ガールズちゃんねる

退院の際の担当医師や看護師へのお礼は必要ない?

192コメント2014/11/20(木) 00:07

  • 1. 匿名 2014/11/18(火) 17:37:47 

    長期入院していた父に、手厚い看護をして頂きました。
    お世話になった先生や看護師さんに感謝の意をお伝えしたいのですが、金品をお渡しするのは病院側の規則もありますし、かえってご迷惑ですよね...
    老齢の母は昔ながらの風習で、必ず気持ちばかりの品を用意するべきだと言います。
    身内の方が退院なさる時、皆さんはどうされましたか?

    +96

    -14

  • 2. 匿名 2014/11/18(火) 17:39:30 

    受け取り拒否されるんじゃなかったっけ?

    +457

    -12

  • 3. 匿名 2014/11/18(火) 17:40:07 

    なくていいと思います。
    公立の病院なら受け取らないはずですし。

    +422

    -9

  • 4. 匿名 2014/11/18(火) 17:40:14 

    看護師なんか、もらったお菓子にケチつけまくってるから、お礼の一言だけで十分ですよ。

    +374

    -97

  • 5. 匿名 2014/11/18(火) 17:40:42 

    お礼の言葉だけでいいと思いますよ!

    +404

    -5

  • 6. 匿名 2014/11/18(火) 17:40:47 

    祖母は自宅療養していましたが、亡くなってしまいました。大変お世話になったので渡したけれども受け取ってもらえなかったみたいです!

    +130

    -3

  • 7. 匿名 2014/11/18(火) 17:41:03 

    必要ありません。仕事ですから。

    +444

    -12

  • 8. 匿名 2014/11/18(火) 17:41:14 

    お礼の言葉だけでいいと思います。

    +286

    -3

  • 9. 匿名 2014/11/18(火) 17:41:40 

    大学病院とかは受け取ったらだめなんだよね?
    個人病院なら私は渡すかな。感謝の気持ちなんで。

    +34

    -55

  • 10. 匿名 2014/11/18(火) 17:41:45 

    医療事務してます

    西瓜とかメロン持ってくるおばあちゃんいますよ

    +98

    -20

  • 11. 匿名 2014/11/18(火) 17:41:47 

    受け取り拒否してますね!

    +156

    -10

  • 12. 匿名 2014/11/18(火) 17:42:29 

    するのがマナーでしょ?

    +19

    -205

  • 13. 匿名 2014/11/18(火) 17:42:42 

    公立病院の医師&看護師でも
    ちゃんと受け取るよ!
    「本当はいけないのですけど。」って

    +318

    -39

  • 14. 匿名 2014/11/18(火) 17:43:13 

    受け取り側の負担にならないような高価な品じゃなければ、喜ばれると思います。
    家族が入院してた時も退院時にお菓子を渡しました。お気遣いしなくていいんですよ、と言われましたが、
    喜んでもらえたかな、と思うとこちらも嬉しいです。

    +148

    -15

  • 15. 匿名 2014/11/18(火) 17:44:04 

    お金はだめ
    菓子折りなら本当はだめだけど〜といいつつ受け取る

    +286

    -6

  • 16. 匿名 2014/11/18(火) 17:44:09 

    昔は色々頂いたりしたけれど、
    今は受け取れない決まりだから必要ないですよ。
    ありがとうのお言葉で充分嬉しいです。

    +113

    -9

  • 17. 匿名 2014/11/18(火) 17:44:11 

    昔はそーゆーのん渡したりしてたみたいですが、今は御礼など渡したら問題になり相手のお医者様や看護士さんに迷惑をかけてしまうので一切しない方がいいと思います。

    祖母が入院した時も隣の部屋でそのょーな会話をご家族さんと看護士さんで交わされていましたが、「そのょーな物をうけとったら私クビになりますから...お気持ちだけありがたく頂戴いたします」って断られていましたょ〜。

    +65

    -55

  • 18. 匿名 2014/11/18(火) 17:44:23 

    看護師ですがお気持ちだけで十分日々の励みになります
    こちらこそ患者さんのお世話をさせて頂けて、学ぶこともたくさんあり感謝の気持ちでいっぱいです
    ありがとうございます

    +306

    -23

  • 19. 匿名 2014/11/18(火) 17:44:26 

    受け取らない決まりがあっても、結局は受けとる(うちの病院は)し、オヤツになると正直嬉しい食いしん坊です!笑

    +269

    -19

  • 20. 匿名 2014/11/18(火) 17:44:38 

    そんなんいちいち渡してたらキリがない

    +67

    -13

  • 21. 匿名 2014/11/18(火) 17:45:01 

    細かく言ったらそれ賄賂になるからね。

    +46

    -17

  • 22. 匿名 2014/11/18(火) 17:45:07 

    看護師してます。
    原則もらっちゃいけないんですが、断れなくてお菓子くらいならもらっちゃいます。正直嬉しいです。
    お金は絶対受け取りません。

    言葉だけで十分です。
    それか、お手紙や投書なんかもらえると大変嬉しくモチベーションもあがります。

    +343

    -10

  • 23. 匿名 2014/11/18(火) 17:47:00 

    いやいや、
    ダメとは書いてるけれども
    ちゃんと受け取るものよ~!

    と介護職に就いてる知り合いに言われた。

    +70

    -12

  • 24. 匿名 2014/11/18(火) 17:47:57 

    ちゃんとお金を払ってるんだから何もあげない。私は

    +104

    -30

  • 25. 匿名 2014/11/18(火) 17:48:05 

    私が入院した病院の看護師さん達には大変良くして頂きお世話になったので
    退院する日に感謝の気持ちを込めて皆で食べれるお菓子を渡しました。喜んでもらえましたよ。

    +101

    -12

  • 26. 匿名 2014/11/18(火) 17:48:16 

    先日父が亡くなったのですが、お礼を渡そうと思ったら公務員なので受け取れませんって丁寧に断られました。

    +36

    -6

  • 27. 匿名 2014/11/18(火) 17:48:28 

    看護師です。
    都内大学病院勤務ですが、お礼の品は現金はもちろん、菓子折り等全て病院の規則で禁止になっていますのでお断りしています。
    それでもスタッフ全員分の生菓子等を用意され、退院の荷物と一緒に突き返すわけにもいかずありがたく頂戴することもありますが
    絶対に頂かない規則なので、後から師長にはお叱りの言葉が、、。
    医師は割と臨機応変にお菓子など頂くようですが、基本的にお礼の品は必要ありませんよ。
    お世話になりました。ありがとう。
    その言葉で十分です。
    私は退院後にわざわざお礼のお手紙などを頂いた時はとっても嬉しいです。

    +173

    -2

  • 28. 匿名 2014/11/18(火) 17:50:27 

    全員からお菓子もらってたら大変な量じゃない?

    +39

    -4

  • 29. 匿名 2014/11/18(火) 17:51:17 

    看護師してます。
    高いお菓子だとやっぱり皆喜んでる。
    そうでない場合は、「まあ、一応1個だけ食べるか。」みたいなノリです。
    よくある事だから貰えたからと言っていちいち「律儀な人だな。」とか思わない。
    だから誰がくれて、誰がくれてないかも皆覚えてない。
    一連の流れ。

    +48

    -90

  • 30. 匿名 2014/11/18(火) 17:52:36 

    出産したとき特に異常もなくあっさり退院できました。

    退院の日義母が菓子折りを助産師さんに渡していましたがそんな人うちくらいで助産師さんは苦笑いして受け取っていました。
    なんだか恥ずかしかったです

    +72

    -13

  • 31. 匿名 2014/11/18(火) 17:52:57 

    夫が大学病院勤務の医者ですが、時々商品券やビール券をもらってきます。
    教授クラスになるとかなりの額がもらえるようですが、夫は下っ端なので気持ち程度。
    いつも通院しているおばあちゃんは、お手製の漬物や庭で取れた果物をくれたりするらしいです。
    もらってももらわなくても対応は変わらないのでどちらでもいいのでは!?
    でも都内の大病院やお金持ち病院だったら、渡すのが当たり前だったりするのかな?

    +14

    -59

  • 32. 匿名 2014/11/18(火) 17:53:20 

    介護だけど
    当たり前だけど大体「利用者様の死」で利用者様との付き合いが完結する

    だから家族は部屋の片付けなんかの際
    「今までお世話になりました」ってお菓子もってくるなあ
    受け取ってる
    金は全く無い

    たまに部屋の片付けもしたくない遺族から
    「箸も食器も服も車椅子もタンスもテレビも全部そちらに寄付します‼」って言われたりする…
    病院はこんなことないんだろうなあ…

    +30

    -4

  • 33. 匿名 2014/11/18(火) 17:53:25 

    看護師です。
    お礼の品より、患者さんがニコニコと退院されていくことがなにより嬉しいです!
    ナースステーションで感謝の言葉を伝えられるだけで十分ですよ(o^^o)

    +131

    -2

  • 34. 匿名 2014/11/18(火) 17:53:33 

    出産した個人産院は受け取って下さいましたよー!

    +13

    -12

  • 35. 匿名 2014/11/18(火) 17:53:53 

    看護師です。
    菓子折りを断りきれず気持ちも含めてありがたくいただくことはあります。
    もちろんうれしいです。
    それから時々ご本人やご家族からお手紙をいただくことがあってとても励みになります。

    +69

    -4

  • 36. 匿名 2014/11/18(火) 17:53:59 

    国公立は建前上、受け取り拒否ですが、
    民間は、受け取りますよ。
    勿論、民間でも規則で禁止としてるとこありますが。

    民間なら、賄賂でも無いですし。

    +18

    -11

  • 37. 匿名 2014/11/18(火) 17:54:21 

    3ヶ月入院していた患者さんのご家族からスタッフ全員に手作りの日本人形を頂いた事がありますが、
    ナースステーションの片隅に40体近くの日本人形が並べられてあった時にはちょっと恐怖を感じてしまいました。。。
    捨てるわけにもいかず、実家に今も一体飾ってあります。

    +57

    -4

  • 38. 匿名 2014/11/18(火) 17:55:39 

    金品受領しませんって今はなってますよね~。

    私も特に用意せずです。
    最後の回診の時には何度もお礼を言いました。

    でも実は受け取ってもらえるのならもし機会があれば
    お菓子用意してみようかな。断られたら自分で食べるw

    +13

    -3

  • 39. 匿名 2014/11/18(火) 17:56:00 

    お菓子くらいなら受け取る事あるけど、
    受付(事務員)で食べちゃって、直接その患者にたずさわった看護師や医師の口には
    その菓子は届かなかったりするw

    +13

    -32

  • 40. 匿名 2014/11/18(火) 17:56:26 

    みなさんのコメント見てると病院によるのかもしれないですね。
    私がお世話になった公立の大学病院は「規則ですから」と断固として受け取ってもらえませんよ。
    張り紙もしてあります。地方都市です。

    +47

    -2

  • 41. 匿名 2014/11/18(火) 17:58:45 

    なんで渡す派がことごとくマイナスなのか疑問。

    +27

    -22

  • 42. 匿名 2014/11/18(火) 18:00:30 

    お礼の品は必要ありませんよ。
    無事に退院できてよかったー。
    それだけです(*^_^*)

    +32

    -3

  • 43. 匿名 2014/11/18(火) 18:01:44 

    20年くらい前の事、父が長期入院(難病で四年くらい)した時は丁寧に菓子折りを断られました。自宅で食べました(*^^*)

    先月は主人が10日くらい入院した際、自分のおやつに袋入りチョコを二袋 看護師さんに退院の前日あげたみたいです。単に自宅用では甘い物を食べないので。
    特にお礼という形ではなかったし、一応ドクターに現金かな?なんて頭をよぎりましたが、逆に失礼かなと思いやめました。
    あ、年配ね方は気にはするみたいですけどね。

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2014/11/18(火) 18:02:57 

    必要ない!当たり前の仕事してるんだから!いちいちあげてたらキリがないし誰かがやったら他の入院家族みんながそうしなきゃならなくなる!

    +33

    -9

  • 45. 匿名 2014/11/18(火) 18:05:13 

    闘病の末亡くなられた患者さんから筆談でメモ帳に書いてもらった
    生きる。って言葉、今もネームカードの後ろにお守り代わりに持ってます。
    ちょっとした事で患者さんからパワーもらいながら働いてます。

    退院時は患者さんの笑顔で十分です!

    +89

    -3

  • 46. 匿名 2014/11/18(火) 18:06:52 

    いらないじゃん
    お金払ったんだし

    つい先日カレー屋で心無い看護師二人が人が亡くなった事を笑いながら話してて、しかも嫌いだったから良かったと
    結構大きな声で話しててびっくりしました。
    おまけに医者と結婚した同僚らしき人の悪口も散々言ってて...ストレス溜まってるのかもしれないけど陰で何言ってるもんだか

    たまたまなのかもしれないけど、こんな感じの人達もいるのでお世話になりましたの一言で良いと思う

    +50

    -19

  • 47. 匿名 2014/11/18(火) 18:08:41 

    知り合いのおばさんは退院の際に無理やり担当のお医者様の白衣ポケットに5万円つっこんだ!と 言っていました。そしてさっさとその場を離れたそう、、、

    +5

    -22

  • 48. 匿名 2014/11/18(火) 18:08:48 

    何人看護師いるのここ 苦笑

    +92

    -7

  • 49. 匿名 2014/11/18(火) 18:08:48 

    夫が退院するときにお菓子を渡しました。
    詰め所の看護師さんとか助手さんやヘルパーさん、もちろん出入りするドクターにも渡るように、たくさん入ったものを渡しました。

    最初断られましたが、夫に減量指示が出ていたので、「持って帰っても食べられないので〜」と言ったら受け取って頂けました。

    ほんと、気持ちです。

    +22

    -7

  • 50. 匿名 2014/11/18(火) 18:11:06 

    病院に勤めてますが、正直もらいすぎて困ります…気持ちなんでしょうけど…

    +20

    -6

  • 51. 匿名 2014/11/18(火) 18:11:12 

    闘病の末亡くなられた患者さんから筆談でメモ帳に書いてもらった
    生きる。って言葉、今もネームカードの後ろにお守り代わりに持ってます。
    ちょっとした事で患者さんからパワーもらいながら働いてます。

    退院時は患者さんの笑顔で十分です!

    +11

    -5

  • 52. 匿名 2014/11/18(火) 18:12:08 

    退院の時じゃなくて入院中に特別扱いされたくて渡す家族もいる

    +26

    -4

  • 53. 匿名 2014/11/18(火) 18:12:24 

    金品の受け渡しは後々問題になったりするので、控えた方がいいかと思います。

    +11

    -3

  • 54. 匿名 2014/11/18(火) 18:13:22 

    39

    ひっどい
    なんじゃあそりゃあ

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2014/11/18(火) 18:14:04 

    50

    あとで文句いうなら最初から貰うな

    +9

    -5

  • 56. 匿名 2014/11/18(火) 18:14:12 

    うちも大学病院にお世話になったことがあるけど、受け取り拒否されるだろうから、看護師長さんを呼び出して、手渡ししました。
    拒否されるのをほぼ無理やり受け取ってもらいました。

    +6

    -17

  • 57. 匿名 2014/11/18(火) 18:14:46 

    菓子販売してます
    「お世話になった病院の先生や看護師さんたちに渡すの」と、主におばあちゃんがお菓子を買って行きますよ〜。
    これだけあれば足りるかしら〜?とか相談し合いながら…^ ^

    +13

    -3

  • 58. 匿名 2014/11/18(火) 18:17:22 

    私が手術して入院したとき、退院の日に母が菓子折りを持ってきて渡していました。
    やっぱりこういうお礼は私もしたいなと思ってしまうんですが…

    +15

    -6

  • 59. 匿名 2014/11/18(火) 18:17:34 

    39 うわ 卑しい人だね
    よくもまあ恥ずかしげもなく書けるもんだ

    +9

    -4

  • 60. 匿名 2014/11/18(火) 18:19:21 

    お菓子を貰ったら「ありがたい」とは思うけど
    貰わなかったからって「信じられない!くれないなんて!」なんて思わないよ
    だから「病院にお礼あげるのが当たり前なの!?」なんて思わなくていいよ

    書いてる人多いけど
    「お気持ちだけで充分です」
    本当

    +56

    -2

  • 61. 匿名 2014/11/18(火) 18:21:27 

    病院にはあげないけど
    同部屋の人にはお菓子配った。
    最近は同部屋にも配る風習ないだね。
    嫌な顔された。
    ブライバシーの侵害になるのかな?

    +4

    -13

  • 62. 匿名 2014/11/18(火) 18:22:40 

    もらう側にも色んな人がいるって事ですね

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2014/11/18(火) 18:23:36 

    4さんの書き込みが全てだと思います
    私も同感

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2014/11/18(火) 18:24:41 

    お礼は入院費、治療費でしょ。

    +21

    -10

  • 65. 匿名 2014/11/18(火) 18:25:07 

    がるちゃん民の看護師かぁ

    +8

    -3

  • 66. 匿名 2014/11/18(火) 18:26:16 

    医者です。
    受け取り拒否って言ってるけど、なんだかんだ貰ってしまいますよ(´・_・`)
    子どもの患者さんから、お礼の手紙とハンカチのプレゼント持って来てくれたのに、さすがに『規則で受け取れないので。。』なんて言えなかったし。
    現金包んで来られるのは困りますけど、菓子折りくらいなら仕方ないと思います。

    もちろん、御礼を頂いた時とそうでない時に、こちらの提供する医療の差はありません。
    病気を治すことが仕事ですから、御礼を頂くのは本来は変な話ですから。

    +48

    -4

  • 67. 匿名 2014/11/18(火) 18:26:16 

    病院に勤めていますが、お歳暮、お中元、入院時、退院時、手術後にいただくことが多いです。
    別にくれないからってペナルティはないですし、くれたからって手術成功するわけではないですよ。

    +14

    -2

  • 68. 匿名 2014/11/18(火) 18:26:36 

    大きな総合病院は受け取らないと思う。マニュアルとかあるだろうし。

    個人病院にお菓子持ってったら普通に受け取ってたよ

    ただの風邪だと思ってそこ行ったら、大きな病気を見抜いてくれて総合病院に紹介状書いてくれた。結果大事に至らずに済んだので、お礼の気持ちで結果報告かねて渡しました

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2014/11/18(火) 18:27:18 

    店で物を買ってレジ打ってくれた人にお礼の物渡さないのと同じ
    当然のことしてるんだから

    +11

    -11

  • 70. 匿名 2014/11/18(火) 18:27:28 

    退院時にお礼をお断りしたら後日ナースステーションにペットボトルの飲み物100本以上が届きました。
    ここまでされたら受け取るしかないですけど、
    仕事中に結構喉が乾くので何気に一番ありがたかったです。

    +38

    -4

  • 71. 匿名 2014/11/18(火) 18:28:29 

    ここの看護師が、普段なんのトピでコメントしてるか聞きたいわ 笑

    +25

    -5

  • 72. 匿名 2014/11/18(火) 18:28:34 

    私は昔の風習(?)な感覚が抜けないから、必要無いのはわかってるけど、何か気持ちだけお礼したいかなとは思っちゃう。

    +6

    -4

  • 73. 匿名 2014/11/18(火) 18:29:21 

    今は断る病院が多いですよ。
    報酬は治療費で戴いてるので。
    どうしても何かお礼したいなら、お手紙書けばいいと思います。

    +18

    -3

  • 74. 匿名 2014/11/18(火) 18:31:25 

    看護師です
    笑顔だけでいいって言ってるのはタテマエだと思います(≧ω≦)
    やっぱり貰えたら嬉しいです☆本当にの事言ったらダメですか?

    +33

    -15

  • 75. 匿名 2014/11/18(火) 18:35:46 

    個人クリニックに勤務していた時にはお中元、お歳暮、お礼など医師に対して本当に山ほどの贈り物がありました。
    食べきれないのでスタッフ全員でビールやお菓子、果物など色々と頂きました。
    大学病院勤務時とは違い規則はなかったのでありがたく頂きましたが、毎回毎回贈り物をする患者さんはこんなに居るのか、逆にすごいなぁ、と思った記憶があります。

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2014/11/18(火) 18:36:40 

    病院じゃなくても、よくして頂いたら代金とプラスアルファで菓子折りなどを用意する昔からの風習ですよね。
    例えば家を新築したら、大工さんに差し入れするし。
    本当は大工さんだって仕事でやってるだけだから差し入れは必要ないと言ってしまえばそれまでだけど。。

    ただ病院は受け取り拒否と言わないと、とんでもない金額を包んで来られそうですよね。

    +18

    -3

  • 77. 匿名 2014/11/18(火) 18:37:09 

    亡くなった親から頼まれてたので、医大病院でお礼は断ってると知ってて渡したら
    すんなり受け取ってびっくりした
    お医者さんね

    ナースセンター?みたいな所では断られたのに

    +15

    -3

  • 78. 匿名 2014/11/18(火) 18:38:10 

    出産した産院に、退院時に菓子折りを渡しました。母が用意しておいてくれました。入院中お世話になった看護婦さんが快く受け取ってくださいました。

    +9

    -3

  • 79. 匿名 2014/11/18(火) 18:38:38 

    受け取ってもらえなかったよ。
    感謝の気持ちだったからもらって欲しかったけど、
    今思えば、だからこそ良い病院だったんだと思う。

    +20

    -2

  • 80. 匿名 2014/11/18(火) 18:40:31 

    病院に、お断りしますってポスター貼ってませんか?私が通院している病院には貼ってありました!

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2014/11/18(火) 18:41:02 

    医者がガルちゃん?

    +12

    -8

  • 82. 匿名 2014/11/18(火) 18:43:21 

    現金がダメなのは分かるけど菓子折りダメはよく分からないなぁ
    取引先に「お世話になりました~」って手土産渡すのとそう変わらないと思うんだけど

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2014/11/18(火) 18:44:43 

    いらないって人に無理矢理あげる必要はない

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2014/11/18(火) 18:44:51 

    うちの母が通院してた時
    お医者さんが凄く感じが悪い人だったらしく
    お菓子を次の診察の時持っていったら
    態度がコロっと変えてめちゃくちゃ親切になっていたらしい。
    医者によってあげたほうがいいのかな〜と思った。

    +18

    -8

  • 85. 匿名 2014/11/18(火) 18:46:36 

    84さん
    ここの医療従事者からマイナス押されるよ(笑)本当の事を書くとね

    +8

    -7

  • 86. 匿名 2014/11/18(火) 18:47:34 

    する必要ないでしょ。
    むこうは仕事でしょ?
    退院するときに、「ありがとうございました」で十分。

    +15

    -6

  • 87. 匿名 2014/11/18(火) 18:48:20 

    69
    〉店で物を買ってレジ打ってくれた人にお礼の物渡さないのと同じ
    〉当然のことしてるんだから

    全然同じじゃないと思う。
    お世話になった結婚式のスタッフや旅館の仲居さんとかに渡す「心付け」みたいなものだよ。

    +20

    -8

  • 88. 匿名 2014/11/18(火) 18:51:10 

    と、看護師が言ってるよ

    +5

    -10

  • 89. 匿名 2014/11/18(火) 18:51:52 

    真実を書くとマイナスなんだ厳しいね。

    +6

    -6

  • 90. 匿名 2014/11/18(火) 18:52:29 

    バタバタ忙しい中毎回毎回
    「規則ですので頂けません」
    「気持ちなんで〜」
    「お気持ちだけ、頂きます〜」
    「まぁ、そう言わずに〜」
    のやりとり。


    正直、お断りするのも辛いんです。

    +42

    -1

  • 91. 匿名 2014/11/18(火) 18:53:59 

    病院関係の人が「要らないですよ」とコメントしてくれるのと、利用者側である一般人が「要らないでしょ」とコメントするのは、意味合いが全然違うよね。
    お世話になって感謝したら、私はお菓子くらい渡したくなるけどな。「仕事なんだから要らない」と書いてる利用者側の人は、結婚式や旅館でも渡さないのかしら?

    +24

    -10

  • 92. 匿名 2014/11/18(火) 18:54:24 

    出産した病院では院長が「退院時お菓子もってくるひとがかいるけど、看護師が太っていくだけなのでいりませんよ~。お菓子のかわりに恵まれない子供たちのために募金して下さい」って言ってました!

    +56

    -2

  • 93. 匿名 2014/11/18(火) 18:55:21 

    まぁ、しっかり仕事すれや

    +5

    -7

  • 94. 匿名 2014/11/18(火) 18:56:20 

    中規模病院ですが基本お断りしています。ご高齢の方が多いので亡くなってしまう患者さんも多いので亡くなった後、家族の方が挨拶に見えた時はお気持ちで受け取っています。元気に帰られるのが一番嬉しいし、亡くなってしまっても良くしていただいて〜など暖かい言葉をいただけると嬉しいです。人生の最後の時間を看護出来たのがありがたくて頑張って生きている姿にいつも凄いなと勇気をもらっています。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2014/11/18(火) 18:56:32 

    本当に看護師太るだけなんで。
    ありがたく頂き続け、夜勤ごとに小腹が空いてお菓子を頂き
    見事にふとりました。

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2014/11/18(火) 18:56:34 

    師長による
    もう絶対にダメですって師長もいるけど
    気持ちだから、貰うのも仕事のうちだから、って感じの師長だと「本当はダメだけど、今回限り」と受け取る
    だから気になる人は、先に退院する人たちがどうしてるか見てたらいい
    看護師も、貰っても特になんとも思わない人から期待してるらしき人まで色々
    私は貰わない派、この慣習は本当に早く無くなればいいと思ってる

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2014/11/18(火) 18:58:35 

    91

    結婚式の時に誰に
    旅館の誰に

    チップをあげてる自分にゾクッとしてるの?

    +9

    -10

  • 98. 匿名 2014/11/18(火) 19:00:30 

    だから何人の病院関係者がここにいるわけ(笑)相当な数だよ
    立って間もないトピに

    +8

    -4

  • 99. 匿名 2014/11/18(火) 19:01:47 

    あげなーい

    +6

    -3

  • 100. 匿名 2014/11/18(火) 19:02:19 

    何故か退院時に医師、看護師全員分のキティちゃんのボールペンを頂きました。
    その後、病棟のスタッフみんなの胸ポケットやサイドポケットからキティちゃんの顔が覗いていてかなり可愛かった。
    強面な先生もキティちゃんボールペンでカルテ書いてたりして、やるなと思った。

    +44

    -1

  • 101. 匿名 2014/11/18(火) 19:05:47 

    97

    え?あげないの?
    じゃなくて、
    結婚式したことないの?なのか。
    結婚式では普通あげるんですよ。

    +4

    -12

  • 102. 匿名 2014/11/18(火) 19:07:26 

    このトピ、後は勝手に身内で盛り上がってくれ
    断るくせに渡さない派にマイナス押すという

    +5

    -6

  • 103. 匿名 2014/11/18(火) 19:09:13 

    結婚式とか旅館とか、どんだけBBA

    +10

    -14

  • 104. 匿名 2014/11/18(火) 19:10:31 

    手術などしたら、商品券包みましたし、その後長く通院してますので、季節のご挨拶を渡しています。お稽古の先生にも季節のご挨拶はしますし、私のなかでは、お世話になる方にお礼をするのは当たり前の感覚ですが、料金でギブアンドテイクと思う方は、それでいいでしょうし…
    価値観の問題だと思います。

    +12

    -11

  • 105. 匿名 2014/11/18(火) 19:12:02 

    医療従事者がガルチャンしないとでも?
    日勤やクリニック勤務なら、仕事終わってるし悪い?

    ここは、少女から初老はたまた男まで出入りする「ガールズチャンネル」だよ!笑

    +48

    -7

  • 106. 匿名 2014/11/18(火) 19:12:30 

    わ い ろ
    じ こ ま ん ぞ く

    +12

    -7

  • 107. 匿名 2014/11/18(火) 19:15:02 

    キティちゃんペンいいですね♪
    私も今度出産で入院するから、無事退院できたら何かお礼したいなと思ってました。
    ミカン一箱とかペットボトルとかなら受け取ってくるるかと思ってたけど、ペンにしようかな。絶対使うだろうしね。

    +14

    -8

  • 108. 匿名 2014/11/18(火) 19:15:03 

    1です。
    たくさんのご意見、とても参考になります。
    病院に勤務されている方々の書き込みも、
    現場の声を伺うことが出来て、とても助かります。
    もう少し、皆さんのコメントを読ませて頂きますね。ありがとうございます。

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2014/11/18(火) 19:16:28 

    規則や常識としては渡しちゃいけないし貰っちゃいけないんだけど
    人情としては渡したいし断れない

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2014/11/18(火) 19:16:59 

    ガルちゃん看護師率多い
    →患者さんからお菓子もらう
    →よって太る=ガルちゃん民はデブが多い

    になるのかな?

    +7

    -13

  • 111. 匿名 2014/11/18(火) 19:21:30 

    お菓子を病院が拒否しても絶対渡します何が何がなんでも…

    と書けばいいのでしょうか?
    あげないと書くとマイナスなら。

    +3

    -10

  • 112. 匿名 2014/11/18(火) 19:23:09 

    義母が消化器ガンで、文京区にある大学病院に、年に何度も入退院繰り返してるけど。

    退院時、ナースステーションに菓子折りをお礼しますが、普通にあらすみませんと受け取って下さいますよ。
    固辞する様子なんてありません。

    ちょっと大きな手術になった時は、菓子折りを台にして現金30万とか包み、執刀医の教授にお礼しますが、あ〜お気遣いなく〜と普通に受け取って下さいます。

    今年も何度もお礼しました。
    断る病院あるんですね。

    +10

    -21

  • 113. 匿名 2014/11/18(火) 19:25:40 

    病棟のフロアーに受け取らない旨を掲示してあります。
    それでも、ナースステーションに持ってきて下さる患者さんやご家族が居ますが、全力で断っています。

    +11

    -4

  • 114. 匿名 2014/11/18(火) 19:31:03 

    祖父が長年患っていた糖尿で突然倒れ
    意識不明になって10ヶ月総合病院に入院しました。祖母は医師にお世話になったからと
    10万渡して医師は受け取りました。
    孫の私は後から聞いたのでびっくりしました。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2014/11/18(火) 19:33:50 

    私立と公立の病院で働いたことあるけど、私立のほうが厳しかったなぁ。
    私立では絶対に貰ってはいけないって言われてて、もし貰ったら送り返さなきゃいけませんでした。正直そこまでするか?と思いましたけどね‥‥。
    医師は決まりはないので断らないので、どうしてもと言う人は医師に“看護師さんに渡して下さい〟と言って渡してました。そうしたら私達は医師に貰った形になるので有難く頂いてました。
    公立は断らなくて全て貰ってました。特にハラダのラスクが人気でしたね。

    +9

    -3

  • 116. 匿名 2014/11/18(火) 19:37:50 

    お金はダメだけど、お菓子は頂きますよ♪

    +8

    -4

  • 117. 匿名 2014/11/18(火) 19:39:26 

    物より手紙が1番嬉しいですよ。

    +15

    -2

  • 118. 匿名 2014/11/18(火) 19:56:09 

    お医者さん、直接なら受け取りますよね

    +16

    -1

  • 119. 匿名 2014/11/18(火) 20:00:06 

    お礼したいって人にする必要はないって変じゃない?強制されてるわけじゃないし
    気持ちの問題だもん、必要がないとかそういう問題じゃないよね

    +5

    -4

  • 120. 匿名 2014/11/18(火) 20:11:41 

    医師です

    私は患者さんから入院中に作った手芸品(編み物とか紙細工とか)を頂くことが多いです。あと手紙も。
    そういうものはなんとなく嬉しくて断りませんが、お金は何があっても断ります。
    断りきれなくて、後でご家族にお返ししたりしてました。

    +16

    -3

  • 121. 匿名 2014/11/18(火) 20:14:56 

    大学病院でしたが、お金はきっぱり断られました。
    看護師さんにちょっといいお菓子を渡したらそれは受け取って頂けました。

    +7

    -3

  • 122. 匿名 2014/11/18(火) 20:22:34 

    お菓子は受け取ります。
    前職場はお菓子すら受け取りませんでした。
    その病院にもよるでしょうが、受け取らないって書いて無い所は大体うけとりますよ。
    だから自分が他病院に入院した時は自分達ががもらって嬉しかったお菓子を渡しましたよ。

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2014/11/18(火) 20:23:46 

    退院された後にお手紙を頂いたりすると、元気されてるんだな~と嬉しくなります。

    物は受け取れないし、お断りするのも申し訳ないので何もいらないですよ。

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2014/11/18(火) 20:36:48 

    里見先生 「必要ありません。正規の治療費だけで結構です」て言ってたから大丈夫だと思いますよ♪ドラマ見てた人なら知ってるはず(^-^)

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2014/11/18(火) 20:40:54 

    同室の人へのごあいさつにお菓子…。
    あり得ません。迷惑です。
    色々な状態で入院をしてるのに、食べ物渡すなんて。常識はずれ。
    25年前に母が入院してた時も度々有ったけど、漏れなく撤収し、自宅で捨てました。

    糖尿病とか肝臓、腎臓が悪いかも。とか考えられないのかしら。

    +19

    -4

  • 126. 匿名 2014/11/18(火) 20:47:28 

    女医です。どうしてもお返しできずに病棟用のお菓子などを戴くことがありますが、お断りの押し問答など、返って気を遣い気疲れします。その時間を次の診療にあてさせて下さい!!といつも思います。
    勿論何かお心づけを頂いた場合、治療よくなるなどのサービスはありません。むしろ気を遣って疲れる分、治療への集中力が落ちるのでミスも増えます。勘弁してくださいというのが本音です。頂いたものの内容は勿論覚えていません。いちいち覚えていられないです。
    ですが頂いたお手紙やお言葉は、医師になって10数年経ちますが全てとってあります。ふとした時に読み返して頑張ろうと思う、心の活力です。

    +25

    -4

  • 127. 匿名 2014/11/18(火) 20:59:03 

    母は かかりつけのクリニックにお中元とお歳暮渡してます。
    そんな母なので、私がお産したときも病棟師長にお菓子渡してました。本来は受け取らないと言われました。

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2014/11/18(火) 21:05:30 

    大学病院で、旦那の兄が入院した時、義理母が先生にお金を渡したと聞いた。病院にバラしてやりたかった。

    +7

    -3

  • 129. 匿名 2014/11/18(火) 21:10:56 

    126
    120ですが私もお手紙は全部とってありますよ!
    嬉しいですよね

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2014/11/18(火) 21:22:18 

    元気になって、退院されることがなにより嬉しいことです。
    お礼をしたいと考えてくださるなんて、それだけで充分です。
    今は品物は受け取れないところが多いので、どうしても何かと言うなら気持ちを書いた手紙はどうでしょう?

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2014/11/18(火) 21:23:33 

    お金は菓子折りの蓋の裏の内張の中とか、のしの裏とかにさりげなく入れておいてほしいですな。チップと同様さりげなさが大事。おもむろに渡されても受け取れないし。

    +2

    -9

  • 132. 匿名 2014/11/18(火) 21:26:00 

    洋菓子を販売してますが、病院へのお礼に菓子折を買いに来られる方、けっこういます。
    そういった方はたいがいのし紙もつけて行かれます。
    ペットが入院してたので…と、動物病院へのお礼を買いに来られた方もいましたが、個人的にはいらないんじゃないかな~と思います。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2014/11/18(火) 21:43:45 

    決まりなのはよく分かった
    でもそもそも何でお菓子がダメなんだろう…現金NGなのは当たり前だけど
    病院だけだよね?

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2014/11/18(火) 21:52:49 

    感謝の気持ちを伝えたくて菓子折りなどわたすのだろうけど、病院側が困ってても無理やりにでも 渡すのって すっっっごいエゴな気が…
    うちの義母も病院に限らず何かと渡したがります。ただの自己満に見えて なんか嫌です。私にまで渡すことを強要されるのもすごく嫌。
    本当に渡す必要があるのか、相手の迷惑にならないか 考えるべき。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2014/11/18(火) 22:09:48 

    義母が退院する時に、私にお菓子と一万円分の商品券を買って来るように頼んで来ました。

    一万円の商品券はリハビリでよくしてくれた人に渡したいとの事。

    病院には受け取らないという張り紙があるのに、ちゃっかり受け取ってました。

    義両親の生活費を面倒見てるので一万円も渡すと聞いて頭に来ました。
    金ないくせに、見栄張ってムカつきます。

    だいたい、病院の人は仕事でしてる事だし、金のない人間がお金を病院の人に渡すなんて呆れる。

    +19

    -1

  • 136. 匿名 2014/11/18(火) 22:20:40 

    お礼を物で示したいと思うのは勝手。
    お礼は言葉で示せば良いと思うのも勝手。

    医者や看護師からしたら物やお金は建前上禁止されているから迷惑で
    ただお礼を言われても、いつもの事ですからって感じな訳だよ。

    つまりどちらにせよ自分の自己満足の為の行為なんだからやりたいならやればいい。ただし、断られても押し付けるような事はしないのが礼儀。

    +11

    -3

  • 137. 匿名 2014/11/18(火) 22:20:41 

    101と125の

    かしらって
    感じ悪い

    +1

    -3

  • 138. 匿名 2014/11/18(火) 22:26:31 

    若いとお給料も安い…でも高い医学書買って
    勉強しなくちゃならない。
    休みの日も色々調べたり勉強会や集談会に参加したり。

    実家が裕福な人や親が医者でもないと
    員外助手は安くて多忙で辛いです。
    心付はいりませんが、
    商品券くらいは 受け取っちゃう。
    正直嬉しいです…

    昼ごはんも食べれないときに貰った
    お菓子にも癒されるのが本音。

    +12

    -2

  • 139. 匿名 2014/11/18(火) 22:38:57 

    持病があって、何度も入退院や手術をしていますが、その都度、担当医とナースステーションにはお礼をしています
    医師には現金、看護師には菓子折り等…
    今まで一度も受け取りを断られたことはありません 長年、外来で通院もしていますが、年二度、薄謝として現金を包んでいます
    勿論、病院には受け取らない旨の貼り紙が至るところにありますが…ここでの皆さんのコメを見て、むしろ「本当に受け取らない方もいるんだ!?」と驚いているくらいです

    +4

    -3

  • 140. 匿名 2014/11/18(火) 22:48:46 

    父が昔、大学病院で医師をしていた時はお金やお菓子を渡す風習があったそうですが、今は「受け取りません」って張り紙も貼ってあるし、そういう風習もなくなってきてますね。

    ちなみに私は同じ病院で3回手術を受けましたが私と姉が止めたのに母は父が大学病院時代に受け取っていたし、昔からの風習だからと言って私の執刀医にお金を渡し、ちゃんと受け取りました。
    でも1回目の手術は失敗されました。
    (お金渡してたのに)

    逆に看護師さん達は徹底してました。
    アメ玉一つ受け取りませんでした。
    どうせ渡すなら毎日お世話してくれる看護師さんに渡す方がいいです。
    同じ病室の人達も3回の入院の時に医師にお金を渡したか聞きましたがみんな渡してませんでした。
    別に医師にお金を渡したからって特別扱いされる訳でもないし、医師の方も無償のボランティアでやってるんじゃなくて、ちゃんとそれに見合った給料を貰ってるし、渡す必要はないと思います。
    今の時代はお金を渡してる人がいたら、私の母みたいに昔からの風習にとらわれてるお金がある人だけじゃないでしょうか。
    2〜3日の入院ならともかく長期入院だと入院代結構かかりますから。

    長文失礼しました。

    +10

    -3

  • 141. 匿名 2014/11/18(火) 22:50:00 

    医者はお菓子は断っても
    封筒は こっそり受け取りますw
    ナースの前なんかで渡さないでよ

    +9

    -4

  • 142. 匿名 2014/11/18(火) 22:55:31 

    仕事でしょ?よほどお礼がしたいならともかく私はしないなー医者の娘の友達がいたけど親がもらってくるおかしに文句つけまくりだったよー意味不明な風習やめようよ。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2014/11/18(火) 23:04:52 

    老人は医療費安いんだからあげて当たり前。

    +2

    -4

  • 144. 匿名 2014/11/18(火) 23:22:09 

    大学病院で医師に現金10万、看護師に菓子折り
    普通に喜んで受け取ってたよ

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2014/11/18(火) 23:29:37 

    入院中に差し入れしたほうが対応が良くなった病院があるよ。

    +2

    -4

  • 146. 匿名 2014/11/18(火) 23:31:34 

    140
    お金渡してたのに、失敗されたって言い方は引っかかるなあ。(もちろん失敗されたのは気の毒ですが)

    当たり前のことですが、お金で医療行為の質を変えたりしません。お金貰おうが貰うまいが出来るだけのことをします。

    気を悪くする人もいるかもしれないけど、正直私はお金を包んでくる患者さんがとても苦手です。お金渡したんだから自分は他の患者さんよりも優遇してくれって言われてるみたいで。だからいつも断っています。
    もちろん純粋にお礼の気持ちって方もおられると思いますが。

    +14

    -1

  • 147. 匿名 2014/11/18(火) 23:43:58 

    退院の日に、担当の先生と看護師さんに
    手紙を渡しました。
    喜んでくれました( ^ω^ )

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2014/11/18(火) 23:45:18 

    家族が長期入院でお世話になったので、クッキーなどの詰め合わせを渡したら、後日送り返されてきました。 確かに無理やり渡したのがいけなかったとはいえ、なんだかモヤモヤっとしました。

    +3

    -4

  • 149. 匿名 2014/11/19(水) 00:17:16 

    うちは禁止されてるし、受け取ったら罰則がある
    忙しいのに、患者さんやそのご家族と「受け取ってほしい」「受け取れない」のやりとりをするのは迷惑
    金品のお礼が喜ばれるとは限らないのでやめてほしい
    お礼の言葉やお手紙なら素直に受け取れるし、とても嬉しい

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2014/11/19(水) 00:23:27 

    手術とか入院とかしてお礼はどうしたら…と思っている者から見ると、この受けとる受け取らないバトルは参考になります。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2014/11/19(水) 00:29:49 

    今まさに
    このトピの事を考えてました。
    前日、母が1ヶ月半の入院をして無事退院しました。
    退院日前に母の姉妹から
    主治医の方に現金をお礼として渡してほしいと言われました。私は仕事だしこっちはお金払ってるんだし現金はもらわないんじゃないかなっと母に言っていましたが…
    姉が口うるさく言うので母にも渡して欲しいと頼まれました。
    退院当日、主治医の先生はいなかったので渡せなかったから今度の外来で渡そうかと母と話していたところです。
    でも、このトピ見て渡さない事に決めました。
    長文すいません。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2014/11/19(水) 00:53:38 

    断ることになっています。が、もらうと嬉しいです。お菓子ですね。
    中には決まりだから!って絶対受け取らない人もいますが、せっかく買ってきたのにって残念に思う患者さんもいてそのまま
    持って帰るのは悲しいですよね。
    一度は断りますけど貰います。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2014/11/19(水) 01:07:17 

    遠慮する張り紙はしてあったけど師長受け取り
    午後の休憩で皆で美味しく頂いてた
    先生に渡す人の
    「お手紙書いてきました 自宅で読んでください」
    =商品券同封だと想像してた

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2014/11/19(水) 01:22:27 

    看護師ですが、基本的には断ります。これは当然です。が、正直ほとんど受け取ります。
    でも、何もなくても私たちは何とも思いません。
    元気で退院していかれる姿を見れればそれで嬉しいし、お亡くなりになられたあとにわざわざ後丁寧に持ってきていただけるかたもいて、本当に申し訳ないと思っています。
    長期入院になりそうな方だと、入院途中にお菓子や野菜をいただくこともありますが、それがあったからと言って、患者さんへの看護を差別することは全くありませんよ!

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2014/11/19(水) 01:26:16 

    渡すか渡さないかどうするかって聞いてるトピ
    "お気持ちだけで"って病院側なら当たり前
    自分で自分は心が綺麗ですアピールしてる女w
    自分で言って立派かぁ? 恥ずかしい  

    +3

    -8

  • 156. 匿名 2014/11/19(水) 01:37:27 

    いらないですよ。
    どうしてもお礼がしたいのであればお手紙で十分だと思います。

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2014/11/19(水) 01:40:48 

    私は何もしない、お金払って見てもらってる訳だし。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2014/11/19(水) 01:54:18 

    看護師です。
    一応頂いてはいけない事にはなっていますが押しきられて頂いてしまいます…
    病棟みんなでありがたく頂いていますよ!
    たまにポケットにお金や電話番号を書いた紙を突っ込まれますがそこは断固拒否です。

    +8

    -3

  • 159. 匿名 2014/11/19(水) 02:08:13 

    看護師してます。
    受けとりは基本断わってますが、ご家族の意向で受けとることもあります。休憩室ではそのお菓子を頂きながらその患者さんの思い出を語ったりしてます。お手紙が添えられている場合もあって、私達は今まで行ってきた治療や看護を振り返っています。決して悪いことではないと思ってます!!

    +6

    -4

  • 160. 匿名 2014/11/19(水) 02:21:46 

    医療費を支払っていただいてるので、断ります
    どうしてもというときは上司に必ず報告して判断する決まりです
    断るとムッとされることもあり、難しいですよね…

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2014/11/19(水) 02:28:43 

    付け届けなど要らないです
    当たり前のことをしてるだけなので
    一番嬉しいのは、担当した患者さんが顔と名前を覚えてくれてまた来たときに呼んでくれることでしょうか
    お手紙も嬉しいですが、その方がお亡くなりになると読み返して泣いてしまったり、管理に困るので、お気持ちだけで十分です
    私生活を犠牲にして頑張って報われるような気がします

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2014/11/19(水) 02:32:18 

    61

    病気による制限やアレルギーなどあるので、同室者に配るのは良くないですよ

    +10

    -3

  • 163. 匿名 2014/11/19(水) 02:34:28 

    受け取ることで、他の患者さんも気を使ってしまうので、受け取りません
    医者はかなり受け取ってますね

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2014/11/19(水) 02:42:11 

    私、国立大学病院退院した時にお菓子の詰め合わせ渡したら
    「いけないですけど」とか特になく受け取られたよ。

    +3

    -3

  • 165. 匿名 2014/11/19(水) 02:45:16 

    昔、医者と2:2で飲み会しましたが、1人が凄いガメつい奴で「孤独で家族がいないとか家族がいても全然見舞いに来てくれない年寄りにちょっと優しくしてやると、先生コレってポケットに1〜2万円入れてくれるからチップとしてもらってる。チョロいもんだよ」って悪徳ホストみたいにドヤ顔で言っててドン引きしたことあります。
    勿論医者が全員こういう人だとは言いませんが
    人の寂しさを利用する最低な医者もいるんだと思いました。

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2014/11/19(水) 03:35:01 

    義母が必ず用意する方なのですが…。

    妊娠中(転院まえの個人病院)、転院する時に義母が菓子折り用意してくれており先生に渡していましたが滅多にないことだったのか先生も全力でお断りしていました。最後は受け取っていましたが正直私はちょっと恥ずかしかったです。。
    今は大きな総合病院で、もうじき出産なのですがまた用意するつもりなのか…しかも公立の病院なので(>_<)
    義母に「受け取らないって紙書いてありますよ」って言ってもやはり世代が世代なので「渡す」といつも言います。
    ちょっと気が重いです。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2014/11/19(水) 03:55:14 

    看護師8年目です。
    公立病院勤務、民間病院勤務両方経験しましたが、
    どちらも基本貼り紙などで厳重にお断りの旨を伝えています。
    しかし、やはり退院の時にもってきてくださる方はたくさんおられます。
    私たち看護師にいただいた際は、師長さんを呼び、師長さんからお断りさせてもらっていますが、
    「いえいえ、帰りの荷物になるのでどうしてももらってください」なんてずっとやっていると
    師長さんもついにはもらってしまっています。
    私たち看護師は心の中では「やったー」とみんな喜んでます。
    そして休憩時間にみんなでおいしく頂いております。
    もちろん気持ちだけで、言葉だけで十分うれしいのですが、
    お菓子など頂くとやはり正直な気持ちはとっても嬉しいです。
    しかも普段食べられないようなおいしいお菓子だったりするので、とても美味しくいただいてます。
    お手紙なんかいただくときも本当に看護師になってよかったなと思える瞬間です。
    ちなみにドクターは断らずにそのままもらっている場面をよくみます。
    お菓子くらいだったらもらってもいいのにーって看護師たちはよく言ってます。
    もちろんそれが習慣になってしまい、患者さまの負担になることは避けなくてはいけないことだと思うので
    やはり禁止とした方がいいのかなーと。
    でも気持ちが大切ですね。
    手紙がいいですよー。すごくすごく嬉しいです

    +5

    -4

  • 168. 匿名 2014/11/19(水) 06:32:05 

    一対一なら受け取るよ。
    ささっとポケットに入れてたもの。人間なんてそんなもん。

    +3

    -4

  • 169. 匿名 2014/11/19(水) 08:39:39 

    母が看護師だけど「そんなの別にあげなくていい。でも押しつけてくる人のは、断るのが面倒臭くてもらうことがある」と言っていた。

    こないだ祖父が何日か入院した時も、お礼を気にする祖父に対して「入院日数も少ないし、お菓子持っていった所で断られるだけ。お金なんか論外。昔とは違って規則で決められてるんだから」と言ってた。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2014/11/19(水) 09:41:29 

    看護師さんは、決まりだからと言って菓子折りを受け取らなかった。
    お気持ちだけいただきますと言われた。
    担当の医師はなんのためらいもなく、ビール券を受け取った。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2014/11/19(水) 09:41:47 

    168

    一対一ならなおさら受け取りません
    あとからトラブルになることがあるので、こわいです

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2014/11/19(水) 09:43:07 

    母が入院したときに、看護師の仕事っぷり、夜中でもニコニコ対応する姿に父親が感銘をうけたらしい。で、看護師をしている私に「看護師さんたちに喜んでもらえるものはなん?」ときかれ、私は今すぐ食べたかったケーキ♪と答えた。
    父親は不二家のケーキを50個かって、心から「ありがとう」とうったらしい。
    しかし!
    いりません、と受け取らない看護師長…。
    押し問答の結果、父が肩を落として帰ってきた。
    喜んでもらいたい一心だったんだろうなぁ。
    なんだかかわいそうだった。

    +5

    -4

  • 173. 匿名 2014/11/19(水) 09:55:01 

    お手紙もらったら、みんな嬉しくて休憩室で読んで飾ってます(^_^)

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2014/11/19(水) 10:46:53 

    感謝してるのなら、周りの患者さんから(あの先生・看護師さんは賄賂をもらっている)(あの患者をひいきしてるのかな)と思われるようなことしない方がいいと思うけど。

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2014/11/19(水) 11:38:34 

    つーか看護師も人間なんだろうし
    そりゃもらったほうが嬉しいだろうけどね
    しかも意外と覚えてるもんだ

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2014/11/19(水) 11:45:50 

    医師の妻です。話に聞くだけですが、迷惑をかけておいて、知らん顔の人には呆れますね。
    一例ですが、父親の手術の説明をするというのに、当日子供は誰も来ず、日時を調整しても二転三転、結局主人は休日の夜説明のためだけに出向くことになりました。
    すみません…の一言も無かったそうです。
    金品を持ってお礼しろとは言いませんが、個人的に特別に世話なったなら、きちんとお礼はすべきだと思います。

    +1

    -10

  • 177. 匿名 2014/11/19(水) 12:17:31 

    気持ちだけで充分との声がたくさん医療従事者の方からありますが
    たくさんの患者のうちの1人だけど
    患者からしたら1対1なんだよね
    習慣化とそういうんじゃなく、お礼したいと思う人もたくさんいて当然だと思う
    幸い、私は今までの人生ずっと健康体だけど
    父が悪性リンパ腫で入院してもう駄目って言われてたけど退院できたときは、本当に嬉しくて感謝の気持ちでいっぱいだった
    お金払ってるんだから当然、なんて全然思わなかったな
    お金を退院時に渡そうとする人は優遇して欲しいのではなく感謝してるからだろうし、気持ちは分からなくもない(お金はダメだけど)

    でも個人的にはお菓子ぐらいと思っても、決まりは決まりだから
    お世話になった方が怒られたり負担になったら本末転倒だ
    感謝の気持ちを表したければ手紙だね

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2014/11/19(水) 13:18:33 

    1です。
    皆さんのコメント、あらためてよく読ませて頂きました。

    母とこの件について再度話しましたが、やはりどうしても形ある物を持参したいようです。
    差し入れは嬉しい、というご意見もありましたし、一応用意して行き、固辞されるようなら無理にお渡しするのは控えます。
    母にも、しつこく押し付けることは決してしないよう念を押しておきました。

    入院期間が5ヶ月と長かったので、父はもちろん、私も看護師さんやヘルパーさん、担当の先生とは親しくなり、様々な面で支えて頂きました。
    私自身の感謝の思いは手紙でお伝えすることにします。

    初トピ投稿でドキドキでしたが、皆さんのご意見、大変参考になりました。
    書き込んで下さり、ありがとうございました。

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2014/11/19(水) 13:45:45 

    受け取っても対応変わらないって書き込みをよく見かけるけど、対応が明らかに違ったよ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2014/11/19(水) 14:01:26 

    現金を受け取る瞬間を見た時は、見たらいけないものを見てしまったと思った
    受け取る医者と受け取らない医者を見た時は、なんとも言えない気持ちになった

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2014/11/19(水) 14:03:19 

    ここ覗いてるような人たちにあげたくないw

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2014/11/19(水) 15:45:32 

    仕事しただけなんだから
    感謝なんかする必要もないし あげなくていいよw

    そう言われるとムカッとマイナス押す看護師w



    +1

    -0

  • 183. 匿名 2014/11/19(水) 15:53:13 

    ほんと表ではここに書いてあるようなこと言って
    裏では最低なこと言ってる看護師ばっかよねーー先輩!

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2014/11/19(水) 16:00:35 

    私今年怪我の手術で入院したけど、病院側もそういうのはいらないって張り紙して断ってたし、同じ病室のおばちゃま方とうちの母が話し合ってたけど、渡さなくていいねって話になって退院する時に渡さなかったよ!

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2014/11/19(水) 16:05:20 

    1さん。5ヶ月の入院は長かったですね。
    大学病院、独立行政法人、公的病院、民間で
    働いた事がある内科医です
    基本ダメという所ばかりでしたが、周りは結構
    現金も商品券もお菓子も受け取っていました

    大部屋など周りの目があるときは、
    受け取りにくい雰囲気がある時は受け取らない事もあり…
    退院後外来でお渡ししたらいかがでしょう?

    批判されそうですが、私はケチなのでf^_^;
    何かを下さった患者さんは、すごく印象に残り
    そうゆう方への対応が違ってきてしまいます…

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2014/11/19(水) 16:11:32 

    トピずれですが、
    45
    癌で3ケ月間、闘病後亡くなった母のことを思い出し涙が出てきました。

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2014/11/19(水) 16:15:18 

    100万単位だとかなり融通がきくみたいだよ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2014/11/19(水) 17:14:29 

    残念ながらお礼は受け取っちゃいけないことになってるんだよ
    うちも残念ながらお断りしてる
    お菓子とかはお言葉に甘えてもらっちゃって皆の共通の冷蔵庫にとかあるけどね

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2014/11/19(水) 17:32:11 

    個人病院勤務です。
    さすがにお金の御礼等はお断りしていますが。
    ご家族様のお心遣いのお菓子等は、ありがたくご頂戴しています。

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2014/11/19(水) 18:08:18 

    かかりつけ医にはお中元とお歳暮

    退院は決まったら前日とかに感謝の御礼を言って
    当日は邪魔にならないようさっさと帰る
    もし会ったら一言かわすくらい

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2014/11/19(水) 20:10:16 

    勤務医です。
    さまざな土地柄、経営母体の病院で勤務経験がありますが、いずれも受け取らない方針です。
    とはいえ、菓子折りは看護師休憩室へ、ストラップなどの手作り品は頂戴し、畑でとれた野菜はありがたくいただきました(^^)
    現金や商品券の経験はまだありませんが、上司は事務方を通し書留で送り返すといっていました。


    +0

    -1

  • 192. 匿名 2014/11/20(木) 00:07:53 

    トピとはズレてすみませんが、お世話になってるお気に入り主治医にバレンタインのチョコを渡したら受け取って下さいました!嬉しかった♪

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。