-
1. 匿名 2019/10/03(木) 21:53:49
体育の授業が地獄+485
-3
-
2. 匿名 2019/10/03(木) 21:54:20
+68
-5
-
3. 匿名 2019/10/03(木) 21:54:21
ドッチボールで泣いてしまう+225
-7
-
4. 匿名 2019/10/03(木) 21:54:27
レイアップシュート…+91
-3
-
5. 匿名 2019/10/03(木) 21:54:33
ドッヂボールは常に外野+302
-3
-
6. 匿名 2019/10/03(木) 21:54:35
スキップできない+17
-17
-
7. 匿名 2019/10/03(木) 21:54:37
体育大会はもっと地獄。+332
-3
-
8. 匿名 2019/10/03(木) 21:54:43
ボールの投げ方が下手くそ+318
-3
-
9. 匿名 2019/10/03(木) 21:54:43
劣等感+262
-2
-
10. 匿名 2019/10/03(木) 21:54:44
ドッジボールではわざと序盤で当たりに行って、以降外野で突っ立ってる+233
-3
-
11. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:06
男子にモテない+120
-16
-
12. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:07
球技はダメだけど、走るのは速い+21
-35
-
13. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:08
反復横跳びすら怪しい+176
-0
-
14. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:31
オリンピックに興味がない+303
-17
-
15. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:33
ボールが怖い+304
-1
-
16. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:38
運動会では毎年捻挫する+14
-7
-
17. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:41
普通に歩くのもぎこちない+127
-3
-
18. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:44
走るフォームが変+229
-3
-
19. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:54
ハンカチ落としで追いつかれる+72
-1
-
20. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:54
リズム感がない+185
-4
-
21. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:57
手足の動きがバラバラだと思考回路が止まる+152
-2
-
22. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:58
運動ができる人にイライラされる+373
-1
-
23. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:59
マラソン大会は休みたい+273
-1
-
24. 匿名 2019/10/03(木) 21:56:04
逆上がりの原理がわからない。なぜ足かあの角度で鉄の棒をグルリとできるのか。+195
-2
-
25. 匿名 2019/10/03(木) 21:56:06
止まっている球を蹴るのすら空振る+188
-1
-
26. 匿名 2019/10/03(木) 21:56:13
私が50m走ってる間に他の人は100m走ってる+206
-1
-
27. 匿名 2019/10/03(木) 21:56:19
体育で同じチームになった人たちに嫌がられる
こいついると負けるみたいな+309
-0
-
28. 匿名 2019/10/03(木) 21:56:22
跳び箱3段もとべない。+167
-5
-
29. 匿名 2019/10/03(木) 21:56:26
バレーボールのサーブでボールが斜め後ろへ飛んで行く+144
-2
-
30. 匿名 2019/10/03(木) 21:56:31
歌手の振り付けが覚えられない+154
-1
-
31. 匿名 2019/10/03(木) 21:56:35
運動会は公開処刑のような気持ち…+242
-1
-
32. 匿名 2019/10/03(木) 21:56:36
ケガをしてしまう事に怯える。+59
-0
-
33. 匿名 2019/10/03(木) 21:56:39
じゃんけんは強い+2
-4
-
34. 匿名 2019/10/03(木) 21:56:41
体育の先生に認識されない。+109
-4
-
35. 匿名 2019/10/03(木) 21:56:55
倒立なんて出来やしない。もはや曲芸+159
-2
-
36. 匿名 2019/10/03(木) 21:57:06
チームでやるスポーツは毎回申し訳ない気持ちでいっぱい+220
-1
-
37. 匿名 2019/10/03(木) 21:57:10
球技大会でチームメイトから冷たい白い目で見られる+153
-0
-
38. 匿名 2019/10/03(木) 21:57:10
運動会で足を引っ張り怒られる+99
-1
-
39. 匿名 2019/10/03(木) 21:57:34
テニス、バドミントン、卓球、どれもサーブが全く入らない。+163
-1
-
40. 匿名 2019/10/03(木) 21:57:45
大縄跳びで早速引っかかりクラスの足を引っ張る+112
-0
-
41. 匿名 2019/10/03(木) 21:57:46
自転車の片手運転がふらつく+37
-1
-
42. 匿名 2019/10/03(木) 21:57:50
夜更かしの郡司さんは衝撃だったな。+27
-0
-
43. 匿名 2019/10/03(木) 21:58:03
走り方が変+37
-1
-
44. 匿名 2019/10/03(木) 21:58:09
陰キャラにならざるを得ない+121
-0
-
45. 匿名 2019/10/03(木) 21:58:16
ハードルの高さまで足が上がらず激突+63
-1
-
46. 匿名 2019/10/03(木) 21:58:44
ハードルとか高跳び跳べない、怖い+96
-0
-
47. 匿名 2019/10/03(木) 21:59:16
手足を独立して動かせない。+42
-0
-
48. 匿名 2019/10/03(木) 21:59:29
運動会や球技大会でクラスの雰囲気を険悪にする+106
-1
-
49. 匿名 2019/10/03(木) 21:59:29
眼鏡が割れる+2
-0
-
50. 匿名 2019/10/03(木) 21:59:53
ドリブル三回目くらいで必ず敵にボールを奪われる+59
-0
-
51. 匿名 2019/10/03(木) 22:00:06
水溜まりを飛び越そうとして水溜まりの真ん中に不時着する+7
-0
-
52. 匿名 2019/10/03(木) 22:00:07
バレーのトスが、パチンとはじくだけ。
仲間に繋げない。+42
-0
-
53. 匿名 2019/10/03(木) 22:00:08
>>39
wwwwwwwwwww+3
-2
-
54. 匿名 2019/10/03(木) 22:00:15
障害物競争、何もないところで転倒!+7
-0
-
55. 匿名 2019/10/03(木) 22:00:37
どんくさい+47
-0
-
56. 匿名 2019/10/03(木) 22:00:59
人に迷惑かけないからマラソンが一番好きだった
+33
-8
-
57. 匿名 2019/10/03(木) 22:01:19
体育の授業って何かと見世物になるけどあれって万国共通なのかな?
ほんと嫌いだったわ+78
-0
-
58. 匿名 2019/10/03(木) 22:01:22
徒競走・跳び箱・鉄棒・・・三大苦手
+13
-0
-
59. 匿名 2019/10/03(木) 22:01:29
体育2+41
-0
-
60. 匿名 2019/10/03(木) 22:01:33
バレーボールでアタックのテスト。
どうやってもジャンプが合わない。+28
-0
-
61. 匿名 2019/10/03(木) 22:01:54
一試合の間に数えきれないほど皆に謝っている。+47
-0
-
62. 匿名 2019/10/03(木) 22:02:04
脳と手足の動きが全く一致しない+41
-0
-
63. 匿名 2019/10/03(木) 22:02:05
スポーツテスト何一つ平均より上回らない+65
-0
-
64. 匿名 2019/10/03(木) 22:02:07
運動会も地獄+32
-0
-
65. 匿名 2019/10/03(木) 22:02:22
50mのタイムが11〜12秒台。
普通の人の100mのタイムと同じくらい泣+63
-0
-
66. 匿名 2019/10/03(木) 22:02:39
>>23
一回も出たことない
すべて仮病で休んだ+13
-0
-
67. 匿名 2019/10/03(木) 22:03:34
自分の股下より低いバーにひっかけて失敗した棒高跳び。
ざわつくクラスメイト。
+24
-0
-
68. 匿名 2019/10/03(木) 22:03:47
せめてものお詫びとして誰よりも大声を張り上げて応援する+15
-0
-
69. 匿名 2019/10/03(木) 22:03:52
リレーでバトン渡し終わって退散する事すら下手で後続の人にぶつかって超キレられた…体育中、私生きてる価値ないなって何度も思った。+42
-0
-
70. 匿名 2019/10/03(木) 22:04:13
持久走に恐怖
シャトルランに恐怖。特にあの音+15
-0
-
71. 匿名 2019/10/03(木) 22:04:14
体育のバレーで自分にサーブが来ないことをひたすら祈っている
最終的には狙われるけど上手い子が代わりにレシーブしてくれる笑+40
-0
-
72. 匿名 2019/10/03(木) 22:04:37
ロンハーの運動音痴芸人とか、絶対嘘だと思ってる+39
-0
-
73. 匿名 2019/10/03(木) 22:04:53
>>39
あなた優勝でいいよw+0
-6
-
74. 匿名 2019/10/03(木) 22:04:54
そもそもやる気が無い。
スポーツなんか、ある一定のラインまでは、努力を継続すればどうにでもなる。+3
-6
-
75. 匿名 2019/10/03(木) 22:05:11
生まれ変わったら運動神経抜群になりたいと切に願う+66
-0
-
76. 匿名 2019/10/03(木) 22:05:30
体育祭の実況担当に選ばれた時、放送部員であることを心から幸せだと感じた。+9
-0
-
77. 匿名 2019/10/03(木) 22:05:40
球技はひたすら気配を消す+58
-0
-
78. 匿名 2019/10/03(木) 22:06:00
運動できない人勉強もできない
勉強できる人はなぜか運動もできる人多かった
+9
-23
-
79. 匿名 2019/10/03(木) 22:06:00
意外と踊れる+10
-2
-
80. 匿名 2019/10/03(木) 22:06:07
陸上100メートルの10秒を切るか切らないか、みたいなニュースをミルクと、「私が50メートル走るより早いんだ…」とぼんやり思う。+23
-1
-
81. 匿名 2019/10/03(木) 22:06:38
マラソン大会。一位でゴールしたわけじゃないのに最後の方でゴールすると、もれなくみんなからの大声援ともう一度ゴールテープを用意してくれるとゆーみんなの優しさで出来てる公開処刑マラソン。+35
-0
-
82. 匿名 2019/10/03(木) 22:06:45
運転も下手+29
-0
-
83. 匿名 2019/10/03(木) 22:06:49
罪悪感を感じなくていいのは綱引きのときだけ+49
-0
-
84. 匿名 2019/10/03(木) 22:06:59
テニスのラケットを振ろうもんなら、握力の無さと動体視力の悪さで、ボールではなく、ラケットが飛んでいく。
+5
-1
-
85. 匿名 2019/10/03(木) 22:06:59
恨まれる団体競技は避けて通りたい。+67
-0
-
86. 匿名 2019/10/03(木) 22:07:26
体力測定、ぶりっ子してると思われ怒られる+13
-0
-
87. 匿名 2019/10/03(木) 22:07:55
自分よりできない人を必死に探す+23
-1
-
88. 匿名 2019/10/03(木) 22:08:08
>>23
私のいた学校は休んだ奴らのための第二回マラソン大会があった・・・
+14
-0
-
89. 匿名 2019/10/03(木) 22:08:25
ボウリングで歩きながら投げようとすると手と足がわけわからなくなって、結局立ち止まりポイッて置いて逃げる。+16
-0
-
90. 匿名 2019/10/03(木) 22:08:33
>>1
静岡県は体育の成績&体育会系の部活に入部してるかで、全ての成績が決まります。
学力よりも運動能力で成績が決まる+7
-2
-
91. 匿名 2019/10/03(木) 22:09:07
>>1
これだけどマジで性別女性でよかった
男ならそれ以上だよね+37
-0
-
92. 匿名 2019/10/03(木) 22:09:13
一輪車が乗れない
竹馬も乗れない
ホッピングにも乗れない+36
-1
-
93. 匿名 2019/10/03(木) 22:09:14
二人三脚かムカデリレーか綱引き担当は私。+7
-0
-
94. 匿名 2019/10/03(木) 22:09:16
リレーとかプレッシャー+8
-0
-
95. 匿名 2019/10/03(木) 22:09:27
体育で一輪車に乗らされるのが恐怖だった。+4
-0
-
96. 匿名 2019/10/03(木) 22:09:29
ダイエットは食事制限一択。+7
-1
-
97. 匿名 2019/10/03(木) 22:09:31
長縄飛びのプレッシャー
絶対顔面に当てる自信ある。+15
-0
-
98. 匿名 2019/10/03(木) 22:09:33
年末のアメトークで共感性羞恥が発動する+21
-0
-
99. 匿名 2019/10/03(木) 22:09:34
体育の授業は苦手だけど、たまーにピンポイントで「これならできるんです!これなら!」っていう授業のときは体育嫌いじゃないよ感を出す。(縄跳びのうち、あやとびだけ得意だった)+7
-0
-
100. 匿名 2019/10/03(木) 22:09:35
小学の時、泳げなくて毎度風邪だと嘘ついて見学
+5
-0
-
101. 匿名 2019/10/03(木) 22:09:51
運動会の前日「頼むから写真を撮らないでくれ!」と泣きながら親に懇願していた+12
-0
-
102. 匿名 2019/10/03(木) 22:09:54
水泳の授業中
平泳ぎの足の形が違うと1人だけプールサイドにあげられて腹ばいであのカエルみたいな足の動きを練習させられた屈辱…あ、あるあるじゃなくて恨み節になっちゃった+22
-0
-
103. 匿名 2019/10/03(木) 22:10:12
なんだかんだ言ってできないなりに楽しんでる+2
-11
-
104. 匿名 2019/10/03(木) 22:10:21
走るときに腕を左右に振ってしまう+4
-1
-
105. 匿名 2019/10/03(木) 22:10:22
たぶんわたしは逆上がりができないまま一生を終えるんだろうな+42
-0
-
106. 匿名 2019/10/03(木) 22:10:40
>>78
それは小学生の話ですか?+1
-1
-
107. 匿名 2019/10/03(木) 22:10:46
水泳、ビート板を使っても一向に前に進まない+11
-0
-
108. 匿名 2019/10/03(木) 22:10:54
大人になると、そんな過去は無かったものとして堂々と生きている。
なんなら、何でも出来そうなママっぽい雰囲気醸し出して生きている。
しかし、子供の運動会とかイベントとか、何かふとした拍子に周りに察される。
やっぱり恥ずかしい。+51
-0
-
109. 匿名 2019/10/03(木) 22:10:58
運動会の行進で、今日はなんか歩きにくいなぁ緊張しているからかな?と思っていたら、見ていた親から後で「同じ側の手足を同時に出していたよ(右手と右足、左手と左足)」と言われ、初めて気づいた。+7
-0
-
110. 匿名 2019/10/03(木) 22:11:00
運動会で足を引っ張る
ドンマイ!は何回聞いたか分からない
敵チームにあいつ下手だぞ!とバレて狙われる
リズム感がない
走り方がなんかダサい
私も遅いから大丈夫だよ!に何回騙されたか分からない+32
-0
-
111. 匿名 2019/10/03(木) 22:11:08
バレーのサーブはネットにすら届かずどこかへ飛んでいく。+29
-0
-
112. 匿名 2019/10/03(木) 22:11:09
走るときやたらももあげる+0
-0
-
113. 匿名 2019/10/03(木) 22:11:35
本気でやってるのに、もっと本気出して!って言われる
+33
-0
-
114. 匿名 2019/10/03(木) 22:11:49
キャラとして確立させればみんな優しいし色々と配慮してくれる+2
-1
-
115. 匿名 2019/10/03(木) 22:12:16
>>91
男で運動苦手だと、少なくとも小~中学時代は本当に悲惨だろうね…+18
-0
-
116. 匿名 2019/10/03(木) 22:13:00
個人競技より団体競技が嫌い
周りに迷惑かけるから+35
-0
-
117. 匿名 2019/10/03(木) 22:13:20
>>78
長距離走と知能は関係あるらしいね
長距離がはやい人ほど脳の海馬って部分が大きいらしい+9
-1
-
118. 匿名 2019/10/03(木) 22:13:30
スポーツテストのあとでもらえる項目別に能力を表した円グラフ、わたしのだけなんか小さい+15
-0
-
119. 匿名 2019/10/03(木) 22:13:37
バレーボールで相手のサーブが頭に当たる+6
-0
-
120. 匿名 2019/10/03(木) 22:13:45
>>78
陸上部は頭良い子が多かった
団体競技は人それぞれ+3
-0
-
121. 匿名 2019/10/03(木) 22:14:06
ハードルの間の歩数がやたら多い+7
-0
-
122. 匿名 2019/10/03(木) 22:15:16
大縄跳びのみんなで跳べた回数チャレンジが地獄。
+13
-0
-
123. 匿名 2019/10/03(木) 22:15:19
小中と体育の時間が死にたいほど地獄だったけど高校美術科に進学したらクラスのほとんどが運動音痴でちょっとだけ体育が好きになった+24
-0
-
124. 匿名 2019/10/03(木) 22:15:25
プリキュアのエンディングダンスすらまともに踊れない+8
-1
-
125. 匿名 2019/10/03(木) 22:15:30
バスケはやってるフリしてボールから常に距離を置く。仲間と目が合ってしまった時、心の中でパスしないで!って叫ぶ。ボールをキャッチするのも怖くてやっぱり落として、相手に取られて周りがチッ!ってなる。ほんと嫌だ。+27
-0
-
126. 匿名 2019/10/03(木) 22:15:41
バレー部とバスケ部が怖い+41
-0
-
127. 匿名 2019/10/03(木) 22:15:48
全員参加リレーでお荷物扱いされる。
こっちだって好きで参加してない…。+39
-0
-
128. 匿名 2019/10/03(木) 22:16:09
プールで溺れる+0
-0
-
129. 匿名 2019/10/03(木) 22:16:13
運動会とか 負けると 運動神経の良い人達は運動神経の悪い人のせいにして (お前のせいで負けた)言われる もともと戦力にならないから エントリーしてないのに 文句を言われる+16
-0
-
130. 匿名 2019/10/03(木) 22:16:31
思い当たることばかりで読んでいて辛くなった
体育の授業は本当に嫌だったな
バレーボールで何度も突き指してた+35
-0
-
131. 匿名 2019/10/03(木) 22:16:31
>>118
なぜか握力だけとびぬけていた+3
-1
-
132. 匿名 2019/10/03(木) 22:16:57
スポーツテストの点数が異様に低い。
そして、通知表も体育が低い。+13
-0
-
133. 匿名 2019/10/03(木) 22:16:57
プールの飛び込みでお腹側を思い切り水面にぶつけて痛い+3
-0
-
134. 匿名 2019/10/03(木) 22:17:39
運動神経は母親遺伝と聞いて私の子ども可哀想だなって思う。まだいないけど。+29
-0
-
135. 匿名 2019/10/03(木) 22:18:01
授業で、指名制でチーム決めるのは地獄。
大抵余る。
先生も事前に組んでおいてほしい…。+12
-0
-
136. 匿名 2019/10/03(木) 22:18:12
ムダに背が高いからできそうに見られる。
実際できない。
バスケやバレー、ほんと無理。+19
-0
-
137. 匿名 2019/10/03(木) 22:18:21
運動神経のいい一軍グループから悪口を言われる三軍以下の私😭+14
-0
-
138. 匿名 2019/10/03(木) 22:18:26
もう諦めてるから、シャトルランは一往復で離脱する+1
-0
-
139. 匿名 2019/10/03(木) 22:19:19
ソフトボール部とハンドボール部も怖い+9
-0
-
140. 匿名 2019/10/03(木) 22:19:23
小学生の頃、鬼ごっこではいつも鬼。
誰も捕まえられないし舐められる。
大人になって良かったのは
運動神経で辛い思いをしないこと。+24
-0
-
141. 匿名 2019/10/03(木) 22:19:37
怖くてみんなビクビクするような体育の先生でも最初から期待されてないからか全く怒られなかった…それはそれで悲しい+6
-1
-
142. 匿名 2019/10/03(木) 22:20:02
体が理想に全く追い付いていない。+12
-0
-
143. 匿名 2019/10/03(木) 22:20:16
体育のバスケを本当にやりたくもないしルールもよく分からないまま自分なりに頑張ってるのにバスケ部やバレー部の子に励まされる+4
-0
-
144. 匿名 2019/10/03(木) 22:20:48
体育の内申が取れなくて塾の先生に呆れられる+9
-0
-
145. 匿名 2019/10/03(木) 22:21:44
走る時に腕が横振り+2
-0
-
146. 匿名 2019/10/03(木) 22:21:59
運動会なんて走りたい人が走ればいい。
公衆の面前で「最後まで頑張れ」
って言われる身にもなってほしい。
頑張ってこれなんだよ!!+34
-0
-
147. 匿名 2019/10/03(木) 22:22:06
幅跳び、まず砂まで届かない+6
-1
-
148. 匿名 2019/10/03(木) 22:22:37
体育の授業ってコツ体の使い方とか何も教えてくれた記憶がない。
例えばバレーでも軽くルール説明されて見よう見まねのサーブ練習何回かして試合
先生も教え方下手なのでは+16
-0
-
149. 匿名 2019/10/03(木) 22:22:50
マラソン大会、最初から歩く。+5
-0
-
150. 匿名 2019/10/03(木) 22:22:56
バスケやバレーをやると
球を目で追うのに必死で
くるくる回ってしまい目が回る
+4
-0
-
151. 匿名 2019/10/03(木) 22:23:20
体育教師は基本運動できるから
出来ない人の気持ちが分からない。+61
-0
-
152. 匿名 2019/10/03(木) 22:24:16
上から下まで新品の服装+2
-1
-
153. 匿名 2019/10/03(木) 22:24:20
どうあがいても実技で点を取るのは無理なので筆記で本気を出す+23
-0
-
154. 匿名 2019/10/03(木) 22:24:22
中学に入ったときに友達に誘われてバドミントン部に入部したが、アップの段階で挫折して一日で退部した。+20
-0
-
155. 匿名 2019/10/03(木) 22:25:38
倒立どころか側転もできない!+17
-0
-
156. 匿名 2019/10/03(木) 22:25:52
>>144
体育が2だから高校の推薦もらえなかった+9
-0
-
157. 匿名 2019/10/03(木) 22:26:31
リレーでは必ず抜かれてしまうから、クラスの男子から罵声が飛んだ+18
-0
-
158. 匿名 2019/10/03(木) 22:26:59
全員リレーとか地獄。リレーゾーンの最後で渡し、リレーゾーンの最初で渡す。+14
-0
-
159. 匿名 2019/10/03(木) 22:27:02
踏切線の手前でジャンプという、一見簡単そうなことすら出来ない+3
-0
-
160. 匿名 2019/10/03(木) 22:27:12
体育の授業で先生が休みだから今日は自習!からの女子の「バレーボールしよ~♪」は地獄のはじまり+28
-0
-
161. 匿名 2019/10/03(木) 22:27:46
体育→どうやって休むか考える
プール→どうやって休むか考える
運動会→どうやって休むか考える
球技大会→どうやって休むか考える
マラソン大会→どうやって休むか考える
体育教師→どうしたら〇んでくれるか考える
+30
-1
-
162. 匿名 2019/10/03(木) 22:27:49
>>159
私は、走り幅跳びの土に届かず、コンクリートに着地したよ+4
-2
-
163. 匿名 2019/10/03(木) 22:28:22
なぜか出来る(謎の自信)と思って
全然出来なくて
あれ?おかしいな…(愕然)
自分の能力をいつまでも把握できない(笑)+8
-0
-
164. 匿名 2019/10/03(木) 22:28:35
膝の使い方、腰を入れる….ごめん、まったくわからないんだけど。+14
-0
-
165. 匿名 2019/10/03(木) 22:29:01
体育の内容がマラソンだったらハッピー
根暗の運痴は球技とかがマジで地獄+15
-0
-
166. 匿名 2019/10/03(木) 22:29:10
球技大会とかリレーとか私という穴を攻略するための会議が開かれていたらしい(もちろん私抜きで)+10
-0
-
167. 匿名 2019/10/03(木) 22:29:42
小学校でプールの時間が地獄+6
-0
-
168. 匿名 2019/10/03(木) 22:31:03
アメトークの運動神経悪い芸人見てると、大袈裟にしてる芸人と本気でやっても出来ない芸人の見分けがつく
走り幅跳びの踏み切り板合わせられないのは激しく共感する+26
-0
-
169. 匿名 2019/10/03(木) 22:34:01
この世から消えてほしい言葉
「生涯スポーツ」
+14
-0
-
170. 匿名 2019/10/03(木) 22:34:10
職場のボウリング大会で、久々に体育の授業の白い目で見られる気分を味わったよ
人数が足りないからってしつこく頼まれて渋々出たけど、やめておけばよかった
見事ブービー賞をいただいたよ+9
-0
-
171. 匿名 2019/10/03(木) 22:36:01
あれ?私、笑われている…?
+17
-0
-
172. 匿名 2019/10/03(木) 22:36:27
運動ができないことは人格形成に大きな影響を与えてると思う
運動神経よかったらもっとポジティブになっていたはずだ+42
-0
-
173. 匿名 2019/10/03(木) 22:36:56
身体が硬すぎてストレッチすらまともに出来たためしがない+12
-0
-
174. 匿名 2019/10/03(木) 22:38:14
運動出来ないことでその他全ての自信を失う+31
-0
-
175. 匿名 2019/10/03(木) 22:40:22
>>23
同感~😨
つ~ら~い~😫+9
-0
-
176. 匿名 2019/10/03(木) 22:40:28
球技大会とかなんでみんなあんなに本気なんだろう
ミスしたらめちゃくちゃ責められるから怖くてしかたなかった
優勝してもお金がもらえるわけでもないのに、何でそこまで勝ちたいのかわからなかった+25
-0
-
177. 匿名 2019/10/03(木) 22:40:46
パン食い競争だけ3位に入賞したことがある。運動にまつわる唯一の自慢話。+7
-0
-
178. 匿名 2019/10/03(木) 22:41:47
ドッチボールでボールを取るのが怖くてひたすら逃げてると、いつも最後の一人になって集中砲火を浴び、半泣きになって撃沈。ドッチボール大嫌い。+17
-0
-
179. 匿名 2019/10/03(木) 22:41:58
マラソン大会はどうせ最下位なので、最初から歩いてました+4
-1
-
180. 匿名 2019/10/03(木) 22:44:55
やる気のないギャル達より、真面目にやってる私の方がスポーツテストの点が低い
+26
-0
-
181. 匿名 2019/10/03(木) 22:46:09
体育があるという一点だけで、学生時代には戻りたくないと思う+29
-0
-
182. 匿名 2019/10/03(木) 22:47:30
体動かすの好きなのに運動音痴だった。
だから体育の授業も好きだったけど、バレーとかのチームスポーツだと友達に迷惑かけてたなぁ
周りもいい子だからパスくれたり声掛けもしてくれたけど。
+7
-0
-
183. 匿名 2019/10/03(木) 22:50:03
もはや笑えないレベルでできない
怒られるのも同情されるのも苦痛
体育できなくても大人にはなれるし、仕事はできるのに+28
-0
-
184. 匿名 2019/10/03(木) 22:50:30
走り方がダサイ+3
-0
-
185. 匿名 2019/10/03(木) 22:53:33
30人31脚で全国の小学生が競うというテレビ番組に、自分達も出ようと担任が言い出した時は本気で嫌だった
私含め数人の運動音痴が断固拒否したせいか、結局なくなって本当によかった+16
-0
-
186. 匿名 2019/10/03(木) 22:54:07
大縄大会の8の字跳びでクラスに大迷惑をかけて自己嫌悪+11
-0
-
187. 匿名 2019/10/03(木) 22:56:03
トライアスロン絶対無理、やれる人凄い+10
-0
-
188. 匿名 2019/10/03(木) 22:56:40
バスケットゴール、サッカーゴールはシュートしながらも入る気はしてない。+4
-0
-
189. 匿名 2019/10/03(木) 22:56:54
人をよけるのが下手でぶつかる+6
-0
-
190. 匿名 2019/10/03(木) 22:59:30
回ってる縄に1人ずつ順番に入っていくタイプの大縄跳びが怖すぎる
縄の直前まで行って、跳ばずにしれっと列の最後尾に並び直していたw+15
-0
-
191. 匿名 2019/10/03(木) 23:03:01
二重跳び、逆上がり、倒立、側転
全部できたことないからしくみがよくわからない。+9
-0
-
192. 匿名 2019/10/03(木) 23:09:37
マラソン大会や運動会はうちだけ親の表情が暗い
終わった後家で説教タイム+6
-1
-
193. 匿名 2019/10/03(木) 23:10:09
不思議と逃げ足だけは、なぜか早い+7
-0
-
194. 匿名 2019/10/03(木) 23:10:32
まあ逆上がりができないのと跳び箱で上に乗るか最悪角にお尻打つよね。あれ最悪。+14
-0
-
195. 匿名 2019/10/03(木) 23:12:20
水泳で頑張って掻いてるんだけど全然前に進まない。ってかほぼ止まってる。+5
-0
-
196. 匿名 2019/10/03(木) 23:12:35
団体競技が苦手、嫌い。
なぜなら、足を引っ張る事が容易にわかるので 申し訳なさすぎる。+16
-0
-
197. 匿名 2019/10/03(木) 23:15:44
必死な様子に同情される。
その後は 運動の話題がなんとなくスルーされる。
+12
-0
-
198. 匿名 2019/10/03(木) 23:21:33
>>3
奇跡的にキャッチに成功するも投げたら飛距離もスピードも出ない+9
-0
-
199. 匿名 2019/10/03(木) 23:22:45
運動音痴なくせにドッチボールは絶対に当たりたくないから、避けて避けて避けて、なぜかいつも最後のひとりになる。当たりたいんだけど、怖いから避けちゃう。+11
-0
-
200. 匿名 2019/10/03(木) 23:23:47
マラソン大会や運動会の前は、なんとか風邪を引こうとする
なんなら骨折くらいしてもいいと思っている+7
-0
-
201. 匿名 2019/10/03(木) 23:32:13
物を投げられてそれをキャッチできない
どうやってみんな取ってるの+15
-0
-
202. 匿名 2019/10/03(木) 23:36:18
バスケの時、パスを回してもらったことがない><+11
-0
-
203. 匿名 2019/10/03(木) 23:38:06
体育の授業の球技とかでチーム組む時は自分が入ろうとすると露骨に嫌がられる+9
-0
-
204. 匿名 2019/10/03(木) 23:39:13
>>199
避球=ドッジボールだから理屈は合ってる
ただ、周りはだんだんチベスナ顔になる+7
-0
-
205. 匿名 2019/10/03(木) 23:43:06
スポーツに興味ないせいでルールが分からず、でも先生はルール知ってる目線でくるから余計体育が嫌になる+11
-0
-
206. 匿名 2019/10/03(木) 23:44:02
卓球部は優しい+8
-3
-
207. 匿名 2019/10/03(木) 23:44:03
体育の時間、球技大会、体育祭…人間扱いされない。お荷物…+16
-0
-
208. 匿名 2019/10/03(木) 23:47:03
運動会や授業参観が体育の時は公開処刑。+12
-1
-
209. 匿名 2019/10/04(金) 00:01:46
ドッチボールって外野行ってボール拾っても、腕力ないから自分のコートに届かない…
そもそも拾うなよって感じだけど+5
-0
-
210. 匿名 2019/10/04(金) 00:06:24
バレーボールのサーブがチームメイトの後頭部に当たる+13
-0
-
211. 匿名 2019/10/04(金) 00:08:03
二重跳び跳べない
逆上がり出来ない
50メートル走10秒台
ハードルは倒して走る
ドッジボールは避ける専門、ボール拾ったら外野にポイ+14
-0
-
212. 匿名 2019/10/04(金) 00:10:42
ノリ良くスポーツに参加できない。
キャッチボールとかでも、周りを盛り下げそうで怖い。参加しなくていいなら参加しない。+6
-0
-
213. 匿名 2019/10/04(金) 00:30:55
よくコケる
よくうつ
+4
-0
-
214. 匿名 2019/10/04(金) 00:35:29
体育のバスケで私は戦力外であること前提に、4人がどう動くかの作戦会議が開かれる+11
-0
-
215. 匿名 2019/10/04(金) 00:36:51
子供の頃の鬼ごっことか鉄棒とかは、遊びではなく苦行だった+11
-0
-
216. 匿名 2019/10/04(金) 00:42:46
>>38
勉強で0点取っても別につらくはないけど
スポーツのクラス対抗とか、なんであんないたたまれない思いをしなければならないんだろう
私があの時あのボール落とさなければ・・
私があの時追い抜かれなければ・・
試合結果は通知表の成績に影響しないのになぜか皆真剣
+14
-0
-
217. 匿名 2019/10/04(金) 00:44:00
0点のテスト派隠せるけど、運動できないのは常時公開処刑+11
-0
-
218. 匿名 2019/10/04(金) 00:44:39
>>199
ドッジボールは、どこかの国で、禁止となったようなニュースを最近聞いたような・・
人にぶつけるなんて残酷だからというニュアンスだった気がする
確かにそうだよね
+1
-0
-
219. 匿名 2019/10/04(金) 00:46:11
こんなに仲間がたくさん…+9
-0
-
220. 匿名 2019/10/04(金) 00:47:51
円陣組んでバレーボールとか地獄。+8
-0
-
221. 匿名 2019/10/04(金) 00:49:33
短距離走
必ずワンテンポ出遅れていた
器械体操とかテレビで見ていると、平均台の上でバク転をしたり、早すぎて何があったのかわからない動きが沢山
同じ人間なのにどこが私と違うんだろうといつも思う+5
-0
-
222. 匿名 2019/10/04(金) 00:55:46
書いてる方いましたが、逆上がりと平泳ぎの仕組みが分からず一回もできたことがありません。
みんな気持ち良さそうに平泳ぎ泳いでいるのが、とても羨ましかった記憶が…
兎にも角にも体育の授業がない大人は最高ですね!+5
-0
-
223. 匿名 2019/10/04(金) 00:58:04
おまめっていう言葉思い出した+0
-0
-
224. 匿名 2019/10/04(金) 01:28:41
リレーで自分の番が近くなるとプレッシャーと恐怖で泣く+4
-0
-
225. 匿名 2019/10/04(金) 01:34:30
>>20
これは関係ないよ+7
-0
-
226. 匿名 2019/10/04(金) 01:34:41
走り幅跳びの原理が分からない+2
-0
-
227. 匿名 2019/10/04(金) 01:35:12
運動会が雨なのを願う+4
-0
-
228. 匿名 2019/10/04(金) 01:44:48
短距離だけリレーの選手9年
マラソン大会大嫌い
瞬発力あるけど忍耐力がない+0
-2
-
229. 匿名 2019/10/04(金) 02:17:11
体育祭の中でもクラス対抗リレーとか一番嫌だった。(クラス全員参加のやつ)
一番盛り上がる種目なんだろうけど出たい人だけでいいじゃん…コケた事あるし、陸上部の子と当たって抜かされた事もあったし(クラスの皆の目が怖かった)ホント地獄だった。
嫌すぎていつも大雨で体育祭は中止になれって思ってた。
+14
-0
-
230. 匿名 2019/10/04(金) 02:27:37
学校でのマラソン大会考えたやつ再来世まで呪う+10
-0
-
231. 匿名 2019/10/04(金) 02:39:36
運動部の女子が怖い。
+19
-0
-
232. 匿名 2019/10/04(金) 02:42:16
ペアでボール投げする時
「○○さん真面目に投げてー!」
いや真面目に投げてるし+17
-0
-
233. 匿名 2019/10/04(金) 02:43:54
リレーの練習で他のクラスが私の走る順番をマークして、そこに一番遅い子を持ってくる+5
-0
-
234. 匿名 2019/10/04(金) 02:44:35
体育教師特に女の教師から嫌われる
+16
-0
-
235. 匿名 2019/10/04(金) 02:45:34
体育祭でまさかのバドミントン、ぼろ負け、相手の子もまさかここまで弱いと思ってなかったのかめっちゃ気まずそうに優しく打ってくるの、スマッシュも打たず私のミスでポイント稼いでた。
クジ大っ嫌い!+10
-0
-
236. 匿名 2019/10/04(金) 03:10:58
先生が見兼ねてマンツーマンで教えてくれるけど、ずっと首傾げてる+6
-0
-
237. 匿名 2019/10/04(金) 03:16:07
休憩時間に学校の遊具で遊べない
上り棒登れない
雲梯手が離れて落ちる
ジャングルジム高くて怖い
結果、休憩時間は図書室にばかりいました。+10
-0
-
238. 匿名 2019/10/04(金) 03:53:57
>>227
雨だと延期だからどの道運動会はあった+0
-0
-
239. 匿名 2019/10/04(金) 04:03:44
新学期 一見運動が出来そうな雰囲気なのに運動音痴で勝手にがっかりされる
以後誰も同じ体育の班になりたがらない+2
-0
-
240. 匿名 2019/10/04(金) 04:26:46
疲れた足痛い言うよ+0
-0
-
241. 匿名 2019/10/04(金) 04:41:03
アスレチックだけはなぜか好き+5
-0
-
242. 匿名 2019/10/04(金) 05:35:54
走るのが遅い。+2
-0
-
243. 匿名 2019/10/04(金) 05:40:34
冬のマラソン大会が心底意味がわからない。+6
-0
-
244. 匿名 2019/10/04(金) 05:46:23
運動に関係なさそうな指の動きもなんか変
よく物落としたり、、、+3
-0
-
245. 匿名 2019/10/04(金) 09:00:06
1番手前のハードルをまたげず捻挫
+0
-0
-
246. 匿名 2019/10/04(金) 09:04:00
先生に若干引かれながらアドバイスされた+4
-0
-
247. 匿名 2019/10/04(金) 09:05:36
いつも運動神経抜群の子とペア組まされてた。
私、そんなにできないんですねって思った。+1
-0
-
248. 匿名 2019/10/04(金) 09:05:58
バレーやバドミントン、どのタイミングで打ち返せばいいのか分からずモタモタしてしまう+1
-0
-
249. 匿名 2019/10/04(金) 09:08:37
>>236
私は出来なさすぎて教師からも諦められてた
隣でまだマシな子が「あなたはまだ出来る可能性あるから!」って言われてた
先生…+5
-0
-
250. 匿名 2019/10/04(金) 09:08:47
元々の能力も低いけど、チームメイトから注がれる「うわーこいつと一緒かよー」という視線や空気で自信を無くして、さらに能力が低くなってるんだと思うよ。+4
-0
-
251. 匿名 2019/10/04(金) 09:10:09
全員参加なんて優しさはいらない
そんなの優しさじゃない+7
-0
-
252. 匿名 2019/10/04(金) 09:11:55
体育で学んだことは、いかに人に迷惑をかけないようにするかってことだけ…どうすれば出来るようになるかはうちの学校の体育の先生からは教えてもらったことがない+5
-0
-
253. 匿名 2019/10/04(金) 09:14:50
体育って体の動かし方だけじゃなくて、苦手な人を得意な人がカバーするチームプレーを学ぶものじゃないんですかね。+5
-0
-
254. 匿名 2019/10/04(金) 09:20:16
球技はふつうにへた。泳ぐのもふつうに遅い。
何故か走るのは「ふつうのへた」レベルになりたいと涙ぐむほど異常に遅い。
陸上って他の種目以上に、へた野郎は肩身狭い気がしてた。幅跳びとかも。+2
-0
-
255. 匿名 2019/10/04(金) 09:22:21
バスケで「ちゃんと守ってよ!!」って怒られたけどそもそも私1人に守備させる方がおかしい。+8
-0
-
256. 匿名 2019/10/04(金) 09:23:49
団体競技の時はいつも心の中で平謝りだったけど、なんでこんなに怒られないといけないわけ?と思ってきた。+7
-0
-
257. 匿名 2019/10/04(金) 09:29:43
大学生や大人になってからの運動の方が楽しい。ヨガやウォーキング、誰からも怒られないし自分のペースで楽しくできる。ジムもお金払ってるからっていうのもあるけどトレーナーは丁寧に教えてくれるし。
真面目にやってるのに真面目にやれって怒られてた日々は何だったのか。+15
-0
-
258. 匿名 2019/10/04(金) 09:32:06
>>174
特に小学校時代その沼にはまる。
結構抜け出せない。+7
-0
-
259. 匿名 2019/10/04(金) 09:37:29
>>108
それ分かる!昔から音楽が好きで今バンドやってるけど、縄跳びですぐ躓いてドッヂボールで逃げ回ってた事なんてなかったように振る舞ってる。でも皆でサッカーしようとか卓球しようってなると行かないようにしてるw+3
-0
-
260. 匿名 2019/10/04(金) 09:47:45
走り幅跳びができない+0
-0
-
261. 匿名 2019/10/04(金) 09:51:08
どうすればいいのかわからない。
意味がわからない。+3
-0
-
262. 匿名 2019/10/04(金) 10:04:39
>>255
私も言われたー!
申し訳ない気持ちもあるけど腹立つよね!
自分たちができるからって、そんな言い方しなくていいじゃんって…ホント体育嫌い。+7
-0
-
263. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:18
雨の日に体育館で高跳びやったんだけど、跳べなかった人たち(もちろん私はこっち側)だけ跳べるまでやらされてクリアした人はそれを見てるって地獄を味わった。
ただの公開処刑だし先生も頭おかしいんじゃないかと思った。
泣いてる子いたし…せめてクリアした人に他の事やらせろ、見てんじゃねーわ!+8
-0
-
264. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:48
他に得意な科目があっても体育で自信を無くしてしまう人って私の世代では多かったんじゃないかなと思う。球技大会で女子が終わったら男子の応援に行くんだけど、運動苦手な男子は一部の女子から「○○ちゃんと見ろよ~!」とか言われてて可哀想だった。大人になったらあんまりスポーツできるできないは関係ない事が多いけど、学生時代はそこで決まるようなとこあるよね。+5
-0
-
265. 匿名 2019/10/04(金) 10:12:07
通信簿で2しか取ったことない+6
-0
-
266. 匿名 2019/10/04(金) 10:17:02
試合に出てない時も審判をやらされ運動部の女子や先生に審判ちゃんとやれと怒られる+1
-0
-
267. 匿名 2019/10/04(金) 10:19:09
右でボールを投げる時、右足を踏み出して投げる。
+2
-0
-
268. 匿名 2019/10/04(金) 10:21:50
>>265
私1取った事ある(笑)
本当にここまで取ることあるんだって思ったけど体育の先生に嫌われてのもあるかな。
真面目にやってるかどうかも見てくれないし、できる子だけ贔屓して威張り散らすような奴だったから先生と思ってない。+7
-0
-
269. 匿名 2019/10/04(金) 10:24:29
もし魔法が使えたら…の妄想シリーズのひとつが、運動神経が良くなりたい。
特にバスケ。走る、ドリブル、シュート。ひとつひとつが難しいのに、3つを一連の動作でって、マジ魔法。
中学の女バスでも、上手い子は、敵に囲まれて右手でドリブルしてたけど左手に替えてダッシュで突破してゴールまで走ってシュートしてた。
驚いたのなんの。+8
-0
-
270. 匿名 2019/10/04(金) 10:27:10
3段跳びの跳び方が分からない。+1
-0
-
271. 匿名 2019/10/04(金) 10:33:20
運動音痴?の人を略して う ん ちって言うのが
始めから馬鹿にした言い方でふざけてる。ちなみに私は音痴ではない。音痴じゃないのに、音痴の人に運動音痴って言われるのが一番きつい。+6
-0
-
272. 匿名 2019/10/04(金) 10:37:24
>>5
私は運動神経悪いのに最後の2人のうちの一人になるんだよね、しかももう一人は運動得意なクラスの中心人物…
残ってても役にたたないから目立つだけで地獄です。
こぼれ玉拾って味方の外野に投げたら飛距離足りなく敵の内野に取られる始末…+12
-0
-
273. 匿名 2019/10/04(金) 10:42:14
動きが変+0
-0
-
274. 匿名 2019/10/04(金) 10:53:16
スキップできない+0
-0
-
275. 匿名 2019/10/04(金) 11:26:09
やる気がないと言われてきた
やる気がないように見えるらしい+6
-0
-
276. 匿名 2019/10/04(金) 11:35:06
運動神経悪い芸人で、自分のことを見ている様で笑えない。+1
-0
-
277. 匿名 2019/10/04(金) 12:03:51
>>39
バレーやバスケのシュートも。
+0
-0
-
278. 匿名 2019/10/04(金) 12:24:48
スキップできない
自転車のこぎ方さえおかしいと
言われる+1
-0
-
279. 匿名 2019/10/04(金) 12:25:00
ハードルは凶器だと思っている+7
-0
-
280. 匿名 2019/10/04(金) 12:47:06
数学の先生なんかは数学苦手な前提で説明してくれる先生が多かったけど体育だけは苦手な人に合わせる先生はいなかったな+9
-0
-
281. 匿名 2019/10/04(金) 12:58:05
体育の授業が徒競走やリレーだと、体育が終わった直後から、来週の体育が憂鬱で、体育祭でじゃんけんで負けてリレーの選手になっちゃったら、もう雨乞いしかない。+5
-0
-
282. 匿名 2019/10/04(金) 12:59:59
運転も仕事も出来ない
運動神経って大事だと心底思う。+5
-0
-
283. 匿名 2019/10/04(金) 13:02:57
息継ぎが出来ない
なので25メートル泳げない+2
-0
-
284. 匿名 2019/10/04(金) 13:03:38
徒競走 万年のビリ+2
-0
-
285. 匿名 2019/10/04(金) 13:06:41
体育の二文字にトラウマ+5
-0
-
286. 匿名 2019/10/04(金) 13:09:46
体が脳の言うことを聞かない。+2
-0
-
287. 匿名 2019/10/04(金) 13:10:20
認知症予防の、100から7引きながら後ろ向きにあるくのさえ無理。+2
-0
-
288. 匿名 2019/10/04(金) 13:13:25
太っていて背も小さいです+1
-0
-
289. 匿名 2019/10/04(金) 13:15:06
年にある体育の測定テストかなにかあったよね
やる意味無いよって思ってた+1
-0
-
290. 匿名 2019/10/04(金) 13:27:23
雨なら体育を中止してくれと!
体育館でまた何かやるってなによ+1
-0
-
291. 匿名 2019/10/04(金) 13:54:26
>>56
私は喘息なのでマラソンがダントツ一番嫌いだった+0
-0
-
292. 匿名 2019/10/04(金) 13:55:10
究極クラスになると、
自転車に乗れない+2
-0
-
293. 匿名 2019/10/04(金) 13:55:26
スキップができない+1
-0
-
294. 匿名 2019/10/04(金) 13:56:09
自分がスポーツできないので、
スポーツに興味なし。
スポーツに興味ある人は
たいがい、自分も運動神経いい人+2
-0
-
295. 匿名 2019/10/04(金) 13:57:14
運動神経鈍い子って
人間関係も不器用な子多くないですか?
私だけか?+7
-0
-
296. 匿名 2019/10/04(金) 14:12:00
運動会の徒競走 全校生徒、保護者、地域の人に恥を晒しまくり。運動会大っ嫌いだったな。+2
-0
-
297. 匿名 2019/10/04(金) 14:20:51
バスケ→たまたまボールを拾ったらドリブルせずに近場にいる味方にパス(遠くまで投げられない)
ドッジボール→最初に狙われ外野、でも中に戻りたいとも思わず適当に投げての外野好き。たまたま当てられず残り三人以内に入ったら「頑張ったね」のベタ誉め
バレーボール サーブをしようとするが真横か上に行きサーブが入らない
運動部に入りたくなくて吹奏楽部に入ってしまうと運動部以上の体育会系。楽譜を暗記して楽器を持ってリズムに合わせてパレードする時なんてもう(涙)+1
-0
-
298. 匿名 2019/10/04(金) 14:30:13
両親の遺伝を引き継いだ息子には全員野球の野球部には入って欲しくなかった。あまりにお願いされたので許したら子供達は受け入れて仲良くしてくれて楽しそうだが申し訳なさすぎていつ「部活辞めたい」と言い出してくれるか待ってる。
練習試合や公式試合、◯◯カップも多く練習はスタメン中心で補欠はほったらかしになりがちなので運動音痴の両親が両親以上の運動音痴の子供に教えるという悪循環。+0
-0
-
299. 匿名 2019/10/04(金) 14:44:19
>>41
自転車も乗れない
+2
-0
-
300. 匿名 2019/10/04(金) 14:48:19
普段仲のいい運動神経のいい子に
体育の授業のときは 一切無視される+1
-0
-
301. 匿名 2019/10/04(金) 14:58:25
>>56
めちゃくちゃわかります!チームプレーの時私が入ったチームに申し訳なくて。+4
-0
-
302. 匿名 2019/10/04(金) 14:59:42
あんまり得意じゃんかったけど今考え直すと戦略的思考と技術的な考察が足りなかったと思う。
自分だけじゃないと思うけど、体育が苦手ってどうすればいいかわからないから頭を使って考えてない人が多いと思う。
運動ってある程度運動能力、筋力とか体力があればできるけどうまくやろうと思えば戦略的思考がすごい大事。
+0
-0
-
303. 匿名 2019/10/04(金) 15:02:57
>>1
>>7
>>9
>>13
わかるわあ〜
しかも自分は頭も悪いのでもう劣等感の塊のチビデブスデス
発言が全て頭悪いのと運動能力がまるでないバカの主観って言われてる泣+6
-0
-
304. 匿名 2019/10/04(金) 15:06:01
頭を使ってないでプレイしてる人が多い。
体育って体を鍛える前に頭を使って動くことを最初に学ぶべきだと思う。
+3
-0
-
305. 匿名 2019/10/04(金) 15:24:06
>>268
分かります。
運動できる人はできない人って理解できないんだと思う。
私も体育教師に嫌われてましたよ。
勉強だけできればいいと思ってるんだろって言われたことある。
筋肉脳の人とはたぶん永遠に分かり合えないです…。+13
-0
-
306. 匿名 2019/10/04(金) 15:51:47
運動会、球技大会、マラソン大会全部休みたかった。昔は行きたくないから休みたいなんて許さない親ばっかりで心タヒんだまま1日が終わっていった。高校はある程度選択制で融通がきいたから楽でした。義務教育終わるまでは上の3つは地獄だった。+4
-0
-
307. 匿名 2019/10/04(金) 15:51:56
>>272
わー
一緒です。
昔気が弱くてドッジボールを受けるのができなくて
逃げてばかりで最後の一人に残ってしまう位。
しかも最後の一人までなくさなきゃいけなかった
地獄ルール
+9
-0
-
308. 匿名 2019/10/04(金) 16:30:49
体育の授業では恥さらしまくりで
陰キャラにならざるおえなかった。
陽キャラはみんな運動神経抜群だったな+9
-0
-
309. 匿名 2019/10/04(金) 16:33:33
運動できる子は贔屓されてた
私は体育教師に嫌われてたわ+11
-0
-
310. 匿名 2019/10/04(金) 16:34:59
体育座り嫌い。しんどい
+0
-0
-
311. 匿名 2019/10/04(金) 16:35:48
私のことだけど、足首がない(アキレス腱が全く出てない)+4
-0
-
312. 匿名 2019/10/04(金) 16:36:05
今じゃ問題だけど、体育教師て竹刀もってたよ。
出来ない奴は打たれるのよ。竹之内っておっさんだったな!+2
-0
-
313. 匿名 2019/10/04(金) 16:52:15
反復横跳びができない+0
-0
-
314. 匿名 2019/10/04(金) 17:00:04
私が通っていた中学校では、マラソン大会が年2回あった。
秋のマラソン大会と、多分開校記念日がゴールデンウイークの辺りだったんだと思うけど、ゴールデンウイークの間の平日にら開校記念マラソン大会なるものがあった。
このせいで、連休の間に地獄を味わい、さらに連休後半は筋肉痛に苦しむ、という記念でも何でもない行事だった。+3
-0
-
315. 匿名 2019/10/04(金) 17:11:15
逆立ちが出来なかった。
それで先生に残らされて練習させられた時に、足を掴んでやるから来いと言われ
私はいたって真面目だったんだけど、なぜか手をつかわず頭だけで先生の足に頭突きする形になり
私は倒れ、先生は足を負傷した…+4
-0
-
316. 匿名 2019/10/04(金) 17:13:01
運動会の前日、かなり本気で『台風来ないかな』『学校が火事にならんだろうか』『病気で倒れないだろうか』『足でも切ってみたら出なくていいかも?』とか頭の中が渦巻いてたわ。+1
-0
-
317. 匿名 2019/10/04(金) 17:13:51
マラソンや体操とかトロいけど、まだ自己責任だからいい
バレーとかバスケットみたいな団体協議は
チームの足を引っ張って、チーム仲間への申し訳なさと、自己嫌悪で・・・
あー思い出したくないわあ
+14
-0
-
318. 匿名 2019/10/04(金) 17:14:44
バスケやバレーボールは、ドッジボール並みに逃げる。ボールがこちらに来ないことを祈り続ける。+3
-0
-
319. 匿名 2019/10/04(金) 17:25:05
バドミントン
羽が見えない当たらない
どっか変な所に飛んでいく+2
-0
-
320. 匿名 2019/10/04(金) 17:27:08
長縄の連続が、私の所で止まる+6
-0
-
321. 匿名 2019/10/04(金) 17:32:35
なぜか顔面にボール激突
失笑を買う
(私なぞメガネだったから、メガネまで飛んだよ…)+4
-0
-
322. 匿名 2019/10/04(金) 17:50:32
>>1
仮病使ってた。
バレバレだけどね。
本当体育は地獄だった。+3
-0
-
323. 匿名 2019/10/04(金) 17:59:15
ボールが怖い
一生懸命走ってるのに『一生懸命走れ!』って怒られる
ダンスも覚えられない+3
-0
-
324. 匿名 2019/10/04(金) 18:14:01
長い話ですがドッチボールは難しいです。女子同士でするんですが以外と本気だからボールが強くて痛いです。先に当たってさっさと外野行きたいけどボールがスピード球すぎてわざと当たるの怖いですし、最後まで残ると狙われるからどちらにしろ怖い。良い感じにかすって外野に行きたい。
※はなから外野行けばと思う方いますが大体陽キャの子が率先して行くので外野行けないです。+4
-0
-
325. 匿名 2019/10/04(金) 18:28:31
>>303
頭悪い人のと運動能力の無さ関係あるらしいよね
ダサすぎとか言われるのほんま腹たつ♂+1
-0
-
326. 匿名 2019/10/04(金) 18:29:54
身長170㌢、50メートル走れば12秒くらい。
飛び箱は4段はかろうじて飛べる。
バレーで眼鏡を割り、新しく買って貰ったのに今度はバスケで眼鏡を割る。
ふざけてんのか、て言われるけど、こっちはマジなのよ。ほんと辛いのよ。+4
-0
-
327. 匿名 2019/10/04(金) 18:35:50
>>325
その気持ち凄くわかる。ダサってきつい!無いわ+0
-0
-
328. 匿名 2019/10/04(金) 18:36:40
>>307
同じです
ボール恐怖症になりました+3
-0
-
329. 匿名 2019/10/04(金) 18:40:18
目が悪いのと、距離感がない
動体視力ゼロ+0
-0
-
330. 匿名 2019/10/04(金) 18:46:15
体硬い+2
-0
-
331. 匿名 2019/10/04(金) 18:47:01
縄跳びが苦手
二重飛びは必死に手だけ動かしているペンギンみたいになる
もちろん、跳べない+0
-0
-
332. 匿名 2019/10/04(金) 18:47:02
>>268
私も1取ったことある。
中学の時の体育教師に嫌われて見下されてたけど、その教師がその地区の偏差値最下位高校卒だと知って逆に見下すようになった。
自分は体育はできても勉強苦手なんだから、その逆の人間もいるかもしれないって考えられないものかな。
体育も勉強もできるスーパーマンならできない人の気持ちはわからないかもしれないけどさ。+6
-0
-
333. 匿名 2019/10/04(金) 18:49:16
最初は仲良くしてくれてた子たちから、距離置かれるようになる+4
-0
-
334. 匿名 2019/10/04(金) 18:59:24
行進で右手、右足出して歩きづらかった。
スキップが中学生まで出来なかった。小学生の分際でスキップは生活に必要ないと斜にかまえていた。
+0
-0
-
335. 匿名 2019/10/04(金) 19:07:27
運動でも成功体験がないためテレビのスポーツ中継が楽しめない。つまらない。+3
-0
-
336. 匿名 2019/10/04(金) 19:28:51
ダンスの振り付けが全く覚えられない
バレーボールのトスの原理が分からない
ボールの落下点が分からない
体育祭が憂鬱すぎる
運動するより勉強したい+2
-0
-
337. 匿名 2019/10/04(金) 19:55:06
膝神を思い出して笑ってしまった。特に走り幅跳びとバスケ。+0
-0
-
338. 匿名 2019/10/04(金) 19:57:03
バレーでもバスケットでもバドミントンでも、スポーツの試合をして「楽しい」って気持ちになることが全く理解できない。
楽しい?はぁ?どこが?どのへんがどういう風に楽しいの?ってなる。
ボールはまっすぐとばないし、思うところに投げられないし、体が頭でイメージするようには動かなくて、全然思うようにいかなくて、みんなの邪魔になるし、情けないやら恥ずかしいやらで、楽しむなんてとんでもないって感じ。
スポーツを見るのも同じで、スポーツ観戦して楽しいって思えたことなくて、なんか人生損してる気分。+2
-0
-
339. 匿名 2019/10/04(金) 19:58:36
スポーツなんて罰ゲーム以外のなにものでもない。辛くて悲しくなるだけ…+2
-0
-
340. 匿名 2019/10/04(金) 20:03:22
走ると足がもつれる。
手足の動きがバラバラになる。
体全体をひとつのものとして連携させて動かせない。
なんかの障害じゃないかなと真剣に思っている。+2
-0
-
341. 匿名 2019/10/04(金) 20:13:00
>>340
私、バランス感覚が悪くて平均台や片足飛びができなかったんですが、40過ぎてたまたま頭のMRIを取ったら、もともと小脳に変形があると診断されました。
(日常生活には影響ないレベル)+1
-0
-
342. 匿名 2019/10/04(金) 20:15:48
ドッチボールで中にいることが怖かった。
早く外野に行きたいけど玉に当たりにいくのも怖くて、わざと枠の線を越えた所にはみ出し、「あ、線から出ちゃった!」と自分から外野に回る卑怯な子供だった
+3
-0
-
343. 匿名 2019/10/04(金) 20:18:27
視力が悪い人間にはつらい
みんなの前で恥を晒して屈折した性格になる
+0
-0
-
344. 匿名 2019/10/04(金) 20:23:16
運動音痴は太ってるか、ガリガリの人のイメージ
筋肉がないから動きが頼りない+0
-0
-
345. 匿名 2019/10/04(金) 20:24:27
球技、マット運動、持久走、水泳が大嫌いだった。バレーボール大会はサーブは入らないし、トスもできないし周りに迷惑かけてばかりで地獄だった。
縄跳びだけは得意だった。+2
-0
-
346. 匿名 2019/10/04(金) 20:26:59
球技とダンスが壊滅的だった
ダンスが覚えられないのは脳に問題があるのかもと思うぐらい
笑われたり申し訳ない気持ちで謝って卑屈な性格になった気がする
いや内向的な性格だから運動が苦手なのかな?
大人になってみると運動ができなくても何の問題もなかったんだって気付いた+1
-0
-
347. 匿名 2019/10/04(金) 20:27:55
中学入学時、運動部入らなくてよかったと本当に思う。どの部活入っても足手まといになったいたと思う。高校入学後、バド部に体験入部しイケイケ可愛い先輩方にコソコソ笑われました。+0
-0
-
348. 匿名 2019/10/04(金) 20:28:51
>>317
中学校の時とか、部活動がその球技の子に
「もっと動いて」みたいに言われて
この球技が部活の人のレベルに合わせろと言われているみたいで苦手だった
+1
-0
-
349. 匿名 2019/10/04(金) 20:31:46
>>275
言われたことある
真面目にやってたから腹立ってたよ
+0
-0
-
350. 匿名 2019/10/04(金) 20:35:05
学生時代って運動や部活の価値の比率が高過ぎたと思う
運動できる子=人気者、リア充みたいな
できなければ笑われて卑屈になる
大人になれば大した事なかったんだと気がつく
運動がどうこうなんて話すこともない
今ならラグビーとか観てて意外と面白いなーと思うくらい
+1
-0
-
351. 匿名 2019/10/04(金) 20:49:34
>>3
外野に友達や優しい人がいる場合は、頼んで早々に当ててもらった。意地悪な人しかいない場合は、痛いの覚悟で自ら早々に当たりにいった。最後の方に残ると本当に地獄だから。+3
-0
-
352. 匿名 2019/10/04(金) 20:54:33
鬼ごっこはずっと鬼
ドッジボールはずっと外野
+0
-0
-
353. 匿名 2019/10/04(金) 20:55:11
>>23
私、変わってるかな?マラソン大会そんなに嫌じゃなかった。確かに長時間走るのは大変だけど、走るだけなら、私にも出来るから。マット運動や鉄棒はいくら頑張っても無理。ムダに練習させられたけど、人生で自力で逆上がり出来た事一度もない。ちなみにアラフォー。+0
-0
-
354. 匿名 2019/10/04(金) 20:55:44
アメトークの運動神経悪い芸人で、えーさすがにこれはヤラセじゃない?と思いつつ見てたけど、後日自分がドリブルしてるところを動画に撮ってもらったら、芸人さんたちと同じような動きだったw
+3
-0
-
355. 匿名 2019/10/04(金) 20:57:57
まず、泳げない。超絶かなづち。
走るの極端に遅い。
大縄跳びなかなか入れない。
球技全般ダメ。
シャトルラン10回台から抜け出せない。
バレーボールのオーバーパス(?)1回もできない。
↑バシバシ音なる。
これワタシやないかい+0
-0
-
356. 匿名 2019/10/04(金) 21:37:14
雨トーークの「踊りたくない芸人」見て「これ普通。こんなもんでしょ。」と思ってる。+0
-0
-
357. 匿名 2019/10/04(金) 21:43:24
真面目に走ってるのに先生から「ふざけないで真面目に走れ」と怒られる。+1
-0
-
358. 匿名 2019/10/04(金) 21:46:27
親子競技は親同士で押し付けあい。大人になってまで恥さらしたくないから。+0
-0
-
359. 匿名 2019/10/04(金) 22:17:41
>>3
ドッチボール、顔面に受けたことがある。
すごい痛かった。+0
-0
-
360. 匿名 2019/10/04(金) 23:30:55
親の方針で小学校時代に地域のソフトボールチームに無理やり入らされて地獄だった。毎年大会があって、弱いチームだったからすぐ負けるんだけど、2回戦しなくていいから負けてヤッターと思ってた
チームのみんなは悔しくて泣いたりしてたけど私一人だけ内心喜んでたわ+0
-0
-
361. 匿名 2019/10/05(土) 00:21:49
小6の体力テストで男子が斜め懸垂の回数は寿命と同じだ!と騒いでて私が7回しかできなかったらもう死んでる~とからかわれた(>_<)+0
-0
-
362. 匿名 2019/10/05(土) 01:36:50
色々なことに積極的に慣れなかった
スポーツ出来ないと下にみられるし
体育大好きな人はその時間は遊んでる様な物って言ってたけど私には神経すり減らす地獄の時間だった
大人になってもテニスだのゴルフだの楽しめなくて損だよね+0
-0
-
363. 匿名 2019/10/05(土) 14:19:10
自分もそうだったけど、バレーとかそういったスポーツで周りに迷惑かけるってそりゃルールとか覚えてないし基礎もまともにやってないんだからできてる人からしたらそりゃお荷物だなって思う。
少なくともいきなり試合からするような授業ってあんまりなかった。ボールのパスとか普通にやってたし真面目にやってれば少々はまともになったかもしれないが大抵おしゃべりの時間だったしまともに練習なんてするきもなかったんだから上手になるはずもない。
まともにやる気がないってのは周りからみれば普通にバレバレだっただろうしそりゃ見下されてもしかたがない。
勝ち負けなんてどうでもいい楽しめればいいって言うが、勝とうと思わないスポーツなんて面白くもない。負けて悔しいと思えないスポーツなんてやっても楽しくもない。
+0
-0
-
364. 匿名 2019/10/05(土) 14:20:41
スポーツ音痴は大抵誰かのせいにする。遺伝子のせいとかね。体育の授業が悪いとか先生が悪いとか。
まあ環境は大事だと思うけど、誰かのせいにしてるかぎり一生運動音痴のままだって気づいてない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する