ガールズちゃんねる

お酒がダメな人

115コメント2019/10/14(月) 03:17

  • 1. 匿名 2019/10/12(土) 18:59:35 

    お酒って慣れがありますか?

    私は大学の頃に飲もうとして顔真っ赤になってダメだったので、それからコーラばっかりです。
    やっぱり飲めたら楽しそうだなとも思いますが、すぐに真っ赤になってダメなのわかります。

    お酒がダメな人、どんな感じですか?

    +63

    -4

  • 2. 匿名 2019/10/12(土) 19:00:13 

    梅酒もダメ?

    +9

    -20

  • 3. 匿名 2019/10/12(土) 19:00:21 

    お酒飲んだらすぐ頭が痛くなって気持ち悪くなる

    +158

    -4

  • 4. 匿名 2019/10/12(土) 19:01:06 

    慣れはあるけどアル中になるだけだよ
    飲まなくてもいいし
    そもそも飲む必要がないよね

    +128

    -4

  • 5. 匿名 2019/10/12(土) 19:01:15 

    お酒がダメな人

    +1

    -13

  • 6. 匿名 2019/10/12(土) 19:01:33 

    慣れなんかない
    アルコールが分解できる量は生まれつき決まってる

    +135

    -1

  • 7. 匿名 2019/10/12(土) 19:01:36 

    甘酒は好き

    +11

    -10

  • 8. 匿名 2019/10/12(土) 19:01:55 

    顔が真っ赤になるだけなら、家でとか少し飲んでみたらいい。
    酔ったら楽しいよ。
    でも、体質に合わないならやめとき。

    +25

    -9

  • 9. 匿名 2019/10/12(土) 19:02:10 

    少しずつ毎日飲むと強くなります
    でも強くなる必要全く無し!

    +19

    -17

  • 10. 匿名 2019/10/12(土) 19:02:12 

    ほろよい3%を一缶の半分も飲んでないのに更年期みたいに体が熱くなる

    +72

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/12(土) 19:02:40 

    >>4
    うん、アルコール平気だけどそもそも味が嫌いだから飲まないな。

    +53

    -0

  • 12. 匿名 2019/10/12(土) 19:03:06 

    顔が赤くなる人は体に合ってないから飲まない方がいいみたいね。
    飲んで慣らすとか辞めた方がいいと書いていたので辞めました
    主さんと同じくコーラです。ビールの美味しさ、一度でいいから体験してみたかった

    +80

    -2

  • 13. 匿名 2019/10/12(土) 19:03:08 

    個人的には飲めなくてよかったと思う。
    ダイエットする時にカロリー摂らなくていいから。

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2019/10/12(土) 19:03:45 

    お酒飲めなくても何も困ったことがありません。
    飲めなくて人生損してますよっていわれますが、損しているのは飲む人だと思っているのでスルーです。

    +143

    -2

  • 15. 匿名 2019/10/12(土) 19:03:56 

    私以外の肉親は大酒飲みだけど、私はアルコールを少し飲むだけで息苦しくなってしまう。
    気管が狭くなるみたいな感じで。
    だから飲まないです。

    +44

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/12(土) 19:03:57 

    お酒を飲むと胸がドキドキして気分が落ち込む
    次の日頭ではなく手が痛くなる 飲んだ量が多いと肘の辺りまで痛みが広がる

    同じような方いますか?
    お酒を飲める店の雰囲気は好きなのですが、体質が合わなくて悲しい

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2019/10/12(土) 19:04:33 

    リキュールは好き

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2019/10/12(土) 19:04:56 

    上半身が真っ赤になって頭痛がして立ってられなくなるから飲まないようにしてる。

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2019/10/12(土) 19:05:05 

    カルーアとか梅酒買って来て、バニラアイスにちょっと垂らすとかもダメなら、体質的にダメって事かと
    お酒がダメな人

    +17

    -2

  • 20. 匿名 2019/10/12(土) 19:05:10 

    大学生の時はチューハイ1本でフラフラだったのに、就職して営業の付き合いで飲むようになったら、どんどん強くなった。もともと強い体質だったんだと思う。
    でも、今の時代飲めない(飲まない)人が多いし、飲めないこと気にしなくてもいいと思うよ!

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/12(土) 19:05:34 

    のめるけど、味が嫌い
    アルコール独特の苦みがダメ

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/12(土) 19:05:35 

    >>2
    アルコール自体が体に受け付けないから梅酒もカシスウーロンもダメ

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2019/10/12(土) 19:06:06 

    現在33歳。
    何度も何度もお酒の席で飲んだら慣れる!吐いて強くなるんだ!
    と言われ続けましたが、何度飲んでも何度吐いても美味しくないし2時間の飲み放題で氷を溶かしながら薄めながら、1杯飲み干せる程度です。
    飲み会大嫌いですよ。。損しかない。

    +74

    -1

  • 24. 匿名 2019/10/12(土) 19:06:41 

    >>1
    アルコールを分解できない人にとってお酒は毒。
    いくら飲んでも体が毒に麻痺するだけで、強くなるなんて事はありません。
    勘違いです。

    +62

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/12(土) 19:07:04 

    20代は飲んだけど、30後半からお酒飲むと胃が痛くなるようになってやめたわ。

    飲まなくても何も困ってないし、家族が大酒飲みなので1人ぐらい飲まない人がいた方が都合はいいみたい。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/12(土) 19:07:14 

    限界突破(たぶん急性アルコール中毒)吐きまくって意識もうろうで気を失ったのを経験したら強くなったよ!
    あ、もちろんオススメはしないよ、危ないし。
    私の場合は若気の至りです‥

    +2

    -14

  • 27. 匿名 2019/10/12(土) 19:07:40 

    駄目だけど毎日飲むアル中です
    下痢しながら吐きながら飲みます
    本当に駄目です

    +3

    -11

  • 28. 匿名 2019/10/12(土) 19:08:09 

    お酒を分解する力をもともともってないひともいるから無理したらダメだとおもう

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/12(土) 19:08:48 

    カルーアミルクは飲める
    ビールより度数低いし甘いから

    +1

    -7

  • 30. 匿名 2019/10/12(土) 19:08:55 

    >>12

    お酒をやめるは中止するという意味から止めるが正しいよ。
    でもひらがなの方が違和感ないけどね。

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2019/10/12(土) 19:10:15 

    嫌いだけど飲める
    一升瓶一気に半分のんでベロンベロンになったことあるけど、これはアルコール弱い?
    うちが酒豪家系なので、弱いって馬鹿にされたんだけど…
    弱いはマイナスしてみて下さい
    トピずれですが知りたいです

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/12(土) 19:10:40 

    お酒飲めたら楽しそうだし、割り勘でもお得だしいいなーとは思う。
    けど、すぐ気分悪くなって嘔吐しちゃうから無理なんだー!!
    その分食べてやる!

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/12(土) 19:10:43 

    私は仕事で飲むようになったらだんだん飲める量が増えたと思います。
    元々の体質もあるけど少しは慣れることもあるのではないかなーと思います。

    +2

    -6

  • 34. 匿名 2019/10/12(土) 19:10:46 

    >>14

    私も飲めません。
    でも他人から言われるのではなく、自分で「飲めなくて損してる」とは思います。

    だって会社の飲み会とか、みんな楽しそうだから。

    +11

    -9

  • 35. 匿名 2019/10/12(土) 19:10:50 

    水商売してたときは、お金の為にアホみたいに飲めた。吐いたこともなかった。でもその頃から仕事以外では、お酒を飲みたいと思ったこともなく、辞めた後も一滴も飲んでない。体調によるけど頭痛もするし、飲むと全身赤くなるから、お酒が身体に合ってないんだと思う。ただ水商売してたときは金の亡者になりすぎて飲めてた。

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2019/10/12(土) 19:11:43 

    種類とか分からないのですが
    アルコール飲料?を飲むとすぐ具合が悪くなります。
    頭痛が酷い。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/12(土) 19:12:22 

    梅酒とかの味は好きだけど、ビールとか劇マズ。

    動悸がするし、顔が真っ赤になるから呑まないけどね。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/12(土) 19:12:49 

    お酒の味が無理!
    お子ちゃまって言われたときは腹立ったけど

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/12(土) 19:13:14 

    私も真っ赤になって頭痛するタイプだからいくら飲んで吐いても強くならないよ。医者でそういう人は分解できないから飲まない方が良いって言われた。ノンアルコールカクテルで十分。頭痛で酔った状態を楽しめないからね。

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/12(土) 19:14:54 

    私はお酒を飲むと、のどのあたりが痛痒くなってアレルギーみたくなるので全く飲めません。
    でも大人の会合にはお酒が不可欠だし、世の中おいしそうなお酒がたくさん売られてるから、飲める人は楽しそうで羨ましい。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/12(土) 19:16:51 

    >>4
    それ慣れじゃなくて肝臓死んでるだけじゃない?

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2019/10/12(土) 19:17:22 

    慣れるっていうから飲んだりしたけどすぐ真っ赤になる気持ち悪くなるでまったく慣れなかった
    後々分かったんだけどアルコールアレルギーだった
    だから飲めない人は無理して飲む必要ないと思う

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/12(土) 19:17:44 

    >>30
    適当に辞めるにしてしまった!
    一つ賢くなりました!
    ありがとうございます

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/12(土) 19:19:43 

    >>1
    同じく顔真っ赤になってします。
    暑くて暑くて汗ダラダラ。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/12(土) 19:20:03 

    私はお酒飲めるけど🍶
    会社の人で焼酎2杯で入院2週間入院した人、身体中に十円玉くらいの蕁麻疹みたいなのができた人がいるっていってた。飲まない人は本当に辛いよね
    アルコールアレルギーだと可哀想だわ

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/12(土) 19:22:27 

    飲めないけど酔ってみたい人は寝なきゃいいよ
    睡眠不足の状態は脳が酔ってる状態と一緒?似てるらしいよ

    +2

    -3

  • 47. 匿名 2019/10/12(土) 19:24:39 

    カクテルうすいので、4/1飲んだら、心臓バクバクで、顔も目も充血する。
    一杯飲むと動悸。二杯飲んだら頭痛。
    三杯は吐く。お酒代かからない分おやつ買う。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2019/10/12(土) 19:25:12 

    酔う前に全身真っ赤、浮腫んで顔パンパン、吐く、頭痛ってなる。
    そんなんだから飲み会も飲まない方が楽しいから飲まなくなったら、もうほろよい一缶も飲めなくなった。20歳の学生の時の方がまだ飲めてた。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/12(土) 19:27:12 

    お酒ダメだから飲まないよ
    お酒飲める人は飲んだら楽しいっていうけど飲まなくても楽しいことはたくさんあるし特に支障はない
    会社の飲み会でも全然飲まないけど今どき無理やりすすめられることもないし、飲まない人もたくさんいるしね

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2019/10/12(土) 19:27:20 

    アルコール消毒、香水で肌真っ赤になるからお酒は論外
    二十歳なりたてのころは飲もうとしたけど美味しくないし楽しくないから、ノンアルがばがば飲んでる

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/12(土) 19:29:28 

    飲み会でほんのり赤くなるくらいなら可愛いけど、尋常じゃないくらい赤くなるし、顔は浮腫むしで飲むのやめた。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/12(土) 19:30:54 

    飲めない人は無理して飲むと危険だよ。何癌だったかな、リスクが上がる。
    飲めないほうが人としては進化系らしいので、お酒はやっぱり毒なんだと思う。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/12(土) 19:31:04 

    飲むと心臓がドキドキして身体中が赤くなる。特に腹がまだらに赤くてキモい。
    手がすごく大きくなる。浮腫んでる感じ。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/12(土) 19:35:14 

    ケーキとか漬物に入っててもダメだから本当に合わないんだろうな…

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/12(土) 19:37:04 

    顔がすぐ真っ赤になって頭の血管?がバクバクいって頭痛くなる。
    ほろよいすら一缶飲み干せない生粋の下戸だよー

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/12(土) 19:40:36 

    飲めなくても特に不便無いけどねー。前にお酒飲めないなんて人生の半分損してる!って言われたことあるけど、人生の半分アルコールなんて嫌すぎ(笑)

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/12(土) 19:42:31 

    養命酒もムリです。
    料理酒をたくさん使った料理も気持ち悪くなる。
    洋酒たっぷりのお菓子もダメ。
    なのに、2娘は成人して飲み始めてからまだ限界知らず。毎晩チューハイ開けてる。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/12(土) 19:43:33 

    大人数の飲み会で、最初の一杯は取り敢えず皆ビールでいいな!ってのが困ります・・・。その一杯も飲めないんですよ(アウェー感)

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/12(土) 19:46:41 

    20代の頃は無理して飲んでいた 慣れると思ったから でも飲んだらすぐに真っ赤になるし、心臓バクバク、全身痒い(アトピー体質なので血行良くなり痒み増す)、赤くなって白くなる、とにかく何もいいことない 楽しんでいる周りに合わせて飲んでただけ アラフォーの今は無理も利かなくなり、1滴も飲みません 体質的に飲めません 大げさではなく命の危険があるから 今はノンアルコールの種類も増えていい時代になった  

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/12(土) 19:48:43 

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/12(土) 19:49:05 

    飲めないの知ってて練習!練習!って飲ませようとするの立派なハラスメントだよ

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/12(土) 19:52:50 

    アルコール飲むと すぐにモヤッと気分悪くなる不味い

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/12(土) 19:55:38 

    アルコール依存症になってから、飲むと脳のストッパーみたいなんがすぐ外れるようになってしまった。
    少量で酩酊状態となります。
    そういった意味でお酒がダメです。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/12(土) 19:58:13 

    >>29
    カルーアこそ危険。飲みやすいから酔ってることに気づかない

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/12(土) 19:59:14 

    期間限定とかで売ってる美味しいお酒は好きなんだけど、ビールとかストロングとか不味い
    でもビール一缶飲んでも何ともない
    これは飲めるって事なのか飲めないって事なのか未だによく分かってない

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/12(土) 20:04:07 

    味が受け付けない

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/12(土) 20:12:19 

    飲める人が本当に羨ましい
    飲めないと、凄く美味しいものをお腹いっぱい食べた時が酔った時と似てる状態らしいけど、手間がかかりすぎるし消化したらすぐ終わるし。
    あの「あ~美味しかった~!お腹いっぱいしあわせ~!」感を、たった数分たった数百円で何時間も…
    いいな~

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/12(土) 20:12:21 

    >>14
    いいな〜私は大酒飲みだし酒大好き
    酒に飲まれてる様な生き方。

    お酒飲めない体だったら…と思う。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/12(土) 20:14:01 

    >>19
    カルーアは甘くても実はアルコール度数高いから
    飲めないって言ったときに
    カルーアなら大丈夫だよって進めてくる男には要注意ってTwitterで見た。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/12(土) 20:15:14 

    お酒がダメな人は進化してる証だから。
    日本人は酒に弱くなるように“進化”…「下戸遺伝子」の研究者が語る“弱い方がいい理由” - FNN.jpプライムオンライン
    日本人は酒に弱くなるように“進化”…「下戸遺伝子」の研究者が語る“弱い方がいい理由” - FNN.jpプライムオンラインwww.fnn.jp

    FNN.jp編集部 お酒に弱い体質の人が増えるよう数千年かけて進化してきた お酒が弱くなった“進化”は、感染症の予防と関係がある 日本人は乾燥した耳垢の人が多いのも“進化”? お酒に関するトラブルが世

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/12(土) 20:15:37 

    >>1
    私も少量飲んだだけで真っ赤になります。
    お酒が嫌いなわけではないので居酒屋でチューハイを一杯二杯は飲んでいましたが、真っ赤になるのはある種のアレルギー反応ではないかと思うようになってから最近は一滴も飲まなくなりました。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/12(土) 20:17:45 

    >>29
    カルーアミルク、それなりに度数あるよ。
    口当たりが良くて、つい早いピッチで飲んで気がついた時にはかなり酔ってる状態になる。
    初心者がやりがち。
    危険。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/12(土) 20:25:49 

    お酒全くダメでいつもジュースやウーロン茶です。
    酒のつく食べ物で大丈夫なのは甘酒と酒まんじゅうだけかも。
    奈良漬けや養命酒も無理な体質です。
    お酒飲んで楽しい!さいこーって気持ちになってみたい 笑

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/12(土) 20:28:26 

    唯一飲めるお酒は甘酒。
    まぁ、アレは名前に酒って付いてるだけでお酒じゃないけど。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/12(土) 20:35:45 

    >>52
    なんかちょっと慰められた
    ニュータイプだと思っておこうっと

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/12(土) 20:37:43 

    >>68
    色白さんじゃない?
    酒豪な方はみんな色白な気がする
    色白さんがほんのり赤くなるの可愛くていいな~

    +2

    -7

  • 77. 匿名 2019/10/12(土) 20:47:08 

    体中真っ赤になって心臓バクバク。
    しまいには体中痒くなる。お酒はもう飲めないものと思っている。
    父親と夫はザルなんだけどなあ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/12(土) 20:47:42 

    飲もうと思えば飲めるし弱くないんだけど、アルコールを飲んだ後にやたら喉が乾くのと体がだるくなるのが嫌だから飲まない。アルコール強めの飲み物の味も美味しくない。お茶や水、ジュースの方がよっぽど美味しいと思う。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/12(土) 21:09:20 

    すぐ顔赤くなる。缶チューハイ1/3で酔える。
    飲んだ帰りに電車とかで立ってると脳貧血になるから、体質的に合わないんだと思う。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/12(土) 21:10:39 

    私もダメ!
    飲み会でお酒飲んだ方がテンション下がるし
    烏龍茶で酔えるよ!笑
    飲めないのは遺伝だと思う。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/12(土) 21:12:52 

    お酒駄目。この世になくても困らない。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/12(土) 21:17:18 

    20代の頃は、少しずつ飲めるように頑張ろとか、こうすれば飲めるとか色々考えたけど、
    30過ぎてから、好きでもないのに意味ないなって思い辞めました。
    飲めないことで、周りからの反応で辛い事や嫌な気持ちになることもありましたが、逆にそんな人達とは関わらないで、変わりなく接してくれる友人やパートナーを大切に思えるようになりました(^^)

    たまに友人に「お酒飲めない人ってストレス溜まった時とか酒飲まないでどうするの?」って聞かれたことありますが、
    お酒飲まない人にとっては、ストレスが溜ろうと
    ヤケになろうと、お酒を飲むって選択肢はないんですよね

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/12(土) 21:22:07 

    酒乱父のせいで
    精神的にお酒が無理
    匂いを嗅ぐだけで嫌な気分になる
    楽しいお酒なんて私には無いな

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/12(土) 21:23:19 

    >>1
    そんなに弱い人がお酒を飲むと体内で発がん性物質を作ってしまうとニュースで見たよ!私もそれ知ってから無理して飲むのをやめた。父親も全く飲みません。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/12(土) 21:25:35 

    若い時、角ビンをロックで呑んでました。会社の人に誘われて初めてスナックに行き、調子こいてロックを何杯も飲んだら物凄く気持ち悪くなり吐くに吐けなくて辛かった。次の日、体中に赤い発疹出て病院。
    それ以来、お酒が嫌いになり会社の飲み会もウーロン茶だけ飲んでた、お酒薦められても断固として断る。
    今じゃお酒飲んで何が楽しいのか分からない、体に良くないし、薬とか病院での治療には不利になる可能性があるよ。お酒飲んでの事件も多いし、税金とられるし、飲まない方が絶対いいよ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/12(土) 21:25:58 

    主です。
    ストレス溜まってたので、マッコリ(お店だとちびちび飲める)の缶タイプを買って、さっき飲んでみましたが、見事に顔真っ赤に熱くなって、「あ、やっぱダメだ。。」と思って、トピ申請して、気づいたら寝てました。。

    お酒飲めないと人生損してる云々の話ありますが、やっぱり飲めたら楽しいだろうな、とは思います。
    仕事柄海外によく行きますが、どこ行ってもコーラ。
    コーラが濃いか薄いか炭酸がどうか、しか思いません(笑)
    1番は、ドイツに行った時、ビールの有名なお店でみんなが楽しそうにビールの飲み比べしてる時に、いいなぁって思いました。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/12(土) 21:44:31 

    私も体質的にお酒ほとんど飲めない。
    彼氏はお酒大好きで毎日2リットルくらい飲む。
    お酒を楽しめるのはいいけど、お金が勿体ないなと思う。
    下戸と酒飲みは相性悪いなと日々感じている。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/12(土) 22:09:13 

    奈良漬けでも真っ赤になる、どうしても食べたい時は休みの前の日にしてる。
    家系は酒豪が多いけど、うちの母も私も全く飲めないです。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/12(土) 22:09:42 

    飲めない体質の人がアルコール摂取したらガンになる確率めちゃくちゃ高くなるって聞いてから、付き合いで無理して飲むことをやめた。
    あ、飲むと頭痛と悪寒がします。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/12(土) 22:10:41 

    >>39
    私も同じタイプで、ほろよいでさえ頭痛になるくらい酒はダメだ。やっぱ体質だから強くなることはないんだね。

    でも仕事終わりのビールがどれほど美味しいのか体験してみたいんだけどね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/12(土) 22:14:16 

    350缶のビール1本で限界。
    一気に目の奥がチカチカして貧血状態になり頭痛と気持ち悪くなる。
    味は好きだからノンアルビールはよく家で飲むんだけどね。
     
    気持ちよくほろ酔いってしてみたい。ほどほどでいいから飲める人がうらやましい。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/12(土) 22:24:09 

    >>3
    同じく
    楽しく飲める、と言うことがない

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/13(日) 00:00:46 

    本当に飲め無すぎて人生マジで損してる
    お酒がちょっと舌に触れただけでも猛烈に苦いし
    一口飲んじゃったら耳の下から心音鳴ってるんじゃないか?って思う位バクバク
    次の日は枕から頭上げられないぐらい頭痛がする

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/13(日) 00:21:55 

    少しでもお酒の味がしたら飲めない。3分の1くらいで酔っちゃう。飲めたらいいなって思うこともあるけど、お酒の失敗してる人を見ると飲めなくて良かったと心底思う。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/13(日) 00:27:15 

    飲めない人限定じゃなくアルコール飲むと発癌リスクが上がるって教わったよ。タバコと同じ。
    私はアレルギーで飲めないし無理してビールやワイン飲んだりもしたけど全然美味しいと思えなかった。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/13(日) 00:29:41 

    両親酒豪だけど私全然ダメ
    父親飲み過ぎたらゾンビみたいになるから多分そのせいでお酒に嫌悪感あるし、飲めなくて問題ないと思ってる。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/13(日) 01:14:32 

    ほろよい一缶ですら空かない…
    何口か飲んだだけで頭痛がするのと脈拍早くなるのと気持ち悪くなる

    ライブでアルコール頼んで飲みながら観たいし、バーで色んなカクテル飲んでみたいのになー

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/13(日) 02:09:12 

    アルコール飲んでる気分になりたいだけなら酔わないウメッシュ美味しいよ。スーパーで売ってる。果汁10%で人工甘味料不使用だから、変な後味ないよ
    お酒がダメな人

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/13(日) 02:33:19 

    お酒を一口でも飲んだあと電車に乗ると脳貧血になってしまう。。。地元だと歩いて帰れる安心感もあるからなのか大丈夫なんだけど

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/13(日) 02:45:58 

    >>29
    コーヒー牛乳みたいに美味しくてゴクゴク飲んじゃってあとからすごい酔っぱらってしまう
    念のため一杯で留めてる

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/13(日) 02:48:57 

    >>99
    わかる
    全然飲んでなくても帰りの電車で吐き気がきて、あーこれ倒れるやつだなってもう認識してる
    調べたら脳貧血だった
    もうアルコールは一生飲まないように決心した

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/13(日) 04:38:51 

    私はお酒を飲んだ後、必ず身体中が筋肉痛になります。脚とかは翌日ではなく即日に痛み始めます。ずっと、お酒を飲むと皆が私みたいに筋肉痛になってるものだと思い込んでました 笑
    お酒には向き不向きがあるので、しっかり調べた方が良いですね。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/13(日) 06:47:36 

    自分もお酒ダメです
    ほろ酔い半分でガチ酔いになる
    消毒用アルコール綿ですら真っ赤になります。
    だから健康診断で採血される前に強く言わないと、
    普通の消毒をされてしまい真っ赤に腫れて痒くなる
    もうそういう星の元に生まれてしまったんだと諦めてる

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/13(日) 06:54:01 

    会社の3時のおやつで出されたパウンドケーキ食べたら
    ブランデー入りだったみたいで、
    私だけ顔真っ赤になり頭痛がして早退する羽目になった
    私ひとりがお子様みたいで恥ずかしかった

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/13(日) 06:57:54 

    毎日35缶を6本飲んで、週2日は酩酊状態に
    なるほど飲んでたのに
    ある日突然飲めなくなった、飲もうとも思わなくなった、あのままじゃアル中になってた
    だろうから良かった。
    最初の10日間くらいは離脱症状が凄くて、きつかったけど、今は嘘みたいに体が軽い。

    やっぱり毒なんだなと実感してる今日この頃

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/13(日) 07:42:49 

    お酒を飲むと腕や脚の関節が痛くなります。
    痛くて痛くて眠れません。最近調べたらアルコールの中の毒素を分解できないからだそう。それが血液中を巡るから痛くなると知って、こわ!と思ってもう飲めなくていいやと思いました。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/13(日) 08:00:42 

    私もカクテル1口くらいで赤くなるし鼓動が早くなる
    ジュース感覚で間違って一気に飲んだときはトイレで意識を飛ばしてた
    1回でいいからビール飲んで「クゥー!」ってしてみたかった
    いまは飲まずにテンション上げるパリピ風になりました

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/13(日) 08:42:59 

    火照り→頭痛→蕁麻疹
    チューハイ半分でこれ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/13(日) 09:37:18 

    >>1 コーラは砂糖が多い。そんなに飲むな。酒もコーラも不要だ。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/13(日) 10:38:21 

    >>29>>69

    Twitterのは厳密にはカルーアミルクの話。

    カルーアそのものの度数は高めだけど、カルーアミルクって文字通り「カルーア+牛乳」だからその比率によって度数が異なる。
    ググって出てくる一般的とされる比率の割り方だと度数そこそこ高めになる。でも、店によってほぼ牛乳って比率の場合もあるからそれゆえ意見が割れるのだと思う。(カルーアミルクに限らず割ってるやつは店によって度数にばらつきがある。)

    度数がビールより高い場合と低い場合どっちもあるから、悪意なく勧めてしまう可能性も充分あるよ。

    「下戸じゃないから多少飲めるけど、かなり弱い方の体質。いつもの店ではカルーアミルクなら大丈夫。」って人は初めてのお店では気を付けたほうがいいと思う。色で判断するならより茶色っぽいほうが度数高め、味で判断するならよりコーヒー感があって甘さも強めなほうが度数高め。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/13(日) 12:23:54 

    お酒飲めないけど居酒屋は好き

    けどソフトドリンクと料理だけだとお店に申し訳なくて行けない

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/13(日) 15:29:42 

    シャンメリーで真っ赤になるレベル。
    採血の時にアルコール綿花で拭くだけで真っ赤。
    兄弟はみんな飲めるのに。
    だから、飲み放題とかのイベントは嫌い。
    ベロベロに酔っ払った人のお世話かがりになってしまって、楽しくない。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/13(日) 21:37:57 

    >>5
    イスラム教のハラルマーク?
    豚肉フリー、アルコールフリーを示すやつ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/14(月) 02:08:45 

    近所のうどん屋の「はまぐりうどん」を食べるだけで顔が赤くなる。
    はまぐりを煮る際にお酒を入れてるんだと思う。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/14(月) 03:17:52 

    >>106

    私も関節が居たくなります。
    でも、こういう体質の人余りいないみたいで
    話しても「は?」って感じで共感されたこと一度もない。

    本当に痛くて、コップ半分くらいでも
    夜寝つけないくらい痛いです。
    インフルエンザの時と同じような感じ。

    痛みを伴う飲酒なんて、したいわけないですよね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード