-
1. 匿名 2019/10/13(日) 00:57:40
主は人から注意されたり指摘されるのがすごく苦手です。人前で何かをするのが嫌で嫌で、ついついそういう場から逃げてしまいます。このままでは人生やっていけないとは分かっているのですが、怖くてたまりません…+509
-24
-
2. 匿名 2019/10/13(日) 00:58:36
仕事で嫌なことあるとすぐ辞めてたわ
もういいやってなるんだよね+713
-4
-
3. 匿名 2019/10/13(日) 00:58:55
あきらめないで!+12
-19
-
4. 匿名 2019/10/13(日) 00:59:05
私も主と同じだ
学校もよく休んでた+356
-4
-
5. 匿名 2019/10/13(日) 00:59:12
人間関係とか習い事、塾、仕事。
あらゆるものから逃げてる。
+483
-6
-
6. 匿名 2019/10/13(日) 00:59:16
役に立つからいいのよ+119
-8
-
7. 匿名 2019/10/13(日) 00:59:19
私は逃げない+18
-72
-
8. 匿名 2019/10/13(日) 00:59:31
逃げ癖怠け癖サボり癖の三重苦
就活の準備しなきゃなのにー+341
-6
-
9. 匿名 2019/10/13(日) 00:59:37
主は若いのかな?+25
-6
-
10. 匿名 2019/10/13(日) 00:59:48
ちゃんと生きている人がまぶしい+339
-4
-
11. 匿名 2019/10/13(日) 01:00:11
すごく分かります…逃げに逃げまくってしまいメンタルが鍛えられなかったのか、メンタル激弱です…困った…+405
-3
-
12. 匿名 2019/10/13(日) 01:00:24
+149
-3
-
13. 匿名 2019/10/13(日) 01:00:29
すぐに進展しない時の恋が嫌で
逃げようとしてしまう
逃げると言うか待てない+173
-3
-
14. 匿名 2019/10/13(日) 01:00:30
やらなきゃならないことがあるのに、すぐスマホに逃げる+314
-4
-
15. 匿名 2019/10/13(日) 01:01:18
私です。逃げてばっかりの人生。
でも人から攻撃を受けてるんだから逃げていいよね。
近日中にまた逃げるよ。
自分を守るためもう逃げられるだけ逃げる。
+371
-10
-
16. 匿名 2019/10/13(日) 01:01:22
+144
-9
-
17. 匿名 2019/10/13(日) 01:01:36
小学校のとき、リコーダーと歌のテスト皆の前でやるの嫌で学校休んでた+229
-6
-
18. 匿名 2019/10/13(日) 01:01:46
逃げて逃げて行き着いた先のどうしても逃げられないもの、それが自分のやるべきことだと思う+214
-10
-
19. 匿名 2019/10/13(日) 01:03:03
私は怒られたり注意されたりしたら吐いたり過呼吸起こしたり、知らない場所に行くと毎回必ず体調壊して寝込むレベル
自然と逃げ癖がついた+166
-13
-
20. 匿名 2019/10/13(日) 01:03:55
辛くて自殺するぐらいなら逃げたほうがいいけど、無断欠勤したすえにそのまま辞めるとか人に迷惑かける逃げ方はなるべくやめて。+247
-15
-
21. 匿名 2019/10/13(日) 01:04:27
結婚に逃げました
でも辛い思いしたくないので旦那は義実家と縁切ってもらったし
子供も作らない予定
もう逃げなくて済みそうです+72
-68
-
22. 匿名 2019/10/13(日) 01:04:34
保育園中退、部活もゼミもサークルも仕事も全部一年と続かなかったよ+97
-3
-
23. 匿名 2019/10/13(日) 01:06:17
逃げないで戦った末に呆れ疲れ果ててもういいやって捨てる感覚なら良くあります。他人から見たらそれも逃げに見えるかも?+99
-7
-
24. 匿名 2019/10/13(日) 01:06:49
>>9
アラサーです。2児の母なので強くならなきゃいけないと思いつつ逃げ逃げの人生です。義実家同居から逃げ、仕事から逃げ、幼稚園役員から逃げ、、、せめて来年の幼稚園役員は立候補しようと思います。+105
-9
-
25. 匿名 2019/10/13(日) 01:06:59
私も元々頭の中で「逃げ=悪いこと」と思って生きてきました。
でも、知人達からの「逃げちゃえ!」とか「逃げて全然いいよぉ~!」
「えっそんなのだめじゃないでしょ」という言葉に本当に救われてきました。
程度にもよりますが、体やメンタルが壊れるよりも自己防衛だと思います。
上記の言葉をかけて頂いたかなかったら、
今でも考え過ぎてカチカチになって生きづらかったと思います…。
なかなか思考は変えられずについバカ真面目に自分を追い込みがちですが笑
主様も「逃げ」への考え方を和らげてみてもいいのではないでしょうか?
+149
-3
-
26. 匿名 2019/10/13(日) 01:06:59
地元のレディースの6代目(90年代で1回解散してたのが5代目で復活したから実質は2代目)を私が継ぐ予定だったけどどうしても都会行きたくてドタキャンしたら潰れた
これで先輩にケジメのヤキ入れられる予定だったけどそれもいろいろ根回ししてウヤムヤにした
総長の私が居ないまましばらく12人でやってたけどやっぱまとまらないし補導された時の代表者が№2の代理じゃ手続きが面倒とかで警察が納得しないしなどで2か月ぐらいで解散したらしい
その時のことずっと心に引っかかってたから地元のその仲間の誰かがこっち来たときは全力で面倒見たし看護学校行きたくて金ためてる後輩がいたときとか入学費用全額出世払いで貸してやったりした+12
-43
-
27. 匿名 2019/10/13(日) 01:07:11
まさに今パートで人間関係に行き詰まって辞めようと思ってるところ
せっかくいい条件で働けてるし歳も歳だから次のパート先も見つかるかどうかわかんないのに+175
-4
-
28. 匿名 2019/10/13(日) 01:07:30
新しい職場でも半年ぐらい経つと、体調不良って言って仮病使って休んじゃう…
そこから3ヶ月に一回ぐらいのペースで休んじゃう…
サボり癖治らないなぁ…+133
-9
-
29. 匿名 2019/10/13(日) 01:07:51
逃げないでいたら重度の鬱になってしまった。
それからは無理せず逃げるようにしてる。+167
-2
-
30. 匿名 2019/10/13(日) 01:09:38
>>26
次元の違う逃げエピソード来た!+73
-1
-
31. 匿名 2019/10/13(日) 01:09:43
>>21
え?ご主人は自分の親と縁を切ったの?
+72
-5
-
32. 匿名 2019/10/13(日) 01:10:42
私ー!
本当弱すぎて嫌になる。
人生逃げっぱなし。+77
-4
-
33. 匿名 2019/10/13(日) 01:11:02
私もやらないといけないことから逃げる癖ありますが、
そのせいか自己肯定感低いです。+128
-2
-
34. 匿名 2019/10/13(日) 01:11:47
小学校の頃は体調崩した時以外は毎日学校行って、休むということが頭になかった気がする
組体操も全然出来なくて休みたいと思ったけど、自分の代わりはいないから頑張らないとって嫌々行ってた
中学からは逃げまくり。小学校時代までは偉かった+84
-2
-
35. 匿名 2019/10/13(日) 01:12:22
逃げて何が悪い!って開き直る時もあれば、こんな自分が嫌になって辛い時もある+120
-3
-
36. 匿名 2019/10/13(日) 01:12:24
人間関係がしんどくて1週間休んじゃった。
月曜日からは行かなきゃ。
生活の為に頑張るしかないけど、わかってるけど、自殺してしまいたい。
親が悲しむのはわかってるけど、だから今は我慢してるけど、私も亡くなった大切な人のところへ行きたい+104
-6
-
37. 匿名 2019/10/13(日) 01:12:58
健康が一番よ、逃げてもまたやり直せばいい。
+94
-2
-
38. 匿名 2019/10/13(日) 01:14:25
「逃げるな」って言う人ってモラハラ系しかいないから、自分の判断で辞めるならいいと思う。
下手にしがみついて時間浪費するよりマシ。+136
-2
-
39. 匿名 2019/10/13(日) 01:14:29
全部逃げてきた
いじめられても頑張って勉強だけでもすればよかった+86
-2
-
40. 匿名 2019/10/13(日) 01:15:38
辞めるときはきっちりした方がいいかもだけど、辞めること自体は悪いことじゃない。+88
-1
-
41. 匿名 2019/10/13(日) 01:17:04
転職癖は35くらいまでに落ち着くのが理想+69
-3
-
42. 匿名 2019/10/13(日) 01:17:54
受験するのが怖くて大学は指定校推薦
面接受けるのが怖くて知人のコネで就職
フルタイムで働くのが嫌で結婚してパート主婦
順調に流されて生きております+84
-11
-
43. 匿名 2019/10/13(日) 01:20:56
嫌な授業、行事、なんなら学校もその都度サボって逃げてきましたが、社会人になれました。
嫌われ者を周りも嫌がっているのに穏便に付き合っている中、自分は合わない人とは頑なに付き合わなかったです。時間の無駄。(でも仕事では別。嫌いな人とは付き合いませんが、業務上の関わりは最低限ですがしてはいます。)
勤務条件が合わなければ転職を繰り返しましたが、なんとかなっています。
死ぬぐらいなら逃げちゃえと思う。
今いる場所が全てではない。+83
-3
-
44. 匿名 2019/10/13(日) 01:23:14
結婚してパート勤めになってから
どうせパートだし…みたいな感じで
嫌なことあったらすぐ辞める癖みたいなのがついてしまった
でも実際は家計火の車だしババアになったら面接で落とされて次のパート決まらなくなってくるしで
なんかもういろいろ詰んでるわ
+86
-4
-
45. 匿名 2019/10/13(日) 01:24:21
うまくいってても逃げたくなってくる
飽き性なだけ?
長くひとところでがんばれない
瞬発力とか発想力はあるので、会社作って稼いで飽きたら人に譲ってリセットして生きてる+36
-3
-
46. 匿名 2019/10/13(日) 01:24:32
周りの人や仕事がキツくてもなんとか耐えるのに、慣れてきて「手があいてる人がやる」みたいな曖昧な仕事を気づけば毎日自分がしてたときに一気に嫌になる。
しょうもない理由すぎて辞めるときびっくりされる+96
-1
-
47. 匿名 2019/10/13(日) 01:25:35
逆に私は人の目を気にしすぎて逃げれないから、逃げれる人が羨ましい。職場でいじめや理不尽なことがあったけど、今仕事辞めたら周りが困るよな…親が悲しむよな…とか色々考えちゃって、耐えに耐え続け、今15年間勤めてる。嫌いな人は辞めていって、だいぶラクになったけど。
もっと自分のために生きたいけど性格上それができない。
+79
-0
-
48. 匿名 2019/10/13(日) 01:25:44
>>1
どんなに困った閉ざされた人生なのかと思ったら結婚も出産もできてるんじゃん
やる時はやれるタイプなんだろうからいいんじゃない?+56
-2
-
49. 匿名 2019/10/13(日) 01:26:08
死にたくなりましたさようなら+17
-3
-
50. 匿名 2019/10/13(日) 01:26:55
>>45
前澤さん…!?+28
-0
-
51. 匿名 2019/10/13(日) 01:28:00
>>24
偉い。
私は幼稚園役員逃げて、PTAまで逃げ切ろうと思ってる。笑
もうここまで来たら逃げる人生でヨシと。+36
-9
-
52. 匿名 2019/10/13(日) 01:29:01
>>26
逃げたんじゃなく足を洗った、て事でOKじゃない?+38
-0
-
53. 匿名 2019/10/13(日) 01:30:26
歳を重ねる事にその癖が出てきた
小学生の頃はそんなこと無かったのに、、、+8
-1
-
54. 匿名 2019/10/13(日) 01:30:28
>>49
死んじゃダメだよ。
死ぬほどつらいなら、逃げて逃げて!+36
-0
-
55. 匿名 2019/10/13(日) 01:30:34
>>49
なにも考えずプラスしてしまった
明日なにか好きな物食べてから考えなよ
気の利いたこと書けなくてごめん+22
-0
-
56. 匿名 2019/10/13(日) 01:32:45
攻撃的な人は何をしても攻撃してくるから逃げるのもありだよ。
そしたらまた人が採用されて世の中動くんだからいいよ。+76
-0
-
57. 匿名 2019/10/13(日) 01:35:06
>>25
ありがとうございます。心の重荷が取れた気がします。義父に「ストレスに弱い」等バカにされて、気が滅入っていました。考え方を変えてみます。+33
-0
-
58. 匿名 2019/10/13(日) 01:35:07
一回逃げちゃうと逃げ癖つくよね。
逃げても結局どうにかなっちゃうし。
私は能力が低いのか人より出来ない事が多くて
気まずくなって逃げちゃう。
努力もしてこなかったから、どんどん何も出来ない人間になってる。
ドラえもんの、のび太くん見てると心臓が痛くなる。+68
-0
-
59. 匿名 2019/10/13(日) 01:35:52
急に辞める人何人もみてきたけど、私は別にどうとも思わなかったなあ
基本は平とか下っ端で迷惑かかってないし、話題提供してくれてありがとうくらいの感覚。
自分は度胸ないしやらないけどね+38
-3
-
60. 匿名 2019/10/13(日) 01:38:37
逃げすぎてもう10年働いてない。
社会人が向いてない。
でも主婦も向いてなかった!笑
人のために頑張れない!
育児からは逃げられないので、そこだけかなー。
人付き合いからは逃げつつ気ままに生きている。
と思うことにしている。+50
-1
-
61. 匿名 2019/10/13(日) 01:42:19
目を合わせるのが苦手
キツイとか嫌だなーって思ってる事とかを周りに
バレるのが嫌だから
人と目を合わさず、表情殺して
しれーっ嫌なことから回避しようとしてしまう+40
-1
-
62. 匿名 2019/10/13(日) 01:43:53
壁や努力が嫌いでそれわ避けて避けて生きてる。山も谷もいらない。なんなら感動もいらない。
無難でマイナスがなければそれが一番+20
-1
-
63. 匿名 2019/10/13(日) 01:44:15
中学不登校→高校中退→引きこもり
かれこれニート歴20年+44
-5
-
64. 匿名 2019/10/13(日) 01:46:39
前日から台風の
直撃地域だと言われていたのに、
バイト先から出欠関連の連絡全く無し
朝は酷い雨風でとても行ける状態じゃない
直通の電話をかけても音沙汰0
無断欠勤扱い覚悟で休んでしまった。
申し訳無いとは思っている+29
-0
-
65. 匿名 2019/10/13(日) 01:47:40
逃げ癖あるといいながら、ちゃんと恋愛して結婚して子育て頑張ってる人ばっかじゃん。
私は最近まで婚活して頑張ってたけど、辛くなって逃げたよ…でも子供欲しいし、もう36歳だから焦らないわけにもいかなくてもう泣きそう。
+69
-1
-
66. 匿名 2019/10/13(日) 01:50:39
逃げないで仕事したけど自分ばかり悪い評価つけられてあとからボロクソ言われてるの知った
前任者がテキトーすぎて頑張ってマイナスからやってたつもりだったけど。
それならさっさと逃げときゃよかった。辛いだけだった、今も惨め+37
-1
-
67. 匿名 2019/10/13(日) 01:53:35
>>21
しれっと言ってるけど
あなたやってること最低よ+95
-6
-
68. 匿名 2019/10/13(日) 01:53:44
>>26
すっごいヤンキーきたねw+24
-0
-
69. 匿名 2019/10/13(日) 01:54:48
>>21
うわ〜なんかこの人色んな人を不幸にしてそう+70
-5
-
70. 匿名 2019/10/13(日) 01:55:57
こういう人と結婚すると
旦那は一生不幸だよね+5
-3
-
71. 匿名 2019/10/13(日) 01:58:56
>>47
今まで逃げ方分からないまま大人になってしまった。その気持ち分かる。+13
-2
-
72. 匿名 2019/10/13(日) 01:59:32
小学生の頃からずっとそうだ
ピアノ習いたいと駄々こねて1週間で飽きて やめたいと言ったら許されたその日からずっと
でも健康からは逃げられない。もうすぐ40なので治りも遅いしきつすぎる
体は大事だよ本当に
その為には心身ともに健康でいたいのに・・・+5
-2
-
73. 匿名 2019/10/13(日) 02:09:22
>>49
おう、さよなら。
私も死にたい人間だから、むしろこういう時はこのぐらいアッサリした対応されたいかなと思ってね。
私も止めて欲しくないし、だから止めない主義。
+30
-1
-
74. 匿名 2019/10/13(日) 02:12:22
嘘と言い訳と責任転嫁と人の意見の丸パク
逃げることも時には必要だけど職場でこればっかりやってる30ババアには殺意しか湧かない
ただ甘ったれてきた寄生虫
自分を見直さないババアが好かれるわけない+6
-2
-
75. 匿名 2019/10/13(日) 02:20:24
>>21
ご主人に逃げられないといいけどね。+81
-0
-
76. 匿名 2019/10/13(日) 02:22:40
>>24
育児さえ逃げなけば上出来でしょ!
何もしてないわけじゃないんだから、無理しないで。+53
-1
-
77. 匿名 2019/10/13(日) 02:25:57
>>21
今度は旦那さんが逃げる番だね。+81
-0
-
78. 匿名 2019/10/13(日) 02:28:45
>>33
これ卵か鶏か論だよね。
自己肯定感低いから、ささいな失敗でも「自分なんかに挽回出来るわけない、足引っ張るだけだ」って逃げちゃう。
逃げた経験が増えるほど、自己肯定感はより低くなる。+31
-0
-
79. 匿名 2019/10/13(日) 02:29:28
逃げ癖あって不登校児だったし職を転々として一日で辞めたりしてましたが
とある事情で独り暮らしになってから逃げ癖直ったというか矯正された。
逃げ場が無くなれば生きていく為にやるようになるんだなぁって思った+26
-1
-
80. 匿名 2019/10/13(日) 02:30:16
>>21
わざわざ縁切らせたの?それとも旦那さんも縁を切りたがっていたの?+48
-0
-
81. 匿名 2019/10/13(日) 02:32:20
逃げるって言葉が適切なのかな?
場合によっては回避して自分を守らないとダメな時もある。
逃げるとはちょっと違うとは思うな
+7
-0
-
82. 匿名 2019/10/13(日) 02:34:01
>>21
どんだけ都合のいい旦那なんだ!
なかなかのビッチにしか見えないけど、旦那は100%納得してるのか聞いてみたい。+49
-1
-
83. 匿名 2019/10/13(日) 02:34:58
>>21
貴方が辛い思いをしたくないって理由で旦那さんの親と縁を切らせたの?
何か問題が起きて旦那さんが決意したわけじゃなく?
貴方、凄く酷い事をしてるよ
自覚ないからコメで書けてるんだろうな+54
-0
-
84. 匿名 2019/10/13(日) 02:35:01
わたしもです。
就職して2-3日、バックれてそのまま辞めた事2回あります。ダメな事したのは分かってます。自分をとことんせめます。死にたくなります。
でも無理なんです…
どうしたらいいか分かんないです。+36
-4
-
85. 匿名 2019/10/13(日) 02:35:58
家買ったのにいじめられて、すぐ家を売って他の場所に逃げた。今でも恨んでる。+10
-2
-
86. 匿名 2019/10/13(日) 02:36:51
>>43
それ私!全く同じでビビる。+2
-0
-
87. 匿名 2019/10/13(日) 02:39:33
子供の頃から失敗したらいけない空気の家庭で育ったため、失敗するくらいなら初めからやらない主義になってしまった。これぞ逃げ癖。失敗しそうな時は全力で逃げて何もなかったことにする。これしかない。+27
-0
-
88. 匿名 2019/10/13(日) 02:48:15
バイトリーダーがでしゃばりで過干渉で
何回も苦情来ているのに
注意すると「辞める!」と大騒ぎする。
社員が形だけ引き留めると居座る。
で、またでしゃばるの繰り返し。
おまえだよ、デブス嫌われてるからさっさと辞めろ。+28
-0
-
89. 匿名 2019/10/13(日) 02:55:09
高校受験以来、何かを達成したことないな。
アスリートとか夢に向かって努力できる人って本当すごい(´・_・`)+26
-0
-
90. 匿名 2019/10/13(日) 02:55:29
時には逃げる事も大切だから、逃げても大丈夫なことと、最後まで責任持たなきゃいけないことの区別付いてれば大丈夫大丈夫〜+20
-0
-
91. 匿名 2019/10/13(日) 02:58:23
>>2
嫌な内容にもよるよ。
いじめに近い事されて精神のバランスを崩したり、色々陰湿な手口があるから、早々、辞めた方が良い事も多いよ。
今の時代、へんなのに巻き込まれるのも想定しておかなくちゃね。+79
-0
-
92. 匿名 2019/10/13(日) 03:00:15
>>26 姉御ぉ!
+5
-0
-
93. 匿名 2019/10/13(日) 03:20:40
仕事バックれたこと数えきれないほどある。本当に申し訳なく思ってる。+9
-5
-
94. 匿名 2019/10/13(日) 03:58:50
逃げの人生が嫌で今月ハロワの職業訓練に応募した。
面接が通ったら通えるって思うとワクワクしてくる!
私にはハードルが高くて応募も出来なかったのに応募した自分に少し成長を感じてる!
通って自分にも出来るって自信をつけたい!+48
-1
-
95. 匿名 2019/10/13(日) 04:03:48
>>94
職業訓練で務まるような会社って多分労働環境の酷さと
こんなにやってこの給与?みたいな失望がまず先に来るだろうから頑張りすぎない方がいいよ+19
-0
-
96. 匿名 2019/10/13(日) 04:08:09
小室佳代さん「嵐のコンサート、特別席お願いできますか?」 度重なる仰天要求に宮内庁“憤怒” | 菊ノ紋ニュースkikunomon.news[toc] 文/編集部 2年目に苦戦中の小室さん 9月からフォーダム大学ロースクールで、留学2年目のJDコースを受講中の
+1
-7
-
97. 匿名 2019/10/13(日) 04:23:57
>>8
人生、なるようになる+13
-0
-
98. 匿名 2019/10/13(日) 04:25:21
逃げることができるのは強いよ
勇気がいる+9
-1
-
99. 匿名 2019/10/13(日) 05:28:18
私は逆に逃げられないから羨ましいよ。+4
-1
-
100. 匿名 2019/10/13(日) 05:42:38
仕事バックレたこと有るとか言ってる人本当に迷惑逃げたいなら逃げても良いけど最低限人に迷惑にならないように逃げて!!
悪いと思ってるとか言ってるけど思って無いでしょう?だから何度もバックレるのよ
バックレる位なら仕事しないでずーっとニートで居て欲しい+3
-9
-
101. 匿名 2019/10/13(日) 05:54:31
バックレられる会社が悪いんですよそんなの+30
-3
-
102. 匿名 2019/10/13(日) 05:56:54
>>95さん
>>94です。
そもそも私はパソコンが出来ないのが劣等感なのでパソコンさえ出来るようになればハロワじゃなくてもちゃんと仕事を探そうと思います!
ハロワがブラックなのは身をもって経験済みなので…笑+8
-0
-
103. 匿名 2019/10/13(日) 05:58:51
私は喧嘩したり人に怒られたりすると眠くなるwww
前にテレビで西島秀俊さんも同じこと言ってて、
あ、仲間!!と思った笑+26
-1
-
104. 匿名 2019/10/13(日) 06:24:12
勉強してないまま高校受験→落ちて私立
↓
クラスの民度の低さについていけず全日学校を辞め通信制高校に通う
↓
バイトせず食っちゃ寝。
↓
大学受験をするも全く勉強してないため落ちて一浪
↓
一浪したものの全く勉強せずぐーたらして二浪しそう。←今ここ。
私立と県外受験は親から許されてないのと二浪は許されてないから落ちたら働けと言われてるけど働きたくないから
短大に進学して親に内緒で仮面浪人しようと思っている。
こんな甘ったれて逃げ続けた私を見て怒りを覚える人は多いと思う。
残りの余生、こんなんじゃやって行ける気がしない。+4
-13
-
105. 匿名 2019/10/13(日) 06:27:43
大学生です。
親にも親戚にも友達にも
「あなたは打たれ弱いからすぐ職場変えそう。
転職は10回ぐらいしそう。本当に心配」と言われる。
言ってる人が毒親で毒友達な訳じゃないよ。
本当に自分でもどこに行ってもやっていけないメンタルしてるなあって思う。
この前、ノンフィクションで美奈子の子供で
すぐバイトが続かなくて辞めた息子を見て
あ、私はこの人と同じだって思った。+29
-0
-
106. 匿名 2019/10/13(日) 06:33:08
習い事とか大人数の部活とか、辞めても支障がないものは嫌だと思ったら投げた時あった。バイトや勉強など自分が損したり他人が困るものは逃げてないな+8
-2
-
107. 匿名 2019/10/13(日) 06:34:45
はーい。呼ばれたので来ました。
私も怒られたりするとすぐ泣くし仕事も嫌だとすぐ辞めます。最長で正社員二年半。
あ、もういいやってなってしまう。+16
-2
-
108. 匿名 2019/10/13(日) 06:44:42
>>27 人間関係は本当に厄介ですよね。自分の感覚だから人に逃げてると思われやすい。でも本人からしたらこんなに我慢して無理する必要ある?って所なんですよね。身体や精神に異常が来る前に厄災から避難することも大事だと私は思います。
+45
-0
-
109. 匿名 2019/10/13(日) 06:48:27
>>26
ダッサww+9
-2
-
110. 匿名 2019/10/13(日) 06:51:30
>>101
いやバックレるやつが悪いですよ
辞めますって言えば良いんだから+3
-10
-
111. 匿名 2019/10/13(日) 06:53:06
>>36
わかります。で、休んだことにも落ち込みますよね。なんだか悪循環で嫌になります。+7
-1
-
112. 匿名 2019/10/13(日) 07:01:46
特に男性から何か被害を受けたことはないのですが
ニュースでは男性の性犯罪が多くて男性が怖くて怖くて逃げてしまいます
一応、結婚願望はあって子供も欲しいとは思っています
たまに食事とか誘われたりもすることもあるのですが
絶対にヤリ目だと思ってしまうので
怖くてデートとかもできないです
どうしたらいいのでしょうか?
+6
-3
-
113. 匿名 2019/10/13(日) 07:10:38
>>36
心療内科や精神科に行ったら?
+8
-0
-
114. 匿名 2019/10/13(日) 07:16:53
>>78
逃げた方がいいことからは逃げず、
やらなくちゃいけないことからは逃げてきた。
本当に自分て要領が悪い。+23
-1
-
115. 匿名 2019/10/13(日) 07:29:27
逃げ癖っていうより「逃げ中毒」
あの物事から逃げ出した時の高揚感がたまらない
でもその直後の嵐のような後悔がまた‥
もう私は手遅れ+3
-5
-
116. 匿名 2019/10/13(日) 07:30:46
逃げられる状況の時に我慢しないで逃げてたけど、自分も歳をとり、親も歳をとってからそのツケが来た
若いうちの苦労は買ってでもしろって言葉が身に染みて感じる
これから自分の老後に向けて踏ん張るよ+9
-1
-
117. 匿名 2019/10/13(日) 07:31:02
>>13
それは正しいと思う。脈がある時ってトントン拍子に進むもの。何か策を講じて無理やり恋愛に持っていかないとしたら、一時的に上手く行っても最終的には傷ついて時間も大幅に消費するだけ。+11
-1
-
118. 匿名 2019/10/13(日) 07:34:53
私も。もう逃げまくってきた人生で気がついたら49になってしまった…
若い頃から仕事が全く続かずに一番続いた職場でも一年半くらい。「ツラくて辞めて→次の職場探して働く」という繰り返し。 幸い次の仕事がすぐ見つかっていたから無職という時期はなく生きてきたけど、もうそんな自分に疲れ切ってしまい、結局は30の時に結婚に逃げました。
今のところ、私の人生で一番順調に続いてるのは「主婦・母親業」です。ノラリクラリとパート仕事もしてます。
ちゃんと自立してる女性見ると「素晴らしい」と思ってしまう。私は最低です。+30
-1
-
119. 匿名 2019/10/13(日) 07:39:15
逃げ癖って悪いことばかりでもないよ?
日本は苦労を美徳と捕らえるから罪悪視しがちだやけど。
例
給食完食主義の教師が完食を強要、でも給食の味がどうしてもヘンな気がするから逃げた
⬇
後に腐ってたことが発覚したその給食で食中毒をまぬがれた
こんなこともあるかもよ?
パソコンのキーボードにもエスケープってあるんだし。+23
-0
-
120. 匿名 2019/10/13(日) 07:41:05
仕事が嫌いなので結婚に逃げました
子ナシ専業主婦最高でーす♡+10
-3
-
121. 匿名 2019/10/13(日) 07:41:25
知人の旦那は逃げ癖のある人
知人は、いつの間にかまた転職してたわって呆れてた
旦那さん何してる人だっけ?って聞くと
コロコロ仕事変わってたから
子ども居ないから次したら離婚と脅したけど
今回は1年持たず、しかも解雇されてた
有言実行して離婚成立!マイホーム売って高飛びしてた知人は輝いてたわ+17
-0
-
122. 匿名 2019/10/13(日) 07:41:55
逃げ癖はあります。ずっと前に気付ければ良かった。小学生のときに分かってればな。
楽をするのはその場しのぎだし、逃げ癖で反省したこともなかった。
とにかく今は頑張るしかない。
+7
-0
-
123. 匿名 2019/10/13(日) 07:42:12
幼稚園の頃からあった
上の兄妹が小学生で、夏休みが幼稚園より長かったのに合わせて
同じだけ休ませて貰った
小学校も中学校も月1回くらいズル休みしてた
親公認で
親は好きなようにさせてくれてたというか放任主義だったから
一日くらい休みたければ休めばいいというカンジ
部活もサボったりしてた
高校はそこまでズル休みしなかったけど
大学は1,2年で単位取って殆ど行かず就職活動から逃げた
働くことから逃げてたけど、流石に詰んで働き出すも最長2年で転職しまくり
非正規ばかり直雇用でも契約社員だし未練はなく
耐えて嫌になったら辞めてきた
今も辞めることばかり考えてる
今度は婚活に逃げようかと思ってるところ+7
-0
-
124. 匿名 2019/10/13(日) 07:45:44
逃げ癖があると今、気付いた。全く反省していない事に驚いた。+2
-0
-
125. 匿名 2019/10/13(日) 07:52:41
>>13
それしちゃうから女は男に追い回される羽目になるんだよ
+0
-0
-
126. 匿名 2019/10/13(日) 07:53:46
>>58
逃げてもどうにかなっちゃう の中には
誰かが犠牲になってくれてなんとかなった の場合もあるからね。+5
-1
-
127. 匿名 2019/10/13(日) 07:54:21
どうして逃げ恥というドラマが流行ったのか考えればいいんだよ
世の中何だかんだで逃げてる人ばかりだからなんだよー!
今の時代、逃げるが勝ちなのです!+24
-0
-
128. 匿名 2019/10/13(日) 07:54:44
こんな厳しい世の中の仕事続かなくて当然じゃない?
良い会社ならやめてないやろ!
実際、良い会社なんて、みんなやめないから、ブラックをみんなでシェアしてるからそうなるの!
仕方ないよ!+20
-0
-
129. 匿名 2019/10/13(日) 07:56:06
>>118
最低では決してないと思うよ
だって結婚生活続いてるじゃん
全てから逃げる人は結婚生活からも逃げて
離婚に至ってるはず+24
-0
-
130. 匿名 2019/10/13(日) 07:57:27
自己防衛本能で逃げてもいい時もあるよ+7
-0
-
131. 匿名 2019/10/13(日) 07:59:10
私は訴訟から逃げてるね。
お陰で面白おかしく言われてる。+1
-0
-
132. 匿名 2019/10/13(日) 07:59:29
仕事では管理者なんだけれど、いくら仕事が嫌でも明日から仕事行かないっていうのは本当にきついよ。今日までやっていたあなたの仕事どうするのよって途方に暮れる+2
-0
-
133. 匿名 2019/10/13(日) 08:05:25
>>117
いや、確かにそれもあるんだけど
周りから見たらトントン拍子に進展してるらしいんだけど
私が特にせっかちなんでもっと早くがいい!となっちゃって待てなくなるって言う
なのでその状況から逃げる(苦笑)
みんなじっくりコトコト煮込むみたいに徐々に育んでいけるのが凄いなと思っちゃう+4
-0
-
134. 匿名 2019/10/13(日) 08:06:05
人間関係、仕事内容等、嫌なことがあるとすぐバイト辞めちゃう+11
-0
-
135. 匿名 2019/10/13(日) 08:11:56
>>119
耐えるのが美徳、もあるよね。
続けるのが美徳、とか。
終身雇用があった時は特にね。
でも今は終身雇用もなくなって、転職は誰でもありえるし、多様性も認められ初めた。
逃げたっていい。+9
-0
-
136. 匿名 2019/10/13(日) 08:11:58
>>130
それはある
女は男にはかなわない
逃げなきゃ犯されるって場面は確実にある
相手がたとえば犯罪者の変質者じゃなくたって
たんにしつこい同僚だって二人きりになれば
襲ってくる+2
-1
-
137. 匿名 2019/10/13(日) 08:15:05
今、逃げたい。火曜日がもう無理!+20
-0
-
138. 匿名 2019/10/13(日) 08:18:30
自分は逃げたくても逃げられなかったことが中学生までに何度もあり、(いじめとか)
それ以来、耐えたところで何もないことに気付いてしまった。
何もないどころか、むしろマイナス。
嫌な思いして、傷ついて、誰も頼れないことを知ってしまった。
だから耐えても、意味ないし、むしろ損失のほうがデカイから、耐えない。
嫌だと思ったら、すぐ止める。
何でも。仕事も、人付き合いも、恋愛も。結婚もね。
でもその耐えていた時より全然幸せだし、
これからも逃げ続ける。
+27
-0
-
139. 匿名 2019/10/13(日) 08:21:09
やることいっぱいあるのにいつもガルちゃんに逃げてしまう
これまでの人生でどれだけの時間をガルちゃんに浪費してきただろうか
はぁ完全にガルちゃん中毒だ…もう辞めたい+8
-0
-
140. 匿名 2019/10/13(日) 08:21:55
結婚に逃げたい、お金持ちの旦那が欲しい、もう働くの疲れた、てもムリだよね、毎日働く所があるだけ幸せと自分に言い聞かせて行ってるけど、たまに限界がきてうわあぁぁーんてなるんだよね
誰か助けてーって+17
-0
-
141. 匿名 2019/10/13(日) 08:22:02
攻撃的な女から逃げ切れなくてものすごい被害を被ったことがある。精神的ダメージが一番大きかった
うまく逃げれる人になりたい。+9
-0
-
142. 匿名 2019/10/13(日) 08:31:04
いいよ!逃げようよ。
私職場で病んで10キロ痩せて生理も止まった、思考もおかしくなった、自分で気付かなくて友達に言われて心療内科行ったよ。とりあえず仕事辞めた。もっと早く逃げればよかった。
44歳で生理止まって生活は落ち着いたのに再開しないまま50歳になった。今体調半端なく悪い。+17
-0
-
143. 匿名 2019/10/13(日) 08:33:43
自分自身は凄く小心者で人の顔色を伺います。怒られたくないし。だけどそこで逃げると、結局ずーっと追われてる気がして逃げる方が辛くて向かって行っちゃうんですよね。だから最高にビビってるけど、人からはビビってるように見られず、生意気に見られてるかも。同じタイプいます?+5
-0
-
144. 匿名 2019/10/13(日) 08:43:20
>>26
興味深い。ガルちゃんて色んな人いるんだね。+10
-0
-
145. 匿名 2019/10/13(日) 08:49:54
それが嫌で正社員も避けてきた…+8
-0
-
146. 匿名 2019/10/13(日) 08:51:21
何をするのも楽な方を選んでしまう。
自分が困難に立ち向かえないとわかってるので。
そこそこの会社に務め、そこそこの相手と結婚し、そこそこの家に住んでます。
そこそこ幸せです。+7
-0
-
147. 匿名 2019/10/13(日) 08:56:46
>>85
私はそれが恐いから家買えてない。転勤族だから転勤と言う合理的逃げができるから人生楽。親もないし友達もいない。超身軽。
でも旦那の定年が怖い…。定住したくない。+3
-1
-
148. 匿名 2019/10/13(日) 09:07:55
逃げて済む人は
まだいいよね
逃げるところがない私は
どうしたらいいだろう+4
-0
-
149. 匿名 2019/10/13(日) 09:10:07
仕事から逃げて結婚したw
専業8年♡
料理も嫌いw
私は何も出来ない人間だ〜!!+10
-3
-
150. 匿名 2019/10/13(日) 09:13:35
派遣なので嫌になったら契約更新せずに逃げます
社員からの嫌がらせやセクハラに遭った時は訴えても無駄なので+5
-1
-
151. 匿名 2019/10/13(日) 09:21:40
子供の習い事、練習がしんどいんだけど、休ませないようにしてる。逃げ癖ついてる子見てると、1度サボるとそっちに流れて行く気がする。
私も逃げ癖ないわけじゃないけど。+4
-2
-
152. 匿名 2019/10/13(日) 09:23:06
楽な方に行って何が悪いんだよ+27
-0
-
153. 匿名 2019/10/13(日) 09:31:33
>>24
そんなに逃げてばっかりって自分を責めることないよ。
2人のお子さん育ててるってだけで充分立派!
大切にしたいものだけ精一杯大切にできたら、逃げれるものからは逃げたらいいじゃない。+12
-0
-
154. 匿名 2019/10/13(日) 09:32:42
逃げてばかりの人+5
-4
-
155. 匿名 2019/10/13(日) 09:42:31
>>1
私も全く同じだよ
指摘されたり注意されたりするのすごく嫌
言い方がきつい人とかだとしばらく落ち込むし
人前でしゃべるなんて絶対ムリ
プレゼンとか大々的なものでなくて、取引先とのちょっとした打ち合わせに参加するだけでも緊張する+32
-1
-
156. 匿名 2019/10/13(日) 09:47:29
中学のときのマラソン大会を3年間逃げてやりませんでした。練習は真面目にやってたのに。
後は姉から逃げ回ってます。どーでもいい説教でストレス発散してるだけだから!と言われ、それまで過呼吸になったり、円形脱毛症に迄なっても話し聞いて居たのが馬鹿らしく思ったから。でもLINEを無視するな!電話でろ!と良くい言われます。姉妹仲良くってより、女王様と下僕みたいな感じです。+6
-0
-
157. 匿名 2019/10/13(日) 09:48:14
人傷つけてない分いいんだよ
逃げられない人の中にはそのストレスを他人にぶつけて発散する厄介な人がいるんだよ
本当はそういう人間が一番問題ありなんだよ
教師のいじめみたいなね
あそこまでいかなくても仕事にかこつけて分からないだろうと思っていじめる輩もいるでしょ
何かあれば仕事だからって自分正当化して逃げて
ああいうのが一番卑怯なんだよ
+21
-1
-
158. 匿名 2019/10/13(日) 09:53:00
誤解が広まっても面倒で言い訳しない
分かってくれてる少数の人とだけ付き合う
結果
少数は下心があるだけの人間だった
面倒だけど誤解や嘘は解かないといけない
一生懸命しつこく多数の人に説明していた人の周りには今はたくさん人がいる
自分が正義だったので言い訳しなかった私の周りには居ない
もうそのコミュに関しては未練もないが日本人はもっと声を大きくしなきゃいけないと実感した
言葉に出さなきゃ分からない言いたい事は言わせておけじゃなく自分も言わなきゃダメだ
格好つけてても良い事ない+7
-0
-
159. 匿名 2019/10/13(日) 09:54:54
小学生の時に虐められてからは八方美人で人から逃げてます。
良く人が良すぎる!と言われますが虐めの時のトラウマが大きかったのか、自然と八方美人になって浅い付き合いがほとんどです+4
-0
-
160. 匿名 2019/10/13(日) 09:58:18
ママ友がかまってちゃんで、遊ぼうってライン来たんだけど、何度か断ってるからいいよって返したら一週間後に返信来た。
邪険に扱われてる気がして、もういい加減遊ぶの嫌なんだけど、どうしたらいいのー。
今後も会うこともあるだろし、円満に離れたい。+4
-0
-
161. 匿名 2019/10/13(日) 10:01:13
>>158
言い訳しない、って一見素晴らしいように見えるが、自分にとっては、不利なんだよね。
言い訳して、嘘でも他人にいいまくってる人の方が有利になってるよね。+8
-0
-
162. 匿名 2019/10/13(日) 10:23:01
>>103
私も!
あれ何?+1
-0
-
163. 匿名 2019/10/13(日) 10:24:46
やらなきゃいけないことから逃げまくってる
大学生ですが、卒論書かなきゃいけないのにやりたくなくてずるずると引きずってる
ちなみに就職も決まってないのに面接が怖くて就活からも逃げてる
こんな自分が嫌で泣ける+0
-0
-
164. 匿名 2019/10/13(日) 10:30:22
逃げると言うより自己防衛。
関わると精神衛生上悪影響しかないから。
+8
-0
-
165. 匿名 2019/10/13(日) 10:39:37
>>162
防衛本能が働いてるんじゃなかった!?+1
-0
-
166. 匿名 2019/10/13(日) 10:40:19
>>164
そうだね。
自己防衛だ。+1
-0
-
167. 匿名 2019/10/13(日) 10:41:32
気持ちがが折れたと感じたら逃げでも休む
場合により3日とか休む
友人が鬱になってから考え方変わった
人ってどんな人でも紙一重なんだと思う+12
-0
-
168. 匿名 2019/10/13(日) 10:45:33
>>148
自分もなかった。
逃げ場がないから逃げられない、とかじゃなく
とにかくそこが嫌だ、逃げたいってだけ。
逃げ場があるないは関係なかったよ。
逃げ場がないからって、そこに留まれるなら
まだマシなほうなのかも。+3
-0
-
169. 匿名 2019/10/13(日) 10:46:22
私は、メンタル弱いというより
ずる賢くて図太いタイプです…
あと、めんどくさがりでだらしない。+5
-0
-
170. 匿名 2019/10/13(日) 10:49:00
>>126
その人も逃げればいいんじゃないの?
あと、犠牲になったかどうかはわからないからなあ。他人が面倒だと思うことをやりたがる人もいるし。それですごい、ありがとう、って言われるのが快感な人いるよね。+2
-1
-
171. 匿名 2019/10/13(日) 11:06:58
逃げるのいいかもね。
今まで私が逃げてきたこと。
虐待当たり前の継母から逃れたこと、ブラック企業から逃れたこと、そしていま。モラハラ借金旦那からまた逃げようとしてます。。その先に必ず責任はあるけど幸せがある気がする。私はね。
我慢が足りないとか、逃げ癖つくとかそんな生ぬるい話じゃないし命懸けだからね。毎回。
死にたい日もあったから私は逃げてもいいと思う+4
-0
-
172. 匿名 2019/10/13(日) 11:21:26
ヒステリックで病的に人を潰しちゃう女を数人見てきたから、それもあり。
自分で自分が止められなくて、やっちゃった後変な空気になっちゃって中年の女性に多いよね。
誰が入ってきても逃げられて、あれは残る本人も恥ずかしいと思うんだけども。
+4
-0
-
173. 匿名 2019/10/13(日) 11:48:59
つわりでつらいんですけど、会社休んでしまいました。
つわりだからという理由で仕事から逃げてるだけかも。
もっと重症の人もいるのに。+2
-3
-
174. 匿名 2019/10/13(日) 12:10:38
すいません
学生の時何回かバイトをバックれしたことあります
社会人になってからはしてないけど試用期間ですぐ辞めたりしてる
30歳にして転職回数4回
最近結婚したのでますます仕事へのやる気がない
+7
-0
-
175. 匿名 2019/10/13(日) 12:15:06
>>22
ごめん。保育園中退に笑ってしまった笑
タモリさんも幼稚園中退だよね。+6
-0
-
176. 匿名 2019/10/13(日) 12:20:14
なにやっても続かない。趣味も仕事も。
嫌になるともうしたくなくなります。何やってるんだ自分…と自己嫌悪+3
-0
-
177. 匿名 2019/10/13(日) 12:23:32
逃げたくて逃げれるんだったら逃げればいい。
周りに死ねなかった人と、死んだ人いるから人生なんて分からない。+5
-0
-
178. 匿名 2019/10/13(日) 12:33:07
>>152
それね。
逃げるのがなぜだめなのか。
むしろキツイことに耐えることが美徳
なのが変+8
-0
-
179. 匿名 2019/10/13(日) 12:36:01
喧嘩するより逃げたい
だから人間関係がほぼありません
こんなこといったら嫌われるかな、とか考えるのが面倒だし、怖い+6
-0
-
180. 匿名 2019/10/13(日) 13:44:08
>>103
>>162
>>165
私も何故か眠くなります😁防衛本能ですか!?
なるほど~+0
-0
-
181. 匿名 2019/10/13(日) 13:48:26
>>26
マイナス多いけどレアな体験談ありがとう
ヤキをいれられるのが当然の世界に居たのに根回しして免れた事は、気にするポイントになって代償として色々行動したって事ね
それにしても「警察が納得しないし」って(笑)+4
-0
-
182. 匿名 2019/10/13(日) 14:09:29
最悪死ねばいいんだから
それ以外は何でもOK!と思っている
+4
-0
-
183. 匿名 2019/10/13(日) 14:28:18
逃げるって言ったらイメージ悪いから。
「別のもっと自分に合う道を探す」って思ったらいいんじゃない??
+7
-0
-
184. 匿名 2019/10/13(日) 14:35:32
派遣だから期間内は精一杯頑張る。
けど、そうするとなんでもやると思って要求が
増すので、だいたい爆発して辞める。
すごい頑張ってたから、なんでって周りはなる(苦笑)でも派遣だし、すぐ次見つかるし、我慢しても切られる事もあるし…+8
-0
-
185. 匿名 2019/10/13(日) 14:41:55
パート続かない方いますか?こんな状況です。
①毎日30分から1時間早めに無給で出勤させられる。トイレにも行けないレベルの忙しさで、人間関係も最悪。いない人の悪口言いまくり。
新人イビリで、誰もかばってくれない。我慢するように言われるだけ。→三か月で退職
②習ってないことをできていないと怒り狂うお局がいる。仕事中ずっと人の悪口聞かされ、胃の具合悪くなる→二か月で退職
③パート仲間で、自分だけ飲み会に呼ばれない。微妙に居場所がないような空気感。
覚えることも多いし、ミスした時に自分だけアタリが強い気がしてしまう。
→一年働いたけどそろそろ辞めたい。
何ならできるんだろう?つらい。+4
-0
-
186. 匿名 2019/10/13(日) 14:43:43
>>185
追記で。
①は、みんなすぐ辞めるので、年中求人でてます。
②は、前任者が鬱になって辞めたそうです。
+0
-0
-
187. 匿名 2019/10/13(日) 15:17:42
>>185
辞めた方がいいよ、自分が壊れる
我慢する価値が全くない環境だよね
次々辞める事で募集担当も察する(もう察してるかも)だろうし
似たような話を聞く事多いけど、上の人がどうこうしても改善無理、やりたいようにやってる人に勝てないんだよね
和気藹々でなくてもいい、淡々と仕事できる場が見つかるといいね
+6
-0
-
188. 匿名 2019/10/13(日) 15:25:28
>>187
あ、ごめん
最初の2つはもう辞めてるのね
立て続けで辞める事になっても自分に問題があるとは考えない方がいいよ
普通に淡々と仕事できる場はどこかにあるはず、諦めないで
+5
-0
-
189. 匿名 2019/10/13(日) 15:30:05
10人ほどの職場なんだけど、ベテランが5人も立て続けに辞めてしまったらしい
残されたのは入社半年未満のメンバー5人
転職先が上記のような状態だった
色々と任されるようになる前に試用期間で逃げます
+2
-0
-
190. 匿名 2019/10/13(日) 16:00:51
私は逃げる自分を受け入れようって最近思うようになった。
だから、いつでも逃げられるように身軽でいようって思っている。
結婚して子育てしている人ってすごいね。
私は夫や子育てからも多分逃げるから、結婚できないな。
子供は持てないし、職場も非正規。家族だって頼れないものと思っている。
その代わりどんな場所でも、なんとか仕事にはありつけるように専門性のあるスキルを身に付けようと思っている。
英語もできるようになりたいな。
海外も逃げ場所の選択肢にしている。+8
-0
-
191. 匿名 2019/10/13(日) 16:58:59
人間関係が本当に苦痛。友達もほぼいないし今体調悪すぎて誰にも見つからずに死ぬんじゃないかと思っているところ...。ちなみに仕事もほとんど行けてない状態。もうどうにでもなれ。+10
-0
-
192. 匿名 2019/10/13(日) 17:05:19
小中高ってすぐ休んだり遅刻。
バイトもトンズラ。正社員は嫌で派遣で働き、人間関係がイヤになったら契約終了して次の派遣先。
働くのが嫌で結婚。
結婚したら専業主婦。
専業主婦になったら、友だちの必要性もわからなくなり、全部切った。
しかし、子どもが生まれたら逃げられないことがたくさん出てきた。
ここからが私の人生の頑張りどころだと思って、子ども関係のことは絶対に逃げない。
PTAも子供会の役員も逃げずにやった。
でも、子育てが終わったらまた逃げるよ。義両親の介護とか…
+4
-3
-
193. 匿名 2019/10/13(日) 17:42:21
別に好きにしていいのでは。日本人は続けることが美徳みたいに言うけどやってみて嫌ならやめてもいいと思ってる。やってみないとわからないし。自分でちょっと無理しても目的のために乗り越えたいことが見つかれば続ければいいし。苦しむことが美徳じゃないし自分が楽な生き方でいいと思う。楽しむために生きよう。+5
-0
-
194. 匿名 2019/10/13(日) 17:44:48
逃げる、と思わなくていいんじゃないかな?みんな得手不得手あるんだし+2
-0
-
195. 匿名 2019/10/13(日) 17:54:59
トピタイはいいのに内容最後の締めが「結婚」で内心うんざりしているのは私だけではない
逃げても今の現状は保障があるんだから本物の補償対象外になってから語ってくださいよーw+8
-1
-
196. 匿名 2019/10/13(日) 18:27:58
>>28
いいじゃん休んで。三か月に1回くらい一休みしようよ。
その一休みが、きっと心身の回復に繋がっているのさ。
毎日行きたくないしんどい辛い職場なら辞めてもいい。高望みしなきゃ仕事は見つかるよ。
私は定期的に仕事をしない期間が欲しくなる人間だよ。(数か月くらい)
貯金したらまた仕事しない期間つくろーって思っている。
+7
-0
-
197. 匿名 2019/10/13(日) 19:12:05
はい!
バックレ癖が抜けない。+0
-0
-
198. 匿名 2019/10/13(日) 19:28:42
>>195
ねwwww
友達や家族がいない、みたいなトピでも必ずいる
「旦那だけいればいいかなと思ってる〜」
的な人ね。+8
-0
-
199. 匿名 2019/10/13(日) 19:29:18
逃げそびれるタイプなんだけど
むしろ逃げ癖あったほうがいい気がする
限界がくる前にちゃんと逃げられるってことだから+4
-0
-
200. 匿名 2019/10/13(日) 19:47:17
むしろずっと続けてたり、変わらないことの方が不自然なんだよ。
ずっと続くものなんてないわけだし。+6
-0
-
201. 匿名 2019/10/13(日) 19:57:14
身体が拒否反応起こす時は逃げるようにしてる+7
-0
-
202. 匿名 2019/10/13(日) 20:01:21
ずっと今まで逃げずにやってきたけど遂にパンクしてうつ病になった。
その後社会から少し離れて嫌なことからなるべく逃げるようにしていたらだいぶ楽になった。+9
-0
-
203. 匿名 2019/10/13(日) 21:49:18
我慢してもいいことないって分かったから自分には合わないなって思ったらすぐに逃げられる人はすごいと思う。
逃げたからって終わるわけじゃないし、逃げたっていうより環境変えたって思えばいいと思う。
+9
-0
-
204. 匿名 2019/10/13(日) 21:52:04
逃げ癖のせいか、ずっと非正規。
正社員になったことありません。
体力や精神的に弱く、
責任から、残業から逃げてきました。
きついこと言われるとすぐ辞めたくなり、実際すぐ辞めます。
今まで長く続いた仕事が学生時代のアルバイトで1年半。
自己肯定感が低く、鬱で病院通ってます。+17
-0
-
205. 匿名 2019/10/13(日) 21:59:07
私も転職したばかりだけど逃げだしたい。
経験つむために1年は我慢して頑張りたいけど…。
その前に逃げ出しそう。30代で初めて正社員になれたけど、私には非正規が合ってる。プレゼンなんかしたくもない。+12
-0
-
206. 匿名 2019/10/13(日) 22:02:25
正直結婚してパートでぬくぬく過ごしたいです。でも現実は相手もいないし、今は共働きがほとんどですよね。もう責任のある仕事とかしたくない。+8
-1
-
207. 匿名 2019/10/13(日) 22:14:34
昔嫌がらせとか受けてて、必死に我慢して毎日学校や仕事に行ってたけど、メンタルなんか全然強くならないよ。我慢するのが美徳とか…アホらしい。我慢した結果、何も残らなかったよ。ただ精神がボロボロになっただけ。嫌だったら逃げた方がいいことも沢山あると思う。+8
-0
-
208. 匿名 2019/10/13(日) 22:29:58
いろいろ疲れて、未来にも期待出来なくて、明日自殺しようか、本気で思ってる
海に落ちようかなって。
でも本当は、止めてほしい。本気で止めてほしい。
わがままだね+5
-0
-
209. 匿名 2019/10/13(日) 22:31:17
逃げ癖盛り沢山だよ
とりあえず月々の支払いに繋げなきゃならないから辞めては次の場所を盛り沢山の繰り返し
今の所はようやく有給休暇付けて貰えてこの台風で2日有給休暇使って有給残りあと1日しかない
こんな事で有給休暇使いたくなかったなぁ
辞める時にと溜めとこうと思っていたのに1日しか有給取れなくなってしまった……。
やりたい仕事はメイクアドバイザーだけど何せ女ばかりだから入る前に躊躇してしまう。理想と現実は違う事は嫌という程経験してるし。
とりあえず今の所は更新解約されるまで居る予定+7
-0
-
210. 匿名 2019/10/13(日) 23:02:30
他人から甘えって思われても、
自分のことは自分が良く分かってるから、壊れる前に逃げるのはアリだと思う。+5
-0
-
211. 匿名 2019/10/13(日) 23:15:29
トピがなかったので...
逃げ癖というか予定が嫌いです
例えば試験勉強で予定を書き込むとやる着なくします
逆にやったことをスケジュール張に書くならまだ楽です
わかるかたいますか?
簡単に言うと計画通りにやるのが苦痛
スポーツジムもそうでした
月曜はランニング
火曜は筋トレ
水曜はーとかスケジュール張に書き込むとやる着なくします
逆に
月曜でランニングが終わったあとに、とりあえず汚い字でもうこんなスケジュール張なんか見返さないよーくらいの字で書くと日記は続きます。
多分本気でやるのが嫌なんです
逃げですね
ただジムでは本気でやってます
なにいってんだかって感じですね+3
-0
-
212. 匿名 2019/10/13(日) 23:18:32
逃げるのも大切な手段。
それで病気になったりするなら、逃げよう!逃げられるなら。なんとかなる、じゃなくてなんとかできる!
だから嫌になったら逃げれるって思ってやれるだけ頑張れるだけやったらいい。
無理なら逃げる。+5
-0
-
213. 匿名 2019/10/13(日) 23:24:34
>>63
私とほぼ同じだわ(ちょっと後輩)+0
-0
-
214. 匿名 2019/10/13(日) 23:33:27
いいじゃない逃げ癖。
「逃げて悪いことって別にない。我慢してる人たちが悪く言うだけ」と気付いたので、
ここ数年は後ろ暗い気持ちを持たず、公言して逃げの人生送っています。
なぜか信頼されたり仕事も友人も増え、
人生が好転しました…。+9
-0
-
215. 匿名 2019/10/14(月) 00:34:17
>>24
主さん子育てしてるんだから凄いよ。私なんて子育てする自信ないから選択子無しだもん。仕事も辞めて週2回だけのパート。それさえも嫌で出勤前日は激しい胃痛でパートさえ辞めたい。全ての嫌な事、面倒な事から解放されたいけどそうなると生きている意味あるのかっていうループに入り込んで出てこれなくなる。+7
-0
-
216. 匿名 2019/10/14(月) 01:44:55
嫌な事は逃げて生きて来たな
元彼や友達仕事、面倒な事が大嫌い
逆に追い込まれる前に逃げたらいい事だ!
とポジティブに考えてみる+6
-0
-
217. 匿名 2019/10/14(月) 04:48:40
逃げ癖大事にしてる。
心が疲れたら浮上まで相当長い。+7
-0
-
218. 匿名 2019/10/14(月) 10:34:20
>>206
結婚もかなり面倒なこと多いぞ…+1
-0
-
219. 匿名 2019/10/14(月) 14:27:08
うんうん
私は結婚生活から逃げたしたくて仕方ないよ!
旦那ともずっと上手くいってないし+3
-0
-
220. 匿名 2019/10/14(月) 14:57:39
みんなのコメントが思ったより優しくて良かった
人生の中で自分を守るために逃げるべき時
逃げていい時って必ずあるし
しかも結構な頻度だと思うから
肯定されるのは大事なことだよ+6
-0
-
221. 匿名 2019/10/14(月) 15:19:54
みんな、気持ちが楽に生きられますように。
無理せず生きられますように。+5
-0
-
222. 匿名 2019/10/14(月) 19:06:08
>>114
激しく同意+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する