-
1. 匿名 2019/10/08(火) 20:53:29
主は買い物に行くたびに安い物をちょこちょこ買ってしまいます。洋服、雑貨、お菓子...典型的な安物買いの銭失いだと指摘されてしまったので、なんとか止めたいです。アドバイスをください。+241
-6
-
2. 匿名 2019/10/08(火) 20:54:05
財布置いてく+70
-5
-
3. 匿名 2019/10/08(火) 20:54:17
買い物に現金を持っていかない+47
-4
-
4. 匿名 2019/10/08(火) 20:54:32
+66
-1
-
5. 匿名 2019/10/08(火) 20:54:35
+54
-6
-
6. 匿名 2019/10/08(火) 20:54:45
>>1
クレジットカードだけで生活してみるとか?+3
-17
-
7. 匿名 2019/10/08(火) 20:54:49
財布に二千円だけ入れていけば無駄使いできないよ+109
-2
-
8. 匿名 2019/10/08(火) 20:54:55
貧しい家ほど物が多いと思う。+320
-4
-
9. 匿名 2019/10/08(火) 20:55:05
毎月決まった額だけおろして
それだけで生活
無理やりカツカツ状態にする。+57
-2
-
10. 匿名 2019/10/08(火) 20:55:13
メルカリで安いと思って、ついつい買ってしまう...+77
-5
-
11. 匿名 2019/10/08(火) 20:55:17
お菓子とかスーパーの和菓子は買わない。
買うなら高いけど和菓子屋さんで買う
高いけど美味しいもの
毎日食べれないからダイエットにもなるしお金もたまる
+154
-5
-
12. 匿名 2019/10/08(火) 20:55:28
やめなきゃいけいないことなの?+27
-2
-
13. 匿名 2019/10/08(火) 20:55:32
最近キャッシュレス経済でポンポンいろんな物買っちゃうから
お金使ってる感覚がない。
やばい。+185
-3
-
14. 匿名 2019/10/08(火) 20:55:38
買い物に行かないようにする。
スーパーなどは最小限に控えるとか。
クレカを持たずに最低限の現金を持ち歩くとかかな。+47
-0
-
15. 匿名 2019/10/08(火) 20:55:39
本当にいるか考える
無くても何とかなる・家にすでにある物で代用できるなら買わない+25
-0
-
16. 匿名 2019/10/08(火) 20:55:50
>>6
そりゃ、もっとヤバイわ+65
-1
-
17. 匿名 2019/10/08(火) 20:55:59
買い物行く回数減らす+28
-1
-
18. 匿名 2019/10/08(火) 20:56:15
欲しいもの→買わない
必要なもの→買う
これだけで良い。+180
-1
-
19. 匿名 2019/10/08(火) 20:56:31
まず思い切って高いものをドーンと買って見ると
その後は安物に魅力を感じなくなるよ
結果的に節約になる+105
-3
-
20. 匿名 2019/10/08(火) 20:56:34
>>11
高いお菓子も100均のお菓子も止まらない。
あるだけ 涙+21
-0
-
21. 匿名 2019/10/08(火) 20:56:40
買わなきゃタダと言い聞かせる+61
-3
-
22. 匿名 2019/10/08(火) 20:56:59
安物、すぐゴミみたいにならない?
買いそうになったとき、これはゴミだぞゴミを買うのか?ってちょっと考えてみて。+152
-0
-
23. 匿名 2019/10/08(火) 20:57:08
>>3
クレカの方が危険でしょう+21
-0
-
24. 匿名 2019/10/08(火) 20:57:17
100円ショップに出来る限り行かない
ついつい買いすぎてしまうので…+82
-1
-
25. 匿名 2019/10/08(火) 20:57:29
色々、寄るな‼
寄るから、つい見掛けて買いたくなる‼+38
-0
-
26. 匿名 2019/10/08(火) 20:57:32
あったら便利はなくても平気+83
-1
-
27. 匿名 2019/10/08(火) 20:57:36
とりあえず買い物ではカートを使わずカゴのみにする
極力目的の物以外のルートは通らない
最終「本当に欲しいのか?それは必要なのか?」と自分に問いかける+5
-0
-
28. 匿名 2019/10/08(火) 20:57:44
用がない(目的がない)お店やコーナーには行かない。+14
-0
-
29. 匿名 2019/10/08(火) 20:57:46
100円ショップ週5くらい行って毎回なにかしら買ってしまう+33
-6
-
30. 匿名 2019/10/08(火) 20:57:47
>>1
わかる!私も。フラッと立ち寄ったお店でタイムセールなんか始まれば 買わなきゃ損のような気がして必要ないのに買っちゃう。お店にとっては好都合な客。最近やっと いるかいらないかお会計前に冷静になって考えて戻せるようになった。+45
-1
-
31. 匿名 2019/10/08(火) 20:57:48
安物でも使ったり食べるならいいと思うけど。
ユニクロやしまむらやGUでも高い服と同じくらい活用してる。+118
-0
-
32. 匿名 2019/10/08(火) 20:58:01
買う前に、捨てる時のことを考えてみる。
+17
-0
-
33. 匿名 2019/10/08(火) 20:58:21
>>20
買う人は和菓子屋さんでも洋菓子屋さんでも買うよね。
わかる
+26
-0
-
34. 匿名 2019/10/08(火) 20:58:23
断捨離を少しだけど始めてみたら、前より買い物に慎重になってきましたよ。+69
-2
-
35. 匿名 2019/10/08(火) 20:58:50
必要な現金のみ持ち歩く
余計な物も買うと本来買う予定の必要な物が買えなくなると思ったら我慢出来るよ+10
-1
-
36. 匿名 2019/10/08(火) 20:58:55
>>1
思い切って断捨離しましょう!スッキリさせるとものを増やしたくない心理が働きます。必要なものだけ残るので不要なもの買わなくなります!+31
-2
-
37. 匿名 2019/10/08(火) 20:59:04
即買える値段だから買ってるだけだって気づいたら結構マシになった
結果一番欲しいものを逃してるんだよね
+52
-0
-
38. 匿名 2019/10/08(火) 20:59:19
100均はやめて
100貨店で買う。
山田く~ん!
座布団2枚やって~ (^^;
あれっ? マイナス付けんの?+21
-32
-
39. 匿名 2019/10/08(火) 20:59:23
>>23
ウィンドウショッピングするってこと+1
-1
-
40. 匿名 2019/10/08(火) 20:59:41
それが楽しくてストレス発散になってるなら、やめなくていいと思う。+22
-1
-
41. 匿名 2019/10/08(火) 20:59:44
安い物ばかり買ってたけど高くていい物を買った方がいいということに気付いた+54
-0
-
42. 匿名 2019/10/08(火) 20:59:49
>>1
それって、誰がどんな物を使うかにも依ませんか?
子供服ならすぐ汚れるし、サイズアウトしちゃうから
安い物でも充分だと思います。
誰がどんな風に使うかを考えて、長期的に使うなら
そこそこの物を
そんなに使わないなら、安い物と使い分けてみては?+57
-0
-
43. 匿名 2019/10/08(火) 21:00:13
>>6
現金じゃないから危険だよ。お金がどれだけ出て行っているかの感覚がないから。家計簿をキチンとつけているのならまだ良いけど。+4
-0
-
44. 匿名 2019/10/08(火) 21:01:30
>>39
横だけど
私は安物買いしなくなったら
自然とウィンドウショッピングもしたくなくなった+53
-0
-
45. 匿名 2019/10/08(火) 21:01:47
無駄遣いしそうでペイペイとか恐くて出来ない。
+39
-1
-
46. 匿名 2019/10/08(火) 21:04:56
10回我慢したら1回買っていいことにするとかは?
でもやっぱり自分に厳しく「買わないぞ!」と決意するしかない気もする。
私も安いと思うと買っちゃう。高いものは我慢できるのに。
割引シールついてるお菓子とか、普段食べないようなのでも買っちゃって、別にそんなに美味しくないなーと思いながら食べて太るww+29
-0
-
47. 匿名 2019/10/08(火) 21:06:07
買いに行かない+8
-0
-
48. 匿名 2019/10/08(火) 21:06:09
主たぶん若いよね
大学生くらいの時は欲しい物たくさんあるよね+58
-1
-
49. 匿名 2019/10/08(火) 21:06:56
安いTシャツやキャミを買っちゃう。リップやフェイスパックも。消耗品だから~洗い替えに必要だから~なんて言いながら、大して必要でもないのに買っちゃう。そういうのに限って使い心地も悪い。+24
-1
-
50. 匿名 2019/10/08(火) 21:07:20
私も同じだ。家族にダメ出しされるのまで同じ。我慢して買うのをやめて、お金を貯めてもっといい物を買おうと思うんだけど、ダメだ...買っちゃう...で満足せずに放置する...
+17
-0
-
51. 匿名 2019/10/08(火) 21:07:31
>>19
私安物買いだけど、「なんであんな高い物買ったんだろ‥」って何年も後悔しながら、やっぱり安物買いに戻るよ+40
-0
-
52. 匿名 2019/10/08(火) 21:08:34
>>6
使いようによっては賛成。
何に出費したかアプリですぐ反映されるヤツなら
自分の浪費が可視化されるしね。+5
-1
-
53. 匿名 2019/10/08(火) 21:09:19
メルカリで断舎利はじめたら安物買いがおさまった
「これは売っても50円にしかならないぞ!」
「安いかもしれないが、この金額をメルカリで稼ぐには結構大変だぞ!」
と考えるようになった+35
-0
-
54. 匿名 2019/10/08(火) 21:09:37
断捨離してみたら?+9
-0
-
55. 匿名 2019/10/08(火) 21:09:41
旦那の親がそれでごみ屋敷だよ
ペットボトルの付録のためだけに
何本もジュース買ったり安いからと
いって必要ないものばかり買うから
100均行ったら歯止めがきかない
「今こんなのあるよ」とうちにも大量に
持ってくる
+48
-0
-
56. 匿名 2019/10/08(火) 21:09:55
コープやってるから、基本スーパー行かない+6
-0
-
57. 匿名 2019/10/08(火) 21:11:10
仕事終わりに毎日スーパー寄って安いもの買ってバスに乗って帰るんですけど皆さん手ぶらなんですよね
不安になる
+9
-0
-
58. 匿名 2019/10/08(火) 21:11:53
メルカリ初めてから、いらない物を売ることの価値の低さを感じて、必要なものしか買わなくなった。
特に服やバッグは衝動買いしなくなったよ。+35
-1
-
59. 匿名 2019/10/08(火) 21:12:00
気持ち分かります。
私もそうでした。
でも、レジへ行く前に本当に今必要かどうか考える様にしたら、安物買いが減りました。+6
-0
-
60. 匿名 2019/10/08(火) 21:12:56
>>51
高いものは失敗が怖くて買えない。
たとえ失敗じゃなくても、1万円の手袋を10年使うより100均のをワンシーズンで捨てた方が安いんだよなー本当にこれで良かったのかなーみたいにずっと考えちゃう。+35
-3
-
61. 匿名 2019/10/08(火) 21:13:23
ミニマリストのYouTube見るようにしてたら、
無駄なもの買うってことがいかに後大変かを感じれるようになった。+9
-0
-
62. 匿名 2019/10/08(火) 21:13:27
給料入ったら、
貯金、クレジット払い以外をすべておろして、
必要なお金は封筒に、
それ以外の食費を1週目から4週目に分けます。
そうすると「すくな!!」ってなって気が引き締まる。
それでも買っちゃうんですけどね!+12
-0
-
63. 匿名 2019/10/08(火) 21:13:51
1回思い切って高級なもの買ってみる
やっぱり良いものは良いなぁと
安物買わなくなりました
何個か安いの我慢したら、高めのも買えるよ+28
-0
-
64. 匿名 2019/10/08(火) 21:14:14
子供のおもちゃは、高くても本当に良いものを年に1回どーんと買う。お誕生日プレゼントは親と祖父母のお祝い全部まとめるとまあまあな金額になる。
子供もよく考えて買うようになった。+9
-0
-
65. 匿名 2019/10/08(火) 21:15:54
本当に必要か?(極端なこというと、ないと死ぬか、生きるために必要か。)
と、1回考える。わたしはお菓子をよく買ってたけどスーパーでお菓子コーナー寄らない様にしてた。+27
-0
-
66. 匿名 2019/10/08(火) 21:16:28
>>36
と思って断捨離したことあるのですが、
私は減らした分また買いたくなります
数は元通りになります
私だけでしょうか?
+22
-1
-
67. 匿名 2019/10/08(火) 21:16:30
今アラフォーだけど、服は60歳でも着られる服!!と思って買う。体型の変化とか流行り廃りのないものを選ぶようにしてる。+1
-10
-
68. 匿名 2019/10/08(火) 21:18:49
出掛けても必要なもの以外買わなかった日は、自分を褒める!←以外と気持ちいいよ!『余計なもの買わなかった!すごーい!』と。
帰ってからもやっぱりどうしても欲しい!って何日も思うレベルだったら次行ったときに買えばいい。+23
-0
-
69. 匿名 2019/10/08(火) 21:18:52
高級品が好きな人は「安いものを5個我慢したら買える」という思考
安物買いの人は「これ1個で安いのが5個買えたのに」という思考
私含め安物買いの人は「安い」という部分に価値を見出してるから、高級品を買う勇気がないのではなく単に興味がないんだと思う。高いものを我慢してるのではなく、そもそも欲しくならないの。+61
-2
-
70. 匿名 2019/10/08(火) 21:20:27
100円とか500円貯金をしてみる
まだ私も始めて3ヶ月くらいだけど、貯金箱の重みが増えたのが嬉しいし、買い物でも無駄使いは前より明らか減った
+5
-0
-
71. 匿名 2019/10/08(火) 21:20:52
私も主さんと同じタイプなんですが、このままじゃいかんと思って、100均でもカゴに商品を入れてから、これほ本当に必要?と自問自答しながら店内を一周して、いらないものは棚に返すようになりました。
ぜひ試してみて下さい。+13
-0
-
72. 匿名 2019/10/08(火) 21:21:46
主さんは違うかもしれないけど、私はストレスがすごかった時に大量の安物買いをしてたよ。新しい趣味を探してみるとか、旅行を計画してそのために貯金するとかどうかな。+23
-0
-
73. 匿名 2019/10/08(火) 21:22:41
プチプラファッションのブロガーとかが正にそれだよね。
そんなに毎日衣類買ってちゃんと活用してんの?って思うわ。+47
-0
-
74. 匿名 2019/10/08(火) 21:23:23
わかる。カゴにポイポイ入れるの楽しいもんね。+10
-1
-
75. 匿名 2019/10/08(火) 21:23:41
単に安いものを買わなきゃいいだけの話。かんたん+4
-4
-
76. 匿名 2019/10/08(火) 21:24:38
うちの妹も安物買いを毎日していて手ぶらで帰ってきたことがない
安物で価値のないものばかり買っているのにいつのまにかカード支払いが80万円になってたよ
それをリボ払いで返済に切り替えててこいつバカかと思った
けど妹だから一回だけという約束で私が一括返済した
お願いだから小さいお金の価値に気付いて欲しい+48
-4
-
77. 匿名 2019/10/08(火) 21:25:50
>>56
うちの母はそうしてた。スーパー行くと余計なもの買っちゃうから(コープでだと1週間の献立も立てられるから)。
子ども連れてくと『子どもの人数3人×お菓子』これもバカにならない。あと、スーパーではカゴすら持ってなかった!!+21
-0
-
78. 匿名 2019/10/08(火) 21:28:48
趣味みたくなってるんだろうから、違うことに時間とお金を使ってみる。
+12
-1
-
79. 匿名 2019/10/08(火) 21:30:58
雑貨とか見てて「あ~これ欲しいなぁ可愛いなぁ安いよなぁ」って漠然とした感じだったら「次来たときにまだあったら買う運命だな」と思って、一旦スルーする。たいてい家に帰ったら忘れる。+33
-0
-
80. 匿名 2019/10/08(火) 21:31:10
>>38
心意気が好きw+9
-0
-
81. 匿名 2019/10/08(火) 21:32:40
>>1
断捨離ですね
私は断捨離をして余計なものを買わなくなりました。
ついでに言うと安物の中にも素晴らしいものがあるのを知り、その安くていいものをリピート買いするようになって銭失いが無くなりました。+44
-0
-
82. 匿名 2019/10/08(火) 21:33:50
ダイエットしてお菓子食べなくなったら自然とお菓子コーナー見なくなって、お金も時間も節約になった!
あと洋服は買っても着ずに古着屋さんへってことごちょくちょくあるから買う前に「本当に着るか?」を真剣に考える様にした。
それからコンビニに行く回数もだいぶ減らした。+13
-0
-
83. 匿名 2019/10/08(火) 21:37:10
私も買ってしまう。付録付きの雑誌をよく買ってしまって、いざ出掛けようとしたとき付録のバッグしかなくてヤバいと思った。これまとめた分のお金でまあまあいいバッグ買えたんじゃないかって+43
-0
-
84. 匿名 2019/10/08(火) 21:39:57
お菓子はうんこを買ってるのと一緒やで+11
-6
-
85. 匿名 2019/10/08(火) 21:40:56
買い物にできるだけ行かない。行かないなりに何とかなってる+14
-0
-
86. 匿名 2019/10/08(火) 21:42:56
>>83
私は付録トピ見るのやめたよ。知らなかったら欲しくならないから。+40
-0
-
87. 匿名 2019/10/08(火) 21:44:02
お出掛け用のワンピースとかはともかく、普段着るニットは高いものを買うよりユニクロの方がよかったな
高いものを長く使おうと思ったけど、手入れが面倒だし、手入れしてもどうしても風合いが落ちる。あと定番でもやはり毎年微妙に形や丈の流行りがあるし、なにより飽きる…+54
-0
-
88. 匿名 2019/10/08(火) 21:46:02
旅に行った時、小物雑貨を買わない!!!
これを肝に銘じてる。
せっかくだから金ないけどなんかかって帰りたい〜みたいなのがあって小さな雑貨買いすぎてしまう癖があったから。+24
-0
-
89. 匿名 2019/10/08(火) 21:48:20
100円×10=1,000円
これが叩き込まれてないと100円位いいやーって使ってしまう
+28
-0
-
90. 匿名 2019/10/08(火) 21:53:33
>>86
だよね。一時期離れたんだけど、時々見ちゃってそれでまた欲しくなって…の繰り返し。テンション高く購入報告してるのを見て気になって買ってしまう。でも実物見ると思ってたのと違うってなることが多いんだけどね。+14
-1
-
91. 匿名 2019/10/08(火) 21:56:16
買っちゃうよね。
だって安いんだもん。
そういう時期、私もあったなぁ。
でも、高い物でも失敗するときはするんだよね。
欲しい物をリストアップして、お金を貯めておく。
衝動買いはしない。
これで安物買いの銭失いはしなくなったよ。+24
-0
-
92. 匿名 2019/10/08(火) 21:56:27
私もストック魔で、安いと思うと日持ちする日用品を大量に買い込んじゃう。
お菓子も。
明日からダイエット始めるから、お菓子はいらない。
トイレットペーパーや生理用品、シャンプーや洗剤も、ストック品を使い切るまで買わないと決めました。
今年は余裕で足りる、もしかしたら、来年も日用品買わずにいけそうです。
+30
-0
-
93. 匿名 2019/10/08(火) 21:56:30
子供がスーパーとかで何かほしい!って言った時に、これ本当にほしい?同じ金額あげるから、貯金するのとどっちがいい?と聞く。+13
-1
-
94. 匿名 2019/10/08(火) 21:59:45
>>6
普段クレジットカードをメインに使って買い物してる。いつ何を買ったかデータですぐ確認出来るから。心配なら上限設定すればいいし、管理しやすい。+13
-0
-
95. 匿名 2019/10/08(火) 22:00:27
>>92
私も
何もかもどんどん値上がりしていくから、ついつい買ってしまう+11
-0
-
96. 匿名 2019/10/08(火) 22:01:51
エコ意識するとちょっと変わってくるかも
安い食べ物をたくさん買って、無駄食いもしくは食べ切れず捨てる
劣悪な労働条件で安く作った服を買う
100均で大して使いもしない物を買う
付録は欲しいけど雑誌はパラパラ読んですぐ捨てる
こういう事ってあまり良くないよね
+18
-3
-
97. 匿名 2019/10/08(火) 22:01:52
>>93
それを自分にやろうかしら…w
誰も止めてくれないからねw
お菓子買って食べて終わり、安いとはいえ月単位では何千円なんだろう。
洋服が買えるよ…+7
-0
-
98. 匿名 2019/10/08(火) 22:02:21
「お買い得お買い得って釣られそうになるけど、買わないのが一番トクだよね!」って友達が言ってて確かに!!と激しく同意した。
それからはこの言葉を思い出して本当に必要なものだけ買うことにしてる。(高い、安いよりも必要性)+39
-0
-
99. 匿名 2019/10/08(火) 22:02:34
>>96
そんな高尚なこと言われてもついていけないわー+3
-4
-
100. 匿名 2019/10/08(火) 22:02:35
>>80
マイナス押す気マンマンで親指スタンバッてたのに
あなたのコメ見て、不覚にも
確かにwフフっwとなってしまったわ+9
-0
-
101. 匿名 2019/10/08(火) 22:04:51
>>2
サザエさん?(笑)+5
-0
-
102. 匿名 2019/10/08(火) 22:05:10
スタバの新作とか、コンビニのドリンクやスイーツをチェックするのが大好きでつい買ってしまう
服は定期的に断捨離するようにしたら、いかに活用できない服が多いか、捨てるときの罪悪感に気づいてだいぶ買わなくなったな+27
-0
-
103. 匿名 2019/10/08(火) 22:05:11
1万円の価値観が100円くらいの価値観なくらい稼いでたらバンバン購入買するんだけどね。月に500万円くらい稼げねーかなー。あーあー。+27
-1
-
104. 匿名 2019/10/08(火) 22:05:34
私は、100均好き。買ってきて満足しちゃうタイプ。だから物が多くて、部屋も片付かない。悪循環。自己嫌悪。+20
-2
-
105. 匿名 2019/10/08(火) 22:07:39
洋服はメルカリで売るのと思い切って捨てるのでは、どちらが無駄使い防止に効果的かな?
いらない洋服たくさんある。
メルカリで、、、こんなわずかなお金にしかならんのじゃ!!
ばっさり捨てて、、、あー!ゴミを買ってしまったのじゃ!!
どちらが良いと思いますか?経験した方いますか?+9
-2
-
106. 匿名 2019/10/08(火) 22:08:11
私も主さんと同じで安物を買っていました。
安くていいものもたまにあるけれど
基本的に安物買いの銭失いと気づいたので
今はいいもの少数を長く使うようにしています。
ここでは人気のないブランド品はやっぱり長持ちするし
流行ではない定番を購入すれば問題ありません。
それでもたまに「安いから」と買って後悔することもあります。
+12
-1
-
107. 匿名 2019/10/08(火) 22:09:21
>>104
私も。生理の後とか、凄いハイテンションになって無駄使いしちゃう時期が定期的にくるから、そこで100円ショップでたくさん買う。
安く済ませてるから、高い店でたくさん買うよりいいかなと思ってたけど、やめたい。+17
-0
-
108. 匿名 2019/10/08(火) 22:10:56
>>29
同じだー(笑)
私も100均週5くらい行ってる
毎回同じ店舗じゃなくて、セリア、キャンドゥ、ダイソーの店舗をいくつかぐるぐるしてるんだけど。
最初から100均目当てで行くんじゃないんだけど、スーパーやドラッグストア、ホームセンターの中に100均があるからついつい覗いてしまう。
そんでサンリオキャラクターのグッズとか、使わないってわかってるけど買ってしまう…+33
-2
-
109. 匿名 2019/10/08(火) 22:15:40
いい物買えば価値観変わって安物買えなくなるよ+4
-6
-
110. 匿名 2019/10/08(火) 22:32:04
>>87
分かる。これは10年は着るという心意気で買って、且つ服を減らしてヘビロテしてるとかなり飽きてくるしそれなりに服がヘタってくる。仰るとおり定番モノでも型が少しずつ変わってるし。
ならばそこまで高くないものにして3年ももてばラッキーで着回して買い替えていけば、またその時の流行りの形だったり自分の体型に合わせられる。+25
-0
-
111. 匿名 2019/10/08(火) 22:32:12
>>109
いい物って使うのに緊張して疲れる。
洋服だったら劣化が怖いのとお手入れを考えて結局全然着なかったり。
私が貧乏性なんだろうけど。+35
-0
-
112. 匿名 2019/10/08(火) 22:34:21
>>105
一気にやったことはないけど、捨てる派。
といっても、ユニクロ好きなのでユニクロの服でもう着ないのを、ユニクロの店舗に持って行くだけ。クリーニングしたあと、希望がある種類の服が難民の人に行くらしい。
意外とちゃんと使ってもらえるんだ、と思って、多少もったいなくても寄付感覚で持っていきます。ボロボロのは、資源として再利用するんだって。
メルカリは、服だと送料が結構かかっちゃうし、値下げ値下げうるさいから出品しても一週間ぐらいで売れなければ出品取り下げて捨てます。+26
-0
-
113. 匿名 2019/10/08(火) 22:36:09
結局安物買いの銭失い。
損してるよ。+5
-3
-
114. 匿名 2019/10/08(火) 22:40:13
>>109
いい物1つでも持ってると気分良くなるよね!
価値観は人それぞれだけど、自分なりに欲しいもの買ってものを大切に扱う事が出来たら最高じゃん!+6
-0
-
115. 匿名 2019/10/08(火) 22:43:30
>>20
100均とか安物だけでもやめたらいい
と思う。
安物でカロリー取りたくない。
質悪いし体にも悪そう。
高級なものを適量食べればストレスなく
体型維持できるよ。+6
-2
-
116. 匿名 2019/10/08(火) 22:49:30
>>62
買っちゃうんかいw+3
-0
-
117. 匿名 2019/10/08(火) 22:50:35
>>116
買っちゃいます(笑)
次の週前借りしちゃったり!+5
-0
-
118. 匿名 2019/10/08(火) 22:55:11
>>19
私それやったらリミッター外れてどんどん物に費やす予算増えて貯金ゼロよ
安物じゃ満足できなくなっちゃった+32
-0
-
119. 匿名 2019/10/08(火) 22:56:33
>>39
買えないって分かってたら見ても楽しくないよね〜+7
-0
-
120. 匿名 2019/10/08(火) 22:57:30
電化製品はネットのレビューを参考にするからあまりハズレはないかな
+4
-0
-
121. 匿名 2019/10/08(火) 22:59:36
4000円の洋服が50%offで2000円になってたりすると、落ち着かなくなるよね。
必要性がなくても安いなら欲しくなるし、デザインや色とかちょっと妥協しても安いから♪ってことで買ってしまう。
でも着る機会がなかったり、着てみても似合わなかったり着心地悪かったりなんかしっくりこない等の理由でタンスの肥やしになるなら、結果お得なんかじゃ全然なくて無駄遣いだよね…+37
-0
-
122. 匿名 2019/10/08(火) 23:06:21
>>38
マイナス付けちゃったわw+7
-0
-
123. 匿名 2019/10/08(火) 23:12:22
それなりに色もデザインも好みの7000円の洋服が、90%オフで700円だったら買っちゃうよね。+17
-0
-
124. 匿名 2019/10/08(火) 23:21:26
>>105
私はメルカリに出してから売れないものを捨てる派。ゴミ直行はちょっと罪悪感があるので。
こんなに安値なのに誰も買ってくれないものを私は買ったんだ…
わざわざ出品したものを取り下げて捨てるなんて、手間暇かけて結局ゴミなんだ…
という2つのショックを味わうことができて効果的ですw+26
-1
-
125. 匿名 2019/10/08(火) 23:25:06
ウィッシュリストみたいなものを書いて、その中で欲しいものリストも作っておく。無駄使いしそうになった時にそのリストを思い出してこれは欲しいものではない、欲しいもののためにお金を使うのは我慢と思うようにする。
ウィッシュリストには無駄使いしないと書いておくのもいいかも+11
-0
-
126. 匿名 2019/10/08(火) 23:27:58
>>124
なんか分かります
これに価値があると思っていたのは私だけか…と悲しくなります+8
-0
-
127. 匿名 2019/10/08(火) 23:28:28
>>111
すっごく共感した!!高いものって疲れるんだよね。
汚れたら嫌だな、傷んだらもったいないな、脱いだらすぐに手入れしなきゃ…って考えただけで億劫になってしまう。ちょっと傷ついたら本当にがっかりするし。
貧乏性だしズボラだから、リッチなものを持つと喜びよりプレッシャーが勝ってしんどくなる。+39
-2
-
128. 匿名 2019/10/08(火) 23:37:02
>>123
本当にそれが気に入ったのなら止めませんし、良い買い物をした気分になりますよね!でも90%オフは景品表示法的に怪しい。もともと7000円じゃない可能性がある。消費者をバカにした価格表示もあるので騙されないで!+6
-1
-
129. 匿名 2019/10/08(火) 23:37:43
我慢できた時の小さな達成感を積み重ねるのはどうでしょう?目には見えなく気持ちの問題ですが
お恥ずかしい話ですが私はミニストップのシーズンごとに発売されるソフトクリームが大好きでついつい食べてしまっていたので、その誘惑を一年かけて我慢。『今回も我慢できた』を毎回繰り返し、今ではもう数年食べていません!+6
-1
-
130. 匿名 2019/10/08(火) 23:48:32
ネットショッピングして
お買い物カートに入れる
まずはこれで終わる
1週間経ってもまだ欲しいものであれば
さらに3日考えて買う
カートに入れた時点で物欲は8割くらいなくなる。(これまじ)
加えて1週間後には
『あれ?これいる??』ってなる
さらにさらに熟慮しても、必要であれば買う
この方法でだいぶ節約になるし
ストレス溜まらないしオススメです
私は今、コーヒーメーカー欲しくて
カートに入れたままにしてます
+30
-1
-
131. 匿名 2019/10/08(火) 23:53:17
>>19
高い物、ではなく、
高くても欲しいものであれば
購入後も満足度は高かったと思います
悩む理由が値段なら買え、
買う理由が値段なら止めておけ
これを知ってから衝動買いが減り、
購入前に立ち止まって考えられるようになりました+19
-0
-
132. 匿名 2019/10/09(水) 00:00:17
高いから欲しかったけど買わなかった靴を増税前の勢いで買ったら可愛くて毎日履いてる
他の靴は全く履かなくなったから無駄だったなと後悔した
買う時は値段じゃなくて使えるか欲しいかでじっくり考えてます+22
-1
-
133. 匿名 2019/10/09(水) 00:01:30
定価26000円の日本製レザーバッグ、
12000円になってるのを見送り
フリマアプリで中古を5000円で買った
自分で業務用の洗剤で洗って
つかう
過去にもフルラとかロンシャン等の
革バッグをそうしてきた
新品買ったところで
半年くらいで飽きるから
お高いバッグにも興味ないんだよなぁ
+4
-8
-
134. 匿名 2019/10/09(水) 00:01:49
>>129
ああ!すごくわかる!私はそれで禁煙に成功したのを思い出した。
単位は違うけど、
今日は吸わなかったぞ!を積み重ねて、
今日吸っちゃったら昨日までの努力が無駄になってもったいない!の気持ちで禁煙出来たんだった!
お菓子が止められなくて困ってたんだけど、このやり方を応用してみるよ!ありがとう!
ミニストップのソフトが美味しいのも大賛成w+16
-0
-
135. 匿名 2019/10/09(水) 00:05:45
>>105
新品か試着のみ程度のもので
1万5000円くらいの定価のものなら、
2、3000円
それ以上なら、
4、5000円くらいで
出品できるなら、売れるとおもいます+5
-0
-
136. 匿名 2019/10/09(水) 00:10:22
>>128
そうなの!
私はZOZOTOWNでしょっちゅう80%オフ90%オフのもの買ってた!
+7
-0
-
137. 匿名 2019/10/09(水) 00:47:30
>>92
日用品はいいんじゃない?
私は面倒で無くなってから買うタイプだけど、
運良く安売りの日とは限らないから高くても仕方なく買ってる+7
-0
-
138. 匿名 2019/10/09(水) 00:49:42
>>105
高い服なら売るけどユニクロなら捨てちゃう
どうせ安くなきゃ売れないし送料は高いし手間と利益が釣り合わない+11
-0
-
139. 匿名 2019/10/09(水) 00:58:33
明日からお菓子は500円以上のもの限定のマイルール制定しようかな。そしたら貧乏性だから買えなくなるはず…!!+5
-0
-
140. 匿名 2019/10/09(水) 01:48:41
>>117
トピずれかつ、家族人数や年齢で違うかもしれませんが
週いくらでを基本にしてますか?
私は、米が月に15キロなので二カ月で3袋
月に米代が4〜5000円として
それ以外の純粋なる食費・おやつでキッツキツ予算で週5000円
細かな雑費含めて週7000円を目安に
しかしそんなのは夢物語なので週1万ぐらいには余裕でなってしまう&むしろ越えますが週2万はぜんぜん行かないぐらいかな
子供達をどこかに連れて行くのならもっとかかりますが食費だけと考えて。
同じようなプチ散財するタイプの人に聞きたかったw+1
-0
-
141. 匿名 2019/10/09(水) 02:19:56
買う前に誰かに相談する
レジに行く前に金額を計算する
買ったあとを想像する
カゴに入れてまっすぐ
レジに行くと危険w+4
-0
-
142. 匿名 2019/10/09(水) 02:22:04
母が
一個でも品質の高いものを身につけてみると
いいって言っていた
+11
-0
-
143. 匿名 2019/10/09(水) 08:28:25
買えば100円だけど我慢すれば無料
そう言い聞かせて買わない+13
-0
-
144. 匿名 2019/10/09(水) 08:35:37
>>53
わかる!私は洋服はUNIQLOメインになった
UNIQLOは店頭にリサイクルボックスが設置されているから、着なくなった服は寄付?してる
最近、メルカリめっきり売れなくなった+16
-0
-
145. 匿名 2019/10/09(水) 08:36:19
欲しい!と思うと買わずにいられなくなるのよね。そして安いからと自分を許してしまう。
>>72さんの言うように別に貯金目標を立てるのがいいと思う。+6
-0
-
146. 匿名 2019/10/09(水) 08:41:36
セールで安いから、お得だからという理由だけで飛び付くことはしません。
欲しかったものが安くなってる、なら買います。+5
-0
-
147. 匿名 2019/10/09(水) 09:27:22
食べ物でこれをしてしまう。
お弁当やおやつを買う時は激安品ばかりで、結局満足感もなくばくばく食べちゃう、、、。
でもお店にいると高いものに手を伸ばせない。
いいものを少量食べるほうが満足感も体にもいいんだろうけど買う勇気がない。たった数百円なのに。+6
-0
-
148. 匿名 2019/10/09(水) 09:30:07
>>118
わかります!
頻度はかわらずただ肥えた笑+4
-0
-
149. 匿名 2019/10/09(水) 10:05:30
>>105
メルカリで僅かでも利益が出てしまうと、欲が出てさらにむだに買う悪循環に陥りそうだから(これ、着なくなっても売っちゃえばいっかー!って買っちゃう)、捨てる派。+9
-0
-
150. 匿名 2019/10/09(水) 10:42:10
最寄りの100円ショップが閉店した
必需品が買えなくなったかわりに無駄遣いもなくなった・・・+4
-0
-
151. 匿名 2019/10/09(水) 10:52:51
欲しいものが曖昧だから安さだけで買っちゃうのでは?
こういうものが欲しいと頭に描いてから出かければ「こりゃお買い得!」と思うものに出会っても今買いたいものはこれじゃ無いって自分に言い聞かせられるんじゃないかな。
思い描いていたものが安く売っていたならそれはそれでいいと思うよ。+8
-0
-
152. 匿名 2019/10/09(水) 13:07:32
>>140
一人で気ままに暮らしているのでも、
週1万ですね!
でも、その1万に食費、服、化粧品、日用品、土日のレジャーすべてを含んでる感じです。
あんまり参考にならずすみません!
(含んでないのは、ケータイ、ガス水道、貯金、家賃、奨学金返済とかです)
だから、仕事で忙しいと惣菜や外食で消えるし、
土日外出しないと「今週余裕ー」って勘違いして、
散財するんです。。
でも服だけはしまむらとかGUで買っても、
くたくたになるのが嫌なので、
高くても気に入ったものを1,2枚買って、
後はZARAとかでド定番を買い足すくらいにしてます。
+3
-0
-
153. 匿名 2019/10/09(水) 13:26:59
>>151
それはある
安いと買ってしまう
特に服ね
いくら安くてもちゃんと着るから銭失いってこともないんだけど思い入れは全くない
どうでも良い服ばかり増えてる+3
-0
-
154. 匿名 2019/10/09(水) 14:01:58
買う理由が金額なら買わない
買わない理由が金額なら買う
私は迷ったらこう考えてます+3
-0
-
155. 匿名 2019/10/09(水) 14:17:29
1年間着なかった服、読まなかった本、聞かなかったcd、開かずのタンスと段ボール箱の類は全部売り払うか捨ててよし。
それで戻ってきたお金、逆にかかった処分費用、処分に要した時間や労力に思いを馳せれば安物買いはしなくなると思う。
それだけお金(=人生の時間や活力)をただ失っていただけと気づくはず。+9
-0
-
156. 匿名 2019/10/09(水) 16:42:32
わたしを買ってください+0
-0
-
157. 匿名 2019/10/09(水) 18:25:43
UNIQLOの期間限定価格でついつい余計なものを買ってしまう+7
-0
-
158. 匿名 2019/10/09(水) 21:02:25
>>139
逆転の発想!!
普通は「お菓子は500円以内」とか安いほうに限定するから安物のちょこちょこ買いに繋がるんだよね。真似します!+2
-2
-
159. 匿名 2019/10/09(水) 23:20:04
家をめちゃくちゃ綺麗にすると物が増えるの嫌になるから買わない。+5
-1
-
160. 匿名 2019/10/10(木) 08:31:36
>>64
同じく子供のプレゼントは一回ドーンです。
子供も真剣に選ぶし、永く遊んでくれます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する