-
1. 匿名 2019/10/01(火) 23:50:54
その筋肉の中でも側頭部にまで伸びている「側頭筋」は耳の上に扇状についていて、この筋肉が凝ってしまうと脳内につながる血管が締め付けられ、血液供給が低下することで頭痛が発生してしまいます。
側頭筋は先述の通り顎を動かす際に使う筋肉ですから、噛み合わせが悪い人や不要な強い噛み癖があると、筋肉に直接ストレスを与えてしまい凝りへとつながってしまいます。
<対策>
最も身近で簡単なのがシャワー時のセルフマッサージです。こめかみから耳の上あたりにかけて、側頭部に指を5本当てて、頭皮に軽く圧力をかけながら筋肉を揉みほぐしましょう。
+80
-3
-
2. 匿名 2019/10/01(火) 23:51:43
ヘッドスパるか+101
-1
-
3. 匿名 2019/10/01(火) 23:51:51
親知らず抜歯もからんでそう+87
-3
-
4. 匿名 2019/10/01(火) 23:51:58
稲ちゃんが心配+27
-3
-
5. 匿名 2019/10/01(火) 23:53:01
>>1
私これだ…
寝てるときに無意識に歯ぎしりしてるらしくて、顎と頭が激痛になるときある+176
-1
-
6. 匿名 2019/10/01(火) 23:53:34
顎関節症になってから頭痛どころじゃない。
+97
-0
-
7. 匿名 2019/10/01(火) 23:53:41
噛み締め癖からの頭痛・めまい・顎関節症になったわ…+108
-0
-
8. 匿名 2019/10/01(火) 23:53:58
>>4
我々は所詮、顎失いし者だからね…+10
-3
-
9. 匿名 2019/10/01(火) 23:54:28
偏頭痛は中学生の時から始まり
かれこれ20年以上の付き合い
月1で生理と偏頭痛。2つが合わさる月は最悪+148
-1
-
10. 匿名 2019/10/01(火) 23:56:33
頭皮が凝ってる感じがして、耳の上辺りをマッサージして気持ちいいって事は、これって事だね。+60
-0
-
11. 匿名 2019/10/01(火) 23:57:52
アゴゆるめるには耳たぶ回しもいいよ!+32
-1
-
12. 匿名 2019/10/02(水) 00:01:31
私もきっとこれだわ。+17
-1
-
13. 匿名 2019/10/02(水) 00:02:29
アラフォーですが、元々頭痛持ちですが、最近排卵日辺りに頭痛がひどくて、市販の頭痛薬をずっと飲んでたけど効かなくなってきて、病院で高い偏頭痛のお薬貰って飲んでたのですが、今月鍼に行って、頭痛に効くと言われている箇所に鍼を打ってもらったら、何年かぶりに頭痛薬から解放された。確かにこめかみ辺りに沢山打ってたなぁ。来月も効くと良いなぁと思ってます。+57
-0
-
14. 匿名 2019/10/02(水) 00:03:38
肩凝りとかね。きっと全部繋がってるよね。+58
-0
-
15. 匿名 2019/10/02(水) 00:09:19
ガムずっと噛んでるのやめられない…+5
-0
-
16. 匿名 2019/10/02(水) 00:10:10
>>2
ジワる+4
-3
-
17. 匿名 2019/10/02(水) 00:36:10
あ、これかも!!
主有り難う(*´∇`)+7
-1
-
18. 匿名 2019/10/02(水) 00:47:44
今ちょっとやってて、肩凝りみたいにコリコリ触れるとこがあってびっくりした。
長年の片頭痛はこれだったのかな。+8
-0
-
19. 匿名 2019/10/02(水) 00:49:29
+6
-3
-
20. 匿名 2019/10/02(水) 00:52:46
私も今まさに頭痛で辛くて眠れないところでした...
手で触ってみても、硬い頭蓋骨しかない気がするけど頭皮と頭蓋骨の間にこんな筋肉があるの!?とりあえず頭蓋骨マッサージしてみます。+16
-0
-
21. 匿名 2019/10/02(水) 00:58:24
ありがとうございます。
今まさに、頭痛&歯茎激痛
マッサージしてみます。+10
-1
-
22. 匿名 2019/10/02(水) 01:32:59
私もこれだ…
朝起きると頭ガンガンして、両手バンザイして歯食いしばって上向いて寝てる事に気づく
頭〜首〜肩と筋肉繋がってるから、きっと何かあるんだろうなぁ+25
-0
-
23. 匿名 2019/10/02(水) 01:47:09
矯正前は頭痛肩こり腰痛の三十苦だった+5
-0
-
24. 匿名 2019/10/02(水) 01:52:52
>>1
旦那も歯ぎしり酷くて肩こりと頭痛が酷かったけど、頭マッサージしたり。整体とマウスピースでマシになったって+8
-0
-
25. 匿名 2019/10/02(水) 01:53:19
>>2
でもヘッドマッサージも効果はあるよ+4
-0
-
26. 匿名 2019/10/02(水) 04:20:13
フェラすると顎固まるんだよね...+1
-12
-
27. 匿名 2019/10/02(水) 06:32:01
>>11
わたし無意識にこれやってました。
やっぱり顎なんだ〜。
+1
-0
-
28. 匿名 2019/10/02(水) 06:57:00
30年来の顎関節症です。頭痛はないです。
顎関節症は不快ですが+4
-2
-
29. 匿名 2019/10/02(水) 07:17:05
>>11
耳たぶ回しいいんだ!と思って
おもいきり回してたらブチッ!てなにかが切れた音したから
そ~っと優しくやったほうがいいよ+5
-1
-
30. 匿名 2019/10/02(水) 08:05:59
>>6
顎関節症ってどんなふうに痛いですか?
わたしも1度そう診断受けた事あるのですが
病院かえたら 違うと言われました。
+1
-0
-
31. 匿名 2019/10/02(水) 08:25:49
頭痛もあるけど最近歯が痛くて虫歯だと思って何回か歯医者行ったら虫歯ゼロ。
ストレスで噛み締めグセあるらしくて歯にヒビ入ってるとのこと。
マウスピース作って家にいる間マウスピースしてることになった。
歯はあまり力かかりすぎると歯根が吸収されて短くなるとか言われて、このまま噛み締めあると歯抜けちゃうよって言われた。+15
-0
-
32. 匿名 2019/10/02(水) 08:50:18
>>3
親知らず抜いちゃダメってことですか?
抜いちゃいました…+4
-2
-
33. 匿名 2019/10/02(水) 09:25:52
>>1
まさに今日頭痛が酷くて、朝6時に起きてから今までずっと痛かったんだけど、これ見てこめかみから耳の上あたりを30秒くらいマッサージしたらかなりマシになった。
+4
-0
-
34. 匿名 2019/10/02(水) 09:35:04
顎関節症がだいぶ良くなってるけど
たまに、顎がズレてる?って思う時があってその時の頭痛が半端ない
+3
-0
-
35. 匿名 2019/10/02(水) 10:29:42
>>32
横ですが、私は抜いたら
顎関節症の症状が軽くなりましたよ
親知らずは関係ないって、
抜かずに、歯を削ったり
マウスピース作っちゃ穴開けて埋めて…
延々やってる医者いたけど、
全然治らないから、
別の医者に行って抜いてもらったら
程なくして
顎の違和感がなくなりました+12
-0
-
36. 匿名 2019/10/02(水) 11:14:03
>>5
日本人の60パーくらいは睡眠時に歯ぎしり、食いしばりしているらしいです。
なので私もナイトガード作りました。
骨隆起ある人は要注意ですよ+8
-0
-
37. 匿名 2019/10/02(水) 11:57:55
最近頭痛いのこれかな?
顎、、私はしゃくれてる、、
+0
-0
-
38. 匿名 2019/10/02(水) 16:41:59
四六時中喰いしばってるから常に頭痛だわ
前にエラボトックス打ってみたら、喰いしばらなくなってその間は頭痛無くて快適だった+0
-0
-
39. 匿名 2019/10/02(水) 17:36:58
座った状態でヘッドスパ受けた翌日からとんでもない頭痛が。
病院行ったら首のヘルニアだったらしく、ヘッドスパよくなかったみたい+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
柔道整復師/パーソナルトレーナーのヒラガコージです。 頭痛の原因は肩こりや気圧の浮き沈みなど様々ありますが、実は顎(あご)の関節と筋肉が原因であることはあまり知られていません。今回はその盲点になりやすい頭痛の原因と改善方法をご紹介します。