ってる
    老安の武将は私も英章じゃないかと、、

    +7

    -0

  • 1053. 匿名 2019/11/06(水) 10:48:37 

    >>411
    私もロウサンだと思っています。間に人を挟んだとはいえ自分の部下を泰麒の護衛にねじ込める人物はロウサン以外に思いつかない。

    +7

    -0

  • 1054. 匿名 2019/11/06(水) 12:24:28 

    >>1049
    そうだよ

    +2

    -0

  • 1055. 匿名 2019/11/06(水) 12:43:54 

    久々戻ってきたら、すごいコメント伸びてますねー✨
    いよいよ今週ですね…!
    前巻はネット予約でしたが配達が遅れたので今回は本屋予約でスタンバってます。
    しかし発売日仕事なんだよなぁ。早く読みたい!

    +13

    -0

  • 1056. 匿名 2019/11/06(水) 14:31:33 

    >>1047
    >>1031
    >>1029
    >>1028
    >>1027
    >>1025
    >>1024
    喜んで頂き有り難き幸せでございます。
    本当は注釈等も入れられたと思っておりましたが、力及ばず、なので私めも改めて見た時、この方どなたでしたっけ?状態でありました。
    いずれは自分なりの注釈を付けた上で、今後出るかもしれない小野主上の新作をお待ちしようかなと思っておりまする。

    私個人の望みとしては戴国民が安全に冬を乗り越えてほしいのと、泰麒は李斎にもう少し報告してあげてと思っております

    +11

    -0

  • 1057. 匿名 2019/11/06(水) 22:13:37 

    >>1023
    これが文庫本の間から見えたら、同士だと分かるね(笑)
    道観参拝者の白杖的な、虎嘯や夕暉が指にはめてた鎖的な…

    みんな家でじっくり読むだろうから、外で目にすることはないだろうけど。

    +13

    -0

  • 1058. 匿名 2019/11/06(水) 22:42:11 

    常勝将軍の初敗北の相手が角を喪失した無力の麒麟って感じのストーリーになりそう

    +5

    -0

  • 1059. 匿名 2019/11/06(水) 23:06:28 

    しおり作ってくれた方すごい!
    うちパソコンもないからプリンタも無いんだけど印刷できないよね?(T_T)

    +5

    -0

  • 1060. 匿名 2019/11/06(水) 23:38:31 

    「助けてやれず、済まない……」男は、幼い麒麟に思いを馳せながら黒い獣を捕らえた。
     
    この黒い獣って泰麒が転変した姿かな?

    +6

    -0

  • 1061. 匿名 2019/11/07(木) 00:21:21 

    >>1009
    うん、確かに張運ってその場のパワーバランスを犬のように嗅ぎつけそうだ。

    しかし、張に物申す、まず、琅燦は阿選に謀反をそそのかしてないと思う。「泰麒に真実を告げる」と言う一見、同じ方針も琅燦のは泰麒が即戦力になると踏んでの鼓舞だったが、阿選のそれは決定的な付け入る隙を作る為の陰謀だった。
    恐らく阿選による粛正の嵐の中で琅燦はいち早く(3無い)に気がついた。
    1.阿選は驍宗や泰麒を殺す気がない。隔離、監禁。(行方不明)
    2.だが驍宗と泰麒を助ける者に容赦しない。皆殺し。(味方の殲滅)
    3.阿選は政治をやる気がない。
    民を見殺し。(ネグレスト)

    これ以上驍宗の仲間が、戴の民が、殺されるの防ぐために「病ませる」事を阿選に提案したのは琅燦じゃないか。
    そして、今はどうやら「現状維持」が双方の利害一致するところになってる。
    それ関して冬官の長で常世のコアな情報を知悉してる琅燦の右に出るものはないから。琅燦は泰王の帰還に備えてと信じよう。
    そんなわけで阿選、琅燦、泰麒のスリル満点なやり取りを期待してます!

    +6

    -0

  • 1062. 匿名 2019/11/07(木) 00:24:07 

    >>1059
    セブンとかのネットプリントアプリでコンビニでコピーできると思いますよー

    +4

    -0

  • 1063. 匿名 2019/11/07(木) 07:09:14 

    >>1051
    正頼っておじいちゃんじゃないよね?
    自分でじいって言ってるけど

    +6

    -0

  • 1064. 匿名 2019/11/07(木) 07:24:49 

    >>1961
    流れ的には大体そんな感じだよね~
    病ませることを阿選に提案って発想は私は思いつかなかったから面白い
    初読時、鳩による傀儡化は琅燦の阿選に対する妨害策だと感じただけど、
    それだと彼女が妖魔を使役可能になるので無理があるかなぁとも思ったんだ…
    とにかく琅燦にとって反阿選が個別に起って各個撃破されたら迷惑なんだから、阿選に団結して対抗するまでお眠り頂いておこうと
    鳥系の妖魔やその眷属だと雲海の上も移動可能で他の州城に送り込めるから李斎が慶を訪れる前の行く先々で病んでいくってのも理解できる
    全てが阿選の計画通りに動いたとも思わないけど、驍宗幽閉は自ら現状回復させるチャンスを与えないという側面もあるし、ほんと阿選どす黒い
    泰麒はかつて心理戦でまんまと阿選の手に引っ掛かったけど、今回は阿選に心理戦を仕掛けて権謀術数の限りを尽くすご様子で頼もしいね





    +2

    -0

  • 1065. 匿名 2019/11/07(木) 07:25:36 

    >>1061だった…
    流れ的には大体そんな感じだよね~
    病ませることを阿選に提案って発想は私は思いつかなかったから面白い
    初読時、鳩による傀儡化は琅燦の阿選に対する妨害策だと感じただけど、
    それだと彼女が妖魔を使役可能になるので無理があるかなぁとも思ったんだ…
    とにかく琅燦にとって反阿選が個別に起って各個撃破されたら迷惑なんだから、阿選に団結して対抗するまでお眠り頂いておこうと
    鳥系の妖魔やその眷属だと雲海の上も移動可能で他の州城に送り込めるから李斎が慶を訪れる前の行く先々で病んでいくってのも理解できる
    全てが阿選の計画通りに動いたとも思わないけど、驍宗幽閉は自ら現状回復させるチャンスを与えないという側面もあるし、ほんと阿選どす黒い
    泰麒はかつて心理戦でまんまと阿選の手に引っ掛かったけど、今回は阿選に心理戦を仕掛けて権謀術数の限りを尽くすご様子で頼もしいね

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2019/11/07(木) 09:07:21 

    >>1060
    「思いを馳せる」って今現在は目の前にいない、遠くにいるものを思うってことでは?
    捕らえた黒い獣の姿に泰麒を重ねて苦悩しているシーンだと思います。
    ここで驍宗様が王座に就く前に黄氏に弟子入りして騎獣を捕らえたとか、臥信が黄氏などとも情報交換しているというエピソードが活きてくるのかな?と想像してます。

    +12

    -0

  • 1067. 匿名 2019/11/07(木) 10:04:58 

    >>1056
    すっご!!!
    印刷させて頂きます!!ありがとう😊

    +6

    -0

  • 1068. 匿名 2019/11/07(木) 10:07:46 

    >>1063
    どっかに挿絵あるけど(過去作品)見た目もおじいちゃんだったはず。
    私も最初口の達者な若者で想像してたw

    +9

    -0

  • 1069. 匿名 2019/11/07(木) 10:09:06 

    >>1063
    >>1068です。ごめん見た目の話じゃなかったら無視してください💦

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2019/11/07(木) 11:05:01 

    >>1068
    挿絵のある本で読んでなかったからびっくり
    おじいちゃんなんだ正頼…面白がってじいやって言ってるだけかと思ってたよ〜

    +9

    -1

  • 1071. 匿名 2019/11/07(木) 20:33:57 

    挿絵が爺ちゃんでも英章と正頼はなんか若者コンビなイメージだった

    +9

    -0

  • 1072. 匿名 2019/11/07(木) 22:53:49 

    >>1066
    おぉー、なるほど!
    黄氏か!
    早く明後日にならないかなぁ!

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2019/11/08(金) 02:15:33 

    泰麒が張運をとっちめるシーンが好き!
    人としての経験値が強みになってるよね。
    十二国記を知る前に魔性の子を読んだせいか「幼い泰麒」よりも「高里要」のイメージが強いから違和感ないんだけど、十二国記から入っている人はどんな感じなんだろう?やっぱり李斎や景麒みたいに喪失感に胸が痛む?

    ちなみに魔性の子で校長たちを脅すシーンも大好きw

    +11

    -1

  • 1074. 匿名 2019/11/08(金) 02:16:18 

    発売日に買ったものの勿体無くてちまちま読んでいたのですがとうとう本日読了しました
    ラストの展開に嘘だろー!!!!!!となったのですがここを読んだらみなさん色々面白い考察をしていて傷心だったのが癒えました。感謝。
    ど田舎で大抵の本は2、3日入荷が遅れるのに今回はちゃんと発売日に買えたのが嬉しかったので続きも発売日にちゃんと買えそうで嬉しい

    +9

    -0

  • 1075. 匿名 2019/11/08(金) 06:30:21 

    >>1073
    喪失感、あります。(笑)
    蓬山で女仙や汕子と戯れる姿や、驍宗様や蓮王のあとをチョコチョコ付いていって嬉しそうにおしゃべりする姿がちらつきます。
    アニメも見てたから、かわいい声付きで。
    でも、今の泰麒も頼もしくて好き。

    +12

    -1

  • 1076. 匿名 2019/11/08(金) 07:12:23 

    ついに明日だね!

    +17

    -0

  • 1077. 匿名 2019/11/08(金) 08:04:58 

    いよいよ明日!

    +9

    -0

  • 1078. 匿名 2019/11/08(金) 08:19:28 

    明日パートなんだけど、人数足りてるし昼に早退するわ。
    もうそわそわして仕事にならないと思うから。

    +5

    -0

  • 1079. 匿名 2019/11/08(金) 10:13:40 

    アマゾンで早めに予約したのに、お届け予定水曜になっててショック。予約殺到で私は一回目の発送分には入れなかったんだろうな。当日読めるの楽しみに、既にお祝いのお菓子と冷凍ケーキ購入してあるのに……笑

    +10

    -0

  • 1080. 匿名 2019/11/08(金) 10:20:56 

    聞いて。>>1079 だけど、3巻が水曜で4巻が火曜到着予定になってた。オチが先に到着しても読むわけにもいかないし、目の前にオチがあるのをただじっと正座して両手は拳にして膝の上に乗せて、唇噛み締めて耐えなきゃいけないとか、これなんの苦行?笑

    +12

    -1

  • 1081. 匿名 2019/11/08(金) 11:10:38 

    明日のためにまた読み直しててちょっと疑問。
    王は食事しなくても生きていくことはできるよね。
    陽子がそうだったし。
    王以外の仙もそうなのかな?

    +10

    -0

  • 1082. 匿名 2019/11/08(金) 11:34:35 

    >>1081
    仙もランクがあるけど、雁国の謀反を起こしたアツユの父が州侯で10年?近くの歳月を州城の地下牢に落とされ、床を伝う水だけを糧に生きていた。

    覇気に富み、有能な驍宗様はそんな幽閉、気が狂うだろうな。

    +6

    -0

  • 1083. 匿名 2019/11/08(金) 12:02:09 

    >>1079
    キャンセルしてリアル書店で買っちゃえば?
    アマゾンは早く注文した人の方が発送遅いみたいだよ

    +17

    -0

  • 1084. 匿名 2019/11/08(金) 12:26:40 

    今日の仕事帰りに買いたかったなあ
    そして今夜徹夜で読みたかった

    まだ読み返し中の黄昏〜あとちょっとあるから、完読して、しおり準備して待ちます!

    +6

    -0

  • 1085. 匿名 2019/11/08(金) 13:03:49 

    >>1082
    仙のランク次第なんですね。
    じゃあ月1回の供物をもらってる人は食べなくても生きていけるから王だと決めつけるわけにはいかないんですね。

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2019/11/08(金) 13:48:35 

    何も月一回の供物とは限らないよね
    お姉ちゃんが死んでしまったあの家庭が、貧しい中からようやくひと月に一回食物を捧げていただけで、ほかにもそうしてる信者?はいるんじゃないかな

    +8

    -0

  • 1087. 匿名 2019/11/08(金) 15:28:58 

    月一回の供物の人が隠れている場所って入口は小さい子供がギリギリ入れる大きさで、その手前には流れの激しい川なんだよね。
    子供は渡れないし、大人ではその狭い入口を通ることができない。
    って考えたらそこに入れるのって驍宗様しかありえないのかも。
    驍宗様はどこでもドア的な宝を持ってるんだよね。

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2019/11/08(金) 15:56:32 

    >>1079
    1、2巻を買った時の私のようですね。
    結構早めに予約したのに到着は水曜日っていう。
    しかも13日にたまたま見かけた書店には平積みしてあって心底ガックリ↓

    +6

    -0

  • 1089. 匿名 2019/11/08(金) 16:18:35 

    新刊に備えて「黄昏の~」から読み返して、このトピを発見しました。
    陽子や李斉が天帝に対して違和感を覚えるところが出てくるので、そこで感じたモヤモヤも一緒に払拭してほしいなー。

    +9

    -0

  • 1090. 匿名 2019/11/08(金) 17:43:53 

    いよいよ明日ですね。
    明日にはまた新しいトピが立つんでしょうか?

    10時開店と同時に書店で買います!
    驍宗様お会いできますように。

    +14

    -1

  • 1091. 匿名 2019/11/08(金) 17:51:10 

    私も明日10時に本屋にお迎えにあがります

    私はリアタイ組じゃないから18年まったのではないけど、12年は待った。

    未完のままになるんじゃないかと何度も何度も不安になったけど、いよいよ明日その不安に終止符が打たれるんだね

    感無量でなんだか泣きたくなってきた

    +16

    -0

  • 1092. 匿名 2019/11/08(金) 18:17:41 

    >>1082
    いやいや、傲濫を使令に下した時のこともあるし、逆に驍宗様なら耐えられるんじゃない?

    +5

    -0

  • 1093. 匿名 2019/11/08(金) 18:49:54 

    Amazonからメールきて、ご注文いただいた商品が、予定より早くお届けできることになりましたのでお知らせいたします。だってさ。
    それでも11/9〜12の間ってなってる。

    待つのは良いんだけど、ここを覗きたくなるの我慢できるかなぁ、、、

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2019/11/08(金) 19:20:54 

    >>1080
    知らねーよ。確実に手に入る上に、一日待てば読めるんだから待てばいいじゃん。うっさいな。

    +2

    -30

  • 1095. 匿名 2019/11/08(金) 19:46:48 

    >>1094
    そんな言い方しなくても…。

    +24

    -1

  • 1096. 匿名 2019/11/08(金) 20:50:02 

    >>1092
    足くじけて動けませんと嘘つくとか
    あそこの驍宗さまはナイスプレーだったよね
    あの時点ですでに泰麒の王は驍宗以外ありえなかった

    +17

    -1

  • 1097. 匿名 2019/11/08(金) 21:24:48 

    こんなに時間をかけて伸びるトピは珍しいだろうね

    +10

    -0

  • 1098. 匿名 2019/11/08(金) 22:29:30 

    字本読みでない私を本読みにさせた十二国記
    18年も待たされて、いまさら 驍宗さまが偽王とか時間差で死んだとか考えられません。
    明日、怖いけど楽しみに待っております。

    +7

    -0

  • 1099. 匿名 2019/11/09(土) 00:18:54 

    >>1096
    「お助けください」だっけ?あれで泰麒が覚醒したのでしたわ
    うわ〜思い出した、懐かしい…
    いよいよ明日ですね
    どうぞ、どうぞ、驍宗様と泰麒が再会出来ますように!伏して御願い奉る〜!

    +11

    -0

  • 1100. 匿名 2019/11/09(土) 00:26:03 

    >>1057
    いやいや拙は今日、山の手線で銀と黒の細いリボンをつけたこちらの栞をこれ見よがしにはさみながら2巻読み返しておりましたぞ 同志(^_-)

    +4

    -1

  • 1101. 匿名 2019/11/09(土) 01:01:42 

    >>1087
    描写ありがとう、なぁる、そこに青鳥は辿りつけるよね。耶利の主公の飛ばした青鳥は彼のところに行ってるかも!
    中の武将は英章ではないかな。
    宝重を持った泰王ならなるほど入れるけど、すぐに出てくるよw王はもっと奥の更に過酷な檻の中におわす気がする
    『暁天の空』かどこかで、李斎が泰麒さえ居れば白圭宮にお連れして戴の宝重で驍宗さまをお探しすることもできるというような事 言ってたと思うんだよねー なので探索系宝重は白圭宮にあるのでは。 (どなたか読み返した方見つけたら教えて?)
    癒し系の(お手玉の玉?)宝重は驍宗が持ってると李斎。李斎、何気に戴の宝重とその所在にも詳しい。
    泰麒、今、白圭宮に居るのだから宝重使えないのかな?
    李斎!せめて貴女に白雉が生きてる事を教えてあげたい。

    +5

    -1

  • 1102. 匿名 2019/11/09(土) 01:03:58 

    >>1100
    銀と黒のリボン…驍宗様と泰麒!素敵だね。
    山の手線かあー(> <)
    私はもう少し西の方の路線でチラ見せしながら読むことにするよ。

    +3

    -1

  • 1103. 匿名 2019/11/09(土) 09:12:59 

    近所の本屋行って3、4巻買って来た!9時オープン、ありがたや〜
    これから一気読み没頭します!

    +8

    -1

  • 1104. 匿名 2019/11/09(土) 10:33:06 

    私も今買ったばかり!
    1巻、2巻は家族と回し読みしたけど、今回は二人とも待てないからと2冊づつ買いました。
    食糧買ってかえって、あとはこもります。

    +7

    -0

  • 1105. 匿名 2019/11/09(土) 10:58:27 

    ヨドバシで注文していたのが届きました。
    前回は台風の影響で遅れたけど、こうして無事に受け取れることが嬉しいですー。

    +7

    -0

  • 1106. 匿名 2019/11/09(土) 11:00:08 

    ゲットしました!
    うちの本屋田舎のせいか店頭に並べてもいなかった…
    しかも店員さんもダンボールから出しながら「12?国記?これであってます?」とか売る気皆無w

    +10

    -1

  • 1107. 匿名 2019/11/09(土) 12:32:49 

    今回3、4巻をhontoのサイトから購入したんだけど、発送される気配が全く無い・・・大丈夫かね。
    まぁまだ1巻すら読み終わってないからいいんだけどさー。(ちなみに1巻はあと少しで読了。勿体無くてついね)

    あ、ここのトピは全然目を通してないから、ネタバレ対策はバッチリよ☆👍

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2019/11/09(土) 13:32:37 

    届いたよ~\(^o^)/

    勿体なくて開けない・・

    +3

    -1

  • 1109. 匿名 2019/11/09(土) 14:31:35 

    読み終わった

    展開としては予想通りでしたが、盛り上げて欲しいところ(水戸黄門でいうところの印籠以下)の分量が少ないと感じました
    上げて落としてもう一回上げてる
    タイキは、すごくすごく頑張った
    ぎょうそう様もすごく頑張っていたのは間違いないはずなのに登場時間が少ない

    +40

    -0

  • 1110. 匿名 2019/11/09(土) 14:34:34 

    あと1巻から思っていたのですが
    タイキが出てくるところはスルスル読めるのに
    出ないところを読むのが苦痛だった

    トムクランシーの小説の軍事関係のシーンを読むのが苦痛なのと同じくらい

    +20

    -0

  • 1111. 匿名 2019/11/09(土) 14:46:40 

    >>1109
    まだ語らないで!お願い
    テンション⤴︎目で頼む
    こちら入手未だです
    今から本屋行きます。

    +3

    -10

  • 1112. 匿名 2019/11/09(土) 16:20:15 

    主です
    また続いていて嬉しいです(^^)
    私は今から読み始めます♪

    +8

    -0

  • 1113. 匿名 2019/11/09(土) 16:37:17 

    読んだ!
    飛燕~~~!!!!!

    +40

    -0

  • 1114. 匿名 2019/11/09(土) 16:41:07 

    読み終わった(以下未読の人は避けてね)



    ろうさんが嫌いだ! 阿選を煽って手助けしておぜん立てして…諸悪の根源はコイツだとすら思ってしまう
    やりたい放題やって最後はおとがめなし? おかしいだろ
    驍宗も自分でやってたのは単独サバイバルだけで見せ場は周りに作ってもらっただけ
    あれでめでたしめでたしってなんか違う気がする
    もやもやする~!!

    +38

    -1

  • 1115. 匿名 2019/11/09(土) 16:50:25 

    驍宗自体のエピが元々少なくて、余り思い入れが持てないんだよなあ
    泰麒は凄い頑張ったと思うけど…
    今までにない新たな麒麟の姿って感じだよね
    まあ「天」が存在する限り、何か新しいことやろうとしても無駄なんだろうけど

    +27

    -0

  • 1116. 匿名 2019/11/09(土) 17:53:49 

    >>1109
    分かります!
    主人公ギョウソウ?出番少なすぎ!
    残り50ページぐらいになって、え?二人とも無慈悲に死んでしまうの?ってなって。最後もこれ終わってないよね?ってなったんだけど。

    +24

    -0

  • 1117. 匿名 2019/11/09(土) 18:05:11 

    先生って呟いたのにもう感涙

    +31

    -0

  • 1118. 匿名 2019/11/09(土) 18:22:35 

    仕事終わってさっき引き取ってきました!!!
    いやーこの手に入ったばっかりってなんか読む気が起きないよね(笑)
    とか言いつつ落ち着いたら読みます!

    また新トピ立ったらみんなで語ろうね!

    +4

    -0

  • 1119. 匿名 2019/11/09(土) 18:26:32 

    今日の朝イチでジュンク堂行ってきて半日かけて読了!
    今から2周目読む!

    とりあえずハッピーエンドで良かったけど、ちょいちょい疑問は残る感じ。
    少なくとも十二国の謎が解明されたわけではないから、また長編出ると思っていいんだよね、小野先生…?

    以下ざっと感想
    ・琅燦と耶利の関係性の詳細は謎。
    ・広瀬先生のことを思い出すシーン、嬉しさ半分、ちょっと興ざめ感半分。
    ・飛燕…。
    ・六太ー!!!
    ・処刑前のシーン、指令使えばよかったんじゃないの?
    ・最後戴国オールスターが続々登場して、嬉しいけど頭の整理がつかない!
    ・おもしろかったし、期待通り!ではあったけど、風の万里~や黄昏~ほどのカタルシスはなかったかな~。でも阿選の真意が大体わかったのはよかった。

    +39

    -0

  • 1120. 匿名 2019/11/09(土) 18:30:42 

    >>1117
    読者にとっちゃ何十年も前だけど、泰麒にとっては先生との別れって全然最近のことなんだよね

    +29

    -0

  • 1121. 匿名 2019/11/09(土) 18:49:36 

    気になることいっぱいありすぎた

    ろうさんなにがしたかったの?
    やりの結局主人だれ?
    あせんの意図もよくわからなかったけど後半にかけてのザコ感すごかった
    きりんがしれいを使うとこみたかった

    一番はろうさん!!なぜ?!ただ好奇心であせんをそそのかしたのか?
    それにしてはやりを送り込んだりよくわからなかった
    でもすごい面白かったけどね!

    +31

    -1

  • 1122. 匿名 2019/11/09(土) 19:01:11 

    みんなもう読んだの?!はやいねー!!
    大きな書店で今買ってきましたが、
    あっちにもこっちにも十二国記が積んであって嬉しくなった。
    そしてなんだかツンツンした感じのマダムが近くにいたんだけど
    その方も十二国記を手に取られて、その瞬間「仲間ですー!!」っていう気持ちになったw

    +9

    -0

  • 1123. 匿名 2019/11/09(土) 19:11:17 

    ろうさんの優先順位は国ではなく麒麟の生態を知ることだったのかな?

    そのためにどんなに犠牲を払おうともそれを優先させた理由が解らなかった
    単なる好奇心だけだったら物語的にいまいちな気がする
    善悪の判断ができない感情のないキャラっていう風にも見えなかったし
    きっと作者様の頭の中にはあるのだろうからいつか語られる日がきますように

    +22

    -0

  • 1124. 匿名 2019/11/09(土) 19:17:19 

    琅燦は二重人格だったと想定してみる

    行動謎すぎて納得いかん
    黄朱ことだけじゃ説明たりん
    あと花影の出番( ;∀;)

    +15

    -0

  • 1125. 匿名 2019/11/09(土) 19:19:33 

    使令を使えるのに隠してたのはなぜだろう
    出てくるシーン見たかった…

    +18

    -0

  • 1126. 匿名 2019/11/09(土) 19:22:32 

    最後は使令バーン 転変したー!

    みたいな感じと思ってたのでスカッと感は全く足りなかったな

    +24

    -0

  • 1127. 匿名 2019/11/09(土) 19:38:26 

    驍宗様の地下ソロキャン日誌が地味に面白かった

    +62

    -0

  • 1128. 匿名 2019/11/09(土) 19:46:07 

    阿選…もうちょっと深みのあるヤツかと思ってたよ
    単に人の言うことに影響されやすいだけだった

    +38

    -0

  • 1129. 匿名 2019/11/09(土) 19:48:29 

    あれだけ阿選の内面をさんざん描写しておきながらどんどん小物化してって最後は投げっぱなしみたいなのズコーですわ
    やらかした所業が酷すぎるから誰が見ても阿選が王はダメだってなるのは当然だけど、いっそ阿選が物凄いぐうの音も出ないくらいの善政を敷いて、それでも「何故阿選では駄目で驍宗なのか」バージョンも見てみたかった
    酷い状態の阿選をほったらかして民の苦しむ状況もほったらかして、っていう「天」がどうにも信用できないんだよね
    人を弄ぶだけ弄んで責任は取らないっていうか…
    いつの日か陽子が感じていた天へのうすら寒い不信みたいなのを突き詰めて書いてほしい
    あの大瀑布の後ろにいる者たちのことをいつか書いてほしいな

    +38

    -1

  • 1130. 匿名 2019/11/09(土) 19:52:11 

    結局ヤリの主公って誰だったんだろ?あと、ロウサンってどうなったん?
    短編で後日談やるんだよね?

    +14

    -0

  • 1131. 匿名 2019/11/09(土) 20:01:17 

    華胥だっけ、「人は無能でもいいけど王だけは無能であってはならない」っていうの
    あんな感じで、阿選のあれは人としては無理もない気持ちなのかもしれないけど、王たるものはそれじゃ駄目だろってことなんじゃないかなあ

    +19

    -0

  • 1132. 匿名 2019/11/09(土) 20:41:34 

    読み終わりました。
    最後まで読んで、これは戴の民のための物語だったのかなと思ったよ。
    驍宗や泰麒、李斎らの活躍に期待しすぎるとアレ?ってなるのかも。みんな頑張ってるんだけどね。
    ヒ緒の鳥あたりから名もなき民を中心に据えた話が多いな、と思っていたけど今回もそうなんじゃないかな。
    民がいるから国が成り立つのであって、偶然にもその民によって驍宗は生かされた。(その偶然こそが王の強運だとも思うけど)
    だから、これまでだったら名前も出なかったような民の一人である園糸の話に始まり、園糸で終わる。高官や将軍だけじゃない、一般の兵卒がたくさん描かれる。
    民の目線でいえば、驍宗を取り返した後の阿選を倒し、王宮を取り戻すような戦いはもう雲の上の話になってしまうから、あそこで話がおわってるんじゃないかな。

    読み終わったばかりで興奮してて、あんまり上手く言えないや。

    +54

    -0

  • 1133. 匿名 2019/11/09(土) 21:14:38 

    そういえば供物を流していた女の子の家は
    驍宗が脱出した後も知らずに供物を流し続けているのかな
    不要になったんだったら自分たちで食べてほしい(;o;)

    +29

    -2

  • 1134. 匿名 2019/11/09(土) 21:20:59 

    >>1133
    もういるか分からない伝説の神様的な人にお供え物してたら、そのお供え物がその「神様」の「肉体を」文字通り養ってたって言うね
    意表をつかれたわww
    王が戻ってちょっとは豊かになるんだろうから食べ物的には大丈夫なんじゃないだろうか…

    +19

    -0

  • 1135. 匿名 2019/11/09(土) 21:22:25 

    読了!!

    色々こみ上げたけど、泰麒…よく頑張った!!!
    意や他のキャラもなんだけど(汗)
    幼少期の柔らかい雰囲気と変わり、強かで冷徹と表現されていたけど、
    三巻の193ページで根は柔らかいままなんだと思った

    阿選を討つ所は見たかったけど、戴主従が再会できてよかった
    でも会話らしい会話が無くて少し残念
    短編では元気になった泰麒や正頼とかも見れるかな
    個人的には「先生」という言葉に反応し、彼がどうなったかが気になる

    +25

    -0

  • 1136. 匿名 2019/11/09(土) 21:35:37 

    驍宗と阿選は似たもの同士だったんだよね…考えてることは同じというか。それに自覚的かどうかの差だったんじゃないかなあ。阿選はロウサンに背中を押されたというけど、驍宗は泰麒に選ばれなかったら大逆を企てないために戴から出て行くつもりだったわけだし…自分が取りそうな愚かな行動を自覚し回避できるかどうか、これが王の器かな。尚隆も陽子もそんな感じがする。

    +32

    -0

  • 1137. 匿名 2019/11/09(土) 21:41:01 

    短編集では削られたキャラの短編とのことで多分無理でしょうが、延王が言葉通り、今度は景麒や陽子も連れて戴に来たところが見たいです。

    +28

    -0

  • 1138. 匿名 2019/11/09(土) 21:59:14 

    いま3巻の18章を読んでいるところ!
    トピの流れは読まない!!!
    嬉しいよーみんなーーーーーー!!

    +4

    -0

  • 1139. 匿名 2019/11/09(土) 22:02:30 

    >>411
    私は皆白の側近のカケイだと思ってるんだ。
    ヤリに「なんとか紛れ込ませることができそうだ」って言ってたし、その後恵棟が「カケイが従僕を貸してくださる」って言ってたし。

    +1

    -1

  • 1140. 匿名 2019/11/09(土) 22:11:45 

    使令はまだほうざん預かりなんじゃ?

    +22

    -0

  • 1141. 匿名 2019/11/09(土) 22:20:05 

    >>1139
    耶利の主が誰だか分からないようにするために、カケイの従僕という身分を経由してるんじゃない?
    実際の主はロウサンだったと思うな

    +16

    -0

  • 1142. 匿名 2019/11/09(土) 22:31:25 

    >>1068

    今更かもですが、WH版の「冬栄」の挿絵だね
    この右端のおじいちゃんが正頼と思われる
    十二国記の新巻読んだ人語りましょう【ネタバレあり】

    +21

    -0

  • 1143. 匿名 2019/11/09(土) 22:34:14 

    たった今世にも奇妙でタモさんが「ソロキャンプ」って言ってて吹いてしまったww

    +14

    -0

  • 1144. 匿名 2019/11/09(土) 22:42:18 

    画伯の挿し絵少ないよね…

    +9

    -0

  • 1145. 匿名 2019/11/09(土) 22:46:33 

    読み終わった〜
    細々とした感想はさておき、とりあえず一言

    面白かった!

    先般のインタビューからすると、来年出る短編集は今回削ったエピソードとか人物が描かれるのかな?

    +15

    -0

  • 1146. 匿名 2019/11/09(土) 23:06:23 

    がんちょうだけは生死不明なの?

    +11

    -0

  • 1147. 匿名 2019/11/09(土) 23:17:19 

    ろうさんは黄朱の元締めが阿センに人質に取られていたのかと推測しながら読んでいましたが、結局よくわかりませんでしたね
    もう一つ、泰麒はどの時点で転変できるようになっていたのか?救出時に運よくなら、ご都合主義的ですし、それ以前からなら王宮抜け出して王気たどって函養山に直接救出に行けばよい気もしますし

    東の海神 西の滄海 + 風の万里 黎明の空を、生々しく描いたような話でしたね

    +6

    -0

  • 1148. 匿名 2019/11/09(土) 23:24:21 

    >>1147
    立ちくらみがした時じゃない?

    +12

    -0

  • 1149. 匿名 2019/11/09(土) 23:34:24 

    そういえば玄管って誰だったんだろう

    +4

    -0

  • 1150. 匿名 2019/11/09(土) 23:34:50 

    読み終えました。
    1.2巻は1日1冊ずつ読んだけと、3.4巻は読みやすくてサクサクと1日2冊いけました!

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2019/11/09(土) 23:42:41 

    面白かった!!

    三巻はなんだか泣けて泣けて仕方なかった。
    四巻は読み進める手を止められなかった。


    泰麒と驍宗様、李斎が再び会えてよかったけど、
    個人的にはもっと二人の会話が読みたかった。

    あとエイショウにもっと活躍してほしかった。

    泰麒の使令を出してほしかった。

    飛燕を殺さないで欲しかった。。。


    +59

    -0

  • 1152. 匿名 2019/11/09(土) 23:47:14 

    ろうさんが何をしたいのかよくわからなかった。

    +44

    -0

  • 1153. 匿名 2019/11/10(日) 00:28:53 

    >>1146
    静之、夕麗も

    +18

    -2

  • 1154. 匿名 2019/11/10(日) 01:02:41 

    読了〜屍鬼、風の万里、月の影と小野先生は落として上げるのが上手いとわかっていたけど、今回ラストパートが少なすぎませんか? 比率的に4巻はまるまる上がるくらいにして、もっと麾下同士の絡みや、延王、できれば景との絡みも読みたかった…! 延主従2ページくらいしか出番無いじゃないですか…!
    そして英章は美味しいとこもってくなぁ…。無策で動くと思うか、とかのろのろ歩けばいい、とかセリフ少ないけどどれも何回も読み直したくなるほど熱い。
    個人的には友尚のお前が来るときは必ず阿選様を連れてくるように、が好きでした。

    +31

    -0

  • 1155. 匿名 2019/11/10(日) 01:22:57 

    >>1142
    ほんま大きくなられた…がんばったなあ泰麒

    +19

    -0

  • 1156. 匿名 2019/11/10(日) 01:24:35 

    囚われ驍宗様助けるために泰麒と耶利が剣持って飛び出してくる挿絵めっちゃかっこよかった。週刊少年ジャンプ感あった!

    +35

    -0

  • 1157. 匿名 2019/11/10(日) 01:41:31 

    もっとスカッ!としたかった…。
    泰麒が再びのエスイになって、治ったけど将来に亘って御不調が…の一言に、何だか不安です。あんなに耐えて奮闘したんだよ!報われて穏やかな日々を過ごして欲しいと切に願ってます…。

    +47

    -0

  • 1158. 匿名 2019/11/10(日) 01:53:13 

    戴がこうなったのぜんぶ琅燦のせいじゃん
    そもそも阿選をそそのかしたのも、賓満とか落盤の妖魔調達とかタチ悪すぎる
    最後許されてる感じになってるのがモヤモヤする

    +69

    -0

  • 1159. 匿名 2019/11/10(日) 02:03:37 

    手放しに良かったよかったと言いづらいわ…
    阿選が謀反起こすだろうと思ってたならそれ防ぐ手立てはしてなかったのか
    奸計にはまって7年も土の下で王がソロキャンプ、その間に民はどんどん死んでく
    驍宗にゆかりある地はそりゃ驍宗驍宗かもしれんが、そうでない地の民も死んでると思うんだけど
    そこまでして助けなければならない存在だろうかって思ってしまう
    阿選が勝手に自滅して、「今の阿選」はどうあっても王として認められるべきじゃないけど、普通にまつりごと行ってたら別に驍宗でなくても良かった気がするよ
    何よりろうさんの存在が本当に嫌だ
    王ですら民を苦しめ失政を行えば死ぬしかないのに、自分の勝手であれだけ民を苦しめて死に追いやっておいて無罪放免とかそんな世界のシステムは間違ってる

    +34

    -4

  • 1160. 匿名 2019/11/10(日) 02:06:34 

    >>1149
    ふつうに玄管さんって名前のモブだと思ってた

    +7

    -3

  • 1161. 匿名 2019/11/10(日) 02:17:36 

    花影が予想以上に影薄かったね…もっと重要な役割で李斎と再会みたいなの想像してたら、最後に存在思い出したみたいな登場の仕方でびっくり

    +31

    -0

  • 1162. 匿名 2019/11/10(日) 02:58:05 

    戴に妖魔が多いと言われていたのは、阿選が利用した妖魔が妖魔を呼ぶ状態だったというのはなるほどと思った

    ロウサンが何がしたかったのかというのが一番気になる

    本人は天とか世界の仕組みに興味があって試してみるしかないとのことだったけど…
    ロウサンは黄朱だから国や王にしがらみはないから気兼ねなく実験できるということ?でも驍宗に対する忠誠心はありそうだし、ロウサンの中で実験したい気持ちと忠誠心とがどんなふうに整合性が取れてるのか…

    天の理については玄君に聞けば分かるんだろうけど、ロウサンはそれを知らないから試してみたかった?
    民の犠牲が実験内容と全然割に合わない

    何をどう考えてもロウサンがマッドサイエンティストになってしまう(笑)

    +39

    -0

  • 1163. 匿名 2019/11/10(日) 06:27:23 

    4冊も必要だった?てのが1番の感想で 後半のたたみかけるような展開は さすがと思いながら読みました。18年も待った読者の過大な期待は 作者もプレッシャーだったのかな〜 何度も書きなおしたんかな など余計な詮索もしてしまう

    でも 作者に感謝!健康上の理由で完結しないかもねと諦めて何年か前に十二国記シリーズを手放してしまった自分を責めたい ここ読むとみんなちゃんと本棚に保管してるんだなと感心しました 細かいところ確認の為 も一回読むぞ

    +33

    -1

  • 1164. 匿名 2019/11/10(日) 07:03:08 

    徹夜で読み切ったー!!色々思う所はあるけどとりあえず寝るーーー!!!

    +25

    -0

  • 1165. 匿名 2019/11/10(日) 07:39:35 

    ストーリーに関係ないはなしで申し訳ないんだけど

    玉座(王・王后・台輔の順)でふと思ったんだけど
    いままで出てきた王のなかに 女王で配偶者いる王っていましたっけ?

    +8

    -0

  • 1166. 匿名 2019/11/10(日) 07:39:45 

    ギョウソウが頑張ったところって、スウグ捕まえるところだけっていうのがねぇ。王なんだし。

    +19

    -1

  • 1167. 匿名 2019/11/10(日) 07:42:37 

    >>1165
    何代か前の景王が太子殺されて失道したってところがあったから、配偶者いたんじゃないかな?

    +11

    -0

  • 1168. 匿名 2019/11/10(日) 08:08:43 

    >>1149
    玄管= 耶利の主(耶利が青鳥放ってた)
    耶利の主= 琅燦(泰麒の推測)
    と思う

    +16

    -0

  • 1169. 匿名 2019/11/10(日) 08:34:24 

    驍宗の地下ソロキャンプは驍宗らしくて面白かったけど、地上に出てからは、らしくないというか、あまりにも主張しなすぎと思った。
    なんでも李斎達麾下に任せっきりだし、雁に逃げて助けを乞うって策にあっさり従うのも、驍宗の矜恃どこ行った?って思ったし。驍宗なら、逃げずに国内で阿選と戦うって言って、戻って来たらすぐリーダーシップを発揮すると予想してたのに。
    7年も王としての務めを果たせず国を困窮させた責任を感じていたのかな?単に体も頭も心も弱っていたからかな?7年ぶりの地上で情勢が分からないから、知ってる麾下の判断なら間違いないって思ったのかな?

    +31

    -0

  • 1170. 匿名 2019/11/10(日) 08:42:04 

    戴は辛い時期が長かったから、これからは驍宗様や戴麒はもちろんのこと国民みんな幸せになってほしい。

    そしてきっと大王朝になるはずなので、
    延王と延麒のピンチには陽子と景麒と一緒に助けてくれると信じてる。

    そんな話も読みたいな。

    +23

    -0

  • 1171. 匿名 2019/11/10(日) 09:00:17 

    読み終わった!

    正直、最後ちょっと駆け足で物足りない感はある…

    あの人どうなったの!?
    もっと詳しく!みたいな(;´Д`)

    でも、来年短編が出るとのことなので、そこで物足りない部分は補ってもらえると信じたい。

    四巻最後の『戴史乍書』でいう七月から十月の部分が今回描かれずに終わったので、そこを読みたい…

    私はアラフォー、小学生の時に『悪霊シリーズ』を読んで以来の筋金入りの小野ファンなので、信じて待ってます。

    +27

    -0

  • 1172. 匿名 2019/11/10(日) 09:01:39 

    英章来るの遅いわ!
    でも最後の李斎との会話シーン面白い
    もっと項梁と英章サイドどうだったのか読みたかった

    +31

    -0

  • 1173. 匿名 2019/11/10(日) 09:06:16 

    琅燦こそ国民の前で刑場引き出されて断罪されるべきだわ
    土匪の母子や浮民の人たちが赤黒鎧のクズ集団に受けた被害が酷すぎる

    +51

    -1

  • 1174. 匿名 2019/11/10(日) 10:09:44 

    阿選麾下は阿選信望者&指示待ち人間が多いなか
    驍宗麾下は主上消えたら解散!で時が来るまで潜伏
    麾下たちの行動にもこの二人の対比は現れてたね

    +26

    -0

  • 1175. 匿名 2019/11/10(日) 10:15:39 

    阿選の配下の人たち前半でやたら出てきて名前覚えられんと思ってたら後半にかけて怒涛のように死んでったね だからあんなに必要だったのかと納得した
    魂抜かれた人がそのまま治らなくてちょっと悲しい気持ちになりました

    +25

    -0

  • 1176. 匿名 2019/11/10(日) 10:23:51 

    >>1169
    自分の矜持より戴の無事が大事だからだと思ったからでは?
    長い地下暮らしの中で前の驍宗よりプライドは低くなり、より戴の民を思う気持ちが勝った。
    己の非力さ、民に生かされている己も自覚できたから皆の言うことに従い、去思のことも生かそうと努力した。

    +27

    -0

  • 1177. 匿名 2019/11/10(日) 10:35:15 

    驍宗の価値観は7年間の穴蔵生活ですごい変わってると思うから、落ち着いてからの戴国の運営がどうなるのかすごい読みたい。今回は文字通り国民に生かされた王だった。

    +37

    -0

  • 1178. 匿名 2019/11/10(日) 10:45:13 

    ほんとにロウサンは人質取られてたというのが一番納得できる
    ロウサン側のやむをえない事情も物語に絡んでたらさらに面白くなってたかもしれない
    色々謎を残して終わったのは書くの疲れたからか今後の短編集でまとめる気だったのかどっちだろ

    +13

    -0

  • 1179. 匿名 2019/11/10(日) 10:47:37 

    三巻は中のイラストも含め泰麒にすごい萌えた

    +16

    -0

  • 1180. 匿名 2019/11/10(日) 10:54:12 

    琅燦みたいな好奇心だけで他国沈めようとする存在なんて黄朱にとっても迷惑でしかない。黄海にある黄朱の里壊滅させられても文句言えないよ

    +21

    -0

  • 1181. 匿名 2019/11/10(日) 11:10:45 

    琅燦は人質を取られてた説は難しいような?
    阿選自身も琅燦は何考えてるんだ?って感じじゃなかった?阿選は琅燦にそそのかされたと思ってるし…
    阿選が琅燦の大事な人を人質としてるならこうは考えないんじゃないかな

    +21

    -0

  • 1182. 匿名 2019/11/10(日) 11:21:00 

    私は恵棟のことがショックだったな…
    阿選麾下にも関わらず阿選の天下になってからは不遇で、泰麒に重用されるようになってやっと国のために働ける!ってなったのに、かつての主人に魂魄を抜かれるなんて…

    驍宗様が玉座に戻ったあと国政の柱として働いてくれると思ってたから、もう戻ってくることはないと思うと喪失感大きい
    阿選はかつての麾下から魂を奪うことが辛くなかったのかな
    そこまで阿選は壊れてしまったんだろうか

    今回の新刊は見知った顔が欠けていく感覚がリアルで胸にくるものがあったな

    +47

    -0

  • 1183. 匿名 2019/11/10(日) 11:43:25 

    >>1056
    私も読んでて難しい名称が沢山出てくるので、いっそ自分で漢字と仮名を紙に書きつつ読み進めて行こうかと思っていた矢先でした。
    こんな素晴らしい>>1023を作ってくださり、感謝してもし足りないくらいです。
    本当にありがとうございます!

    でも任せっぱなしは流石に申し訳ないので、3、4巻の難解単語は作ってみようかな・・・
    やった事はないのでネットで勉強しつつ。

    +5

    -0

  • 1184. 匿名 2019/11/10(日) 11:46:20 

    文州侯に恵棟が病まずに就任して、驍宗様を迎えて反阿選4軍が集結して、劣勢かと思いきや諸国の救援が〜みたいな展開かと思いながら読んだらそんなことなかった…
    ほよう様も、飛燕も、死にすぎてなんだかハッピーエンドと思えない…

    +34

    -0

  • 1185. 匿名 2019/11/10(日) 11:50:32 

    新たな名前つきモブが次から次に登場してもう読みを覚える気が失せたよ
    すぐお亡くなりになってしまうし…

    +15

    -0

  • 1186. 匿名 2019/11/10(日) 11:50:33 

    みんな読むの早いね。
    泣いたり喜んだり絶望したりで
    めちゃくそ疲れたー!!

    全く別の世界の別のシステムに置き換わってるから、いろんな表現タブーに触れず表現し、
    何気なく現実世界への思いをさらりと描いてるなあと、毎回思う。

    28年の謎がとりあえず一区切りついてよかったなあ…。

    漫画も小説も、完結しないままのものが多い中、読めて良かったよ。
    次はNANAを待ってるわ。

    +8

    -0

  • 1187. 匿名 2019/11/10(日) 11:56:04 

    白幟→墨幟からの元号「明幟」
    計都と羅睺
    驍宗様のネーミングセンスやはり最高

    +21

    -0

  • 1188. 匿名 2019/11/10(日) 12:02:33 

    >>1182
    恵棟の件は鳩対策わかってたはずなのに
    木札肌身放さず持ってれば大丈夫!はなんかガバガバすぎひん?とも思った。
    呪符に対応する木札を作る知識もったの琅燦しかいなかったんだろうけど
    恵棟があのまま文州侯就任だと驍宗軍有利すぎるし
    感情抜きで驍宗陣営と阿選陣営のパワーバランスの均衡を保つのに努めてたのかな琅燦。

    +11

    -0

  • 1189. 匿名 2019/11/10(日) 12:10:29  ID:WGvd5jr2hc 

    >>1165
    斎王(黄姑様)には息子がいたからいる、もしくはいたということですよね。
    一切、記述ないですけど。

    +7

    -0

  • 1190. 匿名 2019/11/10(日) 12:13:45 

    >>1187
    元号の明幟は鄷都をはじめとする一緒に戦って亡くなった民への弔いの意味が込められていそうだよね

    +15

    -0

  • 1191. 匿名 2019/11/10(日) 12:20:09 

    ロウサンの立場に無理を感じたな。
    阿選を唆して泰をめちゃくちゃにしておいて
    「泰を救いたい」とか、泰麒も敵じゃないって。
    唆したのがロウサンだってはわかってないから仕方ないんだろうけど。

    +24

    -0

  • 1192. 匿名 2019/11/10(日) 12:21:38 

    感想としては、
    4冊は長かった。最期があっけないというかざーっと流れた感じ。もう少しラストを盛り上げて欲しかった。最期の一文でこれからも戦いに巻き込まれていく感じで終えたのが
    そろそろ幸せな描写がみたい自分にとっては残念。
    これで物語としては最期ならハッピー感をもっと欲しかった。

    ばさっと2人死ななくてよかったけど。
    来年の短編集で変な方向にもっていかないようにを祈る。
    ガンダムの鉄血のオルフェンズもストーリーはよかったけどラストメインの2人が死んだか
    見直そうという気になれなかった。
    ストーリーがいつまでも続いている感じにしてほしい。

    +16

    -1

  • 1193. 匿名 2019/11/10(日) 12:26:42 

    >>1191
    戴だけじゃなく蓬莱もめちゃくちゃにしたよね。
    麒麟に詳しいロウサンは、メイショク(→泰麒がホウライに流される)も想定内だったはず。
    知っていないと阿選がメイショクからゼロ距離にいて生還できるはずがない。

    妖魔に詳しいロウサンは、トウテツ付きの麒麟がホウライに流れると、どんな惨状が起きるかもわかっていたはず。

    +2

    -4

  • 1194. 匿名 2019/11/10(日) 12:30:15 

    >>638
    横だけどこの「チート」ってどういう意味?
    ググると今やってる連ドラばかりでようわからんのよ。

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2019/11/10(日) 12:30:38 

    来年出る短編集が戴のモブに焦点あてて掘り下げた話ばかりだと
    悪いけどフラストレーション溜まりそう…
    ・お供え物してた一家
    ・土匪に襲われてて驍宗が通り過ぎたの阿選にチクった廬
    ・回生
    あたり

    +24

    -0

  • 1196. 匿名 2019/11/10(日) 12:33:23 

    >>1176
    確かに驍宗様は少し角が丸くなって、
    逆に泰麒のエッジがたってきた感じで二人の特長が溶け合って半分になったみたい。

    +31

    -0

  • 1197. 匿名 2019/11/10(日) 12:41:57 

    >>658
    李斉?

    +6

    -0

  • 1198. 匿名 2019/11/10(日) 12:47:42 

    魔性の子から続いた長い長い話がとうとう終わった感じで喪失感

    +16

    -0

  • 1199. 匿名 2019/11/10(日) 12:50:32 

    >>1188
    鳩に関しては州城に着いたら駆除する予定だったとは思うけど

    最初木札自体に呪力があるものだと思ってたから、それに対応する呪符があってそちらから呪力供給を受けるために呪符を破れば終わりというのは盲点だった
    でもその知識はおそらく泰麒にはないと思うし、あるとしたら耶利だよね
    耶利はおそらく琅燦から木札を貰ったのだと思うから、恵棟が病んだのは琅燦の計画のうちか、耶利が呪符まで預からなかったミスか…

    +2

    -1

  • 1200. 匿名 2019/11/10(日) 12:52:12 

    鳩サイズの妖魔操ってましたーはまあわかるけど、他の妖魔まで操ってましたーはちょっと便利で都合よすぎだなあと感じた。あんなでっかい豚の妖魔どこから調達してきたんだよ。

    +22

    -0

  • 1201. 匿名 2019/11/10(日) 12:53:49 

    >>1198
    わかる
    少し寂しい

    +8

    -0

  • 1202. 匿名 2019/11/10(日) 12:54:36 

    このトピ多分私と同年代のアラフォー読者が多いと思うんだけど、
    「泰麒頑張った」の声が多くてまた感動。

    泰麒、頑張ったよね!!(T-T)

    +37

    -0

  • 1203. 匿名 2019/11/10(日) 12:55:18 

    >>1180
    最近黄海で蝕が頻繁に起きるのは瑯燦の行いに天が怒った結果かもね。
    戴の先王の時代から実はいろいろ悪さをしてきて、だから泰麒が流され、峯麒まで流されたとかありそう。

    +15

    -1

  • 1204. 匿名 2019/11/10(日) 13:00:18 

    みんなのコメント読んでてロウサンは黄朱の未来?のために何もかもを犠牲にしたのか…?
    王様のいない民だから天がどういう風に動くか知りたかった…とか?
    という風に考えてみたり

    結局一番知りたかったその部分が語られなくて面白かったけどスゴイもやもや
    ヤリの主の名前が伏せられたことには理由がきっとあるのだろうけど今回わからないなんて!

    +19

    -0

  • 1205. 匿名 2019/11/10(日) 13:02:53 

    >>1200
    まったく同じこと思ったよ
    こっそりどうやって運んだんだろ…

    でも今回色々便利な道具(妖魔がらみ)が出まくったのでそれ関係かなぁと思いました

    +11

    -0

  • 1206. 匿名 2019/11/10(日) 13:03:42 

    琅燦や耶利みたいな価値観の黄朱の民がノーリスクで
    一国の政治に介入したり影響与える事ができるのは
    ちょっと十二国システム的にどうなんって感じよね

    +27

    -0

  • 1207. 匿名 2019/11/10(日) 13:06:42 

    ケイトとラゴウ

    篠原千絵の漫画に同じ名前のキャラいるけどもしかして中国の有名な故事に出てくる名前なのかな

    +7

    -0

  • 1208. 匿名 2019/11/10(日) 13:10:03 

    結末に水戸黄門感?がないのは若者向けレーベルから一般向け文庫に移ったからかな
    読者の年齢層も上がってるし、作られたスカッと感より現実的な結末を選んだのかな〜とか

    次の短編集も楽しみです!
    でも読者側が気になってることと、実際に短編として書ける話は結構違う気もするからどうだろう
    項梁・英章サイドのエピソードはありそうだな(という願望)
    英章の人をくったような物言いが好きです

    ひとまず短編集の先取り1話配信を登録したから、次はそれを楽しみに生きる!

    +24

    -1

  • 1209. 匿名 2019/11/10(日) 13:14:19 

    枕を並べて寝ている驍宗様と正頼の図の挿絵が見たい 

    +42

    -0

  • 1210. 匿名 2019/11/10(日) 13:15:19 

    最後に驍宗様が阿選を成敗するところも見たかった
    色々思うところが無いわけではないけど、戴国の続きが読めて本当に良かった

    驍宗様と泰麒が一緒になれて安心しました
    バッドエンドじゃなくて、本当に良かった

    小野主上、本当に本当にありがとうございました
    そしてお疲れさまです
    短編も楽しみにしています

    +35

    -0

  • 1211. 匿名 2019/11/10(日) 13:15:47 

    そういえば妖魔の方で何か起こってるのか?って奏の人が言ってたからそれを止めるためにロウサンは色んな国で暗躍していたのかもしれないと思ったりもしました

    柳の転覆もなんだか妖魔が関係してそうだったし
    柳の事はきっと語られないままなんだろうけど

    +10

    -0

  • 1212. 匿名 2019/11/10(日) 13:19:34 

    個人的に驍宗がこの後どんな人事異動するのかすごく興味がある。知りたい。

    +38

    -0

  • 1213. 匿名 2019/11/10(日) 13:41:19 

    私にとってどうでもいいキャラの張運が結構活躍してて知りたかった戴の人たちの出番がなかったのが残念だった

    +17

    -0

  • 1214. 匿名 2019/11/10(日) 13:48:12 

    張運は
    ちょーうんこだった

    一般企業にもこういうタイプの上役いるー

    +20

    -0

  • 1215. 匿名 2019/11/10(日) 13:52:55 

    張運って驍宗健在時代も春官長なわけでしょ
    なんでその地位にいけたのか謎すぎるわ

    +17

    -0

  • 1216. 匿名 2019/11/10(日) 14:00:50 

    三巻は知らないことの伏線回収でどんどん読み進んだけど四巻は戦の部分が多くて読み飛ばしちゃったとこが多いので二週目頑張ってきます

    +10

    -0

  • 1217. 匿名 2019/11/10(日) 14:03:12 

    ところで、短編プレゼントの応募ってツイッターやフェイスブックに登録っていうことですか??
    QRコードを開いたのですが 特に登録ページがあるわけでもなく…私はツイッター等はやっていないので もしそういう意味の登録なら諦めます(><)

    +5

    -0

  • 1218. 匿名 2019/11/10(日) 14:08:10 

    4巻中盤からの展開とどんどん少なくなっていく残りページに絶望感しかなかったわ
    色々あり過ぎたけど戴に王と麒麟が戻ってよかった
    出奔後の項梁や琅燦まわりの事は短編でやってくれると信じたい

    +36

    -0

  • 1219. 匿名 2019/11/10(日) 14:09:57 

    >>1217
    メアド登録ページに飛んで登録するだけだよ
    SNS連携とかはない
    ちなみに1,2巻の帯のQRコードは登録ページに飛べるけど
    3,4巻のQRコードでは新潮の公式サイトにつながるだけで登録できない
    新潮のミスかどうかは謎なので月曜以降に公式垢からその旨のお知らせあるかも

    +8

    -0

  • 1220. 匿名 2019/11/10(日) 14:14:24 

    アセンは長い間雲海の上で生きて庶民の暮らしとか善悪の判断も出来なくなっていったのかな

    驍宗にだけは負けたくないってのが動機でとりあえず謀反は成功したけどどうせ王様にはなれないから政治をする気はないよ 色々やらかしたけど後は事の成り行きに任せるよ
    ってことかな…
    後半に急にやる気だしてきたのは驍宗憎しの思い…から…?

    +0

    -1

  • 1221. 匿名 2019/11/10(日) 14:16:24 

    >>1214
    ああいうパワハラウンカス野郎や案作みたいな小賢しい陰湿野郎って結構いるよねw

    泰麒が死ぬかもしれないって時と、処刑される驍宗を守るため必死になって剣を振るって馳せ参じ、転変したシーンで泣いてしまった。
    戴の民それぞれの思いや行動が「天の加護」のように驍宗や泰麒を救ったのが良かった。

    +18

    -1

  • 1222. 匿名 2019/11/10(日) 14:22:26 

    驍宗は休暇とって頻繁に黄海キャンプへ繰り出したり趣味エンジョイしてるなと思ったw
    今回慢心王の自覚が芽生えたし落ち着いてからの部下や泰麒とのやりとり短編で書いてほしいな

    +14

    -0

  • 1223. 匿名 2019/11/10(日) 14:41:29 

    まだ全然途中なんだけど、まさか泰麒が広瀬のこと思い出すとは思わなかった。
    なんか、良かったね広瀬先生…(笑)

    +32

    -0

  • 1224. 匿名 2019/11/10(日) 15:34:56 

    戴史乍書の最後に暦を明幟と改めるってあったけど、白幟や墨幟の協力、犠牲の元色々あったからなんだか嬉しくなったし、きっとこれからの戴の未来が明るくなっていくだろうと少し望みある終わり方でホッとした。

    +26

    -0

  • 1225. 匿名 2019/11/10(日) 15:40:50 

    小野先生は「夕」とか「赤」って漢字好きなのかな?

    +8

    -0

  • 1226. 匿名 2019/11/10(日) 16:00:55 

    琅燦にイライラ
    ぶっとんでいる思考だから、髪の毛もドレッドヘアなのか!

    +20

    -0

  • 1227. 匿名 2019/11/10(日) 16:12:51 

    >>1023

    頂きました!有難うございました!
    戴の職人さんに来て頂けるとは思いませんでした
    天帝の御加護がありますように

    +11

    -1

  • 1228. 匿名 2019/11/10(日) 16:38:34 

    耶利の主公が琅燦かどうか泰麒の問いの返答ぼやかしたから確定ではない感じ?
    序盤に出てきた耶利の主の口調が琅燦とは全然繋がらない

    +26

    -0

  • 1229. 匿名 2019/11/10(日) 17:08:43 

    妖魔の使役方法をアセンに与えたのがロウサンなら、このままお咎め無しはありえない
    少なくとも戴を出て行って欲しいよ
    新王朝にいないでくれ

    +23

    -1

  • 1230. 匿名 2019/11/10(日) 17:16:54 

    泰麒…
    胎果で流され、戻ってきて幸せだったのに、襲われて蓬莱に逃げたけど、あちらでは異質な存在だから馴染めず、トラウマ過ぎる毎日を過ごし、諸国の協力で助けられたけど、景王が襲われて責任を感じ甘えられないからと、長いせずに戴に戻り、驍宗様を探すけど、角がなく奇跡を起こせない自分を責めて…、お城の人間は信用出来ず、気が抜けぬ日々で…
    人(?)生、ハードモード過ぎませんか?

    しかも!阿選に口頭するために、麒麟の性を意思の力でねじ伏せて目から血を流してまで頑張って…(泣)
    兵を殺傷し酷いエスイになってしまった泰麒

    泰麒が幸せそうな様子を見ないと、切なくて切なくて…
    少しでも良いから、来年の短編で平穏を取り戻した泰麒と驍宗様と臣下のやり取りが読みたいです!!

    +38

    -0

  • 1231. 匿名 2019/11/10(日) 17:18:45 

    後半怒涛の展開で希望が見えてここから反撃かとワクワクしてたら、あっという間にまた逆転してどんどん味方が死んでって、ハッピーエンドだけど悲しすぎた
    泰麒も、もうずっと苦労しっぱなしなんだから幸せになってほしい
    その様子が短編で見れればいいな

    +32

    -0

  • 1232. 匿名 2019/11/10(日) 17:25:00 

    >>148
    めちゃめちゃ笑った

    +5

    -0

  • 1233. 匿名 2019/11/10(日) 17:31:45 

    やっと読み終わった!
    阿選が…!散々思春期みたいなオセンチな動機を巻き散らかして、たくさんの死と悲劇を生んだにも関わらず、最後戴史乍書でさらっと討たれて終わってんだけど!え!終わり?!
    琅燦は結局??え、終わり?!

    +40

    -0

  • 1234. 匿名 2019/11/10(日) 17:34:57 

    何か、戴の民にたくさん良い人がいて胸熱だったし、李斎が驍宗と再会するシーンとか泣けたし、全体として面白かったけど…
    重辛いことの文少量に比べて嬉しいことはサラッとしてたね

    +29

    -0

  • 1235. 匿名 2019/11/10(日) 17:36:10 

    琅燦の所業は置いといて、この人なら陽子の鞘を蒼猿封印込みで復活させられそうな気がする

    +17

    -0

  • 1236. 匿名 2019/11/10(日) 17:38:28 

    >>148
    驍宗「もしもし延王?久しぶり。阿選討つから協力してくれない?」
    延王「久しぶり!了解、王師出すね~」

    +10

    -2

  • 1237. 匿名 2019/11/10(日) 17:45:02 

    阿選が本当に色々とアレでろうさんにもマガイモノだのなんだのさんざん言われてたけど
    お前にだけは言われたくないと思ってしまった

    +17

    -0

  • 1238. 匿名 2019/11/10(日) 17:47:36 

    延の便利ツールさ加減が凄い

    +31

    -0

  • 1239. 匿名 2019/11/10(日) 17:48:15 

    >>1215
    あんな無能が官吏になれて、楽俊のお友達が大学中退で官吏になれないんだから理不尽な業界よね

    +20

    -1

  • 1240. 匿名 2019/11/10(日) 17:52:00 

    私はどうしても琅燦が許せない

    泰麒が「敵では無いですよ」って言ったとき、
    思わず、は???って声に出してしまった。
    どう考えても元凶でしょう。

    謀反を唆し、妖魔を載へ引き入れ、人材を傀儡にして、
    これが載の敵で無いならなんなのかと。
    場面場面で泰麒の思惑通り進めようとしたり支援してたけれど、
    そんなことでチャラになるほど貴女がしたことは軽くないぞ!!
    白圭宮戦で討ち取られてほしい。本当に。

    +36

    -0

  • 1241. 匿名 2019/11/10(日) 17:57:45 

    >>1200
    あんなこと出来るなら、平生から妖魔を武器とか便利な道具として利用してないとおかしい気がするよね

    +16

    -0

  • 1242. 匿名 2019/11/10(日) 18:01:23 

    阿選、わざわざエゴサしてダメージ食らう人って感じ
    アンチの大きい声ばかり聞こえて苦しかったんだろうな
    そんなことないですよって言ってくれる存在はたくさんいたのにな

    +21

    -0

  • 1243. 匿名 2019/11/10(日) 18:02:55 

    >>1194
    チートは不正なほど強いって意味かな
    すごく強くて無敵なんだけど、正しく強いんじゃなくてその強さの所以がずるい方法を経ているって感じ
    でもこの傲濫の事はただめちゃくちゃ強いって意味で使ってると思われる
    傲濫ずるいほど強いからチートだわぁって感じ?
    …伝わって( ;⌄; )

    +7

    -0

  • 1244. 匿名 2019/11/10(日) 18:07:50 

    >>1219
    ありがとうございます!
    ずっと3巻4巻の帯を使っていたので 1、2巻で試してみます!

    +5

    -0

  • 1245. 匿名 2019/11/10(日) 18:09:22 

    一から読み返すのが辛くて、24章だけ何度も読み返している。

    四巻388頁で琅燦か巌趙が、どこかの時点で泰麒の角は治って隠していたと語っているが、隠してた訳ではなく徐々に戻っていったんだと思っている。
    同352頁では鴻基にいるだろう驍宗の存在を認識することが出来ていない。
    同376頁で刑場の場で泰麒がはっとしたように左手を見て、そこから虜囚となった驍宗が出てくるシーンがあるので、近づけば王気が感じられるとこのタイミングで泰麒自身気づいたのでは。
    見つめあって手が触れてもう良いと声をかけて貰えたからこそ、治りかけていた傷が最終的に癒え麒麟化出来たんだとご都合的に解釈している。

    驍宗と泰麒の会話が少ないと最初は思ったけど、泰麒の中で王は誰がなんといおうと驍宗であると強い意志があったし、驍宗も縦穴の中で泰麒の身を案じているのが描かれていたし、蒿里と名前を呼ぶシーンで充分だと思い直した。

    最後に足にスリスリする泰麒が可愛い(同387頁

    +28

    -0

  • 1246. 匿名 2019/11/10(日) 18:10:44 

    >>1240
    一言一句同意したいくらい!
    ろうさん許せないせいで、それを敵じゃないと言った泰麒にも不信を持ってしまうわ
    麒麟って民が第一じゃないの? 驍宗が戻ればそれでいいの?
    凄くシステマチックで理不尽なこと満載なくらいの世界観なのに、こんな存在が許されるとかどうよ
    ろうさんがあの態度でヘラヘラ戴にまた来て、泰麒が敵じゃないろうさんを笑顔で迎えることがあるかもと思うと吐き気がする

    +12

    -1

  • 1247. 匿名 2019/11/10(日) 18:13:45 

    >>1240
    本当に。
    私もあの場面は泰麒何言ってるんだ?って思ったけど、あそこは麒麟本来の性が出てしまったのかな!?

    天変して驍宗乗せた泰麒の絵が見たかった!

    +20

    -1

  • 1248. 匿名 2019/11/10(日) 18:14:42 

    ケイトとラゴウは、ヒンズー教の
    日蝕を起こすと信じられてる星だって。

    恐ろしい顔をしてるんだって~。

    もともと1対で小野先生は考えてたのかな?

    ケイトは気難しいけれど、新入りラゴウと仲良く出きるのかしら。

    +22

    -0

  • 1249. 匿名 2019/11/10(日) 18:15:49 

    ザックリここ読んだけど、皆難しい漢字とかちゃんと変換して使用してて偉いです。
    カタカナで入力しちゃう(笑)

    +11

    -1

  • 1250. 匿名 2019/11/10(日) 18:21:19 

    ギョウソウさまを見習ってスウグ(飼い猫)を捕らえて手なづけようとしましたが返り討ちにあいました
    (´・ω・`)

    +19

    -0

  • 1251. 匿名 2019/11/10(日) 18:30:46 

    >>1230
    同意見ですっ

    10歳の頃も分からないながら驍宗様のお役に立ちたいと健気に頑張っていた泰麒だけれど、

    今や、あんな山こんな山乗り越えまくって
    切れ味も鋭くなった泰麒が、驍宗様の側で幸せそうに働く姿を見せて欲しいです(。´Д⊂)

    いくら尋常のパワーじゃない黒麒麟だって言ったって、
    高里要としても泰麒としても、今までの道は厳し過ぎだよ。。。




    +25

    -0

  • 1252. 匿名 2019/11/10(日) 18:44:07 

    >>1187
    ケイトとラゴウ
    わたしはまず蒼の封印を思い出しました…

    +9

    -0

  • 1253. 匿名 2019/11/10(日) 18:54:08 

    確かにハッピーな事の分量が少なくてずっと待ってた身からすればちょっと寂しいというか、デザート食わせてくれよ!って気分だったけど、戴史乍書が分厚くて良かった。
    安直だけど短編で幸せそうな姿が見られる事を願うわ。

    +28

    -0

  • 1254. 匿名 2019/11/10(日) 18:56:50 

    陽子もだけど、やっぱ王って「持ってる」よねー(笑)

    生きてるとは思ってたけど生きてて良かったぁ…

    +13

    -0

  • 1255. 匿名 2019/11/10(日) 19:02:15 

    >>1246
    泰麒視点だと六年前に琅燦が阿選唆した事を知らないんだよね…
    阿選の背中を押したの琅燦みたいなものなのに

    +26

    -0

  • 1256. 匿名 2019/11/10(日) 19:02:39 

    >>1240
    ホントにね。ぶっちゃけ屍鬼でもさんざん周りに迷惑かけるややチートくさい女キャラを逃がしてたけど、作者こんな感じの女キャラびいきなのかね。短編で琅燦が良い人である筋の通った説明がされると良いけど…。謀反を唆したのは阿選に尻尾を出させるため、でいけそうだけど妖魔に関するあれこれは言い訳難しそう

    +15

    -1

  • 1257. 匿名 2019/11/10(日) 19:05:04 

    >>1249
    十二国辞書っていうの作ってくれてる奇特な方がいて
    ネット上で配布されてるからそれをDLして入れると
    今まで作中に登場した人の漢字だいたい一発変換してくれるんだよ

    +9

    -1

  • 1258. 匿名 2019/11/10(日) 19:07:06 

    >>1208
    心は永遠のティーンだったから参ったぜ

    +8

    -0

  • 1259. 匿名 2019/11/10(日) 19:09:11 

    >>1194
    「チートとは」「チート 意味」とかで検索するとわかりやすい説明出てくる

    +6

    -0

  • 1260. 匿名 2019/11/10(日) 19:44:07 

    >>1258
    同感ww

    +6

    -0

  • 1261. 匿名 2019/11/10(日) 19:51:01 

    >>1223
    わかるwこっちが一瞬だれか分からなかったくらいだわw

    +8

    -1

  • 1262. 匿名 2019/11/10(日) 19:53:57 

    >>1239
    延は安泰すぎて官吏職なかなか空きが出ないってのもあるだろうねえ

    +13

    -0

  • 1263. 匿名 2019/11/10(日) 19:54:27 

    >>1236
    他国の為に王師だせないよ?

    +4

    -3

  • 1264. 匿名 2019/11/10(日) 20:10:49 

    2冊読んでめちゃ疲れて、
    昼寝して1日おわっちまいました。

    こんな入れ込んで手に汗にぎるような読書体験、そうそうできない。

    読書できるタイプの人間でほんとうによかったと思う。

    +17

    -0

  • 1265. 匿名 2019/11/10(日) 20:38:40 

    一応の決着はついたけど、モヤモヤが残り過ぎて…、戴の宗教事情は別にそんなに知りたくない、終盤部分にページを割いてほしかった、って感想を見て、本当に!と思った。
    回収されてない伏線的なものとか、そこに至るまでに何があったの??とか…。待ち続けてやっと!読めて嬉しいのに本当に複雑だわ…。

    +26

    -0

  • 1266. 匿名 2019/11/10(日) 20:49:47 

    これまでのシリーズで、名前の出たキャラがここまでお亡くなりになるって、無いよね。4巻途中あたりが、本当に辛かったわ。ラストでも追い打ちかけられるし。短編集で気持ちが浮上できると嬉しいなぁ。でも半年以上先だよね。

    +28

    -0

  • 1267. 匿名 2019/11/10(日) 20:52:53 

    >>1263
    月の影影の海と黄昏の岸でその国の王がいる場合は王に力を貸すということになるから問題ないって書いてあったよ。

    +16

    -0

  • 1268. 匿名 2019/11/10(日) 20:53:15 

    私も角が治ってたことは自覚していなかったと思いますよ、あれは、麒麟が王にあえてうれしかったのと、王の危機には超越した力を出す性が幸いして、あの瞬間に自覚もないまま転変したのだと。
    転変できるなら、最初から転変して、王のもとにいき、背中にのせて天にむけて走りさればよいのです、転変した麒麟に追いつけるものなどないのですから。
    あと、最後にいいますが、私は全然おもしろくなかったです、新潮社からでる十二国記はダメですね。
    図南の翼が出た時の喜びが、再度味わえるかと思ってたのに、残念です、非常に残念です。

    +9

    -7

  • 1269. 匿名 2019/11/10(日) 20:53:48 

    >>23
    私はシリーズ最初は不気味で途中でなげました。西の……も時代がいったりきたりでついていけず「風の海、迷宮の岸」からもどって、読みやすく感じましたね。あとは「図南の翼」かな。「魔性の子」はベースになる話ではありますが、怖いです。暁の空もいきなり馴染んだキャラの災難からくるので、痛いです。
    やっぱり風……で泰麒のかわいさにはまってください。それから図南で、あの世界に独特の黄海というものと女仙になじみをもたれたら、あとはもう一気ですよ。
    NHKのアニメはちょっと原作とは関係ないキャラなど入っているので、別物と思われたほうがよいと愚考します。

    +2

    -3

  • 1270. 匿名 2019/11/10(日) 20:54:06 

    >>1215
    一巻か二巻で理由書いてあったよ。

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2019/11/10(日) 20:55:56 

    >>1262
    仙人だからね。本人が仙籍を返上しない限り空きはでないってことか。あとは不祥事でもおこして罷免されるとか。

    +11

    -0

  • 1272. 匿名 2019/11/10(日) 20:56:37 

    このトピって、あと2日で落ちるんですか?

    +5

    -0

  • 1273. 匿名 2019/11/10(日) 20:59:58 

    2巻の泰麒がふらつくシーンは、麒麟の力が戻ったことと、関係あるのかな。

    +17

    -0

  • 1274. 匿名 2019/11/10(日) 21:01:20 

    >>1254
    今回のは「持ってる」というより、黄昏の岸での李斎の言葉に西王母が動かされたんじゃないかと思う。

    この6年間、何の助けもなかったのに、いきなりすうぐが現れたり、地上に戻れてすぐもとの部下と合流できたりて都合よすぎるもの。

    +11

    -0

  • 1275. 匿名 2019/11/10(日) 21:12:06 

    >>1230
    自分にあれだけ尽くしてくれている李斎すら疑わなければならないなんてつらかっただろうね。
    正頼を見捨てなくてはならなかったときも・・・。

    私も短編でぜひ泰麒と驍宗の幸せそうな姿をみたいです!

    +32

    -0

  • 1276. 匿名 2019/11/10(日) 21:18:15 

    一、二巻の帯を子供にくっちゃくちゃにされて捨ててしまったので、三、四巻の帯から短編の先読みプレゼントのQRコードを読んだのですが、何を登録するのでしょう?
    公式サイトに飛ぶだけで、よくわからないのですが…

    +5

    -1

  • 1277. 匿名 2019/11/10(日) 21:18:37 

    >>1229
    それより妖魔の使役方法なんていうのがあるなら、それ役にたたないかなって一瞬おもったんだけれど、他国に攻め入ることができないんだから、あまり役にたたないか。

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2019/11/10(日) 21:21:57 

    なんだかんだで主要臣下が無事でよかった…!
    ロウサンはよくわからないし、あせんももはや哀れだったけど、
    たいきとぎょうそうの強さに感動しました。
    地味に広瀬が出てきたのも嬉しかったです笑

    +14

    -0

  • 1279. 匿名 2019/11/10(日) 21:26:56 

    そもそも姓が同じなら続けて王に選ばれないってのが理不尽だよね
    阿選が王にふさわしいって言いたいわけじゃないけど
    大綱ではないけど絶対、って何?
    前の王の人と同じ姓だからその時点で資格なくさせられてる「王にふさわしい人物」もいるんじゃないのか

    +14

    -0

  • 1280. 匿名 2019/11/10(日) 21:32:21 

    >>1204
    ヤリの主の名前が伏せられていることや、驍宗が戻って以降の戴の様子が描かれていないことなどからすると、まだ戴の話がでてくるってことなのかな?こんどの短編?

    +11

    -0

  • 1281. 匿名 2019/11/10(日) 21:33:31 

    待ちに待ち望んだ泰国の物語。夜通し読んで二週目読んでみんなの感想見てちょっと落ち着きました。
    残りページが僅かになってきてもまだ解決してなかったから泰麒がギョウソウ様と心中してしまったらどうしようと思いつつ見てたけど、なんとかテンペン出来て、助かってすごくホッとした。泰麒のツノが完全に治ったタイミングはギョウソウ様に、よくやった、もういいって声をかけてもらえた時なのかなぁと。じゃなきゃ、人を刺し殺さなくても麒麟になってピョーンとギョウソウ様の元に行けばいいだけだし。でも、じゃぁあの膝をついたシーンは一体??ただの体調不良?
    ロウサンについてもみんな疑問視してて、良かった。最初読み終わった時、ロウサン最悪じゃないの?ここで終わっていいの?って思った。うーん、この先ちゃんと番外編ででも、続編ででも全ての謎を解いてくれるといいんだけど、、何年かかるのか、それとも謎のままにされちゃうのか不安。
    ひたすら泰麒がかっこよかった!よく頑張った!だからこそ、泰麒とギョウソウ様と、落ち着いたらどんな感じで接するのか見たかったよ。そのあたりの話が詳しく出ますように。

    +20

    -0

  • 1282. 匿名 2019/11/10(日) 21:38:04 

    >>1193
    いくらロウサンでもメイショクを起こした泰麒が蓬莱に行くかどうかはわからなかったと思う。
    同じ麒麟の延麒たちでもわからなかったわけだし。

    それに妖魔のことはわかっても、蓬莱のことまで知ってるわけではないと思う。

    +9

    -0

  • 1283. 匿名 2019/11/10(日) 21:42:05 

    >>1274
    まだ4巻初めなんだけど、そういう風な件でもあるの?読み進めてみる!
    でも西王母云々なくても、持ってるんじゃないかと私は思うけどなー。

    +7

    -0

  • 1284. 匿名 2019/11/10(日) 21:42:10 

    >>1158
    言い方は悪いけど、ろうさんって寄生虫みたい
    天のシステムを何とかとか実験がどうとか、高尚な感じだけどやってることはただかき回して迷惑かけてるだけ
    しかも新王が出たところに目をつけてぐちゃぐちゃにするとかやり方がこざかしい
    やれるものなら奏みたいな盤石の大国でやってみろと言いたい

    +14

    -0

  • 1285. 匿名 2019/11/10(日) 21:47:06 

    >>1189
    え、華胥にでてきたよ?シショウの時代に家宰だった人。シショウを陥れた責任をとって、おそらくは自害した。

    +4

    -2

  • 1286. 匿名 2019/11/10(日) 21:51:59 

    あせんが徹頭徹尾クズ人間過ぎて、最後やることも小物すぎるんだけど、あの変わり様は妖魔にでも憑かれてるんだろうか。
    けいこうはやっぱり廃人になったら、それから治らないのかな。すごく献身的に支えてくれた人だったのに、残念でならない。
    せいらいが助かったのはほんとに良かった。見た目はおじいちゃんなんだろうか?あの人の戯けた物言いすごく好き。たいきと一緒にのろのろ歩んでほしい。

    +23

    -1

  • 1287. 匿名 2019/11/10(日) 21:59:18 

    >>1268
    わたしはかなり新作楽しめたんだけど、新潮社から出る十二国記は微妙てのはわかる気がするw

    +24

    -0

  • 1288. 匿名 2019/11/10(日) 22:02:03 

    >>1279
    同じ姓が王に選ばれないってのは世襲制防ぐためのものじゃないかなあと思ってたんだけど、そうすると砥尚の叔母の黄姑の例はどうなんだって話になるしな…

    +10

    -0

  • 1289. 匿名 2019/11/10(日) 22:05:16 

    >>1128
    阿選、4巻の表紙に意味ありげに登場したり、部下にものすごく慕われている描写が何度もあったりしたから、やむにやまれぬ事情があったのだろうな・・・と思って読み進めたら、まさかのロウサンにそそのかされただけ?
    面白かったけど、面白かったんだけど、前半無駄に長くて、後半駆け足過ぎた感じがします。

    +29

    -0

  • 1290. 匿名 2019/11/10(日) 22:05:41 

    >>1274
    珠晶の昇山の時の鵬翼に乗るだっけ?あれと同じように正当な王に対して都合良いように物事が働くのはあの世界では有りだと思う。タイミング含めて。

    +24

    -0

  • 1291. 匿名 2019/11/10(日) 22:11:57 

    >>1276
    >>1219らしいです
    現状三・四巻の帯から登録ページに飛べない…

    +6

    -0

  • 1292. 匿名 2019/11/10(日) 22:12:41 

    >>1223
    いやぁ、広瀬先生!高里要にとって彼との別れはほんの5ヶ月くらい前の話だものね。私達にとっては20年以上前のストーリーだけどv
    なんか他にも犠牲になったクラスメイトや蝕で亡くなった人たちの事、泰麒が誰一人忘れてないのだなその死を背負ってるんだなと思ったらせつなくなったよ

    +30

    -0

  • 1293. 匿名 2019/11/10(日) 22:16:47 

    >>1268
    >>1287
    わかる。講談社の編集者の腕が良く、小野先生とも良い関係を築けていたんだろうね。
    新潮社は商売上手ではあるけど、今回の長編も早く出版したい気持ちが急いていて、小野先生と物語そのものについての深いやり取りを出来る人材がいなかったように見受けられる。

    18年待ったからこそ、「読者が読みたい十二国記」と「小野先生が書きたい十二国記」をもっと擦り合わせてほしかった。

    +26

    -2

  • 1294. 匿名 2019/11/10(日) 22:20:23 

    アセンの理由がいまいち腑に落ちなかったよ
    皆さん理解できた?
    あんなわけわからん歪み方する?
    どうせなら本当にめちゃめちゃやる気出して政治して
    天を見返して欲しかったわ

    ロウサンの意図も、意味不明
    理解できないよー

    なんかスッキリしなかったよ
    こんなに待ったからもっとスッキリしたかった

    +15

    -1

  • 1295. 匿名 2019/11/10(日) 22:22:58 

    >>1285
    それは元コメで聞いてる「女王の配偶者」ではないのでは

    +8

    -0

  • 1296. 匿名 2019/11/10(日) 22:23:14 

    >>1268
    自分は皆さんと違って大人になってから新潮文庫版の十二国記で読み始めたからか、最近の、理不尽な世界の中で苦しみながらも懸命に生きる民の姿を描く十二国記も好き。
    今作はきちんと報われてるし、過程もすごく惹き込まれたし、泰麒の黒麒ゆえかハードな生い立ちゆえかの勁さにしびれたし、すごく面白かったなー

    +16

    -0

  • 1297. 匿名 2019/11/10(日) 22:24:53 

    琅燦はこのまま失踪するのか、戴国で裁かれるのか知らんけど
    この人の存在自体が危険すぎる
    無駄に有能だからどこの国でも登用されそうだし
    そこでまた暗躍したり騒ぎ起こしたりを繰り返して
    十二国記界のヨハン・リーベルトみたいになりそう

    +16

    -0

  • 1298. 匿名 2019/11/10(日) 22:26:11 

    まちにまった結末だし、読んでるみんないい大人だし
    手放しに褒めそやせる終わり方ではなかったよね正直
    物語すすめるためにちょこちょこっと出てきた今までのルールを破るような後付設定のような言い訳のような文は読んでてかなりイライラしてしまった。妖魔は麒麟以外でも操れるとか麒麟も人を殺められるとか。
    宗教とか土匪そこまで書く必要あったかなってほど書かれてて耐えきれず読み飛ばしたし
    かと思えばぽっと都合のいい展開とか助けが出てきたりであれ?と思ったり。
    素直にいうとこんな感想しか出てこない。
    何度か読み返します。

    +19

    -1

  • 1299. 匿名 2019/11/10(日) 22:26:33 

    静之の行方が知れないのがショック過ぎる
    今までも玉蘭とかりびとか、仲のいい脇役が死ぬことはあったけど展開上それが必要だったと思えた。直前まで存在感あったのに、騒乱のドサクサに紛れていつのまにか死んでて、しかもドラマでいうナレ死みたいな扱いなのが悲しい。しかし、仲間が全部生存してるのもそれはそれで御都合主義と言われるのかな。でもまだ生きてるかもって思っててもいいんだろうか?
    「宙ぶらりんのこの気分を、生涯かかえていかねばならないのだろう」って読者もですね小野先生泣

    +27

    -0

  • 1300. 匿名 2019/11/10(日) 22:26:44 

    >>1290
    それが王だからとか王の器だからとか言われるとちょっとモヤるよね
    逆に言うと、そういう”都合”をしないとその人は王としてなりたたないんじゃんってことだし
    そんな都合が出来るなら民を豊かにしてあげる都合をつければいいのに

    +6

    -1

  • 1301. 匿名 2019/11/10(日) 22:32:24 

    >>1178
    いや、読んだ感じではそれは無理があると思う。どうみてもロウサンはやむを得ず阿選に協力させられているのではなく、進んでというか、面白がってるようにしか見えない。

    +32

    -0

  • 1302. 匿名 2019/11/10(日) 22:33:37 

    >>1290
    それだけでは6年間何もおこらず、6年目にいきなり都合よく動く説明がつかない。

    +6

    -0

  • 1303. 匿名 2019/11/10(日) 22:36:46 

    >>1289
    本当に全く同情できない理由だった。逆に驍宗が王に選ばれて阿選が選ばれなかった理由はよくわかった。

    +18

    -0

  • 1304. 匿名 2019/11/10(日) 22:40:03 

    >>1286
    タイキが子供時代の時に、爺やが何々〜ってセリフがあったよ。自分の事、爺やって可愛いいなと思った記憶がある。だからたぶんお爺ちゃん。ほんと生きてて良かった…

    +26

    -0

  • 1305. 匿名 2019/11/10(日) 22:40:33 

    >>1262
    ドラマCDで延はジョブローテーション制度導入しててさすがだな、と思った
    まぁ同じ人がローテーションするからポスト開かないんだろうけど

    +9

    -0

  • 1306. 匿名 2019/11/10(日) 22:46:02 

    >>1142
    え、正頼ってこんなおじいさんだったの?もっと若いと思ってた。
    こんな年寄を拷問にかけるなんて、阿選、ひどすぎる。

    +22

    -0

  • 1307. 匿名 2019/11/10(日) 22:47:31 

    あせんが自分と似てて、ギクッとしたの自分だけ?
    驍宗を先んじた!と嬉々として行動→驍宗の意外な行動見てはっとして自分もそうしてれば…(とは言ってないけど)そうしなかった上にただ上にこびこびしてた自分はずかしいみたいな部分。
    あせんが王になれないのってこういうところだわ〜って思った。
    泰麒が先生のこと思い出したり、自分が間接的にではあっても殺めてしまった人のことを思い出してたの意外だった。

    +23

    -0

  • 1308. 匿名 2019/11/10(日) 22:47:33 

    >>1304
    じいやっていってるのはふざけているか、見た目若くても実際は100年ぐらい生きているか(仙だから)だけだと思ってた。

    +10

    -0

  • 1309. 匿名 2019/11/10(日) 22:48:32 

    小野先生、続きを書いてくださってありがとうございます
    という気持ちがある一方で、内容的にはあまり満足できなかった
    1、2巻が長すぎて後半失速した印象
    風の万里黎明の空のようなカタルシスがなかったので後味が悪かった
    あのあとどうなったの?と気になる人がいたり、阿選の最後はどうだったのかとか、そのあたりのモヤモヤは来年発売の短編集で語られるのかな

    +21

    -1

  • 1310. 匿名 2019/11/10(日) 22:49:20 

    驍宗と英章カッコいい🤩

    アラフォーのおばちゃんより

    +12

    -0

  • 1311. 匿名 2019/11/10(日) 22:52:23 

    >>1134
    風の万里とか見ていると、さすがに王が戻ったからすぐって訳にはいかないみたい。驍宗たちがいくら頑張っても、戴が豊かになれるまで、まだまだ犠牲が出るんだろうな。

    とりあえず、供物を流していた人達が住んでいるあたりには、驍宗からの礼として、何等かの援助があるといいのだけれど。

    +21

    -0

  • 1312. 匿名 2019/11/10(日) 22:53:48 

    >>1307
    すっごい分かるw
    あの、王の愚かな命令を自分は嬉々として実行して、でも好敵手と思ってた人はそうじゃなかったってところ、共感性羞恥(だっけ?)が刺激されて凄いいたたまれなかった…
    一般人の読者に身近に感じられるような器だから王にはなりえなかったんだろうね
    むしろあの世界の王って、良くも悪くも突拍子もなくてギョッとするくらい庶民とは感性が掛け離れてるんだと思う

    +19

    -0

  • 1313. 匿名 2019/11/10(日) 22:54:14 

    >>1308
    自分もその解釈だよ
    挿絵は挿絵の人の解釈ってだけで爺確定とは思ってない

    +4

    -7

  • 1314. 匿名 2019/11/10(日) 22:59:06 

    >>1136
    私は似たもの同士というより、一見似ているように見えても、実は正反対に近かったんじゃないかと思えた。

    何より阿選は視野が狭すぎる。自分のことしか見えてない感じ。対して驍宗は常に民のことを考えている。凾養山に閉じ込められていたときも、流れてきたわずかな供物を祀りに使ったり。(結果としてあまり役には立っていなかったようだけれど)

    +14

    -0

  • 1315. 匿名 2019/11/10(日) 23:00:57 

    驍宗様は今回の件で他人を頼る、助けてもらってもいいんだって良い感じに軟化していきそう。泰麒も頼もしくなったし。

    +31

    -0

  • 1316. 匿名 2019/11/10(日) 23:01:15 

    誰かが書いてた今回の長編は民のための物語なんじゃないか、だからこんなにも民の描写が多かったんじゃないか、っての見て少しだけもやもやが晴れた。小野先生なんどかインタビューで書いててたのしいのは名もなき民って言ってたもんね
    けどごめん。それにしては貼った伏線が回収されてなかったりペース配分謎で、主要人物出てくるところ以外あんまり楽しめなかったです。
    短編は今回の長編の落ち穂拾いって言ってるし、たいのはなしあるのは確定なんだけど
    3〜4巻が出る前に「長編で貼った伏線が全部回収されてきれいに完結して、短編はひしょの鳥みたいな名もなき民の話、空の上の人側はちょい役で出てくるくらいかな?」
    って予想してたから、ええ?と思った。
    終わり方がこんなで消化不良だから短編がひしょの鳥みたいなのだったら嫌だ。
    ちゃんと主要人物出してほしい。

    +30

    -1

  • 1317. 匿名 2019/11/10(日) 23:01:32 

    >>1312
    そうかな?確かに尚隆とか珠晶とかはかなり強烈なキャラだけれど、陽子とか奏王とか黄姑とかはわりと常識人ぽい気がする。

    +12

    -0

  • 1318. 匿名 2019/11/10(日) 23:06:35 

    いままで戴の主従そんなに思い入れもなかったんだけど
    白銀で好きになったわ

    +9

    -0

  • 1319. 匿名 2019/11/10(日) 23:15:07 

    延麒がいつもに増してガキっぽくなってたな
    お子様だけどあんな誰かに飛びついちゃうようなキャラだっけ?と読んでて思った

    +18

    -0

  • 1320. 匿名 2019/11/10(日) 23:15:21 

    「丕緒の鳥」が出た時、待ってたのはコレじゃない感が結構あった。当時もその後この新刊発売が決まるまでの長~い期間に2ちゃん(当時)とかで考察されてたのが、十二国記は小野先生が書きたいものではなくなってしまったのではないか、ってことだった。それでも今回、戴の行く末について無事に発刊にたどり着いた訳だけど…。色々すっきりしなかった。3・4が出れば…!と思ってた先月の私に、過剰な期待はしない方がいいよと伝えたい。

    +32

    -0

  • 1321. 匿名 2019/11/10(日) 23:18:15 

    正直に言うと、陽子みたいに自分が苦難の道のりを経て立派な王になるって物語に比べると何だかなあだった
    苦労してたの周りの人間だったし、民は死んでってた
    「王は生きてるから」仮朝でも偽朝でもないというなら、実際に民を苦しめてるのは王の驍宗じゃないの?
    それって驍宗が失政してることにならんの??
    何でその状態の驍宗は責任取らされて失道にならんの?
    天のシステムきっちりしてるのかそうでないのか良く分からなくて驍宗に思い入れ出来なかった
    泰麒が個人的に驍宗大好きってだけな感じだった

    +3

    -14

  • 1322. 匿名 2019/11/10(日) 23:25:26 

    >>1321
    その疑問まるっと琅燦が作中で答えてたじゃん
    驍宗が自分から進んで起こした状況ではないから天は失道判定しなかった

    +21

    -0

  • 1323. 匿名 2019/11/10(日) 23:27:49 

    陽子が天帝に疑問を感じたり、李斎が西王母にたてついたりのシーンが「いよいよ天帝側に迫っていくのか!」とすごくワクワクしたので
    今回はそういう意味のワクワクが少なかったかも。良くも悪くも十二国の内側の話だなーって感じだった。
    天帝の話とかしだしたから収まらないからまるまる出さなかったってのもあるのかなあ…
    もともと天帝のシステムの一部である麒麟と王たちが対立することになるって話を書くつもりだったらしいし
    陽子の天帝への疑いはそういうストーリーにするつもりだったからそのきったけにために使われる用に出したシーンだと思ってる。気になる。

    +6

    -0

  • 1324. 匿名 2019/11/10(日) 23:32:31 

    >>1322
    ろうさんは何で天の判定を知ったように代弁できるのか?
    進んで起こしてないから責任ないってのも…
    王たるものがあっけなく足をすくわれてその地位から放り出されたことに責任はないのか
    そこに突っ込むとろうさんの責任自体が発生するから適当なこと言ってるんじゃないのか

    考えれば考えるほどろうさんムカつく

    +7

    -1

  • 1325. 匿名 2019/11/10(日) 23:34:27 

    玄管と呼ばれる人の正体
    コナンの黒タイツの人的な目線で処刑場見て祈ってたり結局誰なんだ
    耶利の主=玄管だけど
    どう読んでも玄管=琅燦にはならない

    +27

    -0

  • 1326. 匿名 2019/11/10(日) 23:42:43 

    また延かよと思ってしまってすみません

    +8

    -0

  • 1327. 匿名 2019/11/10(日) 23:47:10 

    否定的な意見もけっこうあってビックリだな。
    28年も経てば著者も人生観、人間観変わるしさ。
    最初のころは子ども向けだったから、それなりに易しく書かれているでしょう。

    過去が未来を作ってる、ってこの物語そのもののことで、今が未来を作る、ってことは
    また書きたい気持ちが起きたんだと思いたいな。

    私は群像劇のようにたくさんの人が丹念に描かれるところも、物語の緩急も、怒涛の後半もよかったなあ。しんどかったけど。

    キャラ萌えでしょうもないサイドストーリーが読みたい人は同人誌で書いたり読んだりしたらいいと思う。
    私はそういうのは求めてない。

    +14

    -14

  • 1328. 匿名 2019/11/10(日) 23:47:41 

    >>1326
    たしかに延も大変だね。情けは人のためならずとはいうものの、戴を救うために兵を出せば、犠牲者が一人もでないってわけにはいかないだろうし、その身内にしてみれば、何故戴のために自分たちが犠牲にならなければならないのか。延が豊かだといっても、それは尚隆をはじめ、延の国民が努力した結果であり、戴には何の恩義もないのにって恨んでも無理はないし。

    +16

    -0

  • 1329. 匿名 2019/11/10(日) 23:50:33 

    来年の短編集、自分は過度な期待はしていない。
    今作を完成させるに際して削った部分がもったいないから短編集として出す、くらいと想像してるので、数多のモブキャラの話とかかなぁと。ストーリー展開で重要な部分は今作で描き切ってるはず。謎の解明を短編に引っ張るようなことはしないと思う。
    英章サイドの話とか、主要人物のその後のほんわかエピソードとかが含まれているといいな、とは思うけど。

    +25

    -0

  • 1330. 匿名 2019/11/10(日) 23:53:47 

    >>1327
    キャラ萌えっていうのとはちょっと違うと思うのだけれど。

    確かに作者の思いは王をはじめとする雲上人たちから、庶民に移っているのだろうけれど、今までの作品を愛読してきた読者は、今までの世界観の続きを期待していたのだと思う。
    だから、新キャラが続々と現れて丹念に描写される一方で、泰麒以外の以前の登場人物の存在があまりに希薄なのと、本筋以外の背景描写にページが割かれすぎていて、肝心の本筋がやっつけ仕事みたいになってしまってるのが納得いかないのだと思う。

    +17

    -2

  • 1331. 匿名 2019/11/10(日) 23:56:31 

    小野先生は、ホワイトハート版「風の万里~」のあとがきでも「この物語では描写もされないままに死んだ人がたくさんいるけれど、ひとりひとりに人生があるのだということを忘れないでほしい」というようなことを書いてた記憶。
    それが今回の長編には顕著に出てたね。

    トピ読んでると厳しい意見が多いし、自分としても納得いかない部分も多く、期待通りだった、というわけではないけれど…。
    泰麒の成長をああいう形で描いてくれたっていうことに、本当に小野先生ありがとうと言いたい。
    かなしくてせつなくて、でも泰麒の蓬莱での経験とかを思うと確かにそういう風になるのかなあ、とか思って、何度も泣けてしまった。
    物語のところどころの破綻とかはあるにしても、自分の感想としては、18年待っててよかった、と思います。

    次作はぜひ、陽子を主人公とした胸のすく明るい十二国記が読みたい!

    +24

    -0

  • 1332. 匿名 2019/11/10(日) 23:58:11 

    >>1321
    たしかに最高責任者が誰かという点では驍宗の責任、ということになるんだろうけれど。

    でも民を苦しめているのは驍宗っていうのには納得できない。
    民を苦しめているのは、民から正当な王を奪い、なおかつ民のために何一つやってこなかった阿選としか思えない。

    +33

    -0

  • 1333. 匿名 2019/11/10(日) 23:59:37 

    ロウサンの存在って、ちょっと前にやったアニメで凄く緻密な世界観で行ってたのに最後の方に女の子のチート能力で振り回して終わり、視聴者唖然、みたいのあったんだけどそんな感じだった

    +7

    -0

  • 1334. 匿名 2019/11/11(月) 00:05:54 

    >>1293
    編集者の良し悪しというよりも、単にホワイトハートと新潮文庫の想定する読者層の違いでは?ティーンズ向けならもっと分かりやすく勧善懲悪、努力が報われる成長物語になってたかもね。
    あと作者の書きたいものが、当時からのファンの期待するものと変わって来てるのもあるかと。

    +20

    -0

  • 1335. 匿名 2019/11/11(月) 00:09:18 

    なんで朽桟と葆葉死なせたん?

    李斎らが頑張って義理立てして朽桟たち助けるとこ最高だった。葆葉だって前半あんなに冷たかったのに実は戴を思ってた。二人とも最後一緒にハッピーエンドを喜び合えると思ってたのに、は?って感じ。他に死んだ人たちも…。

    これが進撃の巨人みたいな雰囲気の話なら文句ないけど、もとはラノベファンタジーやろ?
    十二国記が読者の年齢に合わせて、話のレベル変えるとか、そんなんいらん。そもそも、爽快感ある若者向けだった十二国記に魅力を感じてたんだし。

    こんなバサバサ人死なすことをストーリー上面白さに繋がると作者が感じるようになってしまったんなら、もうついて行けん……昔のは何度でも読めたけどこれ読み返すの辛いもん

    +13

    -9

  • 1336. 匿名 2019/11/11(月) 00:24:18 

    自分は面白かったし、みんなほどフラストレーションは感じてないけど、登場人物が多過ぎ問題はもうちょっとなんとかして欲しかった

    +19

    -0

  • 1337. 匿名 2019/11/11(月) 00:27:43 

    元々女の子向けのラノベだよね?
    長く続きすぎて作者も大作家になってしまって、高尚な文学作品みたいになってくると違ってきてしまうのかな

    +3

    -0

  • 1338. 匿名 2019/11/11(月) 00:29:29 

    >>1335

    え、最初から十二国記ってそんな元気な話じゃないよ。
    図南の翼くらいじゃないかな。
    ファンタジーは単なる皮で、えげつなく人間のずるさとかついてくるキツイ話だと私は感じてきたけど。

    そもそも魔性の子で始まった泰麒だし、
    魔性の子なんか比べ物にならないくらい
    人死んでるし。

    人死ぬのが面白いわけじゃないよ…
    そこまで読めないのだろうか。

    +27

    -2

  • 1339. 匿名 2019/11/11(月) 00:40:18 

    驍宗をもっと活躍させてほしかった
    泰麒ともっと一緒にいるとこ見たかった
    阿選の理由をもうちょっと何とか…最後ももうちょっときっちりしてほしかった
    ロウサンいてほしくなかった

    +27

    -0

  • 1340. 匿名 2019/11/11(月) 00:41:03 

    今回というか丕緒の頃からか。
    市井の人々にスポット当てるのはいいけど、スポット当てるのが中途半端すぎて思い入れのない名前つきのキャラたちが大勢登場と退場を繰り返す慌ただしいだけの印象を受けた。

    +24

    -0

  • 1341. 匿名 2019/11/11(月) 00:43:41 

    とりあえず驍宗様が生きて泰麒に会えただけでも満足しているよ私は。

    +26

    -0

  • 1342. 匿名 2019/11/11(月) 00:44:03 

    つーかおかしいだろ
    何で北国はあんな寒いんだよ!
    戴もっと暖かくしてよ!!
    その設定のせいで人が死に過ぎるじゃん
    あんなに冬が厳しけりゃ南の国より政治が大変なの当たり前じゃんよ
    北が寒くて南が暖かいとか、天、お前北半球人だな!?

    +18

    -1

  • 1343. 匿名 2019/11/11(月) 00:45:19 

    泰麒はまた髪を伸ばすよね

    +16

    -0

  • 1344. 匿名 2019/11/11(月) 00:49:56 

    >>1335
    葆葉はしぶとく生き延びてる気がします。文州候をディスってた時に、私なら人や物の流れを見たりスパイから情報聞いてピンチを察知する、いざとなれば身を隠せるって言ってたし。牙門観は戦に備えた構造してたから隠し扉とか地下道とかもありそう。短編で読みたいなぁ。

    +19

    -0

  • 1345. 匿名 2019/11/11(月) 00:49:57 

    途中の阿選の心情に同情しすぎて泣いた
    あとボロボロになった正頼に泣いた
    あと仲間が死んでいくところね、李斎や泰麒によくしてくれた面々が
    英章と臥信潜伏うますぎではないか

    +29

    -0

  • 1346. 匿名 2019/11/11(月) 00:50:25 

    唐突に驍宗様がモンハンしはじめてわろた

    +19

    -0

  • 1347. 匿名 2019/11/11(月) 00:57:15 

    飛燕(´・ω・`)
    飛燕( இωஇ )

    +42

    -0

  • 1348. 匿名 2019/11/11(月) 00:58:27 

    助けてやれずにすまない…て思ってた麒麟に助けられたとこで泣けた

    +14

    -0

  • 1349. 匿名 2019/11/11(月) 00:59:26 

    >>1343
    大人泰麒のロングヘア絶対カッコ良いですよね~挿し絵で是非とも見たい!

    +18

    -0

  • 1350. 匿名 2019/11/11(月) 01:00:20 

    李斎のお使いクエストRPG化してくれないかな2Dで。

    +4

    -0

  • 1351. 匿名 2019/11/11(月) 01:20:17 

    結構みんな厳しいね

    十二国記ってティーン小説のわりに人間の内面の醜いところが見えて、そこが他の小説とは違うからウケたんだと思ってた。
    陽子だって保身のために楽俊にとどめを刺そうと思ったこともあったわけだし。
    「東の海神〜」でのあつゆ、「華しょ」の栄祝なんかは今回の阿選と同じ役回りじゃない?
    悪役ポジションだから、最初はなんだこいつ!ってなるんだけど、落ち着いて考えてみれば私も確かにそういうこと考えちゃうことあるな…って思ってた。

    今回は悪役サイドの話が多かったから最後のカタルシス不足みたいになってる気はしないでもないけど。
    この戴の話も、慶の和州の乱や雁のあつゆの乱と同様に王の成長に一役買ってると思うけどな。

    +33

    -0

  • 1352. 匿名 2019/11/11(月) 01:21:58 

    >>1338
    人死ぬのが面白いっていうか、人が死ぬことでストーリーに面白味が出る、ってこと。じゃなかったらフィクションで人死なせる意味ないし。

    例えば、清秀の死で鈴はどん底に突き落とされたけど、その後仲間と出会って成長も出来た。清秀の死が面白いんじゃなくて、それによってストーリーが面白くなる。
    蘭玉、リビ、華胥の枝の才王の死も、かなりドラマチックで話にも大きく影響してた。そして最後は暗い気持ちを引っくり返す爽快感があった。

    でも今回は戦争が主軸。一人一人の死を重点的に扱えないから、結構サラッと死ぬし、悲しむ暇も、ストーリーに大きく絡めたりも出来ない。
    おまけに鬱々としてきた割には、最後、爽快感どころか、阿選までがサラッと死んでたり、琅燦はどうなったとか、もやもやにもやもやが上乗せになってる。

    つまり、こんな風に人を死なせてストーリーが面白くなるという見方になったなら合わないなってこと。

    あと十二国記はファンタジーだけど魔性の子はホラーだし世界が同じでも、ジャンルとして同じくくりで語れん。

    +11

    -2

  • 1353. 匿名 2019/11/11(月) 01:25:16 

    >>1346
    驍宗登場シーンとか普通に籠を拾って歩いてるし元気やんwってなったけど骨折を切開して自力で治したとかそんな中でも祀りは絶やさなかった、のところで感涙
    泰麒が戻ったから驍宗様にも天意が味方しだしたのかな、まさか自力脱出するとは思ってなかったけど

    +28

    -0

  • 1354. 匿名 2019/11/11(月) 01:32:12 

    静之や巌趙らの生死不明はまさに戯れ歌の通りだなと思った。
    戦場における兵士の死は打ち捨てられて野晒しになるだけで、死に際がどんな状況だったのかも分からないことがほとんどなんだよね…

    酆都やホ葉ら一般人もそうなってしまうことが荒れた国の悲劇なんだな、としみじみ思った。

    +19

    -1

  • 1355. 匿名 2019/11/11(月) 01:43:03 

    私昔からずっと十二国記ってすぐ人死ぬし殺すなぁって思ってたから今回のも違和感なかった、てかむしろ地の文で「向かってきた相手に一太刀…」みたいなとこの相手側の方まで拾い上げたんだなって思った
    あと設定資料集みたいなの好きなんで戴の宗派がどうのこうのも土匪云々も面白かったわ。そしてそんな壮大な諸々が戴史乍書ではたったあれだけの記述になってるというところまでしびれました

    +27

    -0

  • 1356. 匿名 2019/11/11(月) 03:17:06 

    阿選麾下の人達が語る昔の阿選は好きなんだけど
    烏衡出てきた辺りから えん王とあつゆにみえてきてしまった。ロウサンは戴国民を犠牲にしてまで知りたかった答えを見つけられたのだろうか?
    泰麒頑張った
    ぎょうそう様にも皆にも会えて本当よかった
    体調不良ずっと続くのはかわいそうだけど
    西王母いい神様だったのね
    だけど最初に角は生えると教えてくれればいいのにね
    ところで耶利を戴に行かせた人は更夜かな?

    +20

    -0

  • 1357. 匿名 2019/11/11(月) 06:52:08 

    >>1335
    うーん、それは残念です…
    確かに今までそれまでの苦労が報われて後半スカッとするような展開が多いですけど、私は人生ままならないなーみたいな話も大好きなので。
    おっしゃる通り今回は死亡(自我喪失含む)や消息不明のキャラ多い、しかも一言しか書いてないとかで、すごくモヤモヤしました。おかげでいろいろ考えちゃって寝れませんでした(笑)
    でもそれだけ話が壮大で、魅力的なキャラ、気になるキャラが多かったってことなんですよね。
    私は「月の影~」を中学生の時に初めて読んだんですが、読んでいて不安で気分が悪くなる物語は初めてでした。後編は勇気出なくてしばらく手が出せませんでしたもん。
    でもこんなに人間とか社会とか、人生について考えさせられる物語もなかったです。
    私はそういうことを考えたり、話の続きや語られなかった部分を想像するのが好きなので、読み終わった現在も進行形で楽しいです。

    +17

    -0

  • 1358. 匿名 2019/11/11(月) 07:29:25 

    >>1302
    それは泰麒が戻ったからなのでは

    +9

    -0

  • 1359. 匿名 2019/11/11(月) 08:10:32 

    最後の決着が泰史乍書なのは月の影に似てるし、登極後の内乱って意味では風の万里と同じなんだけど、泰の話はレベルが違うハードさ。
    今回はロウサンの動機とか玄管の正体も明言されないし、死者や生死不明の名ありキャラの多さが読了後のモヤモヤの原因かな。カタルシスも用意されてるけど、手放しで喜べないっていう。リアルではあるけど、今回は少女小説時代にあった読者への多少の温情がまるっと無くなった感じがする。最後まで容赦なく現実を突き付けてくるというかさ。
    短編で少しでもホッコリ出来たらいいなぁ

    +28

    -0

  • 1360. 匿名 2019/11/11(月) 08:37:45 

    最後に出てくる『戴史乍書』のイラスト。
    分厚さが嬉しいよね。

    これだけの物語が『戴史乍書』ではたった数行なわけだから、きっと大王朝になるんだね。

    泰麒には幸せになってほしい。

    +34

    -0

  • 1361. 匿名 2019/11/11(月) 08:49:09 

    >>1165
    十二国記の女王で、現在夫がいる方、確かにおらんな。パートナーという意味合いでは死ぬまで一筋の麒麟に勝るものはないから、かな。
    でも、同時にハーレム(後宮)場所もあるのにw作ってる現王も見当たらない。
    小野先生の趣味だと思うw

    阿選だって傀儡ばかりに囲まれてひっきーやってないで、酒池肉林やればすこしは気が晴れたかも?
    …マァ無理だな。
    正頼=金庫番 がお金隠したし?(-^m^-)

    +5

    -0

  • 1362. 匿名 2019/11/11(月) 09:28:33 

    >>1248
    なるほどー!!!
    知れて嬉しいありがとう!

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2019/11/11(月) 09:38:25 

    タイの寒さってどのくらいだろう?北海道くらいかな
    それともロシア?

    +6

    -0

  • 1364. 匿名 2019/11/11(月) 09:43:04 

    >>1288
    同じ姓が続けて王になることはない、というのは中国の易姓革命説をそのまま持ってきただけだと思うけど

    天命があらたまることで姓がかわる
    姓が変わることは新しい王朝、新しい世が始まる証なんだよね

    才のシショウとコウコの例については、確か遠甫が子供は父親か母親のどちらかの姓を引き継ぐと言っていたような気がするから、シショウは父親の姓を継いでたんだろうね

    +6

    -0

  • 1365. 匿名 2019/11/11(月) 09:45:12 

    小野主上は書きたいこと書いたなと思った。

    所詮玉座は血塗られたもの、なんて既刊にあったけど、今回の四巻で読者にもガツンとみせてきた気がした。
    ギョウソウは一度会った部下の顔を忘れないらしいけど、欠けた部下(部下だけじゃないけど)も同時に覚えていて時折思い出すんだろう。
    この7年で彼にとっての玉座は益々重い物になったのだろうと感じた。
    また、戦いってものが勝者にとっても気分がいいだけのものじゃないこともまざまざと現れてた。
    本当に辛いわ。

    やっぱり読ませるなーと思ったし、期待を裏切らない作品だった。
    でも、既刊のような前を向くのに勇気が湧くって思える部分もあったらな、と思う。

    +28

    -0

  • 1366. 匿名 2019/11/11(月) 09:47:12 

    >>1364
    いや、コウコが父方なのか母方なのか分からないからシショウがどちらの姓を継いだのかは分からないか

    +3

    -0

  • 1367. 匿名 2019/11/11(月) 09:49:55 

    次回作は何年後なんでしょうかね

    +12

    -0

  • 1368. 匿名 2019/11/11(月) 09:57:11 

    もう一度ゴウランを使う泰麒がみたい
    短編集じゃなくて長編ででないかなー
    今回であまりマンガ的な物語は期待出来ないとわかったけど風の海とか図南の翼とか黄昏の岸みたいな読みやすくてファンタジーっぽいのまたよみたい

    +25

    -0

  • 1369. 匿名 2019/11/11(月) 10:24:30 

    ゆっくり読もうと思ったけど無理だった
    面白かった!あとあとじわじわとくるわ。

    でも突っ込み入れたいよねー!

    「あの麒麟(泰麒)は化物だから」って再三言うけど
    琅燦!"化物"はお前じゃあ!

    +32

    -0

  • 1370. 匿名 2019/11/11(月) 10:41:29 

    ロウサンは黄海生まれかな?ヤリも
    黄朱の里木が出来て何年だったか…
    でもロウサンはすごく長生きっぽく書いてるから違うかな

    +5

    -0

  • 1371. 匿名 2019/11/11(月) 11:04:04 

    >>1369
    ツッコミね、あるよ

    阿選!お前、"蒼猿"の言うこと素直に聞いて実行してんじゃないよ〜!!!

    15.6の小娘の姿の琅燦に高潔で人望も厚い白面の将軍(実年齢100才近い)が誘惑され、道を外して行く有様はメフィストフェレス(悪魔)にたらし込まれるファーストを連想させた。
    心にあるのは嫉妬ではなく…暗黒って言ってたな。まさに闇。

    +4

    -0

  • 1372. 匿名 2019/11/11(月) 11:15:47 

    あのーみなさんお忘れのようですが

    探索系、戴の宝重は結局どうなったの?
    1番使えそうだったのに〜くやしい

    え?琅燦が持ち去ったの?

    +9

    -1

  • 1373. 匿名 2019/11/11(月) 11:20:00 

    >>972
    あたってる!!

    +7

    -0

  • 1374. 匿名 2019/11/11(月) 11:22:22 

    >>1372
    何だったんだろうねアレは
    今回はご都合主義にしたくない作者様が出すのをあきらめたのかもしれない

    +2

    -0

  • 1375. 匿名 2019/11/11(月) 11:30:37 

    >>1161
    膠着状態の物語が進むのって4巻の後半以降って感じですもんね。
    朝ドラの最終回みたいだなって思いました。最後はオールスターキャストがちょいちょい出て来て近況を語る、もしくはナレーションで語られる(最終回でナレ死?行方不明?とかあんまりだわ)
    民の苦悩や兵士の悲哀を丁寧に描きたかったのはわかるけど、驍宗様の部下だって頑張ったよ?もう少しバランスよく書いてほしかったな。

    +10

    -1

  • 1376. 匿名 2019/11/11(月) 11:41:33 

    >>1356
    自分も更夜だと思った

    +1

    -3

  • 1377. 匿名 2019/11/11(月) 11:47:55 

    読み終わった後、頭かきむしるくらいロウサンに腹が立った。
    で、ロウサンの行動を考えてみた。
    タイキの角を切り落としてから、天のどんなものなのか観察してたんだと思う。
    アセンを唆したのも観察するには自分では無いものにやらせて、その後の行動も観察するために本当に最低限の安全を保たせてたんじゃない?
    タイキがいなくなるのを予想してたかどうかは解らない。
    だけど、麒麟はいない、王は国のどこかにいる状態で天がどのような行動を取るのかをずーっと観察してた。
    タイキが帰ってきたのを期に潮時と思って動いてたんだと思う。
    この場合の嫌なところは、その行動によって国はもちろん自身もどうなるのか考え、躊躇せず行動してる所。
    下手したら自分の命も計算してるかもね。
    アセンの行動理由もシンプルだからロウサンの行動理由もシンプルだと思う。

    漢字変換で名前が出てこないので、カタカナで申し訳ない。

    +12

    -1

  • 1378. 匿名 2019/11/11(月) 12:23:53 

    >>1322
    共王も言ってたね。
    王は自ら倒れるもの。自身が犯した罪以外に王を弑することは出来ないって。

    +13

    -2

  • 1379. 匿名 2019/11/11(月) 12:26:10 

    >>1340
    うん、もう少し登場人物を整理しても良かったと思います。高卓戒檀とか檀法寺とか必要だったのかしら?既出の道観系の分院とかでも事足りたのでは?
    細かいことを書き込み過ぎて、本筋が散漫になってしまった印象です。

    +12

    -2

  • 1380. 匿名 2019/11/11(月) 12:37:26 

    鳩で病んでしまう人とはねのけられる人との違いは何だろう

    アセンが鳩で狙ってた人は100%傀儡にできてたのだろうか

    ヘイチュウ、とくゆう?、ショウワなど傀儡化してもあまり意味がなさそうなのもとりあえず手当たり次第に傀儡化していったのかしら
    傀儡化した人を六寝に召し抱えていたのは従順で使いやすいから?それとも妖魔を使ってるのがばれたら困るから?

    +6

    -1

  • 1381. 匿名 2019/11/11(月) 12:40:23 

    すごいどうでもいいことなんだけど

    去思(きょし)だよね?
    去思(きよし)じゃないよね?

    十二国記のルビって大文字と小文字の見分けがつかないからどっちだろう…って思って

    +16

    -1

  • 1382. 匿名 2019/11/11(月) 12:43:41 

    驍宗は自分がはからずも意識していた相手に本当に謀反されて長いこと好き放題されてその間民は山ほど死んでったんだからこれからは民のために全力で働いてもらいたい
    二度と阿選にされたみたいに足元掬われて、王が幸せにすべき民を酷い目に遭わされるようなことのないように
    死んだ民の分も死ななかった民を幸せにしてやってほしい

    +9

    -1

  • 1383. 匿名 2019/11/11(月) 12:53:31 

    こんなに稼げる作家をよくホワイトハートは手放したな~
    新しい会社すごい得したね
    いまからハードカバー版とか出しそう
    今回の新刊の出し方といいまだまだ十二国記で稼ぐだろうな

    +14

    -0

  • 1384. 匿名 2019/11/11(月) 12:57:45 

    泰麒は味方だと言ったけど琅燦は敵でも味方でもなかったのだろうね。耶利も答えられなかったし。
    ここぞと言う時に助けるために敵のふりをしていたにしても、幾ら何でも悪辣すぎる。
    できるだけ面白いゲームを作りたかったのだと思う。

    +9

    -1

  • 1385. 匿名 2019/11/11(月) 12:59:38 

    ここで皆で想像していたのより鳩が可愛くなかった…笑

    +27

    -0

  • 1386. 匿名 2019/11/11(月) 12:59:54 

    >>1380
    何となくウコウにもきかないんだろうなと予想してる

    +6

    -0

  • 1387. 匿名 2019/11/11(月) 13:02:03 

    読み終わったばかりだけど相関図を作ってもう一度読もうかな
    途中で人名と役職と背景がごっちゃになった

    +18

    -0

  • 1388. 匿名 2019/11/11(月) 13:04:57 

    新しい麒麟は黒麒麟か~え?!トウテツが使令?!
    って感じで琅燦は興味持ったのかなぁ

    と想像してみた

    +14

    -0

  • 1389. 匿名 2019/11/11(月) 13:07:19 

    琅燦は黄朱の国を作りたかったのかな、と思った
    王や麒麟がいない国はどうなるのか、天は動くのかって実験してたような

    それにしても泰麒の琅燦は敵じゃないは納得いかない!慈悲の生物だから?短編で補完されるのかな

    +14

    -1

  • 1390. 匿名 2019/11/11(月) 13:15:29 

    全部読んで最後に魔性の子読みました

    ゴウランの能力かなりすごそうね
    建物倒壊させたり、大規模な陥没を起こしたり…災害レベル!

    あと十二国記を読んだ後だったのでジャンルはホラーとあったけど全く怖くなかった
    初めに読むべきだったけどまあいいか

    +8

    -0

  • 1391. 匿名 2019/11/11(月) 13:17:31 

    >>1384
    なるほど答えられなかったのってそういうことだったのか!
    主の名前は秘密ですって意味かとおもってた

    +4

    -0

  • 1392. 匿名 2019/11/11(月) 13:21:03 

    >>1377
    わかるー
    でも、頭かきむしるってwまるで戴国のこう着状態に苦慮する天帝みたいだね。
    琅燦はろうろうと艶やかにさんぜんと光る玉の描写の漢字だから玉の産地である戴国の生まれだろう。
    しかし荒民となり黄朱に売られて黄海で育ったって感じだね。あのアナーキー魂はスゴイ。麒麟も王も官も駒でしかない。

    1377の言う通り麒麟の角を切り、王を生き埋めにして、「天はどう出るのか」を観察してるよね。自分の命が惜しいわけじゃないけどあくまでオブザーバーとして阿選をあやつって居るよね。
    天帝とさしで勝負するには将棋盤の外から俯瞰する必要があるからだろうか。

    そもそもその行動の動機はなんだろう?
    琅燦てある意味一国の麒麟以上の妖魔を操るノウハウを持っているよね。驕王の末期、驍宗の口利きで戴の冬官庁につとめ登極の折に大出世した異能の官。泰麒も黒麒麟だけあってそこ知れぬ潜在能力があると彼女は言ってるよね。
    その泰麒をあの驍宗様が掌中の玉のように過保護に愛おしむ。阿選に再三言っている嫉妬だと。彼女にとってなじみの感情なのだろうか。
    彼女もまた泰麒に嫉妬していたのだろうか?

    最後の一章でもう一巻書けるレベル端折り過ぎは否めない、阿選の最期と琅燦の結末はどうなるのこれは短編で語りきれることじゃないよね。
    それとものどかな白圭宮の春の日に戴を訪れた慶麒と泰麒が語るのかな。


    +16

    -0

  • 1393. 匿名 2019/11/11(月) 13:30:26 

    鳩のイラストが前から見た姿なのか後ろ姿なのかわからなかったけど三巻の裏にあった赤子の顔が鳩の顔かな

    +9

    -0

  • 1394. 匿名 2019/11/11(月) 13:31:33 

    ヤリがあそこまでの熱意で仕える主人はやはり同族の黄朱かな?やっぱりロウサン?

    +4

    -0

  • 1395. 匿名 2019/11/11(月) 13:47:29 

    >>1389
    黄朱の国か〜面白い!

    琅燦は敵…厳密に言うと味方なんだろう。
    千尋の谷底に我が子を突き落とす獅子タイプの味方?

    琅燦は多分、妖魔や妖獣をあつかう天才でもあるのじゃないだろうか、最後の方のシーンで驍宗しか騎乗できない計都を軽々乗りこなし、泰麒の墜落を受けとめさせた。
    函養山の底でなぜ、黒いスウグが見つかったのだろう。驍宗が地底を彷徨っていた間なんの動物もまして妖獣など一匹も居なかった。あのタイミングで野生のスウグを彼の元に遣わしたのは天帝でなければ(^^)琅燦だと私は思っている。

    +6

    -0

  • 1396. 匿名 2019/11/11(月) 13:50:52 

    >>1394
    ロウサンだと思うよ~
    そういう描写があちこちにあったし。
    あと、「タイキが面白い存在だから主を変えてもいい」みたいなヤリのモノローグどこかにあったから、ヤリは正統派な人物(ロウサン以外の驍宗の麾下とか)には仕えないと思う。

    +5

    -0

  • 1397. 匿名 2019/11/11(月) 13:56:25 

    >>1393
    きしょい鳩だったねー

    +5

    -0

  • 1398. 匿名 2019/11/11(月) 14:20:07 

    阿選討つ
    阿選しんだのかな?
    ごうらんにかまれたのかな?
    行方不明だったら
    阿選麾下の午月や友尚は探しに行くのかな?
    せめて、驍宗さま、お前が怖かったって お前にだけは腰抜けだと思われたくないって言ってあげて
    がんちょうが一人では行かせられないって驍宗さまに言ったように、阿選にもがんちょうみたいな人いるといいのに でも、いたら琅燦に踊らされないね

    +7

    -0

  • 1399. 匿名 2019/11/11(月) 14:32:51 

    読み終わって、みんなのコメント読んでからコメント書こうと思ってたんだけどこれだけ書かせてくれ。

    ホウト死んだのめっちゃショックなんだけど…(´;ω;`)好きなサブキャラだったのに。

    そこで一旦ストップしました。。夜また読み進めるけど、ううう。

    てか、初期メンはみんな幸せになってほしかったYO。

    +21

    -0

  • 1400. 匿名 2019/11/11(月) 14:45:18 

    ホウ都、朽桟、
    恵棟、帰泉、
    静之…
    死んじゃったり、病んじゃったり、行方不明になったりして特に悲しかった。

    +13

    -1

  • 1401. 匿名 2019/11/11(月) 14:51:35 

    >>1396

    結構ロウサンっていう意見多いみたいだけど、個人的には微妙だと思ってる。

    特に2巻の215P~218Pのくだり
    ヤリに「台輔のそばに行ってほしい」と頼んで会話しているところ、
    このときヤリの主は「戴を救いたい、台輔と願うことは同じだ」と言ってるんだけど、
    全然ロウサンのイメージと合わないし何か違和感があるんだよね。
    演技だといればそれまでだけど…。

    ヤリもロウサンが主とは否定も肯定もしていないけど、どうなんだろう?

    あと玄管=ヤリの主だと思ってるんだけど、皆白とか名前の出てない
    モブっていう線も捨てきれないんだよなあ…

    +22

    -0

  • 1402. 匿名 2019/11/11(月) 15:07:41 

    何やかんやあったけど、とりあえず
    驍宗様が鬼メンタルでサバイバル&ポケモンゲットして結局自力で出てきたのには笑った。

    驍宗様「スウグGETだぜ!」

    ケイト「何やお前、ワシ先輩やぞ」
    ラゴウ「驍宗様助けたんワイやで」

    ケイトとラゴウの驍宗様を巡るバトルが勃発してほしい。

    +34

    -0

  • 1403. 匿名 2019/11/11(月) 15:14:45 

    面白かった!もう本当に泰麒には穏やかに幸せに暮らしてほしい。そしてたくさんの登場人物が死んでしまってショックだった。飛燕は特に悲しすぎる。
    今回5巻ぐらい出てもいいんじゃないかって思った。項梁の出奔からの英章との再会、琅燦の真意が何なのか読みたい。短編集で泰麒、驍宗のその後が少しでも読めたらいいなぁ。

    +33

    -0

  • 1404. 匿名 2019/11/11(月) 15:20:05 

    >>1313
    良いこと言う。挿絵描いた人の解釈ですよね。
    まぁ出版されてる時点で作者の目に止まってるのでしょうが。わりとこだわらない小野先生ときく。
    そう、正頼は若い見た目に一票!
    初読の脳内映像は譲れないです〜

    +7

    -7

  • 1405. 匿名 2019/11/11(月) 15:20:12 

    良いシーンはたくさんあったけど、腕をなくしてあれほどがっくりしていた李斎が、「不便でないから(右腕が無い事を)忘れてた」って言ったところに、彼女もものすごくたくましく成長したと思った。

    +28

    -0

  • 1406. 匿名 2019/11/11(月) 15:25:31 

    >>1402
    どっちも可愛いからバトル勃発はしてほしくないけど(笑)ケイト「嫉妬~!」てならないかな?って考えてたw

    +12

    -0

  • 1407. 匿名 2019/11/11(月) 15:28:02 

    >>1401
    そう、玄管がミステリーだよね!

    1401さんの言うとおり耶利の主公が琅燦=玄管
    って違和感ありまくりですね。
    最早、2重人格のレベル←はちと言い過ぎか

    +13

    -0

  • 1408. 匿名 2019/11/11(月) 15:36:16 

    >>1362
    (日)蝕を起こすっていうのがもうね。痺れますよね!

    麒麟じゃん。

    +8

    -0

  • 1409. 匿名 2019/11/11(月) 15:40:10 

    四巻の半分ほどを読んで、本当にこの巻で終わるのか心配になったよ

    4.5巻まで普通列車だったのに最後が新幹線だった

    でも続きがようやく読めて良かった
    王も泰麒も戴の人もこんどこと幸せになって欲しい

    +23

    -0

  • 1410. 匿名 2019/11/11(月) 15:41:11 

    私も騶虞ほしい。もふもふ可愛い。
    騶虞で出勤したいわ。

    +26

    -0

  • 1411. 匿名 2019/11/11(月) 15:44:21 

    戴国の国民の気性に関しては散々触れていたけど、四巻最初らへん泰麒はその気性と正反対だと表現し、再開後の386ページ驍宗が泰麒に戴の血脈を見た瞬間が一番ゾワリときた。
    最初読了後二人のやりとりが少ない!!そう感じたんだけど、二度目よむとあの場面では逆に視線を合わせるだけと一言二言だけで充分だったかもと読み返してそう感じる。
    声さえ出せなかった泰麒と、成長した泰麒を見る驍宗の心情を思えばあの演出がしんみり来る。
    でも短編では沢山会話をして欲しい!

    何だかんだ言い、チートな王と天の摂理に逆らった麒麟と戴主従は似た者同士だった(^^)

    +28

    -0

  • 1412. 匿名 2019/11/11(月) 16:34:10 

    >>1406

    驍宗様はラゴウのおかげで脱出できたわけだから、まあ可愛がるよね。

    ラゴウ「ぐるぐる」
    驍宗様「おーよしよし」
    ケイト(何なんあいつ…ポッと出のくせに…驍宗様はワシの主やぞ)
    ラゴウ「ニヤニヤ」
    ケイト「殺す」

    ラゴウ「いじめられた」
    驍宗様「やめないかケイト」
    ケイト「…」

    それにしても驍宗様モフモフし放題で羨ましい。

    +14

    -0

  • 1413. 匿名 2019/11/11(月) 16:40:25 

    >>1412

    ムツゴロウさんで脳内再生してしまった

    +14

    -0

  • 1414. 匿名 2019/11/11(月) 16:44:35 

    ラゴウは泰麒を探してきたご褒美に李斎のところにお婿に行けば解決

    +25

    -0

  • 1415. 匿名 2019/11/11(月) 17:10:32 

    >>1414
    ナイスアイデアです\(^o^)/

    +12

    -0

  • 1416. 匿名 2019/11/11(月) 17:16:45 

    >>1380
    夜眠られぬようなもの思いをするひとが
    じせん鳩にやられるんじゃない?

    +10

    -0

  • 1417. 匿名 2019/11/11(月) 17:40:35 

    >>1412
    ラゴウ「ポッと出だけど、黒の毛並みは貴重なんやで(ニヤニヤ)」

    ケイト「キー!!!」

    ぼかすか

    +11

    -1

  • 1418. 匿名 2019/11/11(月) 17:43:51 

    >>1273
    あの時、角が伸び始めたのかな

    +10

    -0

  • 1419. 匿名 2019/11/11(月) 18:27:47 

    驍宗はじめやたらと運が良いのが天の采配だとしたら
    天帝が玉配置したりスウグ呼び出したり
    バックヤード大変なんじゃないかな…とか思ってしまったw

    あとあれだけ人当たりが良い李斎が
    よりによって西王母には塩対応なのが笑える

    +22

    -0

  • 1420. 匿名 2019/11/11(月) 18:40:45 

    琅燦はマッドサイエンティストなのかな?
    黄朱も持ってないような呪詛を独自に開発して、実験がしたかったのかも。
    麒麟のように妖魔を使役できるようになるのが望みで、だから阿選を唆して、実験がしたかった。
    だからこそなのか麒麟、特に饕餮を使役する泰麒の生態には興味津々で、泰麒を観察するために泰麒に手を貸した。

    耶利の主としての発言は、琅燦は相手の望むものを見抜いて人をそそのかすことができるので、耶利にもそうしただけで、本心では無さそう。耶利もよくわからんこそ主を泰麒に変えたと思うので。
    主はまた別人の可能性もあるけど。
    巌趙だけが主を知ってたのに消えちゃったのも気になる。
    柳北国とか巧州国の長編とかやったら出てきそうだ。

    +3

    -0

  • 1421. 匿名 2019/11/11(月) 18:49:54 

    >>1235
    むしろ本人が蒼猿 笑

    +7

    -0

  • 1422. 匿名 2019/11/11(月) 18:52:12 

    私は驍宗様と再会して角が生えたと思ってるなー。
    琅燦の予測は間違ってると思う。
    耶利が妖魔を駆除したの知らなかったのでしょ。

    +7

    -0

  • 1423. 匿名 2019/11/11(月) 18:58:34 

    >>1419
    わたしもそれ思った。
    西王母って天帝の麒麟自動浄化ロボットだったりする?蓬山の再訪がほぼ一行ってどうよ。
    天の対応が少し和らいでるとかないの?
    良く持ち直したなとか、容可との再会とか。
    あれも物語の深みを減らしてしまってるよね。

    +5

    -0

  • 1424. 匿名 2019/11/11(月) 19:01:07 

    後半何これ。めっちゃ死んでるやん…
    もう戴辛すぎる。

    +14

    -0

  • 1425. 匿名 2019/11/11(月) 19:02:29 

    籠を流してくれた家族を探すのだろうな。(函養山に流れこむ川を探せば見つけられるはず)
    あの家族が生きていて、会えるといいなあ。

    +13

    -0

  • 1426. 匿名 2019/11/11(月) 19:05:45 

    >>1423
    全部書いたら深いって考え方には同意できないなあ…行間ってもんがあるじゃん。
    だいたい想像できることは思い切って省いた方が読者の想像を掻き立てるってもんよ。

    +13

    -0

  • 1427. 匿名 2019/11/11(月) 19:13:04 

    西王母「またお前らか!ええ加にせぇや!」

    と内心思っていたかもしれない
    三度目の麒麟クリーニングは無ければ良いと思う

    あくまで、ロウサンの推察だし泰麒の能力復活は、驍宗に会うまでは完全な物では無かったと思う
    もしも完全に戻っていたら、その時点で使令使った方が確実に驍宗を守れたしもっとうまく立ち回れたと思う
    病み上がりの様にある程度は戻ってるけど完全には戻っていないから、自分の体を張り戦ったなのかなぁって
    サンシ、ゴウランも短編で出てきてほしいな


    +17

    -0

  • 1428. 匿名 2019/11/11(月) 19:19:09 

    >>1414
    李斎(すまんな、わいは猫より犬派なんや)

    +13

    -0

  • 1429. 匿名 2019/11/11(月) 19:26:55 

    >>1346

    私は驍宗様の地下生活のくだりは、映画のオデッセイかと思った。

    +4

    -1

  • 1430. 匿名 2019/11/11(月) 19:28:25 

    土日休みでやっと読み終えた。
    最後の一文でちょっと脱力。
    もうさすがに戴の国民に安息の時を与えて欲しいわ…。

    +14

    -0

  • 1431. 匿名 2019/11/11(月) 19:37:30 

    西王母はツンデレなんだとおもう。
    いるよね、言うことはキツイけどやることは優しいおばさん。

    神様は万能だけど、世界のルールは動かせない、動かしてはいけないというイメージ。
    結局、世界には辛いこと悲しいことがあるから人は成長するし、平和をありがたいと思う。自分たちで平和を守ろうと奮起する。
    もし世界をヒトに運営させるのではなく、神に完全に平和を約束された世界ならば、それは豚飼ってるのと変わらんからね…

    延や奏のような安定した大王朝があるけど、私は十二国全てが安定した時に、世界は終末を迎えるのかなーとずっと思ってた。
    さすがにナルニア国(というかあれは完全に聖書がベース)に影響受けすぎか。

    +6

    -2

  • 1432. 匿名 2019/11/11(月) 19:42:01 

    >>1389
    王からも麒麟からも干渉されずだと天からの干渉もダメって事になるだろうね。
    そうなると、王様が無慈悲な行動とっても死なないし、覿面の罪とかもないから侵略とかもしちゃうし無理だろね。

    +2

    -0

  • 1433. 匿名 2019/11/11(月) 19:43:44 

    王システムの話までは行かなかったね
    まだまだ続きがありそうやで
    ロウサンもよくわからんし
    でも、また同じだけまつのつらい(›´ω`‹ )

    +6

    -0

  • 1434. 匿名 2019/11/11(月) 19:50:55 

    >>1346
    驍宗様の容貌もモンハンぽい。
    驍宗様は簡単に作れそう。

    +6

    -0

  • 1435. 匿名 2019/11/11(月) 19:59:50 

    >>1424

    容赦なく人がガンガン死ぬ中で、4巻の残りページが少なくなってくから
    絶望しながら読んでたわ。
    ないとは思っていたけど、まさか主従臣下揃ってのBAD ENDもあり得るのか?と。

    個人的に飛燕の死が辛すぎた。正頼まで死んでたら心折れてたよ…。

    正直もう一度1巻から読み返す気になれない。

    +19

    -1

  • 1436. 匿名 2019/11/11(月) 20:05:45 

    最初は阿選は自分を信じて敬愛してくれてた自軍の麾下には妖魔を使ってるところを見られたくなかったんだよね…だからどーでもいいコウウにつけて汚れ仕事させてたわけで
    だからあんな慕ってくれてた帰泉の魂をポッポで抜いた時点でもうだめだったんだわ…

    +22

    -0

  • 1437. 匿名 2019/11/11(月) 20:06:58 

    >>1383
    でもまあシリーズのはじまりエピソード0の魔性の子は新潮なんだよな…
    魔性の子を読んで十二国シリーズの存在を知って講談社文庫版を買い集めたけど
    なぜ同じ世界とキャラの話が講談社から出てるの?ってずっと謎だったよ

    +11

    -0

  • 1438. 匿名 2019/11/11(月) 20:07:30 

    >>1435
    私も焦った。
    ページ数少ないし絶体絶命すぎて、驍宗様も泰麒も死ぬんかって。
    ひっくり返すのは転変くらいかなあとは思ったけど、泰麒の殺生に兵卒が混乱して、混乱に乗じて李斎らが暴れるってのは痺れた。
    泰麒頑張った…

    +22

    -0

  • 1439. 匿名 2019/11/11(月) 20:10:23 

    >>1395
    羅睺は琅燦が用意した説
    ちょっとありそうかも!
    天の配剤とかよりかは納得できそう
    でっかい玉と騶虞が驍宗様埋まってる近くに都合よく配置されすぎだもんなw

    +5

    -4

  • 1440. 匿名 2019/11/11(月) 20:12:21 

    正頼がクルッポーされなくて本当よかった…驍宗麾下の誰かがクルッポーされてたら後味悪すぎる

    +25

    -0

  • 1441. 匿名 2019/11/11(月) 20:24:55 

    阿選サイドの人たちも友尚と品堅だっけ?は上手く立場スライドできてよかったね
    恵棟は気の毒すぐる

    +30

    -0

  • 1442. 匿名 2019/11/11(月) 20:25:27 

    >>1165
    十二国記の女王で、現在夫がいる方、確かにおらんな。パートナーという意味合いでは死ぬまで一筋の麒麟に勝るものはないから、かな。
    でも、同時にハーレム(後宮)場所もあるのにw作ってる現王も見当たらない。
    小野先生の趣味だと思うw

    阿選だって傀儡ばかりに囲まれてひっきーやってないで、酒池肉林やればすこしは気が晴れたかも?
    …マァ無理だな。
    正頼=金庫番 がお金隠したし?(-^m^-)

    +4

    -0

  • 1443. 匿名 2019/11/11(月) 20:25:59 

    国の性質もあり、王と麒麟は漫才コンビや似た者同士真面目堅物や新婚さんな雰囲気な主従と様々で面白い
    漣麟が麒麟は王の物だものと言う様に、半身であり王の為に存在するんだよね
    そこまで遺伝子レベルで尽くしてくれる生き物がいるって尊いよな

    流血、殺傷、血涙、心中(未遂)とか泰主従の場合はなんというか、忠誠レベルが深いと言うか苛烈と言うか
    これぞ主従!というような関係と言うか‥語彙力無くてうまく言えないけど、究極の絆を見た気がした

    あと景麒が「剣を持つ趣味はない、使令が汚れる(略)」なんか可愛く思えてきた

    +12

    -0

  • 1444. 匿名 2019/11/11(月) 20:35:40 

    泰麒の近くにスパイの女官を送り込んでた立昌って人が
    いつの間にか消えてたんだけど、あの人はどうなったんだろ
    なにか読み飛ばしてるかな

    +8

    -0

  • 1445. 匿名 2019/11/11(月) 20:36:55 

    読了!
    泰の惨状からすればものすごくハッピーエンドなんだろうけど、亡くなった人たちが沢山いて悲しいですね。
    正頼と英章の憎まれ口を聞けて嬉しい

    +15

    -0

  • 1446. 匿名 2019/11/11(月) 20:38:09 

    阿選も驍宗と一緒にキャンプを楽しめばもっと二人は仲良くなれたはず

    +15

    -0

  • 1447. 匿名 2019/11/11(月) 20:44:47 

    >>1428
    あんた黄海で狩りしようと探しとったやろ

    +8

    -0

  • 1448. 匿名 2019/11/11(月) 20:56:41 

    >>1422
    耶利が鳩駆除したの知らない感じだったから
    耶利の主人は琅燦ではないっぽい気がする

    +9

    -0

  • 1449. 匿名 2019/11/11(月) 20:59:56 

    小野先生今回の原稿削りに削りまくって全4巻らしいから
    ぜんぜん削らない全部のせ完全バージョンの全10巻くらいの出してほしい
    余裕で買う
    新潮社もこの出版不況の折に稼げるチャンスよ

    +27

    -0

  • 1450. 匿名 2019/11/11(月) 21:18:02 

    >>1444
    立しょうも無気力になってるような記述があったから病んだんだと思うよ

    +6

    -0

  • 1451. 匿名 2019/11/11(月) 21:18:42 

    >>1449
    一体どこ削ったの?これ半分ぐらいにできるんじゃないかって思ってたのに。

    +4

    -9

  • 1452. 匿名 2019/11/11(月) 21:22:57 

    >>1448
    私もヤリの主人はロウサンではないと思う。ヤリの主人がヤリに泰麒のところへ行けって言っていたときに、「台輔の望みは私の望みと同じ」って意味のことを言っていたけれど、いうまでもなく泰麒の望みは民の安寧だけれど、ロウサンは民の安寧より世界の仕組みを知る方が大切って感じだから、全然違ってるし。

    +18

    -0

  • 1453. 匿名 2019/11/11(月) 21:25:06 

    >>1443
    漫才コンビ=雁、似た者同士真面目堅物=慶、新婚さんはどこ?

    +6

    -0

  • 1454. 匿名 2019/11/11(月) 21:27:40 

    >>1442
    だって現在の女王が王になった年を考えてみて。珠晶は問題外だし、陽子も蓬莱では高校生が結婚しているってまずないし、黄姑は夫と死別していても不思議のない年齢だよ?

    +1

    -0

  • 1455. 匿名 2019/11/11(月) 21:29:31 

    >>1440
    だって正頼クルッポーしちゃったら、お宝の行方がわからなくなっちゃうじゃない?

    +16

    -0

  • 1456. 匿名 2019/11/11(月) 21:36:57 

    黄朱が妖魔を操れるっていうのに少し疑問があるんだけれど。いままで黄朱がいちばん詳しくでていたのは、珠晶が登極した巻だけれど、あれには少しもそんなこと書いてなかったよね?
    珠晶が登極したのは90年前だから、その後新たに知識が増えたのかなとも思ったんだけれど、ロウサンは驕王時代から官吏だったんだから、それもおかしいし。

    +4

    -0

  • 1457. 匿名 2019/11/11(月) 21:39:42 

    >>1431
    最後これもサラっと流されちゃってたけれど、泰麒を蓬山に連れて行ったときに、また李斎と西王母の間で喧々諤々あったんだろうなって思わせる描写があったね。

    +14

    -0

  • 1458. 匿名 2019/11/11(月) 21:42:04 

    >>1435
    わかるわ。あれ?残りの本の厚みが少ないんですけど、もしや泰麒死亡ゆえに主上も死亡エンドじゃないよね?いやいやいやここまで8巻程引っ張ってきてそれ無いわ!やめてくれー!!!て思ってた(笑)

    飛燕は本当にショックだった。めっちゃ泣いてしもたよ。。

    +32

    -0

  • 1459. 匿名 2019/11/11(月) 21:45:02 

    >>1456
    黄朱だから妖魔の生態を知り尽くしていたし、冬官長だから呪に通じてた。
    琅燦だからこそできたことなんじゃないかな。

    +14

    -0

  • 1460. 匿名 2019/11/11(月) 21:45:16 

    >>1449
    同感!

    個人的にロウサンの意図や玄管が誰かハッキリしなかったり、コウリョウが英章に合流する辺りもない(一作書けそうな分量だろうし、登場人物が増え過ぎるからカットされた気がするけど読めるなら読みたい)のは、今回の長編のスポットを民にしておきたかったからかなと想像してた。
    でも、巻数増やしたら民にスポットも当てつつ、少なくとももうちょっとハッキリした感じもいけたのでは?!、と丁度妄想していた。

    まあ、でも作者は体調が万全ではないような話もあるから、これが最大限だったのかなと思うし、続きを書いてくれただけで感謝してる!

    でも叶うなら全乗せ欲しい!ww

    +13

    -0

  • 1461. 匿名 2019/11/11(月) 21:47:05 

    >>1453
    漣かなーと思ってたけど

    +12

    -0

  • 1462. 匿名 2019/11/11(月) 21:47:09 

    今読み終わりましたー。
    アセンが最後ダイジェスト版(笑)討伐されてて、え?ってなったけどそこも詳細知りたかったな。まぁもう流れ的にグズグズのアセンと軍だったろうけど。

    4巻目ほんとしんどかった…。希望からの絶望でどうなるのかほんと分からなかった。
    でも私は最終90ページの怒涛の展開で全て許せるわ。面白かった。泰麒の転変震えた(泣)
    延王と延麒が現れるとホッとするよね(笑)
    今後の話は短編集で描かれるのかな?じゃないとヤダな。

    +34

    -0

  • 1463. 匿名 2019/11/11(月) 21:47:20 

    >>1409
    本筋に関係ないところがやたらと丁寧で、肝心なところがざっとしか書かれてないんだよね。だから少なからずもやもやが残った人がいるんだと思う。

    +28

    -0

  • 1464. 匿名 2019/11/11(月) 21:51:06 

    ヤリの主公は誰?ってコメントあるけど、ロウサンでしょ?
    泰麒に問われてあのヤリが動揺した風なのがもう答えじゃないのかね。

    +9

    -0

  • 1465. 匿名 2019/11/11(月) 21:53:06 

    読み終わったけど4巻犠牲者たくさん出てしんどかった。残りの頁確認してこれバットエンドじゃないよね?ってハラハラしたわw
    ホウトや飛燕が死ぬ描写に涙出そうだった。
    阿選は本当にゲス野郎に成り下がってて腹が立った。恵棟や帰泉が気の毒だ。
    だから驍宗が阿選を討つ所はちゃんと書いててほしかったなー。
    驍宗と泰麒がいればさぞや長い王朝を築くんだろうな。後日談を短編で読みたい。

    +24

    -0

  • 1466. 匿名 2019/11/11(月) 21:56:55 

    >>1457
    李斎は西王母嫌いだけど西王母は李斎のこと結構好きそう(笑)

    +22

    -0

  • 1467. 匿名 2019/11/11(月) 21:57:12 

    項梁出奔からの英章捜索のとこまさか丸々描写ないとは思いもしなかった…

    +30

    -0

  • 1468. 匿名 2019/11/11(月) 21:58:43 

    なんだかんだ実在する天に現状一番近いのが李斎ってのがまたw
    琅燦は李斎から根掘り葉掘り話聞くべき

    +12

    -0

  • 1469. 匿名 2019/11/11(月) 21:59:04 

    耶利の主=琅燦説に、イメージが違いすぎて納得出来ない人が結構いるようだけど、もし違うなら、泰麒の推測シーンをあんな風に入れるかな?
    阿選に泰麒を切らせた件の説明もあったし、やっぱり種明かしとして書かれてたと思う。物語の最後にミスリードをわざわざ入れる方が、私は腑に落ちないよ。
    耶利がはっきり肯定しなかったから確信持ちにくいけど、否定しなかったことに意味があるのかなと。

    琅燦が戴の民を苦しめつつ、一方で助けるという矛盾について、説明や理由があれば、素直に納得出来るのにね。天を試そうとしてるのは間違いないだろうけど、実験しつつも民を苦しめるのは本意ではないから助け舟も出す、ではなんか弱いしなぁ。
    一つの作品にするくらいの構想があって、その為にあえて伏せてるのだといいなぁ。

    +12

    -0

  • 1470. 匿名 2019/11/11(月) 21:59:38 

    3巻でロウサンがアセンに言った「ギョウソウ様は目的と手段を履き違えない」の話を何故もっと昔に、こうなる前に彼に話してくれなかったのだろうかとすごく思った。

    日々影に怯えるアセンにそれを早く言ってくれたならアセンもまた自分を見つめ直し、違う目線でもってギョウソウや周りを見れたのではなかったのかなと思う。

    ロウサンはよー分からんわー何やねんアイツー!

    +12

    -0

  • 1471. 匿名 2019/11/11(月) 22:01:13 

    クルッポーされた人たちって治せないの
    あのままじゃ可哀想

    +10

    -0

  • 1472. 匿名 2019/11/11(月) 22:04:22 

    登場人物多すぎで、ラスト結構ボロボロ死んでいったのに、悲しいと言うより、
    あっ、死んでしまった…ところでこの人誰だっけ?て感じになってしもた

    りさいは片腕無くなってひえんも居なくなってしまって…戦力も削がれてしまったと思うけどやっぱり将軍職から退くことになるのかなぁ。文官になるんだろうか。

    +6

    -0

  • 1473. 匿名 2019/11/11(月) 22:04:30 

    関係ないけど農夫の王の世卓と廉麟の組み合わせが一番すきだな
    でも長続きしなさそうで心配

    +7

    -0

  • 1474. 匿名 2019/11/11(月) 22:05:36 

    >>1472
    そうならないように読み直したはずなのに私も結構忘れてて困った。

    +4

    -0

  • 1475. 匿名 2019/11/11(月) 22:07:10 

    驍宗があと10年くらい遅く生まれてたら
    阿選もこんなこじらせおじさんにならなかったと思う

    +13

    -1

  • 1476. 匿名 2019/11/11(月) 22:11:17 

    >>1470
    琅燦は驍宗が即位したことで阿選が悔しがっていることは見抜いたけど、その根底にあるものまでは知らなかったでしょ。
    だから驍宗の眼中に自分がいなかったと阿選が漏らした時驚いていた。

    +10

    -0

  • 1477. 匿名 2019/11/11(月) 22:11:34 

    泰国が救われたのは良かったけど、もっと幸せエピソードが読みたいよー!このままじゃ少しは嬉しいけどちょっともやもや。
    正頼がおちゃらけて泰麒が微笑むエピソードとか、泰麒とぎょうそう様が過去を振り返る話とか、ぎょうそう様の統治が始まってから泰麒が昔のように何もできない自分ではなくなったんだってぎょうそう様に認めてもらえるようなエピソードとか、ごうらんとたわむれる泰麒とかそんな話をいっぱい見たいよー!短編集で出て欲しい

    +23

    -1

  • 1478. 匿名 2019/11/11(月) 22:12:23 

    >>1230
    英章が言う通り、正頼とゆるゆる歩いていければいいよね。勿論主上もみんなもいて、もう自分自身で厄介者などと言わなくていい、本当に帰るべき故郷に戻ってきたんだと幸せを噛み締めてほしいわ。

    +16

    -0

  • 1479. 匿名 2019/11/11(月) 22:13:30 

    ただ今読了。続きが読めてとても幸せだった。小野先生ありがとうございます。

    でも私やっぱりホワイトハートの時のあの勢いで読んでみたかったし、あの時の山田先生のタッチと構図でイラストが見たかったと思ってしまったよ。
    これは魔性の子の続編だと思うととても自然だな。捕らえられた正頼を見て“先生”っておもわず出た言葉、広瀬先生と重なったのかな😭

    +13

    -0

  • 1480. 匿名 2019/11/11(月) 22:22:04 

    >>1476
    ろうさんはむしろ、阿選がそこまで自分自身を低く見積もってたことに驚いてたよね
    好敵手はちゃんと自分のことを認めていたし、自分のことを慕ってくれる存在もたくさんいた
    ろうさんは色々手を出して万死に値するとは思うけど、結局すべては阿選自身の心の中から全ては起きているんだと思う

    +15

    -0

  • 1481. 匿名 2019/11/11(月) 22:24:41 

    さっき4巻読み終わったー!!
    実はぎょうそう様は助かるけど自ら禅譲するエンド予想してて、でも外れてくれてうれしいー!!
    阿選が討たれる話は短編集に絶対入るよね?あとは項梁が親子と再会する話が最後かなあ。

    +7

    -1

  • 1482. 匿名 2019/11/11(月) 22:27:08 

    琅燦はリングシリーズでいうところの高山竜司みたいな役割の人なのかなあ
    だから十二国記の世界の常識で照らし合わせて見ても
    この人はずっと理解不能なままな気がする

    +4

    -0

  • 1483. 匿名 2019/11/11(月) 22:28:54 

    >>1381
    まさかの「きよし」に笑ってしまったごめん(笑)
    私はきょしだと思うよ。

    +15

    -0

  • 1484. 匿名 2019/11/11(月) 22:31:07 

    >>1436
    大事な麾下に知られたくないからゴロツキ使った、ら、せっかく自分を信じて慕ってくれてた麾下に不安な思いや寂しい思いさせてりゃ世話ないよねー
    阿選はきっと今でいうとお前ネット全断ちしろ~って言いたくなる人だと思う
    多分阿選自身が気にしてるほど、本当は周りは驍宗と比べて貶めてくるような連中ばかりじゃなかったと思うわ

    +14

    -1

  • 1485. 匿名 2019/11/11(月) 22:32:52 

    陽子が好きだから、驍宗が陽子に助力の礼を言う話が読みたい。鴻慈を慶にも分けてくれ~

    +13

    -0

  • 1486. 匿名 2019/11/11(月) 22:35:48 

    >>1339
    驍宗様、めちゃくちゃ影薄いよね。7年目にして地上にでてきたら、戴が思っていたよりひどい状況だったとか、雁を中心とした他国が戴を助けようとしてくれたこととか、いろいろ感じたことはあったはずなのに、まったく言及されてないし。

    英章とかも最後とってつけたように出てきただけで、この間どうしていたかほとんど説明されてなかったし。

    他の方も言っていたけれど、民に重点をおくにせよ、もう少しこちら側のことも書いてくれないと、作品としてバランスが悪すぎる。むしろ本筋から言えば、民の話の方がスピンオフでもいいくらいなのに。

    +23

    -0

  • 1487. 匿名 2019/11/11(月) 22:38:43 

    >>1473
    え、長続きしないかな?私は結構安定した王朝を築きそうだと思うのだけれど。

    +11

    -0

  • 1488. 匿名 2019/11/11(月) 22:39:16 

    >>1467
    絶対書いてたと思う。
    編集「ここ丸々カットにしましょうか。」
    になったんかね…。

    +3

    -3

  • 1489. 匿名 2019/11/11(月) 22:39:48 

    >>1471
    ある程度までいったら治せないって書いてあったような・・・。

    +9

    -0

  • 1490. 匿名 2019/11/11(月) 22:40:55 

    >>1488
    えーっ。編集さんがそんなこと言うかな?カットするなら他にいくらでもあると思うけれど。

    +5

    -1

  • 1491. 匿名 2019/11/11(月) 22:44:12 

    >>1468
    いや、ロウサンと李斎があったら、そんななごやかな話をするようにはならないでしょう。
    李斎がロウサンを問い詰めて、ロウサンがいつもの調子ではぐらかして、李斎が激怒して「二度とお前の顔など見たくない!死にたくなければ顔をみせるな!!」とか言ってそう。

    +15

    -0

  • 1492. 匿名 2019/11/11(月) 22:49:25 

    >>1490
    前半長々やったわりに後半駆け足すぎて
    逆に編集仕事しとんのか、って思ったわ。

    +17

    -0

  • 1493. 匿名 2019/11/11(月) 22:51:48 

    個人的に短編で見たいもの
    ヤリと主公の再会。主公の正体
    玄管の正体
    行方知れずになってる人のその後
    慶主従の戴訪問
    泰麒の使令登場
    ロウサンの思惑
    希望が見える戴の様子

    戴の補完的な話らしいけど、ひ緒みたいな民目線の話だと精々最後の一つだけしか叶わない気がする

    +21

    -0

  • 1494. 匿名 2019/11/11(月) 22:53:41 

    個人的には面白かったです。
    全巻通してなんかすごい泣いたなって感じ。

    アセンの心情とか分かる部分もあって少し同情したりもしたけど4巻で腹が立ってコイツ!!!てなりました。結局自分の世界は自分で作っててアセンは見事にそれに飲み込まれてしまったのでしょうね。


    それにしても泰麒にしろ、民にしろ、麾下にしろ可哀想すぎる。
    友尚の麾下が誅伐について「嫌で嫌で仕方なかった…」と泣くシーンも辛かったな。勿論無関係に殺された民が一番辛いのだろうけど、アセンは全てを傷つけましたよね自分の弱さに飲み込まれたばっかりに。

    過去最大に登場人物が死にましたね。鄷トや朽桟や葆養死んだの悲しかったな。あ、飛燕は悲しすぎました。泰麒も知ったら悲しむだろうなぁと想像したら余計に泣けましたね。
    また読み直してみようと思います。

    +16

    -0

  • 1495. 匿名 2019/11/11(月) 22:54:36 

    >>1165
    しゅんは女王なのでもしかしたら夫いるかもしれません。ただ今後書かれる事は無さそう

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2019/11/11(月) 22:56:31 

    琅燦の動機が超気になる!

    冬狩の一件で驍宗をヤバい王判定した??
    図南の翼で頑丘が言ったように、王と麒麟を幽閉して国を運営した方が、民の安寧につながると考えた??
    そもそも阿選の人となりを読み間違った??(斡由を読み違った白沢のように)

    短編集で語られますように。。

    +5

    -0

  • 1497. 匿名 2019/11/11(月) 22:59:54 

    >>1490
    そこがよく分かんないよね。宗派の話は個人的に嫌いじゃないけどあんなに掘り下げなくてもいいんじゃ…と思ったけどがっつり書かれてるしね。
    でも英章エピソード入れてたら絶対4巻で収まらないだろうし、江州城入っても淡々と進んだから後半概ね削った可能性はあるかと。
    もう5巻でも増える分は良かったけどね自分としては(笑)

    +16

    -0

  • 1498. 匿名 2019/11/11(月) 23:05:23 

    ヤリがもうキングダムのキョウカイかなってくらいカッコよく立ち回ってたね(笑)
    私は好きなキャラだったわ。
    泰麒を守ってくれてありがとう。このまま泰麒にずっと仕えてほしいずら。

    +21

    -0

  • 1499. 匿名 2019/11/11(月) 23:14:22 

    個人的に胎果出身者が(言葉は悪いが)贔屓されている感じはする。陽子と泰麒が主役、延主従が準主役みたいな。
    不満とかではないんだけどね。

    +10

    -0

  • 1500. 匿名 2019/11/11(月) 23:14:54 

    >>1448
    うーん、でも一巻だか、二巻だかで「わたしのことは考えなくていい」と、ヤリの主人は言っているから、逐一報告とかしていないと思うよ。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード