ガールズちゃんねる

世帯年収800万以上の方の職業

2072コメント2019/10/25(金) 15:17

  • 1001. 匿名 2019/10/11(金) 08:14:23 

    >>955
    もしかして、うちの近所の高級住宅地にあるスーパーのレジ打ちさんでは? ちょっと美人過ぎると思ってたんだよね 笑

    +15

    -0

  • 1002. 匿名 2019/10/11(金) 08:14:57 

    額面で倍違っても手取りは倍にならないからね。実際の生活はそこまで変わらないよ。

    +6

    -0

  • 1003. 匿名 2019/10/11(金) 08:15:17 

    夫は病院勤務(医者ではない)で40歳850万。
    毎日定時で帰れるのでかなりホワイトだと思う。
    私はパートで100万ぐらい。
    ひとりっ子小学生なので今のところ余裕ある。
    中学生からお金がかかるというので頑張って貯金してる。

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2019/10/11(金) 08:15:19 

    共働きなので1200万です
    正直正社員で子持ちでバリバリキャリア
    もう疲れました…

    でもお互いの両親がそろそろ老人ホームに入りそうでそのお金も必要だし…

    +4

    -0

  • 1005. 匿名 2019/10/11(金) 08:15:30 

    同じサービス業で旦那(32)管理者600万、私(36)一般400万。
    田舎だから余裕はあるけど、子供いるから旦那だけの給料だと学資(700万してる)や老後の積立を給与天引きで行っているのでキツいかな。

    +1

    -0

  • 1006. 匿名 2019/10/11(金) 08:15:49 

    >>771
    そうですよね!暑くても寒くてもずっと外で力仕事。どんな仕事でもですが、怪我に気を付けて頑張ってもらいたいです!

    +13

    -0

  • 1007. 匿名 2019/10/11(金) 08:18:06 

    >>160
    10万の2DKって築年数結構行ってる感じだよね
    キレイなマンションでは10万では無いよね。

    +8

    -0

  • 1008. 匿名 2019/10/11(金) 08:18:24 

    >>992
    これはガチだよ。
    ありえないと思うかもしれないけど冬のボーナスは一般的で夏だけ異様に多いの。

    +12

    -0

  • 1009. 匿名 2019/10/11(金) 08:18:26 

    地域によって年収なんて全く違うのに、所得制限が全国一律っておかしいよね。
    何で誰も声あげないんだろう?あげにくいのはあるけど

    +8

    -0

  • 1010. 匿名 2019/10/11(金) 08:19:41 

    「衝撃の真実!年収「300万円世帯」は「800万円世帯」より貯めている!贅沢ではない意外な理由とは」

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2019/10/11(金) 08:19:58 

    >>946
    私もそう。私は下の下。たぶんあなたよりはるかに下。だって外車2台や高い肉屋ばかりなどそんなに羽振りがいい人はあまりいないけど、立派な家建てて、国産でも高めの車買って、子供3人ってごろごろいるもん。よく生活できてるな、いいなあって思う。
    うちはほとんど家賃かからない社宅だし、車も中古で軽、子供もいないのに贅沢なんてできないよ。
    あと実家からの援助って毎月じゃなくても行事ごととかに何百万もらったりとか、けっこう援助もらってる家庭ってみんな言わないけど多いよ。
    私も後で実は援助されてましたって聞くパターン多いもん。

    +4

    -0

  • 1012. 匿名 2019/10/11(金) 08:21:01 

    私がインフラ系課長で1200万、主人も同じ業種の部長職で1700ぐらいかな
    子供二人、私立の小学校だけど、底抜けのお金持ちって居るので、うちなんてド庶民です。

    +4

    -0

  • 1013. 匿名 2019/10/11(金) 08:21:08 

    >>984
    >>995
    考え方は人それぞれだからいいと思う。
    子供の教育にお金をかける人。
    私立中学に入れることがそんなに教育に力を入れてるとは思わない。
    多様な子がいる公立で過ごすのもある意味教育だと思う。その中で悪い方に染まってしまうならそこまでだということ。
    自分の子の性格とか考えてどちらにするか選べばいい。皆が皆私立私立ってどうかと思うわ。

    +9

    -0

  • 1014. 匿名 2019/10/11(金) 08:21:25 

    私立高校の校長はどんくらいなんやろ

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2019/10/11(金) 08:21:26 

    >>16
    食品メーカー営業で大体800万前後。33歳。全国どこに転勤しても同じ給料です。
    東京住みですが、むしろ地方に転勤した方がここに追加で年間約100万くらいの家賃補助出るので給料いいくらいです。

    +8

    -1

  • 1016. 匿名 2019/10/11(金) 08:21:47 

    >>958
    事務ってどんな事務?
    事務で海外出張とか800万て凄いね。
    総合職で無くてその待遇は凄い

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2019/10/11(金) 08:22:01 

    >>998
    お金持ちだなあ、いいなあ。

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2019/10/11(金) 08:22:57 

    >>1009
    医療費はバラバラじゃない?
    大阪だけど、子どもが小さい頃は所得制限で補助なしだった。(今は制限がなくなったけど)

    +1

    -0

  • 1019. 匿名 2019/10/11(金) 08:23:10 

    >>972
    もういっちょ上にいくと、サービス残業してる人でも全然追いつかない年収になるよ

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2019/10/11(金) 08:23:29 

    >>1009
    それより軽減税率だよー
    イオンの社長も怒ってるよねー

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2019/10/11(金) 08:24:09 

    >>1016
    営業と事務に大別すると、ってことかな?
    私も総合職の企画だけど、事務と呼ぶこともありそう

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2019/10/11(金) 08:24:40 

    奥さん看護師とかだとたぶんほぼ確実に夫婦で800万円超えると思われる。羨ましい!

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2019/10/11(金) 08:24:46 

    夫 37歳 食品メーカー管理職 800万
    私 パート 100万くらい
    首都圏です。全く余裕はない。

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2019/10/11(金) 08:26:21 

    >>13
    一般事務無くせないと思うけどな〜逆に労務経理とかのが無くなりそう
    一般事務の書類系の仕事処理するのをAIと機械ができるのは理解できるけど、機械は郵便も出しに行けないしお中元も選べないし、取引先に印鑑もらいにもいけないし、まずそのシステムを私の勤務先の土方のおっちゃんらが使いこなすことが絶対に無理。
    熱射病で倒れたり服のサイズ発注間違えたり(自分で申し込み書き間違える)提出書類も項目埋めないで出すし健診の予約もあーだこーだ騒ぐし。これ管理するのそれこそ人間的なアンドロイド必要だし人間的なアンドロイドが存在したらそれこそ全ての仕事が不要ではないかと思う。
    監督の負担増のうえなら可能だけど監督は雑務やりたがらないと思う。

    それはともかく年収950万くらいだけど
    旦那メーカー開発職700万〜750万残業で上下
    私パートに毛が生えた程度の事務員230万

    +7

    -0

  • 1025. 匿名 2019/10/11(金) 08:27:03 

    ここでは、底辺と言われる建設業です。
    一千万越えですが、自営ですので万が一の為の費用やらで普通の生活です。
    私は、別企業の正社員で、お給料(年収約500万)は丸々自分のお小遣いです。
    といっても、なんだかんだ出ていきますが。

    +6

    -0

  • 1026. 匿名 2019/10/11(金) 08:28:14 

    >>972
    >>1019
    大手メーカー
    役職つくと残業代がつかなくなります、そのかわり給料自体が増えるし、なんと言ってもボーナスが桁違い!こんなに貰えるんだとびっくりしました、税金にもびっくりしましたけど

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2019/10/11(金) 08:29:11 

    旦那1200位
    私は今パートで100万ない
    子供一人
    都内です

    ここ読んでてつくづく思うけど、若い人が子供産まないの、そりゃそうなるだろうなと思うよ。

    生活維持して給料維持するの凄く大変だから、子供いなくて800万くらいの時の方が断然楽だった
    なんなら独身の時の400万くらいの時が一番気楽だった

    +7

    -0

  • 1028. 匿名 2019/10/11(金) 08:29:42 

    会社経営で私も働いてます。
    世帯年収は4千万。
    子供は全員中学受験しました。
    保護者の方は医者や士業の方、会社経営が多いです。
    うちは多分標準ぐらいだと思う。
    一人っ子だったらかなり楽だと思うけど4人いるので。

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2019/10/11(金) 08:30:11 

    営業夫 450
    看護師妻 500
    共に20代後半 都内近郊に持ち家住んでます
    夜勤なしの日勤だけだからこんなもんか。看護師安月給すぎてつらい。
    税金、税金でなんのために働いてるのか。

    +3

    -2

  • 1030. 匿名 2019/10/11(金) 08:31:44 

    >>1024
    うちは、その手の郵便出すとか客先に印鑑貰いに行くとかは営業が自分でやるか、請負業者に頼むかだよ。正社員で単純事務は雇わないよ。雇うとしても短期アルバイト。

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2019/10/11(金) 08:32:31 

    知的労働
    コンサルタント
    インセンティブのあるお仕事
    YouTuberみたいに広告収入関連
    IT企業関連
    遠回しにいっていますがこんな感じです。

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2019/10/11(金) 08:32:45 

    >>992
    年収に対してのボーナスの率がおかしいよね

    +5

    -0

  • 1033. 匿名 2019/10/11(金) 08:33:24 

    ここはお金持ち多いね〜
    うちは旦那900万、私550万。
    こんなもんだよ。子供は2人。

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2019/10/11(金) 08:33:28 

    通信 850万 一馬力。こどもが小学生になったら私もしっかり働きたい。こども2人希望なので。。

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2019/10/11(金) 08:33:55 

    >>1014
    これも、オーナー、雇われで違うかも

    +1

    -1

  • 1036. 匿名 2019/10/11(金) 08:34:08 

    旦那勤務医師
    私やる気のない弁護士
    3000万くらいかな

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2019/10/11(金) 08:35:51 

    関西在住、旦那IT関係で30代後半年収800万
    私、扶養内パート100万

    休出とかなしで平日も毎日20時半頃には
    帰ってきてこの年収だけど、話聞くと
    同じ会社でメンタル崩して休職してる人
    多いらしいです

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2019/10/11(金) 08:36:53 

    >>1026
    だよね
    でも平均年収の何倍も給料貰ってるなんて、同じ会社の人には言えないよね

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2019/10/11(金) 08:37:09 

    製薬会社 1200万
    研究職 600万
    世帯年収 1800万
    子どもはまだいないけど、そろそろほしい。
    子ども1人くらいなら私立も無理なく行かせられるかな

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2019/10/11(金) 08:37:54 

    ダンナ 設計士 年収1300万円
    私 専業主婦

    友達が建設現場で管理栄養士の仕事をしていて、友達からの紹介で知り合いました
    みんな建設現場=ドカタという思い込みが強すぎるよね
    ガルちゃんは特にかもw

    スーパーゼネコンの設計士だって普通に現場で働いてますよ

    +16

    -1

  • 1041. 匿名 2019/10/11(金) 08:38:25 

    >>1011
    何百枚だと税金かかるけど、ちゃんと納税してんのかね

    +0

    -1

  • 1042. 匿名 2019/10/11(金) 08:38:25 

    >>1027
    わかる
    年収800くらいで子無しが最強だと思う

    年収多少増えても子供いるとかかるお金も違うし
    残してやりたいお金とか自分たちも老後迷惑
    かけたくないとかあって、心理的にいつも
    余裕がない

    +3

    -0

  • 1043. 匿名 2019/10/11(金) 08:39:51 

    素材系メーカー総合職3年目と4年目の夫婦。世帯は800万ちょいです。

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2019/10/11(金) 08:41:20 

    居酒屋経営1000万くらい

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2019/10/11(金) 08:42:22 

    >>1
    画家(私)と公務員(旦那)
    旦那は激務で給料は安いです

    +5

    -0

  • 1046. 匿名 2019/10/11(金) 08:44:29 

    >>1040
    だよね、何とか地所とか何とか建設とか大手ゼネコンのエリートサラリーマンだってヘルメットに作業ジャンパーで現場行くもんね、管理側の業務で実際の作業する訳じゃないけど。

    工場だってそうで、管理側はエリートだったりするんだけど、知らない人は結構いるから、まあ言わせておけば良いと思う。

    +7

    -0

  • 1047. 匿名 2019/10/11(金) 08:44:47 

    >>1003

    残業なしでその年収うらやましい
    高年収でも大抵激務だよね

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2019/10/11(金) 08:45:16 

    今日も妄想マウンティングお疲れ様です

    +1

    -2

  • 1049. 匿名 2019/10/11(金) 08:48:02 

    >>1033

    あなたも充分お金持ちよ

    +3

    -1

  • 1050. 匿名 2019/10/11(金) 08:48:57 

    >>1040
    ガルちゃんは、村田製作所を小さい町工場と思ってる人もいるくらいだから

    +10

    -1

  • 1051. 匿名 2019/10/11(金) 08:50:02 

    >>24
    ゼネコンはそうだよね
    でもガルちゃんでは作業服がブルーカラーの象徴みたいで誤解されやすい笑

    +18

    -1

  • 1052. 匿名 2019/10/11(金) 08:51:14 

    >>1001
    2500万でレジ打ちパート出るって偉すぎる。
    うちなんかその半分くらいで子供私立中学通ってるけど、外に働きに出たくないわ~

    +14

    -0

  • 1053. 匿名 2019/10/11(金) 08:51:30 

    地方都市在住
    35歳
    旦那 400 配送デポ勤務
    私 500〜600 メーカー営業 成績により流動的

    +1

    -1

  • 1054. 匿名 2019/10/11(金) 08:52:07 

    >>1042
    800万だと納税額高くなるから、共働きで(税金安くなる)800万よりちょっと低いのが最強だよ

    なんかさあ、庶民で超頑張ってる層、年収800〜2000万位って一番搾取されてるよ

    かといって投げやりになって年収下げて子供に負担かけるのも嫌だし、大金持ちにもなれるわけでもないしさ

    じっと手を見るしかない

    +10

    -1

  • 1055. 匿名 2019/10/11(金) 08:53:28 

    サラリーマン1000万
    イラストレーター2000万

    世帯年収は3000万ぐらいかな
    子供が産まれるからどうやって絵を描くか悩み中

    +9

    -0

  • 1056. 匿名 2019/10/11(金) 08:53:43 

    >>6
    二人とも正社員で働くのが普通、の感覚での普通。
    ここのコメントみてパートという選択肢があったのかと気づいたので
    書いた人もそういう感覚だと思う。

    +73

    -12

  • 1057. 匿名 2019/10/11(金) 08:53:47 

    勤務医さんの年収が思っていたより多くないので驚きました(平均で1500万位貰えると思っていた)
    開業医だと平均で3000万位かなと
    医者は何科が年収高いですが? 想像だと心臓、脳外科、美容整形外科あたりかな?

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2019/10/11(金) 08:54:40 

    旦那31歳高卒、13年目800万トヨタです。
    子供2人と妊娠中
    都会ではないですが田舎でもなくなってきてる(人口増加中)ところに住んでいます。
    東京などの大都市に比べたら野菜などは安いし生活は出来る。
    でも800万は中途半端で1番税金取られるって聞いた。700万超えると児童手当も減額だよね?
    1000万超えるとちょっとラクになるみたいだけど、税金ばっかだし年収で保育園落ちたりなんだかな〜
    私も早く働いて貯金増やしたい。

    +4

    -0

  • 1059. 匿名 2019/10/11(金) 08:54:51 

    自営業で1000万以上だけど子供3人いる。子供の学費や教育に力かけたから貧乏だよ、裕福ではないね。なぜか女子校男子校共学に入り初めは全然違う学部や将来の夢だったのに最終的には同じような仕事について面白い。なかなか今の時代では体験できない人生だなって最近思う。

    +2

    -0

  • 1060. 匿名 2019/10/11(金) 08:54:54 

    >>1013
    うちも中受真剣に悩んでるけど、どうも最近の親は流行りなのか、ミーハーだか見栄張りだかで私立私立言ってる人が多い気がする。
    しかもただのサラリーマン家庭が。
    中学から周りの人に合わせて頑張って私立行かせて、大学の学費は奨学金使って、自分たちの老後費用も貯められないようなそんな経済状況で受験させてもねぇ…

    +18

    -0

  • 1061. 匿名 2019/10/11(金) 08:55:16 

    旦那保険営業1200から1400です。歩合です。

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2019/10/11(金) 08:57:09 

    >>1055
    イラストレーターの知人がいるけど、年収2000万稼げるってかなり名の知れた有名人だよね凄い!

    +13

    -0

  • 1063. 匿名 2019/10/11(金) 08:57:36 

    >>1058
    都内だけど1000万超えても全然楽じゃないよ

    +5

    -1

  • 1064. 匿名 2019/10/11(金) 08:57:42 

    >>1046
    >>1051
    息子が学校で問題起こして(仲のいい友人と殴りあいのケンカした)その時、夫は急いで職場から駆けつけて来て作業着のままでしたよ
    あっパパ作業着じゃないの!と思いましたw

    +6

    -1

  • 1065. 匿名 2019/10/11(金) 08:58:51 

    >>984

    見栄っ張りっていうより
    教育熱心なんじゃないの?
    うちは公立オンリーです、って
    子供の選択肢を減らしてるも同然

    トピずれだから
    これ以上はコメントしないけど

    +3

    -3

  • 1066. 匿名 2019/10/11(金) 09:00:12 

    >>1060
    そうかね?
    私は子供を母校の公立小学校に通わせてるけど、今も昔も中受率7割とか超えてる小学校。
    なので子供を受験させる人は、私を含めて親が私立中学出身の人ばかりだけどな。
    地域によって受験事情も違うのかな。

    +8

    -0

  • 1067. 匿名 2019/10/11(金) 09:01:02 

    >>1051
    ノーベル化学賞取った吉野さんだって、作業着着て仕事してたのにね〜

    +20

    -0

  • 1068. 匿名 2019/10/11(金) 09:01:07 

    >>899
    その割には収入少ないね
    税金対策で会社に残してるのかな…

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2019/10/11(金) 09:01:38 

    >>1050
    自分が言われる側なら良い気分はしないかもしれないけど、建設イコールブルーカラーって思ってる人たちをバカにもしたくない

    そういう環境しか知らない人を見下すのも違うかな
    僻まれなくてラッキーって思っておけば良いよ。

    +6

    -1

  • 1070. 匿名 2019/10/11(金) 09:02:03 

    サラリーマンでも2000万円超えると自分で確定申告しなきゃいけないから面倒だよ
    サラリーマンだから経費なんて使えないし、納税額をまざまざと見せられて悲しいだけ

    +7

    -0

  • 1071. 匿名 2019/10/11(金) 09:02:13 

    両方大卒公務員とかなら余裕でしょ。
    市役所とか県職員とか教員とか保健師とか。

    +4

    -0

  • 1072. 匿名 2019/10/11(金) 09:02:24 

    >>730

    すげー!!

    +2

    -0

  • 1073. 匿名 2019/10/11(金) 09:02:53 

    >>1051
    ゼネコンの管理する人は作業着だけどホワイトだと思ってる
    てか、作業着の下にスーツ着てるイメージだわ

    +7

    -2

  • 1074. 匿名 2019/10/11(金) 09:03:15 

    >>1013
    まわり見てると、夫婦ともに私立小or中学出身で、私立の良さを身をもって知ってるから入れたがるってのはあるかも。
    海外の名門ボーディングスクール留学、国内の大学と連携して研究出来たり、何年経ってもOBとの繋がりが強いのは起業するときなんかも心強くて羨ましいよ。修習で裁判官や検事から「どこの中高出身なの?」ってよく聞かれたし、一定の職業では私立の名門中高一貫校は好まれるのかも。

    それと習い事の先生いわく、都心では子供が「どうしても私立中学に行きたい!」って言い出すパターンが最近は多いらしい。

    +5

    -0

  • 1075. 匿名 2019/10/11(金) 09:04:26 

    >>1058
    本当なら身バレしそう、大丈夫か?

    +5

    -2

  • 1076. 匿名 2019/10/11(金) 09:04:45 

    >>1041
    1500万までの教育費の贈与は非課税。

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2019/10/11(金) 09:05:48 

    旦那 放射線技師500万
    私 看護師500万ないくらい
    地方

    +5

    -0

  • 1078. 匿名 2019/10/11(金) 09:06:07 

    >>858
    その考え方は助かります。
    私の周り、子無し独身、子無し夫婦ばかりだけど

    老後どうしよ
    子供いないと税金高い
    老後のためにお金貯めなきゃ
    独身で子無し女が1番損してる
    など、ばっかりで、とにかく文句ばかりで実際ケチ。

    子供いたらこれからお金は出ていくばかりで消費も多い。それこそ老後は子供や孫に迷惑掛けないくらいは蓄えなきゃいけない。

    +10

    -2

  • 1079. 匿名 2019/10/11(金) 09:06:17 

    >>1060
    サラリーマン家庭も色々だよ
    エリート家系なら祖父も父親も兄も超大手企業役員です
    みたいな家系もあるじゃん
    それこそ名門私立中なら、「うちはサラリーマン家庭だから…」とか言ってる子が超〜名家の子だったりするじゃん

    +8

    -0

  • 1080. 匿名 2019/10/11(金) 09:07:15 

    世帯年収だったら800万は余裕で超えるんじゃない?うちは1300万

    +1

    -1

  • 1081. 匿名 2019/10/11(金) 09:07:31 

    >>1040
    今建築は凄く稼げるからね!
    ボロボロの作業着着て地べたに座って休憩してるオジさん達もそこらのサラリーマンより稼いでる人たくさんいるよ!

    +8

    -0

  • 1082. 匿名 2019/10/11(金) 09:08:24 

    >>1076
    一括ならそうだけど、そうじゃなきゃ年間100万位で課税されるよ

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2019/10/11(金) 09:09:17 

    >>886
    東京の人みんなが港区に住んでる訳ではないですからね
    ここで挙げられてるような大企業にお勤めしてる人は都内でも一握りなんじゃないでしょうか
    確かに類友はあると思いますが、世間の基準がそうだとは思わない方がいいのでは

    +3

    -1

  • 1084. 匿名 2019/10/11(金) 09:09:40 

    >>1013

    でも本当に環境でかいよ。
    うちの兄ら、小学校の成績はそんなに変わらないけど、
    上は私立中高→早慶で、下は公立中学→商業高校出身。
    職業も、一流企業と飲食だから。
    親は中学受験するかを小学生に選ばせたから、失敗だったと思う。
    私は上の兄より。親も両方高学歴。

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2019/10/11(金) 09:10:45 

    >>1084
    ちなみに高校も本にをに選ばせたw

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2019/10/11(金) 09:13:07 

    >>1079
    確かに、幼稚舎もサラリーマン家庭少なくないらしいね。ただ代々幼稚舎の家柄で名家だったり‥
    開成は中国人の家庭が増えてて、親が中国人の会?だっけ?みたいなのがあるってプレジデントファミリーに載ってた。
    移民が増えてるのもあるのかも。中国韓国人は親が寝ずに働いてボロボロの服着てでも子どもの教育に死ぬほどお金かけるよ。中国人に限って言えばリッチな家ももちろん多いけど。

    +4

    -0

  • 1087. 匿名 2019/10/11(金) 09:13:08 

    都会で800万とかは全然裕福でないよ。地域によると思う。

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2019/10/11(金) 09:13:16 

    夫は税理士(独立はしていない)
    私は専業主婦です。
    子供はあったの方針で、公立の学校に入れる予定です。

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2019/10/11(金) 09:14:16 

    >>31
    映画に出てきそうな組み合わせだね。
    部屋の中、オシャレなんだろうな。

    +51

    -0

  • 1090. 匿名 2019/10/11(金) 09:16:18 

    >>879

    ちゃんとした四大卒の商社マンが
    年収700万…
    そっちの方が驚きなんだけど
    一体どんな会社よ?

    +3

    -8

  • 1091. 匿名 2019/10/11(金) 09:17:29 

    >>1074
    地方でも、地方の一番大きい銀行は、同期に占めるうちの私立中出身者の割合めちゃくちゃ高い。
    就職でも出身中学見てると思ってるけど、これがるちゃんで書いたらマイナスされた。

    +3

    -0

  • 1092. 匿名 2019/10/11(金) 09:17:34 

    >>1082
    都度贈与なら非課税じやないの?

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2019/10/11(金) 09:17:38 

    >>1063
    トヨタだから名古屋じゃないの?

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2019/10/11(金) 09:17:55 

    >>1090
    横からだけど、あなたちょっと失礼だよ

    +9

    -0

  • 1095. 匿名 2019/10/11(金) 09:17:58 

    旦那 28
    大手商社 1000万
    私 26
    大手金融一般職 400万

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2019/10/11(金) 09:18:10 

    >>981

    個人タクシー・・・それも自営か。
    思いもつかなかったわ。

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2019/10/11(金) 09:18:52 

    >>10
    ただ夜中3時退勤朝7時出勤とかあるけどねw

    +7

    -0

  • 1098. 匿名 2019/10/11(金) 09:18:56 

    >>1083
    そうかもね。
    ただ港区、ってこれまた広いけれど例えば湾岸エリアのタワーマンションなんてめちゃめちゃ子供多くて地元の公立小学校は少子化ってほんと?と思えるほどパンパンだよ。
    東京のどこもかしこもそうだとは言わないけれど、少なくとも都心はそうだと思う。
    専業主婦も少ないし。

    +0

    -3

  • 1099. 匿名 2019/10/11(金) 09:20:01 

    夫650万 私300万(時短)
    子どもは保育園
    小学校にあがるタイミングで退職したいけど、甘いかな…

    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2019/10/11(金) 09:20:08 

    旦那2年後には1000万いきそうです
    不動産関係、20代後半

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2019/10/11(金) 09:20:52 

    これ聞いてどうするの?

    +1

    -0

  • 1102. 匿名 2019/10/11(金) 09:22:12 

    >>1100
    住んでるのは田舎です

    +0

    -0

  • 1103. 匿名 2019/10/11(金) 09:22:13 

    >>1013

    本当に子供がグレても
    そう言えるのかな…

    +2

    -1

  • 1104. 匿名 2019/10/11(金) 09:22:50 

    >>1058
    児童手当の所得制限は年収950万位〜だよ。
    医療費は地域によって違う。

    +1

    -0

  • 1105. 匿名 2019/10/11(金) 09:23:06 

    1000万以上あって水道会社勤務です。
    関東の田舎に住んでます。
    今のところ生活に不自由はないけどいつ何があるか分からないから、贅沢はたまーにするくらいで貯金の日々。
    子供もまだ小さいので貯めておかないと泣

    +1

    -0

  • 1106. 匿名 2019/10/11(金) 09:23:07 

    社内結婚です。
    ITベンチャーで、主人はマーケティング、私はデザイン部門にいます。

    年収はほぼ同じで、世帯年収は1500です。

    +2

    -0

  • 1107. 匿名 2019/10/11(金) 09:23:34 

    旦那 会計士800
    私 企業の人事600
    世帯で1400
    少なくはないと思うけどアラフォーだし、子供もいるし、贅沢はしないようにしてる

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2019/10/11(金) 09:25:10 

    >>1091
    中学なんて見ないよ、男は出身大学だけだよ
    大企業は応募書類の出身大学だけで選り分けされるそうですよ 大企業人事の友達曰く

    +0

    -3

  • 1109. 匿名 2019/10/11(金) 09:25:34 

    >>1052

    横だけど
    世帯年収1500万程度だったら
    私なら働くなー
    子供が私立ならなおさら

    +5

    -4

  • 1110. 匿名 2019/10/11(金) 09:26:50 

    >>1091

    さすがに出身中学は考慮しないかと
    でも中学の時点で
    将来に差がつく可能性は大いにある

    +4

    -1

  • 1111. 匿名 2019/10/11(金) 09:27:02 

    >>991
    車手放す人増えたよね。
    実際、電車と自転車で事足りる。

    +6

    -1

  • 1112. 匿名 2019/10/11(金) 09:27:39 

    >>1057
    >>971です。

    勤務医でも大学の医局所属、民間病院の直属雇用、フリーランスで変わってきます。
    大学医局は教授まで登り積もれば高給が期待できますが、役所なしは薄給です。そして人間関係が超大変です。教授になれるのはもちろん一握りで、大概はある程度経験積んで親の病院継ぐか40代そこらで教授の道をあきらめてよりお給料のいい民間病院へ転職します。それでも大学病院に残るのは臨床より研究がしたい!っていう白い巨塔で言えば
    里見先生みたいな人格者。

    民間病院は医局よりも給与水準が高いです。夫の病院は年齢もある程度になれば役所なしでも年収1700超えます。そこにアルバイトして加算していきます。

    医局や民間病院より稼げると言われてるのがアルバイト、フリーランスの医師です。所謂大門未知子。一回の手術、しかも数時間で10〜20万以上はもらえるので最近なり手が急激に増えているのがフリーランスみたいです。週休3、4日でかるーく2000万超えます。主人をみているとほぼ毎回需要はあるけど、求人がなくなった時のリスクは高いです。

    科でいうと仰るように美容外科です。最近は競争も激化していますが多分まだダントツです。その代わり大手クリニックなんかは数字がとれないと、、、っていう闇も深いみたいですね。だから患者への勧誘も必死なんだと思っていつもみています

    +4

    -1

  • 1113. 匿名 2019/10/11(金) 09:28:21 

    >>1021
    補足ありがとうございます。
    詳しい事を私があまり分かっていないのと本人から総合職と聞いたことはないので事務と書きましたが、話を聞いていると仕事内容的には事務系の総合職に近い事をしているのかと思います。

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2019/10/11(金) 09:28:44 

    >>1092
    都度贈与で1回110万を超える贈与が過去1年間にあったら課税じゃなかった?銀行でそう聞いたけど

    もうトピズレだから自分でググって

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2019/10/11(金) 09:28:59 

    >>46
    私の夫も薬剤師で、35歳で1100万です。

    個人薬局を開業してる知人は、3000万越えてるそうです。

    +9

    -1

  • 1116. 匿名 2019/10/11(金) 09:29:40 

    >>1060

    超進学校なら
    無理してでも通わせたいけどな

    どのレベルで話をしてるんだろう

    +4

    -0

  • 1117. 匿名 2019/10/11(金) 09:29:43 

    >>1109
    うちの親から財産分与があるのと、外に働きに出たくないと書きましたが、自宅で細々とピアノ教室してます。
    何もなかったら確かに呑気に専業で子供を私立行かせられる年収じゃないですよね。

    +3

    -2

  • 1118. 匿名 2019/10/11(金) 09:30:08 

    >>1013
    言ってること分かるよ。
    私立入れたから、もっというと学歴手に入れたから将来安泰じゃないよね。それ以降が大事なわけで。
    私自身が中受経験者だけど、見栄とプライドはその頃に人一倍持ったし、偏差値至上主義的な所がある。
    子供はどうしようか迷ってる。

    +7

    -0

  • 1119. 匿名 2019/10/11(金) 09:30:24 

    >>1091
    えー!地方でもなんですか‥
    開成や麻布、桜蔭出身の人は親友に官僚がいる可能性が高いから大手では好まれるとも聞いたことあります。
    東大京大卒の方が大学の同期が官僚になる人が多いのでは?と思われそうですが、大学の数年間よりも中高の6年間一緒だったっていうのはそれだけ繋がりが強いからってことらしいです。

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2019/10/11(金) 09:30:53 

    >>1109

    私立中だけど、子供ながらお母さんが百貨店で販売やってる子がいて違和感だったな…
    なんか普通の事務のかならなんとも思わなかったんだけど

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2019/10/11(金) 09:31:12 

    >>15
    成金にもなってない人が、成金を叩いてる笑

    +3

    -0

  • 1122. 匿名 2019/10/11(金) 09:31:45 

    >>1062
    名が知れてるかはわかりませんが
    優しい言葉をかけてくれる方はたくさんいてくださりいつも感謝してますよ〜^_^

    +5

    -0

  • 1123. 匿名 2019/10/11(金) 09:32:44 

    >>1120
    いやぁどうなんだろうね。
    アパレルで販売員して私立中通わせてるようなお母さんなんか結構多いよ。
    私立小なら違和感あるかもだけど、私立中は基本的に偏差値で決まるから別に引け目に感じることないと思う。

    +7

    -0

  • 1124. 匿名 2019/10/11(金) 09:32:55 

    >>1119
    あーそういうことか!
    自営の息子多いから友達が経営者ってことを狙われてんのか
    そういや政治家の息子も銀行入ってたな

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2019/10/11(金) 09:37:42 

    >>1052
    きっと>>1001は美人だろうね。
    夜勤明けくたくたな状態でレジ並んだとき店員さんが美人だったらテンションあがるかも。
    1001はお金を稼ぐ目的というよりも家に閉じ籠るより社会に出たいという印象うけたけどなー

    +5

    -2

  • 1126. 匿名 2019/10/11(金) 09:37:45 

    >>1108

    地方の銀行だからかな?地方に大手企業ないし。
    私立中高だけに地元に残る男子少ないのに…なぜここに集まった?って感じだよ。
    みんな大学は東京のいい私立か地元の国立大。
    国立大は公立校出身がたくさんいただろうにね。

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2019/10/11(金) 09:38:08 

    一馬力だけどいい?
    3,000万、会社経営。
    金はあっても、愛がない人生で悲しい。

    +8

    -0

  • 1128. 匿名 2019/10/11(金) 09:38:53 

    >>1120
    百貨店も正社員なら普通にそこそこな学歴と収入あるよ
    事務職の方が安いじゃん給料

    +6

    -0

  • 1129. 匿名 2019/10/11(金) 09:39:25 

    >>1060
    1013です
    都内だと私立中学受験組が多いから子供の方から受験したいと言い出すパターンもあるみたい、友人の子がそうだと言ってた。横並びかな。
    うちは年収は多いと思うけど普通のサラリーマン家庭で自分達夫婦もずっと公立だったからいいと思うのかもね。大学も奨学金無しで行かせる。大手勤務でも何があるかわからない時代だから中学に大金を使いたくない。
    他の方が書いてるような名家の方達は私立中学行かせればいいけど。
    あ、うちはもう上は大学生ですがグレることなく育ちました。

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2019/10/11(金) 09:40:16 

    >>906
    海外に比べたら格差も大きいしいい国ではないよ。

    +1

    -3

  • 1131. 匿名 2019/10/11(金) 09:40:27 

    >>1128
    結構早慶多いですよね!

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2019/10/11(金) 09:40:28 

    >>1052
    2500万くらい稼ぐご主人だと、本人ではなくてご主人が奥様がレジパートとかするのを嫌がる人が多いかも。

    +8

    -0

  • 1133. 匿名 2019/10/11(金) 09:40:40 

    >>1125
    他にも良い仕事たくさんあると思う。。
    元CAならなおさら。

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2019/10/11(金) 09:41:27 

    夫5000万 自営
    私2300万 自営の手伝い

    子供3人

    夫婦共に地味なタイプなのでお金がたまる
    外食と旅行はよく行く

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2019/10/11(金) 09:41:47 

    >>1103
    地域性もあるんだろうけど、うちの子供の通う公立中学はびっくりするほど真面目だよ

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2019/10/11(金) 09:42:18 

    >>1131
    男友達も慶應経済出て百貨店で働いてたなあ。
    氷河期の知り合いは都内の国立出てアパレルの正社員だったから、百貨店で勤務してた。

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2019/10/11(金) 09:42:23 

    >>1118

    自分と同じ人生を歩ませたくない
    ということね

    +1

    -1

  • 1138. 匿名 2019/10/11(金) 09:42:56 

    >>1132
    私の妹はもとグラホで弁護士と結婚したけど、ホテルのクラークのパートに出てるよ。
    語学力活かせて良いって。
    CAならもっと良いパートたくさんあるのに勿体無い。

    +4

    -0

  • 1139. 匿名 2019/10/11(金) 09:43:09 

    >>1126
    地元回帰もあるんじゃない?
    あと最初のしわけでは大学名しか見なくてもその後の面接段階でどちらかを取るとなったらOBの多い地元の私立一貫を取る場合あると思う。

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2019/10/11(金) 09:43:59 

    自営業で月100万稼ぎます。

    美容系経営一人でしています。

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2019/10/11(金) 09:44:09 

    >>1116
    ここでバカにされるマーチでも中学受験して、中学から学校で手取り足とりでパンツのゴムみたいに伸びきって入る人が大半だと思う。
    やれるだけのことをしてあげる親に当たった子供はラッキーなのでは。
    うちの子は国立大に入ったけど、中学から私立だった。公立中学いってたら、おそらく国立大入れてないと思う。

    +6

    -0

  • 1142. 匿名 2019/10/11(金) 09:44:35 

    >>460
    研究職でブルーカラー?
    作業着ならどんな職種でもブルーカラーなの?
    なんとなく
    ホワイトカラー=頭脳労働
    ブルーカラー=単純作業
    のイメージだったけど…

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2019/10/11(金) 09:45:18 

    >>1140
    経費引いてなさそう

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2019/10/11(金) 09:45:38 

    >>1112
    なるほど!ありがとうございます

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2019/10/11(金) 09:45:57 

    お互い20代の夫婦だけど、べつに普通の会社員だよ
    都会でもない地方です。

    夫→エンジニア系の会社員(580くらい)
    私→正社員事務(400くらい)

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2019/10/11(金) 09:46:04 

    >>1117

    結局働いてるんかいw
    紛らわしい書き方しないでw

    +0

    -2

  • 1147. 匿名 2019/10/11(金) 09:46:22 

    >>1142
    嫁がバカなんだよ
    ブルーとはいわない、ただの研究職じゃん。

    +8

    -1

  • 1148. 匿名 2019/10/11(金) 09:48:25 

    うちも正直子供は公立に行って欲しいなと思ってたけど、本人から中受したいって言い出したよ

    因みに私も旦那も小受中受してる

    みんながやるから、負けたくないみたいに思うのかね
    だから5年生から始めた

    ただ、5年から始めるのは向き不向きがあるから普通に3年後半から始めるのが良いと思う

    旦那家族もうちも親兄弟小学校から私立だけど、甥とか姪は公立行った。甥や姪は超優秀だったからそれでもなんとかなったけど、うちの子は内甲取れるタイプじゃなかったから、どうせやるならもっとはやくやらせりゃ良かった

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2019/10/11(金) 09:48:59 

    40代夫婦で中小企業経営です。
    世帯収入2千万円ほど。

    関西在住で、子供女の子二人。大学まである私立小へ、二人とも行っています。
    下の子の受験が終わったので、我が家の受験は終わり。

    ただ会社がずっと続くかどうか分からない。
    よって、収入もずっと同じとも限らない。

    仕事は時間的拘束はさほどないけれど、精神的には経営者の立場はきつい。悩みも多い。

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2019/10/11(金) 09:49:02 

    >>1132
    羨ましい。
    私もパート出たいけど、結婚する時夫に不自由はさせないように頑張るからできれば専業で家庭を支えてほしいって言われたから尊重してる。
    夫は優しいし不満もないけど、たまにまた社会に出てみたくなる。

    多分1052さんみたいに気ままにパートでもして、稼いだお金で誰に気兼ねなく自分に投資するのが一番幸せだと思う!
    ご主人がパイロットで家をあけることが多いからこそできる自由かも。

    +3

    -0

  • 1151. 匿名 2019/10/11(金) 09:49:19 

    >>1129
    もう大学生なんですね!親孝行なお子さんで羨ましいです。
    中学受験トピや雑誌の特集なんかを見てると大学入試が大きく変わることに対する親御さんの不安が大きくて(自分の経験が通用しないしそもそも早慶上智マーチが定員数減らしてる)、中学から大学附属に入れちゃえ!って家庭が増えてるそうです

    +3

    -0

  • 1152. 匿名 2019/10/11(金) 09:49:42 

    >>1135

    公立がどうこう言ってるのではなく

    >その中で悪い方に染まってしまうならそこまでだということ。

    このコメントに対しての意見です

    +2

    -0

  • 1153. 匿名 2019/10/11(金) 09:50:49 

    1200万
    ラーメン屋4店舗経営してます

    +6

    -0

  • 1154. 匿名 2019/10/11(金) 09:52:38 

    旦那の元同期の女性もスーパーでレジ打ちしてるよ
    外資で英語も出来るけど
    収入もかなり良かったと思うよ

    +4

    -0

  • 1155. 匿名 2019/10/11(金) 09:53:05 

    >>1141
    煽りじゃなくて、中受までして最終学歴マーチはつらい
    世の中には、小中高公立からの早慶くらいならいっぱいるよ

    +6

    -3

  • 1156. 匿名 2019/10/11(金) 09:55:01 

    >>1138
    弁護士の妻もパートするんですね!

    +3

    -0

  • 1157. 匿名 2019/10/11(金) 09:56:17 

    >>695
    今は三井住友信託銀行。
    メガバンより給与は劣ると思う。

    +2

    -1

  • 1158. 匿名 2019/10/11(金) 09:56:49 

    >>25
    夫と同じ会社かも?

    私も同じくパート勤務です。
    教育資金もかかるし、結構カツカツですよね。

    +1

    -0

  • 1159. 匿名 2019/10/11(金) 09:56:51 

    >>1132
    レジパートが嫌とかって言うより、特に都心のまあまあ稼いでる男は「お前ならもっと稼げるのに勿体ない」みたいな考えしてる人はいるかなと思う

    これよりもっと稼ぐ人だと内助の功求めるのかも

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2019/10/11(金) 09:57:26 

    >>1155

    そういう話ではないでしょ
    ズレてる

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2019/10/11(金) 09:58:34 

    >>1146
    外にパートに出たくないんです笑
    音楽教室でピアノ講師として雇われで働いた方が効率がいいのは分かってるけど、外に出るのがもう無理。

    +2

    -0

  • 1162. 匿名 2019/10/11(金) 09:58:46 

    >>1148
    夫婦ともに小5から塾行って中学受験組。おっしゃる通り、公立は内申とるのすごく大変そうで怖い。
    夫の家は男3人で上2人が中受→農工大と東大、末っ子だけ公立中高→大東亜帝国‥

    +2

    -0

  • 1163. 匿名 2019/10/11(金) 09:59:16 

    親の会社に入った20年前の旦那の初任給は手取り13万でした。5年後結婚を理由に10万あげてもらいました。その3年後、5年後子供ができるたびに見直されはしましたが5年前親が社長を降りるまでは給料けちられてたから今社長になってこれでもか!というくらいぐーんとあげました。苦労した。

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2019/10/11(金) 10:00:25 

    田舎なら500で英雄

    +2

    -1

  • 1165. 匿名 2019/10/11(金) 10:00:26 

    >>1122
    有名人だスゴイ!!

    +8

    -0

  • 1166. 匿名 2019/10/11(金) 10:01:23 

    >>560
    分かる。累進課税でがっつり税金取られて所得制限児童手当は5千円、やっと恩恵を受けられたのがプレミアム商品券だけど一時的にたった5千円お得に買い物ができるだけ。商品券を使える場所も限られてる。ふるさと納税も返礼品の見直しで以前に比べたらお得感がなくなった気がする。

    +4

    -0

  • 1167. 匿名 2019/10/11(金) 10:01:56 

    >>1156
    年収1000万台レベルで世間で言うほど稼げないみたいですよ

    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2019/10/11(金) 10:02:14 

    >>1108
    先ずは大学名で選り分けされるんだよ
    その選り分けの中で中高が考慮されることはあると思うけど
    中高私立の名門で遊びすぎで二流大学…なんて人はいないだろうけどさ

    +4

    -0

  • 1169. 匿名 2019/10/11(金) 10:02:16 

    東京で世帯年収800万って少ないよ・・。
    地方はそんなに低いの?

    +4

    -5

  • 1170. 匿名 2019/10/11(金) 10:03:42 

    主人は都内勤務のITコンサルタントです。
    アラサー時に1,000万越えて、アラフィフの今は1,600万位。
    私のパート収入合わせて1,700万位。
    子供は2人とも自立してるのと地方住みで家のローンが軽めなので、老後資金を貯めてます。

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2019/10/11(金) 10:05:06 

    >>1127
    すごーーーく分かる
    うちも2000万ほど年収あって生活に不自由は何もないけど愛がない
    浮気されてから何もかも信じられなくなっているから気持ちがしんどい
    お金では埋められない…
    貧乏でも愛されている方が良い気がする

    +4

    -2

  • 1172. 匿名 2019/10/11(金) 10:05:42 

    >>731
    所得額多いから普通の人より税金多く払って当たり前、所得額多いんだから贅沢してるだろって思うかもしれないけど、多い=激務だったりそれなりの理由があるからね。
    夫はインフラだけど管理職は時間外労働、サービス残業は当たり前。家族の時間もほぼないよ。友人にも「大手はいっぱいもらえていいよね」って簡単に言われるけど、800~1000万世帯が体力も税金搾取面でも一番きついんだよね。
    まぁ>>690がどれぐらいの稼ぎかはわからないけど。

    +5

    -0

  • 1173. 匿名 2019/10/11(金) 10:05:46 

    夫婦とも20代半ば
    夫:製造業 800万
    私:IT営業 500万

    都内なのでそこまで暮らしが豊かなわけではないです
    今日は台風なので在宅勤務です

    +1

    -0

  • 1174. 匿名 2019/10/11(金) 10:07:11 

    >>1155
    その人たちが中受してなかったらFランの可能性も高いわけよ。それに公立生が勉強してる間、習い事や部活、課外活動に打ち込んで結果を出せたり。中学受験で偏差値低くても、キリスト教枠の推薦で半分以上青学立教に入れるような学校だと親御さんはコスパいいと思うのでは?

    それに私は早慶蹴ってるけど、いま大学受験したら早慶もマーチも落ちてるかも。それくらい大学入試変わってきてるみたいよ。

    +5

    -0

  • 1175. 匿名 2019/10/11(金) 10:07:54 

    >>1162
    1148です。
    夫婦共に私立だと公立の事がよく分からないのも怖さに拍車をかけますよね。

    進学実績の高い都内公立校に行くのもハードル高いし、高校受験で万が一上手くいかないと次の受験は大学ってのが、恐ろしいですよね。

    私達が子供だった時代と違って日本はもう豊かじゃないから、公教育(特に都内、地方は公立校の方が進学しやすいんですよね?)もっと充実させてくれれば、子供を安心して公立に通わせられるし、子供時代を受験で消費しなくて良いし、親の生活も楽になるのにね〜

    なんとかならないのかなー

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2019/10/11(金) 10:08:14 

    >>465
    このランキングに入ってる企業にいるけど、ヒラ社員で成績平凡な私の年収600万程だよー

    夫は8歳年下で中小企業入社一年目だから350万程
    >>1の主さんのききたい世帯年収には届いているけど今生後半年のこどもがいて育休中だから毎月かなりのギリギリ
    全く裕福ではないわ…

    共働きなら800はいける人多そうだけどそこまで余裕はない気がする

    +22

    -0

  • 1177. 匿名 2019/10/11(金) 10:10:57 

    >>1108
    業界最大手金融ですが、内定後に花形部署やアクチュアリーとか最も優秀な人材を置く部署は出身中学見るよ。

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2019/10/11(金) 10:11:09 

    >>1169
    そういうのはいらないから

    +6

    -1

  • 1179. 匿名 2019/10/11(金) 10:11:52 

    >>670
    理想の金額だわ

    +21

    -0

  • 1180. 匿名 2019/10/11(金) 10:12:19 

    >>1
    個人ならそれなりに高収入だなと思うけど、世帯年収ならそうでもないよね?単純に二馬力なら一人400万だよ?それで自慢はできないわー。

    +6

    -1

  • 1181. 匿名 2019/10/11(金) 10:12:47 

    >>1171
    それは別れればよいだけの話では?

    +7

    -0

  • 1182. 匿名 2019/10/11(金) 10:12:59 

    >>1051
    ガルちゃんでも現場監督は作業着だから近所に現場仕事(作業員)だと思われて馬鹿にされるってよく見るけど私はその被害を受けたら絶対バカにしてる人より裕福な自信あるから笑っちゃうなーって思う(笑)

    +9

    -0

  • 1183. 匿名 2019/10/11(金) 10:13:34 

    >>3
    BBAの時代と違うのよ

    +1

    -4

  • 1184. 匿名 2019/10/11(金) 10:13:35 

    主人建設会社の社長
    私主人の会社の経理&少ないけど不動産収入。
    合計年収8000万

    +6

    -0

  • 1185. 匿名 2019/10/11(金) 10:14:14 

    まじか〜
    凹むな

    旦那は一応大手企業で600無い
    40代…

    +5

    -0

  • 1186. 匿名 2019/10/11(金) 10:14:49 

    夫はVCで3000万円、私は妊娠を機に専業主婦です。
    都内賃貸マンション住み。今は2人だから余裕だけどこども考えたらカツカツな気がする。

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2019/10/11(金) 10:14:54 

    >>1174
    高校まで公立で早慶行くのが1番コスパは良いのでは?
    ま、塾代かかるけど

    +1

    -2

  • 1188. 匿名 2019/10/11(金) 10:17:32 

    >>416
    何歳か忘れたけど 役職ついたら
    余裕で越えますよ。

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2019/10/11(金) 10:18:15 

    港区の平均年収1100万円らしいけど、生活費も高いからね…。

    +3

    -0

  • 1190. 匿名 2019/10/11(金) 10:19:06 

    旦那メガバンク勤務
    30代は残業残業で家にはほとんど寝に帰るだけで年収1000万ちょいぐらいだったけど
    今40過ぎて、管理職になって残業代つかないのに以前と労働時間変わらないから、ちょっと年収増えたぐらいじゃ管理職手当もらっても割に合わない。
    おまけに今の若い子たちは働き方改革で早く帰らせないといけないから、本来若手の仕事まで残業関係ない旦那がやってるよ…。

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2019/10/11(金) 10:20:12 

    >>1187
    もちろん頭が良くて要領も良ければそれが金銭面ではコスパいいよ!笑
    そうじゃない平凡な人たちは中学受験で大学附属や難関大とコネがある中学に入れて、たいして勉強しなくても早慶マーチに内部や推薦で行けるのをコスパいいというらしいよ。

    +4

    -0

  • 1192. 匿名 2019/10/11(金) 10:22:47 

    >>1185
    そういう所はリストラ少なかったり、離職率低かったり、福利厚生充実してたりするし、大手だったら年収だけで比較しちゃいけないんじゃない

    家のローン組む時超有利だったり、他にはない良さがあるはずだよ

    +5

    -0

  • 1193. 匿名 2019/10/11(金) 10:25:24 

    >>1138
    CAやグランドホステスって事務経験ないから、転職がすごく限られてるって聞いたことある。
    接客だとたくさんありそうだけどさ。
    CAならマナー講師や教室開いたりが多いのかな。
    でもCAもグランドホステスも転職で企業の事務に勤めれるって人はあまりいないんだって。

    +8

    -0

  • 1194. 匿名 2019/10/11(金) 10:28:05 

    夫(士業・28歳)年収900万
    自分(会社員・30歳)年収400万

    夫は来月転職予定なので1200万くらいになる予定。
    都心賃貸住み。
    今は子供いないから余裕あるけど、子供生まれたら大変だろうな。

    +4

    -0

  • 1195. 匿名 2019/10/11(金) 10:28:33 

    >>1187

    この話の流れでそのコメントって
    理解力が乏しいのかな…

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2019/10/11(金) 10:29:47 

    >>1185

    業種によっても開きがあるよね

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2019/10/11(金) 10:30:29 

    >>651
    がるでよく看護師です!ドヤァって人沢山いるけどあいつら都内の事務職と同じかそれ以外だよね。
    もちろん事務職は夜勤、残業なし、座って仕事なわけだけど。

    +1

    -4

  • 1198. 匿名 2019/10/11(金) 10:30:30 

    >>48
    私の兄も越えてた

    +4

    -1

  • 1199. 匿名 2019/10/11(金) 10:30:41 

    >>955
    その年収って扶養関係ないよね?

    +6

    -0

  • 1200. 匿名 2019/10/11(金) 10:33:10 

    >>1186
    VCってなんだろうって調べちゃったじゃない。
    3千万あるなら子供5人くらいいても余裕だと思うけど、将来性が伸びる業種と言われてても人それぞれだしわからないからね。
    これからもっと収入増える可能性も高そうだけどね。

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2019/10/11(金) 10:34:15 

    >>1192
    優しいのね、あなた。

    +5

    -0

  • 1202. 匿名 2019/10/11(金) 10:35:46 

    >>1060
    我が家だと思われてたら
    どうしよう 笑

    地味だしサラリーマンだから
    たまにあなたみたいに
    間違った値踏みしてくる人がいて
    心の中でほくそ笑んでる

    年収2000万で
    子供の教育費終わってますなんて
    幼稚園や地域の習い事で
    言うわけないじゃない
    バカなの?

    +0

    -5

  • 1203. 匿名 2019/10/11(金) 10:36:38 

    >>1197
    事務職はそんなに給与高くないと思うけど…

    +0

    -0

  • 1204. 匿名 2019/10/11(金) 10:39:13 

    このトピ見てへこむけど、貧乏なりに頑張ります!トピずれごめんね!

    +11

    -0

  • 1205. 匿名 2019/10/11(金) 10:40:33 

    >>1202
    横だけど、なんか陰険そうでちょっと恐い

    +8

    -0

  • 1206. 匿名 2019/10/11(金) 10:41:28 

    >>1060

    サラリーマン家庭だけど
    別に無理なく
    子供2人私立に通わせてますよ?

    +2

    -0

  • 1207. 匿名 2019/10/11(金) 10:41:38 

    私立考えてる人ってもちろん自分たちも私立行ってたんだよね?

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2019/10/11(金) 10:41:52 

    >>1204
    さっきもお金はあるけど愛はないとか言ってた人もいたし、お金があれば幸せってわけでもないと思う!

    +5

    -0

  • 1209. 匿名 2019/10/11(金) 10:42:30 

    普通の会社員だけど資産運用で年収1000万超えた。

    +5

    -0

  • 1210. 匿名 2019/10/11(金) 10:44:03 

    >>1163
    まだいいですよ
    うちは祖父母(父方の)が株を譲りたくなくて、とっくに引退しているのに会長籍だけ置いて未だに株の半数以上を保有しています
    そのせいで両親と弟が大変苦労をしました
    ストレスからか父は若くして癌で亡くなり、父の後で代表を継いだ母も最近癌を患ってしまいました
    最近やっと株を弟に全て譲ると言ってくれましたが、弟は株を譲り受けたら祖父母一家と絶縁すると言っています

    +4

    -0

  • 1211. 匿名 2019/10/11(金) 10:44:29 

    小学校教諭です。
    50歳です!お金たくさんあります!

    +5

    -1

  • 1212. 匿名 2019/10/11(金) 10:45:04 

    >>1207
    私は行ってないです。
    田舎でお受験戦争とは無縁で生きてきました。
    小学校は勉強なんかしないでカエルとかトンボとか捕まえて遊んでたな。

    主人は横浜の御三家の中高出身だから経験しています。

    今から一人でプレッシャー感じてる

    +4

    -0

  • 1213. 匿名 2019/10/11(金) 10:45:18 

    >>1207
    むしろ下克上受験みたいな方がレアでは?

    +2

    -0

  • 1214. 匿名 2019/10/11(金) 10:46:14 

    >>1192
    確かに全て当てはまるけど、激務だけど1000万超えとか聞くと、もっと忙しくてもそんくらい稼いで来てほしいと思ってしまう。
    他力本願ですが。

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2019/10/11(金) 10:46:15 

    >>1197
    私時短だけど越えてるよ。

    +0

    -0

  • 1216. 匿名 2019/10/11(金) 10:47:03 

    >>654
    時代がちがうよねー
    昔はそれが普通だったんだろうね。
    上司が
    昔のほうが給料よかったよ…
    って嘆いてたこたあったなー

    +5

    -0

  • 1217. 匿名 2019/10/11(金) 10:48:45 

    >>1129

    やっぱり
    子供がグレなかったから
    そんなこと言えたのねー

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2019/10/11(金) 10:49:41 

    ああ!皆さん羨ましいです!
    うちは夫が自営業で私は専業主婦。
    ここにかけない程、年収低く、会社の借金もあります。

    努力せずに文句ばかりで他人を羨ましがってばかりでしたが、私も頑張ります!嘘偽りなく堂々とここに書き込みできるように!

    +8

    -0

  • 1219. 匿名 2019/10/11(金) 10:49:48 

    >>1170
    旦那の収入がそんなにあるのに
    100万の為にパートに出る理由教えてください

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2019/10/11(金) 10:51:17 

    >>1218
    自営業って会社経営ですか?
    従業員いますか?

    +4

    -0

  • 1221. 匿名 2019/10/11(金) 10:51:35 

    >>965
    気持ちわかります。

    私も旦那が開業し、医院に入りました。
    初めは好かれたい、友達みたいな奥様を
    目指してましたが、無理でした。
    仲良くできたとしても
    辞めるときはなんらか不満があってやめてく人がほとんど。表面上は円満退社、ならまだまし、労基に行かれ他のスタッフを連れてかれ、と散々です。
    私は間に入って神経すり減らしてます。

    ほんとに他で働いたほうが何倍も気が楽ですよ。

    最近は開き直ってきて、
    お姑さんと友達になれるかと言ったら、私は無理だし、
    スタッフもそんな感覚で立場が違うから仕方ないかなと思ってます。

    トピズレすみません。
    院長夫人の悩みトピだれか立ててくれないかな。

    +26

    -1

  • 1222. 匿名 2019/10/11(金) 10:52:43 

    >>1207

    そうとも限らないんじゃない?

    その縛りって必要?

    +2

    -0

  • 1223. 匿名 2019/10/11(金) 10:54:29 

    >>1218
    自営業なら尚更今後どうなるかわからないですね!
    雇われ社員にある安定はないかもしれないけど、その代わり一攫千金のチャンスがありますもんね!!

    いつか投稿楽しみにしています。

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2019/10/11(金) 10:54:43 

    >>1219

    横だけど
    小遣い稼ぎ、息抜き、暇つぶし感覚じゃない?

    逆にこういうコメント見るたび
    生活苦しいのかなぁ、と気の毒に思う

    +11

    -1

  • 1225. 匿名 2019/10/11(金) 10:55:29 

    >>1
    個人じゃなくて世帯年収なの?
    世帯年収なら1000万が最低ラインと思ってたけど、それ以下でも人って暮らしていけるんだね。
    ちょっとびっくりした!

    +3

    -30

  • 1226. 匿名 2019/10/11(金) 10:56:04 

    >>1060
    ミーハー根性で中学受験は突破できないよ。
    そんなに甘くない。

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2019/10/11(金) 10:56:37 

    >>1060

    他所様のことなんてどうでもいいじゃない
    余計なお世話が過ぎるよ

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2019/10/11(金) 10:56:55 

    >>1187

    早慶、地方なら公立の進学校でも上の方じゃなと入れない
    中以下は受からないよ。
    東京も同じだと思う。
    進学校の公立に入れて進学塾行かせて上の方にキープして置くのが良い。
    友人の子は1年浪人して東大行ったわ。

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2019/10/11(金) 10:57:40 

    >>13
    こんなん考えなくていいよ。
    Al関係者が、ロボットにやらせたいと考えてることVS 必要なさそうなこと だよ。
    私が開発者になったら、絵画の修復とかさせてるわ。

    +2

    -0

  • 1230. 匿名 2019/10/11(金) 10:57:44 

    >>1060

    レベルによる
    別に公立でも、ってレベルなら
    あり得るかもね

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2019/10/11(金) 10:58:12 

    >>970
    財閥系とかなのでは。

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2019/10/11(金) 10:58:43 

    >>1203
    都内だったら大手が多いし30代~40代は役職にもついてるから普通に給与いいよ。

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2019/10/11(金) 11:00:08 

    >>1060
    サラリーマン家庭がって、失礼じゃない?
    あなたは経営者か何か?
    うちはサラリーマン夫+パート主婦だけど、この組み合わせ、私立中に割と多かったよ。

    +8

    -0

  • 1234. 匿名 2019/10/11(金) 11:03:01 

    夫は五代商社の端くれだけど、管理職になったら年収1200万円になりましたよ。

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2019/10/11(金) 11:03:10 

    >>1232
    都内の大手でもそんなに給料良くないけどね。
    30代、40代って、バブル崩壊世代、ベビーブーム世代、氷河期世代、ゆとり世代だし。

    人余りまくっていて、席全部埋っていた世代だよ。

    +3

    -0

  • 1236. 匿名 2019/10/11(金) 11:03:14 

    北海道の田舎町。中卒で漁師になった旦那の年収は2000~2500万くらいかな。大漁すれば3000万近くいく。

    +7

    -0

  • 1237. 匿名 2019/10/11(金) 11:03:36 

    >>6
    少ないよね。
    パートでも余裕で行くでしょ
    みんなそんな低収入な人と結婚したの?
    頑張ってるんだね〜

    +6

    -27

  • 1238. 匿名 2019/10/11(金) 11:03:44 

    >>1224
    そう思う。
    働く理由なんて、人それぞれなのにね。
    皆が皆、お金でキリキリしているわけでもなし。
    人との繋がり等を求めて、短時間パートしている人も多いよ。
    そういう職場にあたると、穏やかな人が多いから、気持ちよく働けるんだよね。

    +4

    -0

  • 1239. 匿名 2019/10/11(金) 11:04:37 

    旦那40代前半中小企業役員年収1200万くらい
    私30代後半看護師夜勤ありの常勤600万くらい

    +3

    -0

  • 1240. 匿名 2019/10/11(金) 11:04:45 

    >>1134

    それだけ夫婦の年収良いと売り上げ6億以上ありそうだね。

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2019/10/11(金) 11:05:07 

    >>495
    ほとんどフェイクだしね、ネットの世界でしか憂さ晴らし出来ない人も多いかもよ
    時々額面と手取りおかしいの見るし

    +1

    -1

  • 1242. 匿名 2019/10/11(金) 11:05:11 

    >>1226
    中学受験、本当にしんどいですよね。小学校受験に逃げる人が多いのも分かる気がする。

    近くの公立小学校がほとんど中学受験するようなところだけど、お母さんもお子さんも3年間の疲労が溜まって疲弊しきってるよ。お母さんバリキャリで共働きのご家庭とか、どうやって子どものフォローしてるんだろうと思うもん。

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2019/10/11(金) 11:07:39 

    >>1235
    30~40代で大手で役職ついてる人は、新卒以来順調にキャリア積めた一握りだけだからね
    平社員、ワーカーレベルの人は平均年収あるかないかってところじゃないかと思う
    でもそれでも夫婦二人とも似たような年収なら800万は超える

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2019/10/11(金) 11:07:42 

    >>1236

    利益出てる漁師や農家の家は豪邸多いよね。
    うちの近所も農家多いけど皆デカイ家に住んでいるよ。

    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2019/10/11(金) 11:07:42 

    なんか中学受験の話になってるみたいだけど、家から近いに越したことはないよ。
    電車通学は痴漢に1回はあうし通うのも大変だった…年収関係ないね笑

    +6

    -1

  • 1246. 匿名 2019/10/11(金) 11:09:41 

    >>1245
    じゃあ、高校も家から一番近いところだね。

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2019/10/11(金) 11:09:57 

    >>1219

    そんな質問して自分が嫌にならない?
    私なら凄く惨めな気持ちになるよ

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2019/10/11(金) 11:10:03 

    東京なら世帯年収高いって言ってるけど、実際は5割以上は500万未満だよ。

    2016年度東京都福祉保健基礎調査「都民の生活実態と意識」

    世帯の年間収入をみると、「200万円以上300万円未満」が13.4%で最多。
    以下、「300万円以上400万円未満」が12.9%、
    「100万円以上200万円未満」が11.3%と続き、
    「500万円未満」の世帯が52.7%を占めた。

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2019/10/11(金) 11:10:05 

    都内住み
    夫 フリーランス(芸術系)年収1500万
    わたし 専業主婦 子供は幼稚園児 一人。

    仕事につながるまでが大変で最初は年収300万程度でしたが、ご縁が繋がり仕事が増えて今があります。
    年収800万ベースになってから、子供を計画しました。
    すでにある程度の教育資金は貯まっているし、貯蓄もそれなりにあるので中学受験や小学校受験も考えています。

    地域の公立中学が荒れているのと、私自身、進学した公立中学が荒れていて嫌な思い出しかないので私立も検討している感じです

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2019/10/11(金) 11:11:20 

    >>1138
    スーパーのレジ打ちってシフト制で融通きくところ多いし、何よりも仕事しながら特売品などチェックできて夜ご飯の買い物もスムーズ。
    長時間働く日は休憩時間に買い物済ませて休憩室の冷蔵庫に入れておいて持って帰れるよ!
    あとはライフみたいなスーパーはパートさん社割で買えるよ!

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2019/10/11(金) 11:14:54 

    夫、個人事業主のときは1000万ちょっと
    法人格にしてからは本人もお給料制になるから600万ちょっと
    ITシステム開発です。

    社長だからお金持ちと思われますが、
    先日も社員の方の社宅を購入しましたが、自宅は安い賃貸という感じ。

    子供1人、私は時々パート程度。
    困らないけど質素です。

    +0

    -1

  • 1252. 匿名 2019/10/11(金) 11:16:45 

    >>1246
    私は中高一貫校だったので六年間地獄の通学生活でした(田園都市線)。
    メリットは鉄道や満員電車に慣れることと、定期が通ってたので交通費無料で渋谷に遊びに行けたことくらいしか思いつかない笑

    +2

    -0

  • 1253. 匿名 2019/10/11(金) 11:17:52 

    >>1251
    今の時代は、社長だからお金持ちとは、正直思わないかも。

    +4

    -1

  • 1254. 匿名 2019/10/11(金) 11:17:53 

    >>1118
    1013です
    学歴も必要だけど、結局はどこの大学を出ようとどこの会社に入ろうとその人個人の資質というかなんだよね。大学と就職先が誰もが羨むとこでも全く出世しなくて大変な人知ってるし。
    もちろんその逆の人もいる。
    結局は自分の力なんだと思う。

    +6

    -0

  • 1255. 匿名 2019/10/11(金) 11:18:29 

    都内、子供一人私立中学です。

    夫、会社員(ゼネコン)約1000万。
    私、フリーランス約700万。

    2人とも忙しいのでお金を使う暇があまりなく、それなりに貯まっているかも。

    +1

    -0

  • 1256. 匿名 2019/10/11(金) 11:21:46 

    >>1060
    サラリーマンはサラリーマンでも、ふつうに中学から私立行かせられるのは高給取りのサラリーマンって想像つかない?あとは、他のトピでも結構あったけど、他者に根掘り葉掘り聞かれたくないから、士業とか医師とか官僚とか大学教員でも、謙遜してサラリーマンって言いますよ。サラリーマンはサラリーマンだもの。

    +4

    -5

  • 1257. 匿名 2019/10/11(金) 11:21:49 

    >>1211
    先生そんな貰えるの?と思ったけどもう50か。


    50歳がガールズちゃんねる…

    +3

    -2

  • 1258. 匿名 2019/10/11(金) 11:21:55 

    >>404
    あー私も年収600万って言ってみたい!
    やっぱり二馬力は大変かもしれないけど安心だよねー…

    +4

    -0

  • 1259. 匿名 2019/10/11(金) 11:22:50 

    >>51
    四季報の年収はあてにしない方がいい。
    今時の会社は同じ総合職とかでも本人の業績でかなり開きあるしね。

    +1

    -1

  • 1260. 匿名 2019/10/11(金) 11:22:51 

    >>2
    がるちゃんの貧乏人の多さ(笑)

    +7

    -4

  • 1261. 匿名 2019/10/11(金) 11:23:19 

    大手メーカーのエンジニアです。
    年収は低くはないはずだけど余裕はないです。
    田舎なので私立中学は考えてません!

    +1

    -0

  • 1262. 匿名 2019/10/11(金) 11:24:03 

    >>1259そうそう。日経とかダイヤモンドに掲載されてる年収って、一般職とかたぶん工場とかも入ってるから、結構低く出てる気がしてる。周りの話聞いてると、もっともらってるのに、って良く思う。

    +5

    -1

  • 1263. 匿名 2019/10/11(金) 11:25:03 

    都内で大手にいれば800万くらいなら余裕かも

    +3

    -0

  • 1264. 匿名 2019/10/11(金) 11:25:34 

    >>1253

    自営もピンキリ、サラリーマンもピンキリ
    公務員もピンキリで一律じゃ無いからね。


    +4

    -0

  • 1265. 匿名 2019/10/11(金) 11:25:50 

    >>1151
    大学入試頻繁に変わるの迷惑ですよね。
    うちも付属校に入れるか悩みましたが本人が嫌がり公立から国立に入りました。
    付属校は下から上がってくる子がほとんどだから転校生みたいになるのが嫌だと言ってました。
    (うちが考えてた付属校は)
    おかげで高校受験、大学受験と神経すり減らしましたよ。

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2019/10/11(金) 11:27:57 

    都内在住
    旦那板前600万
    私外交員300万
    子ども2人で旦那は3人目欲しいって言ってて旦那1人の年収じゃとてもじゃないけど生活出来ない

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2019/10/11(金) 11:29:14 

    メガバンクですが、総合職なら30歳前で1,000万いきますよ

    +5

    -0

  • 1268. 匿名 2019/10/11(金) 11:31:08 

    >>235
    うち4500万だけど余裕で生活してますよー
    旦那一馬力800万で子なしペット2頭です
    いざとなったら私も働けるという安心感もあります

    一馬力で800万なのか、子どもの有無、趣味にどのくらいお金をかけているかなどで話は変わってくると思います

    +0

    -2

  • 1269. 匿名 2019/10/11(金) 11:35:37 

    >>1232
    事務だったら経理部とか総務とか営業事務部門とか?
    役職ついてて管理だったらもう事務はメインでしないよね。
    事務って言葉の意味分かってない人多いね。
    一度ネットで「事務とは」とかで検索してみなよ。

    東証一部上場企業だろうと、一般職の事務でそんなに稼げないよ。他の人も言ってるけど、特に30〜40代は厳しい時代だったし

    さっきも営業と事務と大きく分けてみたいな事言ってた人いるけど、職種よくわかってない人いるね。

    営業会社の人とか特に営業が一番偉くてそれ以外は事務みたいに勘違いしてる人多いけど、世の中には技術職とか研究職とか色々あるんだよ。
    本当の大手勤務周辺の人にこの手の勘違いがいると思えないんだけど。

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2019/10/11(金) 11:35:39 

    >>1204
    聞いた事ない年収額に私もへこんでます。
    我が家貧乏だわ…
    上流階級の人間だらけで、中小企業で恥ずかしくなってきました。
    だけど馬鹿言って楽しく暮らせてるから良しと思います。


    +7

    -0

  • 1271. 匿名 2019/10/11(金) 11:35:44 

    私立は地域性によると思う。
    Marchより下の大学出たけど、殆どの東京出身の友達は中高一貫校出身だった。
    幼稚舎から高校まで一貫だったのに、エスカレーターで大学もいけたはずなのに、挫折して一般でうちの大学入学してきた人もいた。

    教育方針が合えばいいけどね。

    +3

    -0

  • 1272. 匿名 2019/10/11(金) 11:37:43 

    >>980

    あがりましたよ。古巣とも仕事してます

    あと働く時間が減りました

    週刊誌、隔週雑誌、月刊誌
    とかで手当とかは違うとかあります

    制作費や印刷費はかかっても、しょせん刷った紙をうってるんでね出版社は

    +3

    -0

  • 1273. 匿名 2019/10/11(金) 11:38:06 

    >>1219
    お金のために働いてない人もいるよ
    家にいても暇とかね
    専業主婦じゃ世間が狭いし、逆に羨ましいなーと思う

    +8

    -0

  • 1274. 匿名 2019/10/11(金) 11:39:01 

    >>1245
    1の内容思いっきり中学受験と関係あるよ

    +2

    -0

  • 1275. 匿名 2019/10/11(金) 11:39:08 

    >>12
    結構自営業ってそんなものだよね
    私だから社長や医者系避けてたわ
    結婚してまで働きたくない(笑)

    +10

    -3

  • 1276. 匿名 2019/10/11(金) 11:40:16 

    >>1270
    全然こんなの上流じゃないよ
    マジで

    +7

    -0

  • 1277. 匿名 2019/10/11(金) 11:40:29 

    建築コンサルで820万
    私は専業主婦で空いた時間に趣味のもの売って純利益が去年に53万でした。
    下の子が幼稚園に入ったら外で働きたい。

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2019/10/11(金) 11:41:06 

    >>1253
    それあるよね〜
    知り合いの社長たちが次々倒産してたの見てるから、余計に思うw

    +3

    -0

  • 1279. 匿名 2019/10/11(金) 11:41:41 

    東京23区住み、夫婦共に34歳
    私(銀行員/エリア限定の総合職/役職なし)850万
    夫(地方公務員/役職あり)700万
    私はノルマに、旦那はサービス残業に苦しめられています

    +3

    -0

  • 1280. 匿名 2019/10/11(金) 11:43:42 

    >>1277
    その利益だと、ちゃんと税金収めたかな?
    一時所得か譲渡所得か分からないけど、専業主婦の方は未申告になりがちだから気をつけてね

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2019/10/11(金) 11:44:13 

    >>1275
    私も。
    実家が自営業で、母の苦労をみていたから、絶対にサラリーマンと結婚すると決めていた。
    ホワイト大企業のサラリーマンが、なんだかんだ言って結婚するには良いと思う。

    +6

    -2

  • 1282. 匿名 2019/10/11(金) 11:44:29 

    >>1260
    貧乏人はそっちでしょ〜。
    職業の内容話でもなくひたすら収入の話でキュウキュウしてさ。
    そういうのにうんざりだっつってんの。

    私は2番に共感して2番に向けて書いただけなのに
    そんなに怒り狂った感じで横から噛み付いてきて。

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2019/10/11(金) 11:44:51 

    うちの旦那がITエンジニアです。
    サラリーマンとしての年収は120万円なんですけど、
    完全リモート作業で会社に行くことは無くって、副業しまくりでだいたい年収2000万円。
    基本家にいるので、家事もほとんどやってくれてる。

    +1

    -2

  • 1284. 匿名 2019/10/11(金) 11:46:00 

    >>1207

    私も夫もたまたま中学から私立だけど周りはそうじゃない人もいるし
    いちいち聞かないから分からないけど出てなきゃいけないの?

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2019/10/11(金) 11:46:10 

    都内だったら、共働きで1,000万超えてない方が珍しいかも
    共働きと言っても奥さんが正社員じゃないとか、お互い20代前半とかなら分かるけど

    +8

    -1

  • 1286. 匿名 2019/10/11(金) 11:48:09 

    >>14
    完全密閉型のヘッドホンしないとキツそう

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2019/10/11(金) 11:48:24 

    >>1282

    横だけど
    じゃあなんでこのトピきたの?w

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2019/10/11(金) 11:48:56 

    >>970
    10分の1はおかしいかも。それとも大手だから?
    うちの夫は最初は大手じゃなかった。地元じゃまあまあの会社。その時は1000万行くときもあった。
    倒産した。ちょうど大手がこっちの足掛かりを探してたみたいで営業部をそのまま引き抜いた。誰もが知ってる大手になる。最初は給与システムはそのままで転勤なし。それが5年かけて本社と同じようにしていって全国転勤ありで福利厚生は良くなったが収入は850万ぐらい。でも安定してる‥っていいのか悪いのか微妙な所ついてきた。

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2019/10/11(金) 11:49:54 

    資本主義って労働者にとっては辛い世界だよね

    +2

    -0

  • 1290. 匿名 2019/10/11(金) 11:50:05 

    私立の子の親の話だが、40代の私が中学の頃、まあまあ名の知れてる中学に行ってたんだけど、仲良くなった子が「パパ警察官だよ、おまわりさん」って言ってて、その頃バブルだったし、へえーおまわりさん(交番にいる人かな)と思っていたら警察庁のかなり偉い人だった事あった。

    子供の頃の私無知。恥ずかしい

    +6

    -0

  • 1291. 匿名 2019/10/11(金) 11:50:11 

    >>1177
    わたし思うんだけど
    どこの学校行こうと
    どこの会社入ろうと
    上見ても下見てもきりがない
    足るを知るのも必要じゃない?

    +4

    -2

  • 1292. 匿名 2019/10/11(金) 11:51:09 

    >>1283
    最低賃金下回ってませんか
    いくらなんでもおかしいでしょ

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2019/10/11(金) 11:52:22 

    >>7
    お局おばさんっぽいな

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2019/10/11(金) 11:54:05 

    社員=株主 正社員=労働者

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2019/10/11(金) 11:54:26 

    >>34
    参考にならんから他トピへgo

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2019/10/11(金) 11:55:27 

    >>1259
    総合職は30代から差がひらくけど20代までは結婚してる男に配偶者手当てがつくだけで男女でも差は無かったけどな~

    30代になると仕事出来るか?出来ないかで差が出る。女性は今は解らないけど能力よりメンタルの強さで勤続年数20年ぐらいになったら女性管理職の割合で普通の総合職の男性より出世は約束されてる。
    ただ出世街道走ってる男性には敵わない。

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2019/10/11(金) 11:55:33 

    >>1038
    他の人にもいえないけどね、貧乏なふりしてる

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2019/10/11(金) 11:58:40 

    >>1252
    田都沿い住んでる。お父さんが東大早慶卒で都心の私立小学校や子供を御三家の中高に行かせたがる親御さんがほとんど‥

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2019/10/11(金) 11:58:52 

    >>1273
    いやいや…なんでムキになる返信が数件すぐつくのかわからない。
    私は今専業で出来ればパートとかしたくないから、マジで素朴な疑問なんだけど。

    +1

    -3

  • 1300. 匿名 2019/10/11(金) 11:59:09 

    中小企業の部長職で850万です!
    ですが、東京で幼児2人、家賃14万でカツカツです!

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2019/10/11(金) 11:59:26 

    >>1086
    中国人なら中国の大手企業の方が今は給料も全然良いし大学も今や世界ランキング東大抜いたのにね

    開成と言えば東大医だけどら医者にするにしてもどうせ金かけるならアメリカとか行けば良いのになんで日本なんだろ

    +1

    -0

  • 1302. 匿名 2019/10/11(金) 12:03:22 

    >>1058
    児童手当は子供の人数にもよるんじゃなかったかな?
    うちは年収800ちょいで子供3人満額もらえてるよ

    +2

    -0

  • 1303. 匿名 2019/10/11(金) 12:03:28 

    >>1299
    本当に素朴な疑問なら、もう少し文章を工夫した方が良いと思う。

    +3

    -1

  • 1304. 匿名 2019/10/11(金) 12:04:17 

    >>1216
    うちの旦那40だけど新卒から数年のボーナスが一番良かったって言っている。大手企業だけど給料はほぼ横ばいで給料上がった分税金が増えて手取り一定な感じ。
    年収800超えてるけど出世しないとこのまま定年まで手取り増える予感しない。

    +6

    -0

  • 1305. 匿名 2019/10/11(金) 12:04:37 

    >>291
    私も和菓子屋さんで働いていたけど、今年の新入社員から退職金ないと聞いて、会社傾いてるんだなって思った。頑張って★

    +3

    -0

  • 1306. 匿名 2019/10/11(金) 12:05:12 

    旦那のほうが5倍くらい稼いでるんだけど、旦那は家でパソコンポチポチやってるだけだから、わたしの友達には旦那はわたしのヒモだと思われてるw
    でも旦那的にはヒモだと思われてた方が、変に金持ちだと思われて嫉妬されるよりマシっていう事で甘んじて受け入れてる。

    +1

    -1

  • 1307. 匿名 2019/10/11(金) 12:06:16 

    >>1301
    大学のランキングって、あてになるのかね?

    +2

    -0

  • 1308. 匿名 2019/10/11(金) 12:06:44 

    >>1256
    サラリーマンは専門職や役員を除いた企業勤務の会社員のことだからあてはまらないよ
    まして士業や医者は開業してたら個人事業主だし
    それ以前に専門職だから省かれる
    そして官僚は公務員と名乗るのが一般的だよ
    あと国立病院の医師も公務員だし官庁や自治体で働く弁護士も公務員

    +2

    -0

  • 1309. 匿名 2019/10/11(金) 12:08:32 

    >>1306
    自宅で仕事している人はざらにいるのに、何でヒモだと思われるんだろうね?

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2019/10/11(金) 12:08:41 

    >>1267
    今、そんなことになってるの(*_*)私が働いてたときは30超えないと1000万は無理だったよ‥たった17年で給与よくなってるな~
    二度と銀行員なんかなりたくないけど。

    +4

    -1

  • 1311. 匿名 2019/10/11(金) 12:09:24 

    >>1267
    いかないよ
    景気の良い頃はそうだったのかな?
    最大手だけど

    +1

    -0

  • 1312. 匿名 2019/10/11(金) 12:10:22 

    共働き正社員だけど
    うちは世帯年収500万だからな・・・
    都内なのに・・・

    皆羨ましいなぁ。

    +5

    -0

  • 1313. 匿名 2019/10/11(金) 12:10:29 

    夫婦共に自衛官です
    給与、福利厚生は恵まれていますが、
    全国転勤で単身赴任当たり前、また、
    災害発生時等には当然対応にあたるので、
    ほぼ自宅にはいません。
    今日も台風に備えて態勢を取っています。
    自宅には帰れません。皆様はご自身の安全
    を優先してください。

    +6

    -0

  • 1314. 匿名 2019/10/11(金) 12:11:00 

    >>1302
    児童手当って全国統一の金額?
    うちは子供2人で10万って最近通知きてたけど
    3ヶ月分が10万←これで満額だっけ?

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2019/10/11(金) 12:11:08 

    旦那が中堅商社、管理職で1200万
    来年昇進予定だからまた年収増える
    その分税金もガッツリ増えるけど

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2019/10/11(金) 12:11:14 

    >>1309
    奥さんが高級取りとか、旦那さんが若くてイケメンとか。

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2019/10/11(金) 12:11:44 

    >>1171
    貧乏で浮気される方が辛くないか‥
    貧乏だから浮気しないってわけでもないんだよ‥
    その人の性格。

    +5

    -1

  • 1318. 匿名 2019/10/11(金) 12:13:29 

    都内在住です。

    商社事務時短(28)額面450万
    コンサル(29)額面950万
    株式や配当金 250万

    +1

    -1

  • 1319. 匿名 2019/10/11(金) 12:14:04 

    >>1311
    30で1000万て廃人になりそうな程残業した上での給料じゃない?今は働き方改革で残業も制限されるからなかなか1000万なんて超えなくなりそうだけど。

    +3

    -0

  • 1320. 匿名 2019/10/11(金) 12:15:50 

    お金持ちが多いね。
    うちはアラフォー夫婦に高校生の一人娘。
    夫は1000万私は100万。
    私がもっと稼げたらいいのだけど、100万稼ぐので本当に精一杯だわ。

    +3

    -0

  • 1321. 匿名 2019/10/11(金) 12:15:55 

    田舎の不動産屋です!
    一昨年から独立してやってるけど、大した仕事しないでゴルフばっかりやってるけど、それでも勤めてた時よりも収入全然いい。

    +0

    -0

  • 1322. 匿名 2019/10/11(金) 12:16:14 

    共働きでも、地方だとなかなか800万超えるのはいないかも。
    私が住んでる所は北海道の割と大きい市ですが、夫400、妻250とかたくさんいるんじゃないかなぁと思います。
    私もフルタイムで事務職で働いてますが、年収240万しかありません。

    +2

    -1

  • 1323. 匿名 2019/10/11(金) 12:16:18 

    夫は中小企業の技術職で年収600万
    私は中小企業の営業で年収380万
    世帯年収1000万いかないくらです
    九州の田舎住みで子どももいないのでそれなりに余裕をもって生活できてるかなーという感じです

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2019/10/11(金) 12:17:02 

    児童手当減額された日本死ね

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2019/10/11(金) 12:17:21 

    >>1303
    即答おつかれ!

    だからぁーイライラしなさんなw

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2019/10/11(金) 12:18:01 

    >>1013
    そうなんだよね。
    実際私立一貫卒の経験から言わせてもらうと、
    超がつくところの進学校以外の中堅校の場合、学校がお勉強熱心といっても、通ってる生徒がそのレベルに達してないところも多い。
    中学受験で燃え尽きて、中学の基礎学力が抜ける子がいる。それでも上に行けちゃう。
    留年、退学もあるけど、それはよほどのこと。1学年で1人ぐらいだよ(進学校は知らない)
    中堅校の場合はよほどじゃないと上にあげてもらえるんだよね。

    私立一貫校でも案外F欄大や専門学校も多い。
    もちろん有名私大の推薦枠は持ってるから、親はできればそこでって期待はするんだけど、上位数名とかで、熾烈な評点争いある。公立中の内申みたいな。

    教育環境はすばらしいのよ、本当に。金はかかるから。
    綺麗な教室、海外研修、タブレット授業、色々取り入れてるから。

    でもね、大金はたいて6年間私立(授業料だけじゃないよ。制服、研修費、寄附金もろもろ)私立に入れて、最終学歴が…って、お金に余裕ある家ならいいけどさ、ギリギリで行かせた家なら、後悔してしまいそう。

    公立で流されるか、私立で中だるみするかは運次第だと思う。






    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2019/10/11(金) 12:18:14 

    夫婦ともに30歳
    夫は大手インフラで技術職、私は大手メーカー営業事務で世帯年収1000万くらい
    社宅住みだけど新宿まで20分圏内の3LDKで家賃一万
    あと数年したら義実家のビル管理も受け継ぐ予定
    子供もできたので堅実に貯金してます

    +1

    -0

  • 1328. 匿名 2019/10/11(金) 12:18:42 

    >>1306
    別に金持ちでも嫉妬しないよ。
    それって嫉妬する人の発想。何か言われるとすぐ嫉妬だ妬みだって。大変だね。

    +1

    -0

  • 1329. 匿名 2019/10/11(金) 12:18:45 

    >>1219
    うちの父、都市銀行の支店長で手取り私が高校の時に1400万あったらしいが母はパートしてたよ。まあ100万も稼いでなかったと思うけど。週3。
    趣味で働くとかじゃなくて住宅ローン返済や私と姉の学費とか。

    そんなに裕福でもなかったよ。普通に小学校の時に習い事は3つまで等制限が遭ったし。映画も夏休み1個だけだったし。東映アニメ祭りでドラゴンボール見るか?ディズニー見るか?ドラえもん見るか?物凄く迷ってた記憶がある。

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2019/10/11(金) 12:19:07 

    >>1303
    ガルで文章を工夫と言われてもね

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2019/10/11(金) 12:19:10 

    >>6
    地域差があると思う

    +15

    -0

  • 1332. 匿名 2019/10/11(金) 12:19:22 

    皆さんの年収が高すぎてしんどい・・・
    自分は東京から飛行機の距離の中小企業事務員で年収250万くらい。
    都内ではなく地方で世帯年収800万以上の人ってどのくらいいるんだろ。。

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2019/10/11(金) 12:19:53 

    >>35
    やはり建設業は裕福ですよね。うちは神奈川住みですがママ友の旦那さんか自営建築業社長で、車もしょっちゅう買い換えてるし羨ましいです…。

    +9

    -1

  • 1334. 匿名 2019/10/11(金) 12:21:32 

    >>733
    世帯年収だよ?
    2人合わせて800万は少ないよ?

    +2

    -7

  • 1335. 匿名 2019/10/11(金) 12:21:35 

    >>1311
    横だけど。
    大手でよくない?
    自分で最大手ってわざわざ言う?

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2019/10/11(金) 12:24:06 

    >>1265
    経験談ありがとうございます。お子さん、国立行かれたんですね!おめでとうございます。とはいえ、受験受験でお母さまもフォロー大変だったと思います‥
    付属は確かに途中から入るとアウェー感がありますね。

    本当に迷惑ですよね。。
    2020年からは180度転換する!なんて言われてますが、文科省が理想論語ってるだけで現場は全然追いついてない感じがします。教育業界に不安を煽られ踊らされてるような気がしてモヤモヤしますし。かくいう自分は悪名高いゆとり世代です‥

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2019/10/11(金) 12:25:03 

    >>1335
    横だけど、わかりやすくていいと思うよ。

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2019/10/11(金) 12:25:14 

    大学教授です

    +1

    -0

  • 1339. 匿名 2019/10/11(金) 12:25:56 

    旦那42歳中小企業SE 700万
    わたし33歳大手企業事務500万
    これから子供を作る予定だが、年齢に焦りあって、収入だけではない不安はつきまとう。

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2019/10/11(金) 12:26:29 

    >>1207
    私は行ったけど子どもには中受考えてない。
    お金の事は知らないけど塾代たぶんすごくかかる。母親もしんどいよ。そして子どももしんどい。努力するのは今だけだから!今だけ頑張って!って言われて合格したのに嘘だったもん。
    授業についていけなかったら家庭教師か個別塾。私だけじゃないよ、
    何人かそういう子がいる。

    中受コースはお金がたくさんないとキツい。

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2019/10/11(金) 12:26:30 

    >>1314
    うちは子供二人で4万しかもらえないよ

    +0

    -1

  • 1342. 匿名 2019/10/11(金) 12:26:50 

    >>1
    某商船会社の船長
    年収1600万
    28歳航海士だった時で年収1000万前後だった

    +4

    -0

  • 1343. 匿名 2019/10/11(金) 12:27:51 

    >>1302
    うちの自治体は3歳まで15000円で、3歳以降が10000円で
    4ヶ月に一回支給だよ

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2019/10/11(金) 12:28:51 

    大学新卒総合職で大手企業の男性ならば、30代遅くとも40代で800万は到達するでしょ。奥さんが働いてなくても。

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2019/10/11(金) 12:28:53 

    結構正直に書いたら、笑われてしまっていてショック。

    このトピなんかすごい…汗

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2019/10/11(金) 12:29:12 

    >>1335
    一番給与水準高いところだと分かった方が良くない?
    メガもピンキリだし

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2019/10/11(金) 12:29:20 

    会社員新卒と保育士正社員時代は800超えてたけどいまは辞めたので半分ぐらいです。子ども2人いるからこのまま専業主婦は絶対無理なのでもうすぐ働きに出ます。

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2019/10/11(金) 12:29:41 

    >>1332
    地方在住です
    30代半ばの夫800万、私500万
    年収の話はしたことありませんが、学生時代の友人も同じくらいじゃないかな?
    生活レベル見てる限りではそんなに低そうには見えないですよ

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2019/10/11(金) 12:30:32 

    都会か田舎かによると思う
    田舎なら子供のうちは教育費低く抑えられけど、大学進学になると出費が凄い
    地方だと基本公立だし、習い事もせいぜいピアノとかそのぐらいだし
    そもそも、都会のような小洒落た習い事はないしね……

    +1

    -2

  • 1350. 匿名 2019/10/11(金) 12:31:58 

    >>1207
    はい
    私も小学校から私立でしたよ
    子供を公立にやる考えは最初からありませんでした
    うちの親も同じだったそうです

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2019/10/11(金) 12:32:01 

    >>1299

    パートしたい人もいる
    パートしたくない人もいる

    その程度の想像力もないのかねー

    +2

    -0

  • 1352. 匿名 2019/10/11(金) 12:32:23 

    >>12
    今旦那30歳で40代くらいで開業したいと言っています。開業資金がどのくらいかかるのか、ビクビクしています。正直、私は、一生勤務医で細々とやっていけたらいいのにと思っているのですが。
    開業ってどのくらいの資金がかかるのでしょうか?

    +7

    -0

  • 1353. 匿名 2019/10/11(金) 12:32:38 

    地方住み、36歳夫の一馬力で年収900万円くらいです。
    電力会社勤務。
    転勤なし、福利厚生もしっかり整ってるので地方で生活していくにはベストかなと思います。
    田舎なので私立より公立一択で教育費も安い。
    出産してから子供関係の資格を取ったので、育児が落ち着いたらパートで働こうかなと思っています。

    +1

    -0

  • 1354. 匿名 2019/10/11(金) 12:32:50 

    旦那は高卒だけど、30歳で年収800万近くです
    私は300万程の派遣社員してます
    技術者派遣なので、ボーナスも出るので今ぐらいがちょうどいいです
    でも、仕事辞めることになったら不安しかない

    +0

    -0

  • 1355. 匿名 2019/10/11(金) 12:33:30 

    内科医
    時短だけど自分だけで880
    夜中や休日も電話来るし明日もなんとかして出勤せんとだが

    +3

    -0

  • 1356. 匿名 2019/10/11(金) 12:33:49 

    >>1349
    地方=田舎っておかしくない?
    札幌、名古屋、大阪、神戸、福岡あたりも地方だよ?
    私立の小学校も何校もある
    習い事のバリエーションもそんな貧相じゃないよ

    +17

    -0

  • 1357. 匿名 2019/10/11(金) 12:34:19 

    >>878
    そりゃ田舎で息子が開業したら嬉しいだろうね

    +17

    -0

  • 1358. 匿名 2019/10/11(金) 12:34:56 

    >>1352
    精神科は比較的開業資金がかからない
    知り合いの精神科医は、自宅マンションで開業してた……
    皮膚科もそこまでじゃないって聞いた
    その他は結構設備機器のお金かかるみたい

    +4

    -0

  • 1359. 匿名 2019/10/11(金) 12:35:15 

    >>24
    うちもスーゼネです

    +9

    -1

  • 1360. 匿名 2019/10/11(金) 12:35:16 

    >>1355
    大変ですね……くれぐれも気をつけて!

    +2

    -0

  • 1361. 匿名 2019/10/11(金) 12:35:41 

    ウチの夫は大手勤務だけど運送業界だから総合職でも大して、年収良くない。ただ、ドライバーや一般事務が多い業界の中、新卒ホワイトカラーだから出世はかなり早いけど、、、
    40歳支店長でやっと1000万到達したくらい。子供三人将来私立行くかもしれないと思って貯金してるから、全然裕福じゃないけど、専業主婦出来るだけマシかな。他業界の同規模の会社の支店長なら1500万は軽くありそう。

    +3

    -1

  • 1362. 匿名 2019/10/11(金) 12:38:08 

    >>1219

    間違えてプラス押しちゃった!
    マイナスです!

    +3

    -0

  • 1363. 匿名 2019/10/11(金) 12:38:34 

    32歳で年収950万円、歯科医師です。

    +3

    -1

  • 1364. 匿名 2019/10/11(金) 12:39:18 

    >>6
    田舎住みだけど、普通ではない
    800万なんて多い方

    +60

    -1

  • 1365. 匿名 2019/10/11(金) 12:40:52 

    >>1348
    地元でそれなりに大きな企業で課長クラスとかですかね?

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2019/10/11(金) 12:41:17 

    >>1334
    普通に低いよね
    共働きなら1000くらいで普通だと思う

    +1

    -8

  • 1367. 匿名 2019/10/11(金) 12:42:04 

    >>1358
    ちなみに、機械や設備はかなりかかる科です。。。
    具体的にどのくらいの資金が必要なのか今から不安でしかありません。

    +3

    -0

  • 1368. 匿名 2019/10/11(金) 12:42:04 

    旦那が大手勤務やら専門職やら難関資格持ちでもなけりゃ、1馬力で800万はきついでしょう。

    +5

    -0

  • 1369. 匿名 2019/10/11(金) 12:42:16 

    地方都市の正社員夫婦。夫が500私が400でだいたい900万円。子どもいないので生活は困らないけど、正直余裕があるという感じではないです。

    +3

    -0

  • 1370. 匿名 2019/10/11(金) 12:43:16 

    >>1364
    どっかのコメにもあったけど、田舎だから収入少ないんじゃなくて社会に出るまでに頑張らなかったから収入少ないんだよ
    田舎でも世帯収入800なんてゴロゴロいる

    +9

    -23

  • 1371. 匿名 2019/10/11(金) 12:44:19 

    >>1352
    開業なら数年で回収できるのでは?

    +3

    -1

  • 1372. 匿名 2019/10/11(金) 12:44:50 

    >>2
    40秒後にマッハで文句言ってる暇人w

    +8

    -1

  • 1373. 匿名 2019/10/11(金) 12:44:57 

    >>1363
    歯科医師でその年収は嘘くさいなもっと低いはずだよ。

    +2

    -3

  • 1374. 匿名 2019/10/11(金) 12:45:04 

    >>1307
    1301さんじゃないしランキングもあてになるかはわからないけど、中国の大学は確かにすごそう。日本の経営者でも子どもを中国の大学行かせる人少なくないよね。そもそもあんだけ国民いたら天才の数もそのぶん多そうだし‥

    +0

    -1

  • 1375. 匿名 2019/10/11(金) 12:45:21 

    >>3
    商社は良いけど金融はこれからキツイよ。どんどん人減らされるし、高給取りになれるのも一部だと思う。

    +19

    -2

  • 1376. 匿名 2019/10/11(金) 12:46:19 

    20代同い年夫婦
    夫は製薬会社、私は医療系企業で事務です。

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2019/10/11(金) 12:46:55 

    >>1364
    田舎で勉強もせず、スキルをあげることもせず生きてきたから低いんですね
    田舎が全員薄給ではないのにね
    自分の貧乏を田舎のせいにするって頭悪いね

    +6

    -18

  • 1378. 匿名 2019/10/11(金) 12:47:22 

    >>836
    LCCてきめつけが馬鹿なんだよBBAがww

    +0

    -2

  • 1379. 匿名 2019/10/11(金) 12:47:33 

    >>1356

    同意
    地方都市をなめすぎ

    +4

    -0

  • 1380. 匿名 2019/10/11(金) 12:48:05 

    >>24
    不良物件作って建設しなおしとかある業界でしょ
    闇深そう

    +1

    -7

  • 1381. 匿名 2019/10/11(金) 12:50:39 

    夫36歳 800万
    インキメーカーのTOP企業でSE

    結婚してから知ったけど
    なかなかスゴいとこで働いてた
    私は薄給の仕事だけど良くもらってくれたよ

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2019/10/11(金) 12:51:04 

    >>1373
    うち、旦那40の歯科医。
    年収2000あるよ

    +1

    -2

  • 1383. 匿名 2019/10/11(金) 12:51:30 

    >>1040
    現場仕事を馬鹿にしてるやつらこそ、視野の狭い底辺な連中ですよ
    ガルちゃんは底辺低所得のBBAの集まりですからwww

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2019/10/11(金) 12:52:03 

    >>1382
    そうなんですかー
    !棒

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2019/10/11(金) 12:52:16 

    夫・・弁護士、私・・緩い自営業。夫も個人事務所で10〜18時で緩くやってるけど、世帯収入1500万は必ずある。
    弁護士食えないって散々言われてたの・・あれ、弁護士会がこれ以上競争激化するのがイヤで弁護士増やしたくなくて表向き言ってるヤツだから。弁護士なんて個人事業主なので税金誤魔化しまくってる人も多くて表面上低収入に見える。城みたいな家に住んでて全然税金払ってないヤツもザラにいる。夫は割とちゃんとした会社や役所の仕事も多いから脱税はできないけど。ウチはちゃんと払ってる、国民の義務をはたしてるわよ〜!

    +2

    -0

  • 1386. 匿名 2019/10/11(金) 12:53:22 

    マイナス押す人はどういう人なの?

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2019/10/11(金) 12:53:23 

    世帯収入800万は普通じゃない?
    日本の平均年収は400万以上(厳密には男約500万女約300万)なんだから、×2で800万行くじゃん。
    共働きで両方公務員or正社員なら30代〜40代前半で800万は超える方がむしろ当たり前では?

    +3

    -1

  • 1388. 匿名 2019/10/11(金) 12:55:23 

    >>1299

    ムキになってるのは
    あなただけのような…

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2019/10/11(金) 12:55:29 

    みんな世帯年収高くてうらやましい!!!!
    うちは旦那450万、私400万。今育休中だから復帰したら時短勤務になるから2人合わせても800万は切るだろうな。。都内勤務です

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2019/10/11(金) 12:56:08 

    >>60
    友達の年収把握とかそっちのが凄いわ!

    +6

    -1

  • 1391. 匿名 2019/10/11(金) 12:56:09 

    >>1371
    無理だよ
    開業医も倒産するよ
    昔と違って医者だからって来る訳じゃないし
    サービス業だから、接客が悪いと客足は遠のくし、立地が悪いとそもそも人が来ない
    後、田舎だったりすると人口が少ないから人来なくて儲からない
    私立の医学部の学生見てると中には、親が開業して倒産したとか、借金までして大学に通ってる人とかいたから

    +5

    -0

  • 1392. 匿名 2019/10/11(金) 12:56:36 

    東芝本体営業
    47歳
    係長クラス
    700万円

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2019/10/11(金) 12:58:16 

    1392です。
    補足
    妻 無職 0円

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2019/10/11(金) 12:58:33 

    夫 信託銀行員 1200万
    妻 財閥メガ 1000万

    夫婦とも総合職なら軽く越えるんじゃないかな。都内ならそんな裕福でもないし。
    ちなみにこども2人います。

    +1

    -3

  • 1395. 匿名 2019/10/11(金) 12:59:16 

    夫は大手メーカー営業管理職で、44歳1200万くらい。私も営業職で500万弱。
    二人暮らしだからゆとりのある生活はできるけれど、子供ができたら違うのかな?

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2019/10/11(金) 12:59:52 

    もともと、都内で私450万、夫500万で世帯年収1000万近くあったけど、夫転勤、私退職で私扶養内パート120万、夫転勤で年収上がって700万くらい。地方で家賃下がったから生活費は下がったけど。生涯年収考えたら絶対私が仕事続け出たほうが良かったな。

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2019/10/11(金) 12:59:55 

    >>623
    通常業務ならロボットだけでいいけど
    スケベ親父の接待とかは生身の女体が必要だからじゃない?
    なんだかんだ社会動かしてるのおっさんだからおっさんにとって都合のいいものはなくならないと思う

    +0

    -8

  • 1398. 匿名 2019/10/11(金) 13:00:00 

    旦那30代半ばで大手勤務。最近管理職になって年収1千万超えたけど、パートに出る奴の気が知れなぇや。専業主婦最高。

    +2

    -1

  • 1399. 匿名 2019/10/11(金) 13:00:03 

    >>1379
    そう?
    あくまで私が実家がある県庁所在地の話をしただけだよ
    私立小学校なんて市内にひとつもないし
    唯一あるのは国立大学の付属小学校のみ
    中学も私立なんて一個もないし
    高校からやっと3つほどあるのかな?
    その3つもみんな偏差値が最低の人が通うとこだし
    習い事も新体操とかピアノとかだけど、お月謝そこまでかからないし
    都会にあるような小洒落たお受験の塾や習い事なんてない
    仙台とかは私にとっては地方ではないです
    政令指定都市の時点で大都会

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2019/10/11(金) 13:02:09 

    >>115

    馬鹿はむしろ…

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2019/10/11(金) 13:04:49 

    大手自動車会社の旦那。年収1200万の癖に、パートに出ろパートに出ろうるさい。

    +7

    -0

  • 1402. 匿名 2019/10/11(金) 13:05:35 

    共働きの双方医師で、30歳で合わせて手取り1200くらい
    医師は高収入って言われてけど、勤務医やってる限りは上も知れてるから長い目でみるとコスパ悪いなあと最近実感する

    +6

    -1

  • 1403. 匿名 2019/10/11(金) 13:06:35 

    >>1399

    地方都市全てがそうとは限らない

    +1

    -0

  • 1404. 匿名 2019/10/11(金) 13:06:45 

    ここみてはっきり解る
    女の人生、男次第なんだなーって

    +17

    -0

  • 1405. 匿名 2019/10/11(金) 13:06:59 

    みんなお金持ちだね。ご主人はもちろん、みなさんもハイスペなんだろなぁ。単純にうらやましい。

    +6

    -0

  • 1406. 匿名 2019/10/11(金) 13:07:36 

    >>1394
    31才です

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2019/10/11(金) 13:08:29 

    >>1399

    紛らわしい書き方するから悪いんだよ

    +0

    -0

  • 1408. 匿名 2019/10/11(金) 13:09:29 

    関西在住32歳夫婦
    夫はメーカー技術職で900万
    私は出産を機に退職し今はパートで300万
    前職は医療系で800万
    どちらも身内のクリニックで務めてるので若干高めかも

    +5

    -0

  • 1409. 匿名 2019/10/11(金) 13:09:34 

    >>1405

    年収800万以上が集うトピだからね

    +4

    -0

  • 1410. 匿名 2019/10/11(金) 13:09:43 

    20代夫婦だけど年収800万で低所得ならうちはおそらく一生低所得だわ…
    ちなみに富山

    +3

    -0

  • 1411. 匿名 2019/10/11(金) 13:11:02 

    >>1384

    歯科医は開業してる人が多いから、おそらく>>1385さんのおっしゃってる仕組みに近いのかも。

    >>1363 & >>1382 は勤務医かなと。
    うちが勤務医37歳で1200万だから、傾向としてはこんな感じ。

    能力で給料の差が大きい職業だから、みんながみんなもらってるわけではないけど、
    どこかで聞きかじった情報を鵜呑みにして嘘つき呼ばわりはよくないよ。

    +2

    -2

  • 1412. 匿名 2019/10/11(金) 13:13:09 

    >>1401
    えーいいじゃないですか!
    私は逆に専業をお願いされてるけど、社会との繋がり欲しいしパート出たいです。

    正社員じゃなくてパートって言ってくれてるところがご主人の優しさだと思います

    +5

    -0

  • 1413. 匿名 2019/10/11(金) 13:14:22 

    >>1401 働けるなら旦那の年収関係なく働いた方がいいと思うな
    お金はあるに越したことないし、週3で4時間パートだけでも呆け防止になりそう

    +17

    -0

  • 1414. 匿名 2019/10/11(金) 13:14:34 

    世帯年収800万は
    別に低所得ではないでしょ
    さっきから低い低い主張してる方は
    何をそんなにムキになる?

    +12

    -0

  • 1415. 匿名 2019/10/11(金) 13:14:45 

    >>1269
    いや大手企業の一般職とかも事務職だよね?
    商社や生保、損保の昔でいう一般職だって事務職だよ。
    総務や経理とかだけじゃなく資産運用や融資、人事とかいたるところに事務職はいるよ。
    私、一般職として採用されて役職ついて、事務の決裁とか事務マニュアル整備とかしてるよ。
    社内や似たような会社の友人に聞いてもだいたい600~700万位。
    うそではないよ。

    +2

    -0

  • 1416. 匿名 2019/10/11(金) 13:16:19 

    >>1341
    子供が大きい?
    うち3歳から金額下がってた(>_<)

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2019/10/11(金) 13:19:41 

    >>1401
    出ればいいじゃん。

    +2

    -0

  • 1418. 匿名 2019/10/11(金) 13:20:01 

    >>1401

    いやむしろ
    パートでいいって言ってくれてるなら
    優しいよ
    フルタイムとかキツい

    +9

    -0

  • 1419. 匿名 2019/10/11(金) 13:20:13 

    >>374
    院長の奥さんが受付にいる、と聞くと求人の応募が減ることが多いので
    (口出ししすぎる嫁が多い)

    あくまでも優しく思いやりある奥様、という雰囲気でお願いします
    (現役ナースより)

    +72

    -0

  • 1420. 匿名 2019/10/11(金) 13:21:44 

    >>1299
    色んな考え方、働き方があるんだよ
    専業主婦でもいいし、パートでもいいし、バリキャリでもいいしね
    専業主婦しかありえない!って固執するのは生きづらいよ
    働き方だけじゃなく、人生の仲の色んな価値観がね
    お母さんが柔軟に物事を考えられた方が、子供も偏っていないいい子に育つと思うよ

    +2

    -1

  • 1421. 匿名 2019/10/11(金) 13:22:19 

    >>685
    旦那さん、奥さんの扱いが上手♡

    +11

    -0

  • 1422. 匿名 2019/10/11(金) 13:23:36 

    てか、世帯で、ひとりじゃなくて、世帯で800万で裕福なの?感覚おかしくない?大学の学費いくらか知ってる?

    +3

    -0

  • 1423. 匿名 2019/10/11(金) 13:25:15 

    >>1405
    地方の中卒でも辞めなくて1つの会社でずっと働いてたら共働きの世帯年収800万なんて、そんなに難しい事じゃないよ
    それないの、どっかで挫折してるから
    自分に聞いて人生振り返ってみて
    今の日本甘えがある人間は平均に届かないよ
    旦那ハイスペックで運良くそれ捕まえて良い生活してる人間なんて一部だから
    こういうトピだと見得はる人多いとは思うけど、ここに書いてる年収そんなにかけ離れた物ないし現実的な物ばかりで優しいよ

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2019/10/11(金) 13:25:24 

    ここでは場違いだけど。
    旦那 650万、工場勤務
    私 パート150万くらいで合わせて丁度800万くらい。
    貧乏育ち高卒底辺夫婦の割には、頑張ってるかなと思います。年功序列なので、そのうち旦那単体で800万くらいまではいきます。
    田舎なので、子供2人持って普通の暮らしができてます。

    +10

    -0

  • 1425. 匿名 2019/10/11(金) 13:25:44 

    都内じゃ年収1千万超えても
    ちょっといい所で外食できる…とかぐらいの余裕しかないよ

    +8

    -0

  • 1426. 匿名 2019/10/11(金) 13:26:31 

    >>1422
    裕福とはいえないけど、地方ならまぁまぁだよ
    単純にそれに届かない人が多いんだよ

    +5

    -0

  • 1427. 匿名 2019/10/11(金) 13:26:41 

    >>1311
    私も最大手ですよ
    最大手の定義が間違っていなければ、同じ会社ですね
    私は18年入行
    当時は30前で代理や調査役になれたし、営業だったのでエリアや支店、個人的に表彰されて1,000万いってましたよ
    周りの同期もそんな感じでした
    今は私は産休中なので細かいことは分かりませんが、目標が減ってる分、ボーナスも大きく差がつかないのかもしれませんね

    +1

    -1

  • 1428. 匿名 2019/10/11(金) 13:28:30 

    >>1401
    稼いで来て欲しいじゃなくて、怠惰に過ごしてるからそう言われちゃうんじゃない?

    +6

    -0

  • 1429. 匿名 2019/10/11(金) 13:28:33 

    都内でアラフィフ夫婦

    夫・電気メーカー課長1000万円
    私・パート110万円

    子供2人を中学受験させ、私大文系にそれぞれ通わせている。
    奨学金なし。

    中学受験の頃は、実家から毎年数十万くらい援助してもらっていた。
    今は子供たちの服やバッグなどを買ってもらっている


    やたらうちの家計ややりくりを質問責めにする人もいるので、会社員で子供を中学受験…というのはこういう内情があるが、言いふらされるだけなので
    「小さい頃から必死に貯金してきたの」
    と答えている

    +4

    -0

  • 1430. 匿名 2019/10/11(金) 13:28:56 

    >>465
    キーエンスって宮崎文夫がいたとこじゃない?
    すぐ辞めたけど

    +7

    -0

  • 1431. 匿名 2019/10/11(金) 13:30:28 

    地方で30前半夫婦
    旦那700私パート100の世帯収入800ちょいだけど、数字だけ見たら自分的にはこの地域では平均よりもいい方だと思ってました。
    だけど子供の友達の家庭とか見たら私たちよりも生活に余裕がありそうな家庭ゴロゴロいます。
    ネットとかの平均世帯収入って嘘なんじゃないかって思う。
    本当はみんなもっと貰ってるんではないの?

    +7

    -0

  • 1432. 匿名 2019/10/11(金) 13:30:30 

    >>705
    いじめたんなやー

    +9

    -0

  • 1433. 匿名 2019/10/11(金) 13:30:40 

    都内だと世帯年収800万だと貧しくないか?
    今、地方に出張中だけど卵10個で100円とか楽園かよ!

    +5

    -0

  • 1434. 匿名 2019/10/11(金) 13:30:45 

    神奈川在住です。


    42歳 専門卒 フリーランスのデザイン系技術職 年収1100〜1300万(変動あり)


    41歳 国立大卒 大手メーカー課長職 年収 1300万

    因みにバツイチ同士の再婚で子供はいませんが、もし子供がいても私達夫婦は公立に入れると思う…。
    習い事とかは沢山させてあげたいとは思うけどね。

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2019/10/11(金) 13:30:56 

    夫婦の合計なら800万でも普通じゃないかな
    両方が正社員のお家とか凄いだろうしね(賞与と福利厚生が大きいよね)
    夫:レストランチェーンの店舗管理
    妻:ライター・翻訳(フリーランス)
    だいたい800+400ってとこかな

    +4

    -0

  • 1436. 匿名 2019/10/11(金) 13:31:23 

    >>1
    自慢がてら?
    まさか、世帯年収800万で自慢と思われるの?
    会社員と飲食店勤務だよ。

    +5

    -2

  • 1437. 匿名 2019/10/11(金) 13:31:24 

    >>1405
    世の中(特に都心)では年収800万はハイスペじゃなく、ごくごく普通の家庭なんだけどね
    あ、都心といっても高卒やFラン卒夫婦とかだと厳しいかもしれませんが、普通に名の通った大学出て、名の通った会社に勤めていれば1馬力800万は普通です

    +10

    -2

  • 1438. 匿名 2019/10/11(金) 13:31:29 

    >>1248
    それって学生とか単身者もいるからじゃない?それから年代別で見ると変わってくるよ。
    下記のは会社員限定だと思うけど

    東京都
    20代
    男性平均:399万円
    女性平均:356万円

    30代
    男性:597万円
    女性:468万円

    40代
    男性:782万円
    女性:548万円

    50代
    男性:870万円
    女性:562万円

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2019/10/11(金) 13:32:02 

    >>1431
    私の周りは、親の援助ありきで暮らしてますよ

    +2

    -1

  • 1440. 匿名 2019/10/11(金) 13:32:22 

    夫のみの一馬力。
    大手企業の事業部長。年齢はお察しください。
    それだけで、1800万ぐらい。
    プラス不動産業を営んでます。
    有限会社を立ち上げて個人でやってます。
    その収入は正確に把握していませんが、横浜と大田区に計15軒程家を貸しています。
    ちなみに、東京港区に住んでいます。

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2019/10/11(金) 13:33:03 

    >>1298
    あの辺りはそうかもね〜

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2019/10/11(金) 13:33:06 

    >>1411
    歯科医師は医師になれない人がなる資格だよ
    歯科医師であの年収はないに近いと思うな。

    +3

    -6

  • 1443. 匿名 2019/10/11(金) 13:33:09 

    >>1433
    全然足りないよね!
    23区でファミリー向けマンション借りたら平気で20万〜30万台だしね
    駐車場も、食品も、飲食店もみんな高いし

    +4

    -0

  • 1444. 匿名 2019/10/11(金) 13:33:23 

    >>1431
    地方だと、地主だったり親の持ち土地で住居に困らない場合が多いから世帯年収と生活は比例しないよ

    +4

    -0

  • 1445. 匿名 2019/10/11(金) 13:33:42 

    ここを見て目を覚ます専業主婦多そう。
    うちの夫より収入多くてもみんな働いてる!って。
    共働きって貧乏だと思いこんでそうだし。

    +9

    -5

  • 1446. 匿名 2019/10/11(金) 13:34:07 

    >>1248
    そのうち半分くらいが年寄り家庭なのかな。あと急増してる移民家庭は裕福そうじゃないけど統計に入ってるのかな。

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2019/10/11(金) 13:34:30 

    >>1438
    これだとしても少ないよね
    もっと周りも稼いでるけどなーほんとどこの層にアンケートしてるんだろー

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2019/10/11(金) 13:34:54 

    夫 製薬メーカー研究職
    私 製薬メーカー営業を育児中時短勤務
    お互い31歳。大学時代からの知り合いなので勤めてる会社は別々。
    世帯年収で1600万位。時短じゃなかったら自分の方が高給です…夫の海外転勤の可能性も比較的高いので、その場合は家族帯同するとして私が退職したら、年収減ります。

    +3

    -0

  • 1449. 匿名 2019/10/11(金) 13:35:11 

    >>1364

    確かに普通ではないですよ。

    田舎だからってそりゃ田舎の中での格差があるんだから田舎の成功者引っ張り出すのはどうかと(笑)
    低収入なのを田舎のせいにするなっていうのは話がズレてると思います。
    東京で暮らすなら生活が無理な収入でも田舎なら無理ではないですし。
    世帯年収800万以上の方の職業

    +13

    -1

  • 1450. 匿名 2019/10/11(金) 13:35:48 

    >>1298
    都心住みから言わせて貰えば、田都沿いなんて田舎の金持ち気取ってる人って感じ
    本当の金持ちはあんな田舎に住まないよね

    +1

    -1

  • 1451. 匿名 2019/10/11(金) 13:37:29 

    >>1445
    確かに!
    多分周りにいるパートの主婦としか比べてないんだと思う
    パートじゃさほど稼げないし、そうまでして働きたくないとか思ってそう

    +10

    -1

  • 1452. 匿名 2019/10/11(金) 13:37:51 

    >>1445
    1人くらいはいるかもしれないけど多くはないでしょw
    私も専業だったけど、あまりにも暇だったから働きに出た時期もあったし共働きは貧乏ってのは思わないよ。

    +17

    -0

  • 1453. 匿名 2019/10/11(金) 13:38:21 

    >>1442
    うちの主人も同じ考えです。

    +3

    -0

  • 1454. 匿名 2019/10/11(金) 13:38:53 

    >>1437
    名の通った大学に出て名の通った企業に就職してたら当たり前って
    それがごく一部って解らないとこ見ると世間知らないのかな?

    +1

    -2

  • 1455. 匿名 2019/10/11(金) 13:39:10 

    >>1445
    共働きは両極端だよね
    そんなの理解してる

    +0

    -0

  • 1456. 匿名 2019/10/11(金) 13:39:20 

    大手企業の設計者。億では済まない機械を作ってるみたいです。
    その企業は、大手にしては、給料安いそうですが…

    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2019/10/11(金) 13:39:37 

    >>50
    うちの旦那も大手メーカーのエンジニア、開発部門は都会にはないから田舎です。年収もそんな感じです

    私は在宅でパソコン使って扶養内でポチポチッと仕事してお小遣いにしてます

    +2

    -0

  • 1458. 匿名 2019/10/11(金) 13:39:57 

    >>11
    通信3社課長クラスは割りとみんなそれ以上だよ。

    +2

    -0

  • 1459. 匿名 2019/10/11(金) 13:42:35 

    うちは会社を経営させてもらっている雇われマスター的な感じ。
    給料に文句はないけど、激務すぎて家族の時間などない。
    ただ、単身赴任だから色々楽チン!

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2019/10/11(金) 13:42:56 

    >>1431
    あなたが正社員で働けば裕福じゃないの

    +3

    -0

  • 1461. 匿名 2019/10/11(金) 13:42:59 

    >>1454
    学もお金もない層と、関わる機会がないんですよ
    自分自身が学生時代にちゃんと勉強して、名の通った会社に勤めていれば、周りの友人もみんな同じ環境ですからね
    親や親族もしかり
    それを世間知らずというのは少し違う気が…

    +11

    -6

  • 1462. 匿名 2019/10/11(金) 13:43:08 

    >>1445
    共働きでも家計の足しにする為に働いてる人とそうじゃない人では大違いだからなぁ

    +11

    -0

  • 1463. 匿名 2019/10/11(金) 13:43:31 

    >>1450
    本当の金持ち…

    でたでた。

    +5

    -1

  • 1464. 匿名 2019/10/11(金) 13:45:31 

    >>1461
    親や家族に恵まれてるんだね

    +3

    -1

  • 1465. 匿名 2019/10/11(金) 13:45:32 

    都内在住。旦那はフリーのカメラマンです。年収はバラバラ。前年1200万あったけど今年はこのまま行けば年収300万行かないかも…
    でも忙しくて海外行ってるときとかは好き放題出来るから(不倫とかじゃ無い)良しとしてます。私は看護士の時短勤務で年収300万位。息子は中学受験控えてます。下の息子も勉強好きなので私立に行かせる予定です。
    好き放題してるけど日々節約はきっちりしてますよ!

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2019/10/11(金) 13:47:10 

    >>1443
    ですよね!この年収だと子供1人私立に通わせるのにすら躊躇する

    +3

    -0

  • 1467. 匿名 2019/10/11(金) 13:49:21 

    >>1461
    そういう人がごく一部って解らない?

    +5

    -2

  • 1468. 匿名 2019/10/11(金) 13:49:56 

    外資系企業の技術コンサルタントで1500万、34歳です

    +2

    -2

  • 1469. 匿名 2019/10/11(金) 13:50:11 

    >>1463
    横だけど田園都市線沿線の人(川崎市ではなく横浜市)は、確かに井の中の蛙だなーと思うよ。
    だって都心にも緑豊かな高級住宅街、いくらでもあるからね。
    田園調布とか成城とかさ。
    千代田区、中央区、港区あたりの高級マンションの方が、売る時も需要あるし。

    +2

    -0

  • 1470. 匿名 2019/10/11(金) 13:55:06 

    >>465
    うちの旦那の会社100位以内ー

    +0

    -1

  • 1471. 匿名 2019/10/11(金) 13:55:16 

    >>1467
    残念ながら分からないです、周りにいないですし、皆さんよっぽど我が家より稼いでいますしね
    親や家族に恵まれただけじゃないですよ
    本人がちゃんと勉強して、就活も頑張らないと、本人の収入が高いってことはないですから
    少なくとも私はコネ入社ではないので
    多分このトピはそれなりに収入がある方が集まるトピなので、この感覚分かる方も多いと思います

    +4

    -2

  • 1472. 匿名 2019/10/11(金) 13:55:35 

    >>993
    公務員の仕事の一部しか見てないのにそういうのは浅はかでは。

    +4

    -0

  • 1473. 匿名 2019/10/11(金) 13:56:46 

    夫は内装業
    2人だけの小さい会社の副社長笑
    稼ぎは全部2人で分配してる

    私はセラピスト
    お小遣い稼ぎで始めたけど
    比較的高級店に異動して稼げてる

    さらに夫が実家の手伝いしたり
    私の趣味が投資だったりで
    それなりに余裕ある

    +2

    -1

  • 1474. 匿名 2019/10/11(金) 13:57:25 

    >>1469
    私のまわりで田都沿いのファミリーは、ほとんどが地元だからって感じだよー。三世代でたまプラーザで買い物してる感じ。だからマンション売るとかは考えてないと思う。
    あと関西からは都内は高くて手が出せないけど、この辺りは学区がいいからって越してくるらしい(不動産屋いわく)。金持ちが住むって言うより、大手勤務のエリートサラリーマンがメインだよ。

    +2

    -1

  • 1475. 匿名 2019/10/11(金) 13:57:31 

    住む場所ですら言い合いしてますやん 笑
    とんだマウンティング合戦場だ

    +9

    -1

  • 1476. 匿名 2019/10/11(金) 13:59:20 

    >>1454
    このトピの趣旨分かってる?
    その他大勢の低所得者層が、中・高所得者層に噛み付いてること自体おかしいって。
    ここにいて悲しくなるくらいなら、見に来なきゃいいのに(笑)

    +4

    -2

  • 1477. 匿名 2019/10/11(金) 13:59:42 

    >>1473
    年収書くの忘れた
    2人合わせたら1千2百万くらい
    子なしだから余裕
    私は数年内に自宅サロン開く予定
    だから一軒家に引っ越すため物件探し中

    +4

    -0

  • 1478. 匿名 2019/10/11(金) 14:01:11 

    >>1450
    そもそも田都沿いの人間は自分のこと金持ちだなんて微塵も思ってないぞ。有名な芸能人とか大企業の社長さんが住んでるから一部お金持ちもいるけど。
    ただ、都内勤務の人いわく、フタコこえると空気が綺麗になるとみんな言う。

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2019/10/11(金) 14:01:30 

    夫 医薬業系会社員600万
    妻 パート300万(医療系資格職)
    東京近郊住まい
    私が浪費してるからかもしれませんが、私立入れる余裕無いです。

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2019/10/11(金) 14:02:07 

    夫は司法書士、私は嘱託社員の共働きで1000万前後。その年によって違うけど。
    田舎だとこれでも中の上くらいかな。

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2019/10/11(金) 14:02:36 

    >>1364
    田舎済だけど、同意。うちはアラサーのちょっとした専門職×2でやっと900万。私は勤務時間パート並だけど。
    田舎だとまず資格ないと800いかないし、ほとんどの家は600すらいってない。

    +16

    -1

  • 1482. 匿名 2019/10/11(金) 14:06:15 

    >>1445
    専業だけど目覚ましてないよ。

    そもそも共働きを貧乏だとも思ってないし。
    むしろ女性のバリキャリカッコいいと思う。

    +15

    -0

  • 1483. 匿名 2019/10/11(金) 14:06:28 

    >>1467
    横からだけど

    分かってますよ

    でも、実際に関わる機会がないと現実味がないものなのです。
    ニュースやネットでどんなに拝見しても。

    雑誌やテレビで芸能人が自分の生活を語っていても現実味がないでしょう?
    御宅訪問で自宅さらそうと、年収を語ろうと。

    +0

    -1

  • 1484. 匿名 2019/10/11(金) 14:06:53 

    >>1401
    わかるわ〜

    ここは共働きでガンガン働くの好きな人が集まってるみたいだから働けばいいじゃん!とか言ってるけど、
    私は家でハンドメイドしたり、夕飯作りも手を抜きたくないし、部屋は綺麗になってないと気が済まないから、外で働く事に興味が無いんだよね。
    一馬力で生活余裕あるんだから、専業させてくれよって思うわ

    +15

    -0

  • 1485. 匿名 2019/10/11(金) 14:08:18 

    田舎住み、転勤族、本社東京。夫と自分が国家資格2つ持ってる。
    夫年収2000万、私は扶養内。
    裕福に思われがちな職業だけど、節約とかあんまりしてないだけで別にそこまで金持ちな感じはしない。
    ただ、ガチガチの節約には無縁かなあ。
    正直、就活で入れた会社でこんなに年収違うのかと周りみて思うことが多い。
    勤務時間とか変わらないのに。不思議だよね。

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2019/10/11(金) 14:08:41 

    いつから田園都市線がセレブぶるようになったんだ(笑)
    同じ東急なら、東横線の方が世帯年収高いと思うけどなー

    +2

    -0

  • 1487. 匿名 2019/10/11(金) 14:09:28 

    >>1401
    年収1200か、子供いたら奥さんパートしないと余裕なくない?
    子なしなら余裕だろうけど。

    +3

    -1

  • 1488. 匿名 2019/10/11(金) 14:10:07 

    >>1450
    地区関係なくお金持ちいない?
    住む場所のステータスより主人の通勤時間考慮してどこに住むか決めたよ

    +3

    -0

  • 1489. 匿名 2019/10/11(金) 14:10:55 

    >>2
    暇人のひがみ炸裂。笑

    +4

    -0

  • 1490. 匿名 2019/10/11(金) 14:11:46 

    パートの面接に行った時に、会話の流れで「お金が必要になったから仕事したい訳じゃなく、やりたい事だから受けたんですね?」と聞かれ、肯定したら合格しなかったよ。
    お金が必要な人の方が一生懸命仕事すると思ってるのかな?次の所では少し濁して答えようと思います。

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2019/10/11(金) 14:11:48 

    農業1000万
    ここ3年前年比150%で年商が伸びてます
    私は専業主婦
    手伝わない条件を義親にも納得させたうえで結婚した
    こどもが小学校出たら、私も英語講師として働く予定

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2019/10/11(金) 14:11:49 

    昔は専業主婦に憧れてた。
    母親もそうだったし。
    でも自分が働き出した頃には女性総合職も多かったし、周りの同僚も結婚・出産で全然辞めないし、私もいつの間にかそうなってしまった。
    私も働いてる分世帯年収は高めだと思うけど、やっぱり気力体力キツイし、早期退職しようと思ってる。
    定年までバリキャリの人は、能力はもちろんだけど、体力があって羨ましい。

    +6

    -0

  • 1493. 匿名 2019/10/11(金) 14:12:01 

    >>1372
    マッハげな、笑

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2019/10/11(金) 14:13:35 

    >>30
    エンジニア?住金さん?

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2019/10/11(金) 14:14:29 

    >>1373
    32歳だったらざらにそれぐらいありますよ。ポンコツなら700万ぐらいでしょうか。

    +1

    -2

  • 1496. 匿名 2019/10/11(金) 14:14:31 

    >>1060
    うち、ただのサラリーマンですけど・・・
    子供の小学校(内は小学校から2人とも私立)は同じ会社のご子息結構いますよ

    うちは私も夫もその小学校に行っているので、当たり前に我が子も受験し入学しています。
    ミーハーでも見栄でもなく、それが当たり前と思ってるだけなんです。

    特に無理してもないし、老後の貯金も普通にできるし、奨学金なんて考えたこともない…

    サラリーマンをバカにしすぎじゃないかな?

    もちろん成功している会社経営者とかは億とかですからそこには及びませんけど。

    +3

    -0

  • 1497. 匿名 2019/10/11(金) 14:14:41 

    >>1493
    福岡ですか?懐かしい言葉

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2019/10/11(金) 14:14:43 

    >>1378
    レガシーキャリアだとしても安くてびっくりだわ
    一度経営破綻した会社かしら?

    それにしてもそんな言葉遣い悪い書き込みしてる奥様ってご主人知ったらさぞ落胆なさるでしょうね

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2019/10/11(金) 14:15:22 

    >>1492
    共働きバリキャリが楽しいのは若い時だけ

    体力も落ちるし更年期しんどいし、化粧ノリ悪くなるし、寒い日雨の日は出勤したくありませーん

    +5

    -0

  • 1500. 匿名 2019/10/11(金) 14:17:05 

    >>1498
    私は1378では無いけれど、
    こんな時間にガルに長文書きこんで上から目線のやつ笑える

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード