-
1. 匿名 2019/10/03(木) 10:09:33
現在23(今年24歳)です。前職の環境が酷く6月末で退職し、現在就職活動3ヶ月目に突入してしまいました。なかなか受からず焦りと不安で押しつぶされそうです。しかも既に2社経験しているため面接で不利になっているのでしょうか、、、新卒で入社したところに1年前職が一年半です。
同じような状況な方居ませんか(´・ ・`)+47
-1
-
2. 匿名 2019/10/03(木) 10:10:54
+2
-1
-
3. 匿名 2019/10/03(木) 10:12:02
やる気とか熱意が出せてないだけじゃない?
とにかく、アラフォーで子どもはいない主婦8年ブランクな私の状況よりは全然マシ。+165
-14
-
4. 匿名 2019/10/03(木) 10:12:03
+84
-3
-
5. 匿名 2019/10/03(木) 10:12:29
約2年で2社。そりゃすぐ辞めるって思われてもしょうがないよ。+147
-7
-
6. 匿名 2019/10/03(木) 10:12:45
20代でも受からないの?
+103
-2
-
7. 匿名 2019/10/03(木) 10:12:52
仕方がないことだけど、その不安や焦りが面接で出ていないかい?
それが良い印象を与えていないのかも
ちょっとリフレッシュしてみて堂々と面接を受けられるようにしてみてはどうかな+56
-3
-
8. 匿名 2019/10/03(木) 10:12:57
私も、バイトすら受からない
+73
-0
-
9. 匿名 2019/10/03(木) 10:13:25
>>1
確かにすぐ辞めそうな印象は持つかも。+88
-3
-
10. 匿名 2019/10/03(木) 10:13:55
ぶっちゃけ顔+40
-16
-
11. 匿名 2019/10/03(木) 10:14:00
3年未満なのがキツいかも……
でも、若いし諦めずに前のめりでファイト!!+38
-2
-
12. 匿名 2019/10/03(木) 10:14:09
年齢は問題なし
勤務歴が短いのが気になるのと退職理由かな
主の人柄と希望職種の適正がかみあってないとか
事務の倍率高い求人ばかり狙ってるとか+63
-1
-
13. 匿名 2019/10/03(木) 10:14:16
人手不足なのに贅沢言ってないで私を雇ってよね
私を落としてまた求人募集してて腹立つw+196
-6
-
14. 匿名 2019/10/03(木) 10:14:32
笑顔がないから+5
-4
-
15. 匿名 2019/10/03(木) 10:14:40
面接は得意不得意あるよね。
私は面接得意な方なので全然資格もないし、
経験も事務とか制作会社とかバラバラだけど受かりますよ。
「私を採用しないなんて、どうしようもない会社!」ぐらいの気持ちで行くのが良い!
+140
-4
-
16. 匿名 2019/10/03(木) 10:14:53
2年で2社はすごいね
仕事ってなんでも1年目がすごく辛いんだよ
それをどんな理由であれ耐えられなかったことは客観的に見たら地雷人材+77
-39
-
17. 匿名 2019/10/03(木) 10:14:53
可哀想
私は正社員に一発で採用されたのに
まあ空白期間短いってのもあると思うけど+0
-36
-
18. 匿名 2019/10/03(木) 10:15:15
最近面接の途中であっ不採用だなって分かる
不採用のプロだよ+116
-1
-
19. 匿名 2019/10/03(木) 10:15:36
正社員で探してるなら若くして2社は若干考えるかもしれないけど、面接までいってるなら条件的にはパスしてるんだと思う
面接で相手が納得するような辞めた理由を伝えられればOKじゃない?
あと、面接は運もあるからあんまり考えすぎないで!ファイト!+63
-1
-
20. 匿名 2019/10/03(木) 10:15:59
>>10
3回転職したブスだけど、バイトも含めて一度も面接に落ちたことないや
+10
-13
-
21. 匿名 2019/10/03(木) 10:15:59
>>10
これか!+59
-7
-
22. 匿名 2019/10/03(木) 10:17:23
世の中、空募集ってのもあるから。
本当は採用するつもりも人を増やすつもりもないけど
何らかの事情で募集してるフリをしてる所も。
+66
-1
-
23. 匿名 2019/10/03(木) 10:17:28
>>18
それならまだいいよー
こちらはいける!と思ったのに不採用のプロだよ+28
-1
-
24. 匿名 2019/10/03(木) 10:17:45
真面目に働く気あるのに面接を突破できない+16
-0
-
25. 匿名 2019/10/03(木) 10:18:04
何故すぐ辞めたか次の職場は問題ないか等リサーチしてる?
面接に受かって終わりじゃないから、面接受けるか決める前に職場を見せてもらうとか評判をリサーチするとかした方がいいよ。+14
-1
-
26. 匿名 2019/10/03(木) 10:19:16
>>1
前の職場を辞めた理由で
前の職場のネガティブなことを言ってませんか?
経験上たとえ本当にブラックだとしても
あまり言わない方がいいと思います。
+55
-1
-
27. 匿名 2019/10/03(木) 10:19:20
>>22
例えばどんな事情??+0
-0
-
28. 匿名 2019/10/03(木) 10:19:57
私も2年も続かない
でも前受けてきた会社がブラックで時給詐欺だったり
スタッフのこと騙してきたりろくでもない
会社ばっかりだった
でも当たり前だけど面接受ける会社はそういうことも知ってくれるわけじゃないから…
わからないと思うし、だから履歴書見る限りどうしても不利になってしまう+24
-1
-
29. 匿名 2019/10/03(木) 10:20:17
バイトの面接10回以上落ちた私高見の見物+41
-0
-
30. 匿名 2019/10/03(木) 10:20:34
>>1
うーん。採用担当もあんまり早く辞められちゃうとボーナス減ったりすることもあるだろうし、早く辞めちゃいそうな人は初めから取らないよね。
ちなみに退職の理由聞かれた時になんて答えてるの?待遇が良くなかったとか言ってないよね〜?+12
-0
-
31. 匿名 2019/10/03(木) 10:20:51
長続きしない人という印象が大きいのかもしれませんね
希望職種は前と同じでスキルを活かせるとか自分の強みをいかせるものですか?
もし倍率が高い職種(事務職など)であれば、そこから考え直した方がいいかもしれません。
新卒後長続きしていない点をリカバリーする=企業側がメリットと感じる人材になる必要があります。
まず自己分析と職務経歴書の添削をプロにお願いしたほうがいいかと。
キャリアコンサルタントという国家資格を持っている人とかが一番ベストですが、転職エージェントなども活用してみては?+14
-1
-
32. 匿名 2019/10/03(木) 10:21:30
>>25
それ本当大事だと思う。
私も若い頃気が焦って早く早く就職と思って合わないに入ったことあるわ。
+12
-0
-
33. 匿名 2019/10/03(木) 10:21:59
前の職場に電話されてる気がする
前の上司が悪口をふきこんでる気がする
という被害妄想にとりつかれてる+11
-3
-
34. 匿名 2019/10/03(木) 10:22:18
前職2社の環境はどう酷かったのかな?
面接で辞めた理由聞かれてると思うけど、何と答えてますか?
面接官が納得できる理由でないとなかなか厳しいよ。+13
-0
-
35. 匿名 2019/10/03(木) 10:23:14
>>21
これは作為的なものを感じるなー
履歴書もなく見た目だけで選べだし、特に大学生女性は2人とも髪型がマイナス+16
-3
-
36. 匿名 2019/10/03(木) 10:23:16
辛口かもしれないけど、実際問題、一年ちょっとだと仕事内容も分からぬまま退職したんじゃ?
一年目なんてどこにいてもきついのは当たり前だし、下っ端だし、周りに気も使う疲れもある。
みんなそれを乗り越えて上に立つようになるんだから、一年目の我慢と忍耐は必要なはず。+30
-3
-
37. 匿名 2019/10/03(木) 10:25:18
大手サービス業の人事課で採用担当しています。
笑顔で聞かれたことに誠実に答えてますか。
笑顔といっても、ニヤニヤや引きつった笑顔はかえってマイナスですよね。
誠実にと言っても回りくどかったり、言い訳めいた話し方になっていませんか。
事務職は確かなスキルやマルチタスクへの適応などを聞かれてあやふやな答えしか返ってこない方はまず採用されない事が多いですよ。+18
-0
-
38. 匿名 2019/10/03(木) 10:25:29
面接官の仕事を五年ほどしてました。
人事ではなく、採用担当です。
この人、会社に合うな。って、
話して数分でわかります。もちろん条件もありますが。
はっきり言って第一印象ものすごい大切です。
髪の毛長かったら束ねてください。
服装、出来たらシワがないきちんとしたシャツで。
ヒールも、高すぎずひくすぎず。
素っぴん論外。あと、笑顔です。
かわいい、不細工関係ないです。愛想がいい人はとても良いです。
当たり前なのにそれができてないひとがめちゃくちゃ多いです。+51
-11
-
39. 匿名 2019/10/03(木) 10:26:47
私もなかなか受かりません
書類通過すら最近難しくなってきた+15
-0
-
40. 匿名 2019/10/03(木) 10:26:51
今働いてるアルバイト先で新しく人を採用することになり、面接にきた応募者が暗くてハキハキしてなくてやる気がないように見えたらしいから採用しないとエリアマネージャーが言っていた
+4
-0
-
41. 匿名 2019/10/03(木) 10:26:59
あー2年でそれはちょっとマズいね。
でも面接の受け答えと印象が明るければカモフラージュ出来ることもある。
笑顔でハキハキ、身だしなみ綺麗に。+15
-0
-
42. 匿名 2019/10/03(木) 10:27:29
バイトの面接なのに就活スーツで行ったのが悪かったようです
何勘違いしてるんだコイツって思われたかも…
+0
-12
-
43. 匿名 2019/10/03(木) 10:30:05
(´・ ・`)
主の顔文字、腑抜けてるよ。気合いを闘志を全面に押し出して面接に挑みな❗️+3
-1
-
44. 匿名 2019/10/03(木) 10:34:11
昨日不採用の御手紙届きました
面接で想定外のこと聞かれ住所どわすれして変な雰囲気になったから仕方ないなと
でも、零細な企業も二回不採用
どこも採用率してくれないって眠れなかった+22
-0
-
45. 匿名 2019/10/03(木) 10:36:51
前職を辞めた理由にもよるかな。同情の余地なしでただのワガママだと難しいかも。+3
-0
-
46. 匿名 2019/10/03(木) 10:37:00
たまに面接官の補助みたいなので面接会場入ることあるけど、本人気づいてないだけで
猫背なだけでもやる気無さそうに見えるよ!
猫背直してピシッと座るだけでも印象違う+29
-0
-
47. 匿名 2019/10/03(木) 10:38:39
同じ境遇ではないけど、第三者意見として。
仕事上、他人の履歴書や職務経歴書を見ることがあります。
雇う側としても、やはりすぐ病みそうな人は困ります。
籍だけ置いて休職されると、企業側はコストもかかるし、新たな募集をかけるか迷うので他の社員に強引な引き継ぎとなったり。
その一方で、何か納得できる理由があるなら問題ないよ。
ブラック企業という言葉が知名度を得て、説明しやすくなったんじゃないかな。
よく見かける空白期間や退職理由の埋め方は、起業準備、留学準備、病気療養っていうのがある。
実際に起業や留学しなくても、計画してたのがポシャったと言えばいいよ。+23
-0
-
48. 匿名 2019/10/03(木) 10:39:31
2社共に「1日持ちませんでした♪」ならともかく、
四季を通じて経験された事をプラスにPRしましょう。
会社選択に極度に運のない方もおられます。
もし規模に拘れないなら、少人数で(も)堅実に経営している
ファミリー企業等も案外狙い目かな、とは思います。
頑張って!👍+15
-1
-
49. 匿名 2019/10/03(木) 10:44:37
>>1
主さんはどういう職種で探していますか。事務職だったらコネ入社が多いからお落ちることも多いと思います。
ハローワーク以外の民間の職業紹介も利用されたらどうでしょう。
+6
-0
-
50. 匿名 2019/10/03(木) 10:48:02
面接で自分の要望ばかり主張してる人は受からないよね。週休2日で~残業なしで~とか言ってる人。トラブルメーカーになるのは目に見えてるもん。+8
-2
-
51. 匿名 2019/10/03(木) 10:48:32
>>22
だけど高い掲載費払ってなんかメリットあるの?+9
-1
-
52. 匿名 2019/10/03(木) 10:51:19
>>10
美人でも不真面目そうなら落ちる+5
-2
-
53. 匿名 2019/10/03(木) 10:52:14
うーん
前職の悪口とか言ってない?辞めた理由とかは簡潔に感情入れずに。+6
-0
-
54. 匿名 2019/10/03(木) 10:52:28
事務とかだと競争率激しいから無理じゃ無いかな
実務といえるレベルにないし
普通に熟練パート雇うかな。
職種を変えてみたらどうでしょうか。
中途半端な人と思われるくらいなら
新しい世界に飛び込んだ人だと思われたほうがいいと思う。
あと面接は嘘ついちゃいけないけど
真実を伝え切る必要はないからね。
ポジティブにアピールしよう。+19
-0
-
55. 匿名 2019/10/03(木) 10:53:45
>>27
>>51
ハロワなら無料だし、もし本当にいい人なら採用してもいいな~くらいの気持ちだったりハロワ経由だと助成金が入るとか、そんな理由で空募集するところあるよ。「即戦力が欲しいけど未経験可」は空募集の可能性あり。+8
-0
-
56. 匿名 2019/10/03(木) 10:57:14
結局、普通の使いやすそうな人が採用されやすいよ
人に雇われるの向いてない人もいる
2年で2社ってことは、起業したほうがいいタイプかもね
すぐには難しくても、選択肢として考えておいてもいいかも+16
-1
-
57. 匿名 2019/10/03(木) 10:58:14
助成金がでるから採用する気ないのに求人募集するんだよ
ハローワークとかダメだよ+13
-0
-
58. 匿名 2019/10/03(木) 10:58:57
>>50
パートやってた時だけど土日が人いないのに、平日10から14まで働きたいって主婦きた。
しかも採用した人は、かわりに私に平日休ませてあげるって言った。
怒って私辞めたんだけど、その主婦バリバリ土日とか今やってるらしい。
案外融通きく人だったのか、私がそれ理由で辞めたからなのかはわからんけど+15
-1
-
59. 匿名 2019/10/03(木) 10:59:40
退職理由に突っ込んでる人は、どういった感じで言えば正解だと思いますか?
ポジティブな理由で退職する方が少ないと思うのですが+18
-0
-
60. 匿名 2019/10/03(木) 11:00:02
覇気のない人は落ちるっていうけど、それより気が強そう仕事ガンガンやりそうな人も敬遠されるよ
使いにくそうで+23
-1
-
61. 匿名 2019/10/03(木) 11:01:03
派遣は駄目なの⁇
とりあえず派遣で仕事して、そこで正社員になれそうならなったら良いし、派遣で仕事しながら正社員の応募もしてみたら?
無職の期間長引くと仕事へのモチベーションも下がるし。+15
-0
-
62. 匿名 2019/10/03(木) 11:05:15
私は氷河期時代30社受けて、22社最終面接まで行けたんだけど結局すべて不採用。
大学の就職科でどこがダメだと思いますか?と聞いたら、マイナス点はないけど、採用したくなるほどの決め手もないように感じると言われた。
結婚相手と一緒で、万人受けなんていらなくて
どこか1つに気に入られたらそれでいいのよね。+40
-1
-
63. 匿名 2019/10/03(木) 11:08:20
>>4
面接のノックは3回がいいよ。
これはショートコントだけど。
「失礼します」+34
-0
-
64. 匿名 2019/10/03(木) 11:09:32
思いきってランクを下げるか…
中小→零細、年間休日日数、賞与あり、昇給ありなどの条件をはずせば、多少なりとも可能性は上がるだろうけど…+6
-0
-
65. 匿名 2019/10/03(木) 11:10:09
>>59
新卒で入った会社4ヶ月で辞めてるけど、激務なホテルのサービス業だったから正直に答えてる。。
想像以上に仕事がハードだった、しかし今となってはもっと頑張れたんじゃないかと、辞めた事を後悔もしています。って。
4ヶ月で辞めるって本当ただの根性ナシだと自分でも思うし、言い訳出来ない(^^;
正直話したら面接官も分かってくれるのか、その後の転職活動も成功してますよ+9
-0
-
66. 匿名 2019/10/03(木) 11:10:23
>>1
私は空白期間が嫌だったから、一回派遣で働きながら就活しましたよ!
働いてない罪悪感は減るし、派遣先で正社員になれる可能性もあるのでおすすめです。
良い求人が常にあるわけじゃないので、焦らず探すのも手だと思います。+20
-0
-
67. 匿名 2019/10/03(木) 11:12:49
>>59
例えば人間関係が嫌で辞めたんだとすると、「前職は個人を尊重してくれましたが個人では成果をあげるにも限界があるため、組織でキチンと働いてみたいという気持ちが強くなり、組織として結果を出している御社に転職したいと思いました。」とか、内容が合わなくて辞めたんだったら「事務職を希望して入社しましたが営業職に回されてしまい、そこでお客様のニーズなど勉強になりましたが、自分は会社を支える事務職を希望しましたが受け入れられなかったので退職致しました。御社の事務に転職し、御社を支えていきたいと思います」とか?+30
-1
-
68. 匿名 2019/10/03(木) 11:13:19
>>29
私は今3合目あたり登ってるわ+3
-0
-
69. 匿名 2019/10/03(木) 11:22:37
企業の採用担当です。
明日も中途の面接何人かやるけど、
うちの場合、だいたいの不合格者はその人自身に落ち度があるわけではない。
ただ、枠に対して「この人ほしい!」と思う人が複数いて、できればその人たちは全員採用したい気持ちはある。
だけど限られた枠の中ではどうしても狭き門になってしまうのが現状。
実際働いてみないとわからないことも多いし、本当に苦渋の決断。+40
-0
-
70. 匿名 2019/10/03(木) 11:23:49
この派遣いいじゃんと思って入力まで済ませ
応募ボタン押す寸前で何となくネットで検索したら
めちゃくちゃ口コミ悪くてやめた、1.6だった
おとり求人なるものがあるとは
知らなかった世間知らずなので
他色々知らなすぎてここ勉強になる+17
-0
-
71. 匿名 2019/10/03(木) 11:26:08
>>4
「ごめんください、どなたですか、〇〇と申します、お入りください、ありがとう」+18
-1
-
72. 匿名 2019/10/03(木) 11:28:56
>>69
自己嫌悪になっていましたが少し救われました。+18
-0
-
73. 匿名 2019/10/03(木) 11:34:22
人材派遣会社を通すのはどう?
面接下手でも仲介に入ってくれるから、カバーしてくれる。
+8
-0
-
74. 匿名 2019/10/03(木) 11:41:05
ハローワーク見たら、面接で落とされたところが、またすぐ募集かけてたわ。
しかも20人くらい。それで落とすって、どういうことだよ+27
-0
-
75. 匿名 2019/10/03(木) 11:46:30
>>74
空求人でしょ、普通に
ほんとやめて欲しいよね、、、時間と労力の無駄+15
-0
-
76. 匿名 2019/10/03(木) 11:47:15
誰でもOKそうな求人の方が落ちる+8
-0
-
77. 匿名 2019/10/03(木) 11:49:22
>>42
それはないと思う!
むしろスーツはまじめだなって好印象だよ
次で逆に変な格好になるより別の理由を探した方がいい+9
-0
-
78. 匿名 2019/10/03(木) 11:54:07
>>74
こないだ派遣でそれやられたから…
しかも私に不採用の連絡来る前に再掲載されてたし…
しかも他社競合だよ?どんだけ優秀な人探してんだ?って
派遣の方が面接通りにくい気がする+25
-0
-
79. 匿名 2019/10/03(木) 11:54:55
別に面接する側もしんどかったとかそういうのは意外とマイナス評価にならないよ。
ただすぐに辞めるか辞めないかが問題なだけで……。
だからこそ社会に出たばっかの2年に2社はちょっとどうしてもマイナスになるかもね……。
6ヶ月で辞めた方をあえて履歴書に書かずに、1年以上働いた方だけ書いてみない?その方が「すぐ辞めた人」って評価にならないよ。
最初の会社書かない事によるブランク期間は足を骨折して入院してしまったのでってかわせば良いと思う。+12
-1
-
80. 匿名 2019/10/03(木) 12:06:41
>>1
良い会社はたまにしか求人出さないから、長期を覚悟したほうがいいと思います!
焦って変な会社にひっかかってしまうほうがもったいないですよ。+11
-0
-
81. 匿名 2019/10/03(木) 12:09:33
前にどこかで読んだ
人事担当者
ハロワとかから有効求人倍率を上げるために空でいいから求人を出してくれと頼まれるって
だから待遇を低く設定して求人出したけど、それでも応募殺到したって
心が痛んだけど不採用通知を人数分用意したと+15
-1
-
82. 匿名 2019/10/03(木) 12:10:38
>>16
どんな理由があるかもわからないのに、地雷人材とかあなたひどいね
確かに仕事はなんでも最初は大変だけど、どれくらい大変だと思うかは人によって違うし、精神的なタフさも人それぞれなんだよ+55
-2
-
83. 匿名 2019/10/03(木) 12:19:43
>>22
ハローワークとかは結構あるみたいですね
何年も載せてるけど1人も採用してないって。+13
-0
-
84. 匿名 2019/10/03(木) 12:20:38
>>4
ノックが二回のトイレノックという事だから、鍵括弧の中は『まだかかりますかー?』だと一瞬思ってしまった+1
-0
-
85. 匿名 2019/10/03(木) 12:24:52
>>18
不採用のプロです。
どうせ受からないのに、と思いながらスーツ着て面接行きます。+30
-0
-
86. 匿名 2019/10/03(木) 12:27:40
>>59
私も一年持たなかったけど、辞めた理由は恥ずかしながら人間関係です。私の社会人としての我慢が足りず反省しています。って答えてます
あと個人でやってるお店(ググっても出ない無名の所)の時は潰れたとか通えない場所に移転したって言いました+14
-2
-
87. 匿名 2019/10/03(木) 12:42:05
私は転職歴多いし、採用担当の人に指摘された事あるけど、上手く答えて採用に至った経験いくつかあります。どのくらい受けたのか分かりませんが、二桁の会社受けても通らなかったら自分の希望条件が高すぎだと思います。24ならまだ転職しやすい方ですよ。+8
-1
-
88. 匿名 2019/10/03(木) 12:59:35
>>1
業種的には同じところを受けてる?
私は専門職だったから新卒から1年、1年、1年半と転職してそのあと3年続いてから結婚して退職したけど、辞めるなら次決まってから辞めないとなかなか厳しいと思う。
あと私も辞めてから次を探したことがあって、違う職種やってみたくて受けたけど全然だめだった。
経験や資格を生かせるところじゃないと、中途でしかも社会人経験も少なく資格もその職種に関係なしじゃひっかかりもしないよ。新卒の方がまだマシってなっちゃう。+4
-0
-
89. 匿名 2019/10/03(木) 13:01:19
>>81
それって詐欺じゃないの?+11
-0
-
90. 匿名 2019/10/03(木) 13:03:44
>>1
わたしも25歳で職歴なしで未経験難しい業界を面接受けて30社、31社目で内定でて入った。残業ないし人間関係もよいしここで良かったと思う。1年半経験があるのだからプラスですよ。絶対うまくいきます。自分を信じる事からはじめましょ。応援してます。+23
-0
-
91. 匿名 2019/10/03(木) 13:22:42
面接に受からなくて自信なくしてネガティブオーラが出てしまって、それが原因で面接に受からない…というスパイラルに陥ってる人もいると思う
相手も人間である以上ネガティブな人は採用しないだろうから、難しいかもしれないけど、出来るだけ前向きオーラが出せるようにあまり考え過ぎないのが大事だと思う+14
-0
-
92. 匿名 2019/10/03(木) 13:42:09
>>1
一年半、一年半ですぐ受かったよ
伝え方だと思う
職種変えるなら大変そう+8
-0
-
93. 匿名 2019/10/03(木) 13:45:56
>>1
なぜ決まってから辞めなかった
そこが採用の時に気になるポイントだと思う
突発的にまた辞められてしまいそう+3
-2
-
94. 匿名 2019/10/03(木) 14:04:17
過去は変えられないんだから前進あるのみ
昔の私が新卒から2年半で2社辞めてから
適性を考え直して方向転換してからはかなり長く続いたよ
その時にやっぱり面接はすごく大変だったけど
いい職場と優しい先輩との出会いがあった
主さんにも道が拓けますように
+9
-0
-
95. 匿名 2019/10/03(木) 14:06:46
友達もアラサーで10回ぐらい転職してるけど話聞いてるだけで面接ほとんど不採用になったことがなくて凄いなって思った。
話が分かりやすくて面白いし、賢いけどバカなふりもできて周りを笑わせることもできる。
文章を書くのも上手くて高校の時も先生によく褒められてた。+16
-0
-
96. 匿名 2019/10/03(木) 14:15:12
私は技術系バイトから正社員にしてもらったよ。技術も習得できるしお試しできるし。
同じような所狙うより少し違うジャンル行った方がいいかもよ。+5
-1
-
97. 匿名 2019/10/03(木) 14:22:51
新卒入社で1年10ヶ月で退職して11ヶ月休んだ後
転職活動1ヶ月の内3社目で内定出たけど業務内容合わな過ぎて7ヶ月で退職した。
もっと慎重に転職すれば良かったと本当に後悔…。
現在転職活動3ヶ月目、書類で20社ぐらい落とされてるし、通っても一次面接で祈られる。
エージェント経由だから履歴書等手書きじゃないのが救いだけど…。
主も私も共に頑張ろう…。+14
-0
-
98. 匿名 2019/10/03(木) 14:26:06
>>13
わかる!
落とした理由を今後の為に聞きたいくらい。
実は扶養内が希望とか。
腹の探り合いじゃなく、互いに条件を言えたらいいのに。お見合いみたいに。+23
-1
-
99. 匿名 2019/10/03(木) 14:33:52
在籍が短いから危ぶまれるというのも
ありそうだから1度派遣でもして
経歴誤魔化してみれば?
前蜀が契約満了で終わったんです、なら
感触違う。
後は若いんだからグイグイハキハキで
多少キャピっても許されるよ!
頑張れ!+3
-1
-
100. 匿名 2019/10/03(木) 14:35:34
転職が当たり前になったらいいのにね。
自分に合う所探して何が悪いの。
辛抱が美徳なんてこそばゆいわ。+26
-0
-
101. 匿名 2019/10/03(木) 14:52:53
>>59 とりあえず嫌だったから辞めたのではなくて、もっとやりたいことがあったから辞めた方向に繋げるかな。凄い嫌な会社だったとしても、皆さんに本当に良くして頂きました位は言える人の方が、職場のパートナーとしては有望だと思う。プライベートでは素直な人は魅力的なんだけど、仕事ではね…。
+8
-0
-
102. 匿名 2019/10/03(木) 15:11:32
辛いよね。私も同じような状況だから分かるよ。
毎日毎日活動してる訳じゃないよね?
なら辛いときは体動かすといいよ。
体動かすと前向きになれるから。
私なんて一年半ブランクあっても、入れてくれるところあったから、まだまだ!
一緒に頑張ろう!+14
-0
-
103. 匿名 2019/10/03(木) 16:54:38
段ボール貼りのバイトを見付けたんですが、アラフォーでも受かりますか?家業をずっと手伝ってて、よそに働きに出たことがないので全く分からないんです。教えて下さい。+8
-1
-
104. 匿名 2019/10/03(木) 17:33:44
20代ってハイブランドだけどな、面接界の。+17
-0
-
105. 匿名 2019/10/03(木) 17:59:11
>>22
正社員とパートと両方募集しているところのパートに応募して落ちたけれど
未だにどっちも決まっていないで募集している。
正社員にも何名か応募しているってハロワで聞いたけど決まっていない。
欠員なのに本当に雇う気あるのかな~って思っていたけど、まさに空募集かも!
+8
-0
-
106. 匿名 2019/10/03(木) 18:23:14
面接も何も書類選考で落とされて面接までたどり着けない。
そんなに悪い職歴じゃないと思ってるけど、やっぱり年齢か・・
とりあえず、書類もそうだけど人を見て選んで欲しいよ。+18
-0
-
107. 匿名 2019/10/03(木) 18:43:58
面接何社も受からなかったけど先輩のアドバイスで一発合格した
面接15分前にトイレでブレスケア5錠を日本酒ワンカップで流し込みました
今の職場は自分のスペックからすれば夢のような待遇なのでアドバイスに感謝してます+4
-4
-
108. 匿名 2019/10/03(木) 20:46:58
マイナスだろうけど、いい大学でてるとか資格持ってるとかじゃない限り、女は顔!
これホント。公務員ですら、面接は顔。
過去の顔採用トピ見てみたらいいよ。
自己啓発本より、メイク本。
就職セミナーより、プチ整形。
綺麗ごと書いてるコメもあるけど、世の中そんな正義感ないからね。
まぁ、顔以外なら簡単に取れて印象のいい資格は日商簿記3級だけど、堂々と履歴書に書けるレベルじゃないかな。+5
-7
-
109. 匿名 2019/10/03(木) 20:51:28
>>105
ポジティブ!
募集してるけど、あなたがお眼鏡にかなわなかっただけでは?
面接の時間ももったいないし、普通の空募集は書類で落とすのが多いよ。+6
-0
-
110. 匿名 2019/10/03(木) 21:18:45
>>107
面白い!
ほろ酔いでご機嫌面接、やってみたい!!
+5
-0
-
111. 匿名 2019/10/03(木) 21:46:18
最近会社で面接を行い、大勢の人を見たなかで印象に残っているものです
◎明るくハキハキとしている
◎質問に対して的確に答えている、的外れな回答をしていない
◎入社後の仕事の流れをしっかり想像が出来ている(募集要項をよく読んでいる)
◎ホームページをしっかり見ている
◎ネットによくある模範回答ではなく、その人の人間性が見える回答
✖️暗い、ボソボソと喋る
✖️服装が乱れている
✖️自分の長所、短所が言えない(自己分析出来ていない)
✖️自分の短所が本当に短所である(短所を長所に繋げられるよう回答した方が良い)
✖️自信がなさそう
✖️面接官の質問や話が終わる前に話し始める
✖️心配事ばかり質問する
緊張してしまうのも分かっていますし、間違えてしまったりするのは問題ないですが
事前に調べられるものを調べてこない事や準備できる事をして来ないのはすぐ分かります。
逆にしっかり準備してきた方はすぐ分かるので、
しっかり下準備をして自分の良さを出せるよう頑張って下さい!+11
-0
-
112. 匿名 2019/10/03(木) 23:06:35
不採用を廃止すればいい+4
-1
-
113. 匿名 2019/10/03(木) 23:14:55
なんだかんだで正社員の採用は厳しいよね若くても
明日から来てください!みたいなとこは大抵ブラックだし+9
-0
-
114. 匿名 2019/10/04(金) 03:10:41
若いから公務員試験受けては?35歳までなら色々試験受けられると思う。勉強大変だけど。+9
-0
-
115. 匿名 2019/10/04(金) 03:25:31
>>16
こういうのがパワハラとかやってるんだろうなぁ‥+18
-0
-
116. 匿名 2019/10/04(金) 17:17:25
>>1
採用されなくて焦る気持ちは分かるけど、急がば回れだと思うよ。自己分析と企業研究、あと退職理由を練る作業を徹底することをオススメしたい。
●自己分析
→もし飽き性なら「昔から好き&得意なこと」を仕事にした方がいい。例え得意でも興味がないことを仕事にするのはキツイ
●企業研究
→エクセルとかで表を作って、競合企業との違いをまとめるのがおススメ。上場してるなら四半報と有報は絶対に読む。例え数字が読めなくても、今後の経営方針がまとめられてるページがある筈だから少なくてもそこは読む。
●退職理由
→これが一番苦戦した。他責に聞こえないようになるまで添削してもらった。
実は私もジョブホッパーで社会人になって4年目なのに、今4社目の会社だよ。
転職3回目から書類選考の通過率が分かりやすいレベルで落ちて流石に焦った。
睡眠時間削って自己分析と企業研究やって、転職理由を練りまくったら大手の正社員としてあっさり採用してもらえた。好きな上に周りに頼りにしてもらえる仕事ができて幸せ。+3
-0
-
117. 匿名 2019/10/05(土) 00:24:57
新卒で4ヶ月で会社辞めたからか正社員受からなかったけどパートで勤務し始めたらすぐ正社員ならないかって打診されたよ。要は、いきなり高い壁を登るんじゃなくて難易度が低いとこからいくといい。入ってしまえばこっちのもんだし最初の印象がよければ可愛がってもらえるよ!+5
-0
-
118. 匿名 2019/10/05(土) 00:29:54
>>59
職種は好きだったけど地元実家暮らしだと何だかんだ親を頼ってしまう。それでは自分がダメになってしまう。だから一人立ちしたいんだみたいなこと言う。+3
-0
-
119. 匿名 2019/10/07(月) 12:14:11
>>15
おお〜素敵な心がけ!
主さんじゃないけど、私も転職活動中なので15さんのコメント励みになります^ ^
+3
-2
-
120. 匿名 2019/10/07(月) 17:29:54
私も生まれて初めての転職活動中。条件が厳しいので(ずっと臨時職員の教員で、4月からも教員に戻ると思うので繋ぎで探してる)なかなか条件に合うところが見つかりません。交通費が高い地域なので交通費補助か高時給じゃないと厳しくて…
タイミングとはいえ、派遣の求人と実際の求人の差はどうにかならないんですかね。
条件が合うなら派遣からの正社員もありだと思います。(私はその考えが全くないので余計に見つからない)お互い良い職場に出会えるように頑張りましょう!+4
-0
-
121. 匿名 2019/10/09(水) 22:19:49
給料未払い、暴力沙汰、盗撮などなど、
辞めて当たり前の職場だったけど、
面接先はそんな事知らないから、ただの根性ない奴認定されてしまって辛い…。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する