ガールズちゃんねる

お裁縫苦手な人!

106コメント2019/04/11(木) 10:30

  • 1. 匿名 2019/04/09(火) 23:21:01 

    お裁縫が大の苦手です。

    制服などボタンが取れたら仕方ないので頑張って付けますが、時間かかる割に全然上手くつけれず毎回苦痛です。

    子供の入学シーズンの名前つけやアイロンかけなども大嫌いです。。

    ハンドメイドで可愛らしく楽しみながらできる人が羨ましい!

    +180

    -0

  • 2. 匿名 2019/04/09(火) 23:21:52 

    まつり縫い

    +13

    -1

  • 3. 匿名 2019/04/09(火) 23:21:57 

    はい!

    +24

    -2

  • 4. 匿名 2019/04/09(火) 23:22:04 

    料理も大嫌いです

    +105

    -1

  • 5. 匿名 2019/04/09(火) 23:23:18 

    がんばれー

    +10

    -0

  • 6. 匿名 2019/04/09(火) 23:23:39 

    玉結び、玉どめ以外覚えてないよ

    +86

    -1

  • 7. 匿名 2019/04/09(火) 23:23:43 

    お裁縫苦手な人!

    +190

    -4

  • 8. 匿名 2019/04/09(火) 23:24:01 

    ミシンが使えません

    +188

    -1

  • 9. 匿名 2019/04/09(火) 23:24:31 

      
    お裁縫苦手な人!

    +144

    -1

  • 10. 匿名 2019/04/09(火) 23:25:21 

    学生のとき家庭科の調理実習でエプロンいるからって作らされた。
    不器用だし要領悪いから説明されても縫い方がわからなかった。
    なみ縫いとたて縫いはなんとかわかったけど、新たにまつり縫いとか聞いたことない単語のやつで縫わなきゃいけないときわからなくて手が止まってた。

    ちなみにエプロンでミシンも使うんだけどセッティングするまでの段階がもう出来ません。
    しばらくミシン触ってないから絶対今もセッティング出来ません。

    +123

    -0

  • 11. 匿名 2019/04/09(火) 23:25:48 

    どうひっくり返っても裁縫だけは本当に苦手!
    ミシンは母が買って持たせてくれたけど、まったく使いこなせてない
    上手に服とか小物作れる人本当に尊敬するわ

    +125

    -0

  • 12. 匿名 2019/04/09(火) 23:26:57 

    手汗がすごいから針が滑って玉結びすらできない!!

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2019/04/09(火) 23:29:21 

    玉結びをして縫うだけで精一杯。
    何か物を作ろうなんて気持ちは持ち合わせてない。

    +67

    -0

  • 14. 匿名 2019/04/09(火) 23:29:29 

    すごく不器用な上に家庭科の課題全部親にやってもらってたから本当にできない
    どうにかボタンだけはつけれるレベル
    必要ならお店に頼んでる
    ヤバイ?

    +83

    -0

  • 15. 匿名 2019/04/09(火) 23:30:02 

    裁縫ど下手くそのブキッチョだけど、
    これ買って貼り付けた上から縫うようにしたら楽に縫えるようになったからオススメw
    これだけなら剥がれそうだけど。

    マチ針代わり。
    お裁縫苦手な人!

    +105

    -0

  • 16. 匿名 2019/04/09(火) 23:30:10 

    ハンドミシン買ってみたけどまだ使ってない。便利かな?やってる人いる?
    お裁縫苦手な人!

    +33

    -6

  • 17. 匿名 2019/04/09(火) 23:31:12 

    玉結びはなんとか出来るけど問題は玉留め
    布に沿ってぴちっと玉留めできない
    いっつも余分な糸がピヨンって出てくる
    何あれ?嫌がらせ?\(^^)/

    +134

    -0

  • 18. 匿名 2019/04/09(火) 23:32:16 

    白いやつ独特だなぁ(笑)

    +14

    -2

  • 19. 匿名 2019/04/09(火) 23:34:28 

    コップ入れやらレッスンバッグ、今はバースデーとかで揃えられるからありがたい。

    問題は既製品以外のサイズの巾着を作らなきゃいけない時だよ・・・

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2019/04/09(火) 23:34:32 

    主です!
    コメントありがとうございます!

    私も玉結びができず、両手を使って結びます。。

    羊毛フェルトでネコ作るムック本も買いましたが、針が手に刺さりまくり完成しないまま断念しました。。(泣)

    子供の学校のジャージの名前付けをしなければならないのですが、現在現実逃避中です。。

    +54

    -0

  • 21. 匿名 2019/04/09(火) 23:36:18 

    ミシン出すのに3日くらい前から覚悟決めて精神統一が必要w

    入園準備で先月はバイアステープつけという未開の領域のタスクがあって、
    2、3度戦死しそうになりながらもなんとか終えた。

    +85

    -0

  • 22. 匿名 2019/04/09(火) 23:36:43 

    赤白帽のゴム付け直しが恐怖!
    帽子ゴムで縫う場所硬いし指に刺さらないからめっちゃ汗かきながらやってる(笑)

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2019/04/09(火) 23:36:46 

    子供がもうちょっと大きくなって幼稚園とか通うようになったらって考えたらクソ憂鬱、、
    バッグなんて縫えないしもちろん刺繍も出来ないし
    既製品のバッグにアイロンで名前のひらがな付けるだけでいいかなとか考えてる、、
    ダメダメすぎる😭

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2019/04/09(火) 23:37:58 

    凄く苦手…
    子供の体操服に付ける名札、何時間かかるの?ってくらい…
    母さんが夜なべをして手袋状態です( ω-、)

    +55

    -0

  • 25. 匿名 2019/04/09(火) 23:38:13 

    ぼけっとしてたら背中にゼッケンを塗ってたつもりが、前も一緒に縫い付けました( ´_ゝ`)
    また一からやり直しです。

    +58

    -0

  • 26. 匿名 2019/04/09(火) 23:42:00 

    はいっ!私です。
    子供のお道具袋や体操着袋など全然作れず(作る気も無く)友人に頼んだ。ゼッケンや名札は仕方ないので、アイロンでくっつけてる。

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2019/04/09(火) 23:42:07 

    私もです!
    パーカーの紐が取れてきた時とか、パジャマのゴムがゆるんであらたに入れ換える時、時間がかかります…(>_<)
    もっと器用になりたい!

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2019/04/09(火) 23:42:28 

    入園の袋物は全て園指定のサイズで既製品不可(涙)子ども起きてる時は危ないから、寝てから夜中にミシンと大格闘。体操着入れ、上履き入れ、コップ袋、お弁当袋の4つが1週間もかかって仕上がった。達成感あったけど燃え尽きて死にそうだった。

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/09(火) 23:42:31 

    みんな、ゼッケンは何縫いしてる?
    並縫いだと糸が切れそうでたてまつり縫いを頑張ってるんだけど、ガッタガタ。
    可愛く縫ってあげたいんだけどなぁ。
    お裁縫苦手な人!

    +22

    -4

  • 30. 匿名 2019/04/09(火) 23:46:49 

    玉結びもちゃんと出来ない( ̄▽ ̄;)

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/09(火) 23:48:25 

    下手の横好きで簡単な物は作るけど(主に巾着)縫い目が酷いし玉止めに毎回緊張します…
    うまく布にぴったり合わなくて糸びよんってなる…無理矢理内側に押し込んで隠します( ;∀;)
    お裁縫苦手な人!

    +91

    -0

  • 32. 匿名 2019/04/09(火) 23:50:14 

    幼稚園の制服が大きいから袖やら丈やらを直すのに大苦戦...
    出来上がりはガタガタ!笑
    まち針が何度も手にぶっ刺さりました。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2019/04/09(火) 23:50:20 

    ミシン無理
    高校時代を最後に10年さわってない

    手縫いも無理
    まっすぐ縫えない
    大学時代、教職の単位で老人ホームの体験実習に行った時に何かの大きな布を縫うことになったんだけどガタガタにしか縫えなくて申し訳なかった…
    あの布どうなったかなあ

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2019/04/09(火) 23:55:44 

    >>7
    右すごく癒される

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/09(火) 23:56:27 

    >>31
    説明が上手く出来ないのですが、玉止めした後に最後に通した穴に再度入れて、適当に縫った場所に差し出して糸引っ張れば玉止めが中に入って綺麗に見えるし、ほどけにくくなりますよ。

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2019/04/09(火) 23:57:52 

    父の方が針仕事上手いです。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/09(火) 23:58:02 

    タマ結びができない。どうしても、びょ~んってなる!
    主さんと一緒で両手でから結び。
    今、子供のゼッケン縫いで苦戦してる!そろそろノイローゼ状態です…

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2019/04/09(火) 23:58:13 

    お裁縫苦手な人!

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2019/04/09(火) 23:59:10 

    身も蓋もないけど、どうにかなる!小学校のキッチリした指摘...あるけど、この御時世、最悪メルカリとか...苦手なものはしょうが無い!

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2019/04/09(火) 23:59:13 

    玉止めのコツは爪の先で、グルグルした糸をでギューって押さえつけて針を布から垂直方向に抜く!
    そこからは糸を一気に引かないで、ビューラーする感覚(段階踏む感じ?)で抜くと綺麗にできるよ!

    説明下手でごめん🙇‍♀️


    私は玉止めは上手にできるんだけど、玉結びが出来ない。あれどやってするん?笑
    何回も何回も何回も何回も繰り返して、やっとぐちゃぐちゃの玉結びが出来る。

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2019/04/09(火) 23:59:35 

    ちょいちょい出てくる画像笑う

    +43

    -0

  • 42. 匿名 2019/04/10(水) 00:02:01 

    手芸が大好きで色々やるんだけど、お裁縫が苦手だと仕上がりが綺麗にならなくてツライ(>_<)
    お裁縫が出来る人は仕上がりが綺麗で憧れちゃうなぁ〜

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2019/04/10(水) 00:02:02 

    子供の入園きっかけで2万円近いコンピューターミシン買ったけど、今のミシンすごいね!学生時代ミシンの下準備が全く出来なくて苦手だったけど、買ったミシンは糸かけ、下糸出すのが簡単になってた。あと、間違ってたら教えてくれるし、不器用な私でも使えてる。

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2019/04/10(水) 00:02:30 

    全然できないんだけどできない人は子供の入園バッグなどはどこかで買ってるんですか?手作り一切しない人もいるの?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/10(水) 00:04:14 

    >>32
    同じく。ほんと痛いよね
    ブラウスの袖上げに3時間くらいかかった…

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/10(水) 00:05:10 

    家庭科の授業は憂鬱だったなぁ

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/10(水) 00:05:48 

    >>43
    ミシンのトピとか見てると安いミシンは買うなとよく書かれてるけど、使ってみてどう?不自由ない?
    ミシン買おうと思ってるんだけど、裁縫苦手だから使う頻度低いだろうし、安物でいいやと思ってるんだけど、どうなんだろう。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2019/04/10(水) 00:06:13 

    子供の入園でいろいろ頑張ったけど、まず針に糸が通らない🤪そして針が指に刺さりまくり泣きながら流血しながら縫い上げたわw

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2019/04/10(水) 00:15:23 

    難しいよね、たまにやるものが裁縫だもんね

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/10(水) 00:15:58 

    昔の子供の幼稚園バッグの苦難が思い出されるなー

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2019/04/10(水) 00:16:19 

    裁縫大好きです

    多分ここで苦手嫌いって言ってる方はみなさんご自分が言うほど不器用ではないと思います。
    けれど昔、裁縫をして上手くいかなくて苦手意識を持ったまま大人になり、時間が経った方だと…

    子供のボランティアで学校の裁縫授業のサポート6回コースをしたことありますが、最初は慣れない針仕事やミシンに苦戦してる子供たちが、ちょっとしたコツを教えると簡単に出来るようになって、それを褒めるととっても良い笑顔を見せてくれた思い出が……、今はその思い出が私の宝ものです。

    こちらの皆さんにも裁縫のお手伝いをしてさしあげたいです。裁縫ってどんなものを作ろうかなっていうワクワク、できる過程の楽しさ、そして出来上がった達成感があります。
    (長文すいません)
    お裁縫苦手な人!

    +48

    -7

  • 52. 匿名 2019/04/10(水) 00:18:29 

    幼稚園で必要なバッグとか全部外注したよ。オーダーでサイズも言って全部やってもらった。お金はかかるけど、心は軽かった。

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/10(水) 00:18:54 

    今のミシンは本当に簡単にセットできますよー!学生時代に苦労して嫌いになってしまった方、きっと驚くと思います(^^)
    高価な物ではなくシンプルな機能のもので糸通しが簡単な物を選べば大丈夫ですよー!

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/10(水) 00:23:25 

    なみ縫いとボタン付けで精一杯

    他はすべて姑に丸投げ
    商品として販売できるレベルの上手さだから頼んでる。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/10(水) 00:24:38 

    誤って手に針が刺さるのが怖い

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/10(水) 00:30:59 

    今月幼稚園入園の子がいますが、入園グッズはメルカリ、裾上げは業者さんに依頼し解決した、、、
    旦那には、どんなに下手くそでもママが愛情込めて作ったら喜ぶんだから作ってあげなよと言われたけど、
    愛情あっても汚いのは嫌に決まってると言い聞かせ全てお金で解決しました。
    裾上げは高かった
    自分で出来る人がうらやましい。

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/10(水) 00:35:15 

    >>31
    適当に描いただけだったら、すみません...
    縫うときは右から左←に縫うと縫いやすいです。

    もし左利きで逆が縫いやすいなら、糸は手縫い糸ではなくミシン糸を使うと縫いやすいですよ。絡まることも少なくなると思います。ちなみに太さが有りますので60番がいいですよ

    右利きでしたら、普通の手縫い用の糸を短めに使うと絡まり難いですよ。
    お裁縫苦手な人!

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/10(水) 00:36:19 

    玉止めがここってとこに絶対できない

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/10(水) 00:37:34 

    ボタンは頑張ればつけれる。安い服しか買わないから、取れたら買い替え時期!とこじつけて、裁縫やりません。とりあえず今のところ困ってない独身女です。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/10(水) 00:43:10 

    ミシンに嫌われてる気がする。下糸があり得ないほどこんがらがる、何度も何度も~♪

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/10(水) 00:44:44 

    超絶苦手

    だからハンドメイド出来る人尊敬します
    苦手だからこそ憧れてしまうのかメルカリでハンドメイドよく見てしまう

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/10(水) 00:46:20 

    ハリが怖いんです(マジで)

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/10(水) 00:48:13 

    >>51ゾウさんの袋可愛いですね🐘
    ハンドメイド上手い方はやっぱりセンスも良いなー
    憧れます💕

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2019/04/10(水) 00:48:50 

    >>51
    可愛いーヽ(●´ε`●)ノ
    素敵❗️❗️
    我が子にもこんなの作ってやりたかった・・(>_<)大学生になっちゃったよ・・

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2019/04/10(水) 00:53:20 

    祖母は仕立ての仕事をしていて、母は洋裁学校卒のサラブレッド…のはずなのに娘の私は裁縫に関しては不器用の塊…
    幼稚園のバックも頼みました。
    親として頑張って縫ったコップ入れは三時間かかりました。母にかなり駄目出しを食らいました(´Д` )出来ないんじゃー

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2019/04/10(水) 00:58:18 

    >>35
    >>40
    玉止めのコツを教えて頂きありがとうございます!

    >>57
    左利きで無意識でしたがよく→方向で縫っていたような気がします!
    そうなんですね…!扱いやすい糸など詳しいアドバイスまでありがとうございます🙏

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/10(水) 01:07:31 

    娘の高校のの体育祭。

    4チームに分かれてダンス合戦するの。その時の衣装がディズニーのお姫様風。
    去年娘が塗ってギリギリで待ち合ったけれど、本当に重労働。店に頼むと15000円はすると。今からパニックの予感しかない…。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/10(水) 01:18:00 

    同じようにお裁縫が苦手ない人がいて安心してしまった
    (申し訳ない)

    編み物・料理は得意な方なのだけど
    お裁縫は本当に無理
    手縫いなら頑張れるけど、ミシンが絶対的にダメ
    スローにしても動きが速すぎてついていけない( ;∀;)

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/10(水) 01:55:13 

    >>6

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/10(水) 01:55:19 

    針が恐いです。
    スーツのボタン付けも出来ない。
    何度かやってみようと試みた事があるけど、あり得ないけど飲み込んだ事とか想像してしまってムリってなる。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/10(水) 04:00:06 

    私のことだ。。
    先天的にダメなのか、家庭科でスカートだのパジャマ作る時は精神的に負担だった。
    手縫いのまつり縫いやボタン付けが未だにキレイにできない。
    裁縫得意な人は尊敬する。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/10(水) 04:51:12 

    中学のとき、放課後居残りでティッシュケースカバーを作ってた。居残りの人数がどんどん減っていく中、ようやく完成の目処が見えてきて一息ついたところ、自分のスカートと縫い合わせてたことに気付いてこっそり泣いた。

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/10(水) 05:18:03 

    ミシン、生きてるよね。
    私がさわると命が宿り、動ける喜びが暴走した縫い跡が出来上がる。

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/10(水) 05:20:09 

    昔昔、苦戦してナップサック完成!と思いきや、下糸がなくなってたのに気付かず。上糸しか縫われてなかった。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/10(水) 05:29:28 

    指が短くて太くて爪が丸いので「不器用そうな手だね」と職場で言われましたがその通りです。
    カーディガンのボタンを縫い付けに20分もかかりました。指先を使う作業が苦手で折り紙、編み物もヘタ。ピアノも上達しなかった。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/10(水) 05:58:34 

    玉結びすら出来ません
    小さい頃、母が見かねて教えてもらいながら同時にやりましたが、何回やっても変に長細くからまったようにしかならなかったです
    基本縫い物はやりません

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/10(水) 06:38:23 

    >>56
    裾上げって店に頼むと高いんだ!
    制服大きめ買ったけど、高いなら大きめ買う意味なくなりそう。。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/10(水) 07:36:40 

    幼稚園バックの手作りとか無理。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/10(水) 07:47:24 

    ちゃんと測ったはずなのに、出来上がりが思ったより小さくなったりする

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/10(水) 07:48:02 

    >>65さん程ではないけど、祖母は浴衣を自分で仕立てるレベル、母親は家政科出身。
    だけど私だけ裁縫は、教えてもらおうが本当に出来なさすぎて駄目だった。
    ついでに編み物も教えてもらったけど、出来なかったわ。

    小学校と中学校時代は、兎に角、毎回出来上がりがドベを競うレベルだった。
    玉結びも見本通りに出来ないし、ミシンは本当に大嫌い!だった。

    大人になってから何か忘れたけど自分でやりなさいと言われてやってみたけど、余りにもの出来なさに母親が分捕ってサクサク終わらせた記憶がある_| ̄|○

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2019/04/10(水) 08:08:50 

    >>56
    わたし、自分が母親の手作りがへたっぴですごく既製品に憧れてたから自分のこどもにも既製品で揃えたらまさかの『手づくり』希望だった。
    しょうがないからワッペン縫い付けたり、名前テープ縫い付けたりするところ見せて
    『これで娘ちゃんだけのだよ』って納得させたけど、
    それ以降は下手なりに手作り(手縫)してった。
    こどもはやっぱり親が手作りしてくれるのがうらやましいらしい。
    私は親が手作りしてたから「手作りしてくれるより下手くそなのがいや」だったけど
    「既製品ではじめから揃えちゃうと親の手作りがうらやましい」になるのかなー。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/10(水) 08:12:00 

    ボタンつけしかできない。
    不器用すぎて子供達の学校の手提げとか手作りの人いるけど買った。

    小学校6年の時に、家庭科で手縫いでエプロンを作りました。
    下手すぎて出来上がった時に見た目もすごい荒い縫い目。
    家政科の高校に通う姉に見てもらったら、姉が糸を引っ張るだけでスルスルと抜けてしまう有様。
    提出期限も迫っていたので、浴衣や洋服もドレスも作れる姉に代わりに縫ってもらいました。
    中学の夏休みの家庭科の宿題は毎年姉が簡単に手縫いで作ってくれた人形やクッションなんかを提出して自分ではやってません。
    姉が家政科で裁縫が得意で上手くて、困った時は代わりにやってもらっていました。

    子供達が生まれて保育所や学校に行き始めると、手提げバッグとか作れるお母さんが憧れになりました。


    +6

    -1

  • 83. 匿名 2019/04/10(水) 08:17:06 

    玉止め出来ないなら、返し縫いして
    縫い目をくぐらせてから玉をつくる
    方法うまく行くよ。ほつれ直ししてる。

    私も洋裁得意なので皆に教えたい!
    質問あれば解決方法考えます!

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2019/04/10(水) 08:18:24 

    >>79

    縫い代が多すぎるか、図ったサイズ間違い

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2019/04/10(水) 08:21:02 

    高島ちさこの夫凄いよね!
    アップリケ付の幼稚園カバン作ってた。
    皆も夫に頼んでは?

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/10(水) 08:50:26 

    本当に裁縫だけはどう頑張っても出来ないから、出来る人尊敬する!

    義母が裁縫が得意だから、開き直って学用品からボタン付けやゼッケン付けまで全てお願いしてる。本当、助かりまくってる!

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/10(水) 10:52:20 

    >>25
    昔何かで服の中に下敷きを入れて縫えば、それは防げると読んだけど、まだやったことがない。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/10(水) 10:58:22 

    >>29
    縦まつり縫いだけど、この画像ほど几帳面じゃなくて、ゼッケン折り曲げたあたりから糸だして、すぐ体操服に針いれて、もっと間隔あけて次の糸を出す感じだよ。雑巾か?ってくらいの距離。でも子供の園とか学校で見るとミシンの人の方が多い印象。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/10(水) 11:54:14 

    たぶん、たぶんだけど、どうしても作らなきゃいけない状況になったらそれなりに出来ると思う。
    でも腰が重すぎるしミシンない。
    家庭科の授業でミシンやった時の、ダッダッダッ…って超低速か、ダダダダダダーって超高速になるのがストレスのイメージでやりたくない。。あと糸と押す場所とか分からない。縫い目も曲がるし達成感よりも面倒臭さの方が勝る。
    子供の服作ってる友人いるけど、本当尊敬。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/10(水) 12:08:42 

    >>77
    私、子供のジャージのズボンの裾上げを頼んだら、鼻で笑われた。
    恥を忍んで店に行って料金払うんだからそこは笑わないで欲しかった。
    ジャージの生地って伸びて滑るから縫いにくいんだよ。チノパンくらいならやったよ。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/10(水) 12:37:08 

    子供の小学校の体育祭後に保護者と児童で記念撮影した時、他の児童の背中のゼッケンを目の前で見たら保護者が相当苦労したであろうすごい縫い目がチラホラ…私も得意ではなかったけど、まっすぐは縫えてたからキレイな方だったと思う…

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2019/04/10(水) 13:42:01 

    家庭科、超めんどくさかった。
    なんも覚えてない。
    あと、裁縫道具とか全部なくす。

    ミシンも最後ぐちゃぐちゃに絡むし、すごくイライラしたなー。留め方もわからないし。すぐ詰まる。糸切りっぱなしとかにしてた。

    手縫い雑巾も早く終わらせたくて、縫い目幅はテキトーにしてた。


    今思うと、裁縫の授業って教えるの無理があるよ。
    あんなん写真と簡素な説明文だったり、教師が小さい机で「はい集まって〜」った細々やってるの見せて終わりだったり(人だかりで満足に見れない)

    分からないと声を上げても全然見に来てくれないわで


    何がしたいん?ってすごく思う。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/10(水) 14:06:21 

    ミシンを初めて使ったら糸が絡んでウニ状態。
    半べそでハサミとピンセットで何とか取った。
    怖くてあれから触れない。
    縫い物も玉結びとなみ縫いが限界。
    夏休みの宿題でそれだけで作ったクッションが先生に気に入られ貰われていった。
    ペットを亡くしてあまりの寂しさになみ縫いだけで作ったぬいぐるみ。
    代わりにはならず部屋の片隅のミシンと壁の間に挟んで放置していたら友達が気に入ってもらわれていった。
    不器用だけど作るのは楽しい。
    もっと器用だったら仕事にしたかった。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/10(水) 15:25:47 

    この羊毛シリーズは難しいよ
    ちゃんとできる人いるのかな?
    昨日のヒルなんですの予告で春日が鬼のように作ってた。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/10(水) 15:56:13 

    >>47
    >>43じゃなくて申し訳ない。
    ミシントピに常在してた者です。

    使う頻度が少なければ
    ミシンは買わずに外注した方が楽かもしれません。
    買えば、保管の場所も取りますし。


    何が大変かというと、久しぶりにミシンを使うだろう機会が
    幼稚園とか保育園のバッグ作りで…
    これは正直、ミシン縫いにとってもハードルが高いんです。
    キルティングに持ち手の綿テープを縫い付けるのも
    厚手になって、安いミシンだとモーターが弱くて耐えきれないんです。

    縫物が苦にならない+楽しみを見いだせる気配がある方は
    しっかりしたモーターのミシンを買えば
    新品タオルをおろしての雑巾縫いだったり
    色々縫えるようになるかと。
    (裁縫にハマる人もいます)

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/10(水) 16:25:21 

    はーい苦手でーす。
    夫のジャケットのボタンが取れかけたのでお直しに出しました。
    まず家に糸があんまりないんだよね(笑)
    めったに使わない裁縫グッズ買うよりお金払って直してもらった方が絶対いい。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/10(水) 17:22:52 

    裁縫は苦手。子供が幼稚園の時は母にバッグやら色々作ってもらったのだけど、
    小学校に上がるときに私もやらなきゃと思い3万円位のミシンを買ったわ。
    いろんな機能が付いてないシンプルなのがいいのよ。
    防災頭巾入れやらランチョンマットを作ったのだけど、真っ直ぐ縫えないのよね、もう買ったほうがいいかなと思ったのだけど子供がこれがいいよ!と言って6年間大事に使ってくれたわ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/10(水) 19:30:47 

    老眼で針に糸を通せない

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/10(水) 20:05:27 

    へったくそな、なみぬいとボタンつけしかできません。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/10(水) 20:43:20 

    料理、裁縫大嫌いです。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/04/10(水) 20:47:33 

    しんだほうがいいレベルで頭悪いから裁縫、料理本当に無理。訳わからない。
    ボビンの下糸?を通す作業が分からなくて怒鳴られてたなー。トラウマ。家庭科の先生物凄く怖かったw

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/10(水) 20:58:24 

    >>30 右利きですか左利きですか?糸とは右手で扱うようにねじって作られているそうです。私は左利きのため、玉結びをしても輪っかになってしまい、小学生の頃の家庭科は大の苦手でした。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/10(水) 21:59:50 

    苦手。家庭科の宿題は、母親に代行してもらってた。
    コスプレの衣装作ってみたいけれど、型紙を見るだけでくらくらします。ミシン使ってるのに何故か縫い目が真っ直ぐにならない。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/04/10(水) 22:21:32 

    あまりにも裁縫苦手すぎて、手芸センタートーカイで入園準備のカバンやら全部作ってもらった。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/10(水) 23:05:31 

    私も苦手。
    できなくてもいいと思う。
    女性にこういうことを求めるのやめてほしい。
    余談だけど、手作りが好きで家庭的な人も苦手。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2019/04/11(木) 10:30:16 

    好きじゃない。
    不器用だしセンスも無いし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード