ガールズちゃんねる

20~40代の7割超が「経済的に子供を持つ余裕がない」「適切な貯金ができている」という人も3割以下

497コメント2019/10/08(火) 23:59

  • 1. 匿名 2019/10/01(火) 13:16:22 


    20~40代の7割超が「経済的に子供を持つ余裕がない」 「適切な貯金ができている」という人も3割以下 | キャリコネニュース
    20~40代の7割超が「経済的に子供を持つ余裕がない」 「適切な貯金ができている」という人も3割以下 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    ビッグローブは9月30日、「お金に関する意識調査」の結果を発表した。調査は9月頭にインターネット上で実施。インターネットを利用する人のうち、スマホを所有する全国の20代~60代の男女1000人から回答を得た。


    20代~40代の男女600人に「現在、経済的に子供を持つ余裕がないと感じるか」聞いたところ、「感じる」が42.3%、「やや感じる」が28.3%という結果になった。実に7割を超える人が経済的に子供を持つ余裕を持っていない。

    「感じる」と「やや感じる」の合計を年代別に見ると、20代は76.0%、30代は64.5%となっていた。20代で早くも諦めそうになっている人が多数いるようだ。

    現在、適切な預貯金ができているかについて、「思う」という人は5.4%しかおらず、「どちらかというと思う」(22.5%)を足しても3割以下だった。

    +228

    -3

  • 2. 匿名 2019/10/01(火) 13:17:38 

    こどもいらない、可愛いけど世話は無理。

    +619

    -45

  • 3. 匿名 2019/10/01(火) 13:17:48 

    給与あげろやボケ。

    +933

    -11

  • 4. 匿名 2019/10/01(火) 13:17:49 

    子供いたらいくらでもお金かけられるもんね
    どこまでやるかによるけど節約したって使わなきゃいけないところたくさんあるし、、、

    +451

    -8

  • 5. 匿名 2019/10/01(火) 13:18:37 

    そして、今日から増税

    +658

    -4

  • 6. 匿名 2019/10/01(火) 13:18:52 

    だって「子育てにかかるお金」も「老後にかかるお金」も見る度に金額上がってるんだもん!そりゃ子供を生み育てる余裕なんてないわ!

    +949

    -2

  • 7. 匿名 2019/10/01(火) 13:18:55 

    出来るか出来ないかは別として、子供いらないのなら結婚する意味は?

    +20

    -103

  • 8. 匿名 2019/10/01(火) 13:19:09 

    貯金なんてする余裕はない
    借金も無いけど日々の暮らしで精一杯だよ

    +647

    -4

  • 9. 匿名 2019/10/01(火) 13:19:11 

    幼保無料

    +13

    -31

  • 10. 匿名 2019/10/01(火) 13:19:26 

    いつも思うけどこういう統計って何のために取るの?
    こんな統計取ったって政治家は良くなるように動かないしみんな辛いんだなーって暗い気持ちになって終わるだけじゃない?

    +569

    -6

  • 11. 匿名 2019/10/01(火) 13:19:28 

    こんなの、分かりきった事よ

    増税した分
    国民の為になる使い方して下さい


    オリンピックに
    金かけ過ぎ

    +762

    -5

  • 12. 匿名 2019/10/01(火) 13:19:32 

    老人と外国人にあげているお金を若者に回して欲しい

    +705

    -16

  • 13. 匿名 2019/10/01(火) 13:19:37 

    今の世の中で子育てしたくないから欲しくない結婚=子供ではない時代遅れ

    +244

    -9

  • 14. 匿名 2019/10/01(火) 13:19:39 

    適切な貯金っていくら?

    +220

    -0

  • 15. 匿名 2019/10/01(火) 13:19:44 

    たったの1000人のアンケートで国民の声的に大きく扱うのそろそろやめて欲しい。

    そんだけ大きくうたうなら、もっとお金かけてきちんとした統計だしてから記事にした方がいい。仕事をナメすぎてる。

    +287

    -9

  • 16. 匿名 2019/10/01(火) 13:20:00 

    空から札束落ちてこないかな

    +237

    -2

  • 17. 匿名 2019/10/01(火) 13:20:05 

    皆ビンボーなくせに、塾は必要、大学まで行かせるのは当たり前とか決めつけちゃってるからな~。

    +510

    -4

  • 18. 匿名 2019/10/01(火) 13:20:21 

    お金があれば子供たくさん欲しいです。
    老後のこと考えると子供1人でもギリギリなくらい。

    +205

    -8

  • 19. 匿名 2019/10/01(火) 13:20:27 

    お国の難しい経済問題のことは解らないけど、とにかく頭のいい日本人の遺伝子を残す努力をしてほしい
    移民なんかに頼らなくても優秀な日本人がたくさん子供を産めば日本を支えていける
    賢い高校や大学を出たのに子供を持てない人たちに手厚い保護を!

    +315

    -13

  • 20. 匿名 2019/10/01(火) 13:20:30 

    2人産んだけど本当にキツイ。税金上がって、これからどうしようかと思う。特に上の子が中学上がったら。

    +312

    -12

  • 21. 匿名 2019/10/01(火) 13:20:52 

    お金が何とかなるとして、産んだところで日本の将来に不安だから子供がかわいそう

    +167

    -6

  • 22. 匿名 2019/10/01(火) 13:21:00 

    たったの1000人に聞いた声ってどうなの?
    絶対偏ってると思う。

    +63

    -4

  • 23. 匿名 2019/10/01(火) 13:21:26 

    正直、うちは、夫婦2人でかつかつで、働き方改革のせいで給料10万減りました、貯金も今年はろくにできてません。いつ、何があるかわからないと実感しました。子供が欲しくても、無理です。
    貯金も出来ないから、子供に迷惑かけるかもしれない、色んなこと我慢させなきゃいけないなら、怖くて産めませんよね。

    +330

    -7

  • 24. 匿名 2019/10/01(火) 13:21:27 

    この手の記事見るたび、最近よく見る子供産ませないようにして日本国民を減らそうとしてる説が本当なんじゃないかと思うようになってきてしまった

    +396

    -20

  • 25. 匿名 2019/10/01(火) 13:21:51 

    普通の家庭なら教育、養育費で一人あたり3000万
    老後は長寿で施設はいるなら一人あたり3000万

    もう低所得者か先のこと考えない馬鹿な人か子供大好きな富裕層しか子供産めないわ

    複数人産んでる人は子供が奨学金地獄で貧乏若夫婦が増えてるよね

    +214

    -12

  • 26. 匿名 2019/10/01(火) 13:21:57 

    経済的にもだけど、それだけじゃないよね
    社会制度とかこれからの治安とか教育とか、、
    総合的に漠然と考えただけでムリってなる。

    これからの今まで以上に難しくて苦しい将来を子ども達に歩ませたいか?って。
    毒親に代表されるような負の連鎖を止めたいのもあるし。

    +65

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/01(火) 13:22:37 

    これって答えありきでアンケート採って記事にしてる感ありすぎ。

    こういう記事を書きたかっただけ。

    +40

    -1

  • 28. 匿名 2019/10/01(火) 13:23:04 

    今の日本、本当に給与が低い!!
    税金ばかり取られて還元なし。
    生きにくいと思うな。

    +404

    -4

  • 29. 匿名 2019/10/01(火) 13:23:09 

    国会で居眠りしてる ジジイ議員を何人かやめさせれば 増税するよりずっと財源増えると思う。

    +424

    -2

  • 30. 匿名 2019/10/01(火) 13:23:18 

    お金の使い道がどうなってるのかわからないから何とも言えないなー…
    例えば、スマホ代1万円近く払っていてお金ないとか言われてもね…

    +15

    -20

  • 31. 匿名 2019/10/01(火) 13:23:22 

    ディズニーランドに行く回数を減らせばいいんだよ
    家族で行けば結構な金額になるから
    娯楽費は最初に削るところ

    +119

    -61

  • 32. 匿名 2019/10/01(火) 13:23:25 

    お金に少し余裕が出てくるの待ってたら高齢出産になるし、そもそもタイミングよく授かるか分からないし
    いくら貯めても結局不安だから産みたい人は産んどいたほうがいいのかも。極貧はやめるべきだけど
    給料と年金どうにかしてほしい

    +190

    -4

  • 33. 匿名 2019/10/01(火) 13:23:26 

    子ども産まない社会を嘆くのは60代以上
    そりゃあなた達は終身雇用が約束されて、子育てにお金かかる時はバブルで給料ガッポガッポ
    在籍してれば昇進し、給料も上がる
    だから「子どもなんて生めばなんとかなる!」って思っているんだろうけれど、時代が違い過ぎるのよね

    +473

    -4

  • 34. 匿名 2019/10/01(火) 13:23:55 

    うちは子供一人にした
    なんでも所得制限で引っかかるし給与は変わらないのに手取りは年々減ってる

    2人産んでたら子供産んで育てるだけの人生になりそうだったし、趣味に使うお金は皆無

    +213

    -8

  • 35. 匿名 2019/10/01(火) 13:24:11 

    うちは2人目諦めたよ。
    1人ならどうにかなると思う。
    子供のために習い事や家族で旅行とか
    楽しい思い出もできればたくさんしてあげたい。
    せめて義務教育までは学費無償化してくれ!!

    +171

    -45

  • 36. 匿名 2019/10/01(火) 13:24:37 

    >>17
    ないない言ってもあると思われてんだよね。
    だから増税したら国民は大変だろうなとか思ってくれてなさそう。

    +114

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/01(火) 13:24:51 

    お金無いなら無いなり身の丈に合った子育てをしたら良いけど今はそうじゃないもんね。習い事させて当たり前、塾に行ってないと驚かれる。
    家計キツキツなのに無理に中学受験させたり。。。。

    +161

    -4

  • 38. 匿名 2019/10/01(火) 13:24:52 

    そりゃ学費、食費かからなくなるなら3人4人うみますよ!!!ええ!!!

    +163

    -8

  • 39. 匿名 2019/10/01(火) 13:24:53 

    子どもだって一人の人権。

    「子どもを”持つ”」って言葉なに?

    子どもは所有物じゃないんだ

    +16

    -48

  • 40. 匿名 2019/10/01(火) 13:24:53 

    >>17
    負のスパイラルを断ち切るにはそれなりの学歴は必要だからね
    Fランとかなら意味無いけど

    +151

    -7

  • 41. 匿名 2019/10/01(火) 13:25:44 

    本当に好景気なんですか?

    +75

    -2

  • 42. 匿名 2019/10/01(火) 13:26:00 

    毎月3万でも貯めれてれば貯金できてるって思う人と10万以上貯めてても貯金できないって思う人もいるから人によって全然感覚違うでしょ

    +257

    -4

  • 43. 匿名 2019/10/01(火) 13:26:09 

    >>24
    新聞やテレビとかメディアは常に問題提起しないといけない仕事だからね。
    気象関係の大きく煽って言う。20年以来の大雨とか。
    良いことより、悪いこと暗い事を言わないと仕事にならない。幸せなことばかりだと大衆は耳を向けないからね。

    +52

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/01(火) 13:26:11 

    でも産まないと生活は豊かにならないんだよね、国として。

    フランス並みに子育て支援したらいいのに。

    +97

    -7

  • 45. 匿名 2019/10/01(火) 13:26:33 

    >>17
    そもそも大学作りすぎたのが間違いの元だよ
    皆が皆、ホワイトカラーの職業に就くなんておかしいもの
    旧帝国大学だけ残して、本当に頭の良い人だけ大学に行けばいい

    +337

    -8

  • 46. 匿名 2019/10/01(火) 13:26:58 

    老後資金2000万必要だしね
    自分のことで手一杯

    +88

    -1

  • 47. 匿名 2019/10/01(火) 13:27:15 

    日本自体がデススパイラル

    産まない

    国の競争力なくなる

    給料さがる

    さらに子供産めなくなる

    +165

    -2

  • 48. 匿名 2019/10/01(火) 13:27:32 

    国は私達にどうしろって言ってるんだろう…
    老後2000万円の話や少子化対策 増税 全てお金の話、収入は変わらないのに支出は大きく変動して医療費もこれから年を取ると捻出割合が増えてくるのに 何をどうすればいいと…
    お金持ちが作った政策に私達はどうやってついて行けばいいのか 是非正解モデルを出して欲しい!

    +212

    -4

  • 49. 匿名 2019/10/01(火) 13:27:34 

    子供を1人育てるのに3千万って煽るのやめたほうが良い
    実際は一気にそんなに金かからないし子供がいれば
    各種手当や税制優遇もあって負担が軽くなってる

    +167

    -10

  • 50. 匿名 2019/10/01(火) 13:28:20 

    婚活の難易度下がって、子供にかかるお金もっと下がれば3人以上欲しい人プラス

    +56

    -18

  • 51. 匿名 2019/10/01(火) 13:29:08 

    >>34
    よくガルちゃんで子供一人ってみるけど、外出たら本当に一人っ子ってそんなにいないよ。
    幼稚園やレジャー施設とかショッピングモール、百貨店行っても、子供2~3人ばっかり。
    むしろ3人をよく見てそっちに驚く。

    +135

    -15

  • 52. 匿名 2019/10/01(火) 13:29:09 

    >>19
    日本人の賢い層は、
    第一次産業の現場に携わろうとしないから、労力を移民に頼らざるを得ないんだよね。

    +62

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/01(火) 13:29:18 

    >>46
    この先、何が起こるかわからない、消費税だって10パーセントじゃ済まないと思う。2000万じゃ、無理だよ。

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/01(火) 13:29:48 

    今月の給料見たら若干上がってた。サンキュー社長。

    +58

    -2

  • 55. 匿名 2019/10/01(火) 13:30:16 

    >>51
    ウチの子の学校、クラスの半数近くが一人っ子。

    +77

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/01(火) 13:30:32 

    スマホで聞いた1000人アンケートって、ふざけてる。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/01(火) 13:30:37 

    >>31
    そうだけどさちびまる子みたくどこにも連れてってもらえ
    なくて家ばかり過ごす幼少期送って欲しくないな

    +37

    -8

  • 58. 匿名 2019/10/01(火) 13:30:38 

    生きてく為だけの最低限の食事、漫画のキャラクターみたいに毎日同じ服
    旅行、レジャーなんてとんでもない、塾も部活も習い事も一切させず、行事は学校のイベントのみ
    幼稚園は行かせず、小中学校の義務教育のみ、中学卒業したら就職、勿論会社の寮に入ってもらう
    そういう子育てでいいなら、貧乏でも何人でも産めるけれど、こんな子育て誰もしたくないだろう

    +144

    -1

  • 59. 匿名 2019/10/01(火) 13:30:44 

    父親の稼ぎだけで家族を養えた時代に戻さんかい

    +191

    -4

  • 60. 匿名 2019/10/01(火) 13:31:00 

    >>23
    この働き方改革のせいで、家を売った人もいる、こんな世の中ですよ、ほんとに何があるかわからない。

    +105

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/01(火) 13:31:22 

    2人欲しいけど金きつそうだから1人って決めてる

    +37

    -2

  • 62. 匿名 2019/10/01(火) 13:31:25 

    子供欲しくてもお金がよぎる。。
    何とかなる!の精神で出産育児したくない

    +90

    -3

  • 63. 匿名 2019/10/01(火) 13:32:33 

    夫の会社国民保険だから
    扶養にも入れなくてきつい
    子供が生まれたらトリプル払いなんだけど...

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/01(火) 13:32:36 

    >>55
    それって凄くない?うちの地域でそんなクラスあったらちょっと話題になると思う。
    クラスが何人か分からないけど、凄いね。珍しいと思う。

    +16

    -5

  • 65. 匿名 2019/10/01(火) 13:33:00 

    軽減税率に新聞が含まれてて生理用品などの日用品が含まれていないのが本当に腹が立つ。どんな人たちが考えたか目に見えてわかる。

    +185

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/01(火) 13:33:00 

    そんな中、日本の経済を支え続けてきた男は、
    少子化に立ち向かうため65歳で保育士になったのだった....。
    「日本しね」に立ち向かう 元IBM企画部長のおじいさん



    https://toyokeizai.net/articles/amp/273968?display=b&_event=read-body

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2019/10/01(火) 13:33:38 

    >>64

    東京?
    それか一歳児クラス?

    +5

    -6

  • 68. 匿名 2019/10/01(火) 13:34:42 

    >>66

    無理無理言う自分

    黙って日本を変えに行く65歳

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/01(火) 13:34:43 

    日本ってどうなるんだろ。真剣に。

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2019/10/01(火) 13:34:44 

    >>59
    今の日本は女性に「働け、結婚しろ、子ども産め、介護しろ」だもんね
    どんだけやらせるの

    +208

    -1

  • 71. 匿名 2019/10/01(火) 13:35:00 

    >>11
    ほんとオリンピックなんてくだらない

    +124

    -2

  • 72. 匿名 2019/10/01(火) 13:35:27 

    今の子はいいよね~らくだよね~
    ってすごい簡単にいわれるけど、
    物価は高いし、給料は低いし、はたらかなきゃやっていけないのに保育園はないし、ホントにたいへんだよね。

    +131

    -2

  • 73. 匿名 2019/10/01(火) 13:35:48 

    経済的余裕は溢れるほどあるけど子供持つ気が出ない私はどう?
    看護師時代に貯めた資金をほぼ全額キーエンスとAEPの株に投資して22歳のとき利益確定して、結果25年は遊んで暮らせる資産ができた。

    +9

    -9

  • 74. 匿名 2019/10/01(火) 13:36:34 

    余裕あったのに不妊治療で余裕が無くなったわ

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2019/10/01(火) 13:36:55 

    無理して家建てたりマンション買ったりするから

    +51

    -2

  • 76. 匿名 2019/10/01(火) 13:37:14 

    >>57
    ちびまる子時代は昭和だから、
    皆んなあんな感じだよ。
    花輪君ちは例外だけど。
    それでも、国民皆中流思想で過ごす事が出来た。
    今の生活と比較すると、確かに貧乏臭いけどね。

    今は、貧富の差がえげつない。

    +110

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/01(火) 13:39:49 

    >>7
    結婚は子供を産み育てるためだけじゃないから。

    +78

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/01(火) 13:40:02 

    >>16
    ニセ札は嫌だけど……。国が飛行機かヘリコプター
    で撒いてくれないかな?増税のお詫びです‼︎って。
    あり得ないけど、思いたくもなるよね。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2019/10/01(火) 13:40:52 

    >>64
    東京。
    そして中学校。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/01(火) 13:40:54 

    うちも、都内共働きで子育てに限界感じて、
    このまま都内で専業になるか話し合った。



    結果、地方共働きになってみた。

    ・20時帰宅が、夫婦ともに18時には家にいる
    (通勤時間2時間から30分以内)
    ・保活が楽
    ・世帯年収1200万→1100万まで下がる

    デメリット、メリットあるけど一番良かったのが、周りの理解。

    今3人目妊娠中だけど、職場から「お腹が張ったら寝てていい」っていう謎ルール提示された。
    ふかふかベッドもおいてある。
    誰も反対せず、むしろ出産が大仕事って扱いだわ。

    +54

    -9

  • 81. 匿名 2019/10/01(火) 13:41:14 

    少子化って戦後の全盛期と比べるからだと思う。

    でも数の力は偉大だよ。
    中国やインドは個人の優秀さより人口の多さ、それが国力なんだって見てると実感する。
    会社だって、中小企業と大企業じゃ社員数が違う。数の多さって大事だと思う。

    +64

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/01(火) 13:41:24 

    その割に周りは第2子、第3子妊娠とか多いんだけど。こういう調査と実際にはギャップがある気がする。

    +46

    -1

  • 83. 匿名 2019/10/01(火) 13:41:42 

    >>79

    さすがにそれはない

    新学校でもない。

    +1

    -12

  • 84. 匿名 2019/10/01(火) 13:41:52 

    結局ぬくぬく守られているのは公僕だけ
    民間はいつ何があるかわからん
    そんな世の中で子供産めるかっての

    何の利益も産み出さないクセに、
    年貢だけは取りやがる

    +20

    -6

  • 85. 匿名 2019/10/01(火) 13:42:18 

    >>80
    夫婦で都内の仕事辞めて転職したって事?
    それで、100万しか下がらないって奇跡だね。

    +108

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/01(火) 13:42:55 

    >>79
    私立の有名なとこなのかな?

    芸能人が通ってるようなとこですら、兄弟2、3人いるよね?

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2019/10/01(火) 13:43:11 

    >>81

    がるちゃんには、「人口と経済は絶対に比例しない」っていうおかしな方が沸くけど、
    実際、国としての競争力は人口に直結するからね。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/01(火) 13:43:15 

    >>84
    じゃあ公僕になればいいじゃん

    +12

    -7

  • 89. 匿名 2019/10/01(火) 13:43:34 

    上がらないの給料だけ
    旦那 大きめの会社だけど本当に上がらない
    基本給が低い
    残業でなんとかなってる
    その残業も前みたいに出来なくなって困るよね

    +86

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/01(火) 13:43:38 

    >>60
    残業で稼いでた人たちは
    給与が減って大変ですよね、、、

    +85

    -1

  • 91. 匿名 2019/10/01(火) 13:44:16 

    >>73
    看護師辞めたの?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/01(火) 13:46:11 

    >>51

    ネット人種とリアルを重ねたらあかん

    +24

    -1

  • 93. 匿名 2019/10/01(火) 13:46:57 

    ちゃんと考えてるから、お金ないのに子供持てないと思うんじゃないのかな?
    話ずれちゃうけど、周りに子供3人いる友人が5組ほどいる。全員お金ないって言ってるし、無償化ラッキーとも言ってた。子供の教育費は?ってきいたら、あ〜無理無理!高卒で十分。3人目できるなんて思ってなくてビックリした!…って。子供2人の時点でカツカツだったら避妊すればいいのでは?うちは子供の事と老後を考えて1人だよ。もう1人欲しいけど、もう1人いたら今いる子も生まれてくる子も我慢する事多くなると思う。
    経済面で子供を持つか迷う人もいるし、何も考えてない人もいる。今は昔と違ってお金ないと何もできないな〜と思う事は多々ある。

    +101

    -1

  • 94. 匿名 2019/10/01(火) 13:47:13 

    >>63
    年金のこと?
    健康保険は扶養に入れるよ

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2019/10/01(火) 13:48:10 

    子供はほしいけど経済面と子育てできないんじゃないかって不安に思う。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2019/10/01(火) 13:48:22 

    生保、移民、寝たきり老人まとめて死なないかなーと思う。
    申し訳ないけど、もう充分でしょ。生産性ないのに国の金食いつぶして迷惑。

    +130

    -7

  • 97. 匿名 2019/10/01(火) 13:48:35 

    >>82
    分かる。
    実際の周りでは子供2か3兄弟ばっかり。

    結婚して子供産んでる一般家庭は、だいたいずっと変わらず2、3人生んでるんだけど、結婚してる人が少ないから少子化になってるんだよね。

    話をごっちゃにするから意味不明になる。

    +19

    -3

  • 98. 匿名 2019/10/01(火) 13:48:51 

    >>41
    一部だけは。

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2019/10/01(火) 13:48:57 

    >>31
    ディズニーランドどころか泊まりがけの旅行にも何年も連れて行ってないよ
    お金ないから日帰りドライブがやっとだよ

    +91

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/01(火) 13:49:36 

    >>51
    そりゃ経済的余裕がある家庭は
    どんどん産むといいと思うよ!

    +45

    -1

  • 101. 匿名 2019/10/01(火) 13:49:49 

    自分の不平不満の為に下の世代に恐怖心を植え付けるのはやめよう
    実際子供を育てるのにいくら~とかマスコミが言ってるのって
    アッパークラスの金額なんだよねぇ

    +10

    -12

  • 102. 匿名 2019/10/01(火) 13:49:51 

    >>79
    訳ありの特殊な学校かな?
    東京都はいえ特定されそうなくらい稀だね

    +2

    -14

  • 103. 匿名 2019/10/01(火) 13:49:53 

    こちら出生率全国屈指の福岡だけど子供3人連れはさすがに全然見ないよ

    +2

    -8

  • 104. 匿名 2019/10/01(火) 13:51:26 

    >>91
    やめたよ!

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2019/10/01(火) 13:51:46 

    >>79
    あぁ、うちの子の学校も三分の一以上一人っ子いるよ。ちなみに、東京だけど。
    稀でも何でもないよね。

    +61

    -3

  • 106. 匿名 2019/10/01(火) 13:52:41 

    平日の昼間に外ブラブラしてると老人ばっかで少子化をひしひし感じるけど
    連休にレジャースポットや繁華街行くとそうでもないんだよね
    がるちゃん民は前者っぽい

    +47

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/01(火) 13:53:11 

    >>79
    東京で私立なら一人っ子率は跳ね上がるよ。

    +59

    -1

  • 108. 匿名 2019/10/01(火) 13:53:27 

    都内は二極化すごそう
    貧富と産む産まない

    +32

    -1

  • 109. 匿名 2019/10/01(火) 13:53:52 

    私も子供はいらないな。自分のことで精一杯だし、経済力がないもん。
    1人でも大変そうだし。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/01(火) 13:54:02 

    もうトナイデハーは、いいよ
    都内限定のトピじゃないし

    +48

    -2

  • 111. 匿名 2019/10/01(火) 13:54:48 

    今時安心して子供産んだ育てられるのは公務員家庭だけじゃない?

    +50

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/01(火) 13:55:15 

    トナイデハー
    30歳以上独身あたりまえ!
    トナイデハー
    出産35歳あたりまえ!
    トナイデハー
    一人っ子あたりまえ!

    もう耳タコ

    +34

    -11

  • 113. 匿名 2019/10/01(火) 13:55:52 

    子供の学歴ばかり親は求めるから、塾代や家庭教師や習い事にお金かかるけど、いい大学入ったからっていい就職先いい給料はほんの一握りの時代になったにもかかわらず、学歴求める親がたくさんいるから、子供が成長した時、路頭に迷う人が増えたよね。無理して就職した人は鬱になってる若い子も増えている。早い時期に手に職をまなべるような進路もあってもいいと思うけどね。そうすれば、親の教育費負担も変わるのに。

    +70

    -1

  • 114. 匿名 2019/10/01(火) 13:56:38 

    >>103
    全然見ないの?
    プラレール博とか、なんか大きいイベント行くと3人兄弟絶対いるよ!
    なんなら私の知り合いも福岡にいて子供3人だよ。
    てか、福岡県でも市でも絶対に3人兄弟はいるから。

    +11

    -4

  • 115. 匿名 2019/10/01(火) 13:57:04 

    >>10

    統計をみたら不景気、実質賃金低下してるのはバレバレなんだけど、
    政治家と官僚が「デフレ脱却した」「リーマンショックは起こってない」と、嘘をついて、増税してる。
    それを国民が容認してる状態なんだと思うよ。

    というか、バカにされてるんだよ。
    現実は選挙に行くのは4割なんだから
    残りの6割は増税されても関係ないし、年金貰えなくても
    興味ない層なんだよ。

    いつまでも平和ボケしてるんだよ。




    +105

    -2

  • 116. 匿名 2019/10/01(火) 13:57:14 

    出生率全国トップの沖縄でも1.89ですよ。
    3人持ちなんてスーパーレア、それこそマイヤンの貧乏大家族あたりが主流でしょう。

    +25

    -5

  • 117. 匿名 2019/10/01(火) 13:57:15 

    >>45
    これから外国人労働者が増えるんだから、せめて
    ホワイトカラーの人が外国人労働者を指導出来る
    位の技術と外国語を勉強して欲しい。出来ないなら
    大卒でもブルーカラーで良いと思う。
    ゴーンじゃないけど4〜6カ国語は喋れる様にしてくれないかな?日本語、英語、中国語、ポルトガル語、ベトナム語位かな

    +6

    -10

  • 118. 匿名 2019/10/01(火) 13:57:40 

    >20~40代の7割超が「経済的に子供を持つ余裕がない」

    このアンケート経済的に子供を持つ余裕がないって答えた人は
    どの程度の子育てを考えてるんだろ?

    これ小学校からお受験させて大学まで私立行かせるパターンと
    公立学校行かせるのじゃ子育てにかかるお金なんて全然違うけど
    その点が曖昧すぎる気もするけどね

    だって不平等だから税金で世の中の人皆お受験させて
    私立大学行かせろって言ったってそれは無理でしょ

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/01(火) 13:58:37 

    >>107
    それでも私立の幼稚園ならまだしも、中学で1クラスの半分一人っ子って確率が凄くない?!

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2019/10/01(火) 14:01:45 

    東京の合計特殊出生率(2018年)は1.20。
    平均的には1人っ子家庭ばかりということになります。

    +19

    -2

  • 121. 匿名 2019/10/01(火) 14:02:51 

    >>2
    私も正直いらない。マイナス覚悟でいうけど、でも産まなくなる人が増えたら国力が衰退していって亡国に侵略されそうで怖い。どうしよう。

    +101

    -4

  • 122. 匿名 2019/10/01(火) 14:03:05 

    >>24
    増税も日本の企業を潰す目録ありみたいな?

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/01(火) 14:04:10 

    >>80
    国家公務員さんですか

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/01(火) 14:05:59 

    >>10
    広告収入の為だよ

    こういう将来不安を煽るアンケート結果を狙ってアンケート出して

    将来心配でしょ?

    だから保険見直しましょう
    投資始めましょう
    保険入りましょ
    個人年金入りましょ
    資産運用の為に証券会社銀行に相談に行こう

    こういう事w
    もうこれだけで数十社は広告出したいって気分にさせられる
    実名報道の件でメンタリストのダイゴが怒ってたけど
    メディアは基本自分たちの収入源になる広告の事一番に考えてるんだよ
    だからこの手のアンケートも当然広告収入の為

    ちなみにこのアンケートビッグローブのアンケート
    当然ネット広告収入目的の記事だよ

    ↓CMにも貯金あるかって出てるCMもあるくらいだしw
    20~40代の7割超が「経済的に子供を持つ余裕がない」「適切な貯金ができている」という人も3割以下

    +52

    -1

  • 125. 匿名 2019/10/01(火) 14:07:00 

    >>120
    東京の特殊出生率が低いのはからくりがあって
    結婚するとみんな近隣県に移住するから
    それだけのこと

    +2

    -4

  • 126. 匿名 2019/10/01(火) 14:10:37 

    >>124
    なるほどね。
    保険のcmって、テレビでも新聞でもネットでも盛んに出すもんね。

    メディアが世の中煽って保険屋が儲かるシステムね。馬鹿馬鹿しい。

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/01(火) 14:13:10 

    >>40
    Fランなら行く必要無いと思う。
    出た所で、マトモな就職先が有ると思えない。
    それなら高卒で働いた方がマシ。
    4年間。金を使うだけなのか!金を稼いで技術を
    身に付けるのか!

    +64

    -4

  • 128. 匿名 2019/10/01(火) 14:13:30 

    >>125
    それ東京の学校が1人っ子ばかりっていう議論の反証になってない

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2019/10/01(火) 14:13:41 

    私立の高校や大学行かせると思うと育てる自信がない。高校まで行かせて奨学金で大学行きたければ行けばって言えたらいいけど。そんな無責任な事言えないし。

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2019/10/01(火) 14:20:29 

    手取り14万以下のトピが活況だったのが物語ってる。

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/01(火) 14:25:32 

    子供いるかいないかで人生の難易度全然違うからね
    わざわざハードル上げる人ばかりでもないでしょう

    +34

    -1

  • 132. 匿名 2019/10/01(火) 14:25:44 

    >>119
    凄くないよ。
    普通に考えたら分かるよ。
    都内私立小学校や中学校の学費知ってる?
    年間平均150万程度かかるよ。
    一人っ子だから通わせられる家庭が多い。
    一人っ子だからお金かけられる家庭が多いってことだよ。

    +47

    -2

  • 133. 匿名 2019/10/01(火) 14:27:41 

    >>19
    うちは主人が旧帝大で博士号取得、私も国立大の修士課程修了で世帯年収も平均より高いので、子供ができたら教育にもお金をかけてあげたいと思っていますが、不妊に悩んでいます。
    お金がないと言っていてもお子さんがいるご家庭がとても羨ましいです。

    学歴や年収は努力で何とかなっても、不妊や病気の前では無力という現実と日々向き合っています。あと数年で授からなければ子供を諦めることも視野に入れています。

    +63

    -3

  • 134. 匿名 2019/10/01(火) 14:28:25 

    子供のうちから塾漬けにするのがデフォルトになっちゃってるのもどうなの
    両親に負担をかけ、子供の鬱病を増やし、ただでさえ減っている親子の時間をますます削り…

    +51

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/01(火) 14:29:33 

    >>40
    入社条件が大卒の会社に入れるかどうかの篩にかけてもらえない高卒では、話にならない。
    Fランだろうが大卒は必須。
    学歴はあって損な事はない。

    +57

    -5

  • 136. 匿名 2019/10/01(火) 14:29:36 

    >>129
    私も奨学金だったけどそれが足かせになって卒業後勤めたブラック営業系企業を中々やめられなかった
    奨学金ない人は「実家で公務員試験の勉強するわ」とかで簡単にやめていって羨ましかった
    飛込営業でセクハラされ放題で本当に無駄な時間を何年も過ごした
    子供にはあの重荷だけは背負わせたくない

    +38

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/01(火) 14:31:35 

    地元のアリオ・ららぽーとに行ったら
    新車のファミリーカーに乗って、日用品でない買い物・外食を楽しむ
    30-40代の家族連ればかりだよ?

    それにすらなれない30-40代は
    家でゲームしてるって事?

    +11

    -3

  • 138. 匿名 2019/10/01(火) 14:32:01 

    >>14
    人によって変わりそう。
    私は、身体壊して仕事出来なくなっても完治するまで普通に暮らせるくらいの金額だから、300万円くらい

    +5

    -3

  • 139. 匿名 2019/10/01(火) 14:32:16 

    旦那30 私25
    2人合わせて貯金980万ちょい
    今あるけど子ども作るの躊躇してる。

    +4

    -15

  • 140. 匿名 2019/10/01(火) 14:32:28 

    出生前診断とカードローンと積立NISAの広告が出た
    不安を煽って商売してるなぁ

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/01(火) 14:36:20 

    >>137
    それが所謂マイルドヤンキー世帯。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/01(火) 14:38:58 

    地方都市で夫年収500 妻パート100
    大阪市で夫年収500 妻380
    ならどっちが貧乏な思いしないと思う?

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2019/10/01(火) 14:40:10 

    え、結婚もする前から未来の子供のために貯金してる人っているの?!

    +5

    -3

  • 144. 匿名 2019/10/01(火) 14:42:46 

    >>135
    Fランならば書類審査で撥ねられるでしょ。
    いくら大卒とは言え‼︎
    但し、コネが有るから大学だけは出ときなさい。
    なら解る気がする。
    コネも無いFランは、宝くじに当たるより難しいのじゃ無いかと思う。

    +22

    -5

  • 145. 匿名 2019/10/01(火) 14:50:20 

    子どもがどれだけ欲しいと思ってるかにもよるよね。後、老後資金の必要性。老後は子どもに迷惑掛けるなって風潮だから。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/01(火) 14:51:46 

    2人目欲しいけど老後のことも考えると難しい気がしてきた

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/01(火) 14:52:42 

    >>142
    前者かな?扶養内なら税負担もないしね

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2019/10/01(火) 14:53:14 

    >>121
    ガルちゃんでもしょっちゅう「もう日本はダメだよ!日本の男は性犯罪者だし!英語を勉強して海外に逃げよう!海外に逃げよう!!海外に逃げよう!!1!1」ってせっせと書いてる連中が一定数いるけど、あれも反出生主義と合わせて日本人の人口削減のための工作じゃないかと思ってる

    +70

    -10

  • 149. 匿名 2019/10/01(火) 14:53:34 

    >>137
    後先考えすぎる人=この記事の人たち
    なんとかなるっしょ!=137が書いてるマイルドヤンキー

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/01(火) 14:53:47 

    ほんと貧乏な国だよね

    +11

    -2

  • 151. 匿名 2019/10/01(火) 14:54:32 

    >>139
    それだけあるなら余裕だよ!35歳を超えると高齢出産になって焦り始めるから早めがいい

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/01(火) 14:54:38 

    >>135
    Fランで大企業狙わないでしょ。
    そこそこの企業なら、どこも一緒よ。
    早慶G MARCHより下なら同じようなもん。

    +35

    -1

  • 153. 匿名 2019/10/01(火) 14:55:49 

    お金の問題で子供持たない人なんてあまりいないのでは?二人目諦めるはあると思うけど。

    +1

    -9

  • 154. 匿名 2019/10/01(火) 14:58:05 

    色々変わりすぎて適正な貯金自体がよくわからない代物になったわ

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/01(火) 14:58:45 

    >>121
    子供はいらないと思わせる社会は誰が作ってるか考えてみて
    そしたら子供を作ろうと思えるはずだよ
    日本を崩壊させたい人達がいるんだよ。主な中国や韓国。流されないようにね!

    +54

    -15

  • 156. 匿名 2019/10/01(火) 14:59:44 

    >>153
    悪阻や陣痛が酷くて一人で十分。
    アレを二回は無理です。

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/01(火) 15:00:58 

    >>103
    待機児童4位の県だけど、産婦人科行ったら6人姉妹+お母さん検診中の人いたよ。
    全員同じ髪型だったから受付の周りがすごかった。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/01(火) 15:01:37 

    >>49
    幼稚園無償、公立のみ、大学無償だったら200万もかからないよね。

    +6

    -17

  • 159. 匿名 2019/10/01(火) 15:01:52 

    インスタには子供3人、4人のお母さん垢が結構あるよね
    年子4人はさすがに大丈夫?と心配になるw

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2019/10/01(火) 15:02:50 

    子供の数、二人が多いのかな。
    三人なんて一人っ子と同じくらい少なそう。

    +9

    -2

  • 161. 匿名 2019/10/01(火) 15:02:51 

    >>49
    3000万の内訳は何?教育費1000万じゃないの?

    +3

    -5

  • 162. 匿名 2019/10/01(火) 15:04:04 

    子供なんて産めないよー。
    相当な金持ちと結婚しない限り無理。
    クタクタに働いて子供を育ててゲッソリ老けるなら子供はいらない。

    +49

    -3

  • 163. 匿名 2019/10/01(火) 15:04:47 

    >>158
    今や、高校も無償化でしょ。

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/01(火) 15:05:47 

    >>159
    インスタには逆にコナシが多いなぁって思う。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/01(火) 15:06:34 

    >>49
    >>161
    調べたらこの3000万には食費なども含まれてるんだねw
    無償化の分や児童手当なども含まれてない2001年当時の額。それに保険会社が出した数字ってことは保険加入してもらうための数字でしかないよね

    意味のない数字だわw

    子供を育てる本当の費用(再掲) | anopara
    子供を育てる本当の費用(再掲) | anoparaanopara.net

    子供を育てる本当の費用(再掲) | anopara ナビゲーションを切り替えホーム絵・写真・CG配布ソフト一覧配布電子書籍一覧このサイトについて プライバシーポリシー相談フォーム信頼の「飲んだくれマーク」をご確認下さい。anoparaa negative circuit meets nostalgic ...

    +33

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/01(火) 15:08:56 

    先行き不安。本当は子ども2人欲しかったけど、経済的理由でうちは1人だよ。

    +18

    -1

  • 167. 匿名 2019/10/01(火) 15:10:36 

    >>7
    あなたの旦那って、子供生んだら用無し扱いなの?w
    不憫すぎww

    +36

    -1

  • 168. 匿名 2019/10/01(火) 15:10:58 

    1人の予定が、自然妊娠で双子だった。
    お金もキツければ子育てもキツイ。
    働くにも、病気のうつし合いで休む事が多くなるから、旦那が帰ってきてから深夜働いてる。
    周りの一人っ子家庭が余裕あるように見えて羨ましい。
    かといって、双子の片方が居なければなんて思えないしジレンマが凄い。

    +52

    -1

  • 169. 匿名 2019/10/01(火) 15:11:28 

    子ども三人連れとかよく見るって言うけど3人が兄弟とは限らないよ。
    ウチも甥っ子2人と一人っ子息子連れてよく買い物行くし、実家の方は姪っ子2人と一人っ子息子連れてよく買い物行くよ。

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/01(火) 15:11:54 

    >>129
    嫌、高校までは行かせて、大学は国公立大の金額は
    考えている。それ以上かかるなら、あなたが借金
    (奨学金)をして行きなさい。そこまでして行きたいならばね…と子供に聞いてみる。後は本人の考え

    +9

    -2

  • 171. 匿名 2019/10/01(火) 15:14:04 

    女性ならオシャレや美容にお金かけなくなったり、男性なら趣味や遊びにお金かけなくなる。結婚するとデート代がかからなくなるのと同じ感じで、子供が出来ると、自分達より子供優先になるからお金の使い道が変わるんだよね。子供が愛しくて自然とそうなる人が多いと思うのよ。
    子供にいくらかかるか未知数過ぎて不安ってのはすごくわかるけど、不安だと感じる人はあれこれ計算出来るタイプの人だと思うから、ちゃんと子育て出来ると思うの。

    +36

    -3

  • 172. 匿名 2019/10/01(火) 15:15:29 

    昔の漫画の母親は皆のんびり専業主婦だったね
    サザエもドラもクレしんも
    今ならまる子母は働きに行けって言われるわ

    +54

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/01(火) 15:15:57 

    >>170
    高校までは行かせて、大学は国公立大の金額は
    考えている。それ以上かかるなら、あなたが借金
    (奨学金)をして行きなさい。


    こういう親ってけっこういるけど
    実際子供が受験で頑張って苦しんでいる姿を目の当たりにすると
    ハイ!国立落ちたから私立差額はお前が払えよ?ってならないんだよ
    それでもわれ関せず実行する親もいるけど
    子供が潰れてメンタル病んだりするからあまり得策だとは思わない

    +13

    -7

  • 174. 匿名 2019/10/01(火) 15:21:17 

    >>10
    これを野党が与党を責めるための材料に利用する。
    そしてまた子供へのばらまきがあって、当たり前のように税金も増える。
    もう税金ばかりで疲れた。

    +0

    -3

  • 175. 匿名 2019/10/01(火) 15:21:41 

    >>173
    子供からしたら金の無い親に国立国立!!って幼少から叩き込まれて
    期待に添えるように頑張ってても落ちるときは落ちる・・・
    本人が一番辛いのに親が「じゃあ学費は奨学金でね!!」って言えるのかな?
    子供がいない人ならまだ理想で言えるけど
    お子さんがいる人はその子を見ながら今一度考えてみて

    +34

    -1

  • 176. 匿名 2019/10/01(火) 15:29:23 

    >>175
    これさ、子供にしっかり勉強してもらう為に小さい頃から言い聞かせてるご家庭あるあるだと思うけども、ホントにお金がない家庭はある。子供に言ってるだけでちゃんとお金用意してる親もいるのよね。

    +27

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/01(火) 15:29:49 

    もっと子育て世代優遇しないとダメなんじゃないのこの結果見ると。
    産んだほうがお得レベルにしたほうがいいと思う。
    フランスみたいに。

    +6

    -4

  • 178. 匿名 2019/10/01(火) 15:30:48 

    今後ますます増税増税でそれを子どもいる世帯に回してく政策になるんだも思う。
    どんどん子持ちプレミアが上がってくよね。
    まあ仕方ないけど。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/01(火) 15:32:53 

    お金さえあれば結婚して子ども3人くらい産んで家と車とペット買って年に数回旅行したいでーす
    こんな人わんさかいるのにね。

    +26

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/01(火) 15:39:37 

    >>175
    高校も公立優先。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/01(火) 15:43:09 

    貯金はあるけど子供は苦手だからいらない
    まわりには子育てする金銭的余裕ないんで~って言ってる

    +13

    -1

  • 182. 匿名 2019/10/01(火) 15:45:33 

    >>168
    でも、双子のメリットも大きい。
    妊娠&出産が一度で済む。
    子育て期間が一度で済む。
    子供がイジメに合いにくい。
    てか、双子ならイジメられないのでは?
    双子は客観的に可愛い。

    +7

    -12

  • 183. 匿名 2019/10/01(火) 15:46:21 

    >>181
    将来、老人苦手な人に介護されそうw

    +8

    -2

  • 184. 匿名 2019/10/01(火) 15:47:08 

    >>29
    うちの会社も同じだな。
    ジジイの取締役何人か辞めさせたら
    会社利益たくさん出るはず。
    無能なジジイたちは早くいなくなれ。
    どこの組織も同じだよね、
    本当に老害だよ〜〜

    +47

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/01(火) 15:51:17 

    >>51
    うちは一人っ子。
    でも30人クラスで子供が健常者の上で一人っ子なのは残り3組だけかな…?
    あとはみんな2人以上。

    ガルちゃんは偏ってると思う。

    +20

    -7

  • 186. 匿名 2019/10/01(火) 15:53:14 

    >>182
    あなたは双子のお母さん?
    もしあなたが双子産んでなくて想像でモノ言ってるなら
    そういうコメントやめたほうがいいよ…。

    +15

    -1

  • 187. 匿名 2019/10/01(火) 15:54:17 

    >>15
    1000のサンプルがあれば統計としては問題ないよ

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2019/10/01(火) 15:59:04 

    >>185
    一人っ子が増えたら自己中だらけの中国みたいになっちゃうよね。

    +12

    -16

  • 189. 匿名 2019/10/01(火) 16:03:57 

    >>188
    一人っ子家庭の私に対してわざわざアンカーつけてそのコメントをするってすごいですね…(笑)

    +18

    -2

  • 190. 匿名 2019/10/01(火) 16:08:36 

    既婚者の平均の出生子供数は1.94人。2を割っている。
    少し、心配だね
    富豪の家庭が5人、6人も産むわけではないからね

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/01(火) 16:11:44 

    >>189
    一人っ子は少数派。
    って意見に賛同したまでよ。

    +6

    -10

  • 192. 匿名 2019/10/01(火) 16:20:12 

    >>169
    この前焼き肉食べに行ったら、50過ぎくらいのおばさんが小学生から中学生くらいの子ども6人連れててすごいなーって思ってたら、別の席の3組の夫婦の子どもたちだったって分かってビックリした。
    お会計、全額そのおばさんが払ってたけど、祖母だとしたらあれだけ払える親が入れば産めるよね。

    +33

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/01(火) 16:25:11 

    >>135
    どうしても大卒という形に拘りたいならね
    但しFランに奨学金を使ってまで行く必要は無い

    +9

    -9

  • 194. 匿名 2019/10/01(火) 16:25:13 

    >>70
    ほんとそうだよね。経済的な不安なく女性が子育てに専念できる社会になればおのずと少子化は改善されるんじゃないかな。
    いつぞやの大臣が子供を最低3人は産めって仰ってたけど、そんなに何回も産休とってたら会社じゃ活躍どころじゃないよ…
    仕事も育児もなんて!
    もうすぐ1人目の育休が終わる私はやきもきしています。

    +37

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/01(火) 16:29:20 

    >>135
    私はこれがおかしいと思うんだよな。
    大学が最低条件、っていう日本の雇用制度の方に問題があると思う。

    今の大学は、学ぶために行くところじゃなくて、就職予備校と化してる。
    就職するために4年を無駄にするなら、その4年をもっと有効に使えるんじゃ?

    学びたい人が大学に進学し
    働きたい人は高卒でも専門卒でも就職ができる

    そういう社会になって欲しい。

    +106

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/01(火) 16:29:50 

    >>98
    上級国民はね
    私たちはそれを下支えする為に搾取され続けるの

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2019/10/01(火) 16:32:59 

    お金なくても沖縄県の出生率が高いのは何故?

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/01(火) 16:33:33 

    経済的なことを考えると欲しくてもたくさん産めないよね。
    パート先にいる主婦さんで6人産んだ人がいるけど「子供にこんなにお金がかかるなんて思わなかった」って言ってる人がいて、普通に考えたら一人育てるだけでもお金かかるのわかるはずなのになって思ったな。

    +41

    -1

  • 199. 匿名 2019/10/01(火) 16:36:26 

    不妊治療よりも、産める方を優先して、税金を使って欲しい

    +27

    -2

  • 200. 匿名 2019/10/01(火) 16:38:09 

    出生率を上げるためには、幼保無償化よりも、将来的な学費の方をなんとかしないと。
    地方格差もあるし。
    学費貯めた上に老後資金なんて無理無理。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/01(火) 16:42:05 

    この国は皆貧乏だよ
    金持ちなんかほんの一部だよ

    +22

    -1

  • 202. 匿名 2019/10/01(火) 16:50:40 

    でも何だかんだ言ってもみんな子供育てられてるよね。そこまで苦しそうな家庭が周りにいないだけ?
    みんな塾当たり前に行かせてるし、私立高校通ってる子も多い。部活も年間10万以上かかるけどみんな払えてるしさ。
    姉もずっと専業だけど姪っ子達塾も習い事もしてるし。旦那さんも普通のサラリーマンだよ。

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2019/10/01(火) 16:52:24 

    >>193
    必要あるかどうかはその人が決めるでしょ。
    あなたに決める権利ないじゃん。w

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2019/10/01(火) 16:54:46 

    地元から離れてる転勤族なので共働きでも妻の正社員は難しい、
    お互い親は遠くなので育児の時に頼れない、
    帰省や親戚付き合いだけでお金が毎年最低20万以上飛ぶ、
    老後の家や貯金を用意しないといけない、などなど
    結婚する前には気が付かなかった現実を目の当たりにしてから
    うちは子どもはもたないことにした。

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/01(火) 16:57:04 

    >>202
    地方は貧富の差が無くて住みやすい。
    持ち家率も高いし、祖父母と同居や近所に親族も住んでいたりと親子共々孤独にもなにりくい。
    都内は貧富の差を感じやすい。
    豪邸や高級マンションで私立校に通う子もいれば、団地住みで生活保護やシングル家庭の子も多く、学力差も付きやすい。
    桁違いの金持ちと万引き家族みたいな家庭が、共存していて都内は住みにくい。
    子育てに向いてない。

    +21

    -1

  • 206. 匿名 2019/10/01(火) 17:03:02 

    この世代にかかる負担がめちゃくちゃ多いってことじゃん
    税金あげられて年金減らされて
    共働きと育児でぐったりしてるのに義実家や親戚とうまく付き合いつつ
    PTAや自治会の仕事までしないと叩かれる
    子育てしてる人達立派すぎるよ、私には無理だ

    +31

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/01(火) 17:11:02 

    でも実際は貧乏子沢山だよ

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/01(火) 17:19:38 

    >>205
    都内って団地多いよね!!

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/01(火) 17:32:20 

    >>203
    ちゃんと返済するならね

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/01(火) 17:34:07 

    >>170
    うちはそれでした。だから私立受けなかったし、勉強も受験が近づくにつれ手に付かなくなったし、レベルも相当下げた。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2019/10/01(火) 17:35:07 

    >>19
    手厚い保護されてるのは低所得だよ。ある程度の所得の人は税金ごっそり持ってかれる。児童手当にも所得制限あるし

    +52

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/01(火) 17:38:11 

    各年代200人ずつの統計で、設問があやふや。

    自分と同い年の人20人にしかきいてないんだよ?

    充分な預貯金があるっていくらから?
    100万円?300万円?それとも3千万円?
    未婚と既婚でもちがうし、既婚でも子どもの有無で違うのでは?

    さらに今現在子どもをもつ余裕がない
    →既に子どもがいる人も、もう一人もつ余裕がないというふうにも設問が読みとれる。

    これ、調査会社がそういう風に回答を意図的に導いているんじゃない?

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/01(火) 17:40:47 

    >>65
    朝日新聞はこんなトンチンカンなこと言ってるしw
    ホントやんなっちゃうよね
    20~40代の7割超が「経済的に子供を持つ余裕がない」「適切な貯金ができている」という人も3割以下

    +26

    -2

  • 214. 匿名 2019/10/01(火) 17:49:22 

    アンケート対象が1000人ってwww
    日本の人口1億2600万(令和四月時点)のうちの1000人ってwwww
    こんな少人数で適当なアンケートとってさも世論のように記事書いて、給料もらってんじゃないわよwww

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2019/10/01(火) 17:51:36 

    >>31
    都会はね!地方は年1回でも大旅行よ。

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/01(火) 18:06:14 

    私も2人目諦めた!
    あと持ち家も諦めた!
    車も(都心住いってのもあるが)諦めた!

    せめて子供の教育には…と思って調べた習い事の月謝の高さにビビってる…。
    公文=1教科8000円弱
    幼児教育=20000円超
    水泳=6000円

    +18

    -1

  • 217. 匿名 2019/10/01(火) 18:11:04 

    >>152
    確かにこれが現実なんだよね
    就活すれば分かる

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2019/10/01(火) 18:15:01 

    >>216
    本屋で公文出版のドリル買って公営市立体育館の体操水泳教室通わせれば浮くよ

    +9

    -2

  • 219. 匿名 2019/10/01(火) 18:18:12 

    物価も相対的に生活費も上がってるのに給料があがらないからなぁ
    世の中便利になって娯楽も増えた分、使うお金の方がふえてゆく…

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/01(火) 18:22:06 

    >>167
    でも旦那って養育費あれば別に要らなくない?

    +2

    -11

  • 221. 匿名 2019/10/01(火) 18:22:19 

    >>216
    塾代は別として子どもの習い事にお金を掛けるより学資保険に入ることをおすすめするよ

    +10

    -2

  • 222. 匿名 2019/10/01(火) 18:23:32 

    昔よりド貧乏は減ってると思うんだけど、平均値がさがったって感じがする

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/10/01(火) 18:30:30 

    少子化対策にはやっぱりお金がキーワードだな。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2019/10/01(火) 18:31:23 

    贅沢しているでもなく、普通に生活してるだけなのに貯まらないんだよなぁ…

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2019/10/01(火) 18:37:41 

    >>224
    普通に生活してたら全然貯まらないね
    やっぱり節約しないと…と暫くは我慢するんだけどストレスが溜まってその反動で爆買いして台無し〜w

    +22

    -0

  • 226. 匿名 2019/10/01(火) 18:40:00 

    給料をあげろ、という意見をたまに見るけど同じ仕事して子持ちだけ給料がいいのは小梨からすると何かモヤモヤするかな。
    それなら手当てなりしっかりあげるとか
    給食費、制服代を無料にしてほしい。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2019/10/01(火) 18:46:50 

    子供ができたら何がなんでも頑張るって人がそんなにいなくなっただけだよ。
    子供産んで育てなくても楽しいこと沢山できるし。逆に子供がやりたいことの足かせになるのが嫌って人は多いと思う。

    +29

    -0

  • 228. 匿名 2019/10/01(火) 18:51:40 

    なんか最近やたらと子どもを持つことは不利みたいなトピが多いよね。
    印象操作?
    必死に煽って日本人を減らしたいヤツらがいるんだろうね。

    +15

    -3

  • 229. 匿名 2019/10/01(火) 18:58:53 

    我が家は共働きで、現在第一子を妊娠中です。
    今の収入だと、子供二人くらい大学まで行かせられる収入はありますが、旦那の帰りは遅いしいつ転勤になるかは分からないし、両親は共に遠方だし、保活大変だし、あらゆる手当は所得制限で減額だし、何より共働きでくたくたで二人も育てられる余裕があるように思えません……

    +11

    -2

  • 230. 匿名 2019/10/01(火) 19:00:04 

    なんか男性の方が子ども持つの二の足踏んでるイメージ、昔は子づくりしてちょっとだけ手伝いして妻から感謝される立場だったのが今や家事もやって育児やってが当たり前だもんね
    結婚して経済的に二馬力になるのまでは賛成でも家事育児の負担は二等分したくないのが本音じゃないのかな

    +20

    -0

  • 231. 匿名 2019/10/01(火) 19:08:31 

    老後どころか30代の今でさえ不安しか無いのに無責任に子供は持てない、という結論に至った。
    親世代と更にその上の世代は「産めば何とかなる」って言うけど、そりゃあ可愛がるだけでいい立場だから気楽に言えるよね。
    何とかならなかった時に一番不幸になるのは子供だと思うとやっぱり無理。

    +21

    -0

  • 232. 匿名 2019/10/01(火) 19:11:48 

    >>73
    自分の為にだけ生きる人生も有りだと思う
    子供が欲しくないのに産むのはやめたほうが良い

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2019/10/01(火) 19:18:42 

    >>177
    主にイスラム系の移民ばかりが増えて大変なことになってるみたいだけどね。治安とかも年々ものすごく悪くなってるし、移民の声が大きくなってるし。
    日本でも同じことが起きると思う。税金たくさん納めてる層は日本なんて真っ先に逃げそうだよ。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2019/10/01(火) 19:27:48 

    >>14
    老後の二千万をためれるかどうか
    私はアラサーだけど60のとき二千万たまってる自信ないし、子供もつ余裕なんてないよ

    +61

    -0

  • 235. 匿名 2019/10/01(火) 19:30:48 

    >>202
    育てられてないから少子化なんでは

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2019/10/01(火) 19:32:30 

    >>233
    イスラム系の移民ばかり増えても増税増税の未来よりましなんじゃないかと思う。
    こないだも消費税35%にしてやっとみたいな話出てたけどそんなんされたらたまったもんじゃない。
    稼いだお金の6割とか持ってかれる社会になりそう。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2019/10/01(火) 19:46:44 

    子どもと車は贅沢品です

    +20

    -0

  • 238. 匿名 2019/10/01(火) 19:54:22 

    >>71
    オリンピックにかかったお金がどれだけ無駄だったか終わった後に分かるよね

    私は離婚して10年
    子供もいないし一生独りで暮らす道を選んだよ
    だから地道に貯金していく

    +34

    -2

  • 239. 匿名 2019/10/01(火) 19:55:49 

    >>17
    工場が海外移転しちゃって、高卒でも食べていける仕事が減ったからね。
    高校までだったら、そんなに教育費なんて必要ないのに。

    +64

    -1

  • 240. 匿名 2019/10/01(火) 19:59:29 

    うちんとこは夫の年収810万ほどだけど子供は一人しか無理だねって話してる。
    マイホームもあるしいずれ修繕もしなきゃいけなちしその積立、学費の貯金、老後の貯金とか考えたら一人でやっとはみ出ないくらい。
    私が専業主婦でやっていくとしてだけどね。
    私は自分が働いて時間の余裕なくしてまで二人いらないし気持ちに余裕を持って家事育児したいから夫も納得してくれてる。
    今の生活崩れるくらいなら二人目なんて絶対いらないわ。
    借金なしで税金やらマイホーム気にして子供一人育て上げるには年収400万や500万の旦那ではマジできついと思う。
    そりゃあみんな産まないわ。

    +14

    -17

  • 241. 匿名 2019/10/01(火) 20:05:06 

    超絶無理な話だけど、大学も月の学費が幼稚園代並くらいなら産みたいわ。
    あと入学費とかも一切なしで!
    中高の塾代も高すぎるって聞くし子供に月10万なんてかけたくない。
    幼稚園が無償化されようが補助が出ようがお金がかかる中学生以上を安心させてくれなきゃ無理だね。
    子供がいたらただの罰ゲームじゃん日本。
    それか大学卒業まで一人につき月5万の手当でも出してくれたらもっと増えるんじゃないの。
    そのラインまでいかなきゃ私は絶対無理(笑)

    +6

    -6

  • 242. 匿名 2019/10/01(火) 20:09:05 

    >>236
    >>233
    イスラムの発言件が増せば女性の権利は低下するよ?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2019/10/01(火) 20:12:24 

    >>236
    イスラム教が多くなれば今までと同じ生活は難しいと覚悟した方がいい。
    外国人が増えると日本の常識は通じないし犯罪件数も増える。
    殺人事件が世界最低で平和な日本はなくなる。

    +14

    -1

  • 244. 匿名 2019/10/01(火) 20:14:23 

    >>242
    それはどうか分からないよ

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2019/10/01(火) 20:14:58 

    >>243
    増税されて年金減らされまくるよりマシだと思う

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2019/10/01(火) 20:21:56 

    何歳まで自分が生きるのかわからないからコツコツ貯金している人でも不安はあるでしょうね。1億ぐらいあるなら平気だろうけど。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2019/10/01(火) 20:30:52 

    >>241
    子供に月10万ずつかけてるよ。
    かけたくなくてもかかる。ジレンマ。

    +2

    -5

  • 248. 匿名 2019/10/01(火) 20:41:05 

    いつもがるちゃんでミンスがーと言ってる人がいるけど、マジでリーマン×震災×民主党のころより今のほうが底辺増加しまくりで格差が悲惨なんだよなぁ

    +6

    -3

  • 249. 匿名 2019/10/01(火) 20:41:24 

    >>19
    若者に税金回せったってやっぱりバカにまわす金はないな。
    賢くて心根のよいお坊ちゃんやお嬢さんなら、将来DQNの何人分も社会に還元してくれそう。
    だから大学のランク別にして有望な人材に税金は使われるべきだ。
    そういう子たちはクレクレもないし。
    やる気もないDQNに無駄に使われて挙句反社に堕ちて…なんて無駄使いもいいところ。


    +37

    -0

  • 250. 匿名 2019/10/01(火) 20:43:20 

    >>220
    どんだけ冷めきってるの……………

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2019/10/01(火) 20:44:13 

    「子育てする余裕がない」というより、「結婚して独り身の時の生活水準より下がるのが嫌だ」って感じな人が多い気がする

    +34

    -3

  • 252. 匿名 2019/10/01(火) 20:46:08 

    >>90
    身の丈にあった生活しなくちゃね。
    残業代なんて泡銭みたいなもんだから。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2019/10/01(火) 20:48:41 

    児童手当は、満額貰えない。
    こども医療費助成もしてもらえない。
    高所得層は、皆より税金を多く払わされてるのに、見返りがない。不公平感半端ない。
    低所得層だけじゃなく、高所得層だって産みたくなくなるよね。

    +25

    -0

  • 254. 匿名 2019/10/01(火) 20:54:17 

    >>194
    それは女性が経済的に自立しなくてはいけないってことだから、
    男性の給料増やしても大きな効果はでない。
    男性が家族を養うが当たり前になったら、
    それこそ本当の非婚社会になる。

    +4

    -3

  • 255. 匿名 2019/10/01(火) 20:58:14 

    >>253
    じゃあ所得下げればいいんじゃない?
    お得なら

    +1

    -4

  • 256. 匿名 2019/10/01(火) 21:01:04 

    共働きだからお金はそこそこあるけど、時間と体力がもたない
    うちも一人っ子にしました

    女性も社会参加、仕事と育児両立というけど、実際やってみるとかなりきつくないですか?

    +22

    -0

  • 257. 匿名 2019/10/01(火) 21:02:50 

    就職氷河期世代のアラフォーですが、ずーーーっと貧乏で社会に出てから年収300万横ばいだよ
    派遣切り、パワハラで退職、給料未払い倒産で予期せぬ無職になったりで貯金しても貯まりません。
    もちろんお金もないので結婚も出来てません。

    自身が生きていくのに精一杯です。
    年々上がり続ける税金、物価
    変わらない給料
    子供産んだとしても、今の日本に希望の光が見えません。不幸にしてしまうのでは?と思ってしまいます。

    希望が見える世の中になって欲しい

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2019/10/01(火) 21:09:49 

    >>244
    >>242
    わかるよw
    ニュースを見なよww
    一夫多妻、女性は運転できない、サッカー観戦できない宗教だぞ??

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2019/10/01(火) 21:11:08 

    >>245
    >>243
    イスラム過激派が日本にイスラム国つくる!とか言い出すかもねw
    まだ増税は民主的だったと泣いて懐古する(笑)

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2019/10/01(火) 21:11:50 

    >>255
    どうやって?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2019/10/01(火) 21:12:54 

    >>256
    そうなんだよね。
    仕事しながら家事育児は本当にきつい。
    私も仕事はできる方だけど体力がもたない。
    本気で子供を増やしたいなら女性がまだ産みたいと思える制度を作らないとね。

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2019/10/01(火) 21:13:16 

    イスラムより在日半島人を一掃して欲しいな。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2019/10/01(火) 21:13:40 

    >>260
    雇われなら給料安い会社に転職するかフリーランスになって週3日だけ働く。
    経営者なら売上減らすか経費を増やす。投資に回す。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2019/10/01(火) 21:14:39 

    >>245
    >>243
    ボコ・ハラム知らんのか?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2019/10/01(火) 21:15:07 

    >>258
    運転したくないしサッカー観戦も嫌いだから全然問題ないよ
    一夫多妻制なんか日本に導入されるまで数十年かかるだろうからこれも問題なし

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2019/10/01(火) 21:15:55 

    >>259
    イスラム教とイスラム国は無関係なんだけど、、
    無知ね

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2019/10/01(火) 21:17:58 

    >>234
    けどもう何十年かしたら、老後2000万じゃ足りない世の中になっているんだろうな。

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2019/10/01(火) 21:19:58 

    >>265
    >>258
    あなた個人のことなんて知らないのよ(笑)
    日本国民のことを言ってるの。
    運転をあなたかしようがしまいが私には関係ない。何十年も法律が変わらないとは言い切れないよ?憲法とは違うのだから。
    イスラムの人が増えれば今までの私たちの考えが通用するとは限らない。
    だって神様が一番偉いから。
    増税なんてかわいいと言えるわ。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2019/10/01(火) 21:21:09 

    >>245
    >>243
    年金もらう前にテロで寿命がつきると思うw

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2019/10/01(火) 21:22:02 

    >>266
    >>259
    関係あるよ、、無知ね。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2019/10/01(火) 21:22:58 

    >>262
    韓国人もイスラム教も外国人はみんな要らないや。

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2019/10/01(火) 21:24:42 

    >>268
    それこそあなた個人のことなんか知らないよ。
    別にイスラムの人が生きやすい国になったって全然いいわ。考えが通用する必要もない。

    +0

    -3

  • 273. 匿名 2019/10/01(火) 21:25:21 

    >>269
    そんなわけないじゃん。あほすぎ

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2019/10/01(火) 21:25:56 

    >>270
    え、関係ないよ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2019/10/01(火) 21:26:33 

    >>272
    >>268
    じゃ増税されても文句言えないんじゃない?
    イスラム教を信仰する人にとっていい国になるのだから。
    イスラム教以外は増税、年金減らすってなっても文句言えないよ、あなたは。

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2019/10/01(火) 21:28:05 

    >>274
    名前を名乗っている以上全く影響を受けていないとも言い切れないよ。
    ま、どちらにせよ、外国人はこれから増えるだろうねぇ。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2019/10/01(火) 21:29:31 

    金さえあれば産めるだけ産むわそりゃ。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2019/10/01(火) 21:30:09 

    >>275
    うん。じゃあ増税されてもいいよ。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2019/10/01(火) 21:30:33 

    >>276
    全く無関係でしょ

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2019/10/01(火) 21:31:08 

    >>278
    >>275
    簡単に意見を変えるんだねw
    見てたけどおもしろすぎw

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2019/10/01(火) 21:33:04 

    >>279
    >>276
    横から失礼。
    ISILはイスラム教過激派組織が定義としてあるので無関係ではないです。
    どちらも調べてみて。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2019/10/01(火) 21:34:07 

    >>281
    そんな定義ないよ

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2019/10/01(火) 21:35:19 

    >>280
    外国人が暮らしやすいのは重要でしょ

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2019/10/01(火) 21:36:28 

    >>80
    特別なパターンだよね…地方は給料低いし、人手が足りないからカツカツで余裕ないよ。
    地方全体がそうでないし、誤解を生むと思う…

    +26

    -0

  • 285. 匿名 2019/10/01(火) 21:37:20 

    >>282
    イスラム国はイラクとシリアにまたがる元はアルカイダ系のイスラム過激派組織だよ?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2019/10/01(火) 21:39:09 

    >>282
    イスラム教の中には過激派と穏便派がいて
    過激派が目立つから大多数のイスラム教信者は一緒にされたくないなーという話でしょ?

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2019/10/01(火) 21:39:29 

    >>285
    だからなんなの?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2019/10/01(火) 21:40:51 

    >>287
    イスラム教と「関係ある」
    と、言える。
    だから、なんなの?ってなにを議論してたか覚えてないってことじゃん(笑)めちゃくちゃ笑った!!

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2019/10/01(火) 21:42:13 

    >>283
    それ以上に日本人が住みやすくなければならない。
    ここは日本だから。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2019/10/01(火) 21:42:47 

    >>288
    言えないでしょ

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2019/10/01(火) 21:43:16 

    >>289
    別にそんな決まりないよ

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2019/10/01(火) 21:44:53 

    >>291
    ありまぁす(笑)
    主権は日本国民にあるから。
    外国人にはないから。
    もっとレスして。マジ楽しい。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2019/10/01(火) 21:45:38 

    >>290
    どうして言えない、と思うか理由を言ってみて?
    まだ若いんだろうなぁ。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2019/10/01(火) 21:46:53 

    >>290
    さっきから見てると「そんな定義はないよ」とか「そんな決まりはないよ」とか根拠がないのよね~
    詰めが甘い。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2019/10/01(火) 21:47:38 

    >>293
    無関係だから

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2019/10/01(火) 21:49:43 

    >>295
    無関係なら黙っときな(笑)

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2019/10/01(火) 21:50:51 

    >>295
    まだ、10代かな。
    バカにされたくなければ思慮深くなることだ。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2019/10/01(火) 21:52:09 

    >>295
    今ごろ泣いてるかもしれんねぇ。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2019/10/01(火) 21:59:17 

    >>296
    無関係だから主張してるんですよ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2019/10/01(火) 22:00:59 

    >>299
    関係ない人は黙っとけ。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2019/10/01(火) 22:02:34 

    >>297
    ただ噛みつくだけが能じゃねえよってねww

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2019/10/01(火) 22:05:14 

    >>300
    黙る黙らないは私の自由ですよ
    あなたこそ黙るべきでは?

    +0

    -2

  • 303. 匿名 2019/10/01(火) 22:05:56 

    >>302
    こちらは「無関係」ではないのでね(笑)

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2019/10/01(火) 22:06:28 

    >>302
    自分で「無関係」ゆうたやん。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2019/10/01(火) 22:08:30 

    >>302
    だから
    詰めが甘いと言うんだよ(呆)

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2019/10/01(火) 22:12:03 

    >>303
    こちらは無関係ですよ

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2019/10/01(火) 22:13:31 

    >>306
    だから黙っとけって言ってるの。
    あなたこそ黙っては?と聞かれたから、こちらは無関係ではないと答えたの。
    こんなことも分からないの(笑)

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2019/10/01(火) 22:14:09 

    >>307
    いつまで相手するの?楽しいから?

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2019/10/01(火) 22:15:13 

    >>306
    論理が破綻しとる!

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2019/10/01(火) 22:17:20 

    >>306
    無関係な奴は黙っとけ。
    これ何回目よwww

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2019/10/01(火) 22:17:44 

    >>307
    無関係なら黙らなくてはいけないという決まりはないのでは?
    あなたこそ黙ればいいのでは?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2019/10/01(火) 22:19:14 

    >>311
    決まりが好きねぇ(笑)
    関係ないやつは黙れー

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2019/10/01(火) 22:20:09 

    >>311
    受ける!
    これは酒飲みながらダラダラやるのにちょうどいい。
    関係あるなししか言えることがないんだね。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2019/10/01(火) 22:21:18 

    >>312
    あなたが黙るべきですね

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2019/10/01(火) 22:21:33 

    >>311
    関係ある人とない人で言ったら発言権あるのは関係ある人なのよ。
    黙るのはあなた。
    暇だから付き合おう。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2019/10/01(火) 22:22:11 

    >>314
    その根拠は?
    決まり以外で述べよw

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2019/10/01(火) 22:22:12 

    彼氏と同棲したい。結婚したい。
    友人や親族を招いて素敵な結婚式をしたい。
    新婚旅行はずっと行きたいね、って言ってる海外に行きたい。
    子どもが2人欲しい。
    家族で旅行に行きたい。
    お互いの実家にも家族で帰省したりしたい。

    現実は同棲するためにお互い新居費くらいはあるけど、その先の費用や結婚資金など考えると、子ども産めるのいつになるかな?育てていけるのかな?と悶々して何も進んでいない。

    26歳独身女

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2019/10/01(火) 22:24:29 

    >>317
    育休取れる環境ですか?
    もし取れるならいま育休手当ても増額されている(給料の半分から3分の2になった)し大丈夫かもしれませんよ?

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2019/10/01(火) 22:25:00 

    >>315
    関係ない人ですね

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2019/10/01(火) 22:25:34 

    >>314
    お前は黙れー

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2019/10/01(火) 22:27:14 

    >>319
    それってなんの根拠もないただの願望だよね?
    眠れなくなっちゃったの、かわいそうに。
    悔しければ反論できるだけの力をつけることだ。
    関係ないやつが喚いても笑われるだけよー

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2019/10/01(火) 22:27:58 

    >>319
    関係ないやつは黙れと言っておる!

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2019/10/01(火) 22:29:55 

    >>322
    あなたが黙るべきでしょうねこれは

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2019/10/01(火) 22:30:28 

    >>321
    笑われるのはいいことでは

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2019/10/01(火) 22:32:03 

    >>324
    笑わせる、ならいいけど笑われる=バカにされてる、見下されてるという意味。
    そんなこともわからないとはねぇ。子供を、相手にするのは楽しいわ。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2019/10/01(火) 22:32:43 

    >>323
    説明されても分からないのかお前はw

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2019/10/01(火) 22:33:51 

    >>325
    笑われる=バカにされてる
    が既に間違っているのでは?辞書を引いてみたほうがいいでしょうね。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2019/10/01(火) 22:34:03 

    >>323
    言ってることがめちゃくちゃなのに認めない。
    自分がおかしいことを言っていてもわからないから。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2019/10/01(火) 22:35:07 

    >>327
    イスラム国の定義も知らんくせにw

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2019/10/01(火) 22:36:12 

    >>327
    プライドが高いが知識はない典型例だ。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2019/10/01(火) 22:36:52 

    >>329
    定義なんてありませんよ

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2019/10/01(火) 22:36:54 

    >>327
    一見、正論を言ってそうでよく見ると違うからね。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2019/10/01(火) 22:37:16 

    >>211
    兄のとこが3人兄弟だけど1人目が生まれた時から所得制限で子供手当てが毎月5千円って言ってました。3人なら本来14万貰えるはずが6万、、話を聞いてそんなに減額されるのか!と思いました。
    ボーナス200万越えてても70万ほど引かれるそうでその額にも驚きました。
    年収1千万超えてるとこは所得税も半端ないですよね。義姉さんパートに出るか悩んでました。

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2019/10/01(火) 22:37:50 

    >>331
    朝までコースだな、これは。
    夜勤明けでよかったわ。
    調べてから出直してきてね。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2019/10/01(火) 22:38:28 

    >>332
    そう感じるのはあなたが無知だからでは?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2019/10/01(火) 22:39:19 

    >>335
    あなたの発言にはなんの根拠もないのよねー。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2019/10/01(火) 22:39:47 

    >>335
    悔しいんでしょ。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2019/10/01(火) 22:42:22 

    >>336
    辞書を調べてみては?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2019/10/01(火) 22:42:37 

    >>338
    お前こそなw

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2019/10/01(火) 22:43:05 

    >>338
    辞書を買ってもらいなさいよ。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2019/10/01(火) 22:44:14 

    >>338
    辞書そんなに高くないし今はネットでも調べられるよ?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2019/10/01(火) 22:44:36 

    >>340
    すでに持ってますよ

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2019/10/01(火) 22:45:47 

    >>342
    調べろよ!

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2019/10/01(火) 22:46:15 

    >>342
    その辞書、古くてイスラム国載ってないかもね?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2019/10/01(火) 22:46:36 

    >>343
    もちろん調べてますよ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2019/10/01(火) 22:46:55 

    >>342
    無関係だとあんなに言ってたのに、よくしゃべるな(笑)

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2019/10/01(火) 22:47:37 

    >>345
    いくら辞書があっても読む人があれだと...

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2019/10/01(火) 22:48:07 

    >>345
    調べてイスラム国は分かっただろ?認めたら?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2019/10/01(火) 22:49:46 

    >>348
    笑われる=バカにされてる
    とは書かれていませんねえ
    日本語も知らないんですかねえ

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2019/10/01(火) 22:50:26 

    >>349
    あっはっは!
    こりゃ調べてないな。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2019/10/01(火) 22:51:26 

    >>349
    こいつの言葉なら「日本語なら今しゃべってますが?」だろうな(笑)

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2019/10/01(火) 22:52:26 

    >>349
    かわいそうに。
    敗けを認められない幼さよ。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2019/10/01(火) 23:00:00 

    >>349
    もう眠たくなったか。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2019/10/01(火) 23:35:50 

    >>318
    育休は今の部署は取れそうです!
    そうなんですね!知らなかったです汗
    自分の周りの同年代の人たちが、出産や家を買ったり、などしていて、自分はまだ同棲すら踏み切れていないのに、、貯金もっとしておけば良かった、、とただただ不安になるばかりで、、(^^;

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2019/10/01(火) 23:37:21 

    >>20
    それでも子供は一人産んだらもう一人みたいな家庭多いよね
    けど今や一般的な年収で子供二人は破綻予備軍とか言われてるよね
    一人っ子はかわいそうだとか言ってられない
    価値観が30年前とは大きく変わってる
    一人育てるのでもやっと

    +48

    -0

  • 356. 匿名 2019/10/01(火) 23:40:43 

    >>51
    それは田舎だからだよ

    +19

    -0

  • 357. 匿名 2019/10/01(火) 23:47:24 

    国外出たい。とても生きていける気がしない。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2019/10/01(火) 23:53:51 

    ソフトバンクが法人税一切払ってないってニュースみてショックうけた
    法人税をすり抜ける方法があるままじゃだめでしょ
    きっちり企業からお金取ってから増税してよ...

    +22

    -1

  • 359. 匿名 2019/10/01(火) 23:54:16 

    >>202
    塾代の夏期冬期講習や習い事の半分は実は嫁実家の援助ですね、旦那の親は千円単位のおこずかいしか出ない。家の頭金も嫁実家から。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2019/10/02(水) 00:06:11 

    よほどの高収入じゃない限り、家・車・習い事多数・莫大な教育費に老後の貯金なんて無理だわ。
    増税するし、大学も値上がりするだろうし
    給料増やしてー

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2019/10/02(水) 00:06:28 

    月々五万と子ども手当がそれぞれにしか貯金ができない。

    三人目がどうしても諦めつかないけど、二人でもいずれかつかつになるから悲しい。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2019/10/02(水) 00:07:36 

    そのうちさ、田舎に出ていく人が増えていくんだろうね。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2019/10/02(水) 00:32:11 

    不安だよー。
    旦那もそこそこ稼いできてくれてるけど都内だし、私は育休中で待機児童、所得制限は引っかかるし、マイホーム買うことになって貯金も減るし。
    妊娠したときも仕事辞めるか辞めないか本当に迷った。
    まだ子供1人だけど、二人目産んでも大丈夫なのかな?とか不安は尽きない。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2019/10/02(水) 00:33:39 

    >>317
    同棲なんて男だけが得するシステム。
    女を搾取されるだけで、何も良い事ないよ。
    時間の無駄。

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2019/10/02(水) 00:39:44 

    >>363
    仕事辞めて二人目産んだの。
    そしたら、旦那がめっちゃ稼ぐようになったよ。
    こどもが増えると仕事のやる気が増すのだなぁと実感したよ。こんなパターンもあるという事で。

    +3

    -3

  • 366. 匿名 2019/10/02(水) 00:45:50 

    >>223
    少子化は非婚晩婚だね。間違いなく。
    バブル期も出生率回復してないからお金とは言い難い

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2019/10/02(水) 01:10:20 

    これはアベノミクスの果実だね、自民党に票いれてる人達おめでとう日本がどんどん良くなる!

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2019/10/02(水) 01:31:31 

    >>259
    「イスラム教徒の都市をつくる」計画がすでに施行されてる
    富士山の麓
    イスラムの人たち富士山が好きみたいだよ

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2019/10/02(水) 01:35:21 

    >>367
    なんで「自民党+公明党」組んでるのにいつも自民党だけがギャーギャーいわれてるの?
    公明党が祖国の韓国文字を日本中に広めてるのに

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2019/10/02(水) 01:39:01 

    >>1
    日本終われバーカ。こんな腐った国見損なったわ。
    漫画の世界じゃねーか。腐れ政治家や〇〇おまえらもいずれ滅びるんだぞ?ザマァ

    +3

    -3

  • 371. 匿名 2019/10/02(水) 01:44:45 

    >>333
    昭和はボーナスに税金なかった
    全額もらえたのにね
    平成なって、ボーナスにも税金かかるようになった
    他にも昭和になかった介護保険や「新しい税金」つくってばっかり
    日本は中身を知るほど「隠れ重税国家」になってしまった

    +26

    -0

  • 372. 匿名 2019/10/02(水) 01:53:05 

    >>366
    バブルの頃って女性がかっこいい、強いのが持て囃されたから子供が増えなかった、と思うよ。
    DINKSがかっこいいと流行ったから。
    いまの時代とは違うからね。
    だから
    お金がやはり重要だよ。
    非婚晩婚も影響あるけど。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2019/10/02(水) 01:54:39 

    >>211
    低所得者の産んだ子どもは大学卒業するころ、「AIに仕事奪われてる」
    親が無料で喜んで福祉に頼っても、その因果応報で子どもは「介護飲食店」

    大学行ってホワイト職につける時代は平成で終わった



    +7

    -0

  • 374. 匿名 2019/10/02(水) 01:58:10 

    >>372
    バブルのときの「子供うまない」人といまじゃ「子供いらない」の意味がちがう
    前者は、「まだ遊びたい、体型を崩したくない、女でいたい」
    後者は、「お金がない、貯金がない、将来不安」

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2019/10/02(水) 01:58:28 

    >>14

    例えば子どもを私立理系・学部卒・大学の間一人暮らしさせようと思えばそれだけで1000〜1500万軽くいくと思う。
    私は国公立文系・4年間一人暮らしで全額両親に援助してもらって800万だったから。

    これを2人で3000万・私たち夫婦の老後資金で2000万、その他子どもの結婚やお祝いに使うお金も…とか考えると、「十分な」お金ってとんでもない額になるよね…

    +17

    -1

  • 376. 匿名 2019/10/02(水) 02:11:49 

    >>198
    でもそういう人は老後は安泰じゃないのかな。親を一人で支えるのと6人で支えるのでは負担が全然違うし。

    +2

    -3

  • 377. 匿名 2019/10/02(水) 02:12:32 

    >>374
    >>372
    そうそう。
    だからやっぱり少子化対策としてはお金がキーワードだよ、現代は。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2019/10/02(水) 02:14:48 

    >>376
    安泰は言い過ぎだろうね。
    子供がいない人よりは心強いけど。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2019/10/02(水) 02:17:21 

    手続きや人手という意味では安泰...かも知れないけど
    それ以上に育児にかかる出費がすごいからね。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2019/10/02(水) 02:33:14 

    >>195
    日本政府は外国に「仕事がなく不景気」という事実を隠したいのが本音

    「仕事があるのに働かない日本人」っていう捏造を外国人に宣伝してる
    日本の土地がほしい外国勢力を日本に入れるための外国工作だとおもう
    それに騙されるのが、高齢者
    働けば働いただけ給料がもらえた時代の人たち
    日本の高齢者は自覚なく日本を滅ぼすのに加担してるからたちが悪い




    +6

    -1

  • 381. 匿名 2019/10/02(水) 02:39:25 

    20代でこの数値ってやばいでしょ。これから産んでく人たちの層なのに…
    とは言え私も20代後半、結婚して2年だけどお金なくて本当キツい!お金ないと可哀想だもん、子どもが。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2019/10/02(水) 02:41:34 

    >>358
    ソフトバンクの韓国人の孫さん
    アメリカ国籍取得しようと手続きしてたら、「日本に密入国した元韓国人」ってアメリカにばれてしまったらしいww

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2019/10/02(水) 02:53:47 

    7割ってまじなの?
    子供1人でも余裕ないの?

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2019/10/02(水) 02:54:05 

    教育費や娯楽に、過剰にお金かける事はないと思うし、節約させることは虐待ではないと思うけど

    子供が成績落ちたというのに、塾代はケチって、自分はしんどいって理由で正社員辞めてパートなのに、しょっちゅう友達とランチ行ってたり、スマホゲームで課金してたり、長期休暇は必ず旅行してSNS上げまくってる

    そんな知り合いが「カツカツだわ!子供はお金かかる!」と愚痴ってるのを見たら、じゃぁ産まずに一生自分だけにお金かけていれば良かったのにとは思う...

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2019/10/02(水) 03:05:35 

    服は西松屋、しまむら、メルカリ、リサイクルショップ。
    玩具などもメルカリかリサイクルショップ。
    旅行は近場に年1行くぐらい。
    外食はフードコート、回転寿司、ファミレス、焼肉は食べ放題で充分。
    習い事はお金のかからないものを1つ。
    学校は絶対公立。
    大学へは必ずしも進学させようとは考えていない。

    ↑こんな感じで良しと出来る人ならあんまりお金かけず子育てできそう。




    +8

    -2

  • 386. 匿名 2019/10/02(水) 03:06:05 

    日本国民全体がアベノミクスの果実を体感してきたかな

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2019/10/02(水) 03:21:09 

    子どもが大学卒業するまでは、正直貯金なんて出来ない。むしろ生活費補填でマイナスです。

    学費はどうにかなりますが、それに付随する諸々が多いです。例えば、パソコン、洋服、ゼミ関係、資格取得、就活用スーツ、習い事、留学等。
    その頃には、家電を買い換えたり、修繕費などもかかり始めます。

    卒業したらマイナスをプラスにして、それから老後の資金貯めようと思います。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2019/10/02(水) 03:34:41 

    >>365

    上司は専業主婦の奥さんに「今の2倍稼いでもらわないと!」って言われている。
    そう簡単に2倍にならないって、、、。
    高校、大学のお子さんがいて金かかるって言ってる。

    上司「結婚するとき、専業主婦になってって言ってしまった自分が情けない。今更、働いてって言えないし、妻は自分たちが生活水準高いと勘違いした生活しているし、、、もう、止められない。やばい、やばい」と愚痴を言ってた。

    夫婦関係の構築からし直す必要があるかと。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2019/10/02(水) 05:17:39 

    子供3人私立

    30年も専業主婦してる。

    けど、自分の回り、専業主婦が多い

    みんな、子供私立に行かせてる。



    結婚する時、旦那さんのこともだけど、家族のことも見ないと。

    お金が無いとこに嫁ぐと苦労するから。

    お金ないない言って、働きに出るママ多いけど

    変わってくよ

    ジュエリーは増えるは手元見たら、綺麗にマニキュアされてるし

    そんなのするより、子供にお金かけたらいい

    だったら、お金ないない言うな思う


    +0

    -4

  • 390. 匿名 2019/10/02(水) 05:35:38 

    >>172
    実際のさくら家は八百屋さんだったから
    まるちゃんのお母さんはその中で唯一働いているお母さんだけどね。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2019/10/02(水) 06:34:20 

    >>197
    多産多死では無いの⁇詳しくは知らんけど。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2019/10/02(水) 06:52:00 

    >>364
    飽きられて、ポイされたらバツイチと同じ!
    籍は入ってないから、判らないかも知れないけど
    してる事は、同じだよね。好き放題されて、ポイ!
    男に取っちゃ、バツイチより悪いかも、歳も食ってるし……。

    +0

    -2

  • 393. 匿名 2019/10/02(水) 07:17:57 

    >>370
    早く先祖の祖国に帰れ

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2019/10/02(水) 07:21:39 

    結局、収入額面じゃなくて、気の持ちようじゃないの?隣は旦那低収入の専業主婦で、家はローコストだけど子供は4人。向かいは二馬力、職業的に年収数千、数区画買ってバカデカい平屋で近所で有名だけど、選択小なしらしい。見てて対照的で面白い。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2019/10/02(水) 07:22:15 

    >>1
    東京は住宅関連経費が高すぎて
    実質の手取りが福岡市よ毎月約10万円も少ないというデータが出た
    東京は他の地方都市よりも軒並み実質の手取りがかなり少ない

    日本一子育て余力のない街東京
    実際、お金がかかりすぎる東京の理想の高い女性は多くの男性から避けられている
    女性の結婚率日本最低の街東京

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2019/10/02(水) 07:23:26 

    >>385
    こんな子育てっていうけど、これってそんなに酷い?そんなことないと思うんだけど。
    私が地方都市レベルで生活してるからそう思うのかな。
    服なんて普段着なら西松屋やユニクロでいいじゃん。外食も特別な日以外はファミレスでOKな感覚だわ。
    使うべきところに使わないのは子供が惨めだと思うけど、常日頃からお金かけてたらそりゃいくらあっても足りないよ…

    +16

    -0

  • 397. 匿名 2019/10/02(水) 07:24:10 

    >>392
    同棲してた女って、、、
    場合によってはバツ以上男からしたら一番避けたい事故物件のようなもの

    +1

    -2

  • 398. 匿名 2019/10/02(水) 07:25:47 

    40代のすべてを犠牲にして、その分20代の給料上げて結婚妊娠出産させればいいじゃん。
    こんなに格差作りたいならもうとことんやればいい。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2019/10/02(水) 07:27:47 

    >>386
    シナチョソの経済が沈んでいってる昨今に
    日本は山のようにいるおばあさんと外国背景の大量の生活保護民を支えながらも
    その割には日本経済はまだまだ頑張ってると思う

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2019/10/02(水) 07:29:33 

    >>395
    どこに住んでても自己評価の高すぎる女性とお金のかかりすぎる女性は避けられる

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2019/10/02(水) 07:30:21 

    >>400
    両方ミックスしたのが都内の売れ残り女性の大半

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2019/10/02(水) 07:36:02 

    >>40
    性格悪いね〜

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2019/10/02(水) 07:38:44 

    >>41
    今は三年連続景気悪くなってるよ

    +2

    -2

  • 404. 匿名 2019/10/02(水) 07:42:59 

    >>79
    東京なら割とある話

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2019/10/02(水) 08:48:16 

    >>121
    こんなこと言ったら批判くらいそうだけど私も同じ考えで子ども2人産みました。
    1人だと人口減っていっちゃうから変わらない2人。
    本当は3人以上産めればいいけど給料も安いし、なにより自分が育児むいてない。
    日本の未来が心配。
    子どもはかわいいし2人産んでよかったけど生活はキツイ。

    +9

    -4

  • 406. 匿名 2019/10/02(水) 08:50:24 

    >>358
    そうなの?知らなかった…
    最低

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2019/10/02(水) 08:53:24 

    >>15
    しらべぇは論外だがこれは充分

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2019/10/02(水) 09:15:46 

    学歴積んで大企業に入るか、公務員になる。
    安定した会社でなんとか頑張って、協力して家事育児・共働きできるパートナーを探す。
    DQNの金持ちがやりそうな自営業をやって成功させる。

    ↑男性で、子供何人かほしくて、家庭を持ちたいなら、この三択くらいな気がする。
    人並ぐらいの努力しかできずに、ぼーっとしてたら、あっという間にアラフォーとかになってそう。
    女性も経済力必須だ。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2019/10/02(水) 09:15:55 

    >>59
    お父さんは残業や出張かなり多かったな
    今の氷河期世代でもホテルと職場の往復とかいきなりの海外勤務とか、大変そう💦

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2019/10/02(水) 09:23:12 

    >>6
    一人産んで全部私立で衣食住いれて5000万
    政令指定都市に家買ったら5000万
    老後資金2000万
    車1台400万を5年で乗り換えるとして‥
    ちょっと頭まわらない‥

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2019/10/02(水) 09:25:23 

    >>368
    isilはもう日本に入っているよね。
    日本の奨学金でAPUに留学、日本でイスラム教に改宗、日本人女性と結婚して日本国籍を取得、立命館の准教授やっててダッカのテロで実行犯を勧誘していたモハ○ド・サイフラ・オザキってテロリスト。逮捕はされてるが子ども3人は日本にいるらしい。もうしっかり入り込んでるよね。

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2019/10/02(水) 09:34:40 

    >>80
    地方都市に飛んで世帯年収が100万(しか)減らなかったって、もの凄い特殊なケースだと思う。
    だって、夫婦で50万づつしか年収減らなかったことになるよね。
    上場企業で、夫婦各々が同じ地方支社に転勤移動願出してまとまったの?それとも資格持ちで新たに地方都市で就職したの?

    プラス沢山付いてるけど、かなりの夢物語かサクセスストーリーだと思うんだけど。

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2019/10/02(水) 09:38:50 

    子なしで共働き夫婦です。
    ときどき「お金貯まってるんでしょう?」なんて聞かれることがあるけど、全然違います。
    比較的晩婚にもかかわらず、二人とも低収入だから積極的に不妊治療できなかった結果の子なしです。

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2019/10/02(水) 09:48:48 

    20代新婚だけど、これからどうなるのか怖いなー

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2019/10/02(水) 09:50:16 

    >>358
    払ってるよ。正確に言うと、ソフトバンク傘下の子会社が払ってる(アスクル、ヤフー、通信事業) 親会社のソフトバンクは子会社の配当を管理する会社。親会社が払ったら二重払いだよ。あんな大企業が法人税0円だったら国が黙ってないよ。記事書いた週刊誌は訴えられてもおかしくない。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2019/10/02(水) 09:51:22 

    >>249
    今子供を持つことに関して割をくってるのは賢いお坊っちゃんお嬢さんでもなくDQNでもなく、中間層の若者たちだと思う
    賢いお坊っちゃんお嬢さんは福利厚生のしっかりした大企業勤めや手堅い資格職持ち、裕福な実家の手厚い援助があったりで子供を持てるし、DQNはお金なくてもどんどん子供作る
    記事でお金ない、子供持てないと言っているのは大半を占める中間層だと思うんだけどどうしたらいいんだろうね・・・

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2019/10/02(水) 09:56:28 

    金持ってたら3人くらい欲しかった

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2019/10/02(水) 09:58:24 

    >>55
    貧困地域なの?

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2019/10/02(水) 10:15:55 

    >>127
    Fランでも国家資格とれりゃ飯は食えるぞ

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2019/10/02(水) 10:20:51 

    >>415
    ガルみんは持株会社も知らないまともに社会に出てないアホやから搾取されてるんだなぁってのがよくわかる
    で、無知で搾取されてるのはまぁいいとして、そんな待遇なのにソフバンは在日企業で云々と責任転換して安倍カルトを信仰してるから余計に哀れ

    こうやってバカが量産され、そのバカが搾取されまくってることを気が付かず自民党を支持してるのをみると、家畜が肉屋を支持してる構図が浮かび上がる

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2019/10/02(水) 10:26:04 

    もうさ、幼児無償化にしたり大学無償化にしたりすると関係ないのに税金納めてる人たちもかわいそうだから、みんな平等ですべての税金控除なし!じゃダメ?
    消費税だけ残してさ

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2019/10/02(水) 10:30:19 

    >>421
    富の再分配ってきいたことある?
    産業革命以降拡大しすぎた貧富の差から社会構造がいびつになった歴史って知ってる?
    国が税金を使って格差社会を是正せずに、資本主義社会コントロールせず完全に放置すれば、将来的にヒトラーが出てくるまでがセットな

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2019/10/02(水) 10:31:08 

    >>17
    低所得層には手厚い補助でて、高所得ギリギリラインでも、当たり前のように搾取され何も恩恵なし。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2019/10/02(水) 10:33:07 

    >>421
    何も恩恵のない世帯ですが、幼児無償化までは何とか理解したとしても、私立中学、高校、大学無償化には反対だわ。

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2019/10/02(水) 10:34:05 

    ん?お金何に使ってるの?

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2019/10/02(水) 10:40:03 

    >>422
    知ってるけど今だってその一路を辿ってるじゃない。
    貧富の差激しくなってきたよ。
    中流家庭がだんだんなくなってきたよ。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2019/10/02(水) 10:47:25 

    結婚2年の子なしですが
    夫は子供欲しがってますが
    この先の日本の先行きを考えると
    自分達も今の生活を続けられるのか不安だし
    もっともっと収入が減って税金が増える
    可能性もあると思うといっそのこと
    子供は産まない方が夫婦にとっても
    産まれて来る子にとっても幸せなんじゃないかと
    思ってしまいます

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2019/10/02(水) 10:47:54 

    >>426
    昔よりはるかに平等に近いと思うよ。一部のすごいお金持ち、すごい貧乏以外ほとんどがそこまで見た目が変わらない。見た目や表にでないですむくらいには補助があって、何とかできる時代だよ。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2019/10/02(水) 10:51:03 

    >>426
    だから国がメスを入れて格差是正をしなければならないのに、安倍ちゃんが幼児教育無償化などやると文句ぎゃーすかいうがるおばさんが山ほどいて今のトピック一位なんやで

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2019/10/02(水) 10:53:22 

    >>428
    昔がいつかしらんけど、1970〜1990の一億総中流と言われてた頃に比べたらだめになってきた
    今2割弱くらいが相対的貧困
    クラス40人クラスで7人くらい貧乏って聞いて多いと思うか少ないと思うはあんたしだい

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2019/10/02(水) 10:56:19 

    世代間の不公平感がありすぎるし氷河期世代以降、収入上がらないし全部自己責任。団塊の世代がリタイアした今頃は売り手市場なんか言われてるけど、それまでの間の世代の人たちはどうなるの?子ども作れるわけないよ。子ども不幸にしたくないもん。。本当はほしいけど!!!!

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2019/10/02(水) 10:59:15 

    >>430
    本当に貧乏家庭増えた
    最近は格差が目に見える
    ガルでも貧乏でもなんとかなるってコメント減ってきた

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2019/10/02(水) 11:00:39 

    >>431
    売り手市場でもいい会社に殺到するので結局は競争社会が加速してる
    昔みたく学歴だけじゃ厳しい

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2019/10/02(水) 11:05:50 

    独身時代からずっとアルバイト、結婚してもずっと専業主婦みたいなあんまり働く気がない人は、誰かに皺寄せが来るから迷惑。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2019/10/02(水) 11:15:09 

    お金欲しいなー

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2019/10/02(水) 11:16:05 

    周り見てても2人目まではなんだかんだ産んでる家庭が多い。

    保育園の年少クラスで20人くらいだけど一人っ子は2人。そのうち1人はお母さん妊娠中だし。

    がるちゃんは一人っ子にしましたに大量にプラス付いてるけど、実際たいしていないよね…

    +7

    -1

  • 437. 匿名 2019/10/02(水) 11:26:10 

    って煽ってるだけで実際世の中子供だらけ
    ただ団塊世代が無駄に多いだけ
    眼に見るDQNあまりみたことがないのだが、どこにいるの‥

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2019/10/02(水) 11:26:26 

    低所得だけど夫婦共に欲があまりないからかなんとかなる気がする
    ほんとにみんな何にお金使ってるんだろ

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2019/10/02(水) 11:27:36 

    子育てにお金と親の負担かかりすぎ!

    乳幼児期は、当たり前の雰囲気の習い事の数々。もちろんどんなに育てにくくても、大変でも怒鳴ったり手と出したら虐待で逮捕だよ!子供の自主性を尊重して自己評価を高める子育てをね!

    小、中学は、男子はゲーム女子はオシャレ、男女共通で塾。周りと同じものは最低持って無いとイジメの可能性もあるよ!それで不登校になっても、子供は悪くないよ!親は大変でも同じものを買おうね!
    運動も、クラブによっては親がかりで土日も潰れるよ!送迎してね!不審者危ないし。何かあってから遅いよ!
    高校は、毎日のお弁当作りに加えて、地方なら毎日車で送迎すらある(学校が遠すぎて) 後、反抗期と大学受験とよろしくね!志望する大学は全部受験させること。子供の将来がかかってるんだよ。当たり前でしょ。
    大学行けば、学費と仕送りよろしくね!バイト?してもいいけど勉強疎かになるよね。留年してもいいの?

    あ!そうそう!もしも離婚することになっても、貧乏無理だし、再婚無理だよ! 必死で働いてね!

    結婚すれば結婚式代(相手の家に合わせるよね)
    免許代と車購入代(地方は車必須)
    家と購入することになれば、またまた援助(相手の家次第だけど)
    子供が産まれたら、孫の面倒見て当たり前
    身体が動かなくなったらホームへ
    子供の世話になってはダメ

    ここまでしてようやく毒親って言われないんだよ。。

    親だから。親なんだから。母なんだから。って言葉が多すぎる。親の前に人間だよ。。
    自分の楽しみも欲しいわ!

    +15

    -1

  • 440. 匿名 2019/10/02(水) 11:40:51 

    >>17
    小泉進次郎と同じ大学を出た子がいるんだけど、コミュ力が高いのが良かったのか、み〇ほ銀行に就職していろんな資格取って頑張ってる子もいるよ。
    Fランだろうが今は大卒、専門短大卒、高卒の枠があるから行かないよしはマシかも

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2019/10/02(水) 11:44:01 

    >>439
    終わらない子育て、ね。
    だって、がるちゃんでも、なにかの事件の犯人が、三十代とか四十代でも
    「親の責任だ!」とかの書込みにプラスたくさんついてるし。
    結局死ぬまで責任取らされる。

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2019/10/02(水) 11:44:34 

    >>24
    よくわからないんだけど税金を納めてくれる日本人をいなくさせたら、在日は搾取できなくて困ると思うんだけど

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2019/10/02(水) 11:44:56 

    >>251

    本当これ。
    それと身の丈に合った生活が出来ない人が多すぎる。

    お金無い言う割には、中古はやだ。新車、新築がいいとか、毎週外食とか。
    周りが行ってるから小さいうちからたくさんの習い事、Fランでも大学進学。

    もう少し子どもの資質も見たほうがいい。

    良くも悪くもインターネットでよそと比べて合わせようと必死すぎ。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2019/10/02(水) 11:47:07 

    >>439
    批判は絶対にだめ!褒めなきゃね!
    子供にかかるお金はケチったらだめ!
    ケチるのは毒親だもんね!

    はあ・・

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2019/10/02(水) 11:48:52 

    >>251
    保育園の待機児童問題もこれだろうね。
    生活水準落としたくないから、共働きしたいわけでしょ。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2019/10/02(水) 11:50:42 

    >>443
    そうだよねー
    分相応な理想持ちすぎというかね。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2019/10/02(水) 11:57:04 

    >>385

    今アラサーの私の子供時代なんて、リサイクルショップはないにしてもどこもこんな感じが多かったけどw

    普段着でブランド服着てくる子も全然いなかったし、旅行だって国内に年2回位とか。

    なんか今の人たちが見栄っ張りで贅沢になっただけだと。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2019/10/02(水) 11:59:27 

    税金搾取が酷いのに子供を生んで後悔だよ。
    産まない人生はありだと思う。
    かわいい我が子を社会の奴隷にさせるなんてとてもかわいそう。申し訳ない。
    婚活でも子供を望まない出会いが増えるかもね。
    金持ちだけ生めばいいよ。

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2019/10/02(水) 12:05:50 

    >>372
    >バブルの頃って女性がかっこいい、強いのが持て囃されたから子供が増えなかった、と思うよ。

    そんなのごく少数の女性だけでしょ。出生率に影響するほどの事ではない

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2019/10/02(水) 12:20:36 

    >>82
    そうそう、ローンもあるのに子供3人で塾やらピアノ、スポーツやらせてる。
    先のことを考えてるんだろうかと思う。
    自分の能力、収入関係なく人と同じことをする。
    できなくなったら、国が悪い。

    賢い親の元に生まれたいよね。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2019/10/02(水) 12:23:20 

    子供の資質では、大学行かない。Fランなら無駄
    わかるよ。でもね。それは親の意見なんだよ。
    子供は大学行きたいの。たとえFランでも。
    FランならFランらしく、友達と楽しい4年間過ごしたいの。同級生が大学行ってる間、工場に働きに行けと?

    どんなに立派な子育てしても、全てが台無しになるレベルだと思う。

    ほかのコメでもあるけど、産んだら終わらないの。
    子供の希望全て叶えてやって、ようやく普通の親
    それ以外は毒親

    ガルでも行ってるじゃん。
    奨学金ダメ 進学反対最低 アパート団地で子育てダメ やりたいことさせてあげないとダメ お出かけや旅行行かないのダメ 栄養バランス良くご飯作らないとダメ

    子供がワガママすぎるわ。 産んだ以上は最後まで面倒見ろって思ってる。 ペット? ペットはここまでお金かからないし反抗期も無いけど。

    今の母親たちはかわいそうだわ。
    終わらない子育て。二馬力。介護。女をなんだと思ってるの?

    +10

    -8

  • 452. 匿名 2019/10/02(水) 12:27:40 

    >>439
    そこまで求められるのってネットだけじゃないかなぁ
    それかしっかりした名家旧家か
    リアルだと大体は、そこに書いてあること出来なくてもそれぞれの家庭の事情があるから仕方ない、親も大変なんだよ、って雰囲気じゃない?
    子育て世代だけど、結婚式や家の資金親に援助してもらわないのが普通で、してもらったら羨ましい・すごく良い親御さんだね恵まれてるよ、って感じ
    孫の面倒もお母さんも働いている人多いから見てもらえないのが普通、見てもらえるのはすごく恵まれてる、って雰囲気
    結婚式や家の費用出してもらえなかった!孫の面倒見てくれない!毒親!なんて言ってたら白い目で見られるのは子の方だよ

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2019/10/02(水) 12:30:17 

    >>449
    >>372
    そうでもないよ。
    ≪クロワッサン症候群≫で調べてみて?

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2019/10/02(水) 12:39:56 

    確かにこの時代子育てしんどいだろうけど自分の子供には老後孤独にならずに家族と一緒にいてもらいたいなと思うのも親のエゴなのかな。まだ子供三歳だけど

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2019/10/02(水) 12:58:04 

    アラフィフだけど昔の貧乏家庭はもっと悲惨だったよ
    昔の母子家庭なんて本当に貧乏だった
    今は恵まれてると思う

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2019/10/02(水) 13:02:38 

    昔だったら子供がいたら貧乏なんて
    割と当たり前だったんだけど今は
    子供が生まれたからって自分達の
    生活水準は下げたくないし子育て
    も産まれたからにはお金かけて
    育てたいし難しいと思う。

    自分達だけみすぼらしいのなんて
    誰だってイヤだもん。やっぱり
    子供3人とかいて毛玉付いてる服
    とかお下がりでヨレてる服とか
    習い事出来ないとか見てると
    可哀想だと思ってしまう。見栄も
    あるけど子育てお金かかり過ぎる。

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2019/10/02(水) 13:03:31 

    >>51
    土地が高いとこは1人っ子多いよ。都会でも土地が比較的安い所は兄弟が多い。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2019/10/02(水) 13:09:52 

    >>455
    昔と違って今の先進国はどんどん裕福になってる、アジア諸国も成長してる。

    バカな政府がいなけりゃ日本ももっと裕福になれるんだけど。

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2019/10/02(水) 13:15:16 

    社会全体が貧乏は悪って雰囲気だからじゃない?
    昔は貧乏でも立派! 貧乏は悪いことではない!って感じだったよ。 ボロを着てても心は錦だっけ?
    今は貧乏なのは自己責任!
    貧乏なのに子供産むなんて子供がかわいそう!
    こんな感じ。

    かわいそうかどうかは周りが決めることじゃなくて、子供自身が判断することなんだけどね。

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2019/10/02(水) 13:15:47 

    よほどの貧困層じゃない限り身の程を知っていれば破滅するレベルでお金はかからないよ

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2019/10/02(水) 13:20:04 

    >>451
    子供になめられてるんだよ。

    子供のわがままにしっかり言い返せない親は立派な子育てなんて言えない。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2019/10/02(水) 13:21:32 

    >>460
    その通り。「身の程」大事。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2019/10/02(水) 13:51:44 

    >>419
    取れればね!
    まぁ国家資格と言っても色々あるんでね。
    弁護士、公認会計士辺りを取れるのなら
    凄いけれどね。看護師も国家資格だった様な気がするよ。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2019/10/02(水) 14:14:39 

    >>449
    そうだよね。バブルよりも氷河期の人が子供産まない人多いと思う。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2019/10/02(水) 14:15:09 

    >>124
    日本人の金融リテラシーはかなり低いし、高齢者の生活保護は増えてるからもっと煽ってほしいかな、私は。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2019/10/02(水) 14:17:57 

    >>441
    特別な事情がない限り親の責任は20歳までだよね。選挙権もあるわけだし。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2019/10/02(水) 14:24:46 

    >>170
    国立はセンターで幅広く得点をとらないといけない
    私立は好きな科目や推薦にしぼれるし入学人数が多いから、楽に有名大学に入れる
    私は私立に受かってたけど、無名の地方国立に行かされて就活婚活が出遅れました

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2019/10/02(水) 14:33:09 

    政府ができるのは働きやすい安全な国作りまで、
    子作りや子育て支援など個人の家庭のことに介入すべきではない。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2019/10/02(水) 14:43:14 

    >>241
    そんな制度をつくったら、会社に入ってから、親がお金を払ったりバイトと勉強を両立させた世代から激しくいびられますよ

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2019/10/02(水) 14:46:23 

    >>251
    だって今でもヒーヒー言いながら働いてギリギリの生活なんだよ?
    これ以上下げれない。
    贅沢を手放したくない独身貴族なんて一握り。

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2019/10/02(水) 14:48:54 

    >>265
    あなた個人の話はどうでもいい

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2019/10/02(水) 14:54:30 

    >>333
    なるほど。
    高収入で独身の男性は絶対数が少ないうえ、会えても年齢や顔や性格がアウトなんで、
    今の平均年収だけど優しくてイケメンな彼氏とDINKSしようと思います。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2019/10/02(水) 14:57:18 

    >>365
    うちは営業系でなく事務系だから、やる気出しても関係ないや

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2019/10/02(水) 15:00:48 

    >>209
    返済しないなんて出来ないでしょ。
    踏み倒せるの?

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2019/10/02(水) 15:04:59 

    >>418
    ちょっと意味分かんない。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2019/10/02(水) 15:05:35 

    >>395
    データ見せて
    持ち家とかなら東京はしんどいけど
    やっぱり東京は便利。
    給料高いし、食べ物は競争で安くなってる。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2019/10/02(水) 15:12:50 

    >>439
    だって親がちゃんとしてないと
    皺寄せがほかにいくんだもん。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2019/10/02(水) 15:26:45 

    >>240
    だよね。
    ウチの夫年収1600万で、こども二人が精一杯。
    三人は無理。まぁ、三人も要らないけど。

    +0

    -3

  • 479. 匿名 2019/10/02(水) 15:35:10 

    >>419
    Fランって意味知ってる?
    世の中殆どの大学がFランだよー。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2019/10/02(水) 15:39:11 

    >>255
    所得下げて得なワケないじゃん。
    阿保なの??

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2019/10/02(水) 15:55:13 

    >>375
    生まれてから(妊娠中でも良いけどね)、
    大学入学までに学資保険で貯めていけば、
    そのくらいは貯められるよ。
    18年もあるんだから。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2019/10/02(水) 16:02:03 

    >>408
    女だってこの三択だよ。
    バブル終わっての超氷河期世代から、
    ずーーっとこんな感じ。
    公務員がバカにされたのは、バブルまで。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2019/10/02(水) 16:06:54 

    >>424
    私立中学を無償化しても所得制限で無償になる家庭なんてないと思うよ。
    金持ちだから私立中学に通わせてるわけで、所得制限にたちまち引っかかる。
    貧乏人が私立中学行かせようと思うのかなぁ。
    同じような家庭環境が良くて私立に入れてるのに、
    違う環境の子がやっていけるのかなぁ。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2019/10/02(水) 16:11:14 

    >>17
    そうだよ。
    大卒は大卒。
    高卒は高卒。
    中卒は中卒。
    職業選択の自由は狭まるのです。

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2019/10/02(水) 17:11:55 

    >>483
    いますよ
    うちの従兄弟です。
    やった!と言っています。
    片親で貧乏人だけど有名私立に入れようとしています。
    本人も入る気満々。
    付き合いとかどうするんだろうって思ったけど似たようなのが入ってくるか。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2019/10/02(水) 17:48:57 

    もう日本は自主的一人っ子政策を始めてるわけね。うちは二人だけど、それでも多かったなって思ってるもん。まだ中学の塾通い始まったばかりなのに・・・

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2019/10/02(水) 22:19:53 

    >>476
    便利だけど子育てには向かない。
    未婚者とか学生には楽しい街だけど、
    ファミリー向けじゃない。
    不動産が高過ぎて、収入の割合に対して住居費が嵩む。狭小住宅やマンションで育つより、自然の中、広い庭付き戸建で育つ方が豊かに感じる。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2019/10/02(水) 22:23:33 

    >>485
    無償化といっても全額じゃないんだよね。
    上限があるの。
    高校は補助金上がるけど、今はまだ中学の三年間は厳しいと思うよ。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2019/10/03(木) 00:08:23 

    とりあえず親が都内の普通の女子大でも行っとけと言われた友達は就活期に団塊世代の大量退職にあやかりメガバンクに滑り込んだり豊洲の商社に入ったりして羨ましかったわ。その友達は六大出身の旦那。
    私は親から中途半端な女子大行くくらいなら働けって言われて高卒のプチブラック入社で旦那は、、言いたくなくなるわ。

    とりあえずF大でもなんでも行っておけば楽しいこともいいこともあるかも。あの時、親に奨学金でもいいから行かせてと言えば良かったのかなー

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2019/10/03(木) 08:04:55 


    Fラン大学なら進学しても意味がないと思い込みたいんだろうね。大卒と高卒の扱いの違いも分からないような底辺会社に勤めてると、了見が狭まるのも無理はなし。

    +2

    -2

  • 491. 匿名 2019/10/03(木) 13:43:05 

    借金まみれっす!
    早く完済して貯蓄して来たい。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2019/10/03(木) 14:30:46 

    >>474
    奨学金破産が増えて社会問題になってる事を知らないの?

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2019/10/03(木) 19:26:57 

    >>490
    現実を知らない人か負け犬の遠吠えにしか聞こえないよ

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2019/10/03(木) 21:35:44 

    >>493
    誰が負け犬なの?
    低学歴の人??

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2019/10/04(金) 14:53:46 

    >>33
    二人目産まれたけど、よくいわれる。
    3人目は?2人も3人も変わらないよ。第三子以降は無料じゃん。地域に貢献してって年配の方から。
    無料なのは小さいうちだけ。周りの知り合いも田舎だからか分からないけど3人産んでる。
    新築+新車+子供3人
    なんとかなるってってよく言われるけど、なんともならなくなった時では手遅れなんだよね。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2019/10/05(土) 14:33:16 

    みんな金ないのに、習い事させてマイホームローン組んで新車ローン、で、子供は大学いかせないと厳しい風習になってるけど、大学卒業してもたったの給料20万の給料で奨学金を背負う。

    何をさせても日本は不利になっているだけ‥。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2019/10/08(火) 23:59:16 

    >>167
    そんな考えで接してたら浮気されちゃうよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。