ガールズちゃんねる

子供が生まれてからの夫婦関係

202コメント2019/10/07(月) 13:51

  • 1. 匿名 2019/10/02(水) 19:03:50 

    変化はありましたか?
    現在妊娠中ですが、子供が生まれてもいつまでも恋人同士のように仲良くいたいなと思いますが難しいのでしょうか。
    出産後、夫の存在がウザったくなるなども聞くことがあるので…逆に絆が強まることもあるんでしょうか。体験談をお聞かせください!

    +157

    -6

  • 2. 匿名 2019/10/02(水) 19:04:53 

    年々悪くなった。

    +409

    -4

  • 3. 匿名 2019/10/02(水) 19:05:10 

    ご想像にお任せします( ⁎ᴗ_ᴗ⁎)♥

    +13

    -23

  • 4. 匿名 2019/10/02(水) 19:05:37 

    旦那次第じゃない?

    +356

    -3

  • 5. 匿名 2019/10/02(水) 19:05:45 

    ホルモンのせいか、あんなにだいすきだったのに、生理的に受け付けなくなった。

    +423

    -7

  • 6. 匿名 2019/10/02(水) 19:05:46 

    子供が生まれてからの夫婦関係

    +14

    -4

  • 7. 匿名 2019/10/02(水) 19:06:13 

    離婚したくらい悪化しました。

    +384

    -4

  • 8. 匿名 2019/10/02(水) 19:06:23 

    産後に夫がウザくなるのは女性ホルモンのせいだから仕方ない

    ただホルモンを理由に努力を怠ると取り返しがつかなくなることもある

    +350

    -3

  • 9. 匿名 2019/10/02(水) 19:06:30 

    給料日以外はいなくても良い存在

    +236

    -19

  • 10. 匿名 2019/10/02(水) 19:06:30 

    びっくりするくらい嫌いになった

    +312

    -8

  • 11. 匿名 2019/10/02(水) 19:06:35 

    娘が旦那好きで旦那も娘ばっかりと遊んで2人でしょっちゅうドライブして9歳の娘が憎いです ごめんなさい こんな33歳のおばさんを許して

    +19

    -68

  • 12. 匿名 2019/10/02(水) 19:06:36 

    子どもが産まれてからエッチの時以外で旦那がいちゃこらとちょっかい出してくるのがめちゃくちゃめんどくさい
    もういちゃつくことはないかもしれない、、、

    +242

    -7

  • 13. 匿名 2019/10/02(水) 19:06:36 

    恋人同士とまではいかないけど
    夫婦の関係はほぼ今まで通りですよ
    子どもの前ではベタベタくっついたりしないけど
    子どもが寝たあとに晩酌しながら録画してたドラマ見たり
    話したりしてます

    +181

    -8

  • 14. 匿名 2019/10/02(水) 19:06:38 

    ご自愛ください

    +5

    -3

  • 15. 匿名 2019/10/02(水) 19:06:43 

    ムカつくようになった。
    原因は主に育児の分担。
    というか、夫の手抜きすぎる育児。
    たまにしかやらないのに・・・
    仲良かったと思ったけど、子ども出来て変わったな〜;

    +326

    -6

  • 16. 匿名 2019/10/02(水) 19:06:50 

    子供産まれると、どうしても1番は子供になるなぁ。産後に旦那がウザくなる人もいる。ホルモンの関係で。元に戻る人もいればそのまま嫌いになる人もいるし。旦那側がもう女として見れない、とか言う奴もいるしね

    +199

    -3

  • 17. 匿名 2019/10/02(水) 19:06:58 

    私は男女の関係ってより親友みたいになった。
    子供が生まれたことと関係あるかわからないけど…。

    +128

    -2

  • 18. 匿名 2019/10/02(水) 19:07:32 

    旦那拒否のセックスレス…

    +154

    -0

  • 19. 匿名 2019/10/02(水) 19:07:34 

    結婚10年、付き合ってからは16年でいまも仲は良いけど恋人同士って感じではない。

    +31

    -2

  • 20. 匿名 2019/10/02(水) 19:07:54 

    ホルモンの関係でウザくなる事もあるけど、夫もわかってくれてるので喧嘩とかにならないです。
    家事育児もしてくれるし
    夫婦から家族になって絆は強くなったと感じます。

    +56

    -4

  • 21. 匿名 2019/10/02(水) 19:08:18 

    あんなに大好きで旦那の他には何もいらないぐらいだったのに今では旦那大嫌い。旦那以外のものは何でも欲しい

    +189

    -6

  • 22. 匿名 2019/10/02(水) 19:08:28 

    子供が増えるごとに、イライラが倍増しますよ。
    子供が寝た後、夫婦で晩酌して^_^なんて考えてたけど、今は1人でゆっくりしたいから早く寝ろよ!ってイライラしちゃう。

    +275

    -4

  • 23. 匿名 2019/10/02(水) 19:08:35 

    産後直後は触られるのも嫌だったけど、落ち着いたら仲良し。前は私が好き好き好き!って感じだったけど、子供ができて子供が1番になって落ち着いたら旦那が好き好きってなったよ。程よい距離感ができてよかった。

    +13

    -3

  • 24. 匿名 2019/10/02(水) 19:08:40 

    はよ会社に行け
    まだ帰ってくんな

    内心こんな感じだけどぐっと堪えて笑ってます

    +202

    -10

  • 25. 匿名 2019/10/02(水) 19:09:13 

    レスになった
    胸も触られなくなった
    切ない

    +133

    -5

  • 26. 匿名 2019/10/02(水) 19:09:22 

    家事育児を手伝わない旦那をいらないと思うようになった。

    +195

    -2

  • 27. 匿名 2019/10/02(水) 19:09:23 

    赤子の世話とホルモンバランスの崩れで無理になる。

    +39

    -3

  • 28. 匿名 2019/10/02(水) 19:09:33 

    妊娠中は良好。
    臨月〜出産して病院に入院中あたりは不安からか「ずっとそばに居て〜!」って感じだったのに子供産まれてからは旦那の無能さが浮き彫りとなり、旦那が一番のストレスに。
    寝ないで泣く子供より、横でガーガーいびきかいて爆睡してる旦那にイラつく。
    子供はすっごくかわいいんだけどね。

    +315

    -1

  • 29. 匿名 2019/10/02(水) 19:09:35 

    運命共同体ってかんじ。ドキドキは無いが子どもが生まれるまでの関係より安定したし芯が出来たかんじ。今の方が私は良い。

    +63

    -4

  • 30. 匿名 2019/10/02(水) 19:09:38 

    全然変わらない。今でも仲良し。
    でもイライラしても寛大な心で対応してくれた旦那のおかげだと思う。
    家の事や子供の事も率先してやってくれたし。
    何も配慮してくれない人だと無理だったと思う。

    +119

    -2

  • 31. 匿名 2019/10/02(水) 19:09:47 

    私の周りは産後鬱で旦那を嫌う人が多かった。
    まだ父親になりきれない旦那を見るのはストレスだし嫌いになる。
    うちの場合は大きい喧嘩を1つしたらしっかり父親になってくれたので今は夫婦仲良好。

    +97

    -1

  • 32. 匿名 2019/10/02(水) 19:10:07 

    >>1
    私もそう思ってたけど、子供が生まれたあとも夫が大人になりきれない&子育てに理解がなくイライラが募って信頼も薄くなり段々冷めてった笑。気持ちだけじゃどうにもならないこともあった

    +119

    -2

  • 33. 匿名 2019/10/02(水) 19:10:09 

    休みで旦那がいるとイライラしちゃう。申し訳ないんだけど、イライラしちゃうんだよ。

    +134

    -3

  • 34. 匿名 2019/10/02(水) 19:10:18 

    私は前にも増して夫のこと大好きになったよ。
    家事はろくにしてくれないけど、子供の世話や相手はすごくしてくれるし、ゆったりと子供と遊んでる姿は色気もあると思う

    夫婦ふたりの時よりずっと毎日楽しいし、幸せ

    +114

    -16

  • 35. 匿名 2019/10/02(水) 19:10:38 

    娘が5歳の頃まで子供も寝ている家族の寝室で夫婦の営みしていたのですが、先日6歳の誕生日を迎えそろそろ記憶に残りそうなのでやめるべきか悩んでいます。
    寝室以外では愛し合うのが難しいし、ラブホテルは金銭的な事情で厳しいです。
    まだ大丈夫でしょうか?

    +0

    -46

  • 36. 匿名 2019/10/02(水) 19:10:48 

    >>11
    でも、女の子がお父さんのことが大好きになるように育てたんだから偉いじゃないですか!
    一緒になって旦那さん取り合ってみては?

    +52

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/02(水) 19:11:26 

    うちも悪くなったよ
    女の子だからイヤイヤ期なのかワガママなのか、とにかく癇癪が激しくて自己主張も強いから旦那だと手におえなくてイライラしてる
    話してると喧嘩になるから最近では会話がないよ

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/02(水) 19:12:28 

    よく言われることだけど、
    子供が産まれると、夫は「自分にお母さんが出来た」と思うらしい。

    そして夫は中高生のメンタルになり、妻を母親と思って突っかかったり、
    家事育児は俺には関係ない、母親の仕事だと思い、「産んだ覚えのない長男」になる。

    +171

    -4

  • 39. 匿名 2019/10/02(水) 19:12:36 

    出産を機に、夫の匂いが受け入れられなくなって、以前と同じように戻れない人が多いらしいよ
    妊娠中は遺伝子が近い人の匂いは良いけど、遠い人の匂いがダメになるんだってさ
    防衛本能が働いた結果なんだけどね
    で、出産後も一定数の人が戻らないらしい
    あと、出産後、女性は2種類のホルモンが出なくなって、不安感が大きくなるんだってさ
    それに授乳の睡眠不足が重なると精神を病むとの事
    ただ、その時に夫の育児に対しての協力があれば、ある程度は乗り越えられるらしい

    +82

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/02(水) 19:13:21 

    子供抜きなら許容できていたことが許せなくなった。
    旦那は今まで許されてきたことが急に許されなくなって戸惑っていたけど、何度打診しても喫煙や夜型の生活を改めない旦那への不満が日に日に憎悪へと変化していきました。

    +84

    -1

  • 41. 匿名 2019/10/02(水) 19:13:26 

    子ども生んだら妻は女性ではなく母親になるからとか言うけど旦那の子育てに対する対応次第って思う。
    うちは年々嫌いになっていってます。
    イライラしかしないです。
    私もずっと仲良しでいたかったのに、残念でなりません( ̄^ ̄)
    まあ実際子どもの事でいっぱいになってしまって旦那の相手までしてられるかっ!ともなりますが。。

    +91

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/02(水) 19:14:45 

    子供うまれるといろいろかわるわ夫婦

    +50

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/02(水) 19:15:05 

    産後からダメになった。
    夫がやたらにイジケて、何か言えば逃げて、文句だけは言う性格になった。

    +43

    -1

  • 44. 匿名 2019/10/02(水) 19:16:39 

    何から何まで世話が必要な時期ほど喧嘩した
    0歳→世話100%、遊び0%
    1歳→世話80%、遊び20%
    2歳→世話60%、遊び30%

    3歳過ぎたあたりで一気に人間らしく?なるから
    世話30%、遊び70%
    子供の遊びが大半を占めてくるようになると旦那も関わりたくなるのか私も余裕が出てきて喧嘩しなくなった
    まートキメキ感とかではないけど!安定はした!

    +38

    -2

  • 45. 匿名 2019/10/02(水) 19:16:40 

    1人目出産後何ヶ月は寄ってきてほしくなかった
    旦那だけじゃなく、子供の可愛い顔見た後汚い肌の大人見るのも不快感あった。もちろん自分の顔も見たくなかった
    本当に申し訳なかった

    今は普通に結婚前と似たような関係に戻ってる。嫌がっても嫌わないでくれた旦那の努力の賜物だと思う

    +46

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/02(水) 19:16:45 

    男だけどここみて考え直しました。

    +2

    -18

  • 47. 匿名 2019/10/02(水) 19:17:24 

    付き合ってる時からずっと変わらない、大当たりの旦那。
    ガルちゃんでは叩かれるけど。

    +83

    -3

  • 48. 匿名 2019/10/02(水) 19:19:49 

    え。仲悪くなってるコメントばっかじゃん😱

    +39

    -2

  • 49. 匿名 2019/10/02(水) 19:20:23 

    希望なんてないなw

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/02(水) 19:20:36 

    余裕ないしお互い子ども優先だから寂しい時がある。誰かに優しくされたい。
    (こじらせたひとが浮気とか不倫してるのかな?)

    +40

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/02(水) 19:21:36 

    うちは「産後クライシス」になった。

    たぶん旦那の質によるのかも。
    きちんと話し合うとか、手伝えなくても声をかけるとか、
    家事と育児に向き合う姿勢があると違うと思う。

    +57

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/02(水) 19:22:38 

    皮肉とかじゃなく素朴な疑問なんだけど
    夫婦仲が悪化して旦那に冷めたって人はその恨みが子供に向いたりはならないの?
    あれだけ仲良かったのにー、子ナシに戻りたーい
    て。悪化してでも子供は変わらず旦那さんなんかいらないくらい可愛く思うなのかなー。と

    子ナシだから純粋にどういう心境なるのか気になって

    +21

    -2

  • 53. 匿名 2019/10/02(水) 19:23:08 

    産後1年は喧嘩も多かったけど、付き合ってた頃と変わらず仲いいですよ。子供預けて二人でデートしたりするし、呼び方も付き合ってた時と変わらないし手もつなぎますよ。(子供5歳、結婚6年)

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/02(水) 19:23:30 

    >>38
    そういう旦那で共働きだと最悪。
    給料が同じでも、家事育児は9:1だったりするんだよね。
    ウチのことだ。。

    +68

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/02(水) 19:23:32 

    付き合ってた時みたいな愛情はもうほとんどないけど、情はある。
    なにかあった時は子供優先。
    それでも仲はいいよ。もう同志みたいな感じ?

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/02(水) 19:24:46 

    前とそんなに変わらないかな

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/02(水) 19:25:41 

    >>1
    ガルガル期って分かる?
    子供が産まれるとなぜか旦那のあらゆる行動にイライラするのよ。

    +53

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/02(水) 19:25:42 

    妊娠前は喧嘩ばかりだったけど、産後は仲良くなった。
    頼れる人いなくて、二人で助け合って乗り越えてきたから。絆は深まった。

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/02(水) 19:26:39 

    上の子5歳で下の8ヶ月!
    今でも多分らぶらぶ。笑
    子どもたちが寝てからの二人の時間がいつも楽しみ。いっぱい喋ってるよ
    まあ2人産んだけど、どっちの時も産後半年は結構イライラしてたけど旦那が受け止めてくれたから良かった。
    恋人みたいな新鮮さは無いんだけどね!

    +43

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/02(水) 19:28:20 

    産まれる前からたいして好きじゃなかったから、全然そのまま!相変わらず家事はしない浪費すごい愚痴っぽいに、育児しないが追加されただけ!
    顔とお金だけは、前後変わらず愛してる笑

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2019/10/02(水) 19:28:51 

    出産するまでは本当に仲良かった。
    でも、産後の何気ない一言や、家事育児を手伝わない旦那にだんだん嫌気がさして、今はもう生理的に無理。触られるのも無理で、浮気されても仕方ないかなと思ってる…
    結局は旦那次第なんじゃない?

    +51

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/02(水) 19:29:19 

    夢を壊すようで悪いけど、私のATMです。

    +53

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/02(水) 19:29:43 

    仕事できる人なのに(職場恋愛でした)、子育てになるとホントに役立たず!!
    ここまで何もできない、しない人だとは思わなかった
    なのに2人目ほしいとか言い出したんで自衛のためにピル飲んでます

    +46

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/02(水) 19:30:12 

    産後数ヶ月はとにかく旦那に対して無性にイライラしてた。
    半年ほどしたら元に戻り2人産んだ今もいってらっしゃい、ただいまのキスやハグするし夜の方も週1はある。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/02(水) 19:30:52 

    >>1
    私も主さんのように思っていました!出産後、育児についてはイライラすることが多々ありますが夫も頑張ってくれているので、仲良しなままです(^^)
    ただ、恋人っていうより家族になりましたね!でも2人でデートもしますし、レスでもないです!イライラした時はとにかく話し合いするようにしてます!

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/02(水) 19:32:47 

    自分自身の父親がクズだったので、家事は不十分でも娘と遊んでくれるだけでとても自分が満たされて嫌いにはなってない

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/02(水) 19:33:36 

    キスでさえきもくなった
    むり

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/02(水) 19:34:39 

    >>40
    禁煙は妻が許す許さない以前に子どもの健康考えたら当たり前だよ!そりゃ憎むよ!
    男って子どもより自分の趣味の方が大事な人多くてびっくりする。誰の子だよって思っちゃう。

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/02(水) 19:35:44 

    うちは、全然変わらないよ~
    子供出来てからの方が喧嘩しなくなったかも

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/02(水) 19:36:05 

    仲はいいけど今更セックスとか恥ずかしくて無理になっちゃった。男女ではなくて家族になってしまった。

    +39

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/02(水) 19:36:33 

    このトピ安心する〜
    自分と同じ様な人ばっかりでプラス押しまくり

    +41

    -1

  • 72. 匿名 2019/10/02(水) 19:36:40 

    嫌いになった。子ども二人生まれて育児手伝ってくれないのに、夫婦生活は誘ってくるしこっちは疲れて、する暇があれば眠りたいし何しろ子育てより自分の欲求を優先する旦那に苛立ち、レスになった

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/02(水) 19:38:31 

    産後すぐはまだ大好き→使い物にならなさすぎて幻滅→自分のことすらやらず負担ばかり増やす夫に苛立ち・離婚さえ考える→子3歳の頃、どうせこの人には出来ないんだから仕方ないと諦めた→子5歳、また仲良し

    って感じです。幼稚園入園して自分に余裕ができたせいか、仲良しに戻りました。
    そのかわり戦力外すぎるのでもう子供は産みません。

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/02(水) 19:38:38 

    >>52
    旦那がどんなに憎くなろうが、子供は大好きです!子供さえいなければ…なんて絶対思いません。むしろどんなに旦那が嫌いになろうと子供をつくった感謝だけが最後まで残ります。

    +55

    -1

  • 75. 匿名 2019/10/02(水) 19:39:07 

    ほんとにラブラブ夫婦で、生まれかわっても夫婦でいたいとか考えてたり、毎日いってらっしゃいとおかえりのキスが日課でしたが、
    産後はキスすら無理になりました(ヾノ・∀・`)
    自分でもびっくり!旦那じゃなく父親にしか見えなくなった。

    +34

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/02(水) 19:40:53 

    知り合って6年結婚4年子供二人現在妊娠中ですが、
    来週久々のデートでうきうきわくわくです!
    フレンチを予約してくれるみたいなので
    もう子供いないフレンチなんて何年ぶり〜!
    その日はランチにお買い物に楽しもうと思います!

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/02(水) 19:40:57 

    3歳と1歳がいてフルタイム共働きだけど旦那は家事育児積極的だからそこまで大変じゃないし普通に仲良い
    いまも子供寝たからいっしょにゲームしながらがるちゃんしてる笑

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/02(水) 19:43:41 

    結婚15年、子ども3人(中学生と小学生)

    子どもが成長するにつれて
    子育ての物理的なしんどさよりも
    精神的なしんどさが上回るようになってきた

    夫婦としてはここからが正念場だと思う

    子どもの結婚式には笑って並んでいられたら良いなと感じる今日この頃

    +37

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/02(水) 19:44:22 

    私は夫のこと大好きだしすごく感謝してるけど、子供生まれたら嫌いになってしまうのかな…
    そうなりたくない

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/02(水) 19:45:34 

    これは本当に人それぞれだよ
    ネットだと愚痴しかきかないけど、現実ではけっこうみんなうまくやってる夫婦も多いよ
    私もいちおうネットやママ友といるときは軽く愚痴ったり悪口言ったりもするけど、旦那のことは好きだし仲良くやってる
    恋人の時より精神的にも安定してるし、旦那には感謝しかない

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/02(水) 19:49:19 

    >>52
    産後に夫婦仲が悪化する最大の原因って、夫の育児不参加だと思うんだけど、子どものせいで夫が育児をしないんじゃなくて、夫が元々育児しない人間だったっていうのが明らかになっただけだから、子どもにはイライラしないなあ。

    +51

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/02(水) 19:49:27 

    >>1
    絆が深まったような、嫌になったような、、
    いつまでも恋人のようにって思ってたけど、子供が増えるとそれどころじゃなくなるんだな。
    なんか、子供にエネルギーほとんどとられて、夫も大切にしようとは思ってるんだけどね。大切にしているつもりだけど。
    子供は三人です。
    あっちのほうはもうまったくありません。
    悲しいな。

    +21

    -1

  • 83. 匿名 2019/10/02(水) 19:49:39 

    1ヶ月半の子供を今まさに育てていますが、私は思っていたよりも気持ちは変わっていません。
    自分自身もまだ余裕がないし、当然子供第一になってしまうから、夫婦二人だった頃のようにその気になるような雰囲気からはどうしても遠ざかってしまうのは仕方ないことだけど、二人で子供を可愛がるだけで今は十分かなと。
    あと産後の関係性は、旦那がどれだけ育児に協力してくれるかが大きく影響するんじゃないかと思います

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/02(水) 19:50:14 

    >>10
    分かりすぎる。写真の整理してたんどけど、旦那が私の腰に手を回してる写真見てイラッとしたわ。

    +54

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/02(水) 19:50:42 

    >>52
    それはない。唯一ありがたいのは、こんなに可愛い子を産ませてくれてありがとうって事だから。

    +43

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/02(水) 19:53:59 

    私は大好きなのに旦那がクールキャラになった
    一年前くらい前まではまだ甘えてきてたのに
    義家族がきちがいだからそれで大喧嘩してきたのもあるけど、年々夫はクールキャラが強くなって寂しい

    当然セックスレス
    交際も含めたら10年だからなのかな
    こども2人 下の子もうすぐ3歳
    悲しいわ
    ちなみに体型は変わってない
    むしろ筋トレで引き締まり痩せた

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2019/10/02(水) 19:54:57 

    物凄く子供好きで何でも積極的にやってくれるから、産前よりずっと好きになった!夫のために美味しいもの作りたいと思って頑張ってたら料理の腕も上達したよ!
    毎日子どもの成長について話してる時が一番楽しい。よく大きくなったら三人でこんなことしよう!って話してる。同じ未来の目標を見つけた感じ。

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/02(水) 19:55:06 

    気持ちが子ども優先になった
    恋人同士みたいに手を繋いだりは今ないな
    インフルエンザの付き添いで手をとってもらったくらいかな

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/02(水) 19:55:44 

    >>35
    すでに遅いような。
    子どものために一刻も早く同室で営むのはやめた方がいいと思う。

    +30

    -1

  • 90. 匿名 2019/10/02(水) 19:56:33 

    >>35
    よく一歳になったらやめるって聞くけど……

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/02(水) 19:57:04 

    何で旦那って子育て参加してないのに口出すんだか。
    何もしないなら仕事でもっと稼いでくれ!

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/02(水) 19:59:59 

    >>12
    あれはなぜイチャコラされると無理なんだろうね?
    自分がおかしいのかと思ってたわ。
    エッチすらしたくないんだけど、これから先またしたくなるのかな。

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/02(水) 20:00:08 

    ベビーカーを押すから手を繋がなくなった事位かなぁ。夫が帰ってきたら嬉しいし、休みだと前日からワクワクする。
    今は二人で、おかあさんといっしょにハマって、お兄さんとお姉さんになりきる遊びをしてる。子どもも楽しそう。

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/02(水) 20:00:20 

    >>1
    すごく仲良しで、主さんみたいに思ってた。
    子供できたら会話がない?まさかうちらは(笑)みたいな。

    現実は、赤ちゃん期→いちゃつく暇なし。寝かしつけ、授乳で精一杯。
    幼児期→会話できない。間に子供が入ってきて、常に2重音声。

    …先人の言ってた意味がよくわかった。
    今も仲はいいし、協力体制はばっちり。
    でも、恋人気分は消えた。

    +45

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/02(水) 20:00:53 

    大丈夫だよ!
    私はきちんと大好き。
    ただ、お互い好き同士なんだけど子供という思い通りにいかない第三者が間に入ると、恋人の時と同じようには行かないんだよね
    >>1さんは育児疲れやホルモンバランスの変化で旦那さんを嫌になってしまったり、イライラしてしまう事が増えるかもしれないけど、それでお互い「相手が変わってしまった」と悪く取ればそのまま関係は悪化の一途。
    >>1さんはこれからはじまる決して短期間ではない間「自分は今正常ではない状態」って事を自覚・把握するのが大事だと思う。
    そしてそれを抑え込むんじゃなくて旦那さんに説明・理解してもらって協力してもらう。
    イライラする理由があるならそれを伝えておく。
    旦那さんが原因なら「直して欲しい」と、そうじゃないなら「あたってしまうかもしれない。先に謝っておくね」と。

    うちも一旦険悪になったけど、黙り込んで溜め込んだのが良くなかった。
    自分の状態を把握した上で、言い方に気をつけて相手に伝える事を徹底したら関係一気に良くなったよ。

    生きてるといろいろ大変な時期あるよね!
    でも大切な子供と大切な旦那さんがいてくれるんだから、案外なんでも乗り越えられるよ
    私もまだまだ幼子を育て中なので、お互い頑張りましょう( ´ω` )/

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/02(水) 20:01:59 

    子供産まれて三年経ったけど年々好きになります。
    私より母性あるんじゃ?ってくらい子供の世話してくれるし(笑)
    でも一番は私に対しての態度とか優しさがずっと変わらないので、そこが大きいです。

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/02(水) 20:02:44 

    仲良いご夫婦 ほんとうらやましい。

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/02(水) 20:04:02 

    旦那が私を名前じゃなくて、ママと呼ぶようになってから旦那を男として見なくなった気がする。
    最初はあなたのママじゃないとか言ってめんどくさい嫁だったけど
    今はたまに間違えて旦那を名前で呼んだ時鳥肌立つ

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/02(水) 20:11:23 

    >>94
    わかる、二重音声www
    しかも副音声の方が主張が激しい。
    何話してたか、どこまで話してたかわからなくなって結果夫婦の会話がなくなる。

    +37

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/02(水) 20:11:33 

    変わりません、ただ
    子供達がいるから、旦那と出掛けなくても
    寂しくないかな。夫婦で別々の趣味を楽しんでます。
    旦那が求めてきたらいつまでもOKな感じ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/02(水) 20:13:13 

    子供産まれる度に悪くなる。
    うちは3人いるけど、本当悪くなった。
    何が理由かは、塵も積もればって感じ
    3人いて1番下が1歳、園児、小学生やること沢山あって余裕ないのに
    ご飯のおかずこれだけ?とか言われて嫌味のようにコンビニに買い物行く、宿題見てあげてっていってるのに横でずーっとYouTube見てる、かまいたい時だけ子供に泣くまでちょっかい出しす、食べたものそのまま、飲んだものそのまま、子供が遊ぼうと言ってるのに無理やだと言う、連れて出ても煙草吸って全く子供見てない…もうキリがない。子供が1番になったから本当にイライラする。
    子供全然見てないせいで1番上の子はかなりひどい骨折した。家族で公園行ってて私は下2人、旦那が1番上1人しかみてないのにこのザマ。絶対熟年離婚したい。

    +52

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/02(水) 20:13:17 

    すぐ離婚したよ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/02(水) 20:17:44 

    子どもを抱っこしたり一緒にくっついたりするから、旦那とスキンシップをとる機会が激減して結果セックスレスに。

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2019/10/02(水) 20:23:37 

    産後はとにかく夫のいびきにイライラするようになって別室へ。あとは子供が泣けば、最初の頃はおっぱい欲しがってるから〜。7ヶ月頃からは後追いみたい〜。って言いながらすぐに手放そうとする。休日は夫が居ても居ないと思って過ごしてる。

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/02(水) 20:27:14 

    あまり変わらないかな。産後もウザくならなかったし子どものはもちろんかわいいけど正直夫の方が好き

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/02(水) 20:28:51 

    子供の前では、母親でいなきゃいけない意識が強すぎて、甘えることを忘れました。

    いま、仕事を辞めて旦那と平日休みがあるのに、子供がいない時間にも甘えたりすることができなくなった気がする...なんだか、いつも不機嫌なかんじの態度になってると思う。

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/02(水) 20:28:54 

    子どもが6ヶ月になりました。協力も思いやりもない旦那なので、1、2ヶ月前までは毎日離婚について考えてました。今は少し落ち着いています。何かが改善した訳ではなく、私が期待しなくなったから。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/02(水) 20:30:17 

    >>4みたいに夫婦の内、片方でもそういう考え方だと夫婦仲は冷めていくと思う
    妻が旦那次第と思っていたり、夫が妻次第みたいな考え方
    要は自分じゃなくて相手に責任がある、原因があるっていう考え方ね
    お互い相手の悪い所ばかり探すようになるから

    +4

    -9

  • 109. 匿名 2019/10/02(水) 20:30:32 

    本当に使えないとイラつくことは何回もあるけど、子供のここが可愛かったとか、今日こんなこと出来たよ!!とが遠慮なく話せて共感出来るのはやっぱり夫だけ。
    うちは元から友達夫婦だったから、変わらずずっと大好きだよ。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2019/10/02(水) 20:33:30 

    夫との関係はそんなに変わらないけど、子供の両親としての夫婦というのがプラスされた感じ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/02(水) 20:38:15 

    >>84
    わかる。デートで行った場所の話したくない。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/02(水) 20:39:16 

    産後ガルガル期、私にイライラされ嫌な態度取られて私拒否でレスになり、手伝う家事育児にダメ出しされまくっても怒らなかった旦那すごいわ
    逆だったら絶対キレてる自信ある。女性と違ってお腹で育てて産んでないから父親の自覚が出るのも遅いだろうし。旦那のおかげで今も円満だけど男女逆で私が旦那だったら離婚してたと思うわ

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/02(水) 20:40:48 

    お互いに出産前と気持ちは変わらず仲良いです。

    旦那が奥さんのことを女として見れなくなる…とよく聞くので立会い出産は嫌だったんですが、旦那が立ち会いたいと言いすることに…結果、出産後も女として見てくれたので良かったですが、やっぱり旦那さん次第かなぁと思います。

    逆にうちの旦那は、子供が生まれると奥さんは子供のことばかりになって旦那は嫌われる…と周りから聞いていたらしく、わたしに嫌われないか不安だったみたいです笑

    出産ってお互いにとって大きい出来事ですもんね。出産前と変わらず仲良しでいたいって気持ちわかります。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/02(水) 20:41:18 

    >>84
    >>10
    同じくです! 昔の携帯の動画で旦那が楽しそうに笑っているのがいきなり出てきて・・ 誰っっ!? て、思うくらいピンと来なかったのと、何で笑ってるか意味が分からない~(+_+) とも思いました~ 知らない人が写ってたー!! と言う感覚です~。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/02(水) 20:42:25 

    あまり変わらないでラブラブな夫婦…は自分含め、リアルでは滅多に聞いたことないです。
    (でも50人中一人位居ます😅)
    やっぱり日々を重ねる毎に「父親」と「母親」になってしまいます。

    で、うちは子供が男の子だからか、旦那の変なコンプレックスが見え隠れし…
    (自分の子供の頃と比べてこんな事もできないとか、だらしないとか…)
    嫌だなと思う事も多いですが、
    やっぱり父親として経済的にも自分の相談相手としても貴重な存在ではあります

    +13

    -2

  • 116. 匿名 2019/10/02(水) 20:45:56 

    交際期間含めかれこれ18年。妊娠中〜産後はどうしても赤ちゃん優先になるので、旦那が後回しになりがちでしたが、理解がある旦那だったので助かりました。妊娠中に多少の失言があったり、夜中の授乳で隣でイビキかいてるとほんっとにイライラしたことも。
    でも、産後の大変な時期には出来ないなりに協力してくれて、労ってくれたので嫌いにはなってません。
    今でも、母親ってやっぱりすごい、どんなに頑張っても俺には出来ない、と、感謝してくれてます。
    子供たちから見たら優しいパパで、私から見たら尊敬できる素敵な旦那です。
    なので、今でも変わらず大好きだし、むしろ年を重ねて男性としてもますます魅力的になってきてるとさえ思います、笑。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/02(水) 20:48:28 

    >>112
    わかる。絶対出来た旦那にはなれないし関係悪化するわ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/02(水) 20:52:44 

    子供1歳です。出産後から大嫌いになりました。この前家事をやってくれたので『ありがとう』と伝えたら『チューして』と言われました。身の毛がよだった。

    +27

    -2

  • 119. 匿名 2019/10/02(水) 20:53:12 

    >>8
    産後4年たつけど、まだ旦那嫌いホルモンがすごい勢いで分泌されてる

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/02(水) 20:54:45 

    子供作らない選択をする夫婦
    ある意味正しい。

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/02(水) 21:01:12 

    イラつくことは増えたけど(私の余裕の無さからくる疲れもある)、仲はいいよ
    子供が寝た後は2人の時間ってかんじだし
    旦那さんの育児や家事への協力と妻への労いを感じることができれば夫婦円満かと…
    あと変な話、レスに気をつけるのはかなり大事かも

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/02(水) 21:04:20 

    産後から、旦那が「妻をお母さんとして扱う」ってすごいわかる。

    私にネチネチ文句言ったり、気に入らないとブスッとした態度で逃げたり、
    身の回りの世話するのを当たり前、思春期男子そのもの。
    だけど夜は、俺のことが好きでたまらないウブな女であることを求める。

    なんかそれが気持ち悪くなってしまった。
    夫の幼稚な態度に付き合ってられなくなって、数年レス。

    +34

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/02(水) 21:05:08 

    優しい人で、2人で協力して育児頑張ってきたので、絆が深まり、ますます大切な存在になりました!
    子供もパパ大好きっ子です(*´∀`)

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/02(水) 21:08:09 

    あまり変わらないかな。
    子どもと同じくらい大好きだし、スキンシップも変わらずある。
    お互い体型や服装にも気をつけるようにしてるってのもあるけど。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/02(水) 21:08:17 

    産後2週間の私に「ずっと家にいるんだったら靴の修理出しに行ってきて」と言いやがった。
    それ以来、赤の他人として接している

    +45

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/02(水) 21:12:24 

    >>106 私もです。恋人みたいな甘えたり可愛らしい振る舞いが出来なくなったし、膝に手を置かれたり密着して座られるのも嫌悪。初めての育児で母親モード100%でピリピリしてる私を、大きな優しさで包んでくれるどころが、子の泣き声が辛い?ハ?産む前から分かってたでしょ?みたいな無理解な態度を取られて、この人は心身のパートナーじゃなくて職場の同僚と同じレベルの繋がりで良いやって思うようになっちった。弱みを見せたらいけない相手になった。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/02(水) 21:20:08 

    完全にレスです。私が拒否してる。もう男として見れない。子供産んだら家族になりました。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/02(水) 21:26:45 

    こういうの読むと子供欲しくなくなるね
    夫婦二人でラブラブでいたい

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/02(水) 21:29:54 

    親友というか子育てを協力し合う戦友って感じ。
    更に大切な存在にはなったんだけど、家族としてみてて正直セックスは違和感がある。
    でも好きだよ。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/02(水) 21:30:55 

    結婚15年目子供3人
    旦那に2回浮気されかれこれ四年仮面夫婦をしてここ一年別居しています。
    しかし旦那が
    ママちゃま、今日職場の人にあんなに美人な奥さんに可愛い子供達で羨ましいって言われたよ。複雑。大切に出来なかったけどこれからは大切にするから4人目作ろう。
    とかいきなりLINEしてきて鳥肌と吐き気が込み上げて来ました。
    何言ってるかわからないし気持ち悪いし怖い。
    誰にも言えなくてここで叫ぶ。
    何が四人目欲しいだ!キモいんだよ!

    +45

    -1

  • 131. 匿名 2019/10/02(水) 21:36:22 

    戦友すごくわかる。
    子ども生まれてからケンカしなくなった。
    子ども第1な姿勢が一緒だから同じ方向見てる感じする。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/02(水) 21:36:25 

    二人でご飯食べてても会話がない、いつのまにかなくなってたことにショックを受けた
    子供生むまでは毎日帰ってくるのが楽しみだったし、二人の共通の趣味の話とかしてたはずなのに
    今は0歳の子供と毎日同じ生活してるから子供のことぐらいしか話題もないし、夫は元々無口
    今からこんな生活だと先が怖い

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/02(水) 21:37:43 

    付き合ってる時はデート中手繋いでくっついてあるくの当たり前だったのにもう無理。
    結婚して5年、子供5歳と2歳、妊婦です。
    たまに2人で出かけても触れることすらない。仲は悪くないけどなんか無理。淡々と並んで歩いてます。何が変わったかはわからないけど、何かは変わってるんでしょうね。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/02(水) 21:37:57 

    結婚22年、子供は双子。色々あって大嫌いです。

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/02(水) 21:42:11 

    夫次第だと思います。うちはもう私は愛情がカラカラに干からびてます。産後のホルモンの関係も勿論、非協力的だったり、夫の態度で響いてきますね。

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/02(水) 21:43:55 

    すごく仲良かったのに驚くほどひどい対立して罵り合いするようになった。
    子育ての方針が違う。
    お互い、結局自分が育ってきた環境を子供にも与えたいと思って対立してしまう、
    私と主人は真逆の環境で育ったから。

    もともとは仲良い夫婦だから喧嘩しては必死にお互い譲歩して…の繰り返しだけど、
    最近はそれでもいいと思うようになってきた。
    喧嘩したあと前より結束が強まるという感じもあるし、
    これだけ一生懸命夫婦で意見ぶつけ合って育ててるんだから
    きっと子供は立派に育ってくれるはず、と。
    対立したときこそ話し合いやお互いを想う気持ちを思い出して大事にしないと
    、と気をつけてる。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/02(水) 21:45:25 

    2人目産まれて夫側が疲れた疲れたとフウフウハアハアため息ついてて夫側拒否セックスレスだったのを機にわたしの気持ちが逆転、今では夫のことを男として見れません今になって迫ってきますが眠っているところを無理やり起こされて触られるのは不快でしかないよくこの男とそういう行為出来たなと思ってしまうくらいには恋愛感情冷めてる。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/02(水) 21:48:15 

    >>128
    気持ちは分かるけど
    実際子ども居てもラブラブな夫婦は山ほど居るよ
    けどトピ開いて
    私たちは変わらずラブラブです
    なんてとても書き込み出来るようなトピじゃなかったから空気読んで書き込んでないだけ

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2019/10/02(水) 21:58:01 

    もう存在自体が無理。
    1年くらいまともに会話してないです。
    あいつの話、人の悪口ばっかりで聞いてて呆れる。どんだけ偉いの?

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/02(水) 22:01:45 

    居間で昼寝されるとイライラピークになる

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/02(水) 22:13:16 

    私も結婚後すぐ妊娠、ラブラブで
    夫がいないと生きていけない!と思っていたくらい。
    1年前、2人でお腹をさすりながら協力してこの子を育てていこうね、と約束しました。
    産後クライシスの本も読み、夫は頑張ると誓ってくれました。

    そして現在
    生まれた我が子は生後7ヶ月になりました。

    もう愛はありません。
    今、本気で別居を考えています。

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/02(水) 22:16:38 

    変わらなかったよ、やっぱり夫次第でかなり違うと思う。
    夫は仕事も家事育児もバリバリこなすからいつも尊敬してるし、そういう精神力と体力、包容力に男性としての魅力が増して見える。
    夫も私のこと女性として大切にしてくれてるから、まだトキメキもあるし夫婦生活も普通にあるよ。

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2019/10/02(水) 22:20:06 

    >>1
    結婚5年のまだヒヨッコ家族です。
    子供1歳3か月
    何も変わらないです。
    むしろ好き度は上がったり下がったりするけど、徐々に右肩上がりです。
    とても大好きです。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2019/10/02(水) 22:21:40 

    子ども1歳3ヶ月、夫婦仲いいです。
    この一年くらいで大きな喧嘩一回して
    主人が色々と聞き入れてくれて
    今すごく安定した生活してます。
    あとは、やっぱり一歳すぎるとだいぶ楽になったので
    その余裕もあるかもしれない。
    2人で子どもを見て笑ってる時間も幸せ。
    子どもが寝た後に2人の時間を過ごすのも幸せ。
    子ども1人だとまだまだ余裕が持てるのかな。

    話し合いが今のうちからできる相手なら大丈夫だと思います。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/02(水) 22:22:38 

    >>1

    私も10年前はいつまでも主人と仲良く~♡と思ってました。

    出産して半年でその考えは変わったよww

    子供が産まれても男は男のペースだし、こちらが寝不足で疲れ果てて死んでる時に求めてきたりして殺意すら湧きました。。。

    今でも一緒なのは、やっぱり1番私や子供を支えてくれるし、私も夫の事を人として尊敬してるとか、DVしないとか、経済的に安定した暮らしをさせてもらえてるとか・・・・

    カップルでいたいとかラブラブでいたいとかのレベルじゃなくて、もう家族愛なのです。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/02(水) 22:28:27 

    あんなに大好きだったのに、憎くて仕方なくなる時がある。
    私は旦那の親孝行のために結婚して子供を産んだわけじゃない!ってブチ切れたくなりますw

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/02(水) 22:31:40 

    触れられたり女性として見られるのが
    気持ち悪くなった
    仲良しだしいいパパだけど
    なんか嫌悪感を感じる

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/02(水) 22:35:09 

    子どもがいてもスキンシップできる人は
    すごいなと思う
    気持ち悪いと思ってしまう
    逃げてしまう

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/02(水) 22:38:17 

    妊娠中からイライラしてたかも
    特に旦那の実家へ帰った時!
    実家で親の手伝いはするのに、帰ってきたら私の手伝いはしない!
    体も気遣かってくれないし、自分の事しか考えてないや
    年々旦那の事好きじゃなくなってる

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/02(水) 22:53:03 

    「子供が産まれても夫婦の関係を最優先にする夫婦」が憧れでした。子供が産まれて夫を頼りなく感じる時もいつも夫を立てて気遣って居ましたが半年くらいで終わりましたね。
    夫の方が「母になった嫁」を恋人のように愛せなくなったんだと思います。
    具体的には毎晩射精の介助をして欲しかったのにしてくれなかったから拗ねちゃったみたいです。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/02(水) 22:59:32 

    悪くなった!
    まず寝不足で自分の余裕がなくなる。怒りの沸点が低くなり、ちょっとしたことでも腹立つ。
    こっちが寝れないのに横でグーグー、いびきも腹立つ。
    産後、旦那が迫ってきたりしたけど、ホルモンバランスの乱れでそんな気こっちは全然ないし、そんなことする暇あるなら寝たいんだボケ、と。
    産前は必ず手を繋いで出かけ、同じ布団で寝るくらいラブラブでした。
    が、こうなりますよ。自分でもビックリ。

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/02(水) 23:01:38 

    夫は前妻とは子供産む前から不仲で、出産後、『育児不参加』を理由に修復不可能な程、険悪になって離婚。その後、私と再婚しました。
    ガルガル期とやらが収まって目が覚めたのか、前妻が子供をダシに言い寄ってくるけど弁護士使って追い払ったよw
    皆さんもこんな惨めなシンママにならないようにね。

    +0

    -13

  • 153. 匿名 2019/10/02(水) 23:03:32 

    >>152
    ちなみに、私は選択子なしで、夫と楽しく過ごしてます。夫は子供産んだ前妻が嫌い過ぎて、「もう子供はいらない。前妻の子も気持ち悪くて会う気もない」ってさ。

    +1

    -17

  • 154. 匿名 2019/10/02(水) 23:14:32 

    >>47
    うちもずっと優しいし仲良し

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/02(水) 23:37:49 

    私も子供産まれるまではずっと好きだしとか思ってたけど、いざ産んだら産前産後の旦那の粗相で冷めたことや離婚したいくらい嫌いになり、気持ち悪くて、触られたくなかった。
    月日が経ってまた戻ってはきたけど、お互い余裕がないからか喧嘩は増えた。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/02(水) 23:56:01 

    これ以上な人はいないと思って結婚したけど
    子供生まれてから本当に嫌いになっていくばかり。
    子供生まれる前は姪っ子甥っ子をすごく可愛がって遊んだりしてたからこの人は子供生まれたら育児にすごい協力的な人になるなと思ってたけど実際は違った。
    子供中心の生活にしたい私と自分中心の旦那は
    意見や行動全て合わなくなった。家事、育児一切なにもやらない。日曜休みしかないから必ずどっか行くんだけど行く先も子供が楽しめる所じゃなくて自分の行きたい所。帰りも夕飯の時間に帰ってくるから(外食は焼肉以外嫌らしい)私がバタバタ準備してる間に息子とお風呂入ってほしいのにスマホかテレビ見てるから寝るの遅くなるし本当イライラする!
    そういうの見ると私がやった方が早いなと思って段々、頼み事さえしなくなる。
    子供2歳でイヤイヤ期もすごくてこっちも振り回されて疲れるけど旦那のイライラよりよっぽどまし!
    子供と2人で暮らしたい。

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/03(木) 00:27:58 

    もうすぐ子ども2歳。最高に仲悪い。本気で呆れてる。会話が疲れる。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/03(木) 00:31:14 

    >>153
    前妻が嫌いでも、自分の子を気持ち悪いと言えちゃう男が気持ち悪い。そんなん言われたら一発で冷めるけど、優越感に浸ってるっぽい153もちょっとね…

    +31

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/03(木) 00:45:31 

    子どもが最優先になっちゃうもん
    いつまでも彼氏気分の旦那じゃむしろ腹たってくるよ

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/03(木) 00:46:10 

    >>153
    良かった。子供作らないなら。
    性格悪いのが文面に滲み出てるもの。
    お似合い夫婦ですよ。

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/03(木) 00:54:49 

    うちは子供ができる前も今も変わらないよ!
    この前2人目出産したけど、上の子の幼稚園もあるし夫が1ヶ月育休取ることにして、今回は里帰りしなかった。

    夫にイライラするかなーと心配してたけど(上の子の時は里帰りして実家の父に勝手にイライラしてた)、全然大丈夫だった!

    夫が産後の私を労ってくれて、家事育児する上でものすごい戦力になってるからだと思う。
    なんなら夜中も私の代わりに起きてくれるレベル。
    お互い助け合いながら生活してる、という実感は凄く心強い!

    そういえば実家の父は全くそういうタイプではなかった…


    やっぱり旦那次第かな??

    上の子が幼稚園行ってて、下が寝てる昼間は夫とアイス食べたりおしゃべりしたりして楽しいw

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/03(木) 00:56:27 

    夫がどうこうと言うより私が強くなったかな
    仲は悪い時期もあったけどそれを乗り越えて今はなかいいよ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/03(木) 00:56:59 

    >>152
    前から不仲なのに子ども作ったの?ただ単に性欲に負けたんじゃん、おたくの旦那ww
    理性が働かない男とよく結婚したね~。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2019/10/03(木) 01:04:40 

    >>130
    ママちゃまはキツい(笑)

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/03(木) 01:06:47 

    >>52
    子どもだけは本当に愛しくて可愛い。だからこそ、旦那が嫌いだけど、旦那を否定する=子どもを否定することになるような気がして、そのジレンマに苦しんだりもする。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/03(木) 01:08:59 

    旦那との結婚は後悔しかない。ただ、最大のメリットは子どもに会えたこと。本当にそれしかメリットがないけど、最高で最大のメリットでもある。

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2019/10/03(木) 01:31:11 

    甘ーい恋人気分はどこへやら。
    お互い、育児に仕事に自分のことで精一杯で疲れきった戦友ですね。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/03(木) 08:04:20 

    >>163
    性欲処理のために出来た子供に対して愛情なんてないよ、フツー。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/03(木) 08:26:14 

    表向きは仲良いけどイライラすることが格段に増えてこっちの気持ちは氷点下
    離乳食のストックを作ること以外子どもの世話は全部できるイクメンなんだけどね
    空気読まずに飲みに出掛けたりするからふざけんなと思う

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/03(木) 09:07:42 

    >>168
    ひともどき

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/03(木) 09:22:32 

    >>168
    ここに旦那の愚痴書いてATM扱いしてる人達はどうなの?って感じ。
    子供産んだんだから、アタシは偉いってやつ?

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/03(木) 09:48:54 

    一人め妊娠中は同じこと思ってましたよ。すごい仲良しカップルからの仲良し夫婦だったし旦那大好きだったから子持ちの人が旦那の悪口言ってるの聞いて不思議だったよ。 だけど産めばわかる!産むと変わるんだよ。夫婦は。役割がはっきりでてくるから母親、父親の。でも今は二人目一緒に育てていて前よりつよい絆は感じてます。カップルみたいな関係にはもうなりませんね😅お互い父母です。仲良しではあるが

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/03(木) 09:58:26 

    ツイッターでもマタ垢さんは旦那とラブラブ、惚気満載だけど子供産まれたらだんだん旦那の愚痴が多くなってくる。
    マタ垢の時点で旦那の愚痴や不満が多いところは子ども産んだ後修復不可能。
    な感じの人が多いです。

    産まれても関係良好なところは、旦那さんが育児にも積極的に参加してて奥様もしっかり息抜きできてるところかな。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/03(木) 10:13:12 

    出産前まで旦那の出張とか帰りが遅いのが寂しくて仕方がなかったのに、今は帰ってきたら(・д・)チッって舌打ちしたくなる。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/03(木) 11:48:52 

    >>156
    離婚したらいいじゃん。
    シンママとして頑張りなよ。

    +0

    -4

  • 176. 匿名 2019/10/03(木) 11:50:21 

    ここに書いてるコメントを、それぞれのご主人に見せたらどうなるだろうね。

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2019/10/03(木) 11:53:30 

    男は離婚したら養育費さえ払ってれば独身を謳歌できるけど、母親は子連れで離婚したら、哀れなシングルマザーとして骨身を削って働いてもなお貧困で世間からは憐れまれる人生が待ってるよ。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2019/10/03(木) 12:11:41 

    変わる変わる。
    特に親の活動が活発な時期はね…。
    一段落最近ついて来てまた元に戻りつつあるかな~。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/03(木) 12:13:24 

    >>18
    あれ何なんですかね?!
    うちはいつも怒ってるからできないと言われましたが怒らなくなっても拒否され続けてます笑
    諦めました!!

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/03(木) 13:42:53 

    子供中心の生活になった。
    出かけるのも、公園とかが多い。
    夫婦生活も義務でやってる感が否めない。

    夫婦でゆっくり話す時間が減った。

    ただ、子供ができたことで、
    公園で食べるお弁当がおいしいこととか
    時間が穏やかに流れること
    動物園なんて、あんまり興味なかったけど、動物の面白さに気づいたり

    新しい価値観を子供から教わったことがたくさん、あるので、それもそれで楽しいなと思います。


    +5

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/03(木) 13:50:17 

    もうすぐ1歳の子供育ててますが、旦那にはイライラしがち。ほんとに、産んだ覚えない長男って感じで。トピずれですが、小さい子供がいて、夜の夫婦生活って、皆さんいつされてるんでしょう?私もフルで働いていて、旦那は帰宅遅いし、子供は私の布団で寝てるし、旦那と休みも合わないし。妊娠してからもうすぐ2年レスです。まずいかなと思いつつ、するくらいなら寝たい。

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/03(木) 14:12:43 

    うちは旦那が家事にも育児にも協力的だから喧嘩とかそういうのはなかった!一緒にしてくれるだけで心の余裕が違うから旦那さんに伝えておいた方がいいよ。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/03(木) 15:30:36 

    結婚10年、子供は小学生が二人40代夫婦だけど今でも仲いいよ。
    夫は優しく行動力のある人だからケンカにもならない。

    子供が生まれても夫婦だけの時間は毎日2時間以上作ってる。
    勿論子供がいるから子供の話も多いけど、家族になったからそれは仕方ない。

    平日夫に休みを取って貰って夫婦二人でデートしたり、土日は子供が学童に遊びに行ってしまうからその間に二人で買い物行ったり・お茶したりしてる。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/03(木) 15:58:19 

    産後より一年間育休とって復帰したあとの方が悪化したなぁ。
    お前の給料だけじゃ生活できないから時短で戻ってんだよ!なんでお前は1日の家事育児の時間が20分にも満たないんだよ!
    土日もごろごろしてんじゃねーよ、手伝えよ!

    ってこの4月から思ってるしいってます。

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/03(木) 16:09:14 

    出産して入院中に一回、看護師さんが飛んでくるくらいの大喧嘩をして、そのあとなんとか話し合ったりして落ち着いて、退院してからは周りのサポートもなかったので二人で必死に育てた。その辺りで恋人っていうより同志になった。授乳終わったあたりからまた夫婦二人の時間も楽しみたいと思うようになったかな。今子どもは二歳。よく二人で「今までは、お互いのことだけ大切と言ってたけど、子どもが生まれて、自分たちにとって一番大切な人が増えたね」と話してる。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/03(木) 16:17:43 

    二人目が生まれてからこの一年、最悪。
    夫が仕事忙しくなって家にいない時間が多くて。
    関わると喧嘩になるから、なるべく話しかけないようにしている。
    自分は自分でやりたいように生きる。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/03(木) 16:18:59 

    子ども生まれてから、旦那に真剣に悩みを相談したり、弱音を聞いてもらったりしたいな、と思うことが増えたんだよね。
    でも元々人の話聞けない人だから、本気で頼りにならないんだなってことに気づいた。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/03(木) 16:35:38 

    >>34
    とっても羨ましい!

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2019/10/03(木) 16:47:53 

    産後すぐの時に、何気なく、主人が私の腕に当たったのですが、鳥肌が立った。嫌という意味で。触られたくない!!って感覚で。気持ちがどうとかより、本能的に嫌って感じました。

    イクメンと世の中言われている時代だけれど、実際に思うように動いてくれて、子育てをどれくらい手伝ってくれるかにもよると思います。子供が生まれても、俺を見てくれ!!俺を大事にしてくれ!!みたいな、わがままな人だと、難しいし、母親は子供がお腹にいる時から、完全に母親モードだけれど、男の人は、子供が生まれてもなかなか父親にはなりきれない。

    初めての子供の時は、自分のがむしゃらに子育てをして、記憶がないくらいで、余裕もなく、夫婦仲もかなりぎくしゃくしていました。
    数年たって、少しずつ関係は良くなりましたが、子供がいなかったら離婚していたとは思います。基本、わがままな人なので。

    でも、子供は可愛いし、主人も子供は可愛いみたいです。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/03(木) 16:59:57 

    旦那が家事、育児をどこまで手伝ってくれるか
    こちらがどれだけ旦那を労れるかだと思う。
    (専業の場合)
    その結果、恋人までにはならないけど親友?戦友?みたいな関係になった。
    適度にイチャイチャもする。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/03(木) 17:01:34 

    教育関係の考え方とか、その辺りからあなぁ…
    噛み合わなくなり、
    コミュニケーション不足もあって、どんどんズレはじめたかんじ。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/03(木) 17:15:29 

    子が産まれる前は早く帰って来て〜(泣)って感じだったけど産後、仕事から帰って来る夫の車の音が聞こえてくると『チッ…(舌打ち)もう帰って来やがった』てなる。
    居なくても金さえもらえりゃそれで良し(笑)

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2019/10/03(木) 17:25:51 

    仲の良さは変わらないけど、関係性は変わった!
    ラブラブとかしない。やることもたんたんとやる
    でも普通に会話で爆笑したり関係性に色気がなくなった

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/03(木) 17:59:28 

    くっつかれるのも嫌になったし、子供が寝てから一緒にゆっくりとかも不要で、どうぞ早く寝てくださいと思うようになった…寂しい気もしたけど本当に気持ちが向かなくて…改善できるならしたいんだけどどうしたらいいんだろう

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/03(木) 18:37:21 

    子供産んでから更に絆が深まりました。
    妊娠中の気遣い、産まれてから、育児、やっぱこの人と結婚して間違いなかった。
    レスにもなってないし、デートもします。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/03(木) 18:53:06 

    一人目生まれた時はまだ旦那とも仲良かったけど、2人目産んでからケンカが多くなった。子供も年齢が離れてないし、旦那の相手をする余裕なんてない!

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2019/10/03(木) 19:20:43 

    やっぱり結婚制度が破綻してるんだよね
    ヒトも所詮他の哺乳類と同じ
    子供生んだら男は去ったほうがいい

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/03(木) 19:22:02 

    どうせ今日も遅い。
    一人で子供の世話クタクタになってやって、ようやく寝かしつけた、さあ一人の時間た!と思ったときに帰って来ると、舌打ちしかない。
    しかも、子供が寝静まった静かな部屋でゆっくりご飯食べてゆっくり風呂入ってるのがさらに舌打ち。

    こんな関係です。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/03(木) 19:30:54 

    旦那は好きだけど、子ども一番、子ども中心に
    なった。仕事して家事して育児して、
    少しの時間でも自分の時間が欲しいし寝たい。
    あまり旦那に構ってあげられなくなった。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/03(木) 19:35:12 

    初めての育児でお互い余裕ないし、やっぱりイライラすることもあるし、ぶつかることもあります。
    でも、色んなことを一緒に乗り越えた戦友というか、絆は強くなります。
    お互いに思いやりの気持ちで接していくことでこの人と結婚してよかったなと感じて、大好きが続いていきます。
    2人だけの時のようなラブラブさは落ち着きますが、子どもたちが幼稚園や学校に行ってる時間に買い物やランチ行ったりできるようになったのが、今は一番楽しいです!

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/03(木) 20:40:48 

    妊娠前、妊娠中はあんなに優しかったのに娘が産まれてからは娘娘で、私は空気のような存在に。

    娘に旦那を取られたような気がしてましたが、最近はそんな気持ちになってたのが不思議なくらい私が娘命です。
    娘も最近お風呂に入るのが旦那だと泣いて私じゃないとだめだったりでかわいすぎて、旦那には娘が幸せに生活できるために病気しないで稼いできてーって思うようになりました。

    夫婦仲は娘が20時には寝るのでその後ご飯食べながら話したり録画したTV番組を一緒に観たりはしますが、ベタベタはほとんど無くなりました。


    +0

    -0

  • 202. 匿名 2019/10/07(月) 13:51:12 

    >>126
    育児中のイライラや不安を理解してもらえなかったのは、辛いですね...私も、イヤイヤ期の娘の泣き声聞くだけでイライラしてしまいます(ToT)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード