-
1. 匿名 2019/10/03(木) 13:43:31
私はお裁縫が本当に苦手です…女のくせにとか言われるけど本気で向いてないというか根本的に無理というか…。
同じく苦手な方いますか?+189
-1
-
2. 匿名 2019/10/03(木) 13:44:37
+8
-1
-
3. 匿名 2019/10/03(木) 13:44:56
わたしも苦手です。
玉どめが出来ません。+227
-1
-
4. 匿名 2019/10/03(木) 13:45:14
苦手だけど、子供の物を手作りしろと言われたら今は繕ってくれるお店もあるし、ミンネとかで手作りの入園セットとかも売ってるからそこで買えるから、
別段裁縫できなくて困ることはないと思う。+83
-4
-
5. 匿名 2019/10/03(木) 13:45:22
普通に縫うことすら苦手
まっすぐに綺麗な運針なんか無理+103
-0
-
6. 匿名 2019/10/03(木) 13:45:27
ボタンつけでさえも外注したい+164
-2
-
7. 匿名 2019/10/03(木) 13:45:33
つけたボタンが速攻で取れる+65
-2
-
8. 匿名 2019/10/03(木) 13:45:57
縫い物する機会ある?+12
-4
-
9. 匿名 2019/10/03(木) 13:46:00
ミシンは得意+4
-30
-
10. 匿名 2019/10/03(木) 13:46:01
苦手ですー!!子供の学校では運動会前にゼッケン、帽子にはハチマキを縫い付けるのですが今年はそれが3人分。
しかもつけた次の日に友達に引っ張られて外れて帰ってくるしイライラが半端なかったです。+54
-0
-
11. 匿名 2019/10/03(木) 13:46:03
ボタンの付け方がよくわからないww+86
-0
-
12. 匿名 2019/10/03(木) 13:46:13
苦手もなにも、やる気かいがなくて、苦手なのかも謎。+4
-2
-
13. 匿名 2019/10/03(木) 13:46:16
中学校でもティッシュ箱のカバーしか作らなかったし、高校は筆記だけだったから、これでどう身につけろとって思ったことはある。+3
-0
-
14. 匿名 2019/10/03(木) 13:46:16
自分の指に針刺しちゃうw
+53
-2
-
15. 匿名 2019/10/03(木) 13:46:37
小学生で初めて学校で習った時点で苦手だし大っ嫌いです!ミシンも!
母は縫製工場で何十年も務めて裁縫得意なのに・・+17
-1
-
16. 匿名 2019/10/03(木) 13:46:40
子どものゼッケンを縫い付ける時に、前と後ろを全部縫い付けた事があるよ。
+15
-0
-
17. 匿名 2019/10/03(木) 13:46:44
1つのアップリケ付けるのに1時間かかった…+14
-0
-
18. 匿名 2019/10/03(木) 13:46:49
旦那の穴あき靴下(安物だからかもだけど、買って2、3回で穴を開けるので勿体なくて縫ってる)を縫うくらい。
手作りのベビー服とか着せてる人見ると、スゲーなと思う。+24
-1
-
19. 匿名 2019/10/03(木) 13:46:52
学校関係はゼッケンの並縫いができれば大丈夫
手作り必須のは買う+5
-0
-
20. 匿名 2019/10/03(木) 13:46:58
裁縫上手でくっつける+17
-0
-
21. 匿名 2019/10/03(木) 13:47:02
年のせいか目がかすんで苦手になりました+9
-0
-
22. 匿名 2019/10/03(木) 13:47:15
娘が小学生のとき、雑巾持って来るように言われたので新品のタオルで1時間掛けて雑巾作ったらそんなボロ雑巾持ってくのやだーーと泣かれました…+10
-0
-
23. 匿名 2019/10/03(木) 13:47:29
>>8
ボタン取れかけてたら縫うことはたまにあります。+6
-0
-
24. 匿名 2019/10/03(木) 13:47:39
子供の赤白帽のゴム付けが苦でしかない(泣)+48
-0
-
25. 匿名 2019/10/03(木) 13:48:04
はい、小中と、家庭科の時間は、殆どミシンで縫って失敗し、モジャモジャになった下糸をほどくのに費やしてました。
布はいつもボロボロでトラウマです。+27
-1
-
26. 匿名 2019/10/03(木) 13:48:05
女性がうまれつきお裁縫に向いてるとか上手とか有り得ないよね
手先が器用か不器用か、こういう作業が好きか嫌いかって話であって、男女の性差ではないと思う
プロの仕立て屋さんには男性が多いし+54
-0
-
27. 匿名 2019/10/03(木) 13:48:14
はい!名札つけるのも苦痛。メッチャ時間かかる。そして下手だからどうしようもない。ミシンもどうせ出来ないから持ってない。
幼稚園入園グッズは布だけ選んで手芸屋さんに丸投げした。お金はかかったけどね。+9
-0
-
28. 匿名 2019/10/03(木) 13:48:17
>>22
えらい。雑巾は買うものだと思ってた+39
-1
-
29. 匿名 2019/10/03(木) 13:48:26
>>6
私外注しているよ。
一個300円くらいだから、下手な私がボタンつけても長持ちしないから、その手間暇考えたら安い。+11
-1
-
30. 匿名 2019/10/03(木) 13:48:29
玉留めが縫い終わりから1cmくらいの所にできる+62
-0
-
31. 匿名 2019/10/03(木) 13:48:39
ボタンが取れたら母に頼んでます…
早く覚えなきゃいけないな…+6
-0
-
32. 匿名 2019/10/03(木) 13:48:49
>>19
今は縫わなくても、ゼッケン用のテープとか接着剤あるよね
まだうちは先だけど、それ買おうと思った+5
-0
-
33. 匿名 2019/10/03(木) 13:48:50
子の運動会のゼッケン縫いだけでも一苦労。
表だけのゼッケンだからまだよかった…+2
-0
-
34. 匿名 2019/10/03(木) 13:48:53
家庭科の授業が大嫌いだった
今も大嫌い+28
-1
-
35. 匿名 2019/10/03(木) 13:49:04
>>11
何回刺したんだろうってくらい穴に針が入らない(笑)適当に穴を行き来して終わる(笑)+30
-0
-
36. 匿名 2019/10/03(木) 13:49:21
私も大の苦手(:_;)
ボタン付けるのも出来ないから彼氏にやってもらってます。ミシンも手縫いも、まるっきし駄目+3
-1
-
37. 匿名 2019/10/03(木) 13:49:39
>>28
>>22
朝、突然今日までと言われたので、しぶしぶだよー+3
-1
-
38. 匿名 2019/10/03(木) 13:49:58
裁縫、家庭科レベルから習いたいんだけど、だいたいの教室は出来る人前提なんだよな〜。+28
-0
-
39. 匿名 2019/10/03(木) 13:50:05
編み物ができない。
レース編みに憧れがあるんだけど、全くダメだった。
お裁縫上手い人になりたかった+2
-0
-
40. 匿名 2019/10/03(木) 13:50:12
子供の幼稚園のランチョンマット、手提げバッグ、弁当袋、お遊戯会の衣装・・・諸々全部業者に依頼した。+9
-0
-
41. 匿名 2019/10/03(木) 13:50:35
何でもなみ縫い!
ボタンはとれなければ良いから自己流の適当!
子供の物はハンドメイドのを買いました。
+2
-0
-
42. 匿名 2019/10/03(木) 13:51:44
>>3
同じ人いた!wwww
最初の玉止めは簡単だけど
縫った後の針を使っての玉止めが動画見ても見てもわかりません。最終的に指で頑張って止めるw+35
-0
-
43. 匿名 2019/10/03(木) 13:52:17
>>3
良かった。一緒だ😅+7
-0
-
44. 匿名 2019/10/03(木) 13:53:17
>>32
何センチのところを縫ってくださいとか指定あるよ
無視してテープ使うならそれもいいけど。要はくっつきゃいいもんね+3
-0
-
45. 匿名 2019/10/03(木) 13:54:46
ボタンの付け方はわかるけど、ボタンがうまく止まらない。そのくらい出来るだろ?と言われたりするけど無理なんだよ。練習すれば出来るようになるんかな?+4
-0
-
46. 匿名 2019/10/03(木) 13:54:49
子供のバレエ教室は発表会のラストで小さな巾着に入れた飴を舞台から客席に投げるんだけど、この巾着を毎回母親が1人50個ぐらい縫うの。発表会は年に2回。地獄だよ。もう10年も続けてるけど。+2
-0
-
47. 匿名 2019/10/03(木) 13:55:15
不器用すぎて家庭科でミシン壊した思い出…
糸が絡まって動かなくなったー
もちろん手縫いも下手くそです+16
-0
-
48. 匿名 2019/10/03(木) 13:55:21
私もそうです!小学校からずっと美術は5で美術系に進んでなぜか調理師免許も持ってて手先は器用なはずなのに、なぜか玉どめすらできません。そしてどんなに真剣に縫ってもどんどんずれて行き、最後はよくわからない布の塊になります、、+7
-0
-
49. 匿名 2019/10/03(木) 13:55:39
>>44
指定されるんだ…それは縫わなきゃいけないのかも。
きっと外注する未来が見える。+6
-0
-
50. 匿名 2019/10/03(木) 13:55:46
そもそも裁縫やる気が出ない。
すっごく集中しないと、なみ縫いすらめちゃくちゃ、他の縫い方の名称などわすれた。玉結び3センチ先。
それでもなぜか、家庭の縫い物は母親の役目。
納得できません。
夫だって同じように家庭科で習ったはずなのに。
子供だって5年生にもなれば、授業でやってるはずなのに。
なんで私が⁉︎
+13
-1
-
51. 匿名 2019/10/03(木) 13:56:16
ミシンも手縫いも出来ません😫
友達にお願いしてました
でもいつのまにか娘が学校で習って
できるように。
私には頼まなくなりました😄+3
-0
-
52. 匿名 2019/10/03(木) 13:56:53
>>38
私手芸サークルに入ってるんだけど、家庭科レベルからやりたいっていう人も来るよ。
プロの先生の教室だと出来る人前提っぽくて敷居が高いかもしれないけど、趣味のサークルならサクッと教えてもらえるところもあるかも。
そういう私も自己流だけどね。+8
-1
-
53. 匿名 2019/10/03(木) 13:57:01
いつも糸が絡んでイライラしてやめちゃう…+2
-0
-
54. 匿名 2019/10/03(木) 13:57:47
>>7
私も。
もう自分でするのは辞めて、外注している笑+2
-1
-
55. 匿名 2019/10/03(木) 13:59:17
作るのは大好き!でも壊滅的に不器用だから
やりたいな〜ってなるけど我慢してます。(笑)
私が作ったガタガタの歪なのを
子供に持たせるなんて可哀想かなって…(笑)+2
-0
-
56. 匿名 2019/10/03(木) 13:59:24
料理は重ねるごとに何とか出来るようになったけど
お裁縫は全く出来ない。
学生の時も手芸の授業は
周りはどんどん雑巾縫うのを完成させたったのに私は中々出来ず急ぎで完成させたらスカートも一緒に塗ってやり直し
リュック作るにもミシンが上手く使えずガタガタになったレベル...
子供出来たら学芸会に使うものとかどうしようと子供いないのに今から、たまに不安になったりする
+5
-0
-
57. 匿名 2019/10/03(木) 14:00:04
コツコツじっくり根気よくが無理。娘の学校用品も義母や実母に頼んでる。長生きしてね!+7
-0
-
58. 匿名 2019/10/03(木) 14:00:11
たまむすび、たまどめ
できません。+4
-0
-
59. 匿名 2019/10/03(木) 14:00:13
手縫い苦手なんだけどミシンはもっと苦手で無理+10
-0
-
60. 匿名 2019/10/03(木) 14:00:34
縫う時に糸の配分がわからなくて、もうちょっともうちょっと、と最後まで縫い進めて最後針付けたまま玉留めできるだけの糸が残っていない。
針から外して残ったチョロっとした糸で玉留めするのに必死。+2
-0
-
61. 匿名 2019/10/03(木) 14:02:59
やっぱり最低限の裁縫できないとミシンもできないでか??💦
ボタンつけも残念なレベルでやりたくはないし、逃げられるなら逃げたい…
ミシンならできるのかな…?+1
-0
-
62. 匿名 2019/10/03(木) 14:06:51
ミシン壊すの得意です!!+3
-1
-
63. 匿名 2019/10/03(木) 14:07:16
はい、イライラします
買うものです
+6
-0
-
64. 匿名 2019/10/03(木) 14:11:07
冷や汗ものでつけた子供のゼッケン
あまりに下手なつけ方を見て友達に笑われた息子は自分でつけたと友達に言ったらしい
そうしたら、お母さんにつけてもらえよと言われたと笑
ごめんな〜、息子よ
それからは死ぬ気で自分にでき得る限りの能力を使い丁寧にゼッケンをつけてる+8
-0
-
65. 匿名 2019/10/03(木) 14:12:21
母親はお裁縫趣味なのにわたしはからきし
ボタン付けは親のを見て覚えたけど+5
-0
-
66. 匿名 2019/10/03(木) 14:13:46
裁縫が嫌いではなく、すごく小さい頃からやっているのに、ド下手。ボタンつけがマシ。並縫いガタガタ。大雑把さが出てしまうんだよね。+2
-0
-
67. 匿名 2019/10/03(木) 14:14:01
せめてボタン付けとゼッケンはつけれるようになろうと玉留め、たまむすび、半返し縫いをyoutube見ながら
練習しました。初心者、縫い方基本、とかで
検索すると丁寧ゆっくり教えてくれてる動画あるよ。
でも苦手+3
-0
-
68. 匿名 2019/10/03(木) 14:14:56
お裁縫以前の話かも。
布にまっすぐ線を引いて裁断できない。
+5
-0
-
69. 匿名 2019/10/03(木) 14:16:28
>>27
自分もそうだけど、一生のうちに何回使うのかさえ分からないミシンを1台買って肥やしにするなら、
製作代行サービスを使うor市販品を買ったほうが安上がりじゃない?
縫う手間と保管スペースをお金で解決させた感じ
+7
-0
-
70. 匿名 2019/10/03(木) 14:20:17
ミシンて、生きてるよねって思うの私だけ??+8
-0
-
71. 匿名 2019/10/03(木) 14:22:06
昔は売って無かった、お名前ラベル付の市販雑巾は、私みたいな裁縫出来ない人間が考えた素晴らしいものだと思ってる+8
-0
-
72. 匿名 2019/10/03(木) 14:22:26
玉止め玉結びできないから固結びでフィニッシュ+5
-0
-
73. 匿名 2019/10/03(木) 14:23:18
苦手です
小学生と中学生の子供がいるんだけど、毎年のゼッケンの縫い付けがとても嫌+3
-0
-
74. 匿名 2019/10/03(木) 14:28:33
苦手です。
朝に毎日運針する学校に中高通ったけど、毎日毎日苦痛だった。
子供の家庭科のミシンボランティアの募集も、スルーした。
ごめん、子供達。+5
-0
-
75. 匿名 2019/10/03(木) 14:29:08
型紙なんて出てきたら失神する+15
-0
-
76. 匿名 2019/10/03(木) 14:29:23
玉止めほんと意味不明
できない
↓
動画見てコツを把握!なーんだ、そうやればいいのか!すっきり!!やってみよ!
↓
できない
でもう諦めた+9
-0
-
77. 匿名 2019/10/03(木) 14:31:19
裁縫苦手
せっかく頑張ろうと思って買ったミシンもなかなか使いこなせず捨ててしまった、、、
裁縫は必要なときはプロの人にお願いしてます
お金はかかるけど本当に裁縫出来ないから+1
-0
-
78. 匿名 2019/10/03(木) 14:36:07
母が不器用で苦手だったから、子供の頃はゼッケンとか嫌だった+4
-0
-
79. 匿名 2019/10/03(木) 14:36:17
幼稚園のバッグやら弁当袋がなぜ手作りじゃないと駄目なんだ!!って思う。バザーで買ったけどね。
小学校は借りた本入れる、特殊な入れ物。友達に作って貰った。
ゼッケンだけは斜めにならないように頑張って塗ってる。+3
-0
-
80. 匿名 2019/10/03(木) 14:37:25
何度も練習したけど玉結びがどうしてもできません。+7
-0
-
81. 匿名 2019/10/03(木) 14:38:00
簡単な手縫いはできるけど、ミシンが恐ろしく怖くて中学校の家庭科でやったっきりだと思う…
糸のかけ方もすごい迷路だし、針が自動でバンバン下りてくるのめっちゃ怖い!
スピードは絶対カメさんのほうじゃないとできなかったから、ウサギさんでやる同級生がとても大人に見えたよ(笑)+2
-0
-
82. 匿名 2019/10/03(木) 14:38:44
小学校のミシンの授業ですら「バキッ」ってミシン針折ったよ。なんでそんなこと起こる?w
今はなみ縫いの雑巾ですら人前に出せないほどのレベル。+2
-0
-
83. 匿名 2019/10/03(木) 14:38:46
>>32
制服のボタン取れてるから付けてくださいとか先生に言われたわ。
ゼッケンは糊タイプで付けるし雑巾は買うけど、まだ裁縫する機会があるんだ・・・と絶望した。+2
-0
-
84. 匿名 2019/10/03(木) 14:42:15
>>3
同じです。針でするとビロロンってなります+7
-0
-
85. 匿名 2019/10/03(木) 14:43:26
>>32
私立は割とノリじゃない布切れゼッケンを配られて絶望するよ。+1
-0
-
86. 匿名 2019/10/03(木) 14:43:55
わたしも苦手です!
小学校の家庭科ではナップサック、中学校ではエプロン作らされたけど、どちらも後で先生にマンツーマンでやり直しさせられたレベルです。
わたし以上に不器用な人に会ったことない。+0
-0
-
87. 匿名 2019/10/03(木) 14:44:38
>>85
体操服もノリでくっつきにくい素材+0
-0
-
88. 匿名 2019/10/03(木) 14:44:41
めちゃくちゃ苦手です
ミシンも怖くて使えない
ハンドミシンなら手縫いしなくて済むのかな…+1
-0
-
89. 匿名 2019/10/03(木) 14:46:19
まず針に糸を通すのが難しい
糸が太いのか、針の穴が小さいのか
糸通しもまず糸通しを穴に通すのが難しい
老眼来たかな
+1
-0
-
90. 匿名 2019/10/03(木) 14:49:27
わかる!スカートやズボンの裾がほつれたら放置して履かない…+3
-0
-
91. 匿名 2019/10/03(木) 14:50:32
学生時代断トツで苦手だった授業が家庭科(裁縫)+5
-0
-
92. 匿名 2019/10/03(木) 14:52:28
苦手です。家庭科の課題もナイショで持ち帰り母にやってもらってました。
今、罰が当たってゼッケン付け、裾上げ、苦労してます😭+0
-0
-
93. 匿名 2019/10/03(木) 14:53:46
ここにもいます
ボタンつけ位しかできません
主人にも結婚前から言ってあるので、彼自身で靴下の穴の繕い物してた
+0
-0
-
94. 匿名 2019/10/03(木) 14:54:12
学生時代足踏みミシン(まだあるかな?)の下糸を一度も入れられなかった…難しすぎるんだよ、あれ+2
-0
-
95. 匿名 2019/10/03(木) 14:55:03
図面とか型紙とか見てもさっぱり分からない
頭の中で立体的に考えたりする能力がない
+4
-0
-
96. 匿名 2019/10/03(木) 14:59:35
苦手です。
裁縫関係の仕事をしていた義母の影響なのか、夫がそこそこ裁縫得意なので、余計にツラい…+0
-0
-
97. 匿名 2019/10/03(木) 15:02:55
高校の時エブマロン作ったけど、ポッケを全部縫って飾りになったw
+1
-0
-
98. 匿名 2019/10/03(木) 15:04:44
>>3
分かる
私なんかたま結びもできない 泣
なんかグチャグチャになる
+14
-0
-
99. 匿名 2019/10/03(木) 15:04:45
私も苦手というか全然できない
ミシン使えないし針で縫うのもできず
やろうとしても挫折する。+0
-0
-
100. 匿名 2019/10/03(木) 15:20:34
小学生の時、ミシンの授業で苦手すぎて男子にやらせてた(笑)女だからって概念が嫌で毛嫌いしていたけど、一人暮らしでボタン外れた時とか教養として出来てもいいなと思った+1
-0
-
101. 匿名 2019/10/03(木) 15:21:21
裁縫上手のスティックノリタイプ、すごく良いですよ!
せやねんのバカ売れコーナーで紹介してました。
アイロンもいりません。
もう3個目を買いました。
子供のコスプレ衣装や、人形の服とか作ってます。
私はお裁縫は好きなんですけど、オススメしたくて書き込みしました。
+5
-0
-
102. 匿名 2019/10/03(木) 15:25:43
ギリギリのところを玉どめができないし、細かく縫うこともできない。ミシン針は3回折ってる。+2
-0
-
103. 匿名 2019/10/03(木) 15:47:35
>>10
3人分!
うちは一人っ子だから1人分なのにゼッケンつけるだけでものすごい時間かかって寝るの遅くなったよ
マチ針で止めてても微妙に斜めになったり下の方につけすぎたり+1
-0
-
104. 匿名 2019/10/03(木) 15:55:06
>>11
私はルール無視で自分オリジナル適当にぐるぐる付けてるよ。玉止めも玉止めですらなく適当止めさ!
+7
-0
-
105. 匿名 2019/10/03(木) 15:56:42
ミシンの針恐怖症で全然出来ないです…
+0
-0
-
106. 匿名 2019/10/03(木) 16:05:55
ニッセンのお裁縫練習キットをガン見してしまう+1
-0
-
107. 匿名 2019/10/03(木) 16:09:14
肩凝る。苦痛でとても趣味にできない。カギ網み物もしかり。+0
-0
-
108. 匿名 2019/10/03(木) 16:24:26
夫が得意なので任せる。
女だからって皆んな裁縫出来ると思うなー!!+1
-0
-
109. 匿名 2019/10/03(木) 16:42:03
本当苦手❗雑巾1枚一時間はかかる。ミシンは使い方訳ワカメ+3
-0
-
110. 匿名 2019/10/03(木) 17:10:24
>>26
ほんとそうだよねー。
昔の女性はお裁縫強いられていたんだろうな。
男性だってプロの人は上手。裁縫じゃないけど外科医だって男性多いしね。
+0
-0
-
111. 匿名 2019/10/03(木) 17:15:13
小学校の家庭科の時間、
私があまりにもパッチワークが下手で、先生が皆の前で隣の男子のと比べて笑われた事を思い出した。
母になった今も苦手です。+2
-0
-
112. 匿名 2019/10/03(木) 17:17:52
縫うためにアイロンかけしたりするよね。
それすら生地がよれて縫う前からうんざりする!+2
-0
-
113. 匿名 2019/10/03(木) 18:09:09
ミシンのボビンとか使い方がよくわからない。頭悪いのはわかってる。+2
-0
-
114. 匿名 2019/10/03(木) 18:10:54
>>111
私も裁縫クラブで自分だけモタモタしてたら◯◯ちゃんはちゃんとできるのにあなたは…みたいなこと何回も言われてるうちに本当に嫌いになった。+2
-0
-
115. 匿名 2019/10/03(木) 18:18:03
苦手なくせに子供が短足なんでズボンの裾上げをしなくてはならない…
高いからって躊躇せずにセノビー飲ませるべきだった+0
-0
-
116. 匿名 2019/10/03(木) 18:38:47
誰にでもできる!とアクリルタワシの作り方を友達に習ってみた。根気よく頑張っていたら「もうやめよっか…」と友達が匙を投げた。
直線縫いとかは何とかできる。型紙作ったりとか編み物系が全くダメ。+1
-0
-
117. 匿名 2019/10/03(木) 18:48:43
私、中学と高校で1回ずつミシンで指縫ったよ!
どちらも先生含めて叫ばれたよ!
苦手よりも向いてないから
もうお裁縫はやらないってその時決めたよ。+3
-0
-
118. 匿名 2019/10/03(木) 19:37:38
無理です、できません。そもそも針が怖くて。
布用のボンド買いました、便利。ボタンとかは無理ですが…ちょっとのほつれはそれで貼り付けます。
+0
-0
-
119. 匿名 2019/10/03(木) 19:55:30
運針も無理
もちろん自慢じゃないけれど
雑巾も縫えない
今は結構いろいろ売っているから
助かっている
ゴム紐通し
針の穴に糸も通せない
今ミシンは踏まないが
昔は足踏みミシンだったので
なぜか私が踏むと針が飛ぶ
+0
-0
-
120. 匿名 2019/10/03(木) 20:57:45
昭和初期に生まれたら私はたぶん終わってたよ+2
-0
-
121. 匿名 2019/10/03(木) 21:15:12
>>11
小学校の時家庭科で共同購入させられた裁縫セットに入ってた手ぬぐいみたいな白い布に基本の手縫いの名前と縫い目が印刷されていて縫うのやったけど、今はそういうのないのかな?+1
-0
-
122. 匿名 2019/10/03(木) 21:19:06
>>113
ボビンはメーカーによって規格が違ったりあるからね。
年代物のミシンだと今ポピュラーな水平釜の他に垂直釜もあったりして余計にややこしい。+1
-0
-
123. 匿名 2019/10/03(木) 22:23:18
絶対何回か針で指刺す
ものすごく時間かかる
向いてない+1
-0
-
124. 匿名 2019/10/03(木) 23:11:25
わたし本当に苦手で、
緊張して手汗やばくなって、
布に通したあと針を引っ張る時ツルンと
手から針がぬけてしまい針はまだ布に刺さったままなのにきずかず、
手のひらに思いっきりぶっさしました。
それ以来さらに針すらこわくて
家庭科の裁縫は友達がしてくれてた+0
-0
-
125. 匿名 2019/10/03(木) 23:20:54
娘が5年生になって家庭科が始まったんだけど、ミシンが家にない人ー?!って先生に聞かれてないのうちだけだった!恥ずかしかった!って言われちゃった…
幼稚園の袋類とかも子供の好きな生地買って全部外注したし、苦手なのにわざわざミシン買ってまでやらないって思ったけど確かに私の周りのママたちみんなちゃんと自分で作ってあげてたなぁ。
私って。。。+1
-0
-
126. 匿名 2019/10/04(金) 02:10:53
バッグを作りたいけどミシンも縫うのも下手だから安いビニールバックにレザーをボンドでくっつけて作ってみようと思う+1
-0
-
127. 匿名 2019/10/04(金) 02:27:10
ちょうどアップリケつけてるけど、この2日間で12時間くらいやってる。でも終わらない。針も3本折った。+1
-0
-
128. 匿名 2019/10/04(金) 03:48:11
>>82
学校のミシンは不特定多数の人間が雑に扱うから針が曲がったままだったかもしれないよ。曲がった針で縫おうすると機械に当たって折れるから。
きちんとメンテナンスされてないと釜の状態もおかしくなったままの場合もある。
だから貴方が不器用じゃなくてミシンのせいだったかもしれない。
長く使ってないミシンを使うときは針を新品と交換するとよく縫えるようになることもあるからね。
その場合、縫う生地の厚さに合わせてミシン針を選んで。+2
-0
-
129. 匿名 2019/10/04(金) 09:40:24
>>128
へぇーそうなんですか!学校の先生には「あなたが壊したから悪いけどあなたのミシン針もらうわね。」って裁縫箱から取られたんです。悲しい20年前の思い出です。+1
-0
-
130. 匿名 2019/10/06(日) 14:56:57
小5,6年の時は、お裁縫にテンションが上がっていました。
しかし、中学の被服の授業あたりから苦手に・・・と同時に、毎回、親に手伝ってもらっていました。><
それ以来、お裁縫はやらないと決めていた私ですが、何故か編み物(鉤針編み、レース編み、棒針編み)とクロスステッチだけは夢中になっています。(^-^;)
お裁縫などのハンドメイドもそうですが、相性もありますね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する