-
1. 匿名 2019/10/04(金) 23:48:33
主は保育士で保育園でパートで勤務しています。
お昼休憩は実質ありませんが、給与面では、昼休憩分1時間マイナスになっています。
理不尽ですが誰も文句は言っていませんw+253
-2
-
2. 匿名 2019/10/04(金) 23:49:34
昼20分!ご飯流し込んでる!+161
-1
-
3. 匿名 2019/10/04(金) 23:49:41
税金はこういう所で使ったほしいし、労働環境改善してほしい
+290
-2
-
4. 匿名 2019/10/04(金) 23:50:17
文句言うべし!+145
-1
-
5. 匿名 2019/10/04(金) 23:51:56
上司や先輩がとらないからとれなかったけど、4年目くらいから、開き直ってゆっくりごはん食べてる。もちろん文句は言われない+184
-0
-
6. 匿名 2019/10/04(金) 23:51:57
ブラック+94
-2
-
7. 匿名 2019/10/04(金) 23:52:01
店舗事務だから休憩あるようで無い。
お客さん来れば接客するし電話が鳴れば出る。
営業さんにやってもらってもいいけど繁忙期はそうもいかないし。たまにゆっくりしたくて昼外出するけど罪悪感があるからあまりできない。+160
-0
-
8. 匿名 2019/10/04(金) 23:52:04
うちも飲食店だからなし!
みんなが飯食ってるのヨダレ垂らして見てるよ+113
-7
-
9. 匿名 2019/10/04(金) 23:52:23
うちも!実質ゼロなのに、1時間休憩扱い。だから気を抜ける時は気を抜いて仕事してる。+162
-0
-
10. 匿名 2019/10/04(金) 23:52:41
小学校や幼稚園は給食も食育指導の時間だから実質昼休憩じゃないよね+188
-2
-
11. 匿名 2019/10/04(金) 23:52:46
以前の職場は昼ごはん食べる時間と歯磨きの時間以外は着席して電話番、来客あれば応対。
職務から外れる時間はものの15分程度。めちゃくちゃ腹立つ。
今のところも、電話鳴りゃ出なきゃだし、毎日外食のやつズルいなーと思う。+138
-3
-
12. 匿名 2019/10/04(金) 23:53:00
3時までノンストップで働くよー+17
-0
-
13. 匿名 2019/10/04(金) 23:53:03
結果、ランチ行かない?一緒に食べよう?酷い日は、自腹で上司と。+14
-1
-
14. 匿名 2019/10/04(金) 23:53:11
裁量労働制デザイナー、最低15時間勤務、休憩らしい休憩なし
食事しながら仕事してます
タバコ休憩とれる同僚が羨ましい(喫煙所くらいしか休憩所がなく、タバコの煙が無理でずっとデスクにいます;;+28
-1
-
15. 匿名 2019/10/04(金) 23:54:03
飲食店だから無し
社員達がまかない食べてる横でぐーぐー腹鳴らして仕事してる+48
-2
-
16. 匿名 2019/10/04(金) 23:54:03
労基に垂れ込んで改善させた方がいいよ+96
-3
-
17. 匿名 2019/10/04(金) 23:54:16
人手不足の所って大体そうだよね。
若い子は大概ブラックだと判断したら文句言うか辞める。
だからそういう所は古株しかいない+138
-0
-
18. 匿名 2019/10/04(金) 23:54:20
食品工場勤務だけど、オツボネが40分で現場に戻るから後輩達は暗黙でそれに合わせてるよ…+65
-1
-
19. 匿名 2019/10/04(金) 23:54:41
>>5
私も!
5年目になったらずうずうしくなったので、「お昼休憩行ってきます!一時間後に戻ります!」と宣言してさっさと外に出ている
ズレるけど有休も「ここで有休取りますね!」とさくさく宣言して取れるようになった
たかが5年、されど5年、頑張って良かった(?)と思う+177
-3
-
20. 匿名 2019/10/04(金) 23:55:06
実質的に休憩がないのに1時間しっかり引かれるなんて許せない
抗議が認められないのだったら何としてでも1時間はきちんと休みたい
+124
-2
-
21. 匿名 2019/10/04(金) 23:55:10
保育士介護士は休憩ないよね。保育士だけど給食の時はこども動いてないから休憩できるでしょって言われて衝撃だった。+123
-1
-
22. 匿名 2019/10/04(金) 23:55:16
昼休憩どころか昼食抜きのことが多い
それでも給与は昼休憩あることにして計算されてる+31
-0
-
23. 匿名 2019/10/04(金) 23:55:54
>>1
同じく!
しかも給食は流し混む様に食べなきゃだし。
未満児からの以上児になった時は、じっくり給食味わえたけどw+58
-1
-
24. 匿名 2019/10/04(金) 23:56:07
みなさん大変そう(_ _)
私の職場はきっちり1時間全員取ります。
みんな自分の休憩もちゃんと欲しいからお互いに休憩の声掛けがあります。+28
-1
-
25. 匿名 2019/10/04(金) 23:56:15
接客業なので昼休憩でもお客様の来店が多いと、ご飯そっちのけで急いで歯磨いて出なきゃいけない。しかもブライダルリングの仕事だから、一回接客につくと長い時で2、3時間はその組につかなきゃいけないから休憩なんてあってないようなもの。+40
-0
-
26. 匿名 2019/10/04(金) 23:57:18
デスクでごはん食べてたら電話番させられる
私は社歴長くて好きにやってるからイヤホンして無視してるけど、他の人はちゃんと取ってる
取らなきゃいいのになって思う+20
-17
-
27. 匿名 2019/10/04(金) 23:57:39
私は、教育関係の事務なんですが
昼休憩一時間と、労務条件を交わしているのに
実際は…
その一時間は、ずっと拘束されていて
食事こそとれるものの
園長先生の食事の世話や、会話をしながらの食事。
ひどいと、自宅まで車で送迎させられたり…。
メイクを治したり、ゆっくりトイレに行ったり、
歯を磨く時間すら取れずです。
自由に使える時間が1分も有りません。
そこでは、これが代々続いてきたと言われ
つねに忙しくしていることが
正義だとマインドコントロールされてるけど
おかしいですよね。+111
-0
-
28. 匿名 2019/10/04(金) 23:57:44
休憩時間として1時間設けられてるけど、
会社が広くて社員食堂まで片道20分。
サービス業なのにバックヤードないからお客様と同じ道を通って移動。途中で道聞かれたりしたらその分 休憩短くなるけど、無視するわけにもいかないし。
自分の働いてたところから社員食堂まで往復40分だから実質休憩20分。食べるの遅いから20分でギリ食べ終わるしうちの会社は使った食器自分で洗わなきゃ行けないからその時間も逆算しなきゃいけない。
若干 潔癖っぽいところあるから、前の人が自分で洗ったのなんかちゃんと洗えてるのかよ、汚ねぇって正直思ってた。いろんな人達が皿拭いたびっちょびっちょのふきんで皿拭かなきゃだったし。
それだけが原因じゃなかったけど半年もせずやめた。
+64
-2
-
29. 匿名 2019/10/04(金) 23:58:35
昼ごはん食べながら会議のように仕事の話をされるから、休憩になってない+21
-0
-
30. 匿名 2019/10/04(金) 23:58:39
正職の保育士だけど、1分も休憩ないよー!
場所によるけど、現職ところなし💦でも残業になるよりマシと思ってる💦+54
-0
-
31. 匿名 2019/10/04(金) 23:58:40
昼休憩10分…
でもお給料からは引かれないので何とか我慢してます。+4
-2
-
32. 匿名 2019/10/04(金) 23:58:51
>>21
子どもが吐いたり、喉に詰まらせないか見てなきゃいけないし、ほんと気が気じゃないよね
昼寝の時間すら突然死とかあるし
保育士さんのお給料ほんと上げてほしい+97
-2
-
33. 匿名 2019/10/04(金) 23:58:52
主さんに比べたら全然ですが、介護職の時は
●「昼休憩1時間」とあっても、昼食は利用者さんの様子を見ながら、食事介護しながら20分ほど、出勤人数によっては口腔ケアも手伝ったりして30分ほど拘束される
●その後も外出禁止で、管理職がすぐ隣で仕事してる5畳ほどの部屋で休憩にならない「休憩」
●管理職がいない時は電話もとらないといけず
●かといって私用の電話はできず
●利用者さんが来られたらお話相手もしないといけず
やめてよかった。+57
-0
-
34. 匿名 2019/10/04(金) 23:59:13
知り合いの介護施設は昼ご飯を利用者さんたちと一緒に食べる。それが昼休憩らしい。もちろん食事介助もしないといけないから全然休んだことになってない。+77
-1
-
35. 匿名 2019/10/04(金) 23:59:55
大手のエステサロンで働いていたけど土日などの来店率が多い日は休憩時間10分くらいだったから、おにぎりを急いで食べて終わり
まだ休憩を取れてない子はいないか心配しながらだし気が気じゃなかった
平日は30分あるかないか
パワハラで心身ともに疲弊して病んで激やせして辞めたけど
本来の自分を取りすまでに時間が掛かったよ+30
-1
-
36. 匿名 2019/10/05(土) 00:00:54
美容師。
忙しい日は立っておにぎり食べるくらい。
どのタイミングで食べられるか予約見ながら考えてる(笑)+58
-0
-
37. 匿名 2019/10/05(土) 00:02:03
介護も休憩無し!
利用者と一緒にお昼を食べるだけ。
しかも認知症の人が落ち着かずに動くから、その対応をするためにご飯も2〜3分で掻き込まないといけない。
常に胃痛です・・・+41
-0
-
38. 匿名 2019/10/05(土) 00:02:08
転勤しましたが、パワハラ上司と毎日外食だった期間がある。お金もかかるし辞めたいと言ったが、ミーティングだからって。もちろん奢ってもらったことなんてない。メンタル病みました。+50
-0
-
39. 匿名 2019/10/05(土) 00:02:28
嫌なら辞めればいい
あなたみたいに文句言いつつ結局辞めないからブラック環境が改善されない+9
-20
-
40. 匿名 2019/10/05(土) 00:02:50
学童のバイトしてた時、夏休みとかの1日預かりは11時間勤務、休憩時間は決まってないから適当に休んでと言われた。
しかし、子どもから目を離す訳にいかず、結局休憩時間なんてなかった。
学校の先生も休憩時間なんてほぼないよね。+57
-1
-
41. 匿名 2019/10/05(土) 00:02:52
看護師
昼休憩はとれるときにとる
日によっては10しかとれないこともあれば
60ちゃんととれる日もあるし
アバウトだから、小分けにとってたら60以上とってることもあったかも+4
-2
-
42. 匿名 2019/10/05(土) 00:03:05
低学歴なんだからしょうがない+1
-25
-
43. 匿名 2019/10/05(土) 00:03:07
>>11
あなたも外でゆっくりしたらいいじゃない
昼休憩のとき事務所に人がいない状態が続けば対応策を検討するきっかけになったりしませんか?
私のところは電話が鳴っても「営業時間外です。営業時間は〜です。」てガイダンスが流れるように変わったよ。+53
-0
-
44. 匿名 2019/10/05(土) 00:03:17
それで皆 手取りいくら貰ってる?
14万で自律神経が乱れて思考が荒んでって鬱になりかけて1年足らずで辞めた。+52
-0
-
45. 匿名 2019/10/05(土) 00:04:33
ちゃんとある!…が休憩をとると100%残業になる(笑)
ちなみに残業代なし。残業してもいい独身陣は休憩とるけど子供がいる私はバタバタ帰らなきゃいけないから休憩しない。
朝ごはん食べないから1日で初めて食べるご飯が晩ご飯ってよくある(笑)+9
-7
-
46. 匿名 2019/10/05(土) 00:05:45
交代制でお昼休憩中の電話当番があって、その日は実質休憩ナシです。デスク拘束でいつでも電話取れるようにおにぎりとか簡単なもので済ませてる。
13時からしっかり1時間外出する人もいるけど白い目で見られるので私はできない・・・。
そもそもお昼の時間帯に電話かけてこないでほしい。お客さまはいいけど、保険会社おめーだよ。+24
-1
-
47. 匿名 2019/10/05(土) 00:06:04
42さんへ
主です。私は大卒で元銀行員ですが。+1
-0
-
48. 匿名 2019/10/05(土) 00:09:06
幼稚園教諭の時は、障害児もいたし昼どころかトイレもあまり行けない状態だった。
零細1人事務に転職したら、昼は電話番で外出禁止&全員分の食後のマグカップ洗い。
会議室で社長の自慢話を毎日聞きながら食べてる接待状態。でもトイレ自由なだけマシ。+31
-0
-
49. 匿名 2019/10/05(土) 00:09:25
>>43
横だけど、前の職場で同じようなことになって、誰も電話に出ない時間帯が出来て大問題になったよ。
たまたま大事な電話がかかってきた、
でも、誰も留守番したくないから、うやむやになって改善案は立ち消え。
そんな程度の会社だったんだろうけどね。+11
-0
-
50. 匿名 2019/10/05(土) 00:10:57
公務員だけど内勤の私は実質昼休憩がない。
交代で昼休憩を取ることになっているらしいが、昼にこそ電話や来客が多く、対応していたら13時になって予約客がいらっしゃり、書類仕事をしたらまた次の予約客が…のループ。
タバコ吸う人なんか1時間に10分はタバコ休憩するし、そういう人に限って昼休憩もきっちり1時間取ってる。
上司は『昼は休んでね』と言うがただのパフォーマンス。自分はさっさと外食行っちゃうしね。
割り切ればいいのかもしれないけどお客さんを蔑ろにするわけにはいかないよ。+41
-1
-
51. 匿名 2019/10/05(土) 00:11:12
むかーしバイトですぐ辞めたとこだけど
テナントの薬局でたった一人で任されてた
昼休憩1時間あったからその間どうするの?と聞いたら、そこで休んで、と1メートルくらいの荷物おきの空間言われた
まさか一人と思わなくてスーパーの中だったから結構お客も来てトイレにも行けないし
おにぎり頬張ってる時にすいませーん!とお客来られて走ったり
(口に海苔とかついてたかもw)
今考えたらありえないわ+24
-0
-
52. 匿名 2019/10/05(土) 00:11:45
教員してました。休憩なんて全く無かったです。パートの今はしっかり休憩頂けてそれだけで幸せ。+16
-0
-
53. 匿名 2019/10/05(土) 00:12:20
私も保育士です。休憩の時間は結局お帳面書いてます。+21
-1
-
54. 匿名 2019/10/05(土) 00:13:38
>>47
主は保育士のパートだって言ってるよ+2
-0
-
55. 匿名 2019/10/05(土) 00:16:35
金融機関窓口の時は、昼ご飯で席を立っても、目の前のうどん屋でサッと済ませてすぐ戻る流れだった。実質15分くらい?
月末や大型連休前後、年末年度末はランチ食べれずそのまま終業時間…とかも普通だった(終業時間=帰宅できる訳ではなく…)
転職して、今はきっちり1時間ランチです。+4
-0
-
56. 匿名 2019/10/05(土) 00:20:08
>>1
保育士さん、いつも子供がお世話になってます。
にこやかにされてるから気づかなかったけど、これからは労る声かけをしていくよ。主も身体には十分気をつけてね。+17
-0
-
57. 匿名 2019/10/05(土) 00:24:10
ドラストでシフトによっては私(資格者)がいないと薬が販売出来ないのですぐ呼び出しくらう+1
-0
-
58. 匿名 2019/10/05(土) 00:27:47
リハビリ職です。昼休みはご飯食べながらカルテ記載や書類作成で実質休んでるとはいえない。患者さんとのリハビリが終業時間15分前に終わるけど、たった15分で書類仕事終わらないし、残業代出ない病院も多い。仕方なしに昼やるしかない。薄給なのにおかしいと思う+5
-0
-
59. 匿名 2019/10/05(土) 00:27:48
昼より夕休憩30分がサビ残の温床になってるわ
+6
-1
-
60. 匿名 2019/10/05(土) 00:28:46
>>1
何故皆何も言わないの?言わないから変わらないじゃん。労働基準監督所に皆で通報したら?+53
-1
-
61. 匿名 2019/10/05(土) 00:29:02
>>54
主です。
そうです。大卒で元銀行員で、今はパートで保育士しています。+0
-0
-
62. 匿名 2019/10/05(土) 00:33:31
>>58
療法士さんですか?いつもお世話になってます。病院ってお昼休みきっちりあるイメージだった。+2
-0
-
63. 匿名 2019/10/05(土) 00:42:40
田舎の末端の営業所勤務。お昼なんてまともに取れない。
仕事しながら食べたり、落ち着いて取れたとしても10-20分位。営業の人がお昼時間お構い無しに質問や電話してくるから…営業の人はお客さん相手だからこちらも仕方なく対応するけど。
都会の本社が羨ましい。営業の人の相手する訳じゃないから、きっちり1時間取ってるし外食とかしてるし。+12
-0
-
64. 匿名 2019/10/05(土) 00:43:16
12時間勤務が基本
超えても残業無し。昼休みも無し。
コンビニの前で買った物を食べれたらその日はラッキー。
辞めました。+3
-0
-
65. 匿名 2019/10/05(土) 00:50:27
>>1
保育士さん、おつかれ様です。
私は歯科助手ですが、休憩が12時からぴったり14時まで丸々2時間休憩がある事がストレスです。
電話番などもあり2時間自由にできる訳でもなく、
休憩室で私(20代無口)、受付(19歳無口)、衛生士(40代無口)の3人で2時間ひたすら…
辛いです。
でも休憩時間がないのにお給料面変わらないのはモヤモヤしますよね。
私みたいなパターンもあるので、休憩が無いことにもメリットが…なんて思えないですよね。
何ごとも適度が一番ですね。何の励ましにもならずごめんなさい。+8
-6
-
66. 匿名 2019/10/05(土) 00:53:07
>>42
はい?私の友達、県内トップの高校から国立大教育学部出で保育士だよ。
+0
-4
-
67. 匿名 2019/10/05(土) 00:55:30
昔、銀行勤務の時、お昼休憩一応1時間らしいけど、1時間なんてとったことなかった。
忙しい時は、銀行の食堂で食事して、缶コーヒーのんで終わり。
月末はお昼とるのも忘れてたりしてずっと働いていた事もある。
残業も毎日してたけど、正当に手当てつかなかった。+3
-1
-
68. 匿名 2019/10/05(土) 00:56:47
私も、休憩なんて昼休憩1時間しかないのに、その昼休憩もないよ。障がい者支援の仕事してます。
仕方ないっちゃ仕方ないんだけどね。+1
-0
-
69. 匿名 2019/10/05(土) 00:57:51
>>21
介護士だけど場所による。
今の職場は一時間しっかりお昼休みとれる。あと、入浴介助の日はお風呂終わった後にだいたい15分休憩がある。
前のところはお昼20分くらいだった。
その前のところはお昼ご飯は入所者と一緒だったから一分たりとも…+10
-0
-
70. 匿名 2019/10/05(土) 00:58:18
>>65
うちの医院のスタッフと似てる笑。私は新人だから、昼休みはTEKの練習しまーすとかスケーラーシャープニングしたりして逃げています。
先日院長にシャープニングは業務中でいいから、昼は休めと言われ余計なお世話にチッてなったよ。+2
-3
-
71. 匿名 2019/10/05(土) 01:07:05
一応、休憩時間なんだけど もし電話があったら出ないといけないし、来客があったら対応しないといけない。
休憩時間はPM1~PM2と決まっているので、勝手に延長したり出来ずただただ自分の休憩時間が削られるだけ。+1
-0
-
72. 匿名 2019/10/05(土) 01:10:27
>>65
わかる。
先生の用事で12~3時まで休憩の時がちょくちょくあって時間がもったいなく感じるし気を使うし苦痛過ぎて辞めた。+0
-0
-
73. 匿名 2019/10/05(土) 01:14:00
うちは私だけない
新人の自分が電話番や事務をして、先輩たちはしっかり1時間取る+3
-2
-
74. 匿名 2019/10/05(土) 01:34:14
医療職
ない
仕事やめたい+6
-1
-
75. 匿名 2019/10/05(土) 01:36:26
6畳ないような部屋でテーブル1つ、8〜10人と休憩取らなきゃいけない+4
-0
-
76. 匿名 2019/10/05(土) 01:38:32
>>49
うちは「昼の電話番」を当番制にしている
お局が電話番をやることになる社員を集めて「曜日で電話番決めるのと、週や月で決めるの、どっちがいい?今までは曜日交代、都合が付かない時は代替可能。ただ、電話番が一人いればいいから、週で交代しても月で交代してもいいんだよね」ってばっさり言ってくれた笑
結局、引き続き曜日交代制になったよ
二週に一度、職場でお昼を食べながら電話当番するけど、それぐらいなら気にならんというか我慢できる+27
-0
-
77. 匿名 2019/10/05(土) 01:42:19
>>42
医局秘書していたけど、診察室にいる先生から「お昼食べる時間がない。申し訳ないけどおにぎり(人によってはチョコとか)を買ってきて診察室〇番まで持って来て。レシート、医局に戻ったらお金払うから取っといて」って電話を良く貰ったもんだよ
パシって届けたもんだ
医者は高学歴でしょうけど、私が知る限り、昼休憩まともに取れない人達だったよ…+21
-0
-
78. 匿名 2019/10/05(土) 01:54:39
保育士9年目だけど、休憩とれたことなんて一度もない。
労基に相談しに行ったこともあるけど、なーんにも対応してくれなかった。
無償化の前に現場を知ってほしいわ、安倍+46
-0
-
79. 匿名 2019/10/05(土) 02:01:03
労働者は無償奉仕を押し付けられるのが当たり前という風潮、日本の嫌な部分だよね。変えていきたいし、変えなければ。+6
-0
-
80. 匿名 2019/10/05(土) 02:01:21
休憩取ってなくても取ったことにされてるから
サボれる時にサボってる+6
-0
-
81. 匿名 2019/10/05(土) 02:05:25
>>66
それはもったいないね
高学歴の保育士、、私の周りの保育士には1人もいない+10
-0
-
82. 匿名 2019/10/05(土) 02:09:45
障害者施設だけど、利用者とご飯食べて記録打って、決まった時間の10分前には他の利用者の介助があるから仕事に出なきゃならない。休憩なんかまるでなし‥。ウンザリだわ。+7
-0
-
83. 匿名 2019/10/05(土) 03:26:31
週に何度か、20時過ぎて「仕事落ち着いたのでちょっとランチ行ってきます!」がある。+3
-0
-
84. 匿名 2019/10/05(土) 03:48:24
私も保育士。うちの職場は、フルタイムのパートとかの非常勤の職員には必ず休憩取ってもらってる。常勤は、取ったり取らなかったり。ほとんどの職員取らないで仕事してる。
以前勤めてた保育園では、必ず1時間とってたから今の園来て最初は驚いた。
でも、1時間休憩して結局仕事終わらず、毎日1時間サービス残業していたことを考えると、今は休憩しないで仕事して定時で帰っているからまぁ慣れてしまえばどっちもどっちだと思ってる。
本当は、休憩しっかり取って定時で帰るのが一番いいんだけどね。+15
-0
-
85. 匿名 2019/10/05(土) 04:17:06
派遣やってた時、狭い事務所だったから自席でご飯食べなきゃダメで、電話鳴ったら取らなきゃダメだった。
それも結構頻繁にかかってくるし、注文とか入ったらすぐに処理しなきゃならないから、全然休めなかった。
その上、一緒に働いてた社員さんがお昼買いに行くと全然帰ってこないし、帰ってきても出てくれないし…
二人しかいない事務員だし、そこの所長がいつも「二人なんだから仲良くやりなよ」みたいに言ってて、それを鵜呑みにして、関係悪くなりたくないしと思って我慢してたけど、今思えば派遣なんだし、もっと訴えればよかったよなぁ…+14
-0
-
86. 匿名 2019/10/05(土) 05:08:30
>>72
お昼休憩長い割に夕方なかなか帰れなさそうですがどうですか?
私は薬局で働いていますがそんな感じです。
日中暇なのにお店終わる時間くらいから混み出して毎日残業…
仕事テキパキ終わらせてるのに残業って、なんかなぁ。
残業代出るしフレックスタイムできるからまだ続けられてます。+3
-0
-
87. 匿名 2019/10/05(土) 05:36:35
ありません。
給料明細には
30分休憩引かれてます
ブラックです+6
-0
-
88. 匿名 2019/10/05(土) 05:46:41
>>77
私のかかりつけの循環器科の先生も大きな病院に勤めてた時はお昼ご飯食べる暇もなくてものすごく痩せてたって言ってたわ。今は独立されてちゃんと休憩もとれてるみたいだけど。+2
-0
-
89. 匿名 2019/10/05(土) 05:50:47
私もそうで休憩場所もない。+2
-0
-
90. 匿名 2019/10/05(土) 05:51:31
昼休憩の電話うざいよね…前の上司は昼休憩は電話出なくていい、無視してって言う人だったからよかったよ。今の上司は出なきゃいけないからご飯食べにくい。+12
-0
-
91. 匿名 2019/10/05(土) 06:27:21
事務職なんだけどね、
いっつも〇川急便がお昼ご飯食べてる途中に来る。
わざとその時間狙ってるのか、ちょっとズラしてくれないかな。ストレスなんだよね。
あと、昼休憩にかかってくる電話ってたいがいどうでもいいような電話が多い、あれなんで?+11
-0
-
92. 匿名 2019/10/05(土) 06:43:23
>>50
わたしも市役所です!
全く同じでうんうん頷いてしまいました…上司なんてほんとパフォーマンスだけ。
わたしたちのお昼休みは法律で決められているのに腹が立ちますよね。+8
-1
-
93. 匿名 2019/10/05(土) 06:46:05
今はわからないけど、新卒で有名な総合病院に勤めていた時は短かかったです。
先輩とか5分で流し込むように食事していました。
患者さんがたくさん待っているから。
別な部署は時間通り取れるのですが。+0
-0
-
94. 匿名 2019/10/05(土) 06:49:09
>>17
そういうところが募集を出すと「長く活躍されている方が多いです」になるのかな。
長く働けるところに応募したいと思ってもそういうところはダメだね。+6
-0
-
95. 匿名 2019/10/05(土) 06:53:36
>>21
介護職だけど基本は1時間休憩でるよ。いくら働いても残業代はでないけどね!+2
-1
-
96. 匿名 2019/10/05(土) 07:03:38
>>10
もし給食中でも指導が必要になれば、お昼も食べられずにそのまま午後も働く。休み時間には補充学習が必要な子をみるからトイレにも行けない。でも、昼休憩の45分は書類上全員とったことになってる。+8
-0
-
97. 匿名 2019/10/05(土) 07:05:02
>>1
私も同職の保育士で私の場合は正職だけど、それでも1時間取れないのが理不尽に感じるよ。何で昼休憩くらいゆっくり取れないのか…夕方以降繋がらない所の大事な電話もできないし。そもそも給料計算が完全月給制ではないし。でも、書類上は1時間引かないといけない。私の職場のパートさんも主さんと同じように1時間休憩してる人は誰もいないし、それが当たり前。寧ろ権利を主張しようとすると輪を乱してるみたいに見られて凄く文句言われるしね。
本当にこういう所が保育園の闇を感じる所の1つではある。私もだけど、皆辞めたがる訳だわ。+11
-0
-
98. 匿名 2019/10/05(土) 07:10:06
>>81
あー、たしかにそうかも+1
-0
-
99. 匿名 2019/10/05(土) 07:13:55
保育士です。
私の所は、昼寝中に会議があります。
会議=保育室から出る=子どもから離れる=休憩!
だそうです。+4
-0
-
100. 匿名 2019/10/05(土) 07:20:16
障害者関係で働いてます。
見守りながらだから休憩なんてない。
トイレとか何かあったら対応しなきゃいけないし、何も無くても見守ってなきゃいけないから少しも気が抜けない。休憩どころか気だって休まる瞬間ない。+2
-0
-
101. 匿名 2019/10/05(土) 07:23:55
もう保育士はパートとして休憩時間発生しない時間帯しか働かないことにした。
「休憩は無いようなものなので」って園長に言われたので。冗談じゃないです。
やりがいだけじゃやっていけません。+17
-1
-
102. 匿名 2019/10/05(土) 07:24:38
病院勤務です。
携帯を持ってていつも呼び出されてたまに食事できるくらい。
医者は外に食べに行ってしばらく帰って来なかったりするのに…。
そうは言っても無視できないし、患者さんや家族の方が大事だから我慢してます。+0
-0
-
103. 匿名 2019/10/05(土) 07:40:45
小学校教員です。今一年生担任だから
給食を、配膳させ、アレルギーのある子のメニュー確認と指導、こぼしたり吐いたりした後片付け、
自分の食べる時間なんて5分ですね。
+7
-0
-
104. 匿名 2019/10/05(土) 07:43:40
小学校で働いてるから給食中は指導時間。
一応15:30から休憩時間が設けられてるけど、休んでる人なんて誰一人いないね。みんな仕事してる。+4
-1
-
105. 匿名 2019/10/05(土) 07:46:09
金融でしたが、休憩どころかほとんどごはん食べられない日々。ぶっ続けで夜10時までとか。無料残業で手取りは14万円。よくやってたなあ。
+5
-0
-
106. 匿名 2019/10/05(土) 07:59:54
介護士だったけど休憩なかった。
食事介助しながら自分も食べてみたいな感じだったから。
そんで隣介助してると、反対側に座ってる認知症のおばあちゃんに味噌汁に手を突っ込まれたりしてた…泣+3
-0
-
107. 匿名 2019/10/05(土) 08:08:05
>>5
かっこいいーーーー!+7
-0
-
108. 匿名 2019/10/05(土) 08:12:10
会社の嫌いな先輩と2人っきりで弁当だから、辛い。休んだ気がしない
さっさと食べ終えて、事務所戻ると話好きな先輩がネットニュース見ながら話し掛けて来るから休んだ気がしない
まぁ後者は耐えられるんだけどね+4
-0
-
109. 匿名 2019/10/05(土) 08:12:43
銀行員。トイレ行く隙間時間さえなくて膀胱炎何度もなる。支店内に食堂が入ってるけど14時で作る人が帰るから食事も廃棄される。だけど毎日700円の食事代&1時間の休憩はしっかりひかれてる…+3
-1
-
110. 匿名 2019/10/05(土) 08:13:00
定員一日15名の古民家ディで働いていました。食事は認知症の利用者に食べさせながら8分くらいで食べて、ほぼ全員の食後の薬の服用介助、歯磨きトイレ介助が終わるとやっと30分の休憩がもらえました。何かトラブルがあるとそれも確保できず。給与明細にはしっかり45分の休憩分引かれてました。頑張ったけど1年8カ月で転職しました。+3
-0
-
111. 匿名 2019/10/05(土) 08:38:39
移動時間は休憩時間も含まれると言われた+2
-0
-
112. 匿名 2019/10/05(土) 08:47:33
>>1
保育園事務員です。
保育士の方はかなり不満があるようです。特にパートさんは時給なので、毎日1時間引かれるのは嫌ですよね。
事務員の私も、結局電話応対や来客応対のため、職員室から出られません。
一度、パートの意見として園長に直訴しましたが「全員が1時間、職場から離れられると思う?こういう職場なんだから、そんなこと分かって就職したんじゃないの?」くらいのことを言われ、この人には何を言っても無理だと思いました😓
無理でも「少しでも休憩とれるように、みんなで改善してみよう。」くらい言ってくれたら、こちらのモチベーションも上がるのに。
+12
-0
-
113. 匿名 2019/10/05(土) 08:49:03
金融系で外回りの友達、就職してからみるみる痩せていった。ご飯食べる時間ないんだって。
なんとか空き時間にコンビニおにぎりを食べれることがたまにあるだけとのこと。倒れちゃうよね。+1
-1
-
114. 匿名 2019/10/05(土) 08:50:09
>>34
介護系の仕事で、とくにデイサービスはお昼は利用者さんに食べさせながら自分も食べるところがかなり多いよね。
休憩場所もなかったり。
特養はやることが多すぎて、遅く休憩に入り、休憩時間に書類仕事して、はやめに戻るのが普通な(実は異常なんだけど皆がそうだから感覚がおかしくなってる)のが多い。
きちんと休憩をとる!サービス残業を毎日しないっていうところは少ないけどあるからしっかり探すしかない。+5
-0
-
115. 匿名 2019/10/05(土) 08:51:08
>>39
マイナス多いけど悪条件でも働いてくれる人がいる限り企業は改善しようなんて思わないもんね
日本はブラックやグレーが多すぎて転職簡単じゃないし悪いのは会社だけど、働く側がそれを増長させてしまってるのは確かだと思う+9
-0
-
116. 匿名 2019/10/05(土) 08:51:30
昔はとにかく働くのが偉い、休憩なんて不要、って考えだったのかもしれないけど今は時代が違うよね。
今の上司や施設長が若いときは確かに休憩ナシだったのかもしれないけど、それを今の若者にも押し付けるのは違う。+3
-0
-
117. 匿名 2019/10/05(土) 08:55:42
保育士パート。
休憩はとったりとらなかったり。
休憩の有無を出勤簿に書く欄があって、休憩しなかった分はそのぶんの時給を手当てとして給料にしてくれる。本当はだめだけどさ。
正規の先生たちも休憩とれるけど、とらずに自分の仕事してる。そのかわりみんな定時で帰れている。+1
-0
-
118. 匿名 2019/10/05(土) 09:03:22
うちもー。
自分のデスクはあるから、そこでおにぎりかじりながら仕事してる...
最近妊娠して、つわりが酷いので休憩ないのがしんどくなってきてる。+0
-0
-
119. 匿名 2019/10/05(土) 09:24:03
>>42
学歴以前にあんたはバカ!
+1
-1
-
120. 匿名 2019/10/05(土) 09:41:23
英会話スクールの受付を1人でやってたので休憩は取れないけど1時間分の時給を引かれてました。+0
-0
-
121. 匿名 2019/10/05(土) 09:58:29
>>81
保育士さんの職業をバカにしてますね!
立派な仕事です。
他人の未就学児の面倒見るなんて、神経使いまくりで気の休まる事なんて無いと思います。
園外の散歩でも交通事故に遭わない様に気を使ったり、食事の時間だって即行で掻き込んだりと。。
そんな思いして子供たちを見てくださる保育士さんがいるから、共稼ぎが出来てる訳だから。。
もっと尊敬と感謝の気持ちを持ちましょうよ。
私には関係無いと思われるのでしたら、体は大人になってても貴女の頭の中は未熟なんですね!+7
-0
-
122. 匿名 2019/10/05(土) 10:13:20
ブラック・マジック・ウーマン!
労働環境格差に賃金格差
悲惨な世の中です。
+1
-0
-
123. 匿名 2019/10/05(土) 10:18:30
>>122
ブラックマジックウーマン
ラテンロックグループのサンタナの名曲!!
まさにうまい引用+0
-0
-
124. 匿名 2019/10/05(土) 10:45:25
>>51
うちも薬局ではないけどテナントで一人配置だから隅っこで休憩とってました。
お客さん来たら急いで飲み込んで。
電話、接客するから休憩とは言えないですよね。
+0
-0
-
125. 匿名 2019/10/05(土) 15:53:50
>>58
おー!同志よ!わたしもリハビリ職
一応1時間の昼休憩が設けられてるけど、10分くらいで食べて、カルテ、書類やパソコン業務などやってます。あんなちょっとの時間で書類関係終わらないよね……うちも給料低いよ。つらーーー+1
-0
-
126. 匿名 2019/10/05(土) 16:32:31
保育園で働いてたけど休憩ないし持ち帰りあるしサビ残だし有給取れないし二度とやらない
休憩ないし有給取れないけど残業代出る会社に転職して神かって思った+1
-0
-
127. 匿名 2019/10/05(土) 19:13:42
>>34
お昼一緒にたべると15分ひかれて、そっから後45分休憩だよ
+0
-0
-
128. 匿名 2019/10/05(土) 19:27:05
美容師+0
-0
-
129. 匿名 2019/10/05(土) 19:54:48
中学校教師です。
朝は勤務時間の1時間以上前に出勤して教室を開け、部活の朝練につき、授業して給食指導して昼休みは教室や廊下でトラブルが起きないよう見守り。放課後勤務時間後の会議や部活指導、生徒指導は当たり前です。土日も部活に生徒指導...
昼休みどころかひと休みする間もなく一日が終わり目が回りそうです。+1
-0
-
130. 匿名 2019/10/05(土) 21:38:02
むしろ昼が接客忙しいので最初から食べられると想定してない
一番多いのが14時から15時にデスクで上司に報告しながら
たまに11時すぐ
フルタイム兼業ワンオペ育児だから自分は夕飯食べられないのがデフォ
毎朝4時に起きてるけど朝食(前日夕飯)食べられるのは7時半で車の中
ゆっくり緑茶入れてちゃんと温かくして最後まで中断せず食卓座って食べたいなーとたまに思う+0
-0
-
131. 匿名 2019/10/05(土) 23:08:34
介護(デイサービス)
昼食は両サイドの利用者さんの食事介助しながら自分もかきこむ…はたまた介助が難しい利用者さんだと、まともに食べられず終わる。
こんなの休憩じゃない。泣
国の偉い人達に、実際やってみて欲しい。+0
-0
-
132. 匿名 2019/10/06(日) 12:13:04
>>121
いや、私保育士ですよ。同僚も短大時代の友達も高校は偏差値低いので高学歴で保育士になる人いないんじゃない?と思っただけ。
あと神経すり減らしてまで子供みてる職員もいないよ。自分の子だってそこまで見ないでしょ?保育士も同じ。怪我に気をつけててもする時はするし仕方ないって思ってるよ。
午睡チェックもほんとは5分おきに見ないとだけど、ノート書いたり壁面作りながらチェックなんて忘れちゃうからあとでまとめて書いたり。
モンペ多いから保護者の前とノートはちゃんとやるけどね。こうゆう保育士多いけど、みんながみんな保育士に感謝してくれるんだよね。これで賃金上がれば嬉しいけど笑
+1
-0
-
133. 匿名 2019/10/07(月) 09:50:33
美術館の受付兼雑務の臨時職員
昼休みでもお客さん来たらモゴモゴしながら受付。
ご飯終わっても待機。どこか出たい時は許可がいる。すみませんすみませんって言いながら。昼寝もできない。
休憩時間ずらせば解決なのに。それか、そういうことは正規職がすればいい。ボーナスももらえるし、高給取りなんだしさ。
+0
-0
-
134. 匿名 2019/10/10(木) 14:54:59
>>21
えー
私なんて我が子だけでも食べ物溢したり立って歩いたり、0歳の時なんて頭から離乳食かぶってたりして、、😧
ゆっくり食べれる状況じゃないのは容易に想像つくよね。
21さん毎日お疲れ様です!保育士さんには本当に感謝してますよ😊!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する