-
1. 匿名 2019/10/06(日) 18:00:56
歳をとりどんどんと心が狭くなってきたと思います
昔は大雑把でしたが他人に対してもおおらかでいられたのに今は少しのことでもイラっとしてしまい
とうとう先日友人の言葉にイラっとしてしまい衝動的にそのグループLINEから退会してしまいました
相手の友人は謝ってくれたし、他の友人も大丈夫?と心配してくれたのですが
衝動的にLINEを退会した自分の余裕のなさにびっくりしてしまいました
どうしたら心を広く出来ますか?
確かに今どうすることもできない悩みがあり心に余裕がありません
そんな時でも心に余裕を持つにはどうしたらいいですか?
+110
-7
-
2. 匿名 2019/10/06(日) 18:01:48
のめり込める趣味を持つ
他人のことなんかどうでもよくなる+81
-6
-
3. 匿名 2019/10/06(日) 18:03:03
他人に害を及ぼさなければ
心が狭いとか広いとかどうでもいいと思う+104
-1
-
4. 匿名 2019/10/06(日) 18:03:37
都心で働くようになって毎日人混みの中で活動するようになってたから人に対してどんどん譲る気持ちとか気持ちの余裕がなくなった。
もう直らない気がするけど直したいなー+116
-1
-
5. 匿名 2019/10/06(日) 18:03:53
主さんおいくつ?
冷やかしではなくまじめに命の母飲んでみたらいいかも。
それで私のイライラ大分良くなったよ。+105
-2
-
6. 匿名 2019/10/06(日) 18:04:14
とても心の広い友人を持つとあなたも心が広くなると思う
職場が同じとか、日常的に身近な友人でそういう仲良しがいると
ふと心が軽くなりますね。+49
-0
-
7. 匿名 2019/10/06(日) 18:04:23
どんなことを言われたのかわからないけど人は人 自分は自分と思うとか?+10
-1
-
8. 匿名 2019/10/06(日) 18:04:24
いらっとしたら心の中で「平常心、平常心」と唱えてる。
人間だから腹がたつこともあるし、感情が揺れるのはしかたないので、その感情の揺れをいかに早く平常に戻せるかってとこですよね。
自分も修行中です。+11
-0
-
9. 匿名 2019/10/06(日) 18:04:31
いい意味で他人を信用しなくなったら楽になれた+80
-0
-
10. 匿名 2019/10/06(日) 18:04:49
哲学を学ぶ
全てのことは学びにつながると知る
心の小ささも、未来のあなたにつながるから、今は勉強中だと落ち込み過ぎないこと+38
-2
-
11. 匿名 2019/10/06(日) 18:04:54
他人には寛容?なんだけど、ダンナだけは許せない💨(笑)+12
-0
-
12. 匿名 2019/10/06(日) 18:04:59
キングコング西野 「人と自分を比べて落ち込む奴はアホ。自分という競技の中で自分に勝てれば良い」+50
-40
-
13. 匿名 2019/10/06(日) 18:05:25
わかります!
30代後半だけど、本当に心がもっと狭くなった。
おまけに自分勝手になって本当最悪。
他人に合わせて、お誘いがあったら行ってたりしたのに今は「私はやめとくわー」とかすぐ断ってしまう。
ダイレクトに断るから誘ってくれた人は傷つくと思う。
でも、我慢して付き合うのばかばかしいとか思ってしまって…協調性が無くなった…+113
-0
-
14. 匿名 2019/10/06(日) 18:06:23
余裕がないときは仕方ない
自分からも近づかないようにする
がるちゃんとか他で毒抜きしてある程度余裕ができてから再度絡むようにする
現実の友達は大事だからあまり深入りしない方がいいよ+36
-0
-
15. 匿名 2019/10/06(日) 18:06:38
私はサンドウィッチマンのドッキリみたり、こそで見た優しい人のトピみる、サンドウィッチマンスーパースターなのに器広いよね+6
-0
-
16. 匿名 2019/10/06(日) 18:07:33
>>1
イラッとしたということは、主さんだけではなくて相手の方にも少し非があったのではないでしょうか。
ストレスも溜まるとは思いますが、相手の鋭い言葉を矯めるような発言を心がければ余裕を持てるようになると思います!
+5
-2
-
17. 匿名 2019/10/06(日) 18:07:39
>>6
少しわかる気がする。
影響されやすいからそのときに仲良い友人や付き合ってる人の性格によせていってしまうから、短気なら短気、大らかな人なら大らかなよりになる。
自分に無理のない人や穏やかな人と付き合うようになった。+43
-1
-
18. 匿名 2019/10/06(日) 18:09:07
幸せになる+4
-0
-
19. 匿名 2019/10/06(日) 18:09:09
とりあえず、ラインの場合はいらっとした時は返信放置して、1日は空けてから返信すればいいかも。すこし心に余裕が生まれる。+43
-0
-
20. 匿名 2019/10/06(日) 18:09:35
昔は冗談も通じたのに
今はちょっとのことでイライラ
30越えて、本当に変わった
更年期がくるのが怖い+40
-0
-
21. 匿名 2019/10/06(日) 18:10:45
アフリカの暮らしを紹介するドキュメントなどを見て視野を広げてみる+3
-0
-
22. 匿名 2019/10/06(日) 18:10:47
>>1
心が狭いというか理性が働かなくなってるんじゃない?
体力と理性はリンクするよ〜+34
-0
-
23. 匿名 2019/10/06(日) 18:10:49
私すごく性格悪いけど、イラッとしたら一瞬で相手を見下せる何かを見つけて自分を納得させて大人な対応取るようにしてる
誰にも言えないけど+19
-5
-
24. 匿名 2019/10/06(日) 18:12:56
更年期あたりから60代まで女性はそういう時期がある
用事があって約束を断る人に対してや来たくなかったらいいです!ってキレたり、たった一言がきっかけで怒ってしまう人のトラブルをよく聞く
周りを見ていると60代前半頃で大体落ち着く+11
-0
-
25. 匿名 2019/10/06(日) 18:14:03
でもさー、わざと試すような態度取ってくる人いるよね。おっとりして見られるからよけい好き勝手言われる。短気な私を挑発しないでって思いながらニコニコしてんのしんどい。+49
-0
-
26. 匿名 2019/10/06(日) 18:14:28
>>1
気付いて心を改めたのだからいいのでは?
前園真聖さんの怒りの納め方かなにかで、深呼吸がいいと聞いたけど+17
-0
-
27. 匿名 2019/10/06(日) 18:15:37
>>1
年をとったから…ではないと思いますよ
気持ちに余裕がないときってたぶん誰でも
そんな感じになるんじゃないかな?
つらかったりしんどい気持ちなのに
心に余裕を持つ方法があったとしても
無理をした分あとからまた余計にしんどくなるのでは?あまり考えすぎないのが一番だよ
+47
-1
-
28. 匿名 2019/10/06(日) 18:15:39
>>23
真似したい。
例えを教えてください。+5
-1
-
29. 匿名 2019/10/06(日) 18:15:54
>>12
自分という競技の中で
の部分がイマイチ、もう少し良い例えがあるはず
+20
-1
-
30. 匿名 2019/10/06(日) 18:17:39
どんな人にもその人を愛している両親や祖父母、子供がいると考えるとなんとなく許せる
悪意ないんだろうな、と思える
無理やり思い込むのがポイント
ほとんどイライラしない+5
-5
-
31. 匿名 2019/10/06(日) 18:17:46
他人に期待しない
他人に関心を持たない
何かやらかされても、期待も関心も無かったら何とも思わないからイライラすることもないし
結果的に心に余裕ができて、それが広さになる+43
-0
-
32. 匿名 2019/10/06(日) 18:18:05
一歩外に出ると腹立つ事ばっかり+45
-0
-
33. 匿名 2019/10/06(日) 18:18:29
>>12
イラっとした+19
-1
-
34. 匿名 2019/10/06(日) 18:19:14
人付き合いを減らし他人と比べる機会を減らす。金銭的に余裕を持つ。そうすれば多少はキャパ大きくなる。元の大きさを変えようと心がけたことあるけど、余裕なくなったら前の顔が出てきた+10
-1
-
35. 匿名 2019/10/06(日) 18:21:21
イライラするのは自分がないがしろにされてると思う時らしいよ
だから可哀想な自分を労ることが大事って何かのブログで見た+32
-0
-
36. 匿名 2019/10/06(日) 18:21:30
>>23
いや、方法としては全然ありだよ。+7
-0
-
37. 匿名 2019/10/06(日) 18:21:44
>>12
心が広いとは違うと思う+14
-1
-
38. 匿名 2019/10/06(日) 18:23:15
悩みがあったり気持ちが安定しない時に心に余裕を持つなんて出来ないよね
まずはこれ以上自分を追い詰めない様にすることかな?
視野がとことん狭くなってる時に人と関わると不満を持ちがちだし衝突しがち
自分の時間を確保して暫く精神的に籠もるのもありだと思う+7
-0
-
39. 匿名 2019/10/06(日) 18:23:40
「人にはそれぞれ事情がある」
イラっとした一瞬に、心を説得する魔法の言葉です。
自分にも事情があってそれを言えない時もあるし、八つ当たりしたりされたりもあります。
スルースキル的に使ってます。+37
-1
-
40. 匿名 2019/10/06(日) 18:24:21
>>33
そこをイラッとせずに、へぇー でも大したこと言ってないよねw で済ます+7
-1
-
41. 匿名 2019/10/06(日) 18:24:41
主さんの今の状況じゃ仕方ないと思うけどね~
どんなに良い人でも、辛い時に素晴らしい対応ってのは難しいと思うし。
あとそうやって、結局友人関係とか絞られてきて必要な人だけが残るって言う事もあるしね。
とりあえず、その悩みが解決するまでは心狭くてと言うか余裕なくてもよいと思うんだけどな。+2
-0
-
42. 匿名 2019/10/06(日) 18:25:46
自己中な人ほどイライラしてるよね。
人のことが待てなかったり相手が自分にすべて合わせてくれないとイラついてきつい口調になったり、自己中にはそういう人が多いね。
みっともないなって思って見てるけど。
+17
-4
-
43. 匿名 2019/10/06(日) 18:27:25
>>4
全く同意。ここ1~2年、人が増えて通勤時が憂鬱です。+4
-0
-
44. 匿名 2019/10/06(日) 18:27:27
自分が今辛いときに無理矢理広くすることないと思うけどね。
まず、そのどうすることも出来ない悩みを誰かにも話せないのかな?
+4
-1
-
45. 匿名 2019/10/06(日) 18:28:47
赤ちゃんみたいに怒る前に泣けるようになりたい。怒ると疲れるし心臓に悪い。+10
-1
-
46. 匿名 2019/10/06(日) 18:29:53
>>1
知識を得、見識を広める
それしかない
頭の悪い人間ほど感情的になる
良く言えば本能的、野生
+11
-0
-
47. 匿名 2019/10/06(日) 18:31:44
自分以外は宇宙人とおもう。
話が通じなくて当たり前。
通じたらこの人やるじゃん!っておもう笑
+17
-0
-
48. 匿名 2019/10/06(日) 18:31:44
心が広い人は、やっぱり何事も余裕がある人だと思う
キンコンとは違い、人と自分を比べる必要がないんですよ+4
-2
-
49. 匿名 2019/10/06(日) 18:32:21
わたしは年取った方がまるくなったなー。たぶん他人にそこまで興味がなくなった+12
-0
-
50. 匿名 2019/10/06(日) 18:32:58
もちろん視野を広くし、人への想像力を持つように、仏教などを学ぶ…ということと、後はやはり大金があることかな。
宝くじとか一等当たったら一か月くらいニコニコできる。+4
-0
-
51. 匿名 2019/10/06(日) 18:35:37
自分を守る為に心が狭くなってるからイライラする度に自分にお礼を言ってあげる+8
-0
-
52. 匿名 2019/10/06(日) 18:36:54
私は傷つくことに敏感になっていた時、回りの言動全て悪意に感じて余裕がありませんでした
自分は自分の味方でいるとか、傷付いたり失敗してもまた立ち直れると知ったりして、少しずつ元の自分を取り戻していって
でも一番はすごく幸せなことが起きた時、嫌なことがどうでも良いと思えました
幸せをくれた人に感謝しています+12
-0
-
53. 匿名 2019/10/06(日) 18:38:42
わかる、年齢とともにって感じだよね。昔はおっとりしてるとか言われて気の良い人と思われてたのに、今はせっかちで周りの人間にすごくイライラするようになった。
考えの合わない友達の言動をスルーできないとか、特に旦那の言動にはいちいちイライラする。+21
-1
-
54. 匿名 2019/10/06(日) 18:38:45
>>12
ちょっとwせっかく心広くしようと思って開いたのに、挫折させないでよw+13
-0
-
55. 匿名 2019/10/06(日) 18:39:40
>>1
心が年相応になって良いのでは?いくつになってもニコニコへらへらじゃ駄目だと思います。会社では後輩が出来、家庭では夫、子供をひっぱっていくんだから。
30歳超え~アラフォーまででニコニコへらへらしている先輩はなんかみんなから舐められてます。少しくらい自分勝手に振る舞って周りに気を使わすくらいでないと年取ってからやっていけないと思います。+21
-5
-
56. 匿名 2019/10/06(日) 18:40:30
LINEのやりとりはそんなつもりなくても誤解されたり無礼に思われたりするし、こちらを下に見てるんだなっていうのも伝わってきちゃう。お誘いがいつも当日だったり、いかにもこちらのメリット風に操作してきたり。
そういうのは言葉で返しても改善されない。だから反射的に退会した主さんの行動で正解だと思う。他のメンバーが心配してくれてよかったし。+3
-2
-
57. 匿名 2019/10/06(日) 18:41:33
心の広い人と常に一緒にいる+5
-0
-
58. 匿名 2019/10/06(日) 18:42:15
アラフォーをむかえた私はいまや数年前まで私をいじめていたパートのおばさんにまで気を使われるようになるくらいキツい性格になってしまった…+4
-0
-
59. 匿名 2019/10/06(日) 18:42:29
主さんと同じような状況です。
若い時は数珠とかパワーストーンを持つことに抵抗ありましたが、最近は人と会う時は気持ちを落ち着かせる効果のあるクリソコラ、対人関係トラブル回避のラリマーなどの石の指輪をはめています。
カチンとくることがあったら手元を見たり石に触れて、冷静になるようにしています。+7
-0
-
60. 匿名 2019/10/06(日) 18:43:09
めちゃめちゃ性格悪いと自分でも思うけど
私はよく人に八つ当たりとかされるタイプで、ある時「この人は自分に余裕がないんだ、自分で自分の機嫌もとることさえも出来ない人で可哀想だな」って思うようになってから少し広くなった。+14
-0
-
61. 匿名 2019/10/06(日) 18:43:19
>>5さんはおいくつですか?+0
-0
-
62. 匿名 2019/10/06(日) 18:44:00
たんまりと
お金を稼ぎなさいな+5
-0
-
63. 匿名 2019/10/06(日) 18:44:11
非常識に対してでも「そのぐらいいいよ」と言ってる自称心の広い人は正直迷惑と思ってる。
+5
-0
-
64. 匿名 2019/10/06(日) 18:45:27
>>30
犯罪者は許せないよね。その親、身内までも憎くなる。+2
-2
-
65. 匿名 2019/10/06(日) 18:48:23
心広いとナメられる事も割とあったりするんだよね。
このへんのさじ加減は難しい。+15
-0
-
66. 匿名 2019/10/06(日) 18:50:56
でも失礼なことを言われたら簡単には許せないなぁ。
いつも一人暮らしの私のこと心配して声かけてくれる職場の人が、実は私のこと貧乏人だと思ってたことがわかった。
確かに今はお給料少ないけど、だからって他人から貧乏人扱いされてショックだった。
仲良くしてたけど、距離置きたい。
心が広い人ならそれでも仲良くできるのかな?
心の広い人に教えてほしい。+7
-2
-
67. 匿名 2019/10/06(日) 18:54:12
心広い人と言っても、人に良く思われたい為に心広いを装ってる人も実際は結構いるからね。+10
-0
-
68. 匿名 2019/10/06(日) 18:56:44
>>1
大雑把とおおらかは違うよ。
大雑把だから人間関係も雑破で簡単に切るんでしょ。
おおらかさは心の余裕、体の余裕、金銭的な余裕から来るものでしょう。
まぁ、超貧乏な人でもおおらかな人はいるでしょうけど。
お人好しみたいな感じ。
切ってもいい人間なら切ってもいいと思うけどな。
その人たちと関わりを切って何か問題があるならマズかったかもしれないね。
年を取れば図々しくなる人もいるから。
結局気を揉むようならイライラしないよう何か対策はしないといけないね。
+4
-0
-
69. 匿名 2019/10/06(日) 18:56:54
>>28
23です。
例えばなんだろう。どんなことにイラつきますか?
昔は仕事のことでイラついた時は、いやあなたそういう言い方してるけど全然説得力なくて裏で悪口言われてるからね、かわいそう。とか。かわいそう、がポイントかなw
我ながら腹黒さがクズレベルだと思うけど。
参考にならなかったらごめんなさい。+6
-0
-
70. 匿名 2019/10/06(日) 18:57:34
>>36さんもする?
ありって肯定してもらえるとちょっと嬉しい。ありがとう。+2
-1
-
71. 匿名 2019/10/06(日) 19:08:21
>>70
意外と簡単に出来そうで賢いなと思ったよ。
腹の中で考えるのは自由だからさ。
表面上普通だとモメなくても済むし自分も納得出来るじゃんと思った。+5
-0
-
72. 匿名 2019/10/06(日) 19:09:28
身近に全然怒らない人がいて、コツ聞いたらイライラしたら目つぶるって言ってた+6
-0
-
73. 匿名 2019/10/06(日) 19:13:03
>>23
私もやるよー
穏便に事を収めないと大人じゃないもんね
何を考えてるかまではバレないから+5
-0
-
74. 匿名 2019/10/06(日) 19:14:46
>>68
心が狭い人は、大雑把な人にもおおらかな人にも結局イラつくんじゃないの?
あの人大雑把だからイラつく、おおらかぶってんじゃないわよイラつくわ! みたいにさ+4
-0
-
75. 匿名 2019/10/06(日) 19:17:34
ガールズちゃんねるなど不特定多数の人と匿名でコミュニケシーョンできるサイトの
使用を止めて、暇な時間にすること(趣味など)を探す。+3
-0
-
76. 匿名 2019/10/06(日) 19:23:24
>>69
教えてくれて、ありがとうございます。
最近嫌なことがあると顔に出て、それで自分が損していると思うので見習います!
+5
-0
-
77. 匿名 2019/10/06(日) 19:23:38
>>12
イケメン+9
-3
-
78. 匿名 2019/10/06(日) 19:24:12
狭いってことは視野が狭いってこと
視野が狭いってことは頭が悪いってこと
たくさん勉強なさい+6
-1
-
79. 匿名 2019/10/06(日) 19:24:50
>>74
そう
自分以外は気に入らない+3
-0
-
80. 匿名 2019/10/06(日) 19:30:06
>>12
モラハラな夫に似てて、この人もモラハラな人に見えてしまう+3
-0
-
81. 匿名 2019/10/06(日) 19:30:50
自分の感覚では感じないかもしれないけど、
それはたぶん他人を意識し過ぎていると思う。
だから、意識を自分に向けて他人の事は他人と割り切り、楽しく過ごせるようにすれば、心に余裕が出来て、聞き流せるようになるよ。+5
-0
-
82. 匿名 2019/10/06(日) 19:31:24
単純に満たされていない人は心狭いよ。でも、悩みなんてなかなか解決できる事じゃないし、満たされるって基準も曖昧で、今の時代は特にすごく難しい事だと思う。
主さんはまず、心が狭くなっている自分を受け入れたらいいんじゃないかな??仕方ないよ〜、みんなそんなもんだよ〜って!
で、もし怒りや苛立ちを感じた時はまず深呼吸!あとは自分が上になった感覚で、『こいつもまだまだだな』『な〜んにも分かってない世間知らずだわ』くらいに思って、相手にせずあしらうようにしたらどうかな??とにかくイラついても相手にしない!住んでる世界が違うと思い込む!!!とかね(笑)+7
-0
-
83. 匿名 2019/10/06(日) 19:32:09
その人と違う世界で生きる。
自分を持つ。+4
-0
-
84. 匿名 2019/10/06(日) 19:33:26
>>56
なんで当日の誘いが無礼なの?
先の予定が狂ったらそれはそれで文句言うんでしょ?+1
-0
-
85. 匿名 2019/10/06(日) 19:42:37
>>76
それやってる時に顔が意地悪くならないよう気をつけてくださいね 冷めた目とかさ+8
-0
-
86. 匿名 2019/10/06(日) 19:59:06
トピ画の西野がかっこよくて開いてしまった…+3
-0
-
87. 匿名 2019/10/06(日) 20:02:35
女は、子供を産むために、元来、厚かましく図々しく厚顔無恥で慇懃無礼な生き物なので心を広くするのは無理。
街に繰り出したり、女だらけの職場を知っていたら、否定の余地はないとわかるよ。
嫉妬 妬み 嫉み 嫌悪 等の文字からも、大昔から先人が知っていたように、女とはそういう特性を持った生き物なので、心を広くすることは無理。
自分の内面をよくよくみてみたらわかるでしょう。+2
-1
-
88. 匿名 2019/10/06(日) 20:06:32
>>1 謝ってくれたとしても、グループLineで主さんが不快に思ったから抜けたんですよね。それは別に間違ってないと思うし、その件に関しては心が狭いとは思わないよ。きっとそこに居続ける事で今以上に気持ちの余裕がなくなると思うからの防衛反応での退会もあったと思うんだけどなぁ。
気持ちに余裕を持つならば、人は人で深く関心を持たないのが1番良いと思うよ!
+8
-1
-
89. 匿名 2019/10/06(日) 20:14:21
>>1
広くしなくて良いよ。
それで余計ストレス溜まりません?
イライラするもんはイライラするし。
周りに不機嫌を撒き散らさなければO.K.
+7
-1
-
90. 匿名 2019/10/06(日) 20:22:00
>>9
わかります。
他人を信用したり期待しないで自分で行動するように心がけると、イライラしたりガッカリしたりが減って、逆な思いがけずに少しでも手伝ってもらえた時は喜びに変わります。+12
-0
-
91. 匿名 2019/10/06(日) 20:27:08
私の場合は被害妄想が激しくなった。ちょっとした一言を勝手に連想して嫌味だ!と思うようになった。態度にも出すようになったし、もうこの性格は直らない+4
-0
-
92. 匿名 2019/10/06(日) 20:33:32
子育て中はダメだったなあ。
たくさん敵を作ってしまった。
みんな余裕ないから、ママ友とかPTAとか揉めたり憂鬱になったりするのよね。+1
-0
-
93. 匿名 2019/10/06(日) 20:35:11
アラフィフになって、余裕できたけど、その分協調性はなくなったな。
無理して合わせることができなくなった。
ひとりぼっちも平気になったし。+8
-0
-
94. 匿名 2019/10/06(日) 20:41:15
自分の周りは優しい人やいい人が多いけどそれって自分が選んで付き合ってるからで苦手な人や合わない人は相手にしてないから。それだって心狭いというか私わがままだからなと思っているけど、これが自分だし大切な人達以外にどう思われてもいいやとも思ってる。子供や仕事の付き合いだと避けて通れない時もあるけどそういう時は大人の対応で近づきすぎないように距離を保つしLINEグループも必要以上に発言しないし気負いすぎないようにしてるよ。
仲良しの間柄ならわりと言いたいこと言えるし考え方も理解しあえることが多いからイライラすることもない。無理しなくていいと思いますよ。+5
-0
-
95. 匿名 2019/10/06(日) 20:43:02
人に裏切られた事がきっかけですれてしまった。
なんでも捻くれて捉えてしまうし性格もきつくなった。
戻れる気はしてませんが、歳を重ねるごとにどんどんきつくなっていくんだろうな。
自分で言うと恥ずかしいですが、割と純粋で性善だったし、可能な限りの人助けはしてきた。意地悪な人が理解できなかったし、ほわほわしたおばあちゃんになると思ってた。ただの若さだったのかな笑+5
-0
-
96. 匿名 2019/10/06(日) 20:46:55
子供産むまで、自分は明朗快活、ポジティブ、誰とでも仲良くなれる、と思ってた。
すっかり変わった。
引きこもりがちなネガティブ思考。人付き合い苦手。嫉妬心も強い。
なんでこうなったんだろ。+1
-0
-
97. 匿名 2019/10/06(日) 20:47:23
>>74
なるほどね。結局心が広いか狭いかだけか。
自分に対して大雑把と他人に対して大雑把とも違うしね。+0
-0
-
98. 匿名 2019/10/06(日) 20:52:08
>>1
どうすることも出来ない悩みがあることが心を狭くしているんでしょう。
どうすることも出来ないことは他人には尚更どうすることも出来ないわけで。八つ当たり的なことしても結局更に悩みを増やすだけで、、、+0
-0
-
99. 匿名 2019/10/06(日) 21:11:47
常に自分の意見は考え方の1つでしかなく間違いではないかもしれないが絶対に正しいとは限らない。
という意識を持つ。ことかな…+1
-0
-
100. 匿名 2019/10/06(日) 21:16:06
余裕を持つことかな、
心や生活に余裕がないとイライラしがち。
まぁそれが難しいんだけどね、+1
-0
-
101. 匿名 2019/10/06(日) 21:27:52
主です
皆さんのレスありがとうございます
共感していただいたりアドバイスをくださったり嬉しかったです
友人の発言は悪意はないけどデリカシーもない言葉でして私そのことで少し悩んでるって前に話したけどなってイラっと来てしまってでも友人に悪意はないし何故軽く流せなかったんだろうと自分を攻めていました
私は33なのですが30を過ぎてから急激に心が狭くなった気がします
もしかしたら更年期かもしれません
命の母も少し考えたいと思います
+7
-0
-
102. 匿名 2019/10/06(日) 21:48:36
>>67
やたらと自分は善人アピールして対照的に誰かを下げたりの誘導するセコイ奴がいるわ
年重ねてくると経験値詰むから信用しないけど表面的にでも合わせている人も信用出来ない+0
-2
-
103. 匿名 2019/10/06(日) 21:55:29
自分がされたくない、言われたくないって思う事をしない様に心掛ける。
職場に神経質なヒステリーな人がいるけど、見てると「自分が自分が」「私は」と主観的にしか物事みてないんだよね。+3
-0
-
104. 匿名 2019/10/06(日) 22:07:40
私誰にも興味ないから人にイライラしないですよ。
友人はもちろん、夫にも家族にも興味ないから、愚痴も一切ない。何言われてもされても、あっそー、みんな好きにすれば〜!って思ってます。かえって清々しい広い心でいれるから楽ですよ〜。+1
-0
-
105. 匿名 2019/10/06(日) 22:24:02
デリカシーないこと言うのが悪いと思う。言わないと分からないのかな。悪気がないからって済まされる問題じゃないですよね。これを言うと相手はどう思うかとか大人なら考えたら分かると思うんです。+5
-1
-
106. 匿名 2019/10/06(日) 23:40:01
諦める
いい意味で自己中になる。
今自分のことをイラっとさせた人が、他のところで大きなトラブルを起こしたり、自身の言動で信用を失うことがあっても、私の人生には関係ないし、自分が嫌な思いをしてまで、その人を正しい方向に導く必要もない。+7
-2
-
107. 匿名 2019/10/06(日) 23:47:28
本当に心の狭い人は気付いてもいないし直そうともしていない。
だから大丈夫ですよ。+4
-0
-
108. 匿名 2019/10/07(月) 04:22:42
人のことをメチャクチャ見下すか自分はダメな人間だと思うと広くいられると思う
自他の境界がなくて支配したがり、相手が自分と同じようにできると思い込んでる人はイライラすることが多いだろうね
人のことをできないとバカにしておきながら
同じようにやれとイライラしてるんだから
頭がおかしいとしか言えない
無理なものは無理ということを知らないのかね
合わせたくないことだってあるし自分の思い通りにしようと思ってることが間違い+2
-0
-
109. 匿名 2019/10/07(月) 04:25:08
>>1
デリカシーのない言葉にイラッとしたなら大丈夫
自尊心があるだけだから
イラついて当然
そんな関係絶ってもいいでしょ
言わないことが大切+2
-0
-
110. 匿名 2019/10/07(月) 05:19:34
自分が幸せになることかな
それが難しい世の中+2
-0
-
111. 匿名 2019/10/07(月) 08:23:15
私も30代はイライラしてたな~何か世の中に対しても、人に対しても自分に対してもね。
人生の焦りだったのかな。45歳くらいからかな段々いい諦めが出て来たのは。
上記にも書いてあったように、「人にはそれぞれ事情」があるって慮れるようになり、だからと言ってそれで舐められるのも嫌だから、誘われて気が乗らないならはっきり断るようになったしね。
年齢重ねると経験値で自分がどうしたいのか明確に見えてくるから、迷いなく取捨選択出来るし。
人に対して関心はあるけど干渉はしない。
いい感じの距離感を保てるようになったのが大きい。何もかも無関心だとそれはそれで寒々しいからね。でも30代40代半ばまでしんどかったよ。
だから、無理なくね主さん。+4
-0
-
112. 匿名 2019/10/07(月) 08:47:19
いい意味で他人に期待するのをやめたらイライラしなくなったよ。それに人は変わるから、波長が合わなくなる時は関係の見直し時期だとも思う。
相手も正しい自分も正しい、譲り合えなくなったら終わり。
+3
-0
-
113. 匿名 2019/10/07(月) 08:48:43
>>84
気づいてないと思うけどすごい上からだよね。
先の予定が狂ったら文句言うって、、
こっちが決めてあげてる的な。+0
-0
-
114. 匿名 2019/10/07(月) 09:48:22
その自覚を持ち続ける事と、
無理をせず、心身の調子を整えて、
余裕を持つ事。
自覚してない人が多いのに、
主さんは、自分を客観的に
みる事が出来てるから、大丈夫やよ。+1
-0
-
115. 匿名 2019/10/07(月) 09:55:08
>>47
それ良いね!
私も、これからそう思う
事にするわU^ェ^U+0
-0
-
116. 匿名 2019/10/07(月) 11:48:01
人は人。価値観が違うの当たり前。諦めて、そういう考えもあるんだな、と静かに思う。苛々することもあるよ。人間だもの。
みつを+0
-0
-
117. 匿名 2019/10/07(月) 13:11:25
>>1
あれ?と、思ったらその都度どういう意味で
あったか聞くとかは?相手が悪意ないのき自分の中で勝手に悪意に解釈してって言うのはありえる
今回は
自分に余裕がかったと結論出てるから
ごめーんちょっとよゆーなくてこんな事
しちゃったって正直に言えばいいと思う
あと
相手はこういう人なんだと思えばイライラは
激減するよ。+0
-0
-
118. 匿名 2019/10/07(月) 15:40:05
>>5
命の母は乳がんの恐れがあると聞いたけど大丈夫かな・・・+0
-1
-
119. 匿名 2019/10/07(月) 16:33:44
心が狭い広いって
言い換えれば
気にするかしないかだよね
どんどん老いてくと
こだわりが強くなるというか
ちょっとしたことでも許せなくなるらしい
人間って面倒くさいよね
心があるからいろいろ考えてしまうし
コメントにもあったけど
他人に迷惑かけなきゃ
心が狭かろうがいいんじゃないかな
私は心が狭いので
ムカつくときは思いっきりムカついてる!
その気持ちに蓋すると
余計イライラするから。
気持ちをためこまないで、
その時その時うけとめて、
心のなかで暴言言いまくってる
だけど、絶対相手に言わない
誰かに愚痴らないようにしてる
もう、ただそれだけだよ
+1
-0
-
120. 匿名 2019/10/07(月) 16:49:13
自分に余裕が無い、幸せじゃないと、人に対してもおおらかにはいられんよ。心が狭いのではなくそれが当たり前。
私もイライラしやすくて悩んでる。そんな時は、自分が楽しい気持ちになれることをするよ。ガルちゃん含むSNSをやめるのも効果絶大。自分を責めても変わらない。+0
-0
-
121. 匿名 2019/10/07(月) 17:56:53
>>24
20年近く続くって事ですか?
長過ぎる…。+0
-0
-
122. 匿名 2019/10/07(月) 20:56:10
トピ画好きな顔~と思ったら西野やった。でも好き。+0
-0
-
123. 匿名 2019/10/08(火) 01:18:04
>>102
自分が信用しないと相手からも信用はされないと思う。+0
-0
-
124. 匿名 2019/10/08(火) 01:22:15
大人になってきた証でもあると思う。自分の考えがしっかりあるから人の言う事に疑問をもったり反論したくなるんじゃないかな。悪いことではないと思う。そうやって言い合う事はできるならしたくないけどそのあとのやり方次第では深い付き合いができるようになることもあるんだし起こってしまったことは仕方がないし気にしすぎないで前向きに考えて対応していけばいいんじゃないかなって思うよ。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する