ガールズちゃんねる

世帯年収800万以上の方の職業

2072コメント2019/10/25(金) 15:17

  • 2001. 匿名 2019/10/11(金) 20:38:55 

    夫 外食チェーン店長750万
    私 某アイスメーカー品質保証 380万

    夫の会社はハンバーガー屋の1つです。
    休み少ないし労働時間が長いのでおすすめしませんが、田舎でもそれなりに貰えます。

    +4

    -1

  • 2002. 匿名 2019/10/11(金) 20:40:10 

    >>1992
    ガルちゃんって50、60代多いと思う。笑

    +6

    -4

  • 2003. 匿名 2019/10/11(金) 20:43:18 

    >>614
    私は大阪です
    いきませーん

    +4

    -0

  • 2004. 匿名 2019/10/11(金) 20:57:35 

    >>1994
    今は上の立場でも30代前後の事は知らないでしょ?
    というか、父の自慢をしても仕方ないよここでは

    +1

    -1

  • 2005. 匿名 2019/10/11(金) 20:58:03 

    私立高校教員
    40前半で1000万いく

    +1

    -3

  • 2006. 匿名 2019/10/11(金) 21:06:44 

    AIは、人間をはるかに凌駕する、やばいと言ってる 大学教授の講演が多いと言っている方がいらっしゃったのですが、まだまだまだ大丈夫ですよー。そうおっしゃってる教授達は開発の現場をご存知なのでしょうか。まだまだ泥臭いですよ。そんな数年でAIにこんなに沢山の職業が乗っ取られてるなんて無いです。
    どれほどのエンジニア数と工数がかかるのやら。

    トピずれすみません。

    +3

    -2

  • 2007. 匿名 2019/10/11(金) 21:18:57 

    >>1899
    >>1798です。
    メガバンクの保険証だった!だからか。

    +0

    -1

  • 2008. 匿名 2019/10/11(金) 21:20:46 

    >>1953
    サラリーマンですが、ホントに税金すごいですよね。ボーナスの時の取られようと言ったら😭
    今は私は働いてませんが、パートしてた時はボーナスの税金を少しでも取り戻すぞ!的な気持ちでした。

    +5

    -1

  • 2009. 匿名 2019/10/11(金) 21:21:59 

    >>2007
    ただかあ、いいなあ。
    一部負担があるから躊躇しちゃう

    +3

    -1

  • 2010. 匿名 2019/10/11(金) 21:39:30 

    >>685
    ガル民にたくさんいる医者の妻たちも
    このくらいおもろいこと言えたらいいね

    +7

    -2

  • 2011. 匿名 2019/10/11(金) 21:43:39 

    30代半ば、都心在住だから共働きで2800万だけど、結構カツカツ。
    子供2人私立小の学費、塾や習い事の費用、マンションのローン、他いろんな出費…

    税金もそこそこ取られるし、辛い

    +2

    -4

  • 2012. 匿名 2019/10/11(金) 21:44:04 

    >>1916です。
    共感嬉しい。うちもボーナス貯金切り崩してる。
    節約してるのに、私が浪費家なのかな?
    と思ってしまう。

    夫は毎日12時間働いてるのに気の毒になってくる。
    ボーナスはすごいけど、すぐ消えるよね。。

    一人娘が受験生だから、塾にかかる。
    さっきネットニュースでみたら、国立大の初期費用100万弱なんだね( TДT)
    幼稚園無料より、そっちを援助してほしいわ。

    高校、私立になったら貯金できない💧

    私も働き始めるよ。

    +6

    -2

  • 2013. 匿名 2019/10/11(金) 21:51:24 

    >>2011
    2800万もあれば楽勝だよ

    +2

    -3

  • 2014. 匿名 2019/10/11(金) 22:32:05 

    20代中頃、夫エンジニア700、私IT系500、30代現在IT系の会社経営で夫婦合わせて5000万
    社員でも30歳前後で年収1000万はゴロゴロいます

    夫も私も子供時代は裕福じゃなかったので、子供は一人で優雅に育てていきたいと思っています。
    ちなみに生活はかなり質素です

    +1

    -1

  • 2015. 匿名 2019/10/11(金) 22:40:39 

    夫自営で3000万、私専業主婦です。あんまり贅沢もしてないけどローンも無いし、子供一人なのでカツカツでもないかな。

    +2

    -0

  • 2016. 匿名 2019/10/11(金) 22:45:10 

    >>2006
    本当にそれ。
    たとえば請求書のデータを作ってくれるシステムはあっても、プリントして捺印して三つ折りして封筒に入れて発送して、月末になったら振り込みチェックして「3000円不足しておりますが金額お間違いじゃないでしょうかー」って電話してくれるシステムはない。
    将来的に、こっちも顧客もお互いに人間じゃなくなったら、秒で処理されるんだろうけど。

    +2

    -0

  • 2017. 匿名 2019/10/11(金) 22:53:00 

    >>2009
    40代以降で持病なくて病院全くかかってないならやったほうが良いです。高血圧、糖尿病は肥満がなくても早いと40代から出てきます。コレステロールも遺伝で高い人がたまにいます。

    +0

    -0

  • 2018. 匿名 2019/10/11(金) 22:56:45 

    >>2016
    プリントから郵送までしてくれるサービスあるよ

    +1

    -0

  • 2019. 匿名 2019/10/11(金) 22:57:19 

    >>862
    いや、残業代は通常の勤務と同じ時間給計算にはならないから、このパターンだと時給換算で1500円くらいだよ。

    7時間週20日出勤なら年収300万くらいだよ。

    +0

    -0

  • 2020. 匿名 2019/10/11(金) 23:07:04 

    >>2014
    社員何人位ですか?

    +0

    -0

  • 2021. 匿名 2019/10/11(金) 23:09:35 

    >>1919
    その年収だと税率高いね。
    嫁旦那一千万ずつの方が税金安くなる。でも片方が凄い大変だし1馬力〜1.3馬力ぐらいじゃないと家庭は回らないですね。
    医師は過労で中年で体壊す人結構いるので、それだけは気をつけてね。
    私は時短でパートで外来週4日やってる医師です。子供出来たら2馬力維持できなくなりました。

    +0

    -0

  • 2022. 匿名 2019/10/11(金) 23:11:48 

    >>1969
    でしょ!だからふるさと納税沢山しちゃうんだよ

    +6

    -0

  • 2023. 匿名 2019/10/11(金) 23:13:30 

    夫 40歳 技術系メンテナンス業 専務
    年収 ¥14.000.000
    あまりない分野かも。

    妻 40歳 経理事務 社員
    年収 ¥2.000.000

    +0

    -3

  • 2024. 匿名 2019/10/11(金) 23:19:55 

    >>1967
    場所にもよるだろうけど、うちの近所の3階建て、シャッター車庫付きの小さい新築は1億2千万で売り出しています 2軒同時に売り出して1軒は売約済みです

    +3

    -0

  • 2025. 匿名 2019/10/11(金) 23:20:47 

    >>1916
    月の手取りが少なくない?
    天引き貯金たくさんしてますか?

    +4

    -0

  • 2026. 匿名 2019/10/11(金) 23:21:47 

    >>1951
    会社員であれば年収いくらでも源泉徴収表でますけどね。
    源泉徴収表使って、ネットで確定申告したら簡単ですよ。
    逆に源泉徴収表ないとかあり得ない…

    +2

    -1

  • 2027. 匿名 2019/10/11(金) 23:23:38 

    >>2017
    ありがとうございます、ドックはやってないけど健康診断は受けてます、健康診断は個人負担2000円です

    +0

    -0

  • 2028. 匿名 2019/10/11(金) 23:27:20 

    >>2011
    そこそこじゃなくて、ガッポリ取られてるよ

    +2

    -0

  • 2029. 匿名 2019/10/11(金) 23:27:34 

    >>1992

    そういう現役世代の年収をぜひ知りたい

    40代半ばだけど非現役になる?
    30歳時点の年収は
    額面で900万円台後半だった

    +1

    -0

  • 2030. 匿名 2019/10/11(金) 23:31:22 

    世帯年収1000万ぐらいだった時も
    年100〜150万は貯金できてたよ!
    貯金ができない人ってなんで??

    +3

    -1

  • 2031. 匿名 2019/10/11(金) 23:31:23 

    >>2007
    メガバンはインフルエンザ予防接種も会社負担だよね、メガバン給料いいんだからそれくらい払えるよね、その分客に還元してほしい、微々たるものかな

    +1

    -0

  • 2032. 匿名 2019/10/11(金) 23:35:42 

    >>2030
    そのくらいの年収はある程度お金があると思って、外車乗ったり見栄はっちゃう人多いからなー
    あとからあれ?あんまり貯金無い…みたいなね

    +2

    -0

  • 2033. 匿名 2019/10/11(金) 23:36:22 

    >>1992
    金融って何を見て偽りのない年収なんて知るの?

    +2

    -0

  • 2034. 匿名 2019/10/11(金) 23:37:57 

    私立は年収でどのレンジの家庭が多いですか?
    やっぱり年収1000〜2000万ほどでしょうか?

    +1

    -0

  • 2035. 匿名 2019/10/11(金) 23:39:23 

    >>2033
    住宅ローン申し込み書類とかかな?

    +0

    -0

  • 2036. 匿名 2019/10/11(金) 23:43:09 

    >>2026

    横ですが。マイナンバー制度が出来たからそうなったのかな。

    +1

    -0

  • 2037. 匿名 2019/10/11(金) 23:44:45 

    嘘の無い所得の資料を提出してるのに、嘘の自己申告してる人がいるって事?
    それともあなたが職種による相場が分かってるって意味?
    ちょっと意味がわからない

    +0

    -0

  • 2038. 匿名 2019/10/11(金) 23:44:54 

    >>2035
    私もそう思ったけど、ローン組んだ時から年収なんて大分上がってるから、嘘のない所得って言われても困っちゃうなーと、思って
    確かにその当時の偽りのない年収なんだけどさ

    +4

    -0

  • 2039. 匿名 2019/10/11(金) 23:45:02 

    >>2031
    製薬だけど妻と子供の二回分もインフル予防接種無料。地味だけどありがたい

    +2

    -0

  • 2040. 匿名 2019/10/11(金) 23:47:16 

    >>2036
    添付不要なだけで、会社から発行されますよ?

    +0

    -0

  • 2041. 匿名 2019/10/11(金) 23:51:38 

    >>2034
    私立中の話ですか?
    正直本当のところはわからないけど、うちの子の中学は1500万以上が多い様に思えます(他のお母様とのお話などや、夏休みの過ごし方などから)
    下の子は私立小ですが、こちらの方が裕福な方が多そうな感覚です。
    子供が中学受験で通っていた塾からの説明の中で、学校によって年収レベルが違う話もありましたね。
    お子さん1人だとしても手取り1000万以上じゃないと入学後が大変というお話も。

    +1

    -0

  • 2042. 匿名 2019/10/11(金) 23:55:16 

    >>2025
    ね、なんか少なめだよね。
    うちは年収同じくらいで、賞与が額面300万程、企業型DCと自社株上限一杯してるけど手取りで50万きったことない。

    +1

    -0

  • 2043. 匿名 2019/10/11(金) 23:55:42 

    >>2026
    貴方がレスした相手はサラリーマンじゃないんだと思う。だからあらかじめ税金が引かれた給与所得の源泉徴収票ではないんだと思った。
    世帯年収800万以上の方の職業

    +0

    -0

  • 2044. 匿名 2019/10/11(金) 23:58:27 

    >>2031
    メガバンじゃない夫の会社もインフルエンザの予防接種無理でしてくれるそうですよ

    +3

    -0

  • 2045. 匿名 2019/10/12(土) 00:03:13 

    >>2043
    2000万超えると確定申告という話があるのは会社員になる。
    会社員ではないなら2000万の話はそもそもないから。
    多分専業主婦だから何か勘違いしたのかもね

    +1

    -0

  • 2046. 匿名 2019/10/12(土) 00:05:38 

    >>2043
    多分、会社での源泉徴収がない。じゃなくて、確定申告がない。と書き間違えただけのような気がするけど。話の流れからしてサラリーマンでしょ。

    +0

    -0

  • 2047. 匿名 2019/10/12(土) 00:11:33 

    >>2046
    年収2000万超えたら確定申告必要だよ。
    会社で年末調整できないけど、それでも源泉徴収表は出るからね。
    がるちゃん適当な話多いな笑

    +1

    -0

  • 2048. 匿名 2019/10/12(土) 00:15:54 

    >>910
    の割にはプラスの数凄いけど。

    +0

    -0

  • 2049. 匿名 2019/10/12(土) 00:34:56 

    >>2047
    失礼、年末調整が無い。と書き間違えたんでしょうね。と言いたかったんです。

    +1

    -0

  • 2050. 匿名 2019/10/12(土) 01:18:11 

    >>2009
    インフルエンザの予防接種会社負担も当たり前と思ってた!
    新卒で入ってるから他を知らなくて。
    転職したいけどもうちょっと頑張ろうかな、、

    +1

    -0

  • 2051. 匿名 2019/10/12(土) 01:56:09 

    >>2049
    ご指摘ありがとうございました。
    年末調整を源泉徴収と書いてしまいました。
    すみません。

    +0

    -0

  • 2052. 匿名 2019/10/12(土) 02:08:41 

    >>996
    返信ありがとうございます!
    ん?どういう意味ですか?少ないってこと?確かにーなんですけど、ちょうどいいんですよねぇ食べていけるし。って頑張って大きくしなきゃとも思うんですけど、、ね

    +1

    -1

  • 2053. 匿名 2019/10/12(土) 03:17:18 

    >>1940
    何県だろう。帰りの時間は部活動顧問考慮してもかなり遅めですね。お忙しいですね。
    夫婦ともに小学校教員ですが、夫の両親と同居しており家のことは義理母に頼りっぱなしです…
    お二人とものご実家のある県の教員採用試験を受けられたのかな?私も夫も実家のある県に採用されたので、義理母の退職後はすっかり甘えてしまっています。教員夫婦はじじばばのサポートなしでは大変ですよね。
    しかし我が家も子供の行事事には出席出来ません、、こればかりは教員あるあるなので仕方ないですよね。

    +1

    -0

  • 2054. 匿名 2019/10/12(土) 03:24:04 

    >>1899
    ◯ーウェ◯?

    +0

    -0

  • 2055. 匿名 2019/10/12(土) 03:30:07 

    >>2007
    ??

    +0

    -0

  • 2056. 匿名 2019/10/12(土) 05:51:31 

    >>1940
    子供が今年中学生になって部活動の異常な多さに驚いてます。土日もほぼ練習試合で朝五時半にお弁当をもって出ていきます。電車でも30分くらいかかる場所に自転車で行く上に、朝練をしてから出掛けるのでそんな時間になるみたい。
    夏休みもお盆以外休みがゼロなので、旅行も全く行けません。
    そのわりに、弱いです。試合も一回戦負け。なんなんでしょうね?この部活に捧げる毎日。
    顧問の先生の生活はどうなってるんだろう?ってずっと気になってました。でも先生が精力的に練習試合を入れてるみたいで。
    先生も生徒もまるでブラック企業にいるみたい。

    +2

    -1

  • 2057. 匿名 2019/10/12(土) 05:56:17 

    >>9
    いくら不景気でもバブル崩壊しても、基本給が下がるってことはあまりないよね。
    ベースアップなしって年はあるかもしれないけど。

    +1

    -1

  • 2058. 匿名 2019/10/12(土) 06:05:04 

    >>1259
    業績で給料に差が出るってどういうことだろう?
    メーカーの総合職ですが、昇進して役が上がると給料に差が出るけど基本的に同期とはずっと給料同じな気がする。
    業績で差が出るのはボーナスの査定くらい。あと、資格を取ると手当てが出る。

    +0

    -0

  • 2059. 匿名 2019/10/12(土) 06:27:39 

    >>1
    20代、夫婦で自営業してます。
    世帯年収は1200万です。
    現在1歳の子供がおり、今後収入アップが見込めれば2〜3人欲しいなと考えています。
    子供が上京して私立の理系に進んだりしたらめちゃくちゃお金かかりますよね(*_*)
    子供に金銭的な苦労はさせないよう、貯金頑張ってます!

    +1

    -0

  • 2060. 匿名 2019/10/12(土) 08:56:45 

    >>2058
    会社で社内評価とかありませんか?
    ABCDとかの
    部門の業績、役職でも差がでるけど、個人の評価でも毎月の給料に差が出る会社があるんですよ
    夫はAの上のSAとか取る人なんだけど(各事業部0-1人、通常C設定だからCの人が多い)、同期より給料多くもらっていたし(基本給+)ボーナスも多かった 実はみな同じじゃないんだよ
    社内結婚だから内情を知っているんだけどね

    +4

    -0

  • 2061. 匿名 2019/10/12(土) 09:28:39 

    ●【大学輩出】2019年大手企業トップ人事(中核子会社含む)

    【東大・自民党/国家キャリア事務/司法/会計士メジャー】 
    大臣(外務、厚労、経済再生)、知事(山梨、福井、島根)
    東電EP、竹中工務店、王子製紙、住友化学、宇部興産、日本ペイントHD、石油資源開発(副)、ブリジストン、JFEHD、ルネサスエレクトロニクス、三菱重工業、三井E&SHD、ワークスアプリケーション、三菱UFJFG(副)、日本総研、日本公認会計士協会、東京海上HD、伊藤忠商事(副)、丸紅(社長・副社長)、読売ジャイアンツ

    【慶應・自民党/国家キャリア事務/司法/会計士メジャー】
    大臣(法務、国交、防衛)、埼玉県知事
    東京電力(副)、JERA(メガ火力電)、沖縄電力、王子エフテックス、旭化成(副)、石油資源開発(副)、ジクシス、昭和シェル石油、西部石油(昭シェル)、ブリジストンスポーツ、東芝インフラシステム、アサヒビール、キッコーマン食品、日本製紙、テルモ(副)、IHI原動機、産業革新投資機構、三菱UFJFG、MU投資顧問、日本マスタートラスト信託銀行、興銀リース、SMBC信託銀行、日興アセットマネジメント、千葉興銀、九州FG、大和証券投信委託、メリルリンチ日本証券、明治安田生命(副)、太陽生命、東京海上HD(副)、SOMPOHD(COO)、PwCアドバイザリー、デロイトトーマツコンサルティング、千代田化工建設(CEO)、伊藤忠商事(副)、KNT-CT(近畿ツーリスト)HD、博報堂DYHD、フジテレビ、ニッポン放送、テレビ朝日HD(副)、スカパーJASTHD、カドカワ、高島屋、丸善CHIHD、日産東京販売HD

    【早稲田・自民党/司法/会計士メジャー】
    自民党(総務会長、選対委員長)・大臣(経済産業、公安、地方創生)
    サントリー食品I、味の素冷凍食品、日本治金工業、日本化薬、日本電子、三菱日立パワーシステム、IHI運搬機械、ZOZO、北都銀行、群馬銀行、中国銀行、アクサHDJ、損保JAM、住友商事(副)、三井ホーム、レオパレス21、フジメディアHD、テレビ朝日、日経BP、毎日新聞GHD、中国新聞社、丸井、ジョイフル本田
    【京大・国家キャリア事務/司法メジャー】 
    科学担当相、福岡県知事
    四国電力、大気社、オルガノ、日立金属、住友重機械、コマツ、みずほ総研、東海東京証券、JALUX、中部国際空港、近畿日本鉄道、MBSメディアHD
    【一橋】日本製鉄、日鉄ソリューション、黒崎播磨、プライムアースEVエナジー、日本テレビHD、日本調剤(同族)
    【東工大】 JFEスチール、日本ポリケム、富士通

    +0

    -0

  • 2062. 匿名 2019/10/12(土) 09:29:47 

    大阪】三菱ガス化学、新光電気、ユニチカ、グローリー、住友生命(副)
    【横国】タキロンシーアイ、東京海上HD(副)、相鉄HD
    【名古屋】東京海上日動、デンソー・テン
    【東北】カゴメ、ニチレイフーズ、昭和リース
    【神戸】総務大臣、野村AM、日本郵船
    【九州】大阪府知事、JX金属、西部ガス、ニチレイ、王子HD、NECプラットフォーム、北九州銀行(山口FG)
    【北海道】 旭化成エレクトロニクス、シチズン時計、京阪HD
    【東京外国語】 デサント
    【上智】 住友ゴム、ウシオ電機、BSテレ東

    【同志社】 森永製菓、関西ペイント、SCREENHD、近鉄百貨店、読売新聞西部本社
    【明治・会計士メジャー】文部大臣、SCRRENセミコンダクタ、中部飼料、KYB、EY新日本監査法人
    【立教】 横河電機、武蔵野銀行
    【中央・司法/会計士メジャー】 群馬県知事、オリンパス、住友建機、あずさ監査法人、両備HD
    【青学】相模原市長、キョーリン製薬HD
    【立命館】 ハークスレイ
    【法政】北海道知事、日鉄鉱業、タチエス、筑波銀行
    【学習院】 旭化成メディカル
    【広島】東芝プラントシステム、鹿児島銀行

    【横市】ヤマト運輸
    【静岡】日本マクドナルド
    【新潟】 大光銀行
    【滋賀】 日清紡HD、大垣共立銀行
    【名古屋工業】三井海洋開発

    【山形】凸版印刷
    【宇都宮】北海道電力
    【高崎経済】 ヤマトHD
    【京都工芸】 日本特殊窯業
    【徳島】東急建設
    【山口】 KHネオケム
    【長崎】 丸大食品
    【成城】農林大臣

    【東京都市】UQコミュニケーション
    【明治学院】佐川SG
    【日本】不二越
    【専修】福田組、クレティ・セゾン
    【東京薬科】 ロート製薬

    【東京経済】バンダイナムコエンターテイメント、セブンイレブン
    【関東学院】環境大臣(最年少)

    +0

    -0

  • 2063. 匿名 2019/10/12(土) 09:47:56 

    >>1919
    富裕層でなくても今の生活に満足しているのですよね?
    だったら働かなくても何の問題もないと思います。

    私が言っているのは、経済的に苦しく(借金など)、不満ばかりなのにでもやっぱり働かない、という方ってどうなんだろうという事です。
    お金がなくても不満もないなら働かなくててもいいけど、不満は人一倍あるのに自分は働かないんです。

    +2

    -1

  • 2064. 匿名 2019/10/12(土) 10:28:42 

    >>1992さんのコメントの方が怪しいw

    +2

    -0

  • 2065. 匿名 2019/10/12(土) 10:46:46 

    職業トピの最後の方になると変な人が現れるんだよね…
    みんな~、解散!!

    +3

    -1

  • 2066. 匿名 2019/10/13(日) 10:59:19 

    >>1776
    男はお金があると時間を作って
    悪いこと始めちゃうから

    要監視(( ̄_|

    +1

    -0

  • 2067. 匿名 2019/10/13(日) 11:59:12 

    こういうトピで嘘つくなって人は、何のために現れるの?結構リアルだなと思って見てたんだけど。
    たまに変だな〜と思うことあっても別に傷つかないし。

    +2

    -0

  • 2068. 匿名 2019/10/13(日) 22:29:14 

    >>712
    派遣で100万はないよね?せいぜい300万は首都圏でいく。地方都市だと250万くらい?
    旦那の福利厚生で手当て出るし大丈夫!親援助も堅いしね。

    +0

    -0

  • 2069. 匿名 2019/10/18(金) 02:44:41 

    >>907
    お返事ありがとうございます!自らコメントしたにも関わらずマイナスばかりだったら落ち込みそうでなかなか見返す事が出来ず…先程こんな温かな返信コメント拝見し感動してしまいました(;_;)辛い事ばかりで真っ暗な毎日ですが、10年後はきっと今より良くなると信じて頑張ります!通りすがりの私に手を差し伸べてくださり本当にありがとうございました!!

    +0

    -0

  • 2070. 匿名 2019/10/18(金) 03:02:49 

    >>1357
    そうなんです…次は跡取り(男の子)はまだ?が口癖です…嫁としては辛いです(´;ω;`)

    +0

    -0

  • 2071. 匿名 2019/10/20(日) 11:46:48 

    >>1366
    年代によるね
    昔の年功序列が残っていた世代(大手なら今も残ってるが)が若い頃に年収上がって今に至っているなら、確かに共働き世帯収入1000は普通にある

    でも今の20代30代なら1人あたり400でも高い部類なので、世帯年収800で高いと言われるのも納得
    そして今後は、大手とか独立でない限り、この額は歳を重ねても上昇しない

    +0

    -0

  • 2072. 匿名 2019/10/25(金) 15:17:47 

    夫IT企業管理職で900
    私別のIT企業で時短で450
    夫がよく会社行きたくないなぁとかぼやくから、私がフルタイムになってもいいんだけど、夫が転職できたとして700くらいになるとして、私はフルタイムになったら600くらい
    あんまり変わらないな
    住宅ローンも終わったし、老後の保険も払い込み済みだし、夫倒れる前に辞めていいのになぁ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード