-
1. 匿名 2019/10/06(日) 15:25:52
当事者限定でお願いします。(荒らしは通報)
普段人に言えない内容なので
ここで語りましょう。+198
-4
-
3. 匿名 2019/10/06(日) 15:26:40
常に 人の顔色と空気を伺ってしまう…
失敗がこわいです+837
-5
-
4. 匿名 2019/10/06(日) 15:27:05
+317
-10
-
5. 匿名 2019/10/06(日) 15:27:46
親戚の集まりで、いつもこきおろされて嫌になりました。いかなくなりました。+472
-3
-
6. 匿名 2019/10/06(日) 15:27:53
どこにいても空気を読むよね
で、周りもこの人はその役割をやってくれると見抜いて乗っかってくるよね
アホらしいのでやめたけどさ+597
-2
-
7. 匿名 2019/10/06(日) 15:28:26
+103
-44
-
8. 匿名 2019/10/06(日) 15:28:34
職場でも雰囲気悪いと自虐で笑わせにいく
もう無自覚というか体に染み付いてるんだよね。+569
-1
-
9. 匿名 2019/10/06(日) 15:29:52
嶋尾
+2
-4
-
10. 匿名 2019/10/06(日) 15:30:00
いい人を演じたり、かと思えばヒステリックな一面があったり自分でも良く分からない。
+773
-4
-
11. 匿名 2019/10/06(日) 15:30:05
ピエロになるって、どういう状況?+13
-45
-
12. 匿名 2019/10/06(日) 15:30:22
妙にいい子ぶってしまう。
だが職場の上司にはバレてる。
嫌われたくないという心理が強く働く。+463
-2
-
13. 匿名 2019/10/06(日) 15:31:14
空気読み過ぎで空回りしてる
結果、自爆。+456
-5
-
14. 匿名 2019/10/06(日) 15:31:17
自分の場合、家では取り繕って反抗しないから外で発散してしまうことがある。
でも後ですごい後悔して、にこにこしてるから変な人だと思う。
+157
-3
-
15. 匿名 2019/10/06(日) 15:31:19
その癖(おどけて場を和ます)が人間関係でも影を落としますよね…
ガルちゃんでも面白いコメントの中にはピエロな性分の人がいると思う。私のコメントもちょいちょい貼られるけどこの性分が災いしてるよwww+309
-3
-
16. 匿名 2019/10/06(日) 15:31:21
一人で猫や犬と一緒にいた方が人生の平穏を実感できる+414
-2
-
17. 匿名 2019/10/06(日) 15:31:36
お調子者で自虐キャラ。雰囲気悪いと動機がヤバい。でも馬鹿にされたり利用されることをアラサーになってから増えて、キャラ変したよ。今は、空気が悪くて気を遣う場所にはいかない、職場は能面かぶった無愛想キャラを通してます。+314
-3
-
18. 匿名 2019/10/06(日) 15:31:51
顔色伺うのは毒親じゃなくてもあるよ?+21
-40
-
19. 匿名 2019/10/06(日) 15:32:25
罪悪感を持たせられながら、自分が悪いと思いこまされてきた。
自己肯定を破壊されてきた。
自信がなくなり
他人を軸に生きることが正しいと勘違いして生きてきた。
毒親の顔を伺って生活してた。
毒親の機嫌を損ねないのが
生きる道だと思ってきた。
+382
-1
-
20. 匿名 2019/10/06(日) 15:32:44
トピ画が怖いのになりそう+10
-2
-
21. 匿名 2019/10/06(日) 15:32:46
私はいい人ぶっているけど内心悪態をついたりかなりひどいです。
嫌われたくない、人の幸せは嫌いかなりドロドロ。+295
-9
-
22. 匿名 2019/10/06(日) 15:33:02
大丈夫だよとか励ましたり、された事は気にしないフリをしていたら家族に冷たい人間だと言われた。もうよくわからない。+17
-4
-
23. 匿名 2019/10/06(日) 15:33:05
生まれてから一度も褒められたことが有りません。
恋愛も友達の引き立て役をかって出たりしてました。
自分の存在意義が分からないんですよね。+156
-1
-
24. 匿名 2019/10/06(日) 15:33:21
>>17
わかる。同じく。+18
-2
-
25. 匿名 2019/10/06(日) 15:33:40
やる事なす事全てを罵倒否定されて育ったので完全に私のミスでないことでも何でもすぐに自分に非があると謝る癖が抜けません。自信もなくオドオド。職場では仕事のできないダメな奴とレッテルを貼られ酷い言葉を投げかけられます。それでもヘラヘラすみませんって言いながら笑顔が貼りついてる。こうしてればやり過ごせるのを知ってるから…。家では泣いてる。辛い。+273
-0
-
26. 匿名 2019/10/06(日) 15:33:45
良い人ぶってるけど、内心では「あの先輩うぜーな」「ブスのくせに偉そう言いやがって」とか黒い。
ノートに書き出したら止まらないくらいそれは酷い。
いっそ、そういうノートを買って発散すると健全になれるのかな。+244
-3
-
27. 匿名 2019/10/06(日) 15:33:46
+53
-2
-
28. 匿名 2019/10/06(日) 15:34:40
祖父が亡くなって親戚の集まりが15年ぶりくらいにあったんだけど、
「きれいになって〜」から始まり、「目が違うよね。イキイキしてる。」などなど…
はい、家と関わる機会少なくなるほどイキイキします♪
て言いたいけど毒親の手前言えないよねw+168
-2
-
29. 匿名 2019/10/06(日) 15:35:16
>>11
意味わからない人は該当しないでしょ。主が「当事者限定で」って書いてあります ちゃんと読んで+85
-10
-
30. 匿名 2019/10/06(日) 15:35:59
毒親じゃなかったとは思うけど、小さい頃から父親の顔色伺ってたから、未だに人の顔色伺って無駄にニコニコする癖がある+153
-1
-
31. 匿名 2019/10/06(日) 15:36:06
どんくさい様に振る舞って親がバカにして何か喜んでた
自分はバカだと洗脳されていたんだろな
励ましてくれてたら、自分をひげしたりする子になってなかった+156
-0
-
32. 匿名 2019/10/06(日) 15:36:49
私から見て親に愛されキラキラ人生を送ってきた人がが不幸になると、ザマ〜って思ってしまう。
自分はいい死に方しないなぁと思っています。+111
-15
-
33. 匿名 2019/10/06(日) 15:36:54
>>17
わかる、他人から利用されやすいよね。私もこの年齢になるまで色々といろんな人から良いように使われたからキャラ変えました。気を許している人しか近づいてこなくなり快適です。+173
-1
-
34. 匿名 2019/10/06(日) 15:38:01
明るく元気な人だと思われがちです。空気よんで自虐ネタ多めになります。帰ってくるとドッと疲れがくる…悩みなんて1人で抱えるものだと思ってます…人になんて上手く言えないし泣く事すらできない私です+207
-2
-
35. 匿名 2019/10/06(日) 15:38:35
>>10
それって、ピエロの特徴なの?
私、それあるかも
+45
-4
-
36. 匿名 2019/10/06(日) 15:39:00
相手のちょっとした嫌な感情も瞬時に察知するようになったあとは何をしたら喜ぶかなど…
毒親プラス学校でいじめも経験してるからか、タイプ別に分けて色んな自分を色々演じられるようになってしまった+177
-1
-
37. 匿名 2019/10/06(日) 15:39:21
やってたわー、疲れるったらありゃしない
ピエロとはよく言ったもんだなと思う
田舎の男尊女卑の家で兄ラブの母と跡取命の父、無口で神経質な兄、の精神的な面倒みてたようなものだった
結婚して両親の言うとおり「他所の家の人間」になったにもかかわらず、未だに実家や兄に困ったことがあったら頼ってくるのは呆れる
一生ピエロのポジション演じて実家を回して欲しがるの
もう無視してるけどね
だって私は「他所の家の人間」だから笑
+134
-1
-
38. 匿名 2019/10/06(日) 15:39:58
クリス松村
「辛くても笑い続ける…ピエロになる努力をし、ピエロを演じ続ける」
「誰も助けてくれないから、人を頼る事を第一に考えないで…」
「悩んだら悩んだ分だけ成長がある」+104
-2
-
39. 匿名 2019/10/06(日) 15:40:16
+7
-10
-
40. 匿名 2019/10/06(日) 15:41:41
親戚が集まるとサゲ要員、笑われバカにされてもヘラヘラするしかなかった
末っ子だから甘やかされてるって周りは思ってるけど顔色伺いながら育ってきた、(親にとって都合の)良い子でいなきゃいけなかった
両親共に他界し生活は苦しいけど精神的には自由になれた今が一番楽かな+116
-0
-
41. 匿名 2019/10/06(日) 15:41:45
嫌なこと言われても嫌なことされても、何となく自分が悪いんじゃないかと思って自分はニコニコして自虐ネタで盛り上げ役を頑張って、嫌なこと言ってくる人のご機嫌取って仲良くしようとしてた。
30歳超えてやっと「一緒にいたくない人とはいなくても良いのか」って気がついたな。平和だし楽しい。+178
-2
-
42. 匿名 2019/10/06(日) 15:41:51
私、上手に人と接する事が出来ない。
+115
-1
-
43. 匿名 2019/10/06(日) 15:43:35
何話しても否定されてばっか。
そのうえ私が正論で返すとブチギレる毒親。
親にすら否定されて、正しいと思ったこと言ったらキレられるんだから、
赤の他人の目を気にせずに話すなんて無理無理。
人の顔色伺わないで本音で話せる人間になりたい。+150
-1
-
44. 匿名 2019/10/06(日) 15:44:20
自分の手足のように子分のように、都合よく使われてきた。飴とムチを使われて。
進んで喜ぶことをするように訓練されてきた。歯向かうと、大事なものを壊されたりして、この上なく悲しい思いを味合わせられてきた。次第に諦めざるを得なくなった。人生が真っ暗だった。何もかも奪われてきた。+76
-1
-
45. 匿名 2019/10/06(日) 15:44:58
うちの母親がこれだと思う。
大家族の年が離れた末っ子で、皆にかまってもらって、何でもやってくれたと言ってるけど、要は手のかかるみんなのペットを演じてたんだと思う。
で、50を過ぎて自分の夫や子供の前でも、バカな振りしたりしてる。+80
-3
-
46. 匿名 2019/10/06(日) 15:45:01
>>34
わかる。悩みなんて無さそうって言われるけど、人前で自分の弱い部分も出せる人の方が余程ストレスたまらないでしょうにとは思う。
でも場の空気壊すのがこわくて明るく振舞ってしまうんだよね。+94
-0
-
47. 匿名 2019/10/06(日) 15:45:19
>>7
これ絵画なんだね、凄い!写真かと思った。私もトピタイから真っ先に彼が思い浮かびました…+60
-1
-
48. 匿名 2019/10/06(日) 15:46:00
気を遣って、ちょっとした自虐をして周りを困らせ、また気をつかうループに帰宅後ホッとしてふと親を思い出す。+14
-0
-
49. 匿名 2019/10/06(日) 15:46:19
ピエロでした。
毒親の機嫌を伺い、明るく楽しく振る舞っていてしんどかったです。
毒親育ちあるあるなのかもしれないけど、異性で特に性関係は緩かった。普段の自分から変わるくらい性に関しては何も考えない。なんだろうね。+100
-0
-
50. 匿名 2019/10/06(日) 15:47:28
>>26
それで良いと思いますよ!そうやって発散している人って多いと思う。+46
-2
-
51. 匿名 2019/10/06(日) 15:47:30
>>6
むちゃくちゃ共感。でもピエロやめられない。+31
-1
-
52. 匿名 2019/10/06(日) 15:48:25
私、彼氏の前では特に酷くて彼氏によって性格全然違ってたよ。とりあえずセックスして、性欲強いと喜ばれたので。やっと素でいられる人と出会って結婚したよ+35
-1
-
53. 匿名 2019/10/06(日) 15:49:57
>>7
あんた最高だよ、ヒース。+38
-0
-
54. 匿名 2019/10/06(日) 15:51:09
凪のお暇みたいね+9
-1
-
55. 匿名 2019/10/06(日) 15:51:53
ま、要は親も完璧ではないからね。
身の危険を感じる人は縁を切るか、通報するか、距離を置いた方がいいよ。+24
-2
-
56. 匿名 2019/10/06(日) 15:52:26
このトピ、すっごく共感できる。
毒親から離れて、最近やっと周りの顔色をそこまで気にせず生きられるようになった。約20年かかったけど。
周りがどう思おうと自分を大切に思ってくれる夫に出会えて、自分の苦手な部分も残念な部分も夫が許し続けてくれたからだと思う。
今でも実家に帰ると息ができなくなるような感覚にはなるけど。+87
-1
-
57. 匿名 2019/10/06(日) 15:53:31
いつも、自分のやってることは間違っていて、誰かに怒られるんだと怯えながら生きてる
神経張り詰めすぎた状態が続いてて、自律神経乱れてきてる
ゆっくり寝ようと思っても、常に誰かに責められてる気がして、浅い眠りで起きてしまう
もうそろそろ限界かも+103
-1
-
58. 匿名 2019/10/06(日) 15:53:35
他のトピも書いたのですが、
Brain with soulというホームページの無料コラムがとてもいいです。
500本以上短いコラムがあるのですが、その中でも「迎合してしまう」「迎合の衝動を止める方法」というコラムがめっちゃためになりました。+22
-0
-
59. 匿名 2019/10/06(日) 15:54:31
酷いこと言われても心は傷ついてるのに、笑って受け流すようにしてる。
だから相手はこの人に何言っても平気と思われているみたいでさらに酷いこと言われる。+83
-1
-
60. 匿名 2019/10/06(日) 15:54:57
>>58追加です
アダルトチルドレン当事者の方が書かれたコラムです。
たぶんその方も、ピエロタイプでとても苦労された方だと思います。+26
-1
-
61. 匿名 2019/10/06(日) 15:55:26
奴隷としてしか生きる方法は無いと思わされてきた。
あとで毒親は、奴隷を確保しないと生きられない人種だから、必死だったのだと、わかった。+30
-1
-
62. 匿名 2019/10/06(日) 15:56:25
親や祖父母が本当にこどもや孫を可愛いなんて思うはずがない と思ってしまっている寂しい人間です。自分の親や祖父母が毒だったせいで。
+37
-0
-
63. 匿名 2019/10/06(日) 15:59:15
>>19
すごく良く分かる。自分じゃなくて他人が基準なんだよね。親の顔色ばかり伺って生きてきたらそうなる。たまに自分の人生なのに何してるんだろうって思う。+116
-1
-
64. 匿名 2019/10/06(日) 15:59:33
毒親というか、親が不幸すぎて励ましたり元気づけるのに必死になってひょうきんになったわ
死にたいくらいいじめられたり性被害にあっても親には話せずに励ましてばかりだった
いじめが親にバレても泣かれるだけだったし元気なふりしてやり過ごした
周りからも親がそうだとバレると不幸な目で見られると思ってひょうきんに明るいフリして強がって、いじめてきた相手にもいじめられてることに気づいてないフリで乗り切った
性被害は無かったことにした
それぞれが今フラッシュバックで辛いけど、医者相手にも不幸じゃないフリをしてしまうから相談や自分のことを話すのが苦手すぎる
親も親で災難続きで本当に大変だったから恨めない+66
-0
-
65. 匿名 2019/10/06(日) 16:00:39
なんでもすぐに怒るヒステリックな親だった。
けがしても怒られそうだったので6才の時、線香花火の最後の火が足の甲に落ちても必死で隠したな~痛かったな~+63
-0
-
66. 匿名 2019/10/06(日) 16:01:05
職場の先輩が嫌みを言ってくるんだけど、「何だこのババア。早口で何言ってるか聞き取れねーw」と思いつつ、しおらしい振りをしています。そうしておけば相手は満足だから。
お局は自分より弱いのを見つけ、攻撃するのが大好きなの。
逆らわずに大人しくしておく、というのが一番うまくいくのでピエロを演じることにしました。+7
-1
-
67. 匿名 2019/10/06(日) 16:01:43
>>26
十分健全だよ。
私は無意識で「自分が悪いのかも…」って自分を責めそうになるから、意識して「あれはアイツが悪い。ブスだし」って思うように努力してる!
相手が悪いことは悪いってちゃんと認識できるようになるのは良いことだよ。+58
-0
-
68. 匿名 2019/10/06(日) 16:01:53
>>10
私もそうかも
突然ヒステリックになってしまう時がある+103
-0
-
69. 匿名 2019/10/06(日) 16:02:25
ジョーカー観たのかと思った+4
-1
-
70. 匿名 2019/10/06(日) 16:03:54
カウンセラーの機嫌まで取って笑わせようとしてしまう。
50分間、
沈黙が怖くて喋りまくってクタクタになる。
せっかくお金払ってるのに、何をしてるんだろう。+94
-0
-
71. 匿名 2019/10/06(日) 16:04:31
職場でも友人関係でも場の雰囲気が少しでも悪くなると必死にどうにかしようとしてしまう。(子どものときは常に仲裁役だった)
そういうとき今までは動悸程度で済んだのが、25歳頃からはものすごい冷や汗が出てきて運が悪いと血圧が下がって倒れてしまうようになった。
原因だった父親が亡くなってからなぜか酷くなりました。
亡くなったら良くなるはずなのにね。+28
-0
-
72. 匿名 2019/10/06(日) 16:07:45
良くないことなんだろうけど、親が体を壊して弱ってからやっと鎖がほどかれたように心が軽くなりました
別に何かやり返してるとかではないですが、確実に私の方が立場が上になり自由を感じられるからでしょうか
やっと今生き生きして人生を楽しんでます+44
-0
-
73. 匿名 2019/10/06(日) 16:10:27
いつも、顔色うかがっておどけて見せたり、親を笑わせるのに必死でした。
大人になっても、ニコニコしてますが、一人になると無表情。
+33
-0
-
74. 匿名 2019/10/06(日) 16:11:12
私ってなんなんだろう?
って、いつも思う。
使い古された雑巾の感覚が、ずっと取れない。+48
-0
-
75. 匿名 2019/10/06(日) 16:12:34
太宰治の「人間失格」って、結局コレなんだよね+48
-0
-
76. 匿名 2019/10/06(日) 16:16:22
>>75
私も人間失格を思い出した。+8
-0
-
77. 匿名 2019/10/06(日) 16:17:42
>>64
分かる。私も親が毒親だけど、親の大変さも見てきたし、自分が歳を重ねて色々見えてくると、親もそれぞれ色々なものを抱えて苦しんできたことも感じてしまって、心底恨むことが出来なくて、それがまた辛い。
だからといって許すことも出来ず…
親が不幸で弱かったから、私も励ましたり、自分が強くなるしかないって、子供の頃から必死だった💦
私も親に頼ったり甘えて我が儘言ったりしたかったな。+37
-0
-
78. 匿名 2019/10/06(日) 16:18:56
ニコニコしとけば殴られたり蹴り飛ばされたりしないもんね^^
私がニコニコしてたら父親も笑ってくれるかもしれないから 機嫌が悪くならないように気を使ってニコニコ(^^)
でも、ヘラヘラしてるな気持ち悪いって暴力がくるでしょ?
でも、泣いたり嫌な顔をしたら
なんだその顔は!!って殴られるから
やっぱりニコニコしとく
親に好かれたくて、怒らせたくなくて
愛されたくてニコニコ
私馬鹿だから~( ˆᴗˆ )
私がクズだから~( ˆᴗˆ )
だから、嫌わないで( ˆᴗˆ )
自分の気持ちを押し殺してたら自分でもわからなくなって
心が壊れないように保つためにはピエロになるしかなかった。
+43
-0
-
79. 匿名 2019/10/06(日) 16:19:13
>>10
めちゃくちゃわかる…+57
-0
-
80. 匿名 2019/10/06(日) 16:19:24
常に怒られないか、嫌なことを言われないかとビクビクする人生+21
-0
-
81. 匿名 2019/10/06(日) 16:19:24
子供の時、虐待されてたんだけど、母が機嫌のいい時や母の友人、親戚の前では道化を演じてた。信用できる人が周りにいないから、肝心なことは話さず、内容のない無駄話ばかりする人間になった。大人になっても変わらなくて、誰ともまともな人間関係が築けない。
一応、精神科に通ってるんだけど、主治医の前でも道化を演じているので、抱えている問題が伝わらないし、通っている意味がない。+30
-0
-
82. 匿名 2019/10/06(日) 16:19:50
トピずれごめんなさい。
私は今高校生で三兄弟です。母は姉と弟とは二人でよく出掛けますが、私とは出掛けません。また私に対しては「嫌いだから一緒には行きたくない」とよく言ってきますし、進路の話は全否定で就職じゃないと話を聞いてくれません。これって毒親ですか?それとも普通の親ですか?+47
-0
-
83. 匿名 2019/10/06(日) 16:20:32
やりすぎなぐらい自虐
やりすぎなぐらい気を使う
少し引かれるぐらい。
人によったら調子にのるし舐められる。
あーあ、私ってなんで生まれてきたんだろうなぁって昨日は声をあげてないたー。
でも、外ではそんなの微塵も見せない。
誰かに助けてほしいけど、知られたくもない矛盾。
+61
-0
-
84. 匿名 2019/10/06(日) 16:21:12
精神的に、毒親が作った土台、人生からの脱出の仕方がわからない。
まるで、小さい頃から、縛られて、縛りが無くなっても逃げないぞうさん。
ただ、こっちは逃げても、必ず追い求めて探し求めてくるし、タチが悪い。(赤ちゃんが母親を求めるように。)+22
-1
-
85. 匿名 2019/10/06(日) 16:21:22
>>82
毒でしょ。
私も進路妨害されて燃え尽き症候群になったよ。+48
-0
-
86. 匿名 2019/10/06(日) 16:21:41
>>10
当たり前だよね…本来の自分ではないものに
なっているんだもの
どこか奥の方で溜まったものがヒステリックに出て来る
わかります+83
-1
-
87. 匿名 2019/10/06(日) 16:22:46
>>10
わかる。プラス100押すわ。
過剰にいい人演じてると
ヒステリック出たらドン引きされますよね。
別に悪人のつもりもないし、本心から、困ってる人見かけたらほっとけないんだけど
でも普段の演じた自分もいるから、なんとなく演技くさいと思われてるなって感じる。+99
-0
-
88. 匿名 2019/10/06(日) 16:23:28
>>10
わかります。
30になってコントロールできるようになったけど、本質はヒステリックだと思う。+24
-0
-
89. 匿名 2019/10/06(日) 16:24:47
昔から、人から言われた言葉に傷つかないためにおどけて見せてきた。
人に馬鹿にされる前に馬鹿を演じてきた。
ヘラヘラ笑ってる時の本当の私の顔は真顔。+27
-0
-
90. 匿名 2019/10/06(日) 16:25:18
>>88
横だけどどうやって、抑えられるようになりましたか?
真剣に悩んでます。+5
-0
-
91. 匿名 2019/10/06(日) 16:25:19
30年近く自虐のピエロで生きてきて、
自分はコミュニケーション円滑と思ってた
でも自分を認めよう
自虐とピエロは止めようと思ったら、
マジで話す事がなかった
シーーーンとしちゃうし、
無口で無知な自分に気付いた
今までは好きだと思っていた友達も
この人とは会いたくないって気持ちに気づいた
ピエロになってた私が悪いんだけど、
見下されてたのにやっと気づいた
今は話は弾まないけど、生きてて楽
+69
-0
-
92. 匿名 2019/10/06(日) 16:25:36
いきなりすみません
自分だけではなかったんだって…変かもしれないけど孤独な感情から少し抜け出せたみたいなホッした気持ちになったよ
+31
-0
-
93. 匿名 2019/10/06(日) 16:26:38
>>82
毒ですね
子供に嫌いとか言う親はまずいない
進路も普通の親はいろいろと相談に乗ってくれるはず
辛いでしょうが今は心を鬼にして自立した立派な大人になることだけを考えてください
幸せになられることをお祈りします
+25
-0
-
94. 匿名 2019/10/06(日) 16:27:11
お前なんかろくでもない!
と言われても落ち込むのに
◯◯ちゃんは優しいし性格いいよね!
と言われても落ち込む。
本当の私ってどんなだろう?
+22
-0
-
95. 匿名 2019/10/06(日) 16:29:23
>>70
でもきっとカウンセラーさんは
そんなあなたの心の波もわかってるんじゃないかな。
そのままで今はいいと思うなー。+25
-0
-
96. 匿名 2019/10/06(日) 16:30:30
>>60
みてみるね+3
-0
-
97. 匿名 2019/10/06(日) 16:31:25
>>82
毒です。
そもそも、傷つく言葉を聞かせたり、あなたの在り方、主張、権利を尊重せず否定して嫌がる姿見せるというのは、親は被害者意識になって、あなたをいかにも加害者扱いしてますよね。罪悪感を引き出して、都合よく利用されそう。
人生は親の物では無く、あなたの物です。
あなたの感覚を研ぎ澄ませますよう。
+23
-0
-
98. 匿名 2019/10/06(日) 16:32:22
>>25
職場の先輩に
悪くないのに謝るな!!
って怒られた
びっくりしたけど、嬉しかった+70
-0
-
99. 匿名 2019/10/06(日) 16:32:25
ピエロってどういう感じなのかな具体的に。
わたしは平気でうそをついてまで、』相手が望んでいるとおもわれる返答をその場その場でしてしまうよ。
ほんと無自覚に嘘ついてる。細かい設定とか。
だから、会話の中で矛盾が生じて人から信用されない。+19
-0
-
100. 匿名 2019/10/06(日) 16:32:27
>>82
あなたは親からの愛情に縋らないでさっさと自立した方がいい。
老後に都合よく頼ってきたら「嫌いだから一緒には暮らしたくない」
とよく言ってやればいいし
老後の話は全否定してやればいい。
大学は行きたかったら奨学金制度で自力で行くしかなさそうだね。
まあ、あとも数年経てば自立できるね。
それまでの辛抱頑張ってね。
そんな傷つくことを何度も言ってくるなんて
あなたにそんな思いさせるなんて
そんなクソ親に悲しむ必要はないよ!
怒って捨ててやんな!+34
-0
-
101. 匿名 2019/10/06(日) 16:33:18
>>59
偉そうで失礼します
最初の自己主張は笑いながら今のなんか傷ついたな〜とかちょっと無理かも〜と言いつつ
目は決して笑わない
これ健全な人のを見習いました
最初は相手に悪いなとかばかな事を思ったが
慣れます
結果、少しずつ舐められなくなります+30
-0
-
102. 匿名 2019/10/06(日) 16:34:49
>>93
>>97
>>85
やっぱり毒なんですね。小学生のときまでは優しかったんです。ですが中学生の私が自殺未遂をした時とめたのは母ではなく、血の繋がらない父でした。それから母に対して不信?感を抱くようになったんですが、聞いてすっきりしました。ありがとうございます。+16
-0
-
103. 匿名 2019/10/06(日) 16:35:58
>>100
高校卒業したら家を出て縁も切るつもりです。ありがとうございます。+22
-0
-
104. 匿名 2019/10/06(日) 16:35:58
ママ友に、おもしろい人だね❗️ってよく言われる。
本音を言うのが怖いからおどけてるだけだよ。
感情は圧し殺さないと…+39
-0
-
105. 匿名 2019/10/06(日) 16:39:08
発言で無理なバランスを取ろうとしてしまう。
相手に合わせて、ウケを狙ったり喜ばせようとしてしまうので必要以上に疲れてしまう上に結局自分が何が好きなのかわからなくなった。
+22
-0
-
106. 匿名 2019/10/06(日) 16:40:36
私もよくいろんな人からおもしろいって言われます。悲しいことに彼氏からも。ピエロ的おもしろさって全方位から舐められますよね。+39
-0
-
107. 匿名 2019/10/06(日) 16:40:54
>>101
ヨコだけど、全く価値観の合わない義妹に舐められているけどどう対処していいか分からなかったので助かりました。ありがとうございます。+7
-0
-
108. 匿名 2019/10/06(日) 16:41:44
ピエロになることで
やり過ごしてきました
ずっと
それしか生き方を知らなかった
からです
でも75歳の親に勝てます
体力もそうだし
言い返す事も出来ます
見て見ぬふりをしてた毒親に
復讐してるところです
+33
-0
-
109. 匿名 2019/10/06(日) 16:44:13
彼氏がなんかイライラしてて
こわくて顔色を覗き込んでソワソワヘラヘラしちゃって
虐待父とダブって
「ねえ、私なんか悪いことした?」
「悪いことしたなら謝るから·····」
「どしたの?悪いとこあれば私直すから」
「だから嫌いにならないで?」
「·····えへへ·····私馬鹿だから言ってもらえないと分からないよ·····ごめん·····」
どうしてもこうなってしまって
いつのまにはDV関係になる
でも、内心ホットする自分がいる
ほらね、こうなると思った。
自分なんかが人並みに愛され大切にされるほうがおかしい。
これでこそ普通なんだ。
こうじゃなきゃおかしい。
狂ってるよね+80
-1
-
110. 匿名 2019/10/06(日) 16:47:09
先程、健全な人を見習って対処法をどうにか
糸口見つけたものですが…
周りがどうであろうと黙る、機嫌とる動作をしないを無理やりでも続けると効果ありました
最初は染み付いたものをやめるわけだから苦しかったですけど
そのかわりにし〜んとした平穏感みたいな落ち着いた感情が出てきます
繰り返しているところです
大分、疲れなくなりヒョッコリ自分というものが顔だした感覚になりました
+28
-0
-
111. 匿名 2019/10/06(日) 16:48:13
怒鳴り声とかビクビクする
自分に自信がない+25
-0
-
112. 匿名 2019/10/06(日) 16:48:19
>>7
さっきホアキンの方観てきたよ
ホアキンも最高だったよ
毒親の描きっぷりも良かった+36
-1
-
113. 匿名 2019/10/06(日) 16:49:46
>>109
今のままじゃ
子どもは作らないようにしなきゃだね
かなりの高確率で連載させると思う
下手したら子供が殴り殺される+17
-1
-
114. 匿名 2019/10/06(日) 16:52:09
25歳を過ぎて作り笑いが上手くなりました
辛くても笑える
顔面だけ違う人格が付いてるみたいにずっと笑ってる
自分の事だけど怖いねww+5
-0
-
115. 匿名 2019/10/06(日) 16:53:31
>>112
良い映画だったね
声は笑ってるのに顔はいつも悲しそうで今思い出しても可哀想
+17
-0
-
116. 匿名 2019/10/06(日) 16:56:43
もう面倒くさいし疲れるから人と会いたく無い+69
-0
-
117. 匿名 2019/10/06(日) 16:59:59
せめて死後は安らかになりたいな+7
-0
-
118. 匿名 2019/10/06(日) 17:00:42
職場で「あなた評判凄く良いよ!気遣いが凄いって!」って言われてます。
本当は人の顔色伺ってビクビクへらへらしてるだけです。+41
-0
-
119. 匿名 2019/10/06(日) 17:01:48
毒親w自分には原因ないと決めつけるとか馬鹿しかいない+7
-3
-
120. 匿名 2019/10/06(日) 17:04:09
家の中と外では全く違います( ;∀;)
親の前では感情を表に出さないようにしてるというかそうなっちゃった
子供の頃からほんとの自分が出せない
否定されてばかりでそれなら何も言わないほうがいいと思ってずっとこれ。大人になった今も変わらず…
その反面、自分で言うのもだけど外では割と社交的な方だとは思う
これがほんとの自分かな?
だから親といると疲れます+18
-0
-
121. 匿名 2019/10/06(日) 17:05:41
親にありもしない今日あった楽しい出来事を話してたな。今でもたまに嘘つかなくても何も問題ないのに嘘を吐く時があって全く心が成長出来てないのを知らされて愕然としてるよ+7
-0
-
122. 匿名 2019/10/06(日) 17:07:20
本心隠すのとピエロやりすぎて「苦労したことなさそう」と言われて意地悪される。それでも私はノーダメージな風にしかできない。反論できない。その場が丸く収まればいいって考えだから。
結果、拒食ぎみ。食べたいものも行きたいところも欲しいものももう分からない。
ワガママ食べ過ぎの人が、ズルい太らなくてズルいって言ってきて、私がデリカシーがない人間だって言いふらしてる。分かってるけど、友達が何って分からないから、これからも友達。もうイロイロわからなくなった+26
-0
-
123. 匿名 2019/10/06(日) 17:08:41
>>118
すごく素直でいい子ってどんなだかわかってるんだよね。
怒られない予防にしてしまう。
+15
-0
-
124. 匿名 2019/10/06(日) 17:17:02
>>102
頑張れよ!(^_^)+5
-0
-
125. 匿名 2019/10/06(日) 17:18:05
>>115
横だけどホアキンはグラディエーターでも親父が軽い毒親だったな。+10
-0
-
126. 匿名 2019/10/06(日) 17:22:44
子どもの頃、両親が不仲で険悪な雰囲気の時。父を落ち着かせ母に笑ってもらおうと、わざとふざけておどけて盛り上げてみたけど効果なし。あの日を思い出すと胸が苦しくなる。
母親大好き実家大好きって人たくさんいると思うけど、私からしたらありえない。+54
-0
-
127. 匿名 2019/10/06(日) 17:32:20
ここまで読んで、共感ばかりです。
あと、日本語読めないのか、理解出来ない頭の弱い人がまれに居てびっくり。
+18
-0
-
128. 匿名 2019/10/06(日) 17:32:20
頭が悪くて弁も立たないからブクブク太って身を守ってた
対人効果は覿面だったけど、内臓のキャパが追い付いてないから太ってる癖に毎日下痢してて常に腹の調子が悪かった
10代後半から20代前半まで自分の身体をいじめてバカな事したと思う+4
-0
-
129. 匿名 2019/10/06(日) 17:36:46
みんなは本当に心を開いてる人っている?産まれながらの性質かもしれないけどどうしてもいい子ぶってしまったり、本心をなかなか打ち明けられない。+16
-0
-
130. 匿名 2019/10/06(日) 17:43:18
>>129
多少相談できる人はいるけど、10相談したくても2くらい言えるか言えないか。
このような家庭環境だと感情を出すことが恥ずかしいと思ってしまっているから、淡々と話しちゃうので深刻さがなかなか伝わらない人多いんじゃないかな。+22
-0
-
131. 匿名 2019/10/06(日) 17:47:40
>>129
ためし行動みたいな、口から攻撃が出たり自分でも嫌悪するほど人と疎通が難しい。
+7
-0
-
132. 匿名 2019/10/06(日) 17:55:46
>>130
>>131
ありがとう。なかなか難しいよね…
10相談したくても2しか言えないっていうのわかる。相談したくてもいつも私が相談乗る側に回っててしまって、結構重い相談もされるから一人でかかえて…とかよくある。自分のことを話すときは大したことないんだけどね!とか大したことあっても笑いながら話してしまったり+8
-0
-
133. 匿名 2019/10/06(日) 18:03:43
空気と他人の顔色読むのを武器に仕事してて、使う場面とそうでない場面を使い分けてる。
以前は誰彼構わず機嫌悪い人の機嫌を取ってたけど、今はスルーか冷たい目で見てるだけになった。
自分が何かしたわけじゃないなら、機嫌が悪いのはその人のせいだもん。他人の責任を追う必要なんてないよ。
その代わりに自分も常に心のコントロールをしてる。自分に甘く他人に厳しい、だと毒親と一緒になっちゃうからさ。
今はありがたいことに芯の強い人、精神的に自立した人という評価を受けてます。
ここまで長かったけど、ようやく親を超えたかなと実感できるようになりました。+29
-0
-
134. 匿名 2019/10/06(日) 18:08:00
20円でお馴染みの関ジャニ丸山くんはまさにこれ。ある程度ファンの人ならわかると思う。
お金と地位である程度緩和されてるけど。+13
-0
-
135. 匿名 2019/10/06(日) 18:11:28
ものすごく根深い「罪悪感」がある。
誰とどこにいても
私なんかここにいたらダメなんだと思ってる+24
-0
-
136. 匿名 2019/10/06(日) 18:12:33
とてもとても気を使っているので、
神経を病みやすいですよね。
鬱とか強迫性障害は要注意です。+37
-0
-
137. 匿名 2019/10/06(日) 18:13:31
容姿いじりまでされたことありますか?
私は何も言い返せないので、自分よりはるかにブサイクな人から
容姿も、服装もいじられまくりでした。+20
-0
-
138. 匿名 2019/10/06(日) 18:14:24
モラハラ男のかっこうの獲物になる。
相手のご機嫌伺いばかりするので、
モラハラがとにかく凄い勢いで付け上がる。+50
-0
-
139. 匿名 2019/10/06(日) 18:16:49
親戚中から、いつも指さされて笑われてた。
特に容姿のことや服装のこと。
顔もスタイルも、手の形まで。持ち物まで全部貶された。
母も父も一緒になって笑ってた。
あの親戚の集まりで、ピエロの仮面が自分にべっとり張り付いてしまった気がする。
もちろん普段の過程でも激しい虐待受けてたけど。。+8
-0
-
140. 匿名 2019/10/06(日) 18:18:07
毒親の兄弟姉妹、親戚の集まりなどでのいとこ世代との大人の品定めが始まる。
私は長女ということで、常に良い子ちゃんを演じないと毒親から理不尽に非難、騒がれるので苦痛です。
最近は子どもの頃の理不尽な扱いに対する疑問をぶつけたりも少しずつ出来るようになりましたが、向こうは苦笑いでごまかすのが腹立ちます。
こんな自分もすでにアラフォーになっていました。
今でも続く、良い子を演じないといけない気持ちは呪縛以外の何物でもないですよ。+9
-0
-
141. 匿名 2019/10/06(日) 18:19:48
周り見てたら意外に多少わがままな子の方が
人気あった感じがする。
ピエロしてるとめちゃくちゃ舐められやすいから
いじめられる事も多かった。
自分をピエロにした毒親がただただ憎い。
+56
-0
-
142. 匿名 2019/10/06(日) 18:20:29
親ともう会いたくない。
二度と話したくない。
親は、他の人には親切で優しいのに
私が喋ってると必ず話の腰を折って
「はぁ!?なに文句言ってるねん!お前はどうやねん!
「はいはいはい!!!!!!」
「つまらんこと言うな!!」
「お前は〇〇なんやろっ!!!!(ありえないくらい堂々と決めつけ)」
とかって割り込んでくる。
親に割り込まれるのが怖くて一気にバーって喋ってた後遺症で、今でも 誰と喋るときでも
慌ててバーって喋ってしまって、
その焦りが相手に見透かされ、バカにされナメられて すぐいじられキャラになる。+19
-0
-
143. 匿名 2019/10/06(日) 18:20:36
>>101
目は決して笑わない。大事ですね。
目を相手と合わせないでヘラヘラしてました。
頑張ってみます。+25
-0
-
144. 匿名 2019/10/06(日) 18:21:24
ちょっと合コンに参加しただけでもすぐいじられキャラになってしまう。
せっかく彼氏欲しくて行ってるのに、悲しい盛り上げ役。死にたい。+22
-0
-
145. 匿名 2019/10/06(日) 18:22:52
ありえないことに、
美容室や歯医者やカイロプラクティックでも、
すぐにお笑いいじられキャラになる。
本当は深刻なことでもみんないじってくる。
私が戯けるから。もう本当に嫌だ。+18
-0
-
146. 匿名 2019/10/06(日) 18:24:51
気持ちがわからない人は
「じゃあ喋らず黙ってたらいいやん!?」とか
「嫌やったら言い返せばいいやん!?」とか言うけど、
それができるならとっくにやってるし、
もし死ぬほど頑張ってやれたとしても、うまくサラッとは怒れない。
溜め込んだ怒りを突然大爆発させてみんなの噂になってしまうとか、途轍もなく不器用。+27
-0
-
147. 匿名 2019/10/06(日) 18:25:34
>>132
知り合いや友人などのちょっと気の知れた人の前だと、心配かけまいと余計に隠しがちになりますね・・。
公的機関で相談するのもありかなと思って検討してます。全く知らない人にならさらけだせるかも?とか思ったり。+3
-0
-
148. 匿名 2019/10/06(日) 18:28:25
>>109
彼氏がこんなでも愛せます?
「ねえ、僕なんか悪いことした?」
「悪いことしたなら謝るから·····」
「どしたの?悪いとこあれば僕直すから」
「だから嫌いにならないで?」
「·····えへへ·····僕馬鹿だから言ってもらえないと分からないよ·····ごめん·····」+15
-0
-
149. 匿名 2019/10/06(日) 18:28:28
自分が大人しくて極度の引っ込み思案だと、
大人になってから漸く気づいた。
親が期待するピエロを無意識に演じ続けてるうちに、
自分の本当の性格さえ分からなくなる。
自尊心を摘む虐待って
周りから分からないし、本当に卑劣の極み。+29
-0
-
150. 匿名 2019/10/06(日) 18:30:17
ここにいる方って長女(第一子)ですか?私は長女で第一子なんですが、長女はピエロになりやすいと聞いたことがあります。一番下が、親の愛玩子になりやすいんですよね。うちは弟が可愛がられてるけど、社会人になっても何事も受け身で親離れできておらず、それも問題です。+32
-1
-
151. 匿名 2019/10/06(日) 18:31:56
相手の機嫌をとるのが当たり前になってるから、
どんな質問されても答えなきゃ!!って思ってしまってて、
男の美容師からされたセクハラ質問にまで
無理矢理答えてしまった。
いつもいつもそう。友達に対してもいつもそう。
自分が自分を守ってあげられない。+60
-0
-
152. 匿名 2019/10/06(日) 18:32:39
毒親のせいで不幸な環境に置かれて、親類をたらい回しにされ、学校で親なしと言われ先生にも親の事を馬鹿にされクラスからいじめにも合っていたのに、周りの大人からは「お母さんのことを守ってやって、頼むね」など重責を被せられ逃げ道がない子ども時代でした。
大人にとって都合の良い子どもを演じなくては生きてはいけなかった。
私が結婚して優しい夫に包まれて生活している中にあっても、濡れ落ち葉のようにベッタリと貼り付く母親には、夫を置いて一緒に老人ホームに入ろうと言われています。
母だって再婚したのに。
この人はもうどうにもならない。+16
-0
-
153. 匿名 2019/10/06(日) 18:33:40
>>150
私は一人っ子長女です。
心身ともに激しい虐待を受けて育ったのに
周りからは一人っ子だから甘やかされてきたんでしょ?と言われて不愉快です。+27
-1
-
154. 匿名 2019/10/06(日) 18:33:48
>>147
カウンセリングとかいいかもしれません。私もたまに利用していて、なかなか言えない話を聞いてもらってます。でもさらけ出すのに勇気いるしカウンセラーの人にも気を使ってしまったりはあります。+5
-0
-
155. 匿名 2019/10/06(日) 18:34:59
ほとんどの人間は、私を見たらいじめたくてたまらなくなるみたい。
だから人間関係だいきらい。
なにも面白くない。+29
-0
-
156. 匿名 2019/10/06(日) 18:35:40
見くびられるので、よくセクハラされませんか?
私は散々されてきて、男性不信になってしまいました。+30
-0
-
157. 匿名 2019/10/06(日) 18:37:21
私は個人的に、自分のことで精一杯なので
子供は産まないと決めています。
私の毒母が自分のことだけでもキャパオーバーなのに 私を生んで虐待したように、
同じことをしてしまうことが目に見えてる。+17
-0
-
158. 匿名 2019/10/06(日) 18:44:00
>>156
同じです。男性にはモテないのに、職場でのセクハラのターゲットにされます。あとは痴漢にも遭うことが多い。+14
-0
-
159. 匿名 2019/10/06(日) 18:46:32
大人になるまで家庭であまりにいろいろなことが起きて、今でも情緒不安定で薬(漢方薬)を飲んでいる私です。
職場では飲み会の時に「それが普段の◯◯さん(私)だったらいい感じなのに、どうしてなんだろうねー!」って男女問わず言われた。
一方で自治会の役員の時は古株から「あんまりすみませんって言わない方がいいよ」と言われた。
自分の正体が分からなくなる。
ピエロを演じ続けていた自分がピエロに乗っ取られた感じです。+8
-0
-
160. 匿名 2019/10/06(日) 18:53:26
27歳の時にACのピエロと分かってから何か吹っ切れた。嫌われないように行動してた原因がわかったからなのか…。
そこからどんな人気芸能人(例えばガッキーとか)であっても皆から好かれる訳じゃないから、言いたい事ははっきり言うようになりました。
全てが変わったわけじゃないけど、だいぶ生きやすくなりました!+26
-0
-
161. 匿名 2019/10/06(日) 18:54:26
>>75
人間失格は賛否両論の意見ありますが、人間失格をいい意味で面白いと感じた人はわたしの中で毒親育ちだと思ってます。わたしも面白いと感じた人です+9
-0
-
162. 匿名 2019/10/06(日) 18:59:54
何回か壊れて入院、その度に環境は変えてる
だけど、塩らしい自分を知ってる人の中で『少し休ませて』と弱みを見せると特に気に止められないかなと思うけど、最初から我が道を行くタイプで新しい環境に行くとただの嫌な人になりそうで、嫌われたくない一心から常に良い人を演じているから一向に抜け出せない
まあこう考えてる以上それが本当の自分では無いんだろうけど、本当の自分を思い出せなくて1人の時でも何か演じてるような感覚があるから、もう一生こうだと思う
ちなみに家族とは表面上の付き合いのみ、友達からも離れたので、今は日常生活を頑張るだけで済んでる+2
-0
-
163. 匿名 2019/10/06(日) 19:14:43
>>8
えっ!?これも後遺症の症状なんですか!?
これは自分の意思でやっているかと思ったのに…
そしてこれは自分の嫌な部分ではなかったのに…
ショック…+9
-1
-
164. 匿名 2019/10/06(日) 19:16:07
毒親と絶縁して10年近く経ちました。
自分では乗り越えた、過去を受け入れたと思っています。日常でも両親を思い出すことはほぼありません。
しかし不意に親のことを尋ねられたり、仕方なく説明しなければならなくなると必ず涙を流してしまいます。
おそらく生い立ちを説明する事が恥ずかしいのと、それを再確認させられて惨めになる、思い出すのが辛いのだと思います。
同じような方がいらっしゃいましたら、どうされているかなどお聞きしたいです。+23
-0
-
165. 匿名 2019/10/06(日) 19:20:06
私は、普段は人当たりも良く温厚なのに、自分より下と見た人間には残酷な人間です。これも毒親の影響なんでしょうか?
同じような性格の方いますか?+10
-0
-
166. 匿名 2019/10/06(日) 19:25:02
私はDVで育ちました
父親が怖くて怯えてました
まともに会話した事はありません
今は年老いて丸くなって寂しいのか、普通に話しかけてくる親の事をどこか許せない気持ちで見てしまいます
憎んでも過去が取り戻せるわけでもないので、許せた方が楽だけど…どうしても許せなくてつらいです
みなさんは親の事許せてますか?+8
-0
-
167. 匿名 2019/10/06(日) 19:32:37
ここのピエロの自分トピにも書き込んだ者ですが、
毒親トピに書き込む度に胸が苦しくなり、自分に対して後味が悪くなってもうやめようと思うのに、また毒親トピがあると読んでしまう。
辛いことが思い出されて自分の体験を吐き出さずにはいられなくなる。
そしてみなさんのコメントを読んで自分だけではないのだと思ったり、また苦しくなったり気持ちが大きく揺れ動いてしまう。
いつも繰り返してしまいます。+31
-0
-
168. 匿名 2019/10/06(日) 19:38:47
>>46
まさにそうですね。明るく振る舞ってしまいます、おどけてみたり… イジられて嫌な気持ちになっても、楽しそうにしてしまう自分がいます。1人になってから悲しい気持ちになりますね…+21
-0
-
169. 匿名 2019/10/06(日) 19:43:16
>>166
微妙です。
父は丸くなることはなく、そのまま痴呆になり、現在はほぼ意識も無い状態で施設にいます。
痴呆になってからは当たり障りの無いことを一言二言話すようにはなりましたが、長くて30分位しか一緒にはいません。それも、いたいからいるわけではなく、施設の人の手前いるだけです。
憎しみはありませんが、愛情は無いんだと思います。許す許さないというか無です。
亡くなっても泣かないと思います。+3
-0
-
170. 匿名 2019/10/06(日) 19:44:24
>>10
いい人を演じて周りの空気読みすぎて疲れて
サンドバッグにされて
怒りたいのに怒り方が分からない
ある日大爆笑して孤立してしまう
悲しい+51
-0
-
171. 匿名 2019/10/06(日) 19:45:28
>>170
ごめんなさい
大爆発
の間違いです+21
-0
-
172. 匿名 2019/10/06(日) 20:06:12
みんな凄く辛いよね。
私も辛い。ここだけではみんな本音で話そう。
本当にピエロでいるの辛いよね。+35
-0
-
173. 匿名 2019/10/06(日) 20:12:21
>>148
共依存とか悪い方向になる可能性大だけど、似た者同士だと安心するから愛せるかもしれない
相手が一般的な普通の家庭育ちの男性だと色々悟られないように必死に取り繕ってしまうから+2
-3
-
174. 匿名 2019/10/06(日) 20:20:28
>>26
私は書いていますよ愚痴ノート。
会社のこと毒親のこと兄弟のこと………殴り書きでバーっと文句を書き綴っています。
でも仮に私が死んだ後にこのノートが見つかったらやばい(笑)
+14
-0
-
175. 匿名 2019/10/06(日) 20:34:20
自分が悪くなくても謝っちゃうよね…バカみたい。
腹立ったら怒ったり言いたいこと言える人はまだ幸せだと思う+8
-0
-
176. 匿名 2019/10/06(日) 20:41:10
>>169
私は亡くなっても泣かないどころか、喜んでしまいそうで怖いです+12
-0
-
177. 匿名 2019/10/06(日) 20:50:40
>>148
横だけどめちゃくちゃ愛しく思えてしまった
自分が攻撃心ゼロなタイプだからかもしれないけど、そんなに怯えなくていいよーって頭撫でて抱きしめてあげたい+6
-3
-
178. 匿名 2019/10/06(日) 20:51:46
>>166
私も父親が怖くて怯えてました。私もまともに会話した事はありません。
今は年老いて、丸くなったようには、見えないことも無い。そして寂しそうに、普通のようにさりげなく、わざとらしく!接触しようとするのです。!違和感しか感じられません!今になって、随分と都合が良すぎるでしょ?
ギャップありすぎでしょ!って。
だまされません。
これまで、母をいじめる姿、都合悪くなれば居なくなり、しわ寄せてきた、そんな父が、今頃のそのそと近寄ってきても。
許せるわけが無い。まずそんな余裕など、父自身からとっくのとーに奪い続けられてきてますよ。うちの父の場合は、まだ、あめとむちを使って、操作しようと必死ですし。今はもう無視して自分を守ることで精一杯ですよ。
+7
-0
-
179. 匿名 2019/10/06(日) 20:51:47
>>176
例え離れていてもどこかで存在していますからね。
死んだ時にいろいろなものから解放されるとおもいます。
ここまで読んで共感できるものばかりな複雑な心境、そして自分の人生が悲しくなります。+3
-0
-
180. 匿名 2019/10/06(日) 20:53:29
私も小さい頃から、
家族の仲を良くするために
おどけたり、馬鹿にされる事で笑いを
とったりしていました。
ピエロでもありました。
本当の自分が分からなくなり鏡の中で
1人でしゃべったり。
本当は演じないで子どものままいれたら
どんなによかったか。
今も、面白いねとはよく言われます。
大人しく無口な自分が本当だと思います。
犬といる時は小さい子みたいに
おもいっきり甘えてしまいます。
後遺症なのかなと少し思います。
苦しい時は自分で自分にいい子だねって
誉めてあげて下さい。+20
-0
-
181. 匿名 2019/10/06(日) 21:15:48
>>57
全く同じです。
私もそろそろ限界。
定期的に自律神経乱れて熱がでる。+22
-0
-
182. 匿名 2019/10/06(日) 21:24:48
>>7
うわっ、メグライアンかと思った。
+4
-2
-
183. 匿名 2019/10/06(日) 21:34:26
実家が険悪な環境だったので、無理して場を和ませバカキャラみたいな感じで本当は辛かったのに無理して明るく振舞ってた
その名残で会社とかでも、空気が悪いと無理してでも私がなんとかしなきゃ!とバカみたいに振る舞って…嫌な役回りをやってしまう。本当は落ち着いて影で潜んでいたいのに、暗い雰囲気を変える使命感がとめられない+16
-0
-
184. 匿名 2019/10/06(日) 21:36:36
>>13
すごくわかる。毒親育ちだと人の顔色を必要以上に伺ってしまうし空気も読みすぎるよね。
もっと気楽に、例えば宇野昌磨くんとかコジコジみたいに生きていけたらどれだけ楽なんだろう。
名前だしちゃってすみません。+27
-0
-
185. 匿名 2019/10/06(日) 21:37:06
ドキッとした
まんま私のことだから
家でもそのうち外でも「何か面白いこと言え」って言われるのが当たり前のキャラになってた+7
-0
-
186. 匿名 2019/10/06(日) 21:43:55
とにかく自分の派生するものに欠陥があったら、すぐ自分が悪いと思ってしまう
子供が2人いるから、悪いと思うことが3倍になってしんどい。あと、ちょっとした他人の変化を感じたらすぐ嫌われてしまった?!と思ってしまう
仲が良かった人が最近車を変えてそのナンバープレートが"○○(私の名前)無視"[ポケベル読み]になったから、嫌われてしまったのかと本気で気にしてます。泣+5
-2
-
187. 匿名 2019/10/06(日) 21:50:41
>>166
許さないです。
もう私の人生にかかわらないでほしいだけです。
何も求めません。
謝ってもらって和解したいとも思いません。
愛情を求めてた小さな子ども時代は終わりました。
もう取り返しはつきません。
私の子供にも合わせません。
有害でしかないので。
水をこぼしたことに腹を立て ついカッとなって姉の赤ちゃんを引っぱたき飛ばしたときに
反射的に暴力をふるう親にドン引きし軽蔑しました。
私は 親に見せに赤ちゃんを連れてきた姉が馬鹿だし、旦那さんに申し訳ないと思ったので
私は高校を卒業してすぐに他県の寮付きの仕事につき、そのまま絶縁し、連絡を経ちました。
姉は親からの呪縛から逃れられず、近くに住み 金を渡したり、愚痴を聞いたり、病気の世話もしてるみたいです。
姉は、子供の頃3人きょうだいの中でいちばん愛されていませんでした。
今では嬉しいんじゃないでしょうか。
いちばん頼りにされて。
子供の頃の親からの飢えた気持ちをうめている
そんなふうに感じます
いやいや言いながらも離れない たぶん共依存+4
-1
-
188. 匿名 2019/10/06(日) 21:54:19
>>13
ウザがられるんです(笑)+2
-0
-
189. 匿名 2019/10/06(日) 21:54:22
>>187
そして、姉から
あんただけズルいと、足を引っ張り
呪縛の鎖をまた掴むようにいってくるので
最近は姉を着信拒否にしました。
もう、許してほしい
解放してほしいです+6
-0
-
190. 匿名 2019/10/06(日) 21:54:32
祖母がボケたのも私が冷たくあしらったから
母が統失でおかしくなったのも私が手をかけさせたから
旦那が体調悪いのも私が栄養管理をきちんとしなかったから
子供が言うこと聞かないのも私の育て方が悪かったから…
全部身の回りのこと私が悪いと本気で思っているからしんどいです。でもみんなの前では明るく無邪気に振る舞ってしまいます。そうじゃないと愛されないし、存在意義が無くなるから。+5
-0
-
191. 匿名 2019/10/06(日) 21:57:40
>>27
ww笑ってしまったww+6
-0
-
192. 匿名 2019/10/06(日) 22:14:52
悩んでたってピエロだよ。家庭崩壊してるから独り暮らしてる。なんか人を信じれんのよ。拠りどころがないから。
沢山いじめられた。パワハラもされた。裏切られて縁切られた事も何回もある。でも不幸であること認めたくない。なんか慣れてしまった。
これ以上の不幸なさそうだから。友人達の愚痴や苦労話、心の中で鼻で笑ってしまう。+8
-1
-
193. 匿名 2019/10/06(日) 22:15:35
>>10
ものすごくわかる。
いい人でいたいし、割と人からも大人しめで穏やかだと思われてるけど、本当はたまにヒステリックになるし怒鳴ったりする。時々どうしても嫌なときは相手にちょっとヒステリックに攻めたりしてしまう…。「私はこんな人間じゃないはずなのに…」って落ち込む…。+33
-1
-
194. 匿名 2019/10/06(日) 22:15:55
周りを盛り上げたり笑わすために、嘘のエピソードを平然と言ってしまう、無意識に。自分はなんて嘘つきなんだろうと凹む。+3
-0
-
195. 匿名 2019/10/06(日) 22:25:28
>>116
私ならも最終的にはそこに行き着いたよ…
努力して来たけど、どうしてもイジメられたり笑いのネタにされてしまう。
今の職場でも周りからアダ名付けられて挙動や言動を笑われたりモノマネされたりしてる。
もう人と極力関わりたくない。
友達ゼロで物凄いコンプレックスだったけど、もうそれで良い。+21
-0
-
196. 匿名 2019/10/06(日) 22:25:32
常に人の顔色を伺って、この人は私にどんなキャラであることを求めているのか、を常に考えている。
いい人、面白いひと、と言われるけど、実際は心の中は虚しさでいっぱい。
現在子育て中だけど、早くオムツが取れなければ母に叱られる等、子供が〇〇できなければ私の育て方が悪いからだ、と母に叱られる、ととても不安と恐怖に襲われる。
そして、自分はわが子のために子育てをしているはずなのに、なぜ母の方を向いて子育てをしてしまうのだろう、と自己嫌悪に陥る。
本当の自分の人生は母が亡くなってからスタートするのだと、最近は思っている。+15
-0
-
197. 匿名 2019/10/06(日) 22:25:43
>>49
私も全く同じ。
姉は自由奔放に母に言われても知らん顔、好き勝手やって好き勝手言ってよくバトルしてた。
幼い私はただひたすら怖くて、結局私が間に入りいつも母の機嫌取り。父は傍観者。
性に関して緩くなってしまうの何でだろう。
あと、自己肯定感が低いからそれを満たしてくれる人には依存してしまう。心地よくて。
やばいとは思っても抜け出せず、無理に抜け出すと病んでしまう。
必要以上に人に必要とされたくて、いろんな場面で頑張りすぎてとにかく疲れる。
+24
-0
-
198. 匿名 2019/10/06(日) 22:25:50
>>81
同じく!+1
-0
-
199. 匿名 2019/10/06(日) 22:29:36
>>183
分かる。
本当は人の話題にも上がらないような、影が薄くて印象にも残らない、いてもいなくてもどうでも良い人になりたい。
でも変な使命感で頑張ってしまう。
そのせいで面倒くさい仕事押し付けられたり都合良く使われてしまう。
もう本当に直したいのに直らない。+7
-0
-
200. 匿名 2019/10/06(日) 22:41:19
>>196
同じような感じだったけど、母の言うことを聞いてたら自分の子供が自分みたいになってしまう!!ダメだ!と思って、母に反論するようにしてかなり距離をおいた。
母は1年に数回しか会わない孫(私の子供)に私が席を外した時に私の悪口を言ったらしく、うちの子供はバアバ嫌い!と嫌うようになった。
自業自得だよね!
自分の子供は自分で守ろう!
+10
-0
-
201. 匿名 2019/10/06(日) 22:46:56
>>197
わかる。
抑えつけられてたものが解放される気がしてブレーキ効かないのかなと思ってる。
最低だけど中絶もしてるし、自己嫌悪に陥るのに同じこと繰り返したりする。
自分は頭がおかしいってせめてせめて。
親の前じゃ良い子だし、明るい。苦しいよね。+16
-2
-
202. 匿名 2019/10/06(日) 22:54:44
叔父→自殺
実父→統合失調症
実母→ノイローゼ、信仰宗教信者
両親の離婚・再婚で転校・転居、名前が変わったりもうむちゃくちゃ。
周りの人にこの家庭環境知られたくないからヘラヘラしてる明るい子を無意識に演じてきて今もやめられない。
まさにピエロ。
もはやそのピエロ状態が本当の自分なのか、病んでるのが本当なのか分からない。
+9
-0
-
203. 匿名 2019/10/06(日) 22:55:04
>>183
使命感って言葉に目から鱗です。私を突き動かしてたのはこれかと…+7
-0
-
204. 匿名 2019/10/06(日) 22:56:42
うちは子供の頃から父の家庭内暴力が酷くて毎日辛かったけど、暴力がある事を同級生に悟られるのが怖くて明るく振る舞ってた
本当は根暗でビビリな性格なのに、がる子ちゃん悩みなさそう!がる子ちゃん大胆だね!
って言われるくらい明るい性格に見られてた
そのせいか、本当の自分の性格がよく分からなくなってきて情緒不安定になって薬飲みながら生活するようになった
会社でもピエロやってるけど、たまに猛烈に辛くなる
ピエロ以外でも人を好きになれず、アサラーになった今も彼氏いない歴=年齢になってしまった+12
-0
-
205. 匿名 2019/10/06(日) 23:02:22
父親がアル中。機嫌で言うことが変わる人間だった。
おかげさまで顔色を伺う自信のないタイプになり、精神を病み10年。未だに体調が悪く、結婚も半ば諦めてる。
女性だらけの職場で働いてるせいでずっとピエロ。
友達の前でも話したいこともないし、つまらないと思われたら遊んでもらえないって焦りから彼氏いない負け犬キャラ。
今年父親が亡くなって、馬鹿なフリして問題から逃げてた自分に気がついた。
人生を邪魔した父を許せなくて大嫌いだったが、遺品整理の荷物から父も苦しんでいたのがわかった。
その途端に自分が今まで費やしていた父親に対する怒りや憎しみの時間が何だったのか、虚しくてどうしようもなく寂しくて悲しくて堪らなくなったよ。
私は親が死ぬまで気付けなかったが、親に囚われないで。
時間を無駄にしないでね。
人間は一人。死ぬ時も一人。
親は大体先に死ぬ。
自分を大切にできるのは自分だけ。
+21
-0
-
206. 匿名 2019/10/06(日) 23:05:22
常に顔色伺って空気読んで心磨り減らし続けて疲れたよ。
次は金と愛に溢れた家に生まれたい。+9
-0
-
207. 匿名 2019/10/06(日) 23:05:42
私はピエロだけじゃなくて、仕事も無理して頑張るタイプなので、どこの職場にへ行っても最終的に便利屋扱いされます。それでたくさん仕事を押し付けられて、何回も潰れて、何回も転職してます。プライベートも仕事も上手くいかないし最悪な人生です。生まれてきた意味がわからない。+30
-0
-
208. 匿名 2019/10/06(日) 23:12:27
>>196
母に叱られる母を子どもはどう思うだろね
離れたら?
子どものために
お母さんなんだから+7
-1
-
209. 匿名 2019/10/06(日) 23:13:35
毒親の定義は解らないけど、お前はろくな男とは出会えないとか、どこに行っても必要とされない人間だとよく言われたなぁ。
子供の頃は暴力で躾されてた感じ。
自分が親になって、子にヒステリックに怒鳴って反抗期で口もきかない態度をとられてカッとして殴ってる時に、自分の親と重なったわ。情けないけど親と似てる自分にゾッとしてる。+3
-0
-
210. 匿名 2019/10/06(日) 23:15:24
ピエロというか、
良い人を演じてしまう。
それもピエロなの?
とにかく母親の愚痴は全部聞くし全力で答えるのを
子供の頃からしてて、精神的に疲れきってて、
結婚してから気づいてやめようと思ってやめるのに10年かかった。
職場でも、こんな感じで思い切りいい人を演じようとしてしまい、モラハラ気質の人の餌食になってしまう。
私だけバカにされたり、下げられたり、酷い扱いされてもすぐに言い返せず我慢してしまう。
どこへ行ってもそんな感じで嫌になる。
なのにいつも気を使ってヘラヘラ、自分を下げて笑いを取って、本当に自分がもう嫌だ。+19
-0
-
211. 匿名 2019/10/06(日) 23:24:11
>>210
私も母の愚痴のはけ口として子供時代を過ごしました。210さんのコメントを読んで気づきましたが、私は友達や彼氏の愚痴を聞くのが苦にならない方で、人の話が聞ける方だと思っていたのですが、単に周りの人から嫌われたくなくて、母にしていたのと同じことをしていたに過ぎないっていう。なんだか茫然としてます。+18
-0
-
212. 匿名 2019/10/06(日) 23:27:14
我が子に対してもピエロ演じてしまうよ。3歳なんだけどさ、つい起こりすぎて険悪ムードになったら、しょうもないダジャレで場を和ませたりしてしまう。常に気を遣って泣かないようにしてるからほんと疲れる。+13
-0
-
213. 匿名 2019/10/06(日) 23:30:29
空気読むのに疲れて人間嫌いになりました
それでも
周囲に気を使うのは染み付いてる
そして
急にどーでもよくなり荒々しくなってしまう時もあります
自分の性格がわからないし、おさえられない+10
-0
-
214. 匿名 2019/10/06(日) 23:35:36
>>173
はっきり言っていいかなぁ
健全な家庭で育った人との方がいいと思います
最初は取り繕ったり卑下してしまったり、また健全がゆえにわかってもらえない孤独感やイライラに悩まされるけども、健全な相手が
いつもいる訳だから感化されるんだよね
長い間には
学ぶと言うか自然に身につくというか
同じはただただ沈み込んで行く感覚がありました
+19
-0
-
215. 匿名 2019/10/06(日) 23:40:55
>>156
今日生理?って聞かれたりお前おっぱいちっちぇーだろ?見してみ?と言われたことある。ハタチそこそこの頃にバイト先の40過ぎおじさん(店長)に。わたしにだけ言ってきた。他の子たちには一切言ってない
バス電車でチカンに遭いやすい+10
-1
-
216. 匿名 2019/10/06(日) 23:42:52
人と会った後、本当に疲れる。
多分、本当の自分じゃないからなんだけど。もう子供の頃からそう。友達も友達のフリだから本当の友達はいない。
ありのままの自分すらわからない。
凄く悩んだな。
もう、悩むのも疲れたから人と関わることも積極的にしなくなったし毒親とは絶縁したら少しは気楽になったかな?
人と会った後のあの疲れは尋常じゃないんだけど私みたいな毒親育ちの人いる?+37
-1
-
217. 匿名 2019/10/06(日) 23:48:53
良い人、面白キャラを演じてる
幼い頃からそうしてきたんだけど、兄にだけはバレてて「お前いつもわざとおかしな事言ってるだろ」と親の前で指摘された時は血の気が引いた
それ以来兄の事が大嫌いになって兄のような見抜いてくるタイプの人を察知できるようになったからそういう人の前では普通にしてる
いつも表面上はニコニコしてるけど幸せな環境で育ったであろう人が大嫌いで内心毒づきまくってる
+13
-0
-
218. 匿名 2019/10/06(日) 23:52:09
疲れるけどそれも含めて自分の性格なんじゃない?たまに爆発するけど他人なんてそんなもんだしまわりもそこまで他人に興味ないよ。親だって私に何してきたかなんて覚えてなかったし。だから全部あきらめたから結構楽。+0
-7
-
219. 匿名 2019/10/06(日) 23:53:13
自虐癖が染み付いていてミスした人を
安心させようと自分の失敗談を披露している内にミスばかりしている人と言うイメージで見られる様になって信用されなくなった
あとお金を余分に払ってしまう癖もあり
浪費家のレッテルも・・・辛い+22
-0
-
220. 匿名 2019/10/06(日) 23:55:16
ヘラヘラしているから無駄に道を聞かれやすい内心イラッとしてるのに+15
-0
-
221. 匿名 2019/10/06(日) 23:56:47
他人に褒められたときにはそれこそピエロ発動
だから褒めてくれた人に「思ってたのと違う」ってひかれること多数+11
-0
-
222. 匿名 2019/10/06(日) 23:58:24
私は顔色伺い過ぎて相手の本質、特に嫌な部分をすぐに感じとってしまう為人間不振です。
特にモラハラはすぐわかる。そのモラは自覚ないけど。毒親ってそうだからね。自分は神くらいに思ってる。毒親と同じ種類の匂いには敏感です。+23
-0
-
223. 匿名 2019/10/06(日) 23:59:44
>>151
同じです、答えたくない事も答えてズケズケ聞いてくるその人を嫌いになります
ちょっと、秘密、ご想像にお任せします等が言えない 失礼なような気がして
常に相手の顔色見てるんだなと自覚もしてるのですが+10
-1
-
224. 匿名 2019/10/07(月) 00:02:58
>>212
すごい分かる
というか子育てしてると自分の生い立ちの違和感が日に日に浮き彫りになる
息子が小学校低学年のときに「私は君にとってどんなお母さんに見えてるの?」って聞いたことがあって、子供からしたらキョトーンだよねw
息子が中学生になった今は「よくやってると思うよ。」ってたまに声をかけてくれることがあって、年頃の息子にそんな気を使わせる私は毒親なのかな...って葛藤の日々
生まれてからずっと霧の中にいる
↑なのに表向きはやたらへらへらw+9
-0
-
225. 匿名 2019/10/07(月) 00:06:41
今でも自信がない。
親に甘えた事がないので、男性にどう甘えたら良いのかわからない。
人の目が異常に気になる。+17
-0
-
226. 匿名 2019/10/07(月) 00:07:38
>>218
その疲れるが『並』じゃないんだって。
疲れ『はてる』って感覚なんだよ。ヘトヘトになるの。ぐったり。当分(数ヶ月、数年単位で会わなくてもいいかな~)くらいの気持ちになるよ。特にプライベ-トなら尚更。+17
-0
-
227. 匿名 2019/10/07(月) 00:09:28
>>160
わかるーーーーーー
幼少期思春期を経て成人してからも、ずっと生きづらさや違和感があって、なんで私は社会性がないんだろうって悩んでたけど、ACについて知ったら謎が全て解けた感じがした
40でそんなこと分かっても人生や人格取り戻せないんだけど笑+6
-0
-
228. 匿名 2019/10/07(月) 00:13:58
>>227
学生の時、AC専門の治療を受けたり、本も読んだのですが、とにかく人間不信で治療者と上手くいきませんでした。治療者の顔色を伺って疲れるし。治療の成果もなく、今は中年です。+6
-0
-
229. 匿名 2019/10/07(月) 00:22:13
自分がないから人からの見える自分が全て。
優しい人と思われたくて、感謝されたくて必要以上に頑張ったり良い人ぶる気がする。
だからほんとうに優しいのか、明るいキャラなのか自分がわからない。
子供の保健師さんにカウンセリングを何度か進められて、2回行ったけど自分の全てをさらけ出して話すなんて恥ずかしすぎてもう嫌だと絶対いかないと思った。
カウンセリングのお医者さんにすら、私のことなんて思われているか…と気を使って疲れた。
悩み事はどーでも良いのは明るく喋れる。本当に思っていることは基本自分で解決すると思っている。
友達に本心が全く見えないと言われてしまったよ(T_T)+11
-0
-
230. 匿名 2019/10/07(月) 00:33:01
>>58
迎合の衝動
このフレーズだけでもハッとしました。思いあたりすぎて。
読んでみたい。ありがとう+10
-0
-
231. 匿名 2019/10/07(月) 00:36:53
>>16すごくわかります!私はいつも人に気を使いすぎて疲れはて人間嫌いになりました
主人と猫で十分です。+23
-1
-
232. 匿名 2019/10/07(月) 00:38:58
家庭でいくらピエロやっても、それが社会で通用するわけじゃないんだよね。
親の機嫌はとれても他人にはイタイ人としか見られない。
家庭と、社会とのギャップがしんどかった。
+18
-0
-
233. 匿名 2019/10/07(月) 00:43:41
>>166
許せないし
許さないですね
それが自然ではありませんか
自分にムリをしてるから生きづらいんです
自分にムリをさせてたのは誰ですか
幼い子供にムリをしいてた大人は誰ですか
近所のおじさんでは無く学校の先生でも無く、親です
親には警察ですら関与しにくいものなんです
その親という特別な立場を利用して虐待をはたらいていたのが毒親の正体ですよ
同じことを他人の子にすれば即刻逮捕でしょう、それを長年何度も何度も繰り返し…
私たちは許さない許せないことを受け入れていいのです
暴言ぶちまけて見捨てていいのです
それでも足りないくらいですよ+11
-0
-
234. 匿名 2019/10/07(月) 00:44:40
両親運、親運なかった+9
-0
-
235. 匿名 2019/10/07(月) 00:47:38
表面上良い人や面白キャラを演じていても腹の中がどす黒いからかあまり人から好かれない
私に好意を寄せてくれるのは少し変わった人ばかり
そして私も普通の健全な家庭で育ったような人が嫌いなので必然的に変わった人と付き合う
付き合っていくうちにその人も同じような環境で育ってきた事が発覚する
やっぱり人間は似た者同士が惹かれ合うように出来てるんだな+5
-0
-
236. 匿名 2019/10/07(月) 00:52:31
>>75
あの人11人兄弟の末っ子ですよね。
機能不全家族では、
末っ子か一人っ子が
特にピエロになりやすいと言われていますね。+10
-0
-
237. 匿名 2019/10/07(月) 00:54:37
私のことを本気で「陽気で明るい」と思ってる人間がいてびっくりする。
どれだけ温かい家族に囲まれて、素直な生い立ちだったらそんな直截的な捉え方ができるんだろうか。+10
-1
-
238. 匿名 2019/10/07(月) 00:59:01
心理学系の本に、許すことで楽になる、一歩前進するとか軽く書いてあるけど、毒親ってそう簡単に許せる?私は親への負の感情が人生のエネルギーみたいになってるので、許すって考えられない。許したら、自分が自分でなくなってしまう。+13
-1
-
239. 匿名 2019/10/07(月) 01:13:35
私ね、ACって本当は能力高いと思ってるんだ。子供のクセに大人の機嫌を取るってとんでもなく凄いことで、普通はできないよ。
だから最初は居心地悪くても辛くても普通の人と関わった方がいいと思う。本当の居場所はそっち。
精神レベルが違い過ぎて毒親や毒親みたいな人には良さが理解できないんだよ。+20
-0
-
240. 匿名 2019/10/07(月) 01:32:37
>>43
すごくすごくよく分かる。
本音で話せてる人が世の中にどれ程いるのか分からないけど、羨ましいな。
顔色伺って話してると、こいつは遠慮があるから言い返してこないだろと思って酷い扱いを受けることがある。
いきいき話してる人はそんな扱いされないもん。+9
-0
-
241. 匿名 2019/10/07(月) 01:40:04
うちの毒親は私が失敗したり、損したり、挫折したり苦しんでいる時が一番喜ぶから、進んで自爆していた。
受験も名前を書き忘れたりして滑り止めも全部落ちて、母は落胆どころか嬉しそうだった。
普段、機嫌が悪いのにそういう時は唇の端が上がってニヤついていることを母は気づいていない。
私の就職、結婚、起業など、本来親なら祝ってくれるであろう節目のイベントは両親そろって無関心を通り越して不機嫌だった。+15
-0
-
242. 匿名 2019/10/07(月) 02:04:32
毒親じゃないけど
姉妹で昔からいろいろ格差は感じてきました
周りの人の対応とか
今も格差を感じます 実家では楽しいふりするが
実は悲しいし今は距離を置きたいと思っていますが
本音は言えない+8
-0
-
243. 匿名 2019/10/07(月) 02:06:24
>>43
そういう毒親って正論で言い返してくる子供にはお前は気が強すぎると蔑み
いざその子供が外で発言しないでいるとお前は気が弱すぎると馬鹿にしない?
状況次第で説教する基準変えるよね
親に軸がないのを子供に転嫁して説教する姿って恥ずかしくないのかなと思って見てる
+31
-0
-
244. 匿名 2019/10/07(月) 02:18:31
父親はモラハラ人間、母親は父親の言うことだけ聞く奴隷、姉は引きこもりで有り余ったエネルギーを全て私に暴言と暴力で発散。小学生の頃から誰にも相談せずただただピエロを演じ、この家がどうにかうまく行くように振舞ってきた。家族のためにと思って必死で生きてきたのに毒家族は自己中の集まりだった。誰にも相談できなかったからこの家が異常だとも気づけず、30歳まで暴力振るわれてた。アラフォーの今は独身で過度のストレスで身体はボロボロで無職になり彼氏なんて10年以上いない。誰のことも信じられない。早く消えたい。
長々ごめんなさい+5
-0
-
245. 匿名 2019/10/07(月) 02:58:46
私もいい人を演じてるため、一度キレると自分でも止められないくらい怒って暴言を吐いてしまう。別人のようになるため、二重人格と言われた事もある。
ほんとは自分を作りたくない。そのままの自分で暮らせたらどんなに楽だろう。頑張ってそうしてみるけどやっぱり怖くなってまたいい人を演じるようになってしまう。
毒親育ちじゃなければもっと生きやすかったのかな。
+15
-0
-
246. 匿名 2019/10/07(月) 03:14:06
けなされたことない(ピエロになって空気浄化に徹するから)
そして褒められたこともない
本人の耳に入ったいないだけで、きっとピエロな私をバカにはしていると思う
空気浄化しない私には用は無いと思う
疲れた
+2
-0
-
247. 匿名 2019/10/07(月) 04:22:38
そんな事ここで書いたら、殺されるよ。+1
-5
-
248. 匿名 2019/10/07(月) 05:47:02
わたしだー!
おちゃらけてたら
バカにされ否定され脚を引っ張られる人生になった+7
-0
-
249. 匿名 2019/10/07(月) 06:08:31
ひとりで頑張る自分を休ませる本、っての読んだら吹っ切れた
場の雰囲気が悪かったり、相手がつまらなさそうにしてたら
「自分が悪いんだ!」
「自分のせいで相手を不機嫌にしてしまった!」
「私はいい人でいなきゃ愛されない!生きていけない!」って洗脳から解き始めてる
今でも揺り戻しが酷いけど、本に書いてある自己暗示?催眠の言葉を心の中で唱えてる
+10
-0
-
250. 匿名 2019/10/07(月) 07:10:34
父が男尊女卑で母がいつも辛そうだったので、母に笑顔になってほしくてピエロするのが癖になってしまった。
友人グループといる時も自分の気分最優先で平気な顔して場の空気悪くする子がいて
子供の頃の癖でピエロしたらその子に「なんか哀れだね〜」って鼻で笑われてなんか目が覚めた。
自らくだらない人間の尻拭いしてたんだなって。
それをきっかけに空気悪くする子と絶縁できたし目が覚めて良かった。+7
-0
-
251. 匿名 2019/10/07(月) 07:27:50
>>219
でもさ、やっぱりあなた優しい人だと思った
あながち演じてる訳じゃない本来の性格かもと感じたんだよね
ミスした人の話で+5
-0
-
252. 匿名 2019/10/07(月) 07:32:41
>>228
同じく
何人もカウンセラー変えたけど最後はこんなモノをわかってない奴にカネ払ってバカらしいと本気で感じてしまって
こちとら二言三言話せばだいたいどのくらいの人かわかちゃうからね
長年の他人を見抜く力で+7
-2
-
253. 匿名 2019/10/07(月) 07:33:46
>>10
私もそれが悩みでしたが、この本を読んで救われました。
まだまだ途上ですが、確実にキレが改善したんです。
この本の作者の方は夫にキレてしまうのに悩んでいて、カウンセリングの結果毒親が原因だったと気づきます。
そこから改善するまでの道のりが描かれています。
マンガでとても読みやすいですし、Kindleでも配信されてます。
この本だけで皆さんのヒステリーが治るとは思いませんが、毒親育ちの方なら必ず何か思う事はあると思いますので、ぜひ読んでいただきたいです。+6
-0
-
254. 匿名 2019/10/07(月) 07:40:44
>>132
結果、逆に聞いてあげるハメになるんだよね
よくわかる
どうせ人なんて自分に関心なんかないだろうし心配なんかしてるはずないもんな…が根底にあるから
で、結局自己解決からのさらに人間不信+2
-0
-
255. 匿名 2019/10/07(月) 07:42:09
>>253
おはようございます!さっそくKindleで購入してみます!+4
-0
-
256. 匿名 2019/10/07(月) 07:49:07
友達だと思ってない人に何かあったら言ってねは1番信用ならない。わたしの中で「何かあったら言ってね」と言ってくる人は個人的に壁作ります+6
-0
-
257. 匿名 2019/10/07(月) 09:20:28
>>151
自分が自分を守れない、ってわかりすぎる。+9
-0
-
258. 匿名 2019/10/07(月) 09:31:09
ここの書き込み全部納得できる。
わたしは45歳までその状態で、乳がんが発覚し、「このまま死にたくない」と思って、生き方を変えました。
親とは縁を切った。
自分を大事にするようになった。
自分をいじめない、親の代わりに自分で自分を「がんばっててえらい」「よくやった」「賢い」とか心の中で褒めまくる。病気はつらいけど、生きることが楽になった。
親を大事に、とか、親子の縁は切れない、とかクリシェを言う人がいるけど、一切聞かなくなった。
この病気にはストレスが大敵だから、というのがいい意味で言い訳になってる。
患者会に行くと、ピエロタイプの人が多くて、みんなストレスが強いんじゃないかと思う。
ストレス与える側は健康で長生きしてるのかと思うと、やってられっか、もう好きにやるぞって気になる。+21
-0
-
259. 匿名 2019/10/07(月) 09:44:16
わたしは保護犬を飼うようになって癒されたよ。
犬なりに苦労してて、ビクビク人間の顔色を伺ってたのが、可愛がってると、愛されてるペットの顔になってのびのびしてくる。
犬が楽しそうに散歩したらおもちゃで遊んだり、安心して寝てると、自分も癒される。
自己投影してるんだと思う。+14
-0
-
260. 匿名 2019/10/07(月) 09:48:10
喜怒哀楽が表情にあまり出てないらしい。
プレゼントをもらっても、すごく嬉しいのに、
どう表現したらいいのかわからない。+8
-0
-
261. 匿名 2019/10/07(月) 10:16:27
毒親でもあったんだけど、姉からの支配もすごかった。私の好きになったものを全て否定する・私がやり始めた事(ミシン、お裁縫、カメラなどなど)を真似して始めた挙句、お前はもうやるなと命令する。
人からどう思われるかとか人からの反応が私の存在意義をはかるものになった。
今でも絡んできては私の肌が汚いと言って、綺麗にしようとエステに行ったりすると自分の為に金をかけるなと文句を言ってくる。
いつまで支配下にいなければいけないんだろう。逃げ方が分からない。+7
-0
-
262. 匿名 2019/10/07(月) 10:49:38
>>252
これ本当にそう思う。小さい頃から苦労してきてだまされてるとわかりながらもピエロしたり常に緊張状態でのんびり子供でいられなかった。
だから人を見抜く目ができて人とつきあえない。
すくすく挫折なく大学院出たり全く毒親経験ないカウンセラーは私から逆に吸い取るし単にメモとって資料扱いってのがわかる。
電話相談してもたらい回し。大きく抱き留める度量のある人って全くいなくて孤独感が増すのよね。
+8
-0
-
263. 匿名 2019/10/07(月) 10:49:53
私は条件付きの愛情で育ち一人一人に好かれたくてその人が好きそうなキャラクターを無意識に演じてる。本当の自分がわからない。
+7
-0
-
264. 匿名 2019/10/07(月) 10:50:59
ピエロね…
母親が嫌いだった。高齢出産して、でもなにもしない。お金も出さないし。暴力とかはないけどネグレクトかなあ。あと、子供より自分が一番とか。
母親っていうのは自分を犠牲に出来なきゃ、
なっちゃいけないのにさあ。
それを隠すために、学校ではめちゃくちゃ陽気で明るいキャラを演じてたな。
無駄に明るい。
あと空気読むのがうまいというか、
無駄に洞察力あるよね。
+7
-0
-
265. 匿名 2019/10/07(月) 10:58:49
>>241
なにか嫌われる根拠はあるの?
私は父から好かれていたことが母からみれば最大に嫌だったかもしれない。あとは不登校だったから人に自慢材料にできないってこと。
+2
-0
-
266. 匿名 2019/10/07(月) 11:02:56
>>228
AC専門のカウンセラー、私も利用してたんですがマウンティングしてくる人でえらい目に遭いました(泣)きちんと昇華してない人がカウンセラーやってる事は多いみたいです。きょうだい児のクライアントと比べて「あなたは大したことない」と暴言吐いたり、コミュ障で友人・恋人で来たことないと嘆いていたら、離婚した時に友人が慰めてくれたエピソード語られたり笑
HPに記載してある事と実際にやってる事が違いすぎたり・・・
この人のお陰で人間不信になりましたよ。
多罰的だと自称専門家()さんは言うでしょうけどね。+7
-0
-
267. 匿名 2019/10/07(月) 11:23:04
いわゆる被災地の者です。あの地震の時大きい余震がずっと何度もきました。
元々私のメンタルを徹底的に壊した母ですが地震恐怖症で怯えているので揺れてる中私は踊ってみせました。
気をそらさせようとしたのです。でも今思えば私だってあの揺れは初体験です。
いつも辛くても骨折してもニコニコ平気なふりする自分てなんだったのでしょうか。
毒親トピはいつもラストまでネタにつきないのですがこのトピで初めて自覚したことです。+8
-0
-
268. 匿名 2019/10/07(月) 11:26:24
>>262
学校出たばかりの心理士って、事務的で終始キョトン顔しません???
セッションもザ・マニュアル!!って感じで。
酷い人は、対処できないストレスに耐えられず子供みたいにむくれたりするし。
福島の震災の時も、新人心理士が派遣されて逆に被災者が悪化してしまい『心理士おことわり』の張り紙が貼られた所もあると聞きました。
肩書だけで採用するの止めてほしい。+11
-0
-
269. 匿名 2019/10/07(月) 11:36:20
>>262
何の経験もないただ心理学学んだだけのカウンセラーって何の役にも立たない。言い方はおこがましいけど、こちらが上手になっちゃうんだよね。
ただ、毒親家庭、機能不全家族で育ったカウンセラーがいいかというとそれも微妙かも。話はすごく通じるんだけど、彼らは支配欲があるから、親と同じものを察知して心が拒否反応起こす。
私はここで本の紹介があったあるカウンセラーの元クライアントなんだけど、その方は大変な子供時代を過ごして人の痛みがわかる人だった。だけどそれ以上に支配欲がすごかった。
男性でものすごく容姿がいいので、女性のクライアントで恋愛転移起こす人が続出。というか本人が自分の容姿が人に与える影響をよく理解していて、それを利用して治してるんじゃないかな。人に対して冷めている私は彼にはまらなかったので、次第に冷たくされた。
+10
-0
-
270. 匿名 2019/10/07(月) 11:58:00
よほど私自身の心が動き救われないものでないかぎり、なんでも冷めて分析して見るようになってしまった。
あれこれケチつけてるのじゃないし自分も普通に憧れてるのに、、、無邪気にみんなが感動したり信じてるものが同調できなくて孤独になってる。
占いに行っても独身なら親に取り込まれてるって言えばいいわね、と心の中で素直に聞いてない。
顔では「そうですね。がんばります」って言えばもめごとにならないって子供の頃から演技してた。+5
-0
-
271. 匿名 2019/10/07(月) 12:06:08
場に合わせてキャラを変えるから自分の性格が安定しない
本当の自分が存在しない
もちろん毒親育ちです。話通じないくらい親は頭が悪いです。毒親は掛け算割り算も出来ないので知的あるんだと思います。
本当に親でかなり苦労しました。
早く死んで欲しい。葬式でようやく解放されるんだろうな。+9
-0
-
272. 匿名 2019/10/07(月) 12:14:29
心から同情できなくて、本当はかわいそうなんて思ってない癖にって怒られてから
人に共感するのが苦手になって、思ってもなくても社交辞令を言うたびにその言葉を思い出して、私って気持ち悪いなって思ってる
私って気持ち悪くて、本当の自分がばれたら周りに気持ち悪がられるって意識が常にある
気持ち悪いのにいい人ぶって取り繕う自分がさらに気持ち悪い+4
-0
-
273. 匿名 2019/10/07(月) 12:23:14
自分の隣にいる人が不機嫌になると、私のせい?ってそわそわする
物音立てたりため息つくのが気になって気になってしょうがない
次第に自分の気を惑わす隣の人に対してものすごくムカついてきてイライラが移る
普通の人みたいに完全スルーできない+13
-0
-
274. 匿名 2019/10/07(月) 12:37:30
他者との境界線がとても薄いから、死ぬほど疲れやすくて困りますよね。
イライラも怖いし感染るし、悲しみも感染るし、なんなら体調不良も感染るし。。+14
-0
-
275. 匿名 2019/10/07(月) 12:47:12
人と喋ってるとき、
相手と自分の意見が食い違ったら、
別にどっちが間違ってるとかないはずなのに
反射的に「やばいっ、この人を怒らせたかもしれない!私が間違ってたんだ!私が間違ってたんだ!」って思って、
凄い勢いで早口になり言い訳をして、ご機嫌取りをして、必要以上に反省した様子を見せて
相手に擦り寄り、
結果 調子づかせてナメさせてしまう。
いつもいつもいつもこんなのばっかり。
怖がらないぞ!迎合しないぞ!
と決めていても、「相手の顔色が変わる=身の危険のサイン」だから
自分の意思とは関係なく「反射」ぐらいの速さで怯んで ひれ伏し、相手にヘコヘコしてしまう。
情けなくて情けなくてたまらない。
人といるととにかく不快。
もう最近は、極力人と関わらない生活をしています。+6
-0
-
276. 匿名 2019/10/07(月) 12:51:52
対人関係は不愉快すぎるから
「なるべく人と関わらないように過ごす」のが一番やけど、
どうしても人と関わらないとダメな時は
「とにかく一言も喋らない」に徹するのがいいと思います。
そして話しかけられたら、最低限の短い返事だけして あとは無駄に喋らないのがいいです。
(なるべく笑わず、穏やかにクールに、無駄に自分を下げない)
無理に喋り始めたら呼吸が乱れてクタクタになるけど、それでも迎合の衝動が出始めたらもう止まらず、喋って喋って喋り捲ってしまうから。
喋らず《ゆっくり呼吸》がいいと思います。+8
-0
-
277. 匿名 2019/10/07(月) 12:54:41
美容室でもすぐナメられる。
いつも美容室に行く前ひどい下痢して薬飲んでる。
正露丸と安定剤。
本当は1000円カットとかでサラッと済ませたいけど、ひどいくせ毛で縮毛矯正しないと外出するのも嫌になるくらいの見た目になるから、
我慢して美容室に行ってる。
でも緊張するし本当は行きたくない。+5
-0
-
278. 匿名 2019/10/07(月) 12:58:32
美容師さんってまともな人もいるけど、
よく「そんなこと他人に聞く!?」ってぐらい無神経な質問をしてくる人がいる。
本当は答えなくないのに今まで無理矢理答えてしまってて、家に帰ってから悔しくて寝られないぐらい不愉快だった。
夫に相談したら
「そんなん、ご想像にお任せしますって言っといたらいいやん。ひとつ答えたらもっと踏み込んだ質問されたり不愉快が増すで」
と言われてハッとした。
健全な人は答えたくない質問には答えないという
当たり前の権利を主張して生きてるんだと気づいた。
私にはその発想がなかった。
幼少期から、親になんでも報告させられててプライバシーなんか無かったから。
自分が自分を低く見過ぎなんやろうな…+12
-0
-
279. 匿名 2019/10/07(月) 13:01:58
他の人にはニコニコして気を遣い、優しい爽やかキャラでとおってる人でも、
私に対してはとにかく嫌味ったらしくてマウンティングの嵐の人が たくさんいる。
人から大切にされるタイプの人は「Aさんっていい人だよね(^^)」とか言うけど、
いやいやAさんは私のことはゴミ箱扱いして とにかく嫌らしくて最低の人物ですよ…
人から大切にされる人は、ずっと親からも大切にされてたんやろうな。
自分をぞんざいに扱わせないオーラが出てる。
いいなぁ。。+6
-0
-
280. 匿名 2019/10/07(月) 13:06:24
しょぼいオーラしか出てないみたいで
とにかくイジメにあいやすくて、
ありえないことにカウンセラーからもいじめられたことがある。
いじめっ子気質のカウンセラーって残念ながらたくさん存在してて、
患者さんに偉そーにお説教して、患者さんが泣き始めたら面白くなってヒートアップして罵りまくる人がいる。
いろんなカウンセラーにそれをやられた。
大学内のカウンセリング受けてた時、友達も同じ女性カウンセラーのカウンセリング受けてたけど、
そのカウンセラーは私にだけ罵って泣かせて、友達にはとにかく親切にしてた。
友達のその話を聞いた時愕然とした。
やっぱりいじめっ子って相手を選んでやってるんだ。強そうな人には弱腰なんや、、、。+9
-0
-
281. 匿名 2019/10/07(月) 13:07:03
いつもいつもみんなのゴミ箱。+8
-0
-
282. 匿名 2019/10/07(月) 13:08:41
>>277
全く同じ。ある原因があってわらわれてんのがわかって、また変えるつもり。他も舐めて商品をだまして売りつけてきたり。
真面目な客であるほど馬鹿を見る。
もう事務的な1000円予約なしに行って無言で済ませたい。
親戚の子も美容免許持ってるけど技術を学ぶのであって人間性までは個人差があるなあと思う事にしないとやってらんない。
よほどグーグルで評価書こうかと思っても報復が怖い。ネットって探す人もいるだろうし。
+3
-0
-
283. 匿名 2019/10/07(月) 13:13:02
なんで私だけこんなに
「超本気」で人と接してるんだろうと思う。+20
-0
-
284. 匿名 2019/10/07(月) 13:13:47
どうして愚痴らないの?どうして嫌がらないの?どうして声を上げないの? と同僚に言われて自分は我慢をして心を殺して生きている事に気づかされた。でもね、平穏なように装っていて時々ジョーカーのような自分がいるんだよね、時々ね。それを静と動としてる。光と闇という区別は分からないけどね。+5
-0
-
285. 匿名 2019/10/07(月) 13:14:09
生まれ持った繊細さ➕親からの虐待
で、ありえないくらい傷つきやすくなってる。
傷つくのが怖すぎて、色んなことを断念してる。+5
-0
-
286. 匿名 2019/10/07(月) 13:14:21
下手にしゃべらないほうがいい人間社会らしいけど
私達のような孤独な寂しい人達は誰を信用してきがねなく話したらいいんだろう。
自分らしさがどんどんわからなくなっていく。
自分てどんな人かわからない。人からも言われるし毒母からも「どっちなの?」といわれる。
知的障碍か意識高い系かどっちかだって。実の子供に思う親もおかしい。毒親自覚無し。+5
-0
-
287. 匿名 2019/10/07(月) 13:16:36
男の美容師に「子供いないけど生理不順なんですか?」ときかれたときも、
やっぱり怒れなかった。
情けなくて悔しくて、家で泣いた+7
-0
-
288. 匿名 2019/10/07(月) 13:16:48
すでに毒親で傷ついてるから、これ以上微塵も傷つきたくなくてピエロになる→ナメられたり利用される→傷つく→以下ループ
だからピエロは防御にはならないと気づいた
(理性が希薄だったりクラスターB系の人格障害的な)相手に「この人は軽んじてもイイんだ、何をしても不快感を示さないから遠慮なくドンドンいける」と思わせてしまう
で、軽んじられてるうちにますます自分は価値が無い人間なんだと確信を深めてしまい、こんなに耐えてるのに、もしやピエロ具合が足りないのか?なんて考えてさらに自分を犠牲にする
他人の感情に怯えてしまってるから、必要以上に他人が大きく見えてピエロやめられなかったけど、コツコツ自信つけたら怯えが消えた
もしかしたら今、自信をつける事すら自らに許してない(ダメな自分への罰)人もいるかもしれないけど、そんな事はないからね
+10
-0
-
289. 匿名 2019/10/07(月) 13:18:57
行く先々で言われるけど、
「面白い」って言われても嬉しくない。
面白いには2種類あるけど、
Interestingじゃなくてfunnyの面白さである限り、
おどけたピエロだと思う。+11
-0
-
290. 匿名 2019/10/07(月) 13:20:03
過度に幼く可愛らしく見えるみたいで、
みんなから子供をあやすみたいな口調で喋られる。
死ぬっっっほど屈辱的で不愉快だけど、
気が弱いから抗議できない。+4
-0
-
291. 匿名 2019/10/07(月) 13:26:12
>>258
同病です
まさかのこの事態にかなりパニックになりました…が
ある意味救われたました
命かかっているからストレスになる生き方を
変えなければこのままで終わってしまう!
終わってしまっていいのか!と力みたいなものが湧き上がってきました
長年の友人さえもキッパリ付き合いをやめてしまいましたし…利用されている感が自覚できたんです
また、他人の評価や顔色ばかりの人生だった事がわかり呆然としました
好きなことさえも行きたい場所もわからず困難でした
いま、取り戻したく毎日暮らしています
お互い大事に労りましょう、自分を
+7
-0
-
292. 匿名 2019/10/07(月) 13:26:29
常に親に急かされて生きてきたから、
質問されたり 話を振られたら
間髪入れずにバーーーッと喋って答える癖がある。
(あとゆっくり喋ってると親に割り込まれて酷い嫌味を言われるので、焦る癖がついた)
一呼吸おかないと変なこと言っちゃうし、
焦ってるのが相手に見透かされてナメられるし、
笑われるし、
呼吸が乱れてハアハア言いながら喋る惨めな姿になるし、
とにかく会話の時
常に一呼吸置き、あとはこれでもかと言うくらいゆっくり喋りたい。+7
-0
-
293. 匿名 2019/10/07(月) 13:29:40
親や親戚にコケにされまくって、
本当は死にそうなくらい悔しいのに戯けまくってた。
特に見た目のことで笑われてたから
醜形恐怖症も発症しました。+5
-0
-
294. 匿名 2019/10/07(月) 13:33:28
自分の容姿等をひたすら悪く言っていじめてくるおばさん(母の妹)に、9歳で生まれて初めて抗議しようとしたとき、
おばさんは突然大声で叫び発狂し、私を思いっっっっ切り蹴り飛ばした。
あまりの恐怖に声が出なかった。
そうやって
「もうやめてと言おうとする」➡︎「物凄く酷い制裁を加えられて抑圧される」
の繰り返しで、友達にでも誰にでもヘラヘラしてしまう自分が出来上がったんだと思う。
+5
-0
-
295. 匿名 2019/10/07(月) 13:34:45
>>278
同じ事があったよ
会社で誰にでもいい顔しててね
とにかく失礼で底意地が悪い先輩に一つ一つ真面目に答えていたら同期から〜あのさ、なんであんな失礼なヤツに真面目に向き合っているの?ビックリだよ!と
はっ!としました、と同時にだから舐められるんだと思ったの
気がつけば周りは適当にスルーしたりムッとした声で対応してた+9
-0
-
296. 匿名 2019/10/07(月) 13:39:12
自信を持ちたいけど、
そもそも「自信を持つ」ってどういう状態なのか全くわからない。+5
-0
-
297. 匿名 2019/10/07(月) 13:40:40
自分の本当の性格が分からないって、
言葉で言うよりもはるかに深刻ですよね。
本当は極度の人見知りで、引っ込み思案な人が、
「お調子者の目立ちたがり屋お下品ピエロ」を演じたりしてたら
倒れて当たり前ですよね。+8
-0
-
298. 匿名 2019/10/07(月) 13:40:59
外で明るく周りを盛り上げるタイプ
沈黙になると悪い空気な気がして怖いから常に周りの空気を気にしちゃう
でも1人になると死んでる。凄いぐったりしてしまう+7
-0
-
299. 匿名 2019/10/07(月) 13:43:06
お母さんみたいな人に甘えたい気持ちが本当はすごくある。けど、
自分を無条件で甘えさせてくれる母性のある人を探しても見つかるわけなんてないから
あまり考えないようにしてる。
考えると悲しすぎておかしくなるから。
でもやっぱり「甘えたい」+11
-0
-
300. 匿名 2019/10/07(月) 13:44:25
その場の「空気」の全責任は
自分にあるような気がしてる。
そんなことないのに。
沈黙なんかほっとけばいいのに。
これからは
沈黙なんかほっといて、自分を守りたい。+11
-0
-
301. 匿名 2019/10/07(月) 13:45:10
自分を守ってくれるはずの親からいじめられてたんだから、
性格が歪まない方がおかしいですよね。+24
-0
-
302. 匿名 2019/10/07(月) 13:46:23
私だけかな本当の友達は居ない心の中でいつも孤独感じてる泣いてる
うるさいくらい盛り上げ役だから周りからは信じて貰えない(笑)+9
-0
-
303. 匿名 2019/10/07(月) 13:48:40
ピエロとは違うのかもしれないけど、
一回ブチ切れてやめてほしいこと言ったらそれ以降、いちいち謝ってくる人がいて、
他の人の前でも自分の失態を話したりしてまた私さんに迷惑かけてしまったホントすみません、、みたいな風に持って行かれる。
謝らなくていいです、こちらこそ気を遣わせてしまってすいませんって言う風に言わなきゃならなくなって疲れる。
だから過剰に謝る人は逆に疲れさせてる場合もあるかもしれない。+8
-0
-
304. 匿名 2019/10/07(月) 13:50:15
職場で掃除などで動かない人見るとイライラしてみてます+6
-0
-
305. 匿名 2019/10/07(月) 13:51:45
なぜかモラハラ男によく捕まる+10
-0
-
306. 匿名 2019/10/07(月) 13:53:15
モラハラ男や モラハラ友達や
モラハラ同僚が、付け上がる速度がすごい。
もう、イキイキギラギラして
ビュンビュンビュンビュン付け上がる。
マジで楽しそう。。+10
-1
-
307. 匿名 2019/10/07(月) 13:55:37
アンケートですm(_ _)m
あなたは
長女➕
次女より下➖+22
-7
-
308. 匿名 2019/10/07(月) 13:56:21
わざと下ネタを言って、人から
「さいっっってい!!!」と見下させてる自分がいる。+4
-0
-
309. 匿名 2019/10/07(月) 13:57:13
親戚からもいじられてた➕
親戚からはいじられなかった➖+9
-3
-
310. 匿名 2019/10/07(月) 13:59:18
>>283
この意味わかりすぎる+16
-0
-
311. 匿名 2019/10/07(月) 14:02:33
陽気で明るいお調子者のふりをするだけじゃなくて、
こんなこともできないノロマ馬鹿、
毒舌の嫌われ者、
空気が読めない迷惑者、
場の空気を乱す嫌な奴、
下ネタを言う下品なクズ、
とかを演じる場合もある。
とにかく周りの人たちに、
私をいじったり わたしの悪口言ったりすることで「団結」してほしい気持ちがあるのかな。+9
-0
-
312. 匿名 2019/10/07(月) 14:08:13
なんかすごい童顔じゃないですか?
30になっても年齢確認されまくるくらいの。+9
-0
-
313. 匿名 2019/10/07(月) 14:11:15
みんなが陰で「あいつがいると迷惑だよな…」と悪口言ってるのがひしひしと伝わってくる。
本当に悲しいけど、私はそう
「言われてる」というより「言わせてる」
闇が深すぎる。+9
-0
-
314. 匿名 2019/10/07(月) 14:16:04
感情のコントロールが出来ない毒親だった。
それで親の顔色ばかり伺って、家庭内でピエロになってた。
学校でも自らピエロになってたから自尊心も育たなかった。
モラハラ男の餌食になってた頃、見かねた心優しい男友達に自分を大事にするようにと言われた。
親から大事にされなかったから他人から酷い事されても怒る事が出来なっかた。
毒親育ちの害悪は自尊心の無さと喜怒哀楽の感情の出し方のわからない事だ。
+11
-0
-
315. 匿名 2019/10/07(月) 14:21:20
>>296
私もそうだったよ。よく「自信持て」って言ってもらったりしたけど、自信て?何もない(と自分では思ってる)ところからどうやって持つの?ってまるで食べたことのない料理の味を想像するように難しいと感じてたよ。
自信てたぶん、自分を自分に任せも良い、自分が自分によせる信頼のことなんだろうなと思う。
自分には何も無いって感じてる時にただ「持て」と言われてもムリだったので、小さくても根拠のある例えば「千切り上手くなった」「今は上手くないけど上手くなろうと、自分を上げてやろうとした」とかそんなんでもアリかと思う。今までスルーしてきたであろう頑張って耐えてきたことも、私のわりにはようやったわ、偉いじゃん自分!とカウントをしてあげるのが大事。
こういうのは事実に基づいた肯定感だから、たとえ小さくてもグラつかない。
じわじわ登ってくる。+9
-0
-
316. 匿名 2019/10/07(月) 14:26:32
>>287
えーー
それ苦情言っていいんじゃない!?+4
-0
-
317. 匿名 2019/10/07(月) 14:27:55
>>306
なんでそこまで付け上がらせるの?
+0
-6
-
318. 匿名 2019/10/07(月) 14:29:34
>>301
わかるなー
自分は親と、教師がグル
教師からもいじめられたよ。+4
-0
-
319. 匿名 2019/10/07(月) 14:33:19
>>82
兄弟間での格差ひどすぎて、親と縁切った知人いるよ。住所も知らせてない。好きなことを仕事にしてる。実力あるからフリーランスで東京の企業と連絡とりつつ仕事してて地方在住。かわいい子供3人。いつも、おっとり優しいお母さんで幸せそう。親のこと色々悩んだり、後ろ髪ひかれたり、寂しかったり消火するのに時間かかるかもけど、早めに見切りつけて自分の人生歩んでね。幸せになるんだよ!+9
-0
-
320. 匿名 2019/10/07(月) 14:35:37
自己肯定感が低いと他者否定感(そんな言葉は多分無いけど)が強い人が群がってくるよね
「私なんか」と思ってると「おまえなんか」って人が喜んでやって来るのはある意味当然なのかもしれない
良くない意味で需要と供給がマッチしてしまう
自信は御守りだから、みんなに持ってほしい
卑屈を極めすぎて「みんな」と言われた時必ず自分を除外するタイプだった私の願いというか、ワガママ+17
-0
-
321. 匿名 2019/10/07(月) 14:39:53
>>317通報+2
-0
-
322. 匿名 2019/10/07(月) 14:42:56 ID:AnAbnsIyWe
人の数倍人の反応とか気にする。で、結局自分の言いたいことは言わず外面良いこと言う。+5
-0
-
323. 匿名 2019/10/07(月) 14:53:43
>>98
それは愛のある怒りですね
怒るにしても愛があれば人は強くなる
毒親は愛情と偽って支配してくる 怒るときはただの狂気って感じ+10
-0
-
324. 匿名 2019/10/07(月) 15:00:24
>>317
横だけど、つけ上がらせたわけじゃなくて
そいつらが勝手に相手の劣位をもとにして、相対的に優位に立った気になっただけじゃないかな。どんなに卑屈な人を前にしても真面な人はそんな態度にはならないから。
酷いこと言う人は、つけ上がらされたんじゃなく、自分の意思でつけ上がったんだもの。
つけ上がるためのお膳立てを用意されたからって、つけ上らないって選択はあったはずだし。
なぜ不快感を示して防御しないのさ?なんでやられっぱなしなのさ?って心配からだとは思うけど。+6
-0
-
325. 匿名 2019/10/07(月) 15:09:30
明るくおもしろく振舞ってるから、学校でその場その場の友達はできてた。でも本当の友達ではないし、私も学校生活をやり過ごすために接してただけだから、卒業すると人間関係が切れる。友達を好きっていう感情がわからない。ただただこなすものと思ってる。虚しい。+13
-0
-
326. 匿名 2019/10/07(月) 15:10:21
>>278
初めて気づいたわ。いいたくないことって、そうやってスルーすればいいんだね…+6
-0
-
327. 匿名 2019/10/07(月) 15:19:44
>>325
コミュニケーションスキルが羨ましいと思ってしまった。
当時そこに気持ちがついていかなかったとしても自分の身近な人間関係を穏やかに保てたって事は良いことだったんじゃないかな。
虚しく感じるのはもったいないかも!
そこは自信の貯金箱に入れようず!+5
-0
-
328. 匿名 2019/10/07(月) 15:53:24
>>8
わかる
無言で機嫌が悪い人の圧に耐えられない+10
-0
-
329. 匿名 2019/10/07(月) 15:55:35
>>325
そんな中、ずっと隠していた家庭の不和を打ち明けられる友達に16歳で出会えた私は幸運だと思う
親への殺意も理解してくれ一緒に泣いてくれた
そういう人もいるから諦めないで欲しい+8
-0
-
330. 匿名 2019/10/07(月) 16:27:46
>>37
すごくよくわかる!私はさらに兄ラブで嫁いびりが趣味の祖母も同居だったよ。
母も祖母から逃げたくて仕事ばっかで、父も板挟みが嫌で面倒があると逆ギレしてた。私の逃げ場なんてなくて、10代始めに精神的ストレスから起立性調節障害や無月経無排卵に苦しんだよ。いっつもお笑い&自虐担当だった気がする。気を張ってすごく疲れるよね。
今は結婚して穏やかに暮らしてるけど、人と深く付き合うのは苦手で何やるのも自信無し人間になった。兄は甘やかされて育ったせいで立派なひきこもりに。私は兄の面倒だけは絶対みないよ。
普通に愛されたかったなぁ。+8
-0
-
331. 匿名 2019/10/07(月) 16:33:57
>>329
別に同世代じゃなくても、旦那さんからDV受けてて理解してくれた人もいるから
優しい人って結構いると思う。ただ、余裕がないだけで。
大人になると面白がって言いふらす人もいるから、見極めが大変だけどねー。+8
-0
-
332. 匿名 2019/10/07(月) 17:23:26
>>274
「境界線が薄い」薄いっ!!
このトピで考えさせられるコメントは多々ありましたが、自分には無かったこの発想にすごく衝撃を受けました。「他人との距離感がわからない。」という言葉は知っていますが、「境界線が薄い」という表現はまるで自分をまもるバリアが薄っぺらいという、だから外部の影響を簡単に受けてしまい翻弄され自分を見失う。という風に自分は理解しました。私は毒親の影響で長年苦しんでる人の多くが体力が無く普段から運動不足だと推測しています。身体でも免疫力が落ちてウィルスの侵入を許すと病気になるように自分の境界線は強化していかないと自分の人生をウィルスに乗っ取られてしまう。怖いことです。皆、ウィルスに飲み込まれないよう体幹を鍛えよう!体力がつくと自分に自信ができるし、丹田が鍛えられると、生命エネルギーが増すから生きる力が出てくるよ。毎日、死んでるように生きるのなら、いっそ死ぬ前運動してみよう!毒親から自分の人生を取り返そう!
+11
-0
-
333. 匿名 2019/10/07(月) 17:23:38
ずっと2人いるうちの上の姉と比べられてきた。姉は友達多い、人に恵まれてる、運がいいっていうのを毎日毎日父親から自慢されて未だにこの3点に関して異様な執着がある。人に好かれないとダメっていう価値観のためだけに生きてる。
父親からの承認を求めてるのかな。+6
-0
-
334. 匿名 2019/10/07(月) 17:57:25
老け顔ブスで口下手だから、幼く見られて(精神が)男女ともに舐められまくり。
こういうコミュニケーションってどこで練習すればいいものなのか。
カウンセラー主催のグループセラピーはお金ばかりかかってダメでした。
自助グループも合わない。+4
-0
-
335. 匿名 2019/10/07(月) 20:00:47
>>17
分かるわー。私は若い頃からずっとだけどね。でもそういう利用だけしてくる人は疎遠にしてたらアラフォーの今は優しい人しか周りに残ってないよ。+5
-0
-
336. 匿名 2019/10/07(月) 20:11:57
空気察して助けたり世話役なのに人と深い関わりは避けるから変な人と思われてしまう
本当の自分は性格悪いからバレたくない…+7
-0
-
337. 匿名 2019/10/07(月) 21:55:13
>>261
分かる。私も理不尽な姉からの攻撃受けてきた。
私が喜ぶ、楽しむものは全部否定。子供だから姉が無条件で大好きだったから、自分は楽しんじゃいけない、幸せにしてちゃいけないって思ってる。
でも客観的に見ると261さんは何にも悪くなくて、そんな頭イかれた(すみません)人の相手なんてしてあげなくていいのにって思う。私も気づけました。+9
-0
-
338. 匿名 2019/10/07(月) 23:07:31
>>291
258です。
わたしも友人とも縁を切りました。ピエロのわたしを必要としている人と思えたので…。
やりたいことや、例えば旅行に行きたい場所もわからなかったですが、習い事を始めたり、一人旅をしたりと、自分が望んでいることや楽しいことをみつけようとし始めました。
お互い、自分を大事にして日々を送りましょう。
話しかけてくれてありがとう。+4
-0
-
339. 匿名 2019/10/07(月) 23:27:05
>>332
運動するのよさそうね。
だってじっとしてるとまた親に捕まってしまいそう。
走ったりダンス習ったりしようかなぁ。
あなたがカウンセラーさんだったら元気になれそう。+4
-0
-
340. 匿名 2019/10/07(月) 23:37:15
運動いいですよね!
軽い運動でもすごい気持ちが晴れるし(^^)
卓球🏓、ボウリング🎳とかとても好きです。
やったあと晴れ晴れした気持ちになっています。
あと、薬剤師さんから聞いたのですが
一人カラオケ🎤とかもとてもいいらしいです!
ながーーーーーく吐いて、パッと吸って の繰り返しで、
幸せホルモンセロトニンがたくさん出るそうです。
一人なら人目も気にしなくていいし✨+4
-0
-
341. 匿名 2019/10/07(月) 23:41:06
HSPの人は発達障害と誤診されやすいって
いろんなところで見て納得。
それに加えてピエロタイプのアダルトチルドレンだったら、本当に本当に誤診されやすいと思います。
なぜなら「空気が読めない」キャラになってしまっているから。
本当は「敢えて読んでいない」節もあるんですけどね。
そこまでの深刻な闇の深さを見抜けるお医者さんは、なかなかいないだろうし。+11
-0
-
342. 匿名 2019/10/07(月) 23:57:12
死ぬほど過酷な人生を生き抜いてきた、
戦友たちの言葉が沁みすぎて…。
みなさんの言葉がこれからの支えになります。
ありがとう。+9
-0
-
343. 匿名 2019/10/07(月) 23:58:49
ここにいる当事者のみなさん、本当に繊細で真面目で優しい人たちなんだなと思います。+7
-0
-
344. 匿名 2019/10/08(火) 00:06:33
>>337
ありがとうございます。
嫌われる覚悟で、自分のドロドロした本心も出していこうと思うものの、ドロドロしすぎて周りに誰もいなくなりそうwそういう匙加減も分からない。
お互い、いつか姉からの呪縛が解けるといいですね。+5
-0
-
345. 匿名 2019/10/08(火) 02:37:30
>>337
ヨコですが、私もわかりますよ。幸せにしてちゃいけないというの。凄くわかります。
姉が性悪であること、姉は私が一生好きにはなれない相手だと確信が持ててからは、どうでもよくなりました。261さんは、どこかで一縷の望みというか、相手に理解してもらえるかも、という希望をもっているのではないでしょうか。
どんなに苦しいと訴えようが、悪かったなんて思いませんよ、相手は。話せば話すほど、こちらが悪くなります。そう思います。+3
-0
-
346. 匿名 2019/10/08(火) 08:15:36
>>310
私もめっちゃわかる
自分も完璧じゃないはずなのに、自分も相手傷付けてることもあると思うんだけど、言葉結構気にして話してるつもりだから、人から言われる言葉に敏感過ぎて傷付きやす過ぎてもういいやってなって、人から離れる癖がついた
てかこのトピ革命位、題名も中身も共感出来過ぎる…
毒親からのピエロになってたんだって初めて知った(T_T)+8
-0
-
347. 匿名 2019/10/08(火) 08:20:11
親が私をバカにするから弟にまでバカにされて生きてきて、散々人をバカにしてきた癖に、もう寿命が短いかもしれないと嘘までついてお金を催促してきた弟
その時は、心底心配したし、祖母のお葬式の時に打ち明けられたので、私も心が弱っていてお金を貸したら結局、病気の話は嘘でした
何が悲しいって、嘘つかれたことも腹正しかったけど、祖母のお葬式というタイミングで、そんな不謹慎で無神経な嘘をついてきたことが許せなかった
もう一生会うことないと思います+3
-0
-
348. 匿名 2019/10/08(火) 09:57:45
>>338
こちらこそ
自分1番で楽に明るくいきたいですね
+2
-0
-
349. 匿名 2019/10/08(火) 10:05:00
>>341
自信持って言うけどここにいる人達が空気読めないって事はまずないですよね
あえて読まない読めないように見せかけてる
誰にでも言えるような簡単なものではないし
言ったところでわかってくれるはずもなく…言ったところで逆に傷ついて終わりという人は多いはずですよね
このトピを立ててくれた主さんと皆さんにありがとうと思いました+7
-0
-
350. 匿名 2019/10/08(火) 10:39:14
誰といる自分が好き?って考えたときに、ピエロにならないでいられて、自然と頼って甘えられる人といるときすごく楽で自分のこと好きだなって思えた。
親といるときや学校では常に全力でピエロしてて、自分を好きになる余裕がなかった。+4
-0
-
351. 匿名 2019/10/08(火) 12:59:41
私も、人の機嫌を取ってばかりきたせいで、誰といる自分も好きではなかったです。そうですね、誰といる自分が好きか?と考えてみるのはよいですね。
よく、直感で決めるとか、直感で仲良くなる、とか言ったりすることがありますが、皆さんは直感で危険な相手を危険だと気づけますか?私は、自分の直感ほど当てにならないものはない気がしてます。
出会う人出会う人、毒家族に似た相手と近しい間柄になることがありますが、直感では気づくことができません。+6
-1
-
352. 匿名 2019/10/08(火) 13:18:17
>>334
参考になるかわからないけれど、外国人のお友達を作ってみたらどうでしょう。
外国人って(言葉は良くないけど)おブスでスタイル悪くても自信満々!話し方も堂々!て人いっぱいいし、そういう人って本当に愛されてて仕事も成功してたりする。
自己肯定感が安定してるんだよね。
たとえば顔がおブスでもそれを「個性」と捉えて、その個性を生かしたファッションを身につけて、あとは態度。内面がしっかりと溢れてれば正直おブスでもカッコよく見えるよ。
日本人にもそいういう人たまにいるけど少数なんだよね。
+6
-0
-
353. 匿名 2019/10/08(火) 13:25:49
書籍でググれば色々出てるけど、セルフイメージを変えるっていうのは結構効果ありです。
まずは図書館とかで色々見て、いいのがあったら買ってみたりしたらどうでしょう。
毒親からなすりつけられた人格は本来の自分ではないものです。本来、人は自分の幸せのために生きていく。その中で、自己中や身勝手にならずに、他者といいバランスで協力して生きながら社会を生きていく、、はずなのに、毒親はこの根本の部分、コミュニケーション能力を壊して、自己否定をなすりつけてきます。
自分より惨めな存在を作って安心するのが毒親です。親でも人によっては絶縁した方がいい人もいます。
よく親の痛みをわかって、とか親に感謝して、とか一点張りでいう人がいますが、そういう人は世間知らずなだけです。
毒親は断ち切ってかまいません。
自分の人生のために毒親を断ち切って、自己肯定を身につけることをお勧めします。
私は毒親育ちで地獄のような幼少時代でしたが、色々な書籍や友人、そして夫との出会いで180度好転しました。不可能ではないです。
うまくかけないけど、苦しんでいる人諦めないでください。+13
-1
-
354. 匿名 2019/10/08(火) 14:12:28
親が危篤だ、葬式だ、結婚式だ(?)の時、本当に分籍までして絶縁してるひとってどのくらいいるのだろう。
絶対毒親って周りを使って連絡してくるし、日常は子供のほうが孤独に過ごしてるのを知ってる。普段は放置。
私はもう病み切ってこの世のスキマにいるだけだから親が死ぬまで離れようが引っ張られてるんだろうな、、、+3
-0
-
355. 匿名 2019/10/08(火) 14:18:20
>>343
自分が親からされたかったやさしさを人にやってるうちに馬鹿にされ、外れくじをひいた人生だし
本当の自分は空白で冷たいのかもしれない。でもいい人が止められない。
たまに普通の人のようにしようとするとすごい冷たい所があるねと言われる。
どう生きたらいいかもう心理が壊れてるんだと思う。
死ぬまで生みの親からの愛が補充されないで生きるってしんどい。
+4
-0
-
356. 匿名 2019/10/08(火) 16:04:02
>>355
そう思うのは自然なことだと思います
動物だって子供の頃、本能とは別に親から生きるすべを学んで巣立っていくのに
もし親から学ぶこと(狩りの仕方とか)がなかったら、自然界では死ぬだけです
幼少期という無垢な時代にしか吸収できないものもあるのに、それを与えず、有害な感情を与えたのだから大人になって幼少教育を受けてもその穴は埋まらない。
そのバランスを取るために、アダルトチルドレンになってしまう人がたくさんいるんだと思います。
アダルトチルドレンは、自分で自分を育てるように接して、さらに可能であれば恋人などのパートナーにもアダルトチルドレンの部分を理解してもらってケアすれば心にいる子供も徐々に成長していける可能性はあるみたいです。
人は誰でも完全ではないし、他人との距離のバランスを取るためにも冷たい部分も必要だと思います。
短所があっても好かれる人もいますし、長所ばかりにこだわっていると逆に嫌われることだってあると思いますよ。あんまりうまくない文ですみません+5
-0
-
357. 匿名 2019/10/08(火) 16:06:35
毒親育ちだけど、まえ毒親トピで、カウンセラーでもないのに凄腕カウンセラーみたいに的確で、優しい人がきてくれてたよ
カウンセラーになってほしい!って絶賛されてた
次は当事者と、ケアに興味のある人でトピを立ててもいいかも。
時々無神経な人も紛れてくるけどそういう人は完全スルーで。+7
-0
-
358. 匿名 2019/10/08(火) 16:50:52
親自体が世間の常識、標準がわからなくて何も人間的なこと教わらなくて
たまに私はきちんとしてるように褒められるけど全部マニュアルで覚えただけでまだわからないことが多すぎる。
料理も「腹が減れば勝手に作るもんだ」と教えてもらえなかった。
産みっぱなしで一個の人間ができるはずないだろう。+8
-0
-
359. 匿名 2019/10/08(火) 16:58:53
母のような人に甘えたい気持ちが強い。
母に甘えたい気持ちはなく、世間一般の母、のような人に甘えてみたい。+5
-0
-
360. 匿名 2019/10/08(火) 17:05:13
「毒親」で「ピエロ」というキーワードだけで、あっ、自分のことだ、とピンときますね。
暗号みたい。
これで何のことか通じる当事者だけが集まれるトピ。+9
-0
-
361. 匿名 2019/10/08(火) 17:06:41
>>359
わかります。わたしもです。
自分で「幻のマザコン」と呼んでます。
鬼のような実母じゃなく、母親らしいイメージの母に甘えてみたい。+6
-0
-
362. 匿名 2019/10/08(火) 17:09:55
>>320
自信はお守り!
涙が出ました。
これから肝に命じます。+4
-0
-
363. 匿名 2019/10/08(火) 17:23:28
学生の頃、テンション高くしなきゃキラキラした周囲子にも溶け込めず、現実に向き合えなかった。大部分の周囲の人に脳天気、変人と思われてました。でもこの年になって、本当に行き詰まってしまって、全く交流もない15年前の友人に連絡をとりました。その子は私のことを繊細でいつも思い詰めていた子だったと記憶してました(笑)
とても真面目で親切な子だったから、私のくだらない話に真剣に付き合ってくれました。無理していつも明るくしていても、見てる人は見てるんだなと、泣けました。
もしかしたら、みなさんの周りにも、あなたの性格の明るさを心配してる人がいるかもしれません。私は当時、人を見る目も余裕もありませんでした。こういう人と交流を深めていくことを、自分は選択していくべきだったのだろうなと思いました。+8
-0
-
364. 匿名 2019/10/08(火) 17:32:17
もうおせちのCMがあちこちでみるけど、何をみても嫌な思い出しかない。
母が一人用のおせちを買ってきて部屋に置いていった年があって、
私は飲めないし一人で無音の部屋で正月って、、今も楽しくない。
食べ物や金銭で子供は成長しないよ、、本当に虐待で普通の会話さえしない母。
母がよほどわかりやすい神経の病だったら私も諦められるのに。+6
-0
-
365. 匿名 2019/10/08(火) 17:42:07
お母さんの操り人形にならないでって、どんな霊感低そうな占い師にもいわれるけどもう結婚に逃げられる年でも健康もないしどうしたら考えないですむのか。。。+5
-0
-
366. 匿名 2019/10/08(火) 18:20:09
中国人を見習うといいよ ドブスでもドブサイクでも謎の自信満々で図々しくて(笑) 悩んでるのが馬鹿馬鹿しくなってくるし、いい意味でこちらも強くなれる+9
-0
-
367. 匿名 2019/10/08(火) 18:37:12
プレゼント魔かもしれない
お土産を買ってくるのも好きで買うんだけど誰も私にはくれない
たまに義理土産でも貰うと気にかけてくれた事が有り難くて仕方ないのでお返しする
自慢しいに取られて大ショック
人間関係は難しい
+5
-0
-
368. 匿名 2019/10/08(火) 19:59:20
人の顔色伺うし
何か空気が重くなったら笑わせることに集中しちゃう+8
-0
-
369. 匿名 2019/10/08(火) 21:03:04
>>324
私もヨコですが、多分、不快感にすらすぐに気づけない。積もり積もって、ふと気付く。+5
-0
-
370. 匿名 2019/10/08(火) 22:17:24
幼少期にしか受けられない無償の愛情を大人になってからでは受けられない。当然のことだけど大人が子供の様に人に甘える事は出来ないし、周りも大人に対して子供の様には接しない。だからずっと引きずる。夫や恋人では満たせない愛情。なぜなら父親からの愛情と他の異性からの愛情は違うから。「夫や恋人と出会い満たされて幸せになれました」と言う人は物凄い幸運に恵まれた人だと思う。
+9
-0
-
371. 匿名 2019/10/08(火) 22:35:31
人から何かして貰うと自分なんかにの意識が強く三倍のお返しをしてしまう
結果重くて負担にされる+9
-0
-
372. 匿名 2019/10/08(火) 22:59:58
子供を自分の道具の様にして、子供時代のありのまま過ごせず。
お陰で、自己開示できないし
人の様子ばかり伺うし、対人恐怖になった。
とても生きにくい。+8
-0
-
373. 匿名 2019/10/08(火) 23:03:54
自尊心が低く、悪くなくても自分が悪いと感じてしまう。
ちゃんとした愛着が欲しかった。
一言話すと5倍になって、価値観の押し付けが始まる。
幼少期が思い出せない。
+7
-0
-
374. 匿名 2019/10/09(水) 08:34:44
うちの母は、父の祖父母と同居でした。母は、同居のステレス+元々の性格の悪さで祖父母にとてもキツく当たっていてワタシや妹もイライラの矛先にされ毎日顔色見ながら育ちました。父は大人しい人で強く言えない代わりにサラ金で借金しまくり、46歳で癌で亡くなる直前にまだ借金残ってると言い残して亡くなり詳しく調べると家まで担保にしてました。
そんな家庭の中で気を使いながら生きてきたのでアラフォーになり結婚した今でも人との付き合いでは顔色話したり、何かあると、すべて自分に責任があったからと言う考えに及びます。
母の事は大嫌いですが要介護状態でケアマネさんからも私に連絡くるし義務だから仕方なく付き合ってますが早く解放されたいです。
こんな母も父も毒親ですか?+3
-0
-
375. 匿名 2019/10/09(水) 09:19:56
母親がわがままが強い人で、私がまだ小学校になじんだばかりで転校させられた。
なぜかクラスの学級委員までしたほど友人もいたのに急に別の学校ではいじめられ役で、それから人生友人がいない。
なんでも孤独がついてくる。
人に溶け込もうと思って馬鹿なふりをすると周りはいじめてくるってわからなかった。+7
-0
-
376. 匿名 2019/10/09(水) 12:07:37
>>374
お母さんは間違いなく毒親だけど、お父さんは常識的な女と結婚してればもう少しまともだったかも?
やっぱり配偶者の影響は大きいよ。配偶者次第で毒親にもなることもあるよ。
お父さんが借金しまくってたのはお母さんがお金を牛耳ってたのかな?お母さんへの復讐心もあったのかな?
うちの父が母のあまりの横暴ぶりに耐えきれず家出した時には、母はあんたらの学費がかかるからやー、あんたら子供らのせいやーと喚いてたな 笑笑
そんな母も今は一人暮らしだけど元気なので母から電話やメールがきても無視してる。
でも警察とか救急車から電話きたら行かないとなぁ。それ考えると今から憂鬱。
+4
-1
-
377. 匿名 2019/10/09(水) 12:57:55
>>376
374です。コメントありがとうございます。
母親って自分は悪くないって絶対認めないですよね。
小さい時は自分の親や家族が普通なんだって思っていたけど大人になるにつれて、おかしい家までだったんだなって分かりました。父が亡くなってからはすべて長女の私に頼るようになりすごくしんどいです。結婚した時は、私を捨てて出ていくくせに!と言われました。
376さんは関わらないようにしてるんですね。そう出来るならそれが一番です。自分の心が穏やかに過ごせるのが一番ですし。
早く、母親から開放されたいです。+6
-0
-
378. 匿名 2019/10/09(水) 13:39:06
1人で孤独に毎日寝てる以外は病んでるけど
虐待してきた母親の所にはやはり戻れない。
いくら仲が悪くても殺されそうになった人いますか。
いたとしても同居して介護までできるでしょうか。
私は復讐しそうで自分が怖い。+6
-0
-
379. 匿名 2019/10/09(水) 14:16:08
普通がわからないから、コミニケーションが偏り周りからは変な人扱いになる。
親が会話の意味を理解をしてない。
絶対自分が正しい、子供に対してやってやってる感満載。
後遺症がだんだん出てきた。
カウンセリング受けてるけど、長く時間かかるわ
+4
-0
-
380. 匿名 2019/10/09(水) 15:23:00
>>379
同じ。自分が発達かと思うくらい外で幼くて落ち着きがない。
レジでお金を払う時緊張でショップカードが見えなくなる時が多い。
落ち着いてお釣りをしまえずバッグにほおりこむ。
母からは、そのがんばりさえ「あんたが緊張してるの他からわかる」と追い込む。
ますます治らない。誰が対人恐怖にしたんだよと思う。
そういう母の後ろ姿も同じ緊張。
DV酒乱の父がいるとみんな病んでくかも。どっちにも会えない。
+2
-0
-
381. 匿名 2019/10/09(水) 18:53:46
>>380
わかります。
私もレジで緊張するし、服の試着なんて怖くて諦める時多いし。
最近は対人恐怖、視線恐怖が悪化してるから
辛い。
あと、スルー力がなくて何でも間に受けちゃうから 悩みすぎます。
ほんと苦しいけど、少しずつ 回復したいですね。
+5
-0
-
382. 匿名 2019/10/09(水) 19:43:36
自分の人格なんて微塵もないように扱われた過去が、悔しくて悔しくて
しょっちゅう思い出してしまう。
酷いとわーって叫んでしまう。
親が憎くてたまらない。+6
-0
-
383. 匿名 2019/10/09(水) 19:44:36
家でいっつも監視されてた。
ビクビクおどおどして、おどけていつも機嫌をとって常にストレスが極限状態だった。+7
-0
-
384. 匿名 2019/10/09(水) 19:53:52
身勝手だとは十分 分かってるけど、
「コンパとかで初対面の人の前では、緊張してあんまり喋れなくなっちゃうの。」って言ってる人見たら
腹が立ってしまう。
緊張する場面でそりゃ誰だって喋りたくないし、
黙ってたほうがその人の値打ちが上がるから。
それも計算に入れて口数少なくしてるのが伝わってくる。
私が喋りたくもないのに頑張って盛り上げて、疲労困憊してしまうから、そんな人見たら
「私だって黙ってたいよ!!あんたもちょっとは喋れよ!なにお高くとまってるの??」と言いたくなってしまう。
身勝手やなぁ。。+5
-0
-
385. 匿名 2019/10/09(水) 19:57:33
ピエロタイプの人って、人との境界線がとても薄いから、
共感性羞恥やばくないですか?
私だけかな??+11
-0
-
386. 匿名 2019/10/09(水) 23:35:07
機嫌が悪い人を見ると、私に対してかと感じる。
境界線が薄すぎる。
親の顔色を伺ってきた後遺症。
+10
-0
-
387. 匿名 2019/10/10(木) 13:08:41
自分は動物が好きだと思ってたけど、ペット系の専門学校へ通って違うことに気づいた。
幼少期から母がペット好きで世話を押し付けられてて、ペットの話すると機嫌がいいから自分も好きだと錯覚してたんだ。不幸にも、学校の講師も毒気質でその人に認められたくて色んなことしてた。ほんと馬鹿みたい。努力したって認められるどころか変人扱いして笑いものにされてたのに。
アラフォーですが、これが好き、これがやりたい、が見つかりません。
つねに虚無感でいっぱいです。+6
-0
-
388. 匿名 2019/10/10(木) 13:38:59
>>385
私の毒母が人前でわたしのこれを馬鹿にした。「ほら、この子は自分の事のように考えるのよ」って他人事みたいに。
聞かされた人がフリーズした。
毒親は自分への共感を求めてばかりの癖に。
+5
-0
-
389. 匿名 2019/10/10(木) 14:14:57
何だか色々仕事もやってきたけど、
続かないし、ターゲットにされる。
家庭環境やイジメの後遺症だったって気がついたのはここ5、6年。
抑圧し、人の機嫌を取り、強がる自分で生きてたけど、限界がきた。
これから何をしたらいいか分からない程
疲れたー。
+9
-0
-
390. 匿名 2019/10/10(木) 14:38:46
本当の自分が分からない。+8
-0
-
391. 匿名 2019/10/10(木) 14:50:00
勝手にポストに上っ面だけ字だから冷静に書いたメモとかスナックとか入れて行かれるんだけど
必ず親戚使って「ポスト確認しろ」って伝言してくる。だったら何も入れないでいいのに。
ずっと子供の扱いをしないと親のほうも空っぽになるんだろうな。
健康だったら遠くに住みたかった。どっちか死なないと終わりのない関係に疲れた。
親によって病んで独りでいられない人のための安宿があるなら喜んで行きたい。+3
-0
-
392. 匿名 2019/10/10(木) 17:08:10
一晩の台風の為に真剣に不安になってる人が申し訳ないけど普通感覚でうらやましい。
前にミサイルが飛んでくる警報が早朝に鳴った事があって
どうにも死ぬしかないと思った。知人に日頃のお礼のメールを打った。
毒母にはなにも思いつかなかったし逆に親からも一言も連絡がこなかった。
どんなにピエロで家族を心配しても最後はこんなもんだなと思う。+2
-0
-
393. 匿名 2019/10/10(木) 23:47:48
つねにピリピリして疲れてる。+2
-0
-
394. 匿名 2019/10/11(金) 00:15:00
このトピ読んでて気づいたけど、もしかして私が異常に人からの評価をきにするのは、毒親の影響なのかな?+4
-0
-
395. 匿名 2019/10/11(金) 14:21:02
ほんっっとうに心底親が嫌い。
「なんでこんな言い方しかできなんんだろう」と思う。
昔からのこともあって、電話で声を聞くだけでも本物の殺意が湧く。
今日用事で渋々電話したけど、話した後なんでこんなに気分が悪くなること分かってて話してしまったのかと嫌になった。
ほんと、他の人にはめっちゃ気を使うのに
ゴミ箱役にしてる娘に対しては なんであんな口の利き方しかできないんでしょうね??
もう本当に嫌になった。
危篤になっても放置で。+5
-0
-
396. 匿名 2019/10/11(金) 14:22:30
親が心底忌々しい。+4
-0
-
397. 匿名 2019/10/11(金) 14:27:40
子供の時からストレスが極限状態で、リラックス出来ることなんてなかった。
体はとても疲れやすく、
突然泣き出して 涙を止めたいのに止められなかったり、
突然倒れて運ばれたり、
爪や唇は割れまくってボロボロ、
汗のにおいもすごい変なにおいがしたし、
視力も聴力も最悪レベルまで落ちた。
後から、全部それは鬱の症状だと知った。
小学生の頃から鬱病だったんだと気づいた。
16〜26歳は重度の鬱で最後には入院し、
もう最悪でした。
ここまでなっても毒親は、私のことを詰るだけで
親に原因があるって死ぬまで気づかない。+4
-0
-
398. 匿名 2019/10/11(金) 16:14:30
理不尽なことされたときは大嫌いだけど、やっぱりなんだかんだ母親を気にしてしまう。ちょっと気を許したら酷いこと言われてふりだしに戻る。
自己肯定感めちゃめちゃ低いのは母のせいだと思ってる。でも母親は毒親って言葉すら知らないだろうな+5
-0
-
399. 匿名 2019/10/11(金) 16:19:53
よその人に「この子は〜」ってマイナスな事しか言ってもらえなかった。母曰く「子供自慢するなんておかしいでしょ。謙遜って言葉があってね」だと。自慢することはないけど、マイナスなこと言わなくてもいいよね。ほんと反面教師にしよう+4
-0
-
400. 匿名 2019/10/11(金) 16:29:03
毒親ってうち以外にいるの?って思う。
みんな言わないだけで大なり小なり言われてるのかな?うちだけこんな悩んでる気がする。そんなうちも一緒に旅行行ったりはするからまさか毒親だなんて思われてないだろな+2
-0
-
401. 匿名 2019/10/11(金) 17:08:41
数え切れないくらいたくさんの人からゴミ箱扱いされて、人の一番汚いところばかりを見せつけられ、
なんで人間てこんなに気持ち悪くて嫌らしい生き物なんだろうと思いながら生きてきた。
人間なんて大嫌い。+15
-0
-
402. 匿名 2019/10/11(金) 17:09:51
この人生送ってきて、
人間不信にならないほうがどうかしてると思う。+10
-0
-
403. 匿名 2019/10/11(金) 17:34:40
>>400
なぜかプラス反映されないけど、わかりすぎます。
外面が良いタイプは理解されないし、こっちが我儘だと思われやすいんですよね。
父が旅行好きだったけど、振り回すだけでちっとも楽しめたことなんてありませんでした。(ピエロなので楽しんでるふりしてましたが)
どこだろうと大声上げて母を罵るし。+5
-0
-
404. 匿名 2019/10/11(金) 18:06:09
自分のことで精一杯なのに
子ども作らないで欲しかった。
両親は、私からすれば「皺のある幼稚園児」。
あまりにも幼稚でエゴ丸出し。
生まれてからずーっと、皺のある幼稚園児の世話をし続けて、誰かに心から甘えたことなんてなかった。
本当に本当に寂しかった。
そして今も寂しい。+7
-0
-
405. 匿名 2019/10/11(金) 18:10:21
例えば親に旅行に連れて行かれるとき、
「どこに旅行に行きたい?」と訊かれたことなんて一度もない。
それ以前にそもそも
「旅行に行きたい?」と訊かれたことすらない。
いつも親が全部決めてた。
私の習い事も、進学先も、就職先も。
ひどい引っ込み思案なのに 見栄えがいいように「高校の先生」にされた。
人前が苦手で毎日ひどい下痢をして、ストレスでホルモンバランスはぐちゃぐちゃになり、顔は突然シミだらけになった。最後にぶっ倒れて入院して、やっと辞められた。
先生をやめて、親と離れてから数年。
ちょっとずつシミが薄くなってきました。+6
-0
-
406. 匿名 2019/10/11(金) 18:13:56
鬱病や強迫性障害を発症してしまった方いますか?
私は極度のストレスで、
4歳から強迫性障害
11歳から鬱病です。
どちらもまだ完治しておらず、
もはや、健康だったらどんな人生だったのか想像もできません。+9
-0
-
407. 匿名 2019/10/11(金) 18:16:46
両親(特に母親)に無視された経験って、子供を迎合的なピエロにすることがあるみたいです。
私の毒両親は異常な粘着質で、
二人でグルになり、一人っ子の私をよく無視していました。
短くて1週間。長くて2ヶ月くらい。
長すぎる。。+13
-0
-
408. 匿名 2019/10/12(土) 10:56:53
虐げられて、バカにされて、
それでも傷ついてないふりして
ずっとおどけてた。
でも本当は信じられないくらい深くて痛い心の傷になってた。+11
-0
-
409. 匿名 2019/10/12(土) 10:58:20
今でも、自分の見た目にも性格にも
なかなか自信が持てない。
それどころか存在自体にも自信が持てない。
いつでもどこにいても、そこにいてはいけない邪魔者みたいな気がしてしまう。+13
-0
-
410. 匿名 2019/10/12(土) 11:14:01
「いちいち人にお伺いをたてる癖」
これほど自分を下げる癖がある人は、
冷静に見てみたら私しかいなかった。
みんなもっと自由に適当にやってる。
なのになぜか怒られない、責められない。
私はいつもビクビクして人の気にいるようにしてる。
なのになぜか私だけ怒られる、責められる。+11
-0
-
411. 匿名 2019/10/12(土) 11:15:30
>>351
直感で好きになる人は、友達でも彼氏でも最初はすごく気が合って盛り上がるんだけど、だんだんいじりがエスカレートしてモラハラとかいじめに発展する。
いじってもらえて反応してもらえると嬉しくてつい盲目になっちゃうんだよね。
でも、毒親と絶縁してから心に余裕ができて自分を大事に思えるようになったら、最初に盛り上がりすぎずになんとなくこの人いいなーって思える人が最近わかるようになってきたよ。
+7
-0
-
412. 匿名 2019/10/12(土) 11:15:33
「自分の本当の性格が分からない」
この本当の意味や深刻さは、
当事者でないと絶対に分からないですよね。
どんなに仲のいい人でも
どんなに頭のいい人でも
経験してみないと絶対に分からない地獄。+12
-0
-
413. 匿名 2019/10/12(土) 11:19:15
とにかく「見下したがり」の人と急接近してしまうことが多い。
私を見くびり、自分の私物として扱う酷い人。
私も自分の直感はあてにしていません。+11
-0
-
414. 匿名 2019/10/12(土) 12:26:33
自分の本当の性格もわからないし、
自分が本当はどんなファッションが好きなのか、
どんなメイクや髪型が好きなのかもわからない。+7
-0
-
415. 匿名 2019/10/12(土) 14:38:36
職場でセクハラされても笑ってごまかしてしまう。
嫌だって言ったら殴られるんじゃないかっ殺されるんじゃないかて考えてしまって、どんなにひどいことされてもヘラヘラ、、、
性的虐待サバイバーだけど、ずっとそうやってピエロになることで気持ちも命も守ってきちゃったから、どうやって拒否していいのかわからない+6
-0
-
416. 匿名 2019/10/12(土) 19:19:10
>>412
自分の考え、意見を言っても親が本当に無理に親の希望を通して判断力が無くなってしまいました。
物を買うのも決められない。何をするのも自信がない。
でも親はもう子供がかわいくないと放置。このまま本当に教育されたこともなく死別なのかと思うと嫌な人生です。
+7
-0
-
417. 匿名 2019/10/13(日) 17:03:30
八方美人の人が怖くなった。何も悪いことしてないんだけど
要は、あの人たちも嫌われたくないんだよね。
親密な仲になることはなかったなあ。
いつも誰かとつるんでて隙がない。
仲良くなる気がないなら、親切にしないでほしいや。+3
-0
-
418. 匿名 2019/10/13(日) 17:50:21
とにかく罪悪感を植え付けられ、人に頼れない、自分を出せない。
だから 不思議な人。
機嫌ばっかりとってきて疲弊して、エネルギーがない。
ほんと苦しい。+7
-0
-
419. 匿名 2019/10/13(日) 17:54:43
自分を大事に仕方がわからない。
今までモラハラ気味の人ばっかりと縁があって、自分が悪いと思ってたけど
カウンセリングとか本読んで、違う事に気がついた。
自分で肯定するのって 難しいし
どこにいても疎外感があるし
心身 ボロクソ。
親は元気で相変わらず言いたいこと言って
人の話を聞かない。
ほんと幸せな家庭に生まれたかった。
+7
-0
-
420. 匿名 2019/10/14(月) 00:46:40
幸せな家庭ってドラマの世界だけかと思ったよ。
皆んな親から殴られ罵声あびせられヒステリックになられるものだとおもってた+7
-0
-
421. 匿名 2019/10/14(月) 10:18:16
年取ってから、ロストワンになった
もう疲れたさ+5
-0
-
422. 匿名 2019/10/14(月) 20:36:55
毒親
愛着障害
嘔吐のない過食
毎日がくるしい
いきていたいのか、きえたいのか最近もうわからない
自分は必要ないと思っている
常に努力しないと、生きてる意味、価値がないと思って、自分なりに頑張ってきたはずなのに、自分を認めることが出来ない
自分は一人ぽっち
苦しいよ
+7
-0
-
423. 匿名 2019/10/14(月) 21:38:57
生まれて初めて感じた気持ちは不安
ずっと不安とだけ家族みたいになってる
安心するとか、大切にされるってどんな感じなんだろうなぁ
不安の他は死ねないから生きてるだけで他の感情は自分の感情なのかどうか分からない+8
-0
-
424. 匿名 2019/10/15(火) 01:20:26
学校でもいじめにあうし、なんか、底辺なりに頑張ってきたけど、死んでもいいな。私みたいな人ってさ、みんな死んでいったほうがいいと思う。むしろ死ねることがご褒美な気がするよ。+7
-0
-
425. 匿名 2019/10/15(火) 06:36:08
敏感な上に、否定的なマイナスエネルギーの家庭で育ち、母親の不安とか愚痴とか幼少期に全部吸い取り、過度の人見知りと臆病になり誰にも相談できなかった。
もう限界に等しい。
仕事さえ できなくなってしまった。+7
-0
-
426. 匿名 2019/10/15(火) 17:30:00
ここにいる人達の多くは幼少期の親子関係を引きずっている人が多いね。私もそうだけど。幼少期のほんの数年の親子関係が子供の人生を左右してしまうと言っても過言ではないと思う。+11
-0
-
427. 匿名 2019/10/15(火) 22:17:21
このトピを見ていると自分を含め人間はいつまでたっても親に自分を認めて貰いたいものなんだなと思う。
子供は本能で親から愛されたい(愛される)と思うものなのに、親から愛されなかったり、否定ばかりされて育ったら、
親から愛されない(否定される)→自分に自信がない→親すら自分を愛さない(否定する)のだから、他人はもっと自分を愛さない、否定するだろうと思ってしまうんだよね。
+4
-0
-
428. 匿名 2019/10/16(水) 00:46:45
短くて5~6歳、長くて7~8歳位までの人生のほんのほんの僅かな時期に人一人の性格の基礎が(生まれ持った資質もあるでしょうけれど)決まってしまうんですよね。
物心がつく4~7、8歳の3~4年間は特に大事な期間だと思います。子供にとっての3~4年間は長くても大人(親)にとってはあっという間の年月なんですから、せめてこの期間はキチンと子供に愛情を掛けて自己肯定感を子供に持たせてあげてほしいです。
その時期を逃すと自己肯定感を持つのは難しいと思います。+4
-0
-
429. 匿名 2019/10/16(水) 01:24:10
カウンセリングにセラピー行ってるけど、何だか最近疲れてきた。
でも諦めたくない。+6
-0
-
430. 匿名 2019/10/16(水) 18:51:54
>>428
ハイ、私そんな感じです。
中学頃からは人並みの生活送って、友人も少しは出来て、何とか立て直してたけど、高校の終わりに家庭問題勃発で過去蒸し返されたりで、耐えきれずに鬱なった。今でも対人など仕事のストレスで病みやすい。
精神療法でも褒められたり認められる経験があまりなさそうと言われた。家の問題が起きてるとき、母からは愚痴と命令、八つ当たり嫌みしか言われない。そのせいか何があるとパニックなりやすい。
まともな親はフォローするもんだよね。+6
-0
-
431. 匿名 2019/10/16(水) 19:09:50
何十年経っても初めて理不尽に怒鳴られたことは顔は覚えている。
心配してもらいたくてちょっとでかけて戻った幼児期、急に別人のように怒鳴ってきた。
それからずっとあの口調。なんで?なんであんなに乱暴な口調?+5
-0
-
432. 匿名 2019/10/16(水) 21:04:25
>>23
同意です。。自分が何のために生きているのかわからなくなります。自己否定のかたまりで自己嫌悪してしまい、訳がわからなくなることがあります。+2
-0
-
433. 匿名 2019/10/16(水) 21:10:24
親から離れてみてショックだったことがあった。
自分が日々の生活のなかで、凡ミスとか(ほんとは大したことない)失敗をしたときに、自分を否定する言葉しか浮かばない。
よくよく考えてみたらその否定の言葉は、昔、全部親から言われた否定の言葉だったことに気づいた。+5
-0
-
434. 匿名 2019/10/16(水) 21:19:40
本当は自分はどんな人間なんだろう?ってことが正直今でもよく分からない。
自己というものが全くない。+7
-0
-
435. 匿名 2019/10/16(水) 21:51:25
親が向き合うという事を知らなくて
わたしも親に本音で話したことがなかった。
話したらどうせ否定されるし、親にとって人ごとだった。
だから、回避癖がある。
+8
-0
-
436. 匿名 2019/10/18(金) 09:41:34
幸せになってはいけない感じがして、自ら不幸になることばかりしてしまう+3
-0
-
437. 匿名 2019/10/18(金) 23:43:03
>>436
わたしも 耐えることに慣れてしまって
環境を変えたり、踏み出すことが恐い。
ずっとこのままは辛いのに+2
-0
-
438. 匿名 2019/10/19(土) 21:41:26
自分の意見とか尊重されなかったし自分の性格がわからない。母という人も理解できない。
親父の精神的DVってこういうことか。
行政の人に言っても若い女性から家庭には立ち入れません、だって。救いようがない。+0
-0
-
439. 匿名 2019/10/19(土) 22:16:22
親からされた具体的なことよりも、親の不安定さが毒だよね。
うちの母親、私が遠慮しながらも昔されて嫌だったことを伝えると
「そういう時代だったの!みんなそうだったの!!」とキレます。
能力低いなりに頑張ったのかもしれないけれど、やたら周囲の真似ばかりして
よその人の前でいい顔したり、自分の自虐に私たち子どもを巻き込むのが
本当嫌だった。
今思うと母親も自信無くて、下位カーストの人間だったんだろうな、とは思う。
でもそういう人は子ども産まないでもらいたい。連鎖するから。+5
-0
-
440. 匿名 2019/10/19(土) 23:51:28
>>5
私もこれ。
親戚の前でわざとアレコレやらせて、
「お前はこんな事もできないのか!」とガミガミ。
あれで親としての威厳を保ってるつもりなのかな。
連絡絶ってるのに連絡してくるから困る。+6
-0
-
441. 匿名 2019/10/19(土) 23:52:58
他の親戚に怒られるのを見て
ニヤニヤしてる親。
これおかしいよねどう見ても。+7
-0
-
442. 匿名 2019/10/20(日) 04:02:34
ここに書いてあるコメントが分かり過ぎて恐い。
やっぱりピエロだったのか…+2
-0
-
443. 匿名 2019/10/20(日) 08:16:15
離れた所に暮らしてるのに、
親戚巻き込んで無理に帰省させようとしてつらい。
どうやったって離れてるのに。
飛行機で来いとでも言うのかな。+2
-0
-
444. 匿名 2019/10/20(日) 08:51:56
友達相手にすらピエロになってしまう。相手が勝手なことをやってるって内心思っているのに、自分を下げて、自分で調べたことは無かったことにして相手を立てる。
私の意思はいつも一番最後かなかったことにするか、私が察して折れることに疲れる。
もちろん家でもずっとそうだった。空気が悪くなったり、母親が泣くとなんとかしなきゃ、面白いこと言わなきゃっていう。+3
-0
-
445. 匿名 2019/10/20(日) 13:08:34
同じくピエロやってたっていうカウンセラーを利用してたけど
最初は謙虚だったのに、雑になったりマウンティングしだしたので辞めました。
口では、考え方の矯正が~とか正論言ってたけど根本的なクセ?みたいなのは中々抜けないんだなーと実感しましたね。無意識に報酬求めてるんだなって。+3
-0
-
446. 匿名 2019/10/20(日) 18:25:04
逆依存ってやつかな。コメントずっと読んでて自分の親にめっちゃ当てはまる。。
教師いじめのうちの1人の女教師とうちの母親似てる(母も教師)サイコパス気味の。いじめられてる彼を見て私は辛かったです。って謝罪文の人。同じ事言うんだよね。
昔も今も困ってる自分を見てるだけ。後で困ってた(登校拒否気味になった)私を見ててお母さんは辛かったて。私は可哀想って泣く。
兄妹はあのニュースみて鬱ぶり返しちゃった。
+2
-0
-
447. 匿名 2019/10/21(月) 18:29:58
性格は大きく変わるものではないし愛情がある別の家に生まれてやり直せるわけでもないから、自分はもう諦めてる。
子供が欲しい人は生まれてくる子供の事を良く考えてから産んで欲しいと思う。+3
-0
-
448. 匿名 2019/10/21(月) 19:05:00
頭いい人のふりして空っぽ、金持ちのふりしてなんかみんなに溶け込まない、掃除もしないで廊下にDMをやまずみ。全部人から見えない所は汚い。
私にかたずけろっていうの?親のようになりたくないから掃除、勉強と完璧主義になってしまって苦しい。+3
-0
-
449. 匿名 2019/10/27(日) 21:16:07
もう人の様子伺って
自分犠牲にするのは疲れたよ。
生きにくいよ。
+3
-0
-
450. 匿名 2019/10/27(日) 22:59:31
>>109
めちゃくちゃわかる
これ言い過ぎて、怒ってないのに怒ってる?って言われることに怒りそうって言われた
親を彼氏に転移してるんですよね+1
-0
-
451. 匿名 2019/10/30(水) 12:17:29
誰が本当の自分なのか分からない+2
-0
-
452. 匿名 2019/11/01(金) 23:19:31
ここ読んでて、書いてあること次々と共感しすぎて、わかりすぎて・・・不思議な気持ちになった。
みんな基本いい人なんだと思うよ。自分はそうでもない。
周りに気を遣って、笑顔でいてくれる人が、どれだけ有り難いか。自分は職場などそういう人がいてくれると、ホッとするし、元気になる。私も頑張ろうと思う。悩みがなくて良いね、とは思わない。もし、そんな発言をする人がいたとしたら、浅はかな人だと感じる。
決して、ピエロのままでいろというわけではないよ。気を遣ってくれてる、ということに気付いてる人もいるということ。ただ、よく注意して人を観察していなければ、そういう人がいることに気づけないかもしれない。+1
-0
-
453. 匿名 2019/11/02(土) 00:34:52
傷つきやすくて、親の顔色伺い生きてきて
結局相手の機嫌を取ることで傷つかないようにしてきたけど、相手からしたら不自然だよね
何でも間に受け、考えちゃう。
長くカウンセリングも受けてるけど
やっぱり時間かかるよ
まだまだ肯定感がない。
+1
-0
-
454. 匿名 2019/11/02(土) 12:50:32
>>17
辛かったよね。
私も散々傷付いた。
いじってくる人とかいて本当嫌だったし、調子の良い時だけ近付いて利用してくる人とか。過去を思い出すと屈辱的で虚しくなる。
もうそんな役割は手放した。+1
-0
-
455. 匿名 2019/11/02(土) 14:49:20
これからは、変な人にひっかからないで欲しい。
親しさを装っていじってくる人は避けて。
そんな人と一緒にいたら、周囲の人は同じ部類の人と見ると思うから。
いつも明るくて、それに感謝してる人もいるから。
そういう人と一緒にいて欲しいです。+1
-0
-
456. 匿名 2019/11/02(土) 23:25:55
もう新しい環境に飛び込む気力さえない。
それほどご機嫌とりしてきた。
気がついたら、もうアラフォー。
自分を諦めたくない。+1
-0
-
457. 匿名 2019/11/03(日) 03:44:30
>>456
人生何が起こるかわからないし、ご機嫌とりせずに、
生きていく方法があるよ、きっと
と、自分にもいい聞かせるしかないんだけど
他人と比べないでいいんだよ
いいと思えることがあるよ
これからは、ご機嫌とりせずにいられる道を
お互いに+1
-0
-
458. 匿名 2019/11/03(日) 10:17:33
>>457
そうだね。少しずつ自分を許して人と比べない生き方をしていきたいね
今までご機嫌とりしてきた分
自分に優しくだね。
難しいけどゆっくり行こうと思う。
ありがとう。
+1
-0
-
459. 匿名 2019/11/03(日) 12:25:47
読んでて思ったけど、ピエロの人は優しい人多いと思う。。
ピエロの人がピエロやってれば、相手は悪者にはならないからね。
ピエロの人が、人を馬鹿にして!あなた嫌な人!って怒ったら、相手の人は評判悪くなるものね。ピエロの人のおかげで、「本当は嫌な人」の評判が悪くなってないの。評判守ってるの。嫌な人のこと庇ってるの。
人に敬意をはらってくれない人の評判は、ピエロの人が守らなくていいんだよ。
その人の責任なんだから。
優しい人は優しい人でいいんだと思うよ?それを隠すからおかしくなる?
色んな人に出会うけど、優しい人がいてくれたら、有り難いよ?
実際優しい人は弱い人に見られがちだけど、時代も変わってくると思う。気がする?
もう終わりに近づいてきたので、言いたかった。+1
-0
-
460. 匿名 2019/11/03(日) 12:43:11
言葉は適切ではないかもしれませんが、
応援してます。
いつか、心から笑える日が来ますように。+1
-0
-
461. 匿名 2019/11/03(日) 14:29:01
ほんとは大人しいのに
自分を偽るからなんか疲れて
自分がわからなくなる
年齢をかさねるほど生きにくい
大人しくてもいいって
受け入れる時が来たらいいな+1
-0
-
462. 匿名 2019/11/04(月) 22:20:27
>>460
ありがとう。
諦めないで生きます。+1
-0
-
463. 匿名 2019/11/04(月) 22:34:24
>>461
もし、自分が大人しいのわかってて嫌じゃないならそのままでいいと思う!
私は、大人しそうな静かそうな雰囲気の人いたら、自分と同じと思って集団の中で話しかけてしまうけど、意外とそういうの私だけじゃないと思う。年をとったら、尚更。
大人しそうな静かそうな人、癒やし系って重宝されてるよ。
明るさは大事だと思うけど、ピエロの人は元々明るい人多い気がするけど・・・どうなんだろう。
堂々と大人しくしてれば、粗末には扱われない気がするから。大丈夫。+1
-0
-
464. 匿名 2019/11/05(火) 12:46:47
>>451
本当に私も自分がわかりません。
母親を見ても水に浮いた物みたいに気分の変わる人で嫌ですが
私も自分がどういう人なのか奇怪だと教師にも言われてきました。
気分というより人格が基本はやさしくないのに人に尽くすみたいなのはわかってきても
あとは苦しいくらいわかりません。
+0
-0
-
465. 匿名 2019/11/05(火) 13:59:50
>>463
今までは大人しくてもみんなの機嫌を取ってて嫌われるのが怖かったから。
でも、歳を重ねてきてピエロだと
浮いてくる様になってカウンセリングを受けありのままの私は大人しく、過敏だった。
大人しいってだけでいじられてきたから
まだ自分を認めてあげられてないけど
ちゃんと自分の意思を持った人になっていきたい。
まだ自分の選択が怖いし、またいじられるんじゃないかって感じてしまう。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する