ガールズちゃんねる

ちょっとだけ英語わかる人

143コメント2019/10/16(水) 10:34

  • 1. 匿名 2019/10/06(日) 16:13:55 

    高校生のころ一年間アメリカに留学していました。
    そのあとは大学を出てからは、特に勉強してる訳ではないのですが、たまに行く海外旅行でちょっと役に立つくらいです。
    その他だと、映画を見てて字幕が微妙に違うと気になります。例えば、Netflixで登場人物の紹介字幕が間違ってて、隣で見ていた夫が「あれ?息子の孫って、ひ孫ってこと??」と混乱してたのを、教えてあげました。
    ちょっとだけ英語がわかる人、何か日常生活で得したことありますか?

    +74

    -3

  • 2. 匿名 2019/10/06(日) 16:14:43 

    ベンディングマシーンわかります

    +83

    -0

  • 3. 匿名 2019/10/06(日) 16:14:45 

    最近はポカホンタス女と揶揄される
    でも気にしなーい

    +14

    -3

  • 4. 匿名 2019/10/06(日) 16:15:22 

    バイト先で常連の黒人さんと少し話せた
    ちょっと嬉しい(*^^*)

    +75

    -1

  • 5. 匿名 2019/10/06(日) 16:15:43 

    今、ラグビーを見てると審判の話し声が聞こえるけど、それが何を話してるのかわかって面白い

    +107

    -1

  • 6. 匿名 2019/10/06(日) 16:15:44 

    アウトサイドクリスピー。インサイドクリーミー

    外はサクサク。中はトローリ

    +46

    -7

  • 7. 匿名 2019/10/06(日) 16:15:48 

    ちょっとだけ英語わかる人

    +114

    -9

  • 8. 匿名 2019/10/06(日) 16:16:29 

    ちょっと出来る程度が一番タチ悪い。
    ちゃんと理解していないのにプライドだけ高くて、しかも使えない。

    +32

    -50

  • 9. 匿名 2019/10/06(日) 16:16:42 

    PPAPの歌詞は理解できるレベルww
    ちょっとだけ英語わかる人

    +128

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/06(日) 16:17:30 

    でも字幕が原語と違うのは仕方ないと思う
    限られた時間内で必要最低限の情報をセリフに詰め込むことになるもの

    +154

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/06(日) 16:17:38 

    >>2
    それ誰でもわかる

    +18

    -2

  • 12. 匿名 2019/10/06(日) 16:17:50 

    旅行のとき

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2019/10/06(日) 16:18:02 

    英検2級持ってますが、英会話できません。履歴書に書いてるだけです。

    +117

    -2

  • 14. 匿名 2019/10/06(日) 16:18:12 

    接客をしているので外国人が来た時に挨拶を英語で話したらペラペラな人だと思われたみたいで、ブワーって英語で話されてパードン…?としか言えなかった(*´Д`*)

    +97

    -2

  • 15. 匿名 2019/10/06(日) 16:18:38 

    >>13
    私も!あれ全く役に立たない…w

    +43

    -1

  • 16. 匿名 2019/10/06(日) 16:19:06 

    >>10
    そうだよね
    字幕は限られた文字数にセリフを収める技術の塊

    +53

    -1

  • 17. 匿名 2019/10/06(日) 16:21:15 

    >>8
    出たでた!ちょっとだけ、ってあくまでも控えめに言ってるトピで、「こういう奴が一番使えない、たちが悪い」とか言う人。
    話の腰折るの趣味なの?

    +121

    -6

  • 18. 匿名 2019/10/06(日) 16:22:06 

    だから吹き替えを選ぶ。字幕だと違いに引っかかったり気を取られて頭に入ってこないことがある。完璧に英語が理解できれば字幕見なくて済むんだけど。

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2019/10/06(日) 16:22:07 

    仕事にはできないレベルだけどやっぱり旅行は特かなー?日常で役立つことは皆無

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/06(日) 16:22:25 

    書く、読むはできるけど話す・聞くができない。
    仕事では書く・読むしか使わないから困ってないけどそこだけできても意味ないよね…

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/06(日) 16:22:37 

    12才までニューヨークに住んでてある程度は話せますがちょっと忘れてる部分もあります。
    普段は医療事務のパートしてて、全くいかせてないけどこの間外国人の方がいらっしゃって会話できたし、問診票に代筆もした。
    普段は事務ってちょっと看護師さんや先生にも見下されてるような感じが伝わってたけれど通訳も頼まれ助かったと言われ少し嬉しかったです。
    あとは子供の小学校の外国人の先生と少し話すくらい。

    +138

    -2

  • 22. 匿名 2019/10/06(日) 16:23:03 

    外国人に道を聞かれた時に英語で答えると感謝される。
    英語以外の言語もわかるから、たまに誰もわからないだろうと悪口言ってるのわかっちゃう時あるよ。

    +51

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/06(日) 16:24:29 

    >>18
    わかる!ジョークとか、慣用句的な表現を理解するのに気になって、ずっと引っ掛かってることある。
    家で見てるときは、調べたり出来るけど、映画館だと困る笑

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/06(日) 16:24:52 

    洋楽聴いてざっくり文章浮かべて
    歌詞を見てなんとなく失恋の歌かな?
    って解釈する程度です😅

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/06(日) 16:25:05 

    >>17
    相手が過度な期待をしちゃうからだと思う。逆に、できる人は「まだまだ」って気持ちだから自身を下手くそだっていうし。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/06(日) 16:25:23 

    Sexyにね

    +2

    -4

  • 27. 匿名 2019/10/06(日) 16:26:22 

    英語まじめに勉強したけど、スポーツ番組とかでくせのある英語(教科書通りじゃない英語)のインタビューとか聞くと全くわからなくてパニックになる。

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/06(日) 16:26:58 

    この間スーパーで話しかけられてうっかり喋ったらハラールだったみたいで迂闊なこと言えないしメーカーに問い合わせまでしてしまった

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/06(日) 16:27:00 

    ない
    外国語学部卒業したんだけど
    大学入学以降はマイナー言語しか勉強してないし高校卒業してもう何年も経って英語なんか忘れてるのに、必要なときに変に頼りにされてうんざりする
    義務教育で6年は英語勉強したんだから自分で辞書読んだりして解決すればいいのに

    +25

    -3

  • 30. 匿名 2019/10/06(日) 16:27:04 

    少し単語をつなげて道案内くらいは簡単にできるかな程度

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/06(日) 16:27:32 

    相手の英語が聞き取れて理解できても、喋れないから使えたことない。
    丁寧に教えてあげたいのにカタカナ英語しか喋れない。

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/06(日) 16:27:37 

    >>22
    いいなあー。
    電車の中で大きい声で話してる外国人観光客が何言ってんだろうと気になることがある。
    性格悪いから、絶対日本人の悪口も言ってそうだと思って聞き耳たてるけど意味がわからない。

    +11

    -3

  • 33. 匿名 2019/10/06(日) 16:27:55 

    英語にも訛りがあることに気づく

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/06(日) 16:27:55 

    接客業だからThank Youとか軽い挨拶程度で後はポケトークだよりのレベル

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/06(日) 16:28:32 

    準1級持ってて知識はある方だけど、全然話せないよ。
    英会話ができるようになるかどうかは、性格によるよね…話すのが好きな人は英会話も上達すると思う。私は普段から口下手で、これ言ったら失礼かな?とか気にしすぎて黙ってしまうタイプ。中国や韓国の人たちって、思ってること何でもどんどん話してる。圧倒されます。

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/06(日) 16:29:09 

    前文英語だとスパム認定されるんだね
    I can understand little bit.
    How about you?

    +3

    -11

  • 37. 匿名 2019/10/06(日) 16:29:32 


    もう海外に出ることはないし英語を使うことはないけど、世界のことを英語で読んだり聞いたりできるぶん内面の豊かさが体感1.5倍になった気がします。日本語と日本だけしか知らなかった頃の何倍も多角的な視野を持ちました。
    特に仕事に活かしたりとかもしてないけど、日本の文化だけを知って字幕で見る映画と、海外の文化を知りながら英語を耳で聞きながら見る映画はまた面白さが増します。
    また、自信にもつながります。

    +39

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/06(日) 16:30:34 

    外国人の女友達ができて、私の家に遊びに行きたいと電話してきたので、簡単な英語で場所を説明して、電車の乗り継ぎなど理解してくれて本当に良かった。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2019/10/06(日) 16:31:46 

    ほんとちょっとだけレベルだけど。
    私も高校でアメリカ留学してたのと、中国に仕事で駐在してたから中国語もちょっと話せます。
    何となく、周りの外国人の同僚を見てると、日本人は控えめだから、こういう時「ちょっと話せます」って言わないよね笑
    それが日本人の美徳なのかな?

    +39

    -2

  • 40. 匿名 2019/10/06(日) 16:32:59 

    恋人がオーストラリア人でした。生活には困りません。

    +3

    -4

  • 41. 匿名 2019/10/06(日) 16:33:09 

    24歳の時に、ひとりでアメリカ行ってきてぜんぜん英語聞き取れなくて、ロサンゼルスだったんだけど現地の日系人のお婆さんに「そりゃ、あーた、耳慣れしてないから
    聞き取れないのよ~初めて来たんじゃ無理あるわぁ~」って言われた。私は読むのと書くのは出来たけど、話すのは発音悪すぎて、通じなかった。

    +11

    -2

  • 42. 匿名 2019/10/06(日) 16:33:13 

    >>17
    ガルちゃんてこういう揚げ足を取る人よくいるけど自分は何ができるんだろうね。嫉妬が趣味なのかな(笑)

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2019/10/06(日) 16:33:17 

    字幕で海外の刑事ドラマ観てる時にセリフと字幕の内容を同時に理解した結果、先に犯人がわかってわかってない家族の隣で変顔になったことがある。
    …得?

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/06(日) 16:33:31 

    東日本大震災の時に海外のニュースで報道されている内容と国内の報道の差に引いた
    この国は国民を守る気は無いんだと失望しました

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/06(日) 16:33:52 

    わかると話せるは違うよね。
    リーディングは出来るけど、話すのは難しいよ。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/06(日) 16:34:14 

    主さん1年留学してたら、かなり話せるよね?大学の時、1か月だけホームステイしたけど、全く身にならなかったよ。日本人の友だちと常にくっついてた自分が悪いんだけど。
    先生にも、「短くても1年は留学して季節が1回巡るのを体験しなければ、ほとんど意味がない」って言われた。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/06(日) 16:34:21 

    >>7

    これシリーズめっちゃわらっちゃう。笑

    +72

    -2

  • 48. 匿名 2019/10/06(日) 16:34:39 

    複数人で飲食店に行ったときに、置いてあったチラシにレシピがどうのこうのって書いてあった。
    他の人が「レシピって何だよ」って言い出して、すぐに終わる会話だろうと思ってあえて口に出さなかったら、思いがけず5分くらいレシピが一体何なのか話し続けた。もう何も口を挟めなくなった。

    +1

    -5

  • 49. 匿名 2019/10/06(日) 16:35:15 

    CSIにハマりすぎて、犯罪関連、科学捜査用語は聞き取れる。犯罪関連の映画とかドラマの解剖シーンとかは字幕なくてもなんとなくわかる。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/06(日) 16:35:24 

    コストコでカラフルだけど文字のデザインの関係で翻訳して出版されなさそうな絵本を読めた時。
    ロードオブザリングの世界観の本だったかな。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/06(日) 16:35:37 

    親戚が多国籍なので、集まりの時には通訳をしている。
    とても喜ばれる。
    洋書で、どうしても早く読みたい本は、翻訳を待たずに英語で読む。
    遅いけれど、なんとか読める。
    そのくらいかなあ。

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/06(日) 16:36:45 

    今ラグビーワールドカップ見てるけど
    ラグビーは審判の声が聞こえるから
    反則とかで試合が止まっても内容が分かるから楽しい
    今回はフランス人の審判が2人いるけど
    そのうち1人のアクセントにハマってる

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/06(日) 16:36:51 

    洋楽が歌えるので、少しは英語聞き取れます
    が、100%ではありません💧

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/06(日) 16:37:51 

    映画の日本語訳と英語を比べるのが楽しい
    とある映画で、明らかにセブンイレブンがどうたらって英語で話してるのに、多分文字数の都合で、日本語字幕ではコンビニって訳されてた。
    私は、そういう違いを楽しんでるよ。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/06(日) 16:38:06 

    この前切符の買い方聞かれて教えたんだけど、それは伝わって
    その場所までどれくらいかかるのか聞かれたと思って多分これくらいって言ったんだ、そしたらぶったまげられて笑ってごまかしたんだけど、
    離れたあと一緒にいた旦那に、その電車は何時に来るの?って聞かれたんじゃない?って言われて、
    中途半端な英語で迷惑かけてしまいました

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/06(日) 16:38:32 

    ハリーポッター流行ってたとき、和訳本は原初が出て一年後くらいに出るけど、原書ですぐ読めたし、翻訳文より世界に入り込めるのが良かった

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/06(日) 16:38:53 

    友達にクリスマスに英語でメッセージをもらった。それがさらっと出来るのが格好良かったなあ。
    私は文では何にも書けないww

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2019/10/06(日) 16:38:59 

    英語話せます。ECCの先生とかしてみたいけど、極度のあがり症でコミュ力無さすぎてそれが心配で踏み切れないでいる。子供は好きなんだけどあんなハイテンションで教えられない…。あと外国人の方が困ってても恥ずかしすぎて話しかけられない。挙動不審になる。よって全くいかせない。

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/06(日) 16:39:24 

    人生で唯一、ハリーポッターを先に読めたことだけ得したかな笑
    日本語版発売されたらすぐに関係ない場所で結末書く荒らしがいたからショック受けてたと思う

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/06(日) 16:40:13 

    シリーズものの翻訳小説を全部読んでしまい、翻訳が待ちきれずに無駄金覚悟で洋書で買ったら案外読めた。
    登場人物とその性格を把握してるシリーズものだから可能だっただけで、まったく知らない小説はたぶん無理だと思う。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/06(日) 16:41:13 

    周りが全然英語できないと、片言でも凄く話せる人みたいに見られる。
    ネイティブの人と話す時は、相手も私のレベルが分かるから、気を使って発音も内容も分かりやすく話してくれている。それでなんとなく意志疎通ができるから、全然できない人からしたら、「凄い!ペラペラじゃん!」っていいように勘違いしてくれる。まあ悪い気はしないけど。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/06(日) 16:41:48 

    中高と日本の英語教育を受けた成果なのか会話はあまり聞き取れないが、文章ならかなり意味がわかる
    意外とシンプルな文法を使って会話してるのよね
    テストの長文の方がやたらこねくりまわして読みにくい



    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/06(日) 16:41:53 

    >>54
    バックトゥーザ・フューチャー3だね

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/06(日) 16:41:58 

    >>58
    スタディサプリの個人講師募集してた気がするよ
    ネットならいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/06(日) 16:42:29 

    バイト先で「〇〇さん英語わかるんでしょ?」って呼ばれて行ったら、中国人が納豆を持って他の店員に何か言ってて、食べ方を聞いてるのかな?と思ったら、納豆は母国に持って帰れないから、作り方を教えて欲しいって言われて、予想外の質問に、「え!?納豆を作りたいの?」ってなった。
    「納豆菌をどこかでゲットして、作り方はネットで調べて」って言うしかなくて何か申し訳ななかった笑

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/06(日) 16:43:03 

    英語圏以外の所で、お互いにカタコト英語で意志が通じた時すごい嬉しいですよね?

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/06(日) 16:43:26 

    >>64
    カメラついてますか?ドキドキする…

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/06(日) 16:45:51 

    >>66
    旅行中にあるよね
    最初はどこの国の人かわからないけど英語で話しかけてみたら通じるのが面白い

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2019/10/06(日) 16:45:53 

    >>21
    通訳を生業にしてますとか、
    この映画活かして食べて行きたいです!ってよりもなんだか一番理想なレベルと使い道に思えた。

    一応でも話せますって、何かあった時不安はないだろうし、人よりも既に世界は広く感じるんだろうな。
    そしていざって時21さんみたいに
    人を助けてあげられる。

    いいな。

    +43

    -2

  • 70. 匿名 2019/10/06(日) 16:46:15 

    >>63
    私が観たのは「アベンジャーズ エンドゲーム」ですよ。
    とある人物が宇宙を彷徨ってて、燃料や食料が切れて、日本語字幕でコンビニがあれば良いんだがなっていうシーンがあるんですよ
    英語では、セブンイレブンって言ってました

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/06(日) 16:46:23 

    >>18
    英語できる人も一緒なんですね!
    わたしも英語の勉強と思って字幕付けて観てましたけど、そんなこと言ったっけ?とかもっと合う訳あるよね?とか考えてしまって、かえって混乱してました。
    潔く吹き替えにしますー。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/06(日) 16:46:58 

    小さい頃ミッション系の幼稚園でアメリカ人がいっぱい近くにいた
    友達も英語しゃべってたし、片言で私もしゃべれたらしい
    でも今は全く話せず!
    ただ、ヒアリングだけはできる
    映画も字幕なしで大丈夫だし、英会話で何言ってるかもわかる
    それでも話せない
    単語で返すだけ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/06(日) 16:47:16 

    ヨーロッパ圏の人たちの英語の上手さにビックリする。
    日本人が何年も勉強してるのに話せないのも驚かれるけど!

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2019/10/06(日) 16:48:25 

    学生時代に留学してたので、ペラペラ話せる訳では無いけど海外旅行では困らない

    英語を発することに抵抗がないってのも大きいと思う
    学校の授業で習うのと、実生活で話すのって全然違うよね

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2019/10/06(日) 16:51:19 

    とりあえずスマホの言語設定は英語にしてる

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2019/10/06(日) 16:53:02 

    >>73
    フランス人の友達が言うには、フランス語と英語は半分くらい似てるから学校で勉強してできない方がおかしいらしい
    日本人も学校で勉強するけど、言語のベースが違うからそんなに気負わなくていいよって言われた

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2019/10/06(日) 16:54:29 

    リスニングはちょっとだけわかる。

    でも、発音は全然ダメ。
    友達の旦那さんが英語圏の出身で、会話をしていても私の発するLとRが本気で通じなくて驚いた。笑
    会話の内容で単語を推測できそうな気もするんだけど、いきなり脈絡もなく違う単語をぶっ込んでくるように感じて、全く意味がわからないんだって…

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/06(日) 16:57:15 

    ドラッグストアで働いてます。英語は話せるけど私の住んでる地域はブラジル人がすごく多くて英語をいかす場面が無い。ポルトガル語を話せたらいかせてたと思う。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/06(日) 16:59:03 

    >>29
    一方的に利用されるのは腹が立つのはわかる。
    でも英語ができるって知られてるから当てにされるんでしょ?
    外語大出てはいるけど英語は大学入試で終わってるって、頼まれたときに言うだけで解決すると思うけど。
    周りが高卒以下ならそうでもないのかな?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/06(日) 17:01:59 

    >>7
    1回こう言われたら、私の耳にもそれしか聞こえなくなる。

    +36

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/06(日) 17:02:45 

    フェスで外国のバンドが出てきた時にMCや煽ってる言葉にちゃんと反応できる

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/06(日) 17:03:06 

    白人ハーフなのに少ししか分からないから、留学経験のある人や帰国子女や堪能な人に残念な反応をされる。
    が、うちのかーちゃんイタリア人だからそもそも英語話さないし…
    コンプレックスが強い。

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/06(日) 17:03:51 

    >>67
    どうかなあ?
    募集ページにはLINEみたいなページでやりとりするしてる画像があったけど。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/06(日) 17:06:12 

    築地でタバコの自販機前で困っている外国人に
    ライセンスカード無いとコレだは買えないです、あそこのお店で買えます。
    と教えてあげられた。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/06(日) 17:10:20 

    >>82
    えー、私はイタリアなんよ。って言ってもダメ?

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/06(日) 17:10:48 

    >>7
    これで伝わるハルカさんの理解力が凄い

    +61

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/06(日) 17:11:23 

    >>86
    まじリスペクト!

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/06(日) 17:13:41 

    英語に憧れて独学で勉強しているだけで全く話せません。

    先日スッキリでポケトーク(翻訳機)のコーナーがあり、外国人が近藤春菜ちゃんに何か言ってたその時に、
    これは「マイケルムーア監督じゃねーよ!」待ちの質問だと何となく分かってウケたら、夫が(?_?)な感じで私の顔を見たので「監督のかもしれない」と伝えたら本当に春菜ちゃんの答えがそれだった時は嬉しかったです。

    こんな事はこれまでになかったので、自分にとって奇跡的な瞬間でした。
    これからも地道に勉強頑張ります。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/06(日) 17:14:18 

    >>29
    周りは大卒だよ。いちいち嫌味ったらしい人ね。

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2019/10/06(日) 17:18:24 

    英検2級持ってて、会話も文法もまあまあレベルだから、完璧にできるわけじゃないので使い物にならない。外国人に話しかけられてもビクつかないのは良かったかも。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2019/10/06(日) 17:18:25 

    >>54
    私も好き。
    昔、ゴッドファーザーをレンタルした時に、映画の中で重要な役割となるシシリー島のお菓子カノーリを「ケーキ」と訳してあった。後からちゃんと直されてきたけど。
    他にも重要な登場人物以外の人達の会話は訳されないので、それを聞くのも好き。

    加えて、カラオケでは洋楽を歌うんだけど 歌詞が間違えている時がたまにある。アメリカ人の友達と歌ってて「え?歌詞間違えているよねー!」って騒ついたりするの嫌いじゃない。間違い探しみたいで。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/06(日) 17:22:32 

    >>10
    台詞によっては日本人に表現が伝わりやすいよう日本の諺に置き換えたりもするしね
    翻訳って実は日本語レベルが重要

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/06(日) 17:30:14 

    英語は日本人にとって最も難しい言語のひとつ。
    日本人が英語が苦手な理由は母音依存だから。
    だだだだって言うマシンガン音は英米語圏は
    不快。

    等時性言語は日本人には合わない。韓国語、ドイツ
    語、スペイン語は喋りやすいよ。マシンガン系の言語
    だから。中国はピッチだから日本人にあわない。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/06(日) 17:32:22 

    >>85
    どうせ、そっかー残念ー。だよ。
    ってか日本人から見たイタリア人=残念ってイメージ。
    日本アゲ番組のイタリア人とか恥ずかしいからやめてほしい。
    私としては何故日本人同士が日本で英語話そうとするか謎なんだけどね。
    もちろんイタリア語、スペイン語、ポルトガル語はいけるが、機会もなし。
    やっぱり、残念なのかもしれない。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/06(日) 17:39:04 

    強がりおばさんが、英語で返せないけど、外人の言ってることはわかるんだって。アホか。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/06(日) 17:39:16 

    >>79
    高卒より理系の人がわざわざ語学専門に学んだんだからーってタイプが多いよ😅

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/06(日) 17:43:23 

    >>7
    これ本当はなんて言ってるの?全然想像できない

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/06(日) 17:46:31 

    英検準2級ですが、わりと聴けるし話せます。ビジネスには一切役立ちません。

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2019/10/06(日) 17:49:03 

    >>95
    強がりおばさんがどんな人か知らないけど、理解できるけど話はできない人はいるよ。人によりけりだよ。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/06(日) 18:17:33 

    >>73
    インド・ヨーロッパ語族だからね。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/06(日) 18:17:42 

    >>94
    日本人が日本でなぜ英語を喋りたがるか、謎に関しては同意。

    でも、イタリアが残念なんて思わないよ。芸術、宗教、食べ物もイタリアが原点なものは、多いし。
    イタリアの人は、きれいで明るい人が多いし。
    素敵ですよ!

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/06(日) 18:18:18 

    >>7
    Is the tip included?
    →チップは含まれてますか?

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/06(日) 18:21:10 

    洋ゲーでチャットやるくらい。しかもkk、yupレベルの。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/06(日) 18:26:57 

    本当に少し出来る程度だけど、めちゃめちゃドメスティックな職場なので、ちょっと出来る、周りよりもまだマシ、レベルなのにたまに来る外国人対応を任されて辛いです。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/06(日) 18:41:33 

    >>7
    大好きwwwww
    ちょっとだけ英語わかる人

    +46

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/06(日) 18:41:54 

    態度の悪い外人を英語で注意したら向こうが謝ってくる
    今日もよそ見しながら歩いてたガキにLook where're you going!と言ったら
    お母さんがすまなそうに謝ってきた

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2019/10/06(日) 18:44:45 

    >>7
    横山ってバカじゃないと思う
    ある意味天才

    +42

    -2

  • 108. 匿名 2019/10/06(日) 18:46:02 

    >>21

    いいよーモノにしてるじゃん。素敵~モチべも上がるし!

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/06(日) 18:49:20 

    >>102
    このセンスはある意味凄い

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2019/10/06(日) 18:54:20 

    学生時代、英語は苦手だったのに、結婚して夫の転勤で1年アメリカに滞在。日本人が少ない郊外だったから辛かった。1年じゃ全然しゃべれないけど、英語に関しては苦手→まぁ抵抗がなくなったくらいになった。

    その後、10年以上前にハワイ旅行に行った。当時主流だったフリーペーパーのお得情報も、日本語版より英語版の方が割引率やサービス内容が良いのが多かったから、英文を読むのが苦じゃなくなって良かったと、ちょっと思ったよ。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/06(日) 18:56:19 

    洋楽とかは、歌ってる歌詞聞き取れるぐらいかな?
    洋画は話す速さが速すぎてなかなか聞き取れない。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2019/10/06(日) 18:59:00 

    昔バーテンだったから中学生英語くらいは話せてたんだけど、今は小学生英語くらいしか話せない。
    読み聞きは高校生レベルくらいならできるかも。
    ライティングはどうだろう?
    普段そういう環境にないと忘れていくよね。

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2019/10/06(日) 19:11:26 

    京大の裏の飲み屋で飲んでたときに、常連の京大の教授が外国人客に話しかけてた英語ならまるっと聞き取れた。結構長々話してたけど
    最後にこんなつたない英語で聞き苦しかったよね、ごめんって足してて
    確かにそうだったけどこんな偉い立場の人でも謙虚なんだなーって感心した。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/06(日) 19:15:25 

    >>8のプライドが一番高いような気が…
    英語ペラペラ、スゴイですね〜!

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/06(日) 19:21:50 

    勉強の英語は好きだけど、聞き取りや会話が苦手。ネイティブにリエゾンされるともうちんぷんかんぷんです。リエゾン問題解決法何かありますか?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/06(日) 19:24:55 

    このトピにいる人はかなり出来る人たちだと思うよ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/06(日) 19:35:12 

    >>2
    なにそれ?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/06(日) 19:37:42 

    ひとり旅が趣味だけど、海外旅行の時は英語が話せれば大抵の国でどうにかなる
    あとは英語圏の人と結婚できた
    でもまだまだ発音とか文法とか勉強中です

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/06(日) 20:11:22 

    >>7
    案外ヒアリングは出来そう?

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/06(日) 20:27:41 

    >>95
    私の同僚かなww
    私が相手の話してることはわかるって言ったのは「がる山さん、あの人(英語話す客)の言ってる事わかるんですか?」って聞かれたからです。「ほらほら私って英語わかるじゃん?」みたいな言い方してないんだけどな…

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/06(日) 20:51:49 

    スーパーで外国人に「このシール何?」と半額シールについて聞かれて
    「50%off」と答えることができた笑

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/06(日) 21:04:14 

    helf priceじゃだめか?

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2019/10/06(日) 21:10:38 

    じゅん散歩見てて、いつもの通りに高田純次が外国人にも適当なこと言ってたら、相手の人が何か答えて、字幕は「口がうまいね」だったけど、You must be a politician.って言ってたから、なるほどねーって思った。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/06(日) 21:23:37 

    >>18
    私は甘ったるい吹き替えの声が苦手だから吹き替えは見る気にならない。
    字幕は見ないでもだいたいわかる。
    確かに日本語字幕が違うニュアンスだったり、省き過ぎてそれでいいのかと思う事もあるけど、その違和感も面白いんじゃないのかな。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/06(日) 21:24:54 

    >>117
    本気で言ってるの?
    自動販売機

    +1

    -10

  • 126. 匿名 2019/10/06(日) 22:01:47 

    発音はもう聞いて真似るしかないですか?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/06(日) 22:09:00 

    >>94
    残念じゃないよ!2つ以上の言語を不自由なく話せる人が日本にどれだけいるのか。凄いことだよ
    あと認知症もモノリンガルより発症しにくいんだって。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/06(日) 22:38:55 

    >>7
    ここに横山裕を持ってくるのは、卑怯だわ

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/06(日) 22:47:18 

    高校生の時に約1年留学して、外大出たので少しは話せます。
    子どもも好きなので、幼児英語講師になりましたが大きい声出すのが得意でなく、常に笑顔で元気に接するのがしんどく…私には向いてませんでした。
    子どもと英語が好きなだけでは無理でした。
    それから20年。今は高校生の子どもに英語を教えてあげられるのでまだ少しは役に立ってるかな。。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/06(日) 22:54:20 

    >>21
    え、もったいない
    もっと輝ける場所がありそうなのに、看護師に見下されるなんてもったいない

    +7

    -3

  • 131. 匿名 2019/10/06(日) 23:04:44 

    12歳で帰国した微妙な帰国子女
    英語を勉強し始めはブッチギリだったから勉強せずで来て単語力が小学生止まり
    海外旅行には不自由しないけど理論的に話そうとすると実力不足
    しかも日本語の語彙が少なく感じが苦手

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/06(日) 23:34:22 

    接客英会話が出来るからちょっと鼻が高い(笑)

    英語ってずっと続けてるとある日突然覚醒してわかるようになる。
    慣れたら前より頭に入ってきやすくなる感じがするんだよね。不思議。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/07(月) 00:06:43 

    英検2級です。
    洋楽と海外ドラマが大好きで、出来るだけ耳を英語に慣らすようにしてます。

    男性しか昇格しない職場なのですが、ホントまぁよく潰れないなと感心するレベルのバカばっかり。
    代表番号に電話が掛かってきて「あっ…えっ…あ…ぁ。」で切られてたからどうしたのか聞いたら「英語だった。」って。
    暫くして「無理なら代わって。」と言ったら「次は大丈夫。アイキャントスピークイングリッシュって言って切れば良いんだろ。」ってドヤ顔で言われた。

    外資系に買収されてクビになれば良いのに。

    +2

    -6

  • 134. 匿名 2019/10/07(月) 00:32:49 

    >>93
    いや、ラテン語系は動詞変化が複雑だし性別もあるし英語より断然難しいです
    英語は準一級までは苦労せず取れたけど、スペイン語は片言しか行けなかった

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2019/10/07(月) 02:04:18 

    知識経験ゼロから、英会話カフェに通うのと、洋楽を毎日欠かさず聴くのと、洋画を観る生活を続けてちょうど1年が経ちました。始めた時よりリスニングとスピーキングは上達したと思います。

    ただ、勉強はしていないので文法はめちゃくちゃ、ライティングはかなり苦手。

    面と向かって英語を話すときオロオロはしなくなったのでそれだけでも財産かな。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/07(月) 07:16:21 

    トリリンガルです。
    ペラペラってわけじゃないけど、外国人と交流するのが好きで、趣味で各国の言葉を覚えてます。
    方向音痴じゃなければ海外を一人旅したい...

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/07(月) 11:54:47 

    >>73

    言語体系が違っても、アルファベットを使う国とそうじゃない国だったら、
    そもそもスタート地点が違うと思うよ。
    私もスイスに友達が何人かいて彼らは3か国語は話せて当たり前だけど、
    それぞれの言語には相関性があるからね。
    あと発音の良さ(というか聞き取りやすさ)は人それぞれって感じ。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/07(月) 14:22:23 

    >>46
    親の都合で2年アメリカに滞在して、現地の学校通ってたけど
    全く話せるようにならなかったよ。
    留学生と違って、行きたいという強い意志もなく嫌々だったからってのもあるけど。
    私は直接知らない人だけど、現地に13年住んでる日本人の子が
    7年住んでたけど全く話せるようにならなかった人もいるって言ってたから
    滞在年数関係なく、語学のセンスとかやる気とかそういうのもかなり関係してくる。


    ちょっとだけ得したことは、ほぼ満席の新幹線で外国人の隣だけ空いていたので
    「ここ座っていい?」って英語で聞いて座れたことかな。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/07(月) 16:44:09 

    >>116
    ほんと、ちょっとの基準がバラバラなんだと思う笑
    場違いだったので退出します…

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/07(月) 17:27:30 

    私も簡単な文章なら読み書き出来るくらいだけど、文法も滅茶苦茶、三人称単数とか何だっけ?って中学レベルもど忘れしてた程英語から遠ざかってた所からだったから成長したなぁ‥と思う。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/15(火) 23:06:58 

    英文科卒で話せませんでしたが
    長く勤めた職場が英語圏の人達が圧倒的に多くて
    あとは日本語も英語も話せない人達も一定数集まるような職場でした。
    仕事に関しては問題なかったけれど
    ネイティブの人達にとっては
    ぎこちない英語でした。
    意思疎通ができて仕事で困ることはありませんでしたが

    例えば英語字幕、日本語字幕がないと
    映画や海外ドラマは楽しめません。

    旅行先では
    まあ通じる程度。

    転職して英語に触れる機会がないので
    そろそろ勉強し直そうかと思ってます。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/16(水) 10:28:44 

    >>101

    ポルトガル語とスペイン語が解るなら
    最近は観光客も多いし
    オリンピックやイベントがあるときはニーズ高いね。

    自分の同僚でブラジル出身の人は母親とは母国語だけど
    英語が全くダメらしく外国人のゲストが来るたびに片言?で英語はダメなんですって返してるのが面白いです。
    自分はアジア系の顔ですが
    ハーフ顔の同僚は特に大変みたいです。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/16(水) 10:34:40 

    >>99

    わたしの以前の職場も英語やほかの言語が飛び交う環境だったから
    業務に関係する英語なら理解できる人がほとんどですよ。
    ただ話せないので呼ばれること度々ありました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード