ガールズちゃんねる

アレルギーをよく知らない人あるある。

132コメント2019/10/04(金) 23:10

  • 1. 匿名 2019/10/04(金) 10:06:07 

    猫アレルギーで接触すると顔が腫れあがります。(目も腫れて息も苦しくなります)
    だから猫がいる家には入れないのですが、アレルギーをよく知らない人に
    「猫だらけの生活をしていたらそのうち治るって聞いた」などと言います。
    アレルギーを、気のせいだとか、虚弱体質扱いしてくるのはやめてくれ。

    +238

    -2

  • 2. 匿名 2019/10/04(金) 10:06:52 

    食べれないのを無理に食べれば体が慣れてくるとか思ってる人。

    +235

    -0

  • 3. 匿名 2019/10/04(金) 10:06:57 

    アレルギーが何にもない

    +11

    -1

  • 4. 匿名 2019/10/04(金) 10:07:18 

    個人の好き嫌い程度に思っている
    老人とかにそういう人が多い
    いや、食べたら下手すると死ぬんですけど

    +185

    -0

  • 5. 匿名 2019/10/04(金) 10:07:28 

    好き嫌いと勘違いしている。食べてるうちに治るとか言う

    +135

    -0

  • 6. 匿名 2019/10/04(金) 10:07:46 

    アレルギー知らない人あるある。
    自分が何のアレルギーをかかえていることを知らない。
    仰天ニュースでアレルギー検査?みたいのたまにやってるけど「え!?こんなのあるの!?」って言ってる人多いから。
    私も花粉だけだと思ってるけど他にもあるんだろうな

    +40

    -1

  • 7. 匿名 2019/10/04(金) 10:08:12 

    たまごアレルギーだけは、知っている

    +3

    -3

  • 8. 匿名 2019/10/04(金) 10:08:12 

    「アレルギーぐらいで死ぬわけないじゃん」って言う
    アレルギーをよく知らない人あるある。

    +135

    -0

  • 9. 匿名 2019/10/04(金) 10:08:29 

    私が子供の頃はアレルギーなんて聞いたことなかった。たった数十年で何が起こってるのか心配になる。本当に原因はなんなんだろうか。

    +5

    -15

  • 10. 匿名 2019/10/04(金) 10:08:29 

    すごいわかる!私も食物アレルギーあって除去してるんだけど、食べたほうが治るとかいわれる!アナフィラキシーで殺したいんか?笑

    +95

    -0

  • 11. 匿名 2019/10/04(金) 10:08:30 

    >>6
    すみません日本語めちゃくちゃだ。
    自分がなんのアレルギーを抱えているか、知らない。です

    +4

    -1

  • 12. 匿名 2019/10/04(金) 10:08:35 

    今色んな治療法がありすぎて、主治医信じるしかないのに母体にいた時に〜とか地域の特徴やら…
    努力して変えられないことを言わないでほしい

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2019/10/04(金) 10:08:39 

    ただの好き嫌いで片付けられそうになる。
    一回ご飯屋さんに行ったとき、アレルギーだからこの食材は抜きでと頼んだら、店員さんにお嫌いなのですか?と聞かれた。アレルギーやっちゅーてるやんって。

    +99

    -4

  • 14. 匿名 2019/10/04(金) 10:08:41 

    私はある食べ物と猫アレルギーです(検査済み)。
    食べ物の方はほんの僅かでも口に入ると息苦しく発疹ができる感じなのですが、猫はそれこそ一緒に暮らしてたらほとんど平気になり、本当に不思議です。
    >>1さん気を悪くされたらすみません。

    +8

    -18

  • 15. 匿名 2019/10/04(金) 10:08:47 

    「何でも食えば免疫付く」
    「むしろ埃が多い所に行けば免疫が付く」
    「キレイにし過ぎてるから」
    「田舎に行けば治る!」

    +79

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/04(金) 10:09:01 

    >>2
    アレルギーを甘えとかいう人ね。
    下手すりゃ死ぬわ。

    +100

    -0

  • 17. 匿名 2019/10/04(金) 10:09:02 

    死ぬかもしれないのに謎のちょっとくらいなら大丈夫と食べさせようとしてくるのが怖い

    +15

    -1

  • 18. 匿名 2019/10/04(金) 10:09:18 

    わたしはりんごアレルギーなんだけど、ママ友に「このりんごは無農薬だから大丈夫、食べて」って言われたことある。

    そういうことじゃないんだよ、と思った。

    +125

    -0

  • 19. 匿名 2019/10/04(金) 10:09:23 

    ちょっと待って!
    今からノンストップでガルちゃんのトピの特集するって!

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/04(金) 10:09:35 

    >>1
    減感作療法もあるから、そういう事もあるんじゃない?

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/04(金) 10:09:47 

    給食を残さず食べないと帰れない

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/04(金) 10:09:50 

    アレルギーは免疫の過剰だから気合いではどうにもならない。絶対無理強いしてはいけない。下手したら殺人です。

    +61

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/04(金) 10:09:50 

    アレルギーをよく知らない人あるある。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/04(金) 10:09:54 

    子供がアレルギー体質なんだけど、
    「そんなもん、食べさせていけば治る!」と無理矢理食べさせようとする姑。

    触るだけでアナフィラキシー起こすんだってば!
    殺す気か!
    って思う。

    あと、子供のアレルギーは嫁のせいだって言われる。

    +86

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:02 

    >>19
    何それまじか!
    変なのが来そうだな・・・

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:05 

    花粉アレルギーは
    スギ花粉だけだと思っている

    スギ花粉時期以外にマスクしてると
    細かく聞かれてめんどくさい

    +41

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:08 

    田舎に多い。
    アレルギーなんて気の持ちよう。
    食べたって死ぬわけないって。
    私は義理の実家の集まりでそんな感じで言われた

    +47

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:14 

    無理に食べさそう、飲まそうとする。
    私は表面にぶつぶつとか、出なくて。

    アレルギー症状は、呼吸器に出る。
    見た目は、普通だけど、窒息するから。
    勘弁してほしい。

    +48

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:20 

    漢方薬が良いとか鍼で治った人がいる
    とかわけのわからんのをお薦めしてくる
    そういうのいいから…それで治ってたら
    西洋医学でも取り入れてるからね

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:21 

    そんなわけないとか
    昔はそんな子どもいなかったとか平気で言う舅姑

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:41 

    >>9
    最近の医学では赤ちゃんの頃にちょっとづつ食べてりゃやっぱり治るらしいと解ってきたので、
    アレルギー物質ダメ絶対世代が早期発見して摂取しなかったが故にガチで食べれなくなったみたいなのが増えたんだと思う。
    大人になってからじゃ治らないんだって。

    +9

    -4

  • 32. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:41 

    卵と牛乳アレルギーで、チョコとかケーキとか全部アウトで。
    小さい時に友達の家でプリッツとポッキーが出てて友達が遊びでポッキーのチョコ部分を見えないようにしてプリッツのところに混ぜてて、話ながら見ずに食べてアレルギー出た。

    小さい頃とはいえ、死にかけたから本当に困る。
    遊びじゃないし

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/04(金) 10:11:02 

    あまり掃除してない部屋に招いてほしくないわ

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2019/10/04(金) 10:11:04 

    >>1
    植物に弱くて、子供の頃父親に、負けるな!って叱咤激励されてた(笑)負けるとかじゃないのよ…って子供ながらに思ってた。母親も呆れて諦めてるのか父親には何も言わず(笑)
    そんな父親が年取ってから松茸食べて顔が倍に腫れて病院で点滴するはめになり、その時「負けるな!」って言ってやろうかと心底思った。

    +38

    -1

  • 35. 匿名 2019/10/04(金) 10:11:29 

    最近の若い人の甘えだと思ってる人多すぎ。
    昔はアレルギーなんて無かったっていう人も。

    食物アレルギーは平安時代からあったって、アレルギー科の医師が言ってたよ。
    ただ昔は祟りとか呪いとして片付けられていただけだって。

    +53

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/04(金) 10:11:45 

    食べ物に関しては母親の育て方が悪かったとか
    甘やかせすぎとか本気で思ってる人がまだいる

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/04(金) 10:11:49 

    >>26
    わたし、薬局で「スギ花粉の時期はもう過ぎましたけど・・・?」って言われてびっくりしたよ。
    アレルギー起こすの、スギだけだと思ってんのか。

    +47

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/04(金) 10:11:57 

    >>19
    えー
    できれば目立ったコンテンツになってほしくないのに、、、

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2019/10/04(金) 10:11:58 

    >>24
    すごくわかる。
    子供は強く拒否できなかったりするから
    根負けして食べてしまわないか心配になるよね。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/04(金) 10:12:24 

    「そんなのは気持ちの問題!」という義両親
    子どもは会わせていません
    ついでに「子どもは少しくらい危険な目にあわせんといかん!その方が強い子に育つから!」とも言います(怒)

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/04(金) 10:12:40 

    >>25
    彼氏がいるのに婚活のトピ!

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/04(金) 10:13:00 

    >>1
    私も猫アレルギーで同じこと言われた!
    結構酷く症状が出るけど、わざわざそれを乗り越えてまで猫克服しようと思わないからこのままでいいかなって感じ

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/04(金) 10:13:18 

    >>19
    彼氏が居るのに婚活するのは浮気かどうか特集…

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2019/10/04(金) 10:13:23 

    >>30
    うちは明治生まれの曽爺さんがすでにアトピーだったんですよ
    確認できてるだけで私で4代目。2代前のお婆ちゃんは
    アトピーって言葉が無くて慢性湿疹って言われてた
    病名付いたのは母の代です。

    この話を参考によければお使い下さい

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/04(金) 10:14:26 

    >>9
    日本が清潔になったから、体の免疫が退屈して、花粉やその他のアレルギー源に反応してしまうようになった説があるよね

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/04(金) 10:14:36 

    未だにアレルギーで食べられない=甘えという考えの人がいること。
    しかも年配者の人だけじゃなくて若い人の中にもいる。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/04(金) 10:14:50 

    >>26
    私は春より秋の豚草とかよもぎの方が酷いよ。
    目が貼れたりするし、顔も常に痒い。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/04(金) 10:15:23 

    食べないから治らないんだ!とか
    アレルギーを好き嫌いと思ってる

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/04(金) 10:16:09 

    >>47
    貼れたり 誤
    腫れたり 正

    すみません…

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/04(金) 10:16:43 

    今までいぬアレルギーと杉花粉とかしかなかったけど最近つぶつぶベジタブル食べたら唇少し腫れた。大人になって今まで平気だったものがアレルギーに変わることあるんですかね。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/04(金) 10:17:26 

    昔はアレルギーなんて無かったって言う
    昔は原因不明の謎の症状だっただけよ

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/04(金) 10:18:33 

    >>51
    原因分かってても死んでる人が多いもんね
    私が子供の頃はソバガラ枕で死んでる人多かった

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/04(金) 10:18:38 

    少しずつ摂取してアレルギーを治していくっていう治療法もあるらしいけど、ちゃんとした医者でもないくせに軽々しく素人が食べたら治るみたいに言わないで欲しいよね。
    そういう奴に限って自分にアレルギーあったら過敏そう。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/04(金) 10:18:54 

    >>24
    悪いところは嫁に似たと言うよね
    うちも姑はいろいろとあれだけど義理の姉がちゃんとした人で今の育児はそうじゃないとフォローしてくれるから助かる

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/04(金) 10:21:05 

    慣れれば大丈夫とかちょっとくらいなら大丈夫って軽く言うけど
    そのちょっとの付着を大丈夫にするためには入院して負荷試験受けるってすごく大変なことで

    1滴から増やしながら何度も痒い、痛い、苦しい、死ぬ想いしながら泣きながらやるんだよ。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/04(金) 10:22:37 

    同じ名前のアレルギーでも、
    個人個人で出る場所が違う
    人体の不思議

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/04(金) 10:22:42 

    近所の人小児科の医師は、どんなアレルギー症状が出ても、アレルゲンを調べて特定する必要は無いと言います。
    とにかくアレルギーには副腎皮質ホルモン!副腎皮質ホルモンは自分の体からも分泌されているから一番自然で安心な薬!と言われて副腎皮質ホルモンを処方されるだけです。

    それじゃあ困るのですが。。。
    小学校は給食なので、どれを食べられて何が食べられないのかはっきりさせないと、全ての給食を食べさせてもらえないので。
    医師の診断書が必要ですし。
    これを言ったら、なら別の病院へ行けと言われました。

    +3

    -5

  • 58. 匿名 2019/10/04(金) 10:23:40 

    前にアッコにおまかせで来年の花粉は○○倍!みたいな感じのコーナーのとき、アッコが「街に出ると大勢の人がみんなマスクしてるけど、実際にに君ら(陣内や勝俣を指して)も花粉症でしょ?でも今はマスクしてないから我慢できるもんでしょ?」的なこと言ってたなぁ。
    テレビ出るときマスクなんかして出れないから薬で止めたりしてるのにね。。我慢なんかできるかよ(笑)

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/04(金) 10:25:10 

    ちょっとずつ慣らす?治療法もあるよね

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/04(金) 10:25:58 

    そばとか甲殻類とかある程度メジャーなアレルギーだとわかってくれる人多いのにマイナーなアレルギーだと「そんなアレルギーあるわけないじゃんw」とただの好き嫌いにされる
    だから狩野英孝みたいにたくさんアレルギーある人がいっぱいテレビで言ってほしい

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/04(金) 10:27:09 

    >>19
    くっそ…!終わってた

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/04(金) 10:27:59 

    子育てをした事が無いアラフィフの職場のおばさんが、卵アレルギーの子持ちの同僚に対して「卵アレルギーは早くから治してあげないと可哀想!」やら「食べさせないと治らないんだから、甘やかさないでガンガン食べさせなさい」とか、トンチンカンなアドバイスをしていたのを思い出した。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/04(金) 10:28:24 

    >>59
    アレルゲン免疫療法というやつだね。
    これがうまくいったら、重度の人が軽度くらいまでになるのかな。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/04(金) 10:28:43 

    >>49
    >>26ですが、
    単に変換ミスだと思いますし
    レスを付けていただいている私が読めてるので問題ありません。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/04(金) 10:29:06 

    >>53

    必ず病院で入院してやらないと
    のどが腫れ、息が出来なくなり注射が間に合わなければ呼吸困難で死にます。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/04(金) 10:29:37 

    主さんほどじゃないけど、私も猫アレルギー。
    短時間程度でも、手が痒くなるし目も痒くなって赤くなるし、気管が少しずつ腫れていくのが自分でも分かる。呼吸もしにくくなるし。

    気管が狭まったらもうお終い。そこからぜんそく出てくるから。軽度だけどね!
    軽度でも、咳も出てくるしかなりキツイんだけどね(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/04(金) 10:29:59 

    >>26
    それよくある!
    鼻炎をおこす花粉って実は色んな種類が時期ごとにほぼ一年中飛んでて、私はそのほとんどが症状出るので一年中マスクしてる。
    けどまだまだ秋花粉ですら知らない人いるね。
    酷い時は熱や頭痛やら咳になるんだけど、鼻炎でそんな事になるの?風邪でしょ?とか。
    鼻炎は鼻水クシャミ目の痒みくらいと思われてるけど、酷い時はホント辛いんだよー!
    あとマスクは自己防衛や、クシャミ等で周りを不快にさせない為につけてる人だって沢山いるんだから、偏見やめてほしい!

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/04(金) 10:30:04 

    >>60
    そうそう!
    小麦とか卵もメジャーだけど、私バナナアレルギーなんだよね。
    「ハァ?バナナでなるわけないじゃんw」って言われたよ。
    実際なってるわ。
    アレルゲンはいっぱいあるんじゃ!!

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/04(金) 10:30:30 

    子ども3人いるけど全員アレルギーなしなので、正直症状などは知識として知ってる程度です。
    子どもいたら当然知ってるでしょって思われるとちょっと困る。だから友達親子と食事するときとかなアレルギーの有無は必ず確認してます。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/04(金) 10:32:44 

    >>1
    同じ事言われたわ、こっちはマジで痒いのに気合いが足りないとか、猫を本気で愛してないからだ!とか好きでも触れないのよ本当にと説明してもひ弱なのねと言われた。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/04(金) 10:33:43 

    >>39
    同居なんだけど、しっかり見張ってないと隙をついて食べさせようとするのよ…
    オヤツはちゃんと用意してあるのに、勝手に買ってくるの。
    無添加だから大丈夫!とか言って。

    だから、無添加だからとか、そういう問題じゃねー!

    本当に何度、泣かされたか。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/04(金) 10:36:11 

    >>60
    そう、私も ニンジンアレルギーで 出汁とか、みじん切りとかどこに入ってるかわからないから 外食できくて

    友人とかに食事誘われて断ると
    「うわっめんどくさ〜!そんなん聞いたことないし!
    ニンジン嫌いなだけやろ?(笑)」と からかわれる。

    アレルギーは 本人しか辛さわからないよね。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/04(金) 10:37:04 

    >>20
    私は減感作療法でほとんど治ったよ。転職してストレスが無くなったのもあるかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/04(金) 10:37:43 

    >>31
    こういう聞きかじった情報だけで語る人が良く知らない人あるあるなんだよ
    あなたの説が正しいのならマウスで遺伝実験して論文発表すれば?

    最近の医学では~って経口免疫療法の事言ってる?
    一番治癒率が高い小麦でさえ8割なんだけど残りの2割は?
    他の食品アレルギーは治らないけどれについては?

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2019/10/04(金) 10:38:45 

    減感作療法のことを半端に聞き齧って、誤解してるんだろうね
    そりゃおおざっぱに言えば、慣らすわけだけど
    医者でもないのに、中途半端な知識をひけらかして患者を追い詰めたり危険な目に合わせるのはやめてほしいわ

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2019/10/04(金) 10:38:47 

    年寄りは「甘え」とか「治せる」って言うよね。
    死ぬよ。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/04(金) 10:40:47 

    血液検査の数値はアテにし過ぎない方がいい。
    数値が低くても症状が出るなら危ないし、
    数値が高くても症状が出ないなら大丈夫らしい。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/04(金) 10:42:09 

    アレルギーでこれとこれ食べれないと言うと、そんなこと言ってたら何にも食べれる物無くなっちゃうよ?とか言われる
    3個しかないんだけどな
    自分が何にもアレルギー無いから分からないんだろうね

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/04(金) 10:43:03 

    >>24
    アレルギーって遺伝じゃないし、誰のせいでもないただの体質だよ。私エビのアレルギー!

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2019/10/04(金) 10:43:46 

    食のアレルギーで言えば
    2、30年前に、蕎麦アレルギーを持った子供が
    給食で出た蕎麦を食べさせられ亡くなった事件で
    広く認知されたと思います
    子供は自分のアレルギー体質を知っていたけど

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/04(金) 10:45:21 

    >>2
    逆のパターンで今まで何ともなくても好きで食べすぎて突如アレルギー発症する場合もあるのにね。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/04(金) 10:46:17 

    秋の花粉なんて気のせいやろ。
    っていってくる。
    こんなに目の前でお岩さんみたいに顔腫らして鼻水グズグズの妻がいるのに。
    馬鹿なんじゃないのか。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/04(金) 10:50:24 

    アレルギーない知らない人ならまだしも自分の子供がマルチアレルギーの人に(アレルギー源に接触しても)薬飲めば大丈夫だよって私がいない場所で子供に言われた
    人の家の子殺すつもりかなR君ママ

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/04(金) 10:50:28 

    症状が出る、出るって思いながら食べるから出るんじゃない?
    気づかないうちに食べちゃえば、意外に大丈夫ってことあるからさー

    気づかないうちに食べたら死ぬから気をつけてるんですよ

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/04(金) 10:50:40 

    >>79
    そうだよね…
    姑に「妊娠中に変なもの食べたんじゃないの!?」って言われたよ。

    子供が卵、小麦(麦茶もダメ)、魚、鶏肉がダメなんだけど、妊娠中にこれらを食べたからだ!って責められたよ。 普通に食べるものばかりなんだけど。

    ちなみに双子でうち1人だけアレルギー。
    もう1人は息子ちゃんに似たから、アレルギーないんだって言ってたわ。

    わかりやすいでしょ?苦笑

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/04(金) 10:54:41 

    貝類(全般)アレルギーだと広島の◯ーガロイヤルのフランス料理店に事前に伝えてた。当日、女性スタッフがやってきて「料理に貝のエキスを使用したスープがありますが大丈夫ですか?具そのものは入っておりませんので」と。殺す気?「無理です」と伝えると怪訝そうな顔して戻っていった。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/04(金) 10:55:23 

    私は甲殻類、魚全般(魚卵も)だめなんだけど、友人に海鮮居酒屋誘われた。
    もちろん私がアレルギーなのは知ってる。だから断ったけど魚以外もあるよ...と。
    海鮮というか、魚扱ってる時点で間接的に接触はあるだろうし、焼き魚とかの煙や出汁の湯気?というか粒子を吸っただけでもアナフィラキシー起こすんだよね。

    やっぱりその辺は理解されづらいのかな...。
    正直にその事話したら、めっちゃ近くない限り煙とか来なくね?と、こいつめんどくせぇな扱いされた。

    だから理解ある子とぐらいしかご飯行きたくない。(その子は軽度の小麦と卵アレルギー)

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/04(金) 10:56:25 

    潔癖に育てられたからアレルギーがあるてどれだけ言われてきたか。喘息の発作が出れば繊細だからだとか。昔はよく言われたけど今でも時代錯誤なこと言う人いるからビックリする。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/04(金) 10:59:19 

    重度の猫アレルギー。昨年第一子を出産した直後、義実家が猫を飼い始めた。(私の猫アレルギーは婚前に伝えてあるから)来るなって事ね…と理解してます。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/04(金) 11:01:39 

    食物アレルギーで、ほとんどの果物が食べれません。甘えだとか、めんどくさい扱いされます。
    今まで食べれてたから、美味しさとかわかってるから、食べたいなーっはて思う。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/04(金) 11:02:01 

    >>85
    横だけど、
    小麦、魚、鶏肉なんて普通に食べるじゃん!!
    ババア(姑)だって食べてただろうよ!!訳わかんないこと言ってんじゃねーわ!
    孫に嫌われるぞ!!

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/04(金) 11:06:44 

    紫外線アレルギーで紫外線当たると痒くなるって言うとかけばいいじゃんって言われるの辛い

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/04(金) 11:08:25 

    パート先に同級生母がいた
    「まだアトピーあるの?うちの子はもう治ったのに…。」
    関係ないだろ!

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/04(金) 11:16:07 

    >>93
    アトピーってそもそも治らなくない?その同級生母その辺わかってんのかな?
    一時的に治まるだけでまた再発するし。数年発症しないだけで治ったってよく思われがち。私がアトピーだからそう。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/04(金) 11:16:11 

    外食した時、店員に「卵入ってますか?」って聞いたら「入ってませんよ!」って言ったから頼んだらマヨネーズかかってた。
    ネギ嫌いだから抜いてみたいな感覚なんだろうな。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/04(金) 11:16:46 

    前にガルちゃんに書いたけど、ウコンアレルギーってのも有るみたい
    お酒を飲むからと毎回飲む前にウコンを飲んでいたら、ウコンアレルギーだったらしくウコンアレルギーで肝硬変になった人が何人もいるみたい
    アレルギーを馬鹿して自分のアレルゲン知らないと、とんでもない事になるかもね

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/04(金) 11:30:26 

    >>1
    猫を飼っている方と接するだけでも、アレルギー症状が出る

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2019/10/04(金) 11:33:11 

    子どものアレルギーは両親の不仲が原因!って強めに言われた事あるわ。
    目ん玉飛び出そうになった。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/04(金) 11:35:11 

    食べ物アレルギーがある方への、手土産に毎回悩みます

    毎回同じものばかりになるし、あまり美味しくなかったりする

    全員分を同じ食品にするか、アレルギーの方の分だけ異なるので良いのかな?

    教えて欲しいです

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/04(金) 11:38:04 

    犬アレルギーもち。
    アレルギーは急症状でたりするから困る。
    それまでトリマーしてたんだけど、急に気管支から咳き込むようになって酷くなる前にやめた。
    触ってたら治るとか軽くなる人もいるけいど、
    重症化して行く場合もある。アレルギーあるのわかってて新たに飼うのは無責任だし、お互い不幸にしかならないから私は犬好きだけど犬は絶対飼わないと決めた。
    寄ってきてくれる犬にも極力触るの我慢してる。

    本当は撫でくりまわしたい!

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/04(金) 11:38:57 

    離乳食でまだうちで与えたことがないものを食べさせようとする義母。事情やアレルギーの話をしても、あきれた表情でききながら、小バカにしてくる感じ。で、案の定次会ったときも与えようとする。また同じ注意をしなくてはならず、しつこいなー😅みたいな顔で聞いてる。そばを、食べさせたいそばをあげたい!ってしつこい。そばと、はちみつは2歳くらいからでよくない?他にもあるんだし。わざわざ親が嫌がってるものをなぜチャレンジしてくるんだろう
    こどもが食べたいといってるわけでもないし。そばやじゃなくても、そば付きの定食頼んで与えたがったり。なに食べる?って外食でうどんやそばやをすぐ提案したり。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2019/10/04(金) 11:40:38 

    >>26
    北海道はスギがないから花粉症の人がいないって言われがちだけど、シラカバ花粉症の人たくさんいるしね
    畑も山も多いから豚草やネコヤナギとか花粉症の原因になるものは多い

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/04(金) 11:50:01 

    >>60
    Twitterで地球の空気アレルギーがいると知ってからもう何も驚かなくなったよ。
    Twitterで本当に色んなアレルギーがあると知った。
    もっと発信して欲しいな。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/04(金) 11:56:34 

    >>89
    義実家行かなくていいんだからいいことだよ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/04(金) 11:58:59 

    近所のばばあがどこで聞いたのか
    「子どもアレルギーなんでしょ?頑張って直さなきゃ、わがままな子になるわよ」

    「おばさいん、迷惑だから引っ込んでて」

    素でこの言葉が出た。

    死ねばいいと思ってる

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/04(金) 12:00:32 

    そんなの気合で治る!とかちょっとくらい大丈夫とか言うよね。テレビでしてたりするのに知ったかぶりして食べさせてくるの怖いよね

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/04(金) 12:08:57 

    傷つくこと結構平気で言ってくるよね。
    気にしすぎ〜とか過保護に育ったんだね〜とか。
    アレルギー反応が皮膚に出やすいんだけど、清潔にしてと言われたときは本当に落ち込んだ。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/04(金) 12:32:59 

    昔はアレルギーとかなかった。って言ってくる人に思う。

    昔はアレルギーってわからずに、食べさせられたりして亡くなったりしていただけ。
    不詳の死、何かに取り憑かれた。とかは、アレルギーだと思う。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/04(金) 12:41:32 

    今の子は体が弱い 親が甘やかすから

    と嘆く義母
    あほか

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/04(金) 12:42:51 

    知り合いの子がメロン食べてたら口の周りが真っ赤に腫れ上がってたんで、母親にアレルギーじゃない?って聞いたら大丈夫大丈夫、そのうち治るよ~だって
    ゾッとした
    下手したら命がないのに

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/04(金) 13:08:42 

    息子が食べたらアナフィラキシー起こす食べ物があって、何回も言ってるに、旦那が怒り出す。甘えとか潔癖でなってるとでも思ってるの?!
    自分だって鼻炎もちのくせに。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/04(金) 13:11:59 

    食べ物のアレルギーがあるんだけど、飲みの席で上司に「食べ続けたら慣れていくよ!頑張って治そう!」って皿に盛られて無理やり食べさせられそうになった
    この時代にまだこんな認識の奴いるのかと思ってゾッとした

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/04(金) 13:17:43 

    薬は良くない。内側から直さないと。とかゆうやつ。
    薬が一番きく。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/04(金) 14:25:24 

    エビアレルギーの娘にこっそりエビ入りのお菓子あげてた義実家。当然義実家の人達みんな知ってる。
    私が気づいた時に、このお菓子食べたけど大丈夫みたいだねと愛想笑いしながら言われた。
    数あるお菓子の中から、わざわざエビ入り選ぶ性格の悪さ。
    もし喉が腫れ上がって呼吸できなくなったら〜とか考えたら恐ろしくて食べさせられないよね。
    何もなくてほんっっっとよかった!義実家の誰かがアレルギー発症しればいいのに。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/04(金) 14:38:25 

    >>31
    それ経口負荷試験のこと間違って覚えてない?

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2019/10/04(金) 14:39:51 

    >>2
    義父母がこれで、乳アレルギーの息子に隙あらば牛乳を飲ませようとするから会わなくなった

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/04(金) 14:54:24 

    >>105
    ババアは噂好きだから気をつけてね

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/04(金) 14:54:57 

    義母は私の子供の食物アレルギーを、私の“食の強いこだわり”だと思っています。何度時間を掛けて命に関わる問題だと説明してもその考えは変わらず、原材料の分からないもの、一切確認しないで作った料理を食べさせようとします。

    実際に私が席を外している隙に「これ美味しいよ〜。食べても大丈夫だよ〜。」と言って、子供に食べさせたこともあります。慌てて子供にうがいをさせ薬を飲ませている間、義母は「具合が悪くなったら病院行って〜。」とヘラヘラ笑いながら言っていました。幼い孫が困惑しているのに何故笑えるのか私には全く理解出来ませんでした。

    このままでは子供が危ないと思い、夫とも相談し、子供の主治医が義母にアレルギーの話をしてくれるとの事だったので義母を誘ったのですが「大丈夫、大丈夫。聞いても分かんないから〜。」とまたヘラヘラ笑いながら断ってきました。

    もう義母にアレルギーを理解してもらうのは無理なんだと諦めがつき、それ以降、義母の手料理は一切頂かないことにしています。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/04(金) 15:13:47 

    >>114
    幼い子供に最も誤食させる人は祖父母、その中でも、子供の母親(嫁)の話を真剣に聞けない義父義母が多いと聞いたことがあります。今回は何もなくて本当に良かったですね。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/04(金) 15:18:49 

    >>114
    人殺しじゃん。
    114さんブチ切れなくて偉いよ
    私だったら怒って何言うかわからないし娘と二度と会わせないわ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/04(金) 15:21:41 

    「薬ばっかり飲んでたらダメだよ」
    治すために薬飲んでるんだから黙ってろ。
    誰が3年も毎日薬飲みたいんだよ。
    面倒くさいに決まってるだろ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/04(金) 17:16:22 

    >>1

    うちの猫は大人しいから大丈夫だよ
    と言われたことあります

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/04(金) 17:24:54 

    アレルギー体質だから子供産みたくない

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/04(金) 17:30:59 

    食物アレルギーは優遇されるのにアレルギー性皮膚炎はそこまで気にしてもらえない。
    食べ物のアレルギーの有無のアンケートはあるのにない

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/04(金) 18:27:13 

    アレルギーで熱が出た事を話したら
    そんなこと無いって言われた。
    出ますよね⁉️

    でもその人「アレルギー体質で、セミナーにも出てるプロな私」という設定だったんだけどな。
    自分が体験しないと分からないよね。

    その人は意識高い系の人だったので
    ダラな私の話は通じないんだなと思って
    悲しくなってその人からサプリを買うのやめました。
    人間関係のやなところ見た感じがしました。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/04(金) 20:37:40 

    レアなアレルギーですが…
    風邪薬全般で「薬剤性肝炎」になります。
    薬アレルギーで肝炎になるのですが
    遅発性なので小さい頃は誰にも気づかれず
    微熱とだるさが続き、「風邪薬飲んでないでしょ?」と
    ただの風邪と勘違いされてました。
    危うく死ぬところでした。
    何にアレルギーがあるかわからないものです。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/04(金) 20:41:48 

    うちの子は動物アレルギーで、猫や犬の毛で全身蕁麻疹が出て顔は腫れ上がり、その後蕁麻疹の出た所に細かいブツブツが出て、治るのに1週間はかかる。

    もちろん動物は飼えないんだけど、うちは子供がアレルギーだから飼えないやって話をすると、2人に、うちの子もアレルギーだけど大丈夫だよ、飼えるよって言われたことある。

    1人は子供が家にいる間は、玄関に置いたケージに犬入れて出さないようにしてるんだって。一応室内ね。それだと大丈夫だよ。かわいいから飼ってみなって。

    1人は子供がアレルギーだからと住宅街の庭で外飼い。どっちもかわいそうに。

    いやいや、それで飼えるならそんなのアレルギーじゃないよと言いたい。言ったけど。

    外飼いの人の犬は、ある日泡吹いて倒れててそのまま死んじゃったの。どうも誰かに毒を食べさせられたらしくて。
    よく吠える犬だったから恨まれたのかなって泣いてたけどさ。犬が不憫でかわいそうで。

    長文すみません。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/04(金) 21:02:00 

    前にも何かのトピで書いたことあるけど、義父の再婚相手がどこから仕入れた知識か知らんが、母乳の子はアレルギーになると言い、無知の義父はそのバカ嫁を信じて、私にそれを言ってくる。

    子ども3人母乳で育てたんだけど、1人だけがアレルギー体質だったのね。

    義父「ほら、早く母乳やめんからアトピーになってしまってかわいそうに」だと。

    ダンナとその兄弟、義父母はアレルギーなくて私もないんだけど、ダンナの親戚はアレルギー体質だらけ。アトピーだの喘息だの皮膚炎だの。

    これだけ血縁にアレルギー持ちがいるんだからこれは○○家の呪われた血だよって言ってやったわ。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/04(金) 21:44:13 

    >>128
    母乳でアレルギー?
    意味わかんねぇwほんと馬鹿だなw

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/04(金) 21:45:25 

    好きでやってるわけではなく、子供のために必要に迫られてやってることを、意識高系と皮肉込めて認定されるのね、今は。

    当事者にならないとわからない。元はだれにも負けないくらいズボラです。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/04(金) 22:59:34 

    義母がアレルギーの息子を家に泊まらせたがってる。夜は咳も出るし、鼻水も出るのに、それぐらい大丈夫だって。孫の体調よりも自分の気持ち優先で本当嫌。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/04(金) 23:10:55 

    ハウスダスト、カビ、花粉にかなりアレルギー反応があるのですが(大人になってから受けたテストで発覚)、親は全くアレルギーがないためアレルギーへの理解がなく、小さい頃はよく体が痒くて掻いたり、鼻が詰まるから口呼吸をしていると甘えだと怒られていました...
    あの時アレルギー体質であることと自分のアレルゲンを把握できていればもう少し楽に毎日過ごせたのになぁと思います。
    アレルギーテストで上記項目にレベル6の判定が出た時はすぐ親に見せて、鬼の首を取ったように今までどれだけ辛かったかアピールしておきました。笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード