ガールズちゃんねる

世帯年収800万以上の方の職業

2072コメント2019/10/25(金) 15:17

  • 1501. 匿名 2019/10/11(金) 14:19:27 

    大手ゲーム会社
    ゲームクリエイター1700万 47歳
    のんびり私はパートしています。
    週3で一回5時間の時短で。
    都内です。

    +6

    -0

  • 1502. 匿名 2019/10/11(金) 14:19:49 

    >>1498
    横ですが、

    さてはあなたは業界関係者ですね!
    レガシーっていう言葉を使うあたりお察し

    +1

    -0

  • 1503. 匿名 2019/10/11(金) 14:20:21 

    >>1454

    横だけど
    んー、言いたいことはわかるんだけど
    周りに同様な人しかいないから
    実感がないんだよ

    逆も然りでしょ
    このトピ内でも
    高年収の人がこんなにたくさんいるわけない!
    って騒いでる人がいるのがいい例

    +3

    -2

  • 1504. 匿名 2019/10/11(金) 14:20:26 

    >>1483
    横だけど。
    閉鎖された空間で生きているの?

    一般人の方が多いのに、まるっきり接触が無いって言う方が現実味が無い。
    医者も弁護士も大手企業も、ほとんど客は一般人だよ。
    学校も、偏差値で切り分けられてるから、私立でも一般人が普通にいる。
    世帯収入2500万越えてる都民だけど、周り一般人だらけ、スーパーは近いから西〇にいく。

    +8

    -0

  • 1505. 匿名 2019/10/11(金) 14:20:26 

    >>867
    機長かコパイかによって収入は違いますよ。

    +7

    -0

  • 1506. 匿名 2019/10/11(金) 14:20:34 

    >>113
    日本はなんだかんだアナログだから少なくともいま書き込んでる私たちの代には無くならないと思う。
    なんせITのレベルが低いから、技術はできても一般化するまで時間がかかりすぎる。
    今回のキャッシュレス導入だけでも対応できてないし、スマホの設定さえまともに出来ないんだよ?

    +7

    -0

  • 1507. 匿名 2019/10/11(金) 14:21:28 

    >>1378
    確かに836さんの発言は勘に触ったのかもしれないけど、あなたの言葉遣いも好きじゃない

    +0

    -0

  • 1508. 匿名 2019/10/11(金) 14:23:36 

    >>796
    ありがとうございます。夫がパイロットとして働ける時間は少ないので今後は収入は減ると思いますが。

    +1

    -0

  • 1509. 匿名 2019/10/11(金) 14:24:04 

    >>1506
    人工知能は、1つコピーしまくれる上に、作ると絶対に劣化しない、さらに性能向上しかしない。

    まあ、結構ヤバイと思うよ。
    私講演とかよく行くけど、有名な教授達はこぞって、ヤバイって言ってるよ。

    +1

    -0

  • 1510. 匿名 2019/10/11(金) 14:24:29 

    >>1450

    別に金持ち云々の話はしてないよね
    私立=金持ち
    みたいな浅はかな考えの人?

    +2

    -0

  • 1511. 匿名 2019/10/11(金) 14:25:45 

    >>438
    それは若年時に特定国に海外出張してる人だけだよ。
    国内勤務はそんな無いよ。20代後半で600〜700くらいであとはインセンティブ。出来高貢献率次第だよ。

    +7

    -0

  • 1512. 匿名 2019/10/11(金) 14:27:58 

    甲信越の村在住のアラサー夫婦
    夫大卒で工場勤務500万
    私社会福祉士で障害福祉関係350万
    子ども1人

    +1

    -0

  • 1513. 匿名 2019/10/11(金) 14:29:01 

    >>208
    23区で3LDK、11万のとこ住んでるよ
    ファミリーが多いエリア

    +2

    -1

  • 1514. 匿名 2019/10/11(金) 14:29:11 

    >>1450
    お金持ってるからって住む場所にそこまでステータス求めないんじゃない。しかもみんなが皆んなタワマン好きなわけでもない。

    それより通勤のしやすさとか、治安や教育のしやすさでうちは郊外を選んでる。
    庭付き一軒家が好きだから港区とか絶対住みたくないもん。
    そんなの人それぞれだよ

    +4

    -2

  • 1515. 匿名 2019/10/11(金) 14:29:44 

    夫は小企業の取締役兼次期代表取締役社長

    もう退官したけど父は国立大学教授

    でも生活は今も昔もド庶民ですよ
    高級車なんて買おうと思ったこともないし、海外旅行だって両親がフルムーン兼ねて一回カナダ行っただけです

    +1

    -1

  • 1516. 匿名 2019/10/11(金) 14:32:45 

    庭付き一軒家で港区もいるよね
    郊外より狭いけど、勤務先に自転車で行けるし便利

    子供の同級生も山手線内住みが多かった

    +3

    -0

  • 1517. 匿名 2019/10/11(金) 14:33:13 

    >>1504

    1483です
    私は医者でも弁護士でもないし、大手企業勤務ですがエンドユーザーとは関わることはありません。
    関わるというのはお話をしたり、交流を持つということです。

    関わりはありませんが、当然想像はできます。

    我が子(小学生)のママ友なども一定層以上の世帯収入の方々ばかりなので、
    「年収400いくらが平均年収」というニュースを見ても現実味がないんです。

    決して理解できないといっているわけではありません。

    身内や友人知人、社内などにそういう方がいらっしゃれば
    その方のお話や生活スタイルなどに触れる機会があるかもしれません。
    そうすれば理解を深められるのかも。

    私が仕事と子育てが主で、そういった色んな方に触れあう場に行っていないのがいけないのかもしれません。

    ただ、どうしても時間がないので、買い物も最短ルートにあるデパ地下の食料品売り場や成城石井がほとんどです。

    学校に関しては、大学以外は偏差値以前に収入がないと厳しいところにおりましたし、
    大学時代も小学校から同じ友人がメインでしたので、やはり世界が狭かったんでしょうね。

    世帯収入はあなたと同じくらいですから、閉鎖されているといわれたらそうかもしれませんね。

    +1

    -7

  • 1518. 匿名 2019/10/11(金) 14:34:05 

    ていうかサラリーマンで世帯年収2500万超えても、子供2,3人育てながら贅沢なんてできないよ

    よく年収300万くらいの人が1000万くらいの人を嫉妬で叩いてたりするけど、1000万の人は子供に金掛けるからね。使えるお金なんてそうは残らない。

    個人的には年収4000万くらいが贅沢できるラインかなと思う

    +9

    -5

  • 1519. 匿名 2019/10/11(金) 14:34:46 

    33歳独身1人暮らし
    士業で個人事務所経営してるけど、がるちゃん大好き、イオン大好き、スナック菓子が止まらない毎日

    +7

    -0

  • 1520. 匿名 2019/10/11(金) 14:36:09 

    >>1514

    都心=タワマン、ってw

    +1

    -1

  • 1521. 匿名 2019/10/11(金) 14:38:26 

    >>1514

    ステータスを求めないなら
    田都沿線には住まないと思う

    +0

    -0

  • 1522. 匿名 2019/10/11(金) 14:38:26 

    住んでいる場所で年収帯変わるよ
    子供の私立と公立の比率や進学した大学も早慶が多い、法明中が多い、日東駒専主流とか

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2019/10/11(金) 14:38:51 

    >>1181
    簡単に別れられれば良いけど色んな家庭の事情があるよ
    もちろんお金の理由だけじゃない
    何でも離婚すれば良いという結果にはならないと思っているので我慢も必要なこともあります。仕方ない…辛いけどね!

    +0

    -0

  • 1524. 匿名 2019/10/11(金) 14:38:59 

    私は専業主婦で、夫が800万です。
    大企業といわれるメーカーの企業内SE、
    課長職40歳です。
    子どもは2人、できれば小中高は公立に行って欲しいと思っています。大学は本人の希望に合わせるつもりです。
    下の子が幼稚園卒園したら、私もパートに出ます。

    +3

    -0

  • 1525. 匿名 2019/10/11(金) 14:39:16 

    まじで、子供一人で我慢して良かったと思って来ました。

    +4

    -0

  • 1526. 匿名 2019/10/11(金) 14:39:35 

    >>1521
    田都沿線ではないです。
    ファミリー層が多いもっと郊外です。

    +0

    -0

  • 1527. 匿名 2019/10/11(金) 14:40:17 

    アラサー夫婦です。夫は企業勤めの研究者、役職なし、700万ちょっと。私は大学研究者の卵で助手なので250万くらいですが、来年から助教になるので、その後うまくいって専任講師、准教授と昇進すれば少しずつ上がっていく見込み。将来的には教授に上り詰めるまで頑張りたいし、夫にも頑張ってもらいたい。

    +0

    -0

  • 1528. 匿名 2019/10/11(金) 14:40:43 

    >>1520
    郊外よりタワマンや高いビル多いですよね。
    あのごちゃごちゃした雰囲気がとにかく苦手です。

    +0

    -0

  • 1529. 匿名 2019/10/11(金) 14:40:57 

    表参道やらで、超高級車に運転手さんを待たせてお買い物している方々は、一体どんなお仕事のご家庭で、年収いくらくらいあるのか興味本位のみで聞いてみたい!!

    +13

    -0

  • 1530. 匿名 2019/10/11(金) 14:43:04 

    >>1517
    >我が子(小学生)のママ友なども一定層以上の世帯収入の方々ばかりなので、

    すでに書いてるけど、学校は偏差値でわかれているので、全員年収が高いって事ないんですよ。うちも私立小学校出身ですよ、私自身も。
    さらに言うと塾、中学受験、高校受験は本当に偏差値の戦いなので、様々な年収の人が入って来ます。私立小学校にいってるのなら、当然塾にいくでしょう、塾には多様な人達がいるのに、一般人と接触ないって非現実的な発言なんですよ。
    さらに言えば、内部進学者は、高校受験の壁を突破してきた人に蹴散らされることは多いです。

    趣味や習い事。
    ここも、趣向やその道のレベルでわけられるので、ここでも一般人と接触がないと言うのも不自然なんですよ。
    あと、デパ地下なんて一般人が1番使ってますよ。

    これだけ説明されてわからないのなら、あなたはもしかしたら周りへの認知能力が低いのかもしれません。

    +6

    -7

  • 1531. 匿名 2019/10/11(金) 14:43:29 

    >>1504

    客や患者として接触した程度で
    世帯年収や暮らしぶりって分かるものなの?

    エスパー?

    +1

    -0

  • 1532. 匿名 2019/10/11(金) 14:44:40 

    >>1530

    横だけど

    なんでそんなにムキになってるの?

    +6

    -0

  • 1533. 匿名 2019/10/11(金) 14:45:23 

    でも、実は港区や渋谷区、目黒区など、とても良い場所に区営住宅がある現実

    そして、そこからも私立の学校に通っている
    寧ろ、中途半端な年収の人が経済的にも苦労している印象がある

    +12

    -0

  • 1534. 匿名 2019/10/11(金) 14:47:43 

    >>1532
    別にムキになってませんよ、嘘を指摘してるだけ。

    嘘を指摘する人がいなかったら、嘘つき放題になりますね。
    私みたいな人は、嘘ついて気持ちよくなってる人から言ったら目障りでしょうけど。

    +1

    -6

  • 1535. 匿名 2019/10/11(金) 14:49:04 

    世帯年収800万は裕福ではないでしょ。
    うちは地方で夫婦どちらも30代前半だけど、断じて裕福な層ではない、ごく普通の層。
    いや、むしろ低いほうかもしれない。

    +5

    -0

  • 1536. 匿名 2019/10/11(金) 14:49:08 

    >>1445
    都内だけど周り見てても明らかに専業の方が貧乏ぽい人多いもんなぁ…。
    私も暇だから働いてるクチだけどね。

    +4

    -5

  • 1537. 匿名 2019/10/11(金) 14:52:17 

    >>1528

    閑静な住宅地も多いよ
    もちろん住居費バカ高いけどね!

    +0

    -1

  • 1538. 匿名 2019/10/11(金) 14:52:35 

    >>1513
    安いね
    そんな所あるんだー!

    +3

    -0

  • 1539. 匿名 2019/10/11(金) 14:53:10 

    >>1536
    それはあなたの周りがそうなんだと思う。
    専業兼業の違いで裕福の差なんてあるわけがない

    +11

    -0

  • 1540. 匿名 2019/10/11(金) 14:53:54 

    >>1254
    そうだよね、学閥で出世はイエスマンが多いし、上がこけたら皆こけるもんね
    やっぱり学校関係なく会社にとって素晴らしい実績を上げた人を出世させる度量がある会社は社員の士気があがるし夢がある

    +4

    -0

  • 1541. 匿名 2019/10/11(金) 14:54:07 

    前の方で奥さんパート=貧乏って図式あったけど、それはどうかと思う。
    うちも年収はサラリーマンでも確定申告少し手前の年収。
    だけど、週3でパートしてる。

    世帯年収良くても、パートしたい奥さんを何人か知ってるけど、希望した会社に採用されない、面接落ちてる人いますよ。

    +2

    -0

  • 1542. 匿名 2019/10/11(金) 14:55:07 

    >>1534

    嘘だと思ってるからムキになってるのね

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2019/10/11(金) 14:55:28 

    >>1534
    横ですけど

    いやいや、あなたムキになってるよ
    なんでそんなに人の人生に反論したいのか謎
    どちらかと言うとあなたより1417の方が論理的だし
    あなたの言ってることが間違ってるとは言わないけど、あなたの世界を1417に押し付けてるだけ

    +2

    -0

  • 1544. 匿名 2019/10/11(金) 14:55:54 

    ねえこんなところで喧嘩しないで
    あなたたちの顔、口がへの字になっていて可愛くないよ

    +2

    -0

  • 1545. 匿名 2019/10/11(金) 14:57:19 

    喧嘩してるっていうより、一方的に噛み付いてるだけじゃん

    +1

    -0

  • 1546. 匿名 2019/10/11(金) 14:58:45 

    >>63
    高校の先生ってそんなに貰えるんだ。 スポーツ推薦で高校、大学行って体育の先生になった人をバカにしてたわ。 仕事量が多い!ってニュースで見たけどそんなに貰えるなら仕事の質からするといいよね。

    +2

    -2

  • 1547. 匿名 2019/10/11(金) 14:59:08 

    嘘だと言う人いるけど、現実で他人に世帯年収言ったことないよ。
    みんな周りの人から尋ねられたりするのかな?
    見かけだけではいくら持ってるかなんて分からないよね。

    +5

    -0

  • 1548. 匿名 2019/10/11(金) 14:59:41 

    >>1533
    住んでる場所でお金持ちかそうじゃないかなんて判断できない

    +6

    -0

  • 1549. 匿名 2019/10/11(金) 15:02:28 

    東京都心
    20代後半 夫 大手企業 私 自営業
    1千万くらい

    +0

    -0

  • 1550. 匿名 2019/10/11(金) 15:02:54 

    私立のママ友事情、マジレスすると話した感じ、着ている洋服、バックなどの小物の趣味、乗ってる車、住んでる場所などで、何となくカテゴリー化されていく。

    だから、ある人の周りは裕福な方ばかり。あるいは反対の集団もある。
    自分の居心地の良い場所にいればいい。

    +4

    -0

  • 1551. 匿名 2019/10/11(金) 15:03:01 

    >>1534
    嘘つき呼ばわりは言い過ぎでは?

    生まれながらに代々からの資産に恵まれている人ってあらゆる認識が少しズレていて雰囲気はポヤーンとしていることが多い。そのポヤーンとしたほのぼの雰囲気からか憎みきれない人だし、良くもわるくも細かい事を気にしないおおらかな性格だったよ。金持ち喧嘩せずってね。

    なんか、やりとりのコメント見てて改めてそう納得した。

    +5

    -0

  • 1552. 匿名 2019/10/11(金) 15:03:04 

    >>1546
    たったの800万で仕事量が多いなら割に合わないけどな。
    確かに、質が低い教師だとしたら妥当だが。

    +3

    -3

  • 1553. 匿名 2019/10/11(金) 15:03:39 

    夫が弁護士で年収1000万弱
    私は法律事務所辞めて今は短時間パート
    生活費5万くらいしかくれないけど、私の住民税やら諸々の支払いしてくれてて、私は自分のガソリン代や奨学金の返済があるから働いてる。
    子供できたらもっとお金かかるのかーと思い憂鬱。
    もっと年収低い人たちはどうやって家建てたり子供育てたりしてるのか不思議。

    +5

    -4

  • 1554. 匿名 2019/10/11(金) 15:05:31 

    >>1553
    子供できたら破産だねー
    貧乏人は去勢しちゃいなよ

    +1

    -9

  • 1555. 匿名 2019/10/11(金) 15:07:14 

    たかが世帯年収800万の話題でムキになるなよw

    +6

    -0

  • 1556. 匿名 2019/10/11(金) 15:07:17 

    >>1553

    旦那ケチすぎない?
    かわいそう

    +24

    -0

  • 1557. 匿名 2019/10/11(金) 15:09:35 

    >>1530
    子供の小学校は申し訳ないけど一定層以上しか見当たらないんですよね。
    もちろん私が知らないだけかもしれませんが、私立小学校に行かせるご家庭ってそういうものじゃありませんか?塾も同じ小学校に通っている子向けのところですし、習い事も環境的に似たようなものです。

    私自身の話に変えますと、習い事も勿論しておりましたし塾も通っておりました。ただ子供の頃にそんな家庭の経済状況など普通話しませんよね?ましてや他人様のご家庭のことなど興味持つこともありませんでした。
    中学高校から入ってきた方は勿論いましたが、小学校から内部進学なのでその頃の友達の方と付き合うことも多かったですし、高校から入ってくる人は別クラスでしたからあまり存じ上げません。

    デパ地下は勿論色んな方がいますよね。でもそこで知らない人とお話することなんてありませんよね?

    なぜ見知らぬ人からこんなにも私の生活に色々文句をつけられるのかわかりかねますが、私の視野や世界が狭いことがそんなにもお気に召さないんですね・・・

    私の人生に対して、あなたから説明を受ける必要性はありませんし、認知度云々等仰るのもいかがなものでしょうか?

    かなり失礼な方だということは認識いたしました。

    +2

    -4

  • 1558. 匿名 2019/10/11(金) 15:09:58 

    >>1536
    都内だけど、朝保育園に送る途中に某財閥系おそらく億超えの高級マンション前に園バスが来るけど、待ってるママさんたちみんな専業ママっぽいけどなぁ。
    うちの世帯年収くらいを一馬力なのかな…とふと思ったり思わなかったり

    +14

    -0

  • 1559. 匿名 2019/10/11(金) 15:10:26 

    夫 商社
    私 メディア

    合計2000万くらい。

    +4

    -0

  • 1560. 匿名 2019/10/11(金) 15:10:30 

    農家です。

    農業って貧乏くさいイメージありそうだけど、安定してない職業だし貯金額結構いってる家が多いと思う。

    +6

    -0

  • 1561. 匿名 2019/10/11(金) 15:11:21 

    >>1553
    5万はほとんど食費?その他は旦那様が貯金してるなら子供のいない今は何とかなるかもしれないけど、使ってたら高齢になってから困るよ。

    +7

    -0

  • 1562. 匿名 2019/10/11(金) 15:11:29 

    旦那33歳1200医者
    自分29歳300臨時講師

    学会や出張に出費がかさんでやばい

    +5

    -0

  • 1563. 匿名 2019/10/11(金) 15:14:58 

    田舎の県庁所在地
    旦那700(製造業、現場ではない)
    私パート100
    現場作業なら夜勤や休出でもっといくと思う

    +2

    -0

  • 1564. 匿名 2019/10/11(金) 15:15:44 

    お水と経営者。
    私は元々子供産めないからそのまま若いうちは続行許可。投資と言う形で出資して旦那に会社経営してもらってる。総額はそれ相応。
    理解があるというかわかってて結婚してるからこんな感じ。年齢で夜の仕事やめたらスキルアップして起業したい。

    +5

    -0

  • 1565. 匿名 2019/10/11(金) 15:16:48 

    億越えマンション、園バス。
    そのキーワードで思い出すのは、本当に裕福な方もいるけど、やっぱりカスカスの方もいるの知っています。

    朝からルブタンの靴が印象的だったなー。
    みなさん、家庭環境に差がないと思わせたいみたい。
    住居だって、ローンもいればキャッシュで一括もいるけど、どうやって買ったかなんて分からないものね。

    +7

    -0

  • 1566. 匿名 2019/10/11(金) 15:17:01 

    夫 理系の研究員 780万
    私 建築系会社 320万
    合わせても手取りにすると少なくて都内で暮らすには贅沢はできない。

    +4

    -0

  • 1567. 匿名 2019/10/11(金) 15:18:24 

    富裕層さんがんばってたくさんお金使ってください
    たくさん使って底辺層にもアベノミクス効果を実感させて下さいお願いしますm(_ _)m

    +2

    -0

  • 1568. 匿名 2019/10/11(金) 15:19:06 

    夫都内大手食品メーカー役職1100万
    私同じ会社 社員からパートに今は約100万
    自分が社員時代は500くらいだったので生活水準下げるのしばらく苦労した
    子供二人いるのでまだ扶養内でいいや

    +2

    -0

  • 1569. 匿名 2019/10/11(金) 15:20:15 

    >>1536
    あなたの住んでいる地域だけじゃないかな

    専業もしくは専業しながらちょっと趣味をお金に換えてるレベルの奥様しかいない様なエリアもあるよ

    本当に裕福だったら奥さんは専業主婦で、暇つぶしの方法は趣味・習い事・ジムなどだよ

    +8

    -4

  • 1570. 匿名 2019/10/11(金) 15:20:18 

    SE兼プログラマー
    都内大手の子会社
    残業多い
    45歳
    850万くらい

    +2

    -0

  • 1571. 匿名 2019/10/11(金) 15:22:43 

    >>1532
    ムキになってるよね

    +1

    -0

  • 1572. 匿名 2019/10/11(金) 15:23:10 

    >>1553
    生活費、少なすぎませんか?

    +9

    -0

  • 1573. 匿名 2019/10/11(金) 15:23:13 

    >>1565
    億マンションを旦那さんの収入のみでローン通ったんなら御の字だとおもうけどなぁ

    +3

    -0

  • 1574. 匿名 2019/10/11(金) 15:23:26 

    農業です。ここ10年くらい儲かってます。年収だけでいったら1000万は超えてます。
    けど安定はしていません。

    +4

    -0

  • 1575. 匿名 2019/10/11(金) 15:24:15 

    34才。今年外資系のベンチャー企業に転職して、年収が800万円程上がりました。ハードな営業ですが給料の為に頑張ってます。

    +1

    -0

  • 1576. 匿名 2019/10/11(金) 15:24:42 

    >>1567
    うーん。マジレスしますと多分無理。
    次のインボイス制度でまず中小がかなり打撃うけるし、そこそこ規模のベンチャーやフリーランスなど、小金持ちな人らは追い込まれるから絶対守りにはいる。
    日本政府がわけわからん経済政策とりつづける限り、比較的何とかしたいと思う良心がある経営者たちでも社員守るのに手一杯で旨味はないですし。
    助けたいのは山々だけど正直この国つんでる。

    +4

    -0

  • 1577. 匿名 2019/10/11(金) 15:25:51 

    夫 自営業 1500万
    私 公務員 800万
    子ども1人(乳児)

    余裕がないとは言えないけど、余裕があるとも言えない。
    ものすごく微妙なライン。
    お金がある、という実感はまるでないです。

    東北地方の田舎ですので、一般的な周りの人よりは良いのでしょうけれど、
    自営業の多い地域で、けっこう社長だらけですので、
    目立って良いわけでもなく。

    見栄っ張りな地域ですが、夫の業種は慎ましい伝統。
    他業種の社長さんたちは、でっかい家に住んでレクサスやBMWに乗って
    海外旅行ガンガン行ってわかりやすいブランドもの持ってます。

    我が家を含む、夫の業種の社長さんたちは、少なくとも周りから見える範囲では
    古いバンに乗って安物ヨレヨレの服を着て足元はクロックスです。

    +3

    -2

  • 1578. 匿名 2019/10/11(金) 15:26:21 

    都内ですがご主人一馬力で800万以上の方ばかりのエリアです。共働きなら、余裕で越えてしまう額かと。。小学校からお受験が当たり前のようなエリアなので、教育費の比重が大きくそんなに裕福に暮らしてる実感はないですが。

    +3

    -0

  • 1579. 匿名 2019/10/11(金) 15:26:37 

    >>1534
    本当は貧乏だからむかつくのかな?

    それとも、今は高収入だけど育ちが貧しいから生まれながらのお金持ちがくやしいのかな?

    なんかムキになられてる相手の人は、文章からも余裕を感じる。
    生まれからお金持ちっぽいもんな。

    +1

    -0

  • 1580. 匿名 2019/10/11(金) 15:26:39 

    >>1536
    わかる。
    地域にもよるんだろうけど、保育園ママは大卒で大手企業に勤めてるからこそ続けてられるというきちんとした人が多い。幼稚園ママは幅が大きすぎる、お金持ちもいるけど、高卒とか続けられなかったから辞めたような人が多い、そしてパートに出る。

    +4

    -3

  • 1581. 匿名 2019/10/11(金) 15:27:37 

    >>685
    台風で不安な中笑わせていただきました。ありがとうございます。お顔を拝見したいです。

    +8

    -0

  • 1582. 匿名 2019/10/11(金) 15:28:56 

    >>1514
    私もどんなにお金持ちになってもタワマンには住みたくない。港区もあんなうるさいとこ興味ない。郊外の緑あふれる空気の美味しいとこがいい。田園都市線は憧れです。
    人それぞれね。

    +5

    -1

  • 1583. 匿名 2019/10/11(金) 15:28:59 

    保険屋。先輩1,000万超えてる。人の仕事横取りしていく人。

    +1

    -0

  • 1584. 匿名 2019/10/11(金) 15:30:41 

    >>603
    分かるー
    いないのが当たり前だから転職とか定年とかで毎日家にいるようになったら…と考えるとちょっと不安、一生懸命働いてるところ申し訳ないけど

    +3

    -0

  • 1585. 匿名 2019/10/11(金) 15:30:56 

    >>1568
    結婚したらパートにして貰えるんだ!いいね
    私も社内結婚だけど、結婚したら辞めるか働き続けるかのどちらかだよ メーカーだからかな?

    +2

    -0

  • 1586. 匿名 2019/10/11(金) 15:32:44 

    >>1514
    都心で育ったので、郊外は無理・・・
    かといってタワマンも魅力を感じない

    そんな私は都心の住宅街の低層マンションを今年買いました。

    +2

    -0

  • 1587. 匿名 2019/10/11(金) 15:34:07 

    とにかく800万って、ほんとに庶民の年収じゃないか
    年齢もあるけど、世帯年収800万以下の友人いないと思う

    +8

    -1

  • 1588. 匿名 2019/10/11(金) 15:34:57 

    >>1580
    高卒はあまり都内の文教地区にはいないけど…
    田舎?

    +1

    -3

  • 1589. 匿名 2019/10/11(金) 15:35:26 

    >>1587
    1馬力だとしても、30代で800万っていまどき低い方だと思う


    +1

    -4

  • 1590. 匿名 2019/10/11(金) 15:35:33 

    ギスギスするよねこういうトピ…
    同い歳夫婦・2人とも小学校教諭で世帯年収1000万円くらいです。給料ほぼ同じ!

    +2

    -0

  • 1591. 匿名 2019/10/11(金) 15:36:06 

    >>1587
    年収2000万以上でトピたててくださいよ

    +5

    -0

  • 1592. 匿名 2019/10/11(金) 15:36:36 

    >>1488
    通勤時間考えたら尚更田園都市線は選ばないわ。
    青葉区じゃ遠いし、混雑すごいし。
    大手企業の本社って東京丸の内とか大手町とか、山手線の内側が多いよね。
    オフィス街じゃない場所が勤務地と聞くと、あー大手じゃないのかなと思っちゃう。

    +0

    -2

  • 1593. 匿名 2019/10/11(金) 15:37:17 

    だんな保険会社850万
    はやく1000なってほしい

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2019/10/11(金) 15:37:30 

    >>1580
    幼稚園ママの世代で、高卒の人っている? 
    23区だったらいわゆる千葉寄りの話かなあ

    +6

    -0

  • 1595. 匿名 2019/10/11(金) 15:40:05 

    >>1513
    安っ!!
    都心とか、城南地区じゃないですよね?

    +3

    -0

  • 1596. 匿名 2019/10/11(金) 15:40:58 

    >>1580
    えー逆でしょ!
    保育園ママこそ凄い差じゃない?
    うちの園、保育園月謝が7万超えのお母さんと無料や一万のお母さんが混在していて本当にカオスよ…
    園行事でお父さん方を見るとさらにカオス。
    腕や足の絵を隠さない人もいれば、お医者さんもいれば様々です。

    +7

    -1

  • 1597. 匿名 2019/10/11(金) 15:41:29 

    >>1595
    江戸川区とみた!

    +2

    -0

  • 1598. 匿名 2019/10/11(金) 15:41:38 

    田都は青葉区って遠い
    自分の中では渋谷区から用賀辺り
    二子玉川もどうよって感じ

    +2

    -0

  • 1599. 匿名 2019/10/11(金) 15:41:49 

    >>1536
    かなり富裕層の多い私立に子供が通ってるけど、意外と働いているよ(6割くらい)

    子供の話を聞く限りお金はかなりある感じだけど。
    例-家族で食事をする時は必ず10万以上支払う
    お爺さんの家に1千万以上の絵画がある

    など。

    +3

    -0

  • 1600. 匿名 2019/10/11(金) 15:42:09 

    >>1580
    何となくわかります
    幼稚園ママだからって、お金に余裕があるから働いてないとは違うんだよね
    その旦那の給料でよく家族何人も養えるねって人も結構いる
    子供が小さいうちはあんまりお金かからないから、意外と暮らせるのかな

    +4

    -3

  • 1601. 匿名 2019/10/11(金) 15:42:53 

    >>13
    いや
    税理士さん頼んでみて思ったけど、やっぱり生身の人間の方がいいよ

    +4

    -1

  • 1602. 匿名 2019/10/11(金) 15:43:39 

    >>1513
    板橋とか

    +3

    -0

  • 1603. 匿名 2019/10/11(金) 15:43:39 

    私もこのスレの該当者だけど年収400万がピンとこないって意見何となく分かる

    子供の頃はそれこそ色んな環境の子が周りにいた(と思う)けど大人になればなるほど段々似たような環境の人ばかりじゃない?

    会社の同僚=収入同じくらい、友達=自分と価値観や金銭感覚が合う、配偶者=自分とそう離れていない環境で育った、って具合に

    大して付き合い深くない人の収入なんて知りもしないわけだし

    +8

    -3

  • 1604. 匿名 2019/10/11(金) 15:43:40 

    >>1597
    足立区、北区、葛飾区、墨田区あたりもあり得るかと

    +5

    -0

  • 1605. 匿名 2019/10/11(金) 15:46:41 

    >>1579

    嫉妬と無知が混ざった結果か…

    そういう人はこういうスレに来なければいいのにね

    +1

    -0

  • 1606. 匿名 2019/10/11(金) 15:47:30 

    >>160
    え、16万?!
    品川区ですけど、3LDKだと最低でも20万台後半です
    都内ってことは、都下とか、埼玉や千葉寄りの23区も入れての平均なのかな
    それなら納得だけど

    +7

    -1

  • 1607. 匿名 2019/10/11(金) 15:50:41 

    >>1553
    生活費5万ってどうやって暮らしてるの?
    弁護士で1,000万弱ってのも少ないのに、なんだか偉そうで腹立つね
    弁護士ならサラリーマンより稼げよって言いたくなる

    +11

    -1

  • 1608. 匿名 2019/10/11(金) 15:51:32 

    >>1600
    その旦那の給料でって、ママ友のご主人の給料聞くんですか? やめた方がよろしいかと…

    +10

    -1

  • 1609. 匿名 2019/10/11(金) 15:51:41 

    >>160
    うちも品川に3月まで賃貸で住んでた
    (今はマンション購入したので)

    4人家族・4LDKで39万だったよ

    2DKに4人って赤ちゃん2人じゃないと無理

    +9

    -0

  • 1610. 匿名 2019/10/11(金) 15:52:17 

    みんな見栄っ張りで面白い

    +6

    -4

  • 1611. 匿名 2019/10/11(金) 15:54:02 

    >>1604
    江戸川区は子育て世代に手当てが出て、ファミリーが多いってテレビで見たんです

    +2

    -1

  • 1612. 匿名 2019/10/11(金) 15:54:37 

    >>1603
    そうそう!
    わざわざこのトピ開いて、年収高いのが当たり前じゃないとか、世の中そんな人ばかりじゃないとか言いにくる人って、何で?って思う
    年収400万の高収入世帯に腹立つ人トピでも立てて、そっちで暴れればいいのに

    年収が低いのは低いなりに理由があるんだよね
    だって、まともに年金納めずに老後ホームレスになってる人とか、自業自得って思わない?
    病気とかで稼げないとかじゃない限り、その人は頑張るべきところで頑張ってこなかった人だと思う

    +8

    -6

  • 1613. 匿名 2019/10/11(金) 15:55:19 

    >>1158
    はい、カツカツです(>_<)
    フルで働かないかと言われますが、ご飯作りとか家事が大変過ぎて断ってます。もっとお給料欲しいのはヤマヤマなのですが!
    次男は文系なので少しほっとしてます。理系は高い~。
    同じ会社か分かりませんが(笑)お互い体を大事に、頑張りましょう(*´-`)

    +4

    -0

  • 1614. 匿名 2019/10/11(金) 15:55:53 

    ここはなんでそんなに他所の家の収入知ってるの?!
    何となく生活レベルや教育環境が同じ感じかな〜程度でご主人やママ友がいくら稼いでいるかなんて知らない
    ご実家からの援助もあるのか無いのかなんて聞いたことないんだけど、相手から教えてくれるの?

    +4

    -0

  • 1615. 匿名 2019/10/11(金) 15:55:55 

    >>997
    住まわせてもらってるかわりに食費出してるのかな。食費光熱費以外は殆ど使わず、ガラケーか格安スマホ、服は穴開くまで着るみたいな感じならなんとかなりそう。
    車の費用が賄えるか気になるけど。

    +0

    -0

  • 1616. 匿名 2019/10/11(金) 15:56:00 

    >>1608
    自分で言ってくるんですよ
    愚痴っぽくね
    まさかこちらから、他人のご家庭の年収なんて聞くわけないじゃないですか(笑)

    +5

    -2

  • 1617. 匿名 2019/10/11(金) 15:56:20 

    >>1610

    見栄っ張りっていうのはどういう意味なんだろう?

    私からすると、あるある話が多いけどなー

    +8

    -4

  • 1618. 匿名 2019/10/11(金) 15:58:08 

    大手食品メーカー
    社内結婚多いから、うちの会社で結婚して仕事続けてたら世帯収入1000万は越える

    +2

    -0

  • 1619. 匿名 2019/10/11(金) 15:58:28 

    夫 大学准教授(国公立) 950万
    私大だともっと多いそうです。
    自分はパートで100万。

    +2

    -3

  • 1620. 匿名 2019/10/11(金) 15:58:32 

    >>1611
    そうみたいですね。
    昔から東京にいる人の感覚だと、いくら子育てに優しい街って言われてもイメージ悪すぎて。
    小岩なんてまともな人が住む場所じゃないと思ってました。
    地方から来た人はわからないから、家賃安い!子育てに手厚い!だけで住んじゃうのかな。

    +5

    -1

  • 1621. 匿名 2019/10/11(金) 15:59:38 

    >>859
    ここらへんから、健康保険の医療費も上がりはじめるよね

    +1

    -1

  • 1622. 匿名 2019/10/11(金) 15:59:41 

    >>1603
    逆にこどもの頃はピンと来なかった
    高校までは私立で似たような環境で育った子達ばかりだったから
    大学を国立にしたら一気に金銭感覚の視野が広がったよ それこそ片親だけだったり、奨学金ユーザーだったりピンキリなんだと理解したよ
    今は病院で働いてるから更にピンキリの幅が広がったよ 別に知りたくはなかったけどさ笑

    +4

    -1

  • 1623. 匿名 2019/10/11(金) 16:00:23 

    >>1610
    見栄じゃなくて、現実の話をしてるんだと思うよみんな
    まぁ一部嘘ついてる人もいるかもしれないけど
    このトピは本当の金持層じゃ無さそうだし、逆に一生懸命働いてる層のリアルだなーと思ってたけどね

    +6

    -3

  • 1624. 匿名 2019/10/11(金) 16:00:39 

    >>1611
    江戸川区は子供カゴにせたたママチャリがビュンビュン飛び交ってるよw 都内はわりと見るけど、江戸川区にはたくさんいる。

    +4

    -1

  • 1625. 匿名 2019/10/11(金) 16:01:32 

    >>1241
    仮にフェイクだったとしても、嘘書いた自分が後で虚しくならない?
    そこまで収入ないのに、あります!って、そんなんで憂さ晴らしになるかな?

    +3

    -0

  • 1626. 匿名 2019/10/11(金) 16:02:18 

    >>1449

    全国2位の年収がどの県なのか気になる

    +2

    -0

  • 1627. 匿名 2019/10/11(金) 16:02:33 

    何で年収分かるかって、四季報に載ってるから

    +2

    -0

  • 1628. 匿名 2019/10/11(金) 16:02:39 

    >>1557

    言ってること凄くわかります

    大人になってから友人になるのって、似たような環境の人が多いし。
    400万の収入の人と出会う機会ないから、どういう生活してるか想像できないな

    高校生や大学生だと、経済面での生活レベルが違うとなかなか仲良くならないし

    幼い頃だとしても、私立小学校だったら、まず年収400万の家の子って入ってこないじゃないかな

    格差社会とはいうけど、低収入の人は低収入である理由があるし
    それが子供の教育に影響するのはかわいそうだけど、仕方ないよね

    +5

    -0

  • 1629. 匿名 2019/10/11(金) 16:03:48 

    >>1608
    マウントで高収入を自慢する人もいるけど、同じくらい低収入を自ら晒してくる人もいるよ。

    +7

    -1

  • 1630. 匿名 2019/10/11(金) 16:04:14 

    >>1620
    江戸川、足立、北区あたりは、
    まともな人間が住む区じゃない

    あんなところで子育てできる人の気が知れない

    +4

    -3

  • 1631. 匿名 2019/10/11(金) 16:04:18 

    >>1546
    うちの親は田舎の私立高校で物理を教えていましたが、50歳代くらいで700万円台だったと思います。都会でお金に余裕がある高校だったらもっといくかもしれません。

    でも、夜は部活の顧問(朝も朝練があれば早朝から)、土は補習、日曜も部活があれば出掛けていて
    たいした手当もないので、割に合わなさそうだなと思っていました。部活の遠征や提携高校との交流があれば生徒の送迎もしていて、ふつうに1日に何百キロも運転させられて手当なし。おまけに地域の色んな中学校への説明会とかにも回っており、家ではいつも疲れて寝ていました。

    +3

    -0

  • 1632. 匿名 2019/10/11(金) 16:04:35 

    国立大はかなりの高額年収親の比率よ
    地方国立はわからないけど、東京、神奈川はね

    +0

    -0

  • 1633. 匿名 2019/10/11(金) 16:06:06 

    >>1616
    へぇー、開けっぴろげな人が沢山いる幼稚園なんですね
    幼稚園のカラーかしら?

    +2

    -0

  • 1634. 匿名 2019/10/11(金) 16:06:25 

    >>1580
    学歴の低い人にはお金は旦那が稼ぐものと思い込んで、意外と子供を幼稚園に通わせてる人いたよ。
    ひどい場合は借金あるのにプチパートレベル。
    それで旦那の収入ボヤいてる。
    キャリア意識がないから、バリバリ妻も働く概念がないらしい。
    富裕層には確かに専業も多いけど、キャリア意識がある妻の場合、多少なりとも働いてる場合もあるよ。

    +7

    -5

  • 1635. 匿名 2019/10/11(金) 16:06:44 

    >>1241
    わかる!
    「年収1000万で月手取り80万超えてる」
    って書いてあって、いや嘘だろーってなった笑

    +4

    -0

  • 1636. 匿名 2019/10/11(金) 16:06:55 

    >>1586
    夫婦で田舎に引っ越した場合、だいたい都心育ちの奥さんが先に根をあげるらしいね。
    でも都心育ちの奥さんでも、軽井沢や地方に別荘持ってるから、空気がきれいなとこの庭付き戸建を求めるのはもはや人間の本能なのかなと思ってた。笑

    +0

    -0

  • 1637. 匿名 2019/10/11(金) 16:07:04 

    >>1605
    世代年収800万以下の方の方が日本では多数派だと思うけど、スレタイが800万以上の方、職業教えてね、だもんね。
    誰でも参加できる掲示板だから盛ってる人もいるかもしれないけど、超高収入の人もリアルに居るよね。年収億単位の超富裕層なら少なく書くかもしれないしw

    +3

    -0

  • 1638. 匿名 2019/10/11(金) 16:08:02 

    >>1635
    なんだろ?脱税?闇の仕事?

    +0

    -0

  • 1639. 匿名 2019/10/11(金) 16:08:03 

    >>1629
    そうなんですか!すみせん、私の周りにはそのような方がいないもので

    +1

    -0

  • 1640. 匿名 2019/10/11(金) 16:09:18 

    >>1639
    私のまわりにもいない…

    +0

    -0

  • 1641. 匿名 2019/10/11(金) 16:10:33 

    >>1630
    北区も山手線内で文京区隣接してる場所だと荒れてないですよ。田端の高台は高級住宅地だし。区の中の地域差はあると思います。

    +1

    -1

  • 1642. 匿名 2019/10/11(金) 16:11:02 

    >>1610
    見栄って思っているあなたは田舎在住なのかな

    都内だったら結構当たり前の話がいっぱいありますよ

    +2

    -0

  • 1643. 匿名 2019/10/11(金) 16:11:09 

    >>1633
    お受験をしない幼稚園だと地域の人が集まるからピンキリでしたよ。
    上はベンツでも下は借金持ちでしたわ。

    +2

    -0

  • 1644. 匿名 2019/10/11(金) 16:11:17 

    >>1632
    神奈川は平均年収500万らしいから、単純計算して夫婦共働きなら1000万になるよね。実際は結婚後に仕事セーブするだろうけど、それでも800万以上が多そう。

    +1

    -0

  • 1645. 匿名 2019/10/11(金) 16:12:14 

    トピ主が世帯年収800万以上の人の職業を問いかけたから、みんな答えてるだけじゃないの?
    それを見栄と言われても、逆に何を書けと言うのか。

    +5

    -0

  • 1646. 匿名 2019/10/11(金) 16:13:10 

    >>1630
    それは言い過ぎ

    +3

    -1

  • 1647. 匿名 2019/10/11(金) 16:14:45 

    >>1635
    年収1000ちょっと
    賞与200
    月の手取りなんて30万後半くらいしかない

    +1

    -1

  • 1648. 匿名 2019/10/11(金) 16:15:59 

    >>1565
    名前のない女神、思い出すわあ。

    +1

    -0

  • 1649. 匿名 2019/10/11(金) 16:17:11 

    >>1629
    幼稚園のママ友でそこまで深い話してるんですか。
    地域性ですかね。

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2019/10/11(金) 16:17:16 

    >>1647
    マジリアル!
    賞与の割合にもよりますが、大体そうですよね。

    +4

    -0

  • 1651. 匿名 2019/10/11(金) 16:17:29 

    27歳 エンジニア500万
    27歳 美容部員370万

    です。
    子供居ないうちは、年250万貯金しようとしてます。

    +3

    -0

  • 1652. 匿名 2019/10/11(金) 16:18:03 

    >>1643
    受験まではない面接のみの幼稚園だけど、幼稚園のカラーのご家庭しかいない
    園バスで遠方からも通われてるご家庭も多いけど、みなさん似たり寄ったり。
    公立幼稚園?

    +0

    -0

  • 1653. 匿名 2019/10/11(金) 16:18:43 

    >>1635
    手取り80万越えはどこから来たんでしょうね
    計算ミスか勘違いかな?

    +2

    -0

  • 1654. 匿名 2019/10/11(金) 16:18:46 

    >>30
    失礼を承知に…何系のエンジニアですか?

    +2

    -0

  • 1655. 匿名 2019/10/11(金) 16:19:14 

    >>1652
    私立です。
    エリアに公立幼稚園はないところでした。

    +2

    -0

  • 1656. 匿名 2019/10/11(金) 16:20:44 

    >>1643
    幼稚園は同じくらいのレベルの家庭が集まりませんか?
    借金持ちかどうかなんて見た目ではわかりませんし。

    +0

    -0

  • 1657. 匿名 2019/10/11(金) 16:20:44 

    旦那35歳 大手銀行 年収1300万
    私36歳 大手銀行 年収800万

    +2

    -0

  • 1658. 匿名 2019/10/11(金) 16:20:56 

    >>1647
    年収1000万ちょっとだったら手取り60万以上はあると思うのですが、、

    +1

    -2

  • 1659. 匿名 2019/10/11(金) 16:20:58 

    >>1636
    1586ですが、
    都心の庭付き戸建て育ちだけど、
    今のところ空気のきれいなところは求めてないなー
    自然って何もないから1日で飽きてしまうのよね

    庭とかお手入れ大変だし業者さんが庭に入ってくるのもなんか嫌だなって思ってたから、戸建てや庭にも特に興味もなくて。

    もう少し歳とったら変わるかな?

    +1

    -0

  • 1660. 匿名 2019/10/11(金) 16:21:16 

    >>1427
    赤いところですよね?
    18年というのは和暦ですか?
    統合前のBの入行組ですか?
    支店、営業、ということはリテールですよね?
    資産管理課?
    グローバルの総合職じゃない女性が多い印象ですがそんな貰えてたんですか?
    私は統合後の入行でホールセールの方だったのですが
    調査役は20代でなる人も割といるけど代理は早くて30な感じでした

    +0

    -2

  • 1661. 匿名 2019/10/11(金) 16:21:42 

    自営業をお手伝いしてる方へ。
    うちも開業医ですが、妻が手伝うことで青色専従受けた方が、家に現金は残りますよね?
    夫だけなら、ただ所得税取られて終わりなわけだし。家族で分配して税金下げたほうがいいのでは?
    報酬だって外で働くより貰えるでしょう。

    +5

    -0

  • 1662. 匿名 2019/10/11(金) 16:21:53 

    >>1653
    多分だけど、一千万÷12か月で計算したんじゃないか。

    +3

    -0

  • 1663. 匿名 2019/10/11(金) 16:23:47 

    夫、30代前半製薬会社700万、
    私、同い年でアパレル300万。
    生活は全然贅沢ではありません。
    休み合わなすぎて旅行も新婚旅行以来行ってないし、外食も好きではないので、お互いひたすら働くのみ

    +3

    -0

  • 1664. 匿名 2019/10/11(金) 16:25:44 

    夫勤務医34 1400
    私 31 丸の内の某企業総合職 980

    どうなんやろー
    夫が当直バイトしてたころはもっと儲かってたけど、医局の勤務医は儲からないねー

    +4

    -4

  • 1665. 匿名 2019/10/11(金) 16:26:11 

    >>1533

    知り合いでもいるの?
    それとも作り話?

    +0

    -3

  • 1666. 匿名 2019/10/11(金) 16:26:59 

    世帯年収で800?
    超えないとこの方が少ないんじゃ…

    +12

    -3

  • 1667. 匿名 2019/10/11(金) 16:28:29 

    >>1633
    とことん嫌味な人だね

    +4

    -1

  • 1668. 匿名 2019/10/11(金) 16:29:22 

    >>860
    めちゃ発音良いw

    +41

    -1

  • 1669. 匿名 2019/10/11(金) 16:29:57 

    >>1656
    エリアに公立幼稚園がほとんどない地域でした。
    東京で、あまり田舎でもないですが。

    ちなみに借金はご本人が仰っていました。つまりそのくらい危機意識のない方でした。

    +2

    -0

  • 1670. 匿名 2019/10/11(金) 16:30:51 

    >>1282
    なにこの変な人w

    +4

    -0

  • 1671. 匿名 2019/10/11(金) 16:31:38 

    >>160

    事故物件でもムリだよそれ

    +2

    -0

  • 1672. 匿名 2019/10/11(金) 16:32:15 

    >>1
    夫がSIerだよ。今は夫だけ働いてる。
    簡単に言うとSEと呼ばれるけど、ちょっと違うみたい。
    SIerとは?SEとの違いや業界の事情をやさしく紹介! - IT転職・SE転職を徹底支援するIT業界の歩き方
    SIerとは?SEとの違いや業界の事情をやさしく紹介! - IT転職・SE転職を徹底支援するIT業界の歩き方www.it-career-navi.com

    SIerとは?SEとの違いや業界の事情をやさしく紹介! - IT転職・SE転職を徹底支援するIT業界の歩き方SE転職先IT転職の成功法フリーランスエンジニアプログラミングスクールIT転職エージェント30代転職IT転職・SE転職を徹底支援するIT業界の歩き方 ITエンジニアの採用...


    +0

    -0

  • 1673. 匿名 2019/10/11(金) 16:33:35 

    >>1657
    今銀行でその年齢でそんなに行く?
    証券会社とかならわかるけど

    +1

    -2

  • 1674. 匿名 2019/10/11(金) 16:34:22 

    なんとでも書けるネットじゃ、なんの情報収集にもならないよ。。

    +3

    -0

  • 1675. 匿名 2019/10/11(金) 16:34:32 

    >>1595
    練馬区
    大通り沿いだから相場よりちょっと安い

    +0

    -2

  • 1676. 匿名 2019/10/11(金) 16:34:47 

    >>1622
    私も同じ。高校まで私立だった。
    でも大学が都内の国立だったからあらゆる地方出身者がいて、びっくりするような貧乏な家の子とかもいた。育ち盛りの男の子が夕ご飯はふりかけにお湯かけて凌いでたって。

    就職うまく行かなかったり地方に戻ったりで年収400万行かない友達なんてザラにいるし。逆にお金持ちの友達は年収も億あるらしく、番町に住んでる。

    今は専業で地域のボランティア活動してるけど、貧しい家の子もたくさんいるから、現実を直視せざるを得ないし、どうにかならないかなと思ってるよ。

    +1

    -1

  • 1677. 匿名 2019/10/11(金) 16:36:13 

    >>1666
    そう思う

    逆に超えない世帯の事情(フルタイム共働きならそれぞれどんな職種なのか、専業主婦の場合はその年収であえて専業やってるのは何か理由があるのか)が知りたい

    +5

    -0

  • 1678. 匿名 2019/10/11(金) 16:36:33 

    >>1536

    貧乏専業がいるのは
    ヤバい地域ってイメージ
    下町住まいなのかな

    +4

    -1

  • 1679. 匿名 2019/10/11(金) 16:36:57 

    こういうトピで皆高収入だから、まだまだ搾れると税金が上がるのでは。

    +4

    -1

  • 1680. 匿名 2019/10/11(金) 16:37:11 

    >>1660
    赤ですね
    和暦でしか言わないですよね?
    西暦で言う人見たことないんですが(笑)
    18年は新銀行1期生ですよ
    あまり行内の仕組みご存知ないんですね
    私たちの代は最短で29歳で代理や調査役になれましたよ
    次の次くらいから遅くなったのかな、大量採用世代に突入しましたから
    ここで関係のない話をしすぎても他の方に迷惑なので、周りの先輩方にそれとなく聞いてみては如何ですか?
    まだ勤務時間内ですしね
    ではこちらで最後にしますね

    +1

    -1

  • 1681. 匿名 2019/10/11(金) 16:37:18 

    >>1657
    不思議ではない金額だけれど、50手前で残れなくなるから
    気をつけてね。あったらあっただけ使うものだからさ。

    個人的にいらなかったのは高級車。本当に見栄だけしかな
    かった。

    +1

    -0

  • 1682. 匿名 2019/10/11(金) 16:37:39 

    >>1665
    作り話?
    何でそう思うの?広尾や白金辺りに公営住宅が実際あるじゃない
    何でそう思うの?そっちが不思議

    +8

    -0

  • 1683. 匿名 2019/10/11(金) 16:38:19 

    >>1461
    中卒高卒で億越えの人たくさん知ってるよ!

    +1

    -0

  • 1684. 匿名 2019/10/11(金) 16:39:58 

    >>1683
    たくさんって(笑)

    子供が「みんなもってるから買って!」っていう「みんな」みたい・・・

    +4

    -2

  • 1685. 匿名 2019/10/11(金) 16:40:39 

    >>1658
    1000万円のちょい超えですが私も40万円代、、
    持ち株会、確定拠出型年金、借り上げ社宅自己負担3割なのでそれも天引きされてるからかな。
    月の手取り60万円あったらかなり余裕ありそうで羨ましい。

    +4

    -0

  • 1686. 匿名 2019/10/11(金) 16:41:34 

    >>71
    大手化学って花王とか旭化成とか、旭硝子とかそんな感じ?

    +3

    -0

  • 1687. 匿名 2019/10/11(金) 16:41:55 

    >>167
    タクシーは無いでしょ
    もし事故が起きたら誰が責任とるの
    どこの会社もやりたがらないよ

    +0

    -0

  • 1688. 匿名 2019/10/11(金) 16:43:20 

    今、転職考えているんだけどこのトピみて色々と異業種気になってきてしまった……

    前職は都内でWEBディレクターしていて、地方移住したくなって地方でサービス業勤務したものの年収あまりにも低すぎて、また都内でIT系いこうと考えていたけどこのトピの人たち凄すぎて、将来結婚や出産・子育てなどあると激務なITでいいものか迷う…

    +2

    -0

  • 1689. 匿名 2019/10/11(金) 16:43:57 

    >>1130
    えー格差少ないじゃん!
    海外ってどこのこといってんの?

    +1

    -0

  • 1690. 匿名 2019/10/11(金) 16:44:33 

    >>1666
    思った!
    ありえないよね、周りがみんなそうならそれが常識になるのかな?

    +3

    -0

  • 1691. 匿名 2019/10/11(金) 16:47:01 

    >>1130
    逆よ
    海外に比べたら格差少ない

    +3

    -0

  • 1692. 匿名 2019/10/11(金) 16:49:32 

    >>1682
    1665さんはきっと住んでる場所でマウントはりたい人なんだよ。
    何の意味もないのにね!
    気にしないでおきましょー

    +0

    -0

  • 1693. 匿名 2019/10/11(金) 16:50:15 

    >>1277
    思いの外売れたので、事業申告しました。
    まあ、自宅が事業場所でこんなの届けて自己満足ですか😅
    初めてだったからまずはどこに開業届けを出すのってところから始めて、今年は去年の倍の利益を目指して頑張ってる。
    夫の会社の配偶者扶養手当てとか控除考えて少し迷いはしたけど、夫は喜んでくれて休日は作業部屋にこもらせてくれたり協力してくれて私も嬉しい😃
    欲を言えば、姉や友人とやりたいけど、揉めたら嫌なので一人で細々とやってる。

    +2

    -0

  • 1694. 匿名 2019/10/11(金) 16:51:18 

    >>1686
    旭硝子って化学なの?
    父が旭硝子だけど
    まぁ昔みたいに硝子ばっかりじゃなくて、化学分野も収入源だけど、業種としては硝子メーカーでは

    +3

    -1

  • 1695. 匿名 2019/10/11(金) 16:52:29 

    >>1130
    こういう間違った意見を恥ずかしげもなく言える人って…
    もうちょっとニュースとか新聞見たら?

    +1

    -0

  • 1696. 匿名 2019/10/11(金) 16:52:33 

    >>1659
    確かに実家は庭師さんにしょっちゅう来てもらってて、その度にお菓子やらなんやら出してて大変そうだなと思った。都内共働きの友達は面倒だからって人工芝だし、

    ただ、教育熱心な親御さんは子供のために庭付き戸建、空気の綺麗なところを好むらしいよ。
    子供が庭で野菜育てたり、いろんな草花の手入れ、虫の飼育、星の観察、裸足で庭を走らせたい‥とかなんとか。
    某名門私立小が天然の芝生に拘ってるらしいけど、そういうご家庭とは相性がいいみたい。

    +1

    -0

  • 1697. 匿名 2019/10/11(金) 16:53:37 

    >>1675
    大通り沿いって普通他と比べて高いよ
    路線価が高いから

    +2

    -0

  • 1698. 匿名 2019/10/11(金) 16:54:12 

    >>425
    年齢よ、年齢

    年功序列なんだから20代と40代は
    1、5倍くらい変わってくる

    安心しなよ。

    +3

    -0

  • 1699. 匿名 2019/10/11(金) 16:55:26 

    城北地区
    夫 自営 2500万
    私 看護師 100万

    パートは気分転換に週1で出ています。子供の習い事、受験塾のフォローでそれだけしか働けないです。
    お金のために働いてるわけではなく自分のスキルを落としたくないので。
    いつかフルで働くのが夢。

    +1

    -0

  • 1700. 匿名 2019/10/11(金) 16:55:39 

    >>1693 です。
    アンカー間違えました😅
    >>1280 さんへの返信です。
    失礼しました。

    +1

    -0

  • 1701. 匿名 2019/10/11(金) 16:55:52 

    >>1673
    いきますよー。旦那も私も役付きなので。

    +0

    -0

  • 1702. 匿名 2019/10/11(金) 16:56:09 

    >>1682
    23区に住んでないんじゃない?
    公営はどこにでもあるよね
    うちの近所(品川駅からすぐのところに)にも、きったない公営があるよ

    +6

    -0

  • 1703. 匿名 2019/10/11(金) 16:56:40 

    >>71
    工場って言っても総合職で本社から来てる人と高卒といるよね。
    ブルーワーカーなら後者だとすると40代で1000万も貰えるの?総合職と大して変わらないんだね。

    +1

    -0

  • 1704. 匿名 2019/10/11(金) 16:56:41 

    >>1694

    「ガラス」「電子」「化学品」「セラミックス」
    ですよ

    +1

    -0

  • 1705. 匿名 2019/10/11(金) 16:56:44 

    >>1682
    完全に横だけど、白金に住んでたときは水商売の人が多くて、夜にジョギングしてたらヤク中みたいなのとぶつかりそうになって怖かった。
    広尾もファミリー多いしいいかなと思ったけど、不動産屋にそこも水商売の人が多いと聞いて‥

    +2

    -0

  • 1706. 匿名 2019/10/11(金) 16:57:19 

    田舎と都会で違う気がする。都会だと出て行くお金が田舎と違うから、ある程度貰わないとキツイよね。

    +1

    -0

  • 1707. 匿名 2019/10/11(金) 16:57:22 

    >>42
    パイロットの奥さん多い!w
    私の主人も30代で副で40前半で機長になります
    綺麗で若いCAさんも沢山いるから何か怪しいなぁと思うことがあってもお金があるからなぁw

    +6

    -2

  • 1708. 匿名 2019/10/11(金) 16:58:03 

    >>1703
    技術・開発職でしょうね。
    福利厚生がしっかりしてるのはわかる。
    若者がやりがいのある仕事だそうですよ。

    +2

    -1

  • 1709. 匿名 2019/10/11(金) 16:59:07 

    >>1673
    全然いきますよ
    昔より出世が低年齢化してますから
    ただ今後は分かりませんね
    銀行も利益が上げづらい時代ですから

    証券の方がピンキリかな
    会社や個人の業績次第で安定しないですし
    うちの銀行に出向してきてる証券の方は、銀行の方が安定して貰えて羨ましいといつも嘆いています

    +1

    -0

  • 1710. 匿名 2019/10/11(金) 16:59:36 

    >>1669
    まぁ人間たくさんいればそんな人もいるのかもね。
    ごめん、でもうちの園にはそんな人いない笑
    お金の話題にすらならない。
    幼稚園奨励金の話とか自分から誰もしなかったよ。一人っ子だと補助金貰えない位の年収の人が多いと思うけど。

    +3

    -0

  • 1711. 匿名 2019/10/11(金) 17:00:03 

    >>1701
    おお!大手銀行さん景気いいんですね
    退職金も期待できそうじゃない?

    +1

    -0

  • 1712. 匿名 2019/10/11(金) 17:00:34 

    >>1705
    まぁ稼いでいる人の中には真っ当な稼ぎ方じゃない人も一定数いるからね…
    そんな事言い出したら、新宿や六本木は家賃高いけど、怪しい人だらけになっちゃうよ

    +9

    -0

  • 1713. 匿名 2019/10/11(金) 17:00:41 

    >>1696
    なるほどね
    全て同意できる

    うちもそこそこ教育熱心で私立小に入れてるけど。

    うちは >>1659 にある通りだけど
    都心に庭付き実家があって、そこが徒歩圏内だからそこで色々体験させるよ

    ただ星の観察とかそんなことはできないけど、
    子供に遠距離通学させたくないからね…

    +0

    -0

  • 1714. 匿名 2019/10/11(金) 17:00:51 

    一流企業にお勤めの皆さん、まだ就業時間じゃないの?

    +0

    -1

  • 1715. 匿名 2019/10/11(金) 17:01:12 

    >>1710
    うちもそんな人いなかった。
    そんなに立ち入った話しませんでした。

    +2

    -0

  • 1716. 匿名 2019/10/11(金) 17:02:45 

    >>1712
    そうそうだから余計に都心の高級住宅地といわれるところには住みたくないんだよね。

    +1

    -0

  • 1717. 匿名 2019/10/11(金) 17:03:20 

    >>1221
    ”院長夫人の悩みトピ” 
    私も見てみたい!

    +5

    -0

  • 1718. 匿名 2019/10/11(金) 17:04:32 

    >>1553
    相場が分かりませんが、まだ弁護士になって3年目くらいなので、少ないのかもしれないですね。
    5万は食費と日用品費です。家賃光熱費等は払ってくれてます。
    余ればもちろん貯金してるみたいですが、私のお小遣いがないのでちょっと大変です…(涙)

    専業主婦の方は、生活費いくらもらってるんでしょう?

    +1

    -0

  • 1719. 匿名 2019/10/11(金) 17:04:32 

    >>50
    Canonもそのくらいとるね!
    39歳900万円。

    +0

    -0

  • 1720. 匿名 2019/10/11(金) 17:05:54 

    >>1714
    上場企業勤務ですが、皆さんデスクでスマホいじってますよー。
    それに外回りの方ならほぼ自由でしょ。

    +4

    -1

  • 1721. 匿名 2019/10/11(金) 17:06:17 

    >>1710
    じゃあエリアでしょうね。東京でもどちらかと言うと人気のエリアですが、そう言う方もいると言う事です。

    そういう方々に子供が私立中学を受験すると言うだけで、陰口を叩かれて閉口しました。

    +1

    -0

  • 1722. 匿名 2019/10/11(金) 17:06:25 

    >>1554
    なんで破産する必要があるの?
    お金ないなら、ないなりに生活すれば良くない?

    +2

    -0

  • 1723. 匿名 2019/10/11(金) 17:07:22 

    >>1716
    松濤とかそんなことないよ

    +1

    -0

  • 1724. 匿名 2019/10/11(金) 17:08:39 

    上には上がいるのはわかってるけど年収2000万円とか羨ましすぎる。うちも旦那1200万円だから高い方なんだろうけど、ここみてたら羨ましくなる。。

    +5

    -1

  • 1725. 匿名 2019/10/11(金) 17:08:47 

    >>1701
    でも将来心配ね
    頑張って!

    +0

    -3

  • 1726. 匿名 2019/10/11(金) 17:08:52 

    >>1030
    そういうとこもあるだろうけど、幅広くなんでもやるのが中小の一般事務ってものじゃなのかなと思いますよ。
    大手にはいなそうですが。
    会計は普段の請求処理は全部一般事務がやり、会計事務所と年間契約して決算書の作成などしてもらっていて、労務も労務士事務所と契約してて書類揃えて送るだけなので、400万円クラスの専従のひと何人か雇って雑用のバイトも雇うより、一般事務がなんでもやって後は外注する事で安く済んでるような気がします。
    大手だと、庶務関係が契約社員や派遣社員とかなんでしょうが、それらがいなくなったら、雑用やるしかなくなるような気がしますが、嫌味でなく技術者とかしかいない部署などどうするんでしょうね。結構大変だと思います。正社員としての職がなくなる、ていう意味なんですかねー

    +0

    -0

  • 1727. 匿名 2019/10/11(金) 17:08:58 

    なんだ皆800万ぐらい年収あるんだね!
    何かメディアが言ってるのとと全然違う!
    逆に世帯年収400万のが少ないんじゃない??

    +5

    -0

  • 1728. 匿名 2019/10/11(金) 17:09:12 

    >>1711
    銀行は景気にかかわらず、昔から高収入の業界だよね
    バブルの時に破綻して職を失った銀行員は、だいたいヘッドハンティングでまた別の会社で稼いでるしね
    退職時期が早いって言われてるけど、その後も一般人並みの給料に下がるだけで、65歳くらいまで働けるしね
    羨ましい限り

    +2

    -0

  • 1729. 匿名 2019/10/11(金) 17:09:49 

    >>1714
    今日は有給とってますー

    +3

    -0

  • 1730. 匿名 2019/10/11(金) 17:10:18 

    >>1281
    うちもだよー!
    羽振りはいいし家も大きいけど、精神的に安定してるかと言うと…
    従業員食べさせないといけないもんね。
    正直ホワイトのサラリーマンか公務員が精神的にはいいと思ってる!

    +5

    -0

  • 1731. 匿名 2019/10/11(金) 17:10:44 

    >>1723
    パチ屋の創業者とかいるかもよ
    あこぎな不動産屋社長とかね

    +3

    -0

  • 1732. 匿名 2019/10/11(金) 17:10:51 

    >>1727
    ここは800以上がくるとこだから、当たり前

    +5

    -0

  • 1733. 匿名 2019/10/11(金) 17:12:04 

    >>1721
    信じられない
    私立受験なんでクラスの半分がやるのに

    本当は田舎の人?

    +0

    -0

  • 1734. 匿名 2019/10/11(金) 17:12:22 

    >>1708
    横だけど
    鎌倉の某地域パイロット多いよね

    +0

    -0

  • 1735. 匿名 2019/10/11(金) 17:12:45 

    >>685
    患者にとってはちゃんと診察料計算してくれるパートさんの方がいいけど。

    +4

    -0

  • 1736. 匿名 2019/10/11(金) 17:13:29 

    >>1718
    生活費って◯万円って貰うものなの?
    かかった分全部ちゃんと貰いなよ
    舐められてるよ
    専業主婦だからってお小遣いなしってのも酷いね
    ちょっとモラハラ気味の旦那様なのかな

    +9

    -0

  • 1737. 匿名 2019/10/11(金) 17:14:16 

    >>1733
    ですから、東京の割と人気のエリアで田舎でもないです。

    +0

    -0

  • 1738. 匿名 2019/10/11(金) 17:14:30 

    >>1721
    むしろ東京はしない方が理由聞かれまくりだけど

    +0

    -0

  • 1739. 匿名 2019/10/11(金) 17:15:44 

    >>1720
    わかる。
    意外と必死こいて働いてないよね。
    それなのに、思いっきり働き詰めの人よりもらってるかと思うと、悪いなとは思ってる。

    +2

    -1

  • 1740. 匿名 2019/10/11(金) 17:16:59 

    >>1725
    何で心配なの??

    +3

    -0

  • 1741. 匿名 2019/10/11(金) 17:17:11 

    中学受験させてもらった身だけど、父親はディーラーだよ
    1000万は超えてたって大人になってから母親から聞いた。
    この職種じゃたぶんピンキリだろうけどね

    +4

    -0

  • 1742. 匿名 2019/10/11(金) 17:17:23 

    >>1737
    都内でそれはありえないですよ
    よっぽどあなたが嫌われてるんでしょう

    +0

    -2

  • 1743. 匿名 2019/10/11(金) 17:18:56 

    大手電機メーカーの役職なし30代
    半導体の開発です

    +0

    -0

  • 1744. 匿名 2019/10/11(金) 17:19:20 

    >>1738
    そうだね
    中学受験って当たり前だもんね

    +1

    -1

  • 1745. 匿名 2019/10/11(金) 17:19:44 

    >>1718
    うちは家計を私がにぎってます。
    5万であなたの美容院や化粧品代どうしてるのかなと思いましたが働いてるのですね、そこから出してるの?

    +4

    -0

  • 1746. 匿名 2019/10/11(金) 17:20:02 

    共働きだからジャスト800万くらい。
    でも子どもふたりいるし決して裕福な暮らしはできないよ。
    でも年に一回ディズニーにはいく!

    +1

    -1

  • 1747. 匿名 2019/10/11(金) 17:20:36 

    >>1740
    金融関係、特に銀行なんて未来ないのは常識だからじゃないですか?

    +1

    -1

  • 1748. 匿名 2019/10/11(金) 17:21:02 

    >>1744
    東京でも地域差すごーくありますよ。

    +1

    -0

  • 1749. 匿名 2019/10/11(金) 17:21:07 

    >>1718
    うちは自分が管理してて、主人の方がお小遣い制です。
    生活費はいくらとかあまり考えてません。その月で必要な額が変わるので。でもちゃんと貯金もしてますよ。

    +2

    -0

  • 1750. 匿名 2019/10/11(金) 17:21:47 

    >>1746
    共働きで800万って安すぎでは?

    +0

    -1

  • 1751. 匿名 2019/10/11(金) 17:21:47 

    >>1742
    いいえ。
    その方はは知り合いのお金持ちの悪口を片っ端から言ってましたよ。悪口と言うか、お金の噂話(妬み)でしたね。
    だから、私だけではないんです。
    海外旅行やブランドバッグ、又は新築のお洒落な住宅の事も話題にしてました。
    本当に運が悪かったんです。こんな人がご近所で。

    +2

    -0

  • 1752. 匿名 2019/10/11(金) 17:22:48 

    工場でも超大手企業だと院卒で1000万近くもらえるよね。
    海外に拠点や工場があると海外赴任で妻子帯同なんて普通にある。
    工場だからって全てがブルーカラーなわけではないね。

    +4

    -0

  • 1753. 匿名 2019/10/11(金) 17:23:02 

    >>1168
    大学名で選り分けされた後、つまり入社後の出世争いも高学歴対抗戦だもんね、、
    競う相手が全員高学歴だから、大変だよね

    +1

    -0

  • 1754. 匿名 2019/10/11(金) 17:23:21 

    >>1738
    そうかなー
    品川の湾岸部でタワマンが集中してて、世帯収入高めの学区だけど、意外とお受験組はクラスの半分くらいですよ
    と言うのも品川区は公立でも小中一貫校という教育方針で、公立でも人気があるんです
    むしろ柄の悪い地域は公立に行かせたくないから私立ってパターンもあるみたいですけどね

    +8

    -0

  • 1755. 匿名 2019/10/11(金) 17:23:38 

    >>1718
    5万の中でやりくりして、月末に足りなければちょっと足してもらう感じです。
    美容院代や化粧品代はもちろん自分持ちです。というか当然だと思ってましたが、ほぼ専業主婦なので無謀ですよね。
    モラハラ気味なのは最初から分かってたんですが、生活費+ちょっと私のお小遣いもらえるよう話してみます!

    参考になりました!

    +0

    -0

  • 1756. 匿名 2019/10/11(金) 17:23:49 

    >>1725
    横だけど、そんな言い方しなくていいでしょう
    失礼だよ

    +3

    -0

  • 1757. 匿名 2019/10/11(金) 17:24:45 

    >>1599
    すっごい、高級フレンチとか老舗日本料理店とかじゃないとそんな額いかない。

    +1

    -0

  • 1758. 匿名 2019/10/11(金) 17:24:49 

    >>1738
    心のなかで思ったとしても口には出さない

    +3

    -0

  • 1759. 匿名 2019/10/11(金) 17:24:53 

    >>639
    娘が受付のほうが最悪だよ

    +8

    -0

  • 1760. 匿名 2019/10/11(金) 17:25:13 

    >>1755
    ぜひぜひ頑張って戦ってください!
    最初のうちが肝心ですよ!

    +3

    -0

  • 1761. 匿名 2019/10/11(金) 17:25:28 

    共に30歳東京。主人SE私証券会社。
    搾取される世帯だと自負してます、全然余裕ないよ。
    幼児1人でいっぱいいっぱい。

    +0

    -0

  • 1762. 匿名 2019/10/11(金) 17:25:45 

    >>1748
    奥多摩か、足立区あたりのことかな?

    でもこの人、都内人気地域って言ってるからね
    人気地域で中学受験が珍しいなんてあり得ないわ

    +2

    -1

  • 1763. 匿名 2019/10/11(金) 17:26:15 

    >>280
    大手チェーン調剤薬局勤務で既婚のためエリア限定して働いて450万くらい。残業ほとんどなし。
    転勤OKだと行く地域で差があるけど年100万くらい手当でつく。
    でもこの制度利用してるのは独身がほとんどで既婚男性も少なめ。男性は役職つくの早いしね。
    中小チェーンだともっと貰えるとこ沢山あるよ。

    +3

    -0

  • 1764. 匿名 2019/10/11(金) 17:26:42 

    静岡県富士宮市
    主人
    大手の会社の工場勤務
    3交代で35歳700万ちょっと

    35歳
    パートの看護師
    200万前後
    はっきり言って貯蓄しながらだと生活苦しい

    +1

    -0

  • 1765. 匿名 2019/10/11(金) 17:26:58 

    >>950
    自営業者なら同じ数だけ一千万越えの借金も多い…
    うちの実家です。中小、個人商店は今後かなりの数が淘汰、吸収合併になるとか。

    +0

    -0

  • 1766. 匿名 2019/10/11(金) 17:27:12 

    35歳
    夫地銀760万、私パート100万

    +2

    -0

  • 1767. 匿名 2019/10/11(金) 17:28:46 

    >>1738
    そう?
    都心は公立も落ち着いてるし、教育熱心だよ
    わざわざ私立や塾に行かなくてもいいくらい
    ちなみに私は港区、姉が中央区ですが、どちらの子供の学校もお受験組ばっかりじゃないです
    どこに住んでたらほぼ全員中学受験とか、公立行ったら不思議がられるなんて現象になるんだろ…

    +7

    -0

  • 1768. 匿名 2019/10/11(金) 17:29:10 

    >>1751
    たった1人にアレコレ言われただけなんだよね?
    今までの話とかなり矛盾してるよ?

    嘘つくとか、適当に言うなら
    綿密な設定をどうぞ

    +0

    -0

  • 1769. 匿名 2019/10/11(金) 17:29:11 

    >>1762
    受験が珍しいわけではないです。

    半分くらいでしたが、習い事も同じでその中では少数派でした。

    +3

    -0

  • 1770. 匿名 2019/10/11(金) 17:29:13 

    旦那900万自動車メーカー勤務
    家と車持ってるとそんなに裕福でもなく、まぁ必死に節約しなきゃってわけでもない普通な感じ
    専業主婦させてもらえるだけありがたい

    +5

    -0

  • 1771. 匿名 2019/10/11(金) 17:30:10 

    >>1718
    私も専業主婦ですがお小遣いだけで7万もらっています
    でも今年からボーナスが跳ね上がった夫は、ボーナスを全額自分のものにしたいと言い出しました
    どう阻止しようか考えています

    +3

    -1

  • 1772. 匿名 2019/10/11(金) 17:30:31 

    >>1768
    嘘ではないので、どの辺が矛盾してるか教えて下さい。

    +0

    -0

  • 1773. 匿名 2019/10/11(金) 17:30:43 

    旦那大手車会社の店長で年収1000万、私パートで120万です!税金めちゃくちゃ高いから手取りだとかなり減るので裕福とは思いません。高2と、中三の息子がいます

    +6

    -0

  • 1774. 匿名 2019/10/11(金) 17:30:45 

    >>1747
    銀行が食いっぱぐれるような時代は、その他たくさんの業種が倒産してると思いますよ
    AI化が他よりも進んでいるのも、他の会社より内部留保が高く、投資にお金を割けるから

    +0

    -0

  • 1775. 匿名 2019/10/11(金) 17:31:56 

    >>1768
    ただし、身バレしないように話しますけど。

    +0

    -0

  • 1776. 匿名 2019/10/11(金) 17:32:05 

    >>1771
    専業主婦で7万貰ってるなら、もう勘弁してあげたら?(笑)
    頑張ってボーナス増えたのは旦那のおかげなんだから
    あんまり無茶な事要求すると、心離れていかれちゃうよ

    +4

    -0

  • 1777. 匿名 2019/10/11(金) 17:32:18 

    >>1771
    お小遣いだけで7万はすごいですね!
    貯金も出来るし羨ましいです。

    +3

    -0

  • 1778. 匿名 2019/10/11(金) 17:33:59 

    >>1738
    それほど公立中学が荒れてるような、低所得者層の地域なんですか?

    +0

    -0

  • 1779. 匿名 2019/10/11(金) 17:34:08 

    >>1771
    家計とか貯金に入れてもらいたいのかな
    だとしたら、将来の話とかしっかりしたら?

    +2

    -0

  • 1780. 匿名 2019/10/11(金) 17:34:31 

    >>1771
    それはひどい。お金あっても使い方次第だから、なくなったら意味ないよ。モラハラ気質は専業より共働きの方が上に立たれなくていいんだけどね、、。早めに家計握って気を強く持って周りを味方につける。

    +3

    -2

  • 1781. 匿名 2019/10/11(金) 17:36:20 

    >>1778
    横から
    いやいや
    都心だと、普通以上の家庭は私立いく比率高いの
    貧困といったら失礼だけど裕福じゃない人が公立には多い

    子供の教育考えたら私立考える人が多いよ

    +1

    -1

  • 1782. 匿名 2019/10/11(金) 17:36:23 

    私の周りは結構いますよ。知らない人は交流がないだけで、いるところには。私自身の交際範囲にはいませんが、職場や家族の交際範囲には数え切れない。こういう人達がいないと、社会保障が賄えないので、ありがとうと思えるようになった。

    +0

    -0

  • 1783. 匿名 2019/10/11(金) 17:37:33 

    >>1778
    普通の家庭は私立いくから、必然的に公立は低所得者が多くなるよね

    +0

    -3

  • 1784. 匿名 2019/10/11(金) 17:37:40 

    夫、営業マン750万
    私はパートで80万くらいです。
    全く余裕ないです。

    +1

    -0

  • 1785. 匿名 2019/10/11(金) 17:38:45 

    >>1773
    補助は受けられずに税金だけ持ってかれるゾーンですよね。わかります。そんな余裕ないですよね

    +1

    -0

  • 1786. 匿名 2019/10/11(金) 17:38:51 

    >>1771
    私の知り合いは毎月のお給料は全部奥様に渡して、ボーナスを全部ご主人のお小遣いにしていますよ。ボーナス全部持っていくなら、それぐらいして貰いましょう!

    +3

    -0

  • 1787. 匿名 2019/10/11(金) 17:40:14 

    >>1718
    専業主婦で私個人の収入は0なのと、
    年収が違うので、年収に合わせた比較計算になっちゃうけどあなたのご主人の年収で17万程もらっています。

    このお金でスーパーの食料品、日用品、自分の携帯代とお小遣いを賄っています。

    あなたのパート代とその5万円合わせても自由に使えるお金がないんですね。それはきついよね。
    お子さんできるまでパートの時間もう少し増やすとか難しいですか?
    最終手段としてご主人に数万円生活費をあげてもらうか。

    ただまだお若いと思うし、ご主人の年収があがるまでの今が我慢どきかもしれないです!

    +1

    -0

  • 1788. 匿名 2019/10/11(金) 17:40:29 

    >>1771
    ボーナスを全額自分の物にしたい、かー。
    自分の通帳に貯金するのか趣味の物や欲しい物を買うのかでも変わってきますね。
    夫婦の在り方はそれぞれ違う形なので、他人がとやかく言うことでもない気がしますね。

    7万自由に使えるなんて羨ましー。

    +3

    -0

  • 1789. 匿名 2019/10/11(金) 17:42:44 

    >>1733
    学校の受験は半分くらいでしたが、習い事が同じでその中では受験は少数派でした。

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2019/10/11(金) 17:43:38 

    夫 34歳 化学メーカー 850万円

    海外駐在中は日本とのダブルインカム+手当てがっぽりで最高でした!
    私は帯同したので専業主婦です

    +0

    -0

  • 1791. 匿名 2019/10/11(金) 17:45:33 

    >>1754
    公立の小中一貫校いいですよね!
    その地域で羨ましいです!

    +1

    -0

  • 1792. 匿名 2019/10/11(金) 17:46:30 

    >>1712
    完全に偏見だけど、座間の事件のときに白石のまわりは新宿の超高級マンションに住んでる人たちが多かったせいか、新宿在住の羽振りいい経営者と聞くと胡散臭いと思ってしまう。
    六本木に至っては不動産屋さんが「あ、これ事故物件でした。ヤクザが部屋で刺されたみたいで。さすがに嫌ですよね?」と言われて‥笑

    +2

    -0

  • 1793. 匿名 2019/10/11(金) 17:48:01 

    皆さまありがとうございます
    >>1776です
    夫が一生懸命稼いだお金だからボーナスを全額自分のものにしたいという気持ちはとても良くわかるのですが、年収よりボーナスの方が金額が多くなってしまったのです(業績によるので、毎年こんなにたくさん貰えるとは限りませんが)
    私は家計の貯金としてボーナスからせめて半分くらいは入れて欲しいのですが、夫は個人の貯金として株などの資金にしたいそうです
    子どもは2人めを考えているし堅実にいきたいのですが、どう説得したら良いか…

    +2

    -0

  • 1794. 匿名 2019/10/11(金) 17:48:03 

    >>1637
    年収億単位の富裕層は「ふ~ん」ってただ流し読みしてるだけだろうね

    +3

    -0

  • 1795. 匿名 2019/10/11(金) 17:48:47 

    >>1771
    持ち家かどうか、お子さんがいるかどうかによると思うけど

    +0

    -0

  • 1796. 匿名 2019/10/11(金) 17:49:11 

    >>1793
    >>1771の間違いです

    +0

    -0

  • 1797. 匿名 2019/10/11(金) 17:49:18 

    夫婦ともに底辺高校卒、地方都市住み
    旦那電気工事士で年収650(自営ではない)
    私一般事務正社員時短300(一応メーカー)
    親も近くにいて育児頼れるし、古くからの友達もたくさんいる、地元から出たことない
    ガルちゃんだとマイルドヤンキーだとかマウンティングされまくりそうだけど、自分の人生に満足してる

    +5

    -0

  • 1798. 匿名 2019/10/11(金) 17:50:10 

    >>994
    毎年人間ドックは普通じゃないの?
    私の会社上場してないけど扶養の配偶者人間ドック受けれるよ

    +2

    -0

  • 1799. 匿名 2019/10/11(金) 17:50:41 

    医師夫婦だと、一人常勤医師、一人非常勤(パート)医師だと
    世帯で2000~2500万くらい。二人とも常勤医師でバリバリやってる
    ご家庭は世帯2500~3000万くらい。アラフォー勤務医夫婦だと
    周りは、だいたいそんくらい

    +3

    -0

  • 1800. 匿名 2019/10/11(金) 17:51:06 

    >>30
    いいなー素直に羨ましい(´;ω;`)

    +2

    -0

  • 1801. 匿名 2019/10/11(金) 17:51:08 

    >>1797
    幸せならいいんじゃない?

    頭悪いっていう時点で不幸だと思うけど

    +1

    -6

  • 1802. 匿名 2019/10/11(金) 17:51:23 

    >>1754

    どうでもいいけど
    品川のタワマンが集中してる湾岸部って
    品川区ではなく港区だよ

    +4

    -1

  • 1803. 匿名 2019/10/11(金) 17:53:41 

    >>179
    年収より ボーナスの方が 金額が多くなってしまった て 辻褄が合いません が

    +0

    -0

  • 1804. 匿名 2019/10/11(金) 17:54:18 

    本人が幸せならいいじゃないの
    性格悪いの混ざってますね

    +5

    -0

  • 1805. 匿名 2019/10/11(金) 17:54:38 

    >>1801
    そういう風に見下した考え方のほうが不幸だと思うわ

    +6

    -0

  • 1806. 匿名 2019/10/11(金) 17:55:23 

    >>179
    違う人にコメントしてしまいました、ごめんなさいm(_ _;)m

    +0

    -0

  • 1807. 匿名 2019/10/11(金) 17:55:49 

    世帯年収800なら夫婦ともに正社員ならほぼみんないくのでは?
    旦那がちょっと稼ぐ方ならパートでもいくと思う。職業を聞いて回るほどでもないような。

    +11

    -0

  • 1808. 匿名 2019/10/11(金) 17:57:48 

    大手電機メーカーの部長と銀座のホステス
    2人合わせたら1,500万円くらいかな

    +2

    -2

  • 1809. 匿名 2019/10/11(金) 17:57:48 

    >>1793
    年収よりボーナスが多いって矛盾してませんか?

    +2

    -2

  • 1810. 匿名 2019/10/11(金) 17:58:30 

    >>1802
    品川区にもありますよ
    品川駅も近いです
    あの辺は区界なんでね

    +1

    -0

  • 1811. 匿名 2019/10/11(金) 17:59:14 

    >>1793
    株買ったり預金するなら全然良くない?しっかり証拠見せてねってわたしなら見る。でも嫌なのはごまかしてる時。一番嫌なのは女関係。お金あるとどうしてもね。周りもすごく多い。だからうちは家計は全部わたしが把握してますよ。ついでに携帯もね。

    +4

    -0

  • 1812. 匿名 2019/10/11(金) 17:59:36 

    >>1801
    見下しっぷりがTHEばばちゃん民って感じでアッパレよ!(笑)

    +4

    -0

  • 1813. 匿名 2019/10/11(金) 18:00:09 

    旦那一人で手取1000万弱かな。
    私も扶養内でパートしてます。
    旦那は国立の薬学部出て製薬会社の研究開発です。

    +5

    -1

  • 1814. 匿名 2019/10/11(金) 18:01:03 

    >>22
    滋賀や三重が意外と強い

    +1

    -0

  • 1815. 匿名 2019/10/11(金) 18:01:32 

    >>1803
    ですよね
    私も最初にボーナスの額を聞いたときはどんな会社だろうと思いました
    少なくとも、私が以前働いていた企業とは給与形態が全く異なっていて…
    ベンチャーで少人数の会社なのですが、夫が担当している仕事の売上が良く、去年の年収より今年いただいたボーナスの方が金額が多かったんです
    ちなみに、決して怪しい会社ではありません

    +2

    -0

  • 1816. 匿名 2019/10/11(金) 18:02:08 

    >>1718

    生活費はカード&都度請求
    お小遣いは月10万+自分のパート代

    +1

    -0

  • 1817. 匿名 2019/10/11(金) 18:02:19 

    年収800万、かつ世帯収入で良いのに、これで金持ちとは到底思ってないし、全然余裕なく感じてたけど、世の中もっと低くても家族たくさんで暮らしていたりするよね
    変な意味じゃなく、どんな節約術があるのか教えてほしい

    +6

    -0

  • 1818. 匿名 2019/10/11(金) 18:03:44 

    >>1793
    年収が500万だとして、ボーナスが500万以上出たってこと?

    +1

    -0

  • 1819. 匿名 2019/10/11(金) 18:05:28 

    >>1817

    使い方って本当に大事
    周りの節約下手な人って
    端から見てても無駄が多いもの

    +1

    -0

  • 1820. 匿名 2019/10/11(金) 18:05:50 

    >>1815
    夏のボーナスが去年の年収を超えたということなんですね?

    +0

    -0

  • 1821. 匿名 2019/10/11(金) 18:07:42 

    >>1818
    >>1820
    おっしゃる通りです

    +1

    -0

  • 1822. 匿名 2019/10/11(金) 18:09:41 

    いわゆる専業主婦に見えても実際は不労所得なんて人もいるからね。

    +6

    -0

  • 1823. 匿名 2019/10/11(金) 18:10:53 

    >>270
    田舎の余裕ある家庭で、子供がみんな都会の大学に行って戻ってこない例はよくありますね

    +0

    -0

  • 1824. 匿名 2019/10/11(金) 18:10:58 

    >>1767
    南青山の小学校に行ってる友達は皆受験生するから焦るって二年生なのに言ってるけどしないのは何処の港区?

    +0

    -3

  • 1825. 匿名 2019/10/11(金) 18:11:12 

    零細企業の経営者です。年収はそこそこあるけど借金まみれだよ。
    今の目標がちょっとの赤字で会社を終わらせること。それまでに資産形成して老後に備えないとやばい。
    年収では計れない事だらけだよ。経営者なんて安泰に見えても内情はわからない。
    サラリーマンだって高給取りはごく僅か。会社が倒産する可能性はゼロじゃないよ?財閥系は安泰かもしれないけど。
    医師でも勤務医はそこまで収入多くない。開業医ならいいけど、跡継ぎにはもれなく厄介な姑付き。
    弁護士でも稼げない弁護士は沢山いる。
    坊主だって兼業坊主が溢れている。

    世知辛いね。

    +7

    -0

  • 1826. 匿名 2019/10/11(金) 18:11:14 

    私、サラリーマンだと無能な人が年収高いものだと思ってた。
    給料のほとんどって残業代でしょ?

    +1

    -10

  • 1827. 匿名 2019/10/11(金) 18:12:03 

    >>1278
    知り合いが倒産したエピソードを笑えるもんなのかね

    +6

    -0

  • 1828. 匿名 2019/10/11(金) 18:12:39 

    椎名林檎、東京事変の好きな曲
    椎名林檎、東京事変の好きな曲girlschannel.net

    椎名林檎、東京事変の好きな曲私は 「月に負け犬」 「同じ夜」が好きです。 そして好きとはちょっと違いますが、 「ありあまる富」は、椎名林檎の曲の中でも ものすごい精神性の高い曲だと思ってます。

    +0

    -0

  • 1829. 匿名 2019/10/11(金) 18:12:42 

    >>1793

    月収の中から貯金できてるなら
    ボーナスは好きにさせてあげたら?

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2019/10/11(金) 18:14:37 

    旦那薬剤師で800万ちょい。田舎なのでこれでも役職付きで高い方です。私は医療系のパートで250万くらい。
    もっと欲しいけど子ども小さいし難しい。

    +2

    -1

  • 1831. 匿名 2019/10/11(金) 18:15:42 

    >>1824
    横だけど実家が港区だが、公立中学に行く人も普通にいるからな。

    +5

    -0

  • 1832. 匿名 2019/10/11(金) 18:16:23 

    >>1826
    それはさすがに世間知らずだなぁー
    今は有名企業こそ、働き方改革で残業できなくなってるからね
    それでも暮らせるのはやっぱり基本給が高いんだよ
    外資なんて、年収じゃなくて年俸だけど、それでも残業で稼いでるって思うの?

    +11

    -0

  • 1833. 匿名 2019/10/11(金) 18:17:38 

    >>1787
    細かく計算してくださったんですね…!
    やはり、うちの生活費は少ないですよね。私も今、もっと多く働けるパートを探していますが、それ以前の問題として、夫に生活費アップを話してみようと思います。

    +2

    -0

  • 1834. 匿名 2019/10/11(金) 18:18:43 

    >>1824
    私も横ですが、浜離宮の近くに住んでます
    うちの学校も、お受験組は半数くらいしかいませんね
    同じ港区内でもマウントするつもりかしら(笑)
    これだから港区に住んでるってだけで変な目で見られちゃうんだよね

    +3

    -0

  • 1835. 匿名 2019/10/11(金) 18:19:13 

    >>1810

    その地域ならむしろ受験させたいけどな
    公立の子たちのマナーが悪すぎ

    +0

    -1

  • 1836. 匿名 2019/10/11(金) 18:20:54 

    >>1824

    港区内でも格差が激しいのよ
    そっとしておいてください…
    @湾岸エリア

    +3

    -1

  • 1837. 匿名 2019/10/11(金) 18:21:08 

    >>538
    大手なら商社じゃなくても高給なのではないか?
    裏山だよ

    +4

    -0

  • 1838. 匿名 2019/10/11(金) 18:22:31 

    >>10
    出版業界は斜陽産業だから今後は下がっちゃうかもね…

    +4

    -0

  • 1839. 匿名 2019/10/11(金) 18:24:04 

    国家公務員
    課長補佐
    800万

    +3

    -0

  • 1840. 匿名 2019/10/11(金) 18:24:33 

    >>1738

    聞けないよw
    学力の問題だってあるでしょう
    失礼な人が多い地域なんだね

    +3

    -0

  • 1841. 匿名 2019/10/11(金) 18:25:16 

    >>1824
    どこの港区って発想がすごいね(笑)
    お受験したいなら勝手にしなよ、なんかみっともないわー

    +4

    -0

  • 1842. 匿名 2019/10/11(金) 18:25:45 

    >>1817
    まさにそれ。
    どこを削ればいいのか分からない。
    電気ちまちま消すくらいじゃ大した節約にならないだろうし。
    家賃?車?保険?外食?
    見直すポイントすら分からないです…

    +4

    -0

  • 1843. 匿名 2019/10/11(金) 18:28:01 

    >>1668
    爆笑したwww

    +9

    -0

  • 1844. 匿名 2019/10/11(金) 18:28:56 

    年収800万以上トピに、わざわざ年収3000万の人は来ないだろうし、だいたい同じ収入層だと思うのに、それでも住んでる地域とか、私立なのか公立なのかとか、言ってる人は恥ずかしくないのか…
    大きいこと言いたいなら、もっと稼いでからにしようよ…

    +3

    -1

  • 1845. 匿名 2019/10/11(金) 18:29:15 

    >>1797

    いや普通にすごいと思うけど

    +3

    -0

  • 1846. 匿名 2019/10/11(金) 18:30:11 

    メーカー勤務で管理職

    +0

    -0

  • 1847. 匿名 2019/10/11(金) 18:30:27 

    >>1824
    それだけ気にするなら、小学校、いや幼稚園から有名私立に行きなよ(笑)
    小学校は公立なんでしょ?
    なに急にセレブぶってんのさ(笑)

    +3

    -0

  • 1848. 匿名 2019/10/11(金) 18:30:29 

    >>65 >>889
    それ年収じゃなくて年商なんじゃ…

    +3

    -0

  • 1849. 匿名 2019/10/11(金) 18:31:11 

    >>1817
    私は勝手に住宅ローンと保険と確定拠出年金(企業型)の掛け金の差かな?と思ってる。

    だから実際のところ使える生活費に差はなく場合によっては保険や住宅ローン・確定拠出年金がない世帯の方が生活費として使える額が多いかもしれない。

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2019/10/11(金) 18:31:12 

    >>1844

    ん?
    800万以上トピなら
    3000万の人がいてもおかしくないのでは?

    +6

    -0

  • 1851. 匿名 2019/10/11(金) 18:31:18 

    年収1000万円もいるよ

    +2

    -0

  • 1852. 匿名 2019/10/11(金) 18:31:19 

    >>1826
    ブラックの話かな?

    +4

    -0

  • 1853. 匿名 2019/10/11(金) 18:32:30 

    >>1835
    どこの中学のことですか?
    その辺のこと詳しいなら分かりますよね?

    +0

    -0

  • 1854. 匿名 2019/10/11(金) 18:32:36 

    外資系だともっとかな

    +3

    -1

  • 1855. 匿名 2019/10/11(金) 18:33:02 

    旦那中小企業の総合商社
    結婚当時(17年前)は手取り20万位だった。
    今45歳 年収1100万
    私パート103万
    税金めちゃくちゃ取られるし、子どもの医療控除ないし
    塾、習い事、ローン 全く贅沢な暮らしは出来ない。

    +8

    -1

  • 1856. 匿名 2019/10/11(金) 18:33:04 

    >>1842
    家賃(住宅ローン)、車、保険、外食。
    そのすべてじゃないかな。

    +0

    -0

  • 1857. 匿名 2019/10/11(金) 18:33:24 

    昔日本経済新聞に、「世間でいう高所得層とは、世帯年収1500万以上である」というのを見ました。

    +9

    -2

  • 1858. 匿名 2019/10/11(金) 18:33:51 

    >>1847

    横だけど、ここの校区は
    わざわざ引っ越して入学させるほどの
    セレブ公立なのよ

    +1

    -6

  • 1859. 匿名 2019/10/11(金) 18:34:11 

    >>1798
    普通じゃないんだよ‥ うちは配偶者の人間ドックはない。
    ついてるところ羨ましい。4万かけて自費で受けるよ(>_<)

    +1

    -0

  • 1860. 匿名 2019/10/11(金) 18:35:15 

    うちは世帯収入1500万くらいですが、全然余裕な感じしませんよ
    住宅ローンに追われ、その他物価も高いし、人生100年と思ったら老後にとっておかなくちゃいけないし

    +9

    -0

  • 1861. 匿名 2019/10/11(金) 18:35:57 

    >>1783
    目○区ですけど、私立残念組の方もいらっしゃるけれど中学までは近所の学校に行かせたいって方もいるんですよ 因みに確定申告時期は、税務署もう行ってきた?私まだー、私はe-tax よ、何て会話が飛び交ってますよ

    +3

    -0

  • 1862. 匿名 2019/10/11(金) 18:36:07 

    >>1848
    なんかごっちゃにしている人沢山いるね。
    知り合いにもいるし。
    でもそれはそれでいいじゃん。
    だいたい年収で話って出来ないよ。
    サラリーマンなら福利厚生や退職金やボーナスで大分違うし、自営業なら車や車にまつわるものは会社落としにしてるし、不動産収入も駐車場と賃貸物件じゃ違うし。
    でも色々な人が見れられて楽しいよ。

    +2

    -0

  • 1863. 匿名 2019/10/11(金) 18:36:37 

    >>1857
    そうだよね
    トピ主がなぜ800万とかって中途半端なバーにしたのか分からないけど、800万じゃ現実世界では余裕のない家庭も多いし、荒んだトピになっちゃうよね

    +9

    -1

  • 1864. 匿名 2019/10/11(金) 18:38:53 

    >>1853

    中学校名までは知らないよw
    私品川区じゃないんで
    車で通りがかったりした時に
    「ひどいなー」って思わされる

    +0

    -1

  • 1865. 匿名 2019/10/11(金) 18:39:19 

    >>1824
    南青山に住んでるってだけで、たまたまそこに先祖が土地を持ってたオンボロ一軒家住まいかもしれないしね。
    まぁこう言うと、そんなことない、こんな立派な上です、キー!って返信が来そうだけど。

    +2

    -0

  • 1866. 匿名 2019/10/11(金) 18:40:08 

    >>1857
    今だいたいそのラインだけど…昔と違って税金で相当持ってかれている。
    親からのプラスの貰いが無ければ全然お金持ちって感じではないかな。
    最近やっとそのラインってだけだからっていうのもあるけど、少しは余裕があるってぐらいだよ。

    +4

    -0

  • 1867. 匿名 2019/10/11(金) 18:41:18 

    >>1810

    品川区のタワマンじゃ
    品川駅から遠いじゃんw

    +0

    -1

  • 1868. 匿名 2019/10/11(金) 18:43:04 

    >>1864
    それだけの情報か(笑)
    もうちょっと精度の高い情報源かと期待したのにガッカリだわ。
    そんなレベルなら、三田にある某有名私大の付属高校の生徒たちが、道端で普通にタバコ吸ってるの私も見たことありますよ。

    +2

    -0

  • 1869. 匿名 2019/10/11(金) 18:43:39 

    >>1865

    えー、それでも
    南青山の土地持ちはうらやましい
    固定資産税も高いだろうから
    私には一生無縁だけど

    +4

    -2

  • 1870. 匿名 2019/10/11(金) 18:43:44 

    20代地方公務員夫婦、夫420万私380とかでちょうど800くらいかなって感じです
    家賃安いしそんな遊ぶところもないのでお金余りまくってます

    +3

    -2

  • 1871. 匿名 2019/10/11(金) 18:44:25 

    >>132
    ほんこれ。
    年収より働きやすさが大事。
    ブラックで馬車馬のように働いて800万超えても、メンタルやられたら目も当てられない

    +4

    -1

  • 1872. 匿名 2019/10/11(金) 18:44:46 

    ちょうど世帯800万くらい
    30代半ば共働き
    夫 地方公務員 450万くらい
    私 会社員 350万くらい
    全然多くないし、全く贅沢はできてないです…

    +1

    -0

  • 1873. 匿名 2019/10/11(金) 18:45:27 

    私は昔、年商じゃなくて年収1億以上が富裕層定義してる本を読んだ。
    記憶に残ってるのが一番、消費するのが富裕層に憧れる年収7000万~クラスだって。この層がブランド品でも外車でも顧客リストにのってる。

    7000万って充分、金持ちだけどな。富裕層に憧れるってランク分けされてるのか。うちはこの本じゃ貧乏人になるんだろうか‥と思った。

    そして富裕層が住んでる地域は東京の次に愛知県で愛知は美容整形外科が多いからだった。まあ昔の本だから今は違うだろうけど。

    +1

    -0

  • 1874. 匿名 2019/10/11(金) 18:45:31 

    >>1771
    ボーナスの時もお小遣いもらえばいいんじゃない?
    普段のお小遣いよりちょっと多めで
    これ、ナイスでしょw

    +2

    -0

  • 1875. 匿名 2019/10/11(金) 18:45:49 

    >>1868

    私の住んでる地域では見ない光景だから
    驚いたんだよね
    でもその辺りでは普通なんだろうね

    確かに
    区が変わるだけでこんなに違うんだ
    って思うことは多々ある

    +0

    -1

  • 1876. 匿名 2019/10/11(金) 18:47:05 

    >>1860
    本当余裕ないですよね
    やっぱり東京は家が高い!
    だからと言って実家も勤務地も東京なので、他に移るのもナンセンスだし。

    +5

    -0

  • 1877. 匿名 2019/10/11(金) 18:47:19 

    品川区湾岸タワマンの人が頑張ってる

    +0

    -1

  • 1878. 匿名 2019/10/11(金) 18:49:50 

    港区住みの人たちなのか、さっきからみっともないな
    私は目黒区なので近いですが、港区も品川区も落ち着いてるし、どちらも立派だと思うけど
    千代田区番長とかに住んでる人にはへーこらするのかしら

    +2

    -0

  • 1879. 匿名 2019/10/11(金) 18:49:52 

    >>1826
    その考えは違うし改めた方がいい
    管理職になると残業代つかなくなるよ
    その分基本給は上がる

    +4

    -0

  • 1880. 匿名 2019/10/11(金) 18:51:32 

    夫が800ですが 手取りが毎月35万程度なので都内で家賃払っていたら全然足りなくてパート行ってます

    +4

    -0

  • 1881. 匿名 2019/10/11(金) 18:51:51 

    >>1878

    湾岸エリア在住者は
    プライド高い人が多いのかもねー

    +3

    -0

  • 1882. 匿名 2019/10/11(金) 18:51:57 

    見てると
    夫 1000万前後
    妻 500万前後 
    が多いね。都内だとこの層が厚いよね。
    いわゆるアッパーミドルってやつ。
    富裕層ではないんだけどね。

    +10

    -0

  • 1883. 匿名 2019/10/11(金) 18:53:14 

    都内に住んでる&働いてるアラサー共働きです。
    夫 550
    私 700

    2人とも同じ中堅IT企業で、私が30手前、夫が30ちょい。

    都心は出て行くお金も多いので裕福感ゼロ…
    産休中なので貯金、投資を頑張ります(投資っていってもIDECOだけど)

    +4

    -0

  • 1884. 匿名 2019/10/11(金) 18:53:27 

    >>1878

    番長にウケたw

    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2019/10/11(金) 18:53:45 

    >>1873
    愛知は愛知だけで経済が回るくらいだし、本当にお金持ちが多いよ。

    +7

    -1

  • 1886. 匿名 2019/10/11(金) 18:54:17 

    羨ましいコメントばかり
    旦那の給料、14万から16万
    残業して17万

    どう頑張っても800万なんて届かない

    弟は、800万超えてる

    夫婦で働いても弟の一馬力に敵わないなんて

    +6

    -0

  • 1887. 匿名 2019/10/11(金) 18:54:37 

    夫 臨床検査技師 400万
    妻 看護師 400万

    です。子供2人いるから片方だけの年収じゃ不安です。共働きでなんとかやっていけます。

    +6

    -0

  • 1888. 匿名 2019/10/11(金) 18:54:42 

    >>1878

    たまたま住んでるだけでしょ
    立派も何もないわw@港区

    +1

    -0

  • 1889. 匿名 2019/10/11(金) 18:57:19 

    >>1857
    1500手取りじゃないと無理だよ

    +5

    -1

  • 1890. 匿名 2019/10/11(金) 18:58:18 

    >>1868

    横だけど
    どうして喫煙を通報しなかったの?
    見て見ぬ振りしたの?

    +1

    -0

  • 1891. 匿名 2019/10/11(金) 18:59:10 

    飲食で成功した知人は年収4000万くらいと言ってたなぁ。
    セカンドハウスでおうち二軒目を建ててます…
    羨ましい限りです

    +2

    -0

  • 1892. 匿名 2019/10/11(金) 18:59:20 

    >>1720
    そうそう、みんなスマホ自由にいじってる。
    それどころか気付いたらいなくてコンビニ行ってたとか。
    大企業はわりと自由だよね。

    +2

    -2

  • 1893. 匿名 2019/10/11(金) 19:00:30 

    ここのトピを見て

    親がしっかりと稼いでいて
    もし生まれ変われるなら
    こういった家に生まれたらと
    夢を見させてもらいました。

    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 1894. 匿名 2019/10/11(金) 19:00:57 

    >>465
    私の会社最初のページに入ってるけど、旦那の会社は最後のページだった…
    でも管理職なので旦那の方が年収は上だけどね。
    夫婦共に40歳で子供は2人、中学から私立行ってる。
    世帯年収は2000万超えてるよ。
    私立ならごく普通の年収だと思う。多くもなく少なくもなく。

    +5

    -0

  • 1895. 匿名 2019/10/11(金) 19:02:07 

    >>1856
    外食はやめられるけど、田舎だから車は一人一台必須なんですわ…

    +2

    -0

  • 1896. 匿名 2019/10/11(金) 19:03:19 

    メーカー勤務
    夫研究職、私一般職
    ギリギリ20代、450万と350万
    え?本当に?って思うくらい貯金ない
    世帯で800万あればもっと生活余裕なイメージだった
    今って本当に税金も物価も高いんだね、、

    +1

    -0

  • 1897. 匿名 2019/10/11(金) 19:03:34 

    >>739
    話持ってるほどすごい人そんなにいないし、意外とリアルだと思う。

    +2

    -1

  • 1898. 匿名 2019/10/11(金) 19:03:40 

    >>1090
    30歳で700万は立派だと思いますが。。
    ちなみに専門商社ではなく、総合商社です。
    旧帝大が沢山います。
    全国区マスコミの友人もいますが、700いかないですよ。
    他の方もおっしゃるように、ここの方々は東京のほんの一握りなんだろうな。

    +5

    -0

  • 1899. 匿名 2019/10/11(金) 19:04:12 

    >>1859
    配偶者まで人間ドックタダで受けさせてくれるのは大手企業、メガバンク、あと農協。

    +5

    -0

  • 1900. 匿名 2019/10/11(金) 19:05:15 

    うちは世帯年収2000万弱あって、年収だけ聞くと凄い裕福みたいに思われるけど家計は逼迫してるわ。住んでるところが港区だからかもしれないけど、住宅ローンに追われてるし、子供も二人いるから教育費も高くて。
    周りもうちと同じくらいの年収だと思われるけどなぜか余裕を感じる。
    やはり隣の芝生は青いのかなあ。

    +3

    -0

  • 1901. 匿名 2019/10/11(金) 19:07:00 

    >>1899

    知らなかった
    旦那に感謝!

    +6

    -0

  • 1902. 匿名 2019/10/11(金) 19:07:33 

    >>1900
    親のバックアップあると楽ですね。

    +5

    -0

  • 1903. 匿名 2019/10/11(金) 19:08:06 

    >>1861

    >目○区

    無意味な伏せ字www

    +10

    -1

  • 1904. 匿名 2019/10/11(金) 19:09:13 

    >>1875
    どんな光景だったんですか?

    +0

    -0

  • 1905. 匿名 2019/10/11(金) 19:09:48 

    >>686
    こりゃ少子化になっても仕方ない

    +2

    -0

  • 1906. 匿名 2019/10/11(金) 19:11:54 

    大手製造業の設計
    税金取られまくりで腹立つ

    +4

    -0

  • 1907. 匿名 2019/10/11(金) 19:12:21 

    これだけ給料低いと騒がれている保育士ですが
    正社員、20代後半、田舎住みで年収380万です。

    なので皆さん正社員共働き夫婦なら800は普通に越えてるのかと思っていました、、

    +15

    -0

  • 1908. 匿名 2019/10/11(金) 19:12:33 

    教師の年収は平均650万。夫婦二人で1300万
    だから公務員でも800万越えは余裕だと思う

    +19

    -0

  • 1909. 匿名 2019/10/11(金) 19:12:57 

    サブコンに勤めるサラリーマン
    私は扶養のパート主婦
    神奈川住みの子無しです
    でも別に裕福ではありませんよ

    +4

    -0

  • 1910. 匿名 2019/10/11(金) 19:15:27 

    >>1219
    そこまで旦那高給じゃないけど生活には困ってない。でも転勤族で知り合い居ないから、友人知人作りにパート出たけど、飲み友おろかランチ友も出来ない。皆カツカツそうだし生活の足しに稼ぎに来る主婦が多い。
    似た人が欲しいよ!
    かと言って習い事は、興味あるものが無い。
    パート何の為に?の回答。

    +8

    -0

  • 1911. 匿名 2019/10/11(金) 19:16:02 

    >>1817
    収入多いなら多いだけ、税金対策考えなきゃダメだよね。
    不動産投資とかどうだろう。
    世帯収入1千万超えたらお金を働かせることを考えた方がいい。

    当然生活の質の見直しも必要。

    +2

    -1

  • 1912. 匿名 2019/10/11(金) 19:17:17 

    >>1844
    年収5000万とか2000万の人とか過去レスにいましたよ!

    +2

    -0

  • 1913. 匿名 2019/10/11(金) 19:17:40 

    >>1634
    借金あるのにパートレベルは確かに自業自得だなって思いますが、普通に生活できるくらいの収入の家庭でも奥さんのキャリア意識なんてなくて専業してる家庭だって沢山ありますよ。
    わたしは現在は専業ですが、大卒で誰もが知ってる大企業に正社員で入りました。主人が転勤が多い仕事だし、結婚したら仕事を辞めて早く子供産んで子育てに専念したいと思ってました。
    現状に満足してますし、主人にも感謝してます。何より娘の成長を日々一番近くで感じられるのが幸せです。
    富裕層でもないのに専業でいる人は身なりも所帯染みてて学歴もない人ばっかみたいな流れだったので思わずコメントしました。

    +7

    -2

  • 1914. 匿名 2019/10/11(金) 19:19:15 

    >>1899
    私も行ったことなかったけど、そんな事なら行かなきゃだわね

    +3

    -0

  • 1915. 匿名 2019/10/11(金) 19:19:38 

    夫:出版社で編集局長
    私:しがない事務員(正社員)

    二人あわせて2000万円弱らしい。
    とはいえ私は300万程度なので夫に感謝ですね。
    2人とも質素な性質なので、おそらくご近所からはそんな収入ある風には見えてないと思う。

    +3

    -0

  • 1916. 匿名 2019/10/11(金) 19:22:03 

    夫が1200稼いでるけど
    全然裕福じゃないよ。
    毎月手取25から30万だからマイナスの時あるよ。
    新車ほしいけど無理。
    貯蓄もできない。

    +10

    -3

  • 1917. 匿名 2019/10/11(金) 19:22:28 

    主人が32歳年収2400万で法曹関係、私は350万円で夫婦内格差がヤバい。周りがセレブばかりで年収3000万ないとバカにされます

    +2

    -1

  • 1918. 匿名 2019/10/11(金) 19:22:53 

    >>1916
    1200は微妙だね
    裕福とはいえない

    +2

    -3

  • 1919. 匿名 2019/10/11(金) 19:23:55 

    >>1634
    私も大卒20代で年収600万超えてました。
    アラサーで勤務医と結婚して、主人の希望でキャリア手放しましたが後悔していません!
    そして富裕層には入らないかもしれませんが、一馬力で2000万以上稼いでくれている主人には感謝しかありません。

    ということで、あなたの考え一極端ではないと思います。

    +2

    -0

  • 1920. 匿名 2019/10/11(金) 19:26:06 

    >>1916
    うちもそれくらいの時は、ボーナスで息してた感じ
    貯金だの旅行だの全部ボーナスでだった

    +2

    -0

  • 1921. 匿名 2019/10/11(金) 19:26:11 

    夫、マイナー金融企業だけど、32歳で950万ぐらい。
    私は生命保険会社で働いていたけど、総合職は役職が付く30歳ぐらいで1000万と聞いた。

    +3

    -0

  • 1922. 匿名 2019/10/11(金) 19:26:23 

    月収かと思った

    +1

    -1

  • 1923. 匿名 2019/10/11(金) 19:26:50 

    >>54
    すみません、ITは何のITですか?プログラマとかSEとか。教えてください!

    +0

    -0

  • 1924. 匿名 2019/10/11(金) 19:27:30 

    >>1
    夫37 自営業(企業のコンサル) 720万
    私34 会社員(IT技術者/Webデザイナー) 420万
    2人とも残業はありません

    子2人、車なし、家賃10万の賃貸で質素に暮らしてます
    貯金はコツコツ1200万貯まりました

    +5

    -0

  • 1925. 匿名 2019/10/11(金) 19:28:18 

    >>1415
    うーん、一般職は事務だよね?って、むしろ一般職こそが事務で、雑にいうと人事とかは例外として総合職がそれより上位の仕事だと思うよ。

    あなたは出世してるし、管理なんだからもう一般職とは言えないんじゃないの?勿論あなたの下は一般職=事務。

    +1

    -0

  • 1926. 匿名 2019/10/11(金) 19:28:58 

    夫は社員100人もいない小さな会社の役員ですが年収1300万
    私パートで100万
    扶養控除もないし税金もたくさんもっていかれるしで貧困ではないけど余裕もないし一番損する収入なのかなと思ってます

    +1

    -1

  • 1927. 匿名 2019/10/11(金) 19:31:25 

    夫は金融関係の仕事で基本給は高くないけど契約した分インセンティブが入るのでそれで年収1000万超えてるけど税金とか引かれるもの多すぎます。ちなみに都内在住29歳です。

    +1

    -0

  • 1928. 匿名 2019/10/11(金) 19:31:56 

    >>1634
    借金て何ですか?
    生活費の借金だったら論外ですが、家のローンとか車のローンの事じゃないですよね?

    +2

    -0

  • 1929. 匿名 2019/10/11(金) 19:34:06 

    >>1916
    うちも1200。カツカツの貧乏です。

    +3

    -1

  • 1930. 匿名 2019/10/11(金) 19:34:35 

    東京すぐの千葉県🥜自営業1400万

    +0

    -0

  • 1931. 匿名 2019/10/11(金) 19:36:43 

    >>30
    本当に純粋に羨ましい〜
    子供を理系に進ませたいけど、まず理系の大学が高いってのからツライわ

    +2

    -0

  • 1932. 匿名 2019/10/11(金) 19:37:15 

    >>1634
    コメントありがとうございます。
    専業主婦を否定的にとらえての発言ではないので、誤解を与えたのなら申し訳ありません。
    生活にゆとりがあればどちらを選択するのも自由だと思います。
    しかし、生活に余裕がないにもかかわらず、あまり働かないと言う方が一定数いて、しかも不平不満も多い事が少し気になってああいう書き方になりました。
    養われるのかが当たり前、自分が精一杯働くと言う発想かそもそもない感じです。

    +1

    -4

  • 1933. 匿名 2019/10/11(金) 19:37:45 

    >>1916
    2,30年以上前の日本ならそれなりに裕福な部類だったと思うけど今は贅沢できないよね。
    首都圏なら中学受験も視野に入ってくる収入だし。

    +5

    -0

  • 1934. 匿名 2019/10/11(金) 19:37:51 

    高卒、大手企業で交代勤務もしてる旦那は39歳で850万ぐらい。地方で田舎です。
    配偶者も、毎年人間ドック受けれます。
    一人っ子だけど、義実家に仕送りあるし全然余裕は無いです。

    +1

    -0

  • 1935. 匿名 2019/10/11(金) 19:38:02 

    >>1793
    いやいや、それはご主人がおかしいからあなたはちゃんと主張していいと思う。

    まず旦那が一生懸命稼いだお金って、、その間奥さんは遊び呆けてたの?
    違いますよね。家事を積極的にこなしてご主人が仕事しやすい環境を作っていたんですよね?

    しかも奥さんは今後の家系の為の貯金をしたい。
    一方ご主人は個人の貯金?ということは自分の為だけの貯金ですよね?
    ちょっと利己的すぎる。

    専業主婦だから。
    ご主人に稼いでもらってるから、お金のことを専業主婦が主張する権利がないってのはちゃんちゃらおかしな話だと思います。

    例えば最初は半分の取り分から主張して、最低ラインで3割の取り分で納得するとかしていいと思う、せめて。
    奥さんが0は絶対おかしいよ!
    でも男性はプライド高いし、言い方には注意が必要かもです。

    +1

    -0

  • 1936. 匿名 2019/10/11(金) 19:39:12 

    >>1908
    しかもこのパターンは老後が最強

    +3

    -0

  • 1937. 匿名 2019/10/11(金) 19:39:13 

    単身勤務医、いわゆる「ガラス張り」だから余すところなく税金も社会保険料も持っていかれる。
    額面収入2800万円のうち手元に残るのは半分ちょっと。忙しいというより無気力すぎて、自宅アパートは足の踏み場もないし、外食するのも自炊するのも面倒だからコンビニで買ったものばかり食べてる。
    台風ピークの明日も社会のインフラストラクチャー(=消耗品)なので普通に出勤です。
    老後資金は貯まるけど、使う間もなくしんじゃうんだろなと思ってる。そして相続税でお国に最期のご奉公ですよ。

    +1

    -0

  • 1938. 匿名 2019/10/11(金) 19:39:57 

    >>876
    私の兄も中高一貫校受験したから、中学受験の大変さ

    お金もだいたいわかってたけど、

    兄1人と子供3人分は違いすぎた。

    ママ友の所は、子供が行きたい言うから行かせたらしいけど、ここまで、お金かかるとはって、びっくりしてた!

    +1

    -0

  • 1939. 匿名 2019/10/11(金) 19:41:09 

    >>1928
    結婚前に旦那が消費者金融で借りたお金です。

    +2

    -0

  • 1940. 匿名 2019/10/11(金) 19:42:09 

    理科教師(私)と体育教師(夫)です。
    私は吹奏楽部、夫はテニス部顧問。
    土日はどちらも部活で留守です。
    平日は二人とも帰宅は20~21:00です。
    朝は6:30~7:00頃には家を出ます。
    子供が家を出る姿は知りません。
    子供は小学校2年生の娘は土日家で一人で留守番をしています。
    料理も、洗濯も、トイレ掃除、お風呂掃除もすべてやってもらいます。
    入学式、卒業式、部活の大会、体育祭、文化祭、すべて行けません。
    同じ日に両親とも同じ行事だからです。
    金銭的に余裕があっても、精神的に自立を強要され、子供らしく親に甘えることも許されず、弱音をはくこともできず、ものすごく負担をかけていると思います。
    こんな家に生まれてこなければ良かったと思ってると思います。

    +3

    -8

  • 1941. 匿名 2019/10/11(金) 19:42:13 

    >>1919
    追伸。お金があってもバリバリ働いてる人だっているくらいなのに、と言うニュアンスです。

    +2

    -0

  • 1942. 匿名 2019/10/11(金) 19:42:15 

    >>235
    頭金出せないくらい貯金ないの?

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2019/10/11(金) 19:44:55 

    >>1803
    昨日から気になっていたのですが、文章に空白を挟むのは大変読みにくいです。普通に書いた方がいいですよ。

    +0

    -0

  • 1944. 匿名 2019/10/11(金) 19:45:05 

    >>685
    どーした、どーした笑

    +2

    -0

  • 1945. 匿名 2019/10/11(金) 19:45:55 

    >>1910
    ユー 一年中トラヴェリングしちゃいなよ

    +0

    -0

  • 1946. 匿名 2019/10/11(金) 19:46:58 

    >>1939
    そうなんですか、そういう人が周りにいないから想像が及びませんでした…

    +3

    -0

  • 1947. 匿名 2019/10/11(金) 19:47:08 

    >>235
    うちそうだよ。貯金あるけど現金手元におきたいのでフルローン

    +1

    -0

  • 1948. 匿名 2019/10/11(金) 19:48:10 

    >>1892
    仕事しようよw

    +1

    -0

  • 1949. 匿名 2019/10/11(金) 19:49:25 

    >>589
    私もプログラマだから思うけど1つの会社のシステム作るのに何年もかかるのに無くなる気がしないー。開発環境が整って1つの物を作る時間は少なくなったとしても、需要のが多いから10年後にはなくならんと思う。アメリカの総人口がエンジニア、プログラマになったとしても足りないと言われてるしね。

    +1

    -0

  • 1950. 匿名 2019/10/11(金) 19:49:52 

    >>185
    出張の字が気になる
    ごめんなさい

    +2

    -0

  • 1951. 匿名 2019/10/11(金) 19:50:45 

    23区在住。夫30代後半、外資系2500万。
    私は専業主婦です。

    年収の半分ぐらいは税金などで、ひかれます。
    2000万をこえると会社での源泉徴収がないので、
    個人で確定申告しなくてはいけなくなります。
    ちょっとややこしいです。

    あと、妻の収入の金額に関わらず配偶者控除が適用外になります。

    +8

    -1

  • 1952. 匿名 2019/10/11(金) 19:50:47 

    >>1946
    そうですよね…
    普通はそうだと思います。 私はやっぱり特殊な境遇だったのだと思います。
    そんな人、周りにその人くらいですけど、そんな人と偶然にも知り合いになってしまったなんて怖すぎますよね。

    +0

    -0

  • 1953. 匿名 2019/10/11(金) 19:51:08 

    主人は勤務医 年収2400
    だけどえげつないほど税金引かれる…酷すぎ
    あと子供が私立医なのでそこにかかってます
    兄弟とも国医なんて家庭も聞くけどうらやましい
    うちの子は私に似たから仕方ないのだけど

    生活は正直ラクですが別に贅沢もしてないです
    外食もクーポンあるとこチェックするし
    デパ地下のサラダとか惣菜って高いよなーという感覚です
    あれ何品もポンポン買う人すごいなあ
    やっぱり自分で稼いでる人かな?尊敬する




    +4

    -4

  • 1954. 匿名 2019/10/11(金) 19:52:10 

    夫35歳。
    夫の年収1000万。
    大手自動車会社で車の開発関係です。

    私はパートで月3万なので年収だと36万(笑)

    +2

    -4

  • 1955. 匿名 2019/10/11(金) 19:54:23 

    >>1951
    確定申告わかります
    うちは私が代わりに行ってます

    半分ぐらい取られるよね
    ひどいなあって思う
    こういうと叩かれるけどさ

    +6

    -0

  • 1956. 匿名 2019/10/11(金) 19:54:36 

    >>1953
    奥さんに似て頭よくないけど私立出て医者になるの?
    医者ってお金あればなれるの?!やめてほしいね

    +2

    -12

  • 1957. 匿名 2019/10/11(金) 19:54:59 

    >>1947
    旦那さんに何かあった時は…ローンチャラになるしね

    +0

    -3

  • 1958. 匿名 2019/10/11(金) 19:55:33 

    夫 一級建築士 年収900万
    私 時給1200円の事務パート
    週3日5時間の扶養内勤務

    働かなくて良いと言われてるけど、
    専業主婦で3人の子どもの相手
    ずっとしてる方がしんどくて
    保育園預けて気分転換と
    自分のお小遣稼ぎに働いてる。

    +4

    -4

  • 1959. 匿名 2019/10/11(金) 19:56:46 

    >>22
    北海道は農業が減ったのかなぁ…

    +0

    -0

  • 1960. 匿名 2019/10/11(金) 19:57:16 

    >>1951
    パソコン納税楽ですよ、やってみて!

    +2

    -0

  • 1961. 匿名 2019/10/11(金) 19:58:10 

    父が中堅社長で年収は9000万です。貯金1億はありますが、まだまだきつい。

    +1

    -3

  • 1962. 匿名 2019/10/11(金) 19:58:20 

    >>1956
    国立入るほど 頭がよくなかっただけでしょう。
    読解力ないね。

    +13

    -0

  • 1963. 匿名 2019/10/11(金) 19:58:43 

    飲食店経営6店舗。埼玉。約900万。
    子供たくさんいるから裕福な感じはそれほどない。

    +1

    -1

  • 1964. 匿名 2019/10/11(金) 19:58:58 

    >>1940
    放置子になってない?大丈夫?そんなに仕事が大事なの?

    +12

    -2

  • 1965. 匿名 2019/10/11(金) 20:01:05 

    旦那950万、私は時短で400万。
    ここは年収高い人が多いけど貯金どのくらいあるんだろ。
    5000万は余裕だろうから億近くあるのかな。

    +1

    -2

  • 1966. 匿名 2019/10/11(金) 20:01:29 

    >>1961
    夫じゃなくて? ここはパパの年収書き込むところじゃないよー

    +6

    -0

  • 1967. 匿名 2019/10/11(金) 20:03:27 

    >>1876
    家はいくらなの

    +2

    -0

  • 1968. 匿名 2019/10/11(金) 20:03:27 

    >>1953
    私立医行かせられるなんてすごいですよ。
    やり繰り上手なんですね!
    うちも同じ勤務医で年収も同じくらいですが、医学部なら国立医しか選択肢あげられないと思います。
    主人も国立医出の一般サラリーマン家庭だし。

    お子様は何人ですか?

    +3

    -0

  • 1969. 匿名 2019/10/11(金) 20:04:38 

    >>1951
    半分も取られるとかひどい。2500万も稼いでいるのに手取りにするとそんなに稼いでる感がないんだね。

    +3

    -0

  • 1970. 匿名 2019/10/11(金) 20:04:58 

    >>1956
    我が子の肩持つわけじゃないけど
    私医も難しいんですよ…なかなか
    医学部は他の学部と違って数も学生数も少なく
    絶対に医学部じゃないとダメで妥協せず何浪する人も珍しくないので

    医学部は入っても自分が必死で勉強しなければ絶対卒業できません 国試も絶対受かりません
    だから私医の学生さんもみな勉強頑張ってますよ
    トピずれすみません

    +15

    -0

  • 1971. 匿名 2019/10/11(金) 20:05:00 

    夫は関西にある精密機械メーカー勤務で750です。私は一年更新の契約社員で300ほどです。子ども2人中学から私立だし、お金かかってます。でも夫の収入だけでがんばって生活してます。私の分は、私のお小遣いに少し使うけど、ほぼ貯金してます。800以上っていっも、全然庶民ですよ。

    +1

    -0

  • 1972. 匿名 2019/10/11(金) 20:05:46 

    >>1965
    老後とか心配する人多いから1億くらいみんな貯めてるんじゃない?

    +0

    -1

  • 1973. 匿名 2019/10/11(金) 20:06:22 

    >>1940
    思春期荒れるの覚悟でやってるんだよね?

    +11

    -2

  • 1974. 匿名 2019/10/11(金) 20:07:00 

    旦那は現場監督で年収900万だけど、子供2人いるしたいして余裕はない。カツカツではないけど贅沢はできないわ。
    ワンオペだし、私にフルで働くキャパもないからだけど…
    やたらと税金引かれるし、私立高校の補助もないし、損する年収層だと思う。

    +1

    -0

  • 1975. 匿名 2019/10/11(金) 20:08:59 

    うちの実家
    父親と祖父
    年金生活だったけど、亡くなった後、よく調べたら
    世帯年収1000万超えてた

    現役サラリーマンより現金収入が多かった
    祖父の年金が高かった
    恩給が支給されていた

    地味に生活してたから、無いと思っていた
    1000万年収あっても、贅沢出来ないってよくわかる

    +3

    -0

  • 1976. 匿名 2019/10/11(金) 20:10:27 

    >>1968
    ありがとうございます
    うちは2人です
    下も私立でもなんとかなるけど出来るだけ学費が安いところに行ってほしいなあと
    でもほんとに子供にしてやるのはここまでで卒業後は一切面倒見ないからね
    家買うときお金出してとかないからね!と言ってます

    うちは主人方が学費を一部出してくれたのでそれも助かりました
    祖父母からすると節税になるそうですね

    +4

    -1

  • 1977. 匿名 2019/10/11(金) 20:11:39 

    >>199
    実際最大手で超えないから。
    ソースは親。

    +3

    -1

  • 1978. 匿名 2019/10/11(金) 20:12:12 

    >>1930

    落花生かわいい

    +0

    -0

  • 1979. 匿名 2019/10/11(金) 20:14:09 

    >>1600
    だから中学生にこどもがなるとパート出るのよ

    +1

    -1

  • 1980. 匿名 2019/10/11(金) 20:15:56 

    >>11
    うちも義父が田舎で個人の小さな八百屋やってるけど、公務員の夫の給料の倍ぐらいはある。休みはないけど。今の時代はまあ小売の自営業でそんな稼げないけど、70年代からバブル前後まではサラリーマンなんてバカらしくてやってらんないって思うほど儲かったらしい。その頃は金利も良くて銀行に預けてたら勝手に増えてたらしい。その時のお金で、私達夫婦に家だの車だの買ってくれてる。

    +1

    -0

  • 1981. 匿名 2019/10/11(金) 20:15:57 

    >>374
    看護師さんが抜け目ない癖のある人だと
    経費で私物買ったりするから
    従業員管理を気をつけてください。

    受付事務は向き不向きがあります、
    新人を採用しても、
    仕事を始めて適性に気付く時があります。
    その時は、、大変です。

    +2

    -0

  • 1982. 匿名 2019/10/11(金) 20:16:17 

    >>1596
    多分住んでいる地域によると思う。

    +0

    -0

  • 1983. 匿名 2019/10/11(金) 20:17:38 

    >>1977
    たかられたら大変だから本当のこと言わないだけじゃない? うちは子供に年収なんて教えませんよ

    +3

    -0

  • 1984. 匿名 2019/10/11(金) 20:18:19 

    夫 31 メーカーSE 800万
    妻 32 広告総合 500万
    カツカツじゃないけど別に余裕ないし1日3000円生活してる。
    でも税金高いから、保育料は認可なのに73000円…辛いです。

    +1

    -2

  • 1985. 匿名 2019/10/11(金) 20:18:38 

    旦那 インフラ系大手
    私 外資系メーカー

    同じ大学出身です
    世帯年収は1000を超えていて、子供もいませんが、都内の生活コストが高すぎる!
    ちょこちょこ飲み行ったりしてるとハイブラのバッグも買えません
    未だに大学自体のバッグ使ってます

    +3

    -2

  • 1986. 匿名 2019/10/11(金) 20:21:22 

    >>1977
    会社ってさ、みんな同じ年収じゃないんだよ
    同期だって何百万、何千万て違ってくるんだよ

    +4

    -0

  • 1987. 匿名 2019/10/11(金) 20:21:24 

    >>1915
    すごい!貯金もたくさんありそう
    将来が安心っていいな

    +2

    -0

  • 1988. 匿名 2019/10/11(金) 20:22:46 

    >>1940
    教師ってそんなに自分の私生活を犠牲にするんだね。どうかお子さんのことを優先してあげてください。先生がいなくなるには困るけどお子さんが我慢していると思う。
    私は兼業だけど子供優先で仕事はしてる

    +11

    -0

  • 1989. 匿名 2019/10/11(金) 20:23:30 

    ITです。
    夫ベンチャーの役員でエンジニア1200万。私一部上場IT企業の広告営業850万。
    すっごい働いてるから平日互いに寝顔しかみてない…

    +3

    -0

  • 1990. 匿名 2019/10/11(金) 20:23:32 

    広島,外資コンサル、1800万
    私は専業主婦です。

    +1

    -1

  • 1991. 匿名 2019/10/11(金) 20:24:06 

    >>1976
    お返事ありがとうございます。

    わぁーお二人とも私立医!
    それは尚すごいです!
    親御さんの学費援助は大きいとこの掲示板で学びました。

    お子様たちが医師として独り立ちしたら沢山親孝行してもらわないとですね。笑

    +2

    -0

  • 1992. 匿名 2019/10/11(金) 20:25:21 

    >>506
    私も金融なので、嘘のない所得とかの書類を見るので、嘘か分かります。
    中には今は60代以上の方が現役の1番良かった給料の時を書いてるんだろうなーと言う人もいますね。これは嘘ではないけど、現役世代が知りたい情報ではない気がします。

    +5

    -2

  • 1993. 匿名 2019/10/11(金) 20:26:57 

    年収2000万くらい。
    建設会社社長です。でも都内住みだし、子供3人いるし裕福じゃないです。税金すごいし、家も高い。

    +0

    -0

  • 1994. 匿名 2019/10/11(金) 20:31:05 

    >>1986
    父の給料が少ない訳でなく、父は結構上の立場です。

    +0

    -3

  • 1995. 匿名 2019/10/11(金) 20:31:25 

    >>1940
    批判が多くて気の毒。

    それぞれの家庭の事情もあるから、親としての責任をここで寄ってたかって問うのもどうかなと思います。
    私の大学の友人もご両親共に教師で、彼女がまだ幼いころからご両親は忙しく働いてたみたいだけど、友人はまっすぐいい子に育ちましたよ。
    大学もMARCHだから教育的にもそんな失敗ではないはず。

    経済的な事情とかももしかしたらあるかもしれないし、何も知らない他人がとやかく言うことじゃないと思うな。

    +4

    -1

  • 1996. 匿名 2019/10/11(金) 20:33:27 

    従業員数数百規模の中小企業の社長の知り合いは月給8万だよ。
    経費で何でも買えるとかなのかな。一般人には分からないけど。

    +1

    -0

  • 1997. 匿名 2019/10/11(金) 20:34:53 

    20代後半
    共働き子無し
    世帯年収1000万
    都内在住

    贅沢はしてないけど遊びに行ったりできるから満足はしてます

    …でも気になって大学の同級生の企業の年収調べたら悲しくなってきた…………

    +3

    -0

  • 1998. 匿名 2019/10/11(金) 20:35:13 

    >>1996
    自営業はなんでもかんでも経費で落とすよね。
    彼女とのデートでの飲食代とかまで経費にしてる人いて引いたわ

    +5

    -1

  • 1999. 匿名 2019/10/11(金) 20:35:25 

    >>1940
    教師の子供って暗い子が多いよね。
    私も母が教師でかまって貰えず、思春期の時には親に何をどう話せばいいか分からなくて進路相談も担任とした。

    +2

    -1

  • 2000. 匿名 2019/10/11(金) 20:38:23 

    >>94
    自営建設ですが、厚生年金に社会保険ですよ。
    退職金は会社終える時に何千万か入ってくる保険に会社が加入しています。そこから退職金として社長がいくらか受け取ります。
    あとは事務所にしているマンションは旦那名義で購入したものなので会社から旦那に家賃収入があります。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード