ガールズちゃんねる

結婚式、式場選びに失敗した方

80コメント2019/10/03(木) 19:01

  • 1. 匿名 2019/09/30(月) 22:35:07 

    11月に結婚式をあげます。
    式場は何軒か回って決めたのですが、話を進めていくにつれ、なんかイメージと違ったかも…と思いだし、後悔しています。

    式場ミスったなって方、いい式できましたか?

    +92

    -5

  • 2. 匿名 2019/09/30(月) 22:36:33 

    私もこれから式場を探すので、コツやポイントが知りたいです😊
    30人ぐらいの身内でやろうと思ってます。

    +19

    -15

  • 3. 匿名 2019/09/30(月) 22:36:48 

    独身です

    +11

    -19

  • 4. 匿名 2019/09/30(月) 22:36:53 

    まだキャンセル、間に合いそうじゃないですか?

    +8

    -17

  • 5. 匿名 2019/09/30(月) 22:37:07 

    インスタ ブログのステマ挙式は信用ならん!!

    +88

    -1

  • 6. 匿名 2019/09/30(月) 22:37:17 

    結婚式、式場選びに失敗した方

    +10

    -98

  • 7. 匿名 2019/09/30(月) 22:37:56 

    老舗ホテルでの結婚式。
    昔ながら〜な雰囲気で、式場もやや暗く
    照明もギラッギラのやつを当てられてたので
    写真は薄暗いところで撮った写真と
    派手派手照明で白飛びした顔の写真しか
    ありませーん。

    ちなみに7年前の挙式です。

    +83

    -3

  • 8. 匿名 2019/09/30(月) 22:39:15 

    良い式だったよ。でも義親に決められたホテルでの式だったから、式場やハウスウェディングに憧れてた私は5年経った今でも後悔残ってる。

    +87

    -1

  • 9. 匿名 2019/09/30(月) 22:39:19 

    私は全く何も決めてなくて、日取りだけ仮で抑えただけでしたが、やっぱり話をちゃんと聞いていくうちになんか違うと思ってキャンセルを申し出たらキャンセル料15万取られました。
    全く打ち合わせしてないのに。勉強代だと思って諦めましたけど。

    +12

    -9

  • 10. 匿名 2019/09/30(月) 22:39:30 

    悪いことは言わない。
    駅近がいい。

    +142

    -1

  • 11. 匿名 2019/09/30(月) 22:40:56 

    場所は良かったけど、提携しているドレスショップのドレスがラインナップ少なくて残念だったなー

    +101

    -1

  • 12. 匿名 2019/09/30(月) 22:41:00 

    広めの式場選んだら県内でも指折りのお高い式場だったらしく、当日旦那の会社の若社長に「俺たちの式もここでしたかったけど高くて諦めたのにお前の嫁すげえなwww」って嫌味言われてめちゃくちゃ恥ずかしかった。
    選んだ理由が雰囲気が好きだったからだけど、広くて豪華で素敵って見栄があったことも事実だから尚更辛かった。
    身の丈にあったものが一番だね。

    +72

    -7

  • 13. 匿名 2019/09/30(月) 22:41:03 

    どれだけお金かけるかによるけど、高いとこは全てのレベルが高いからストレスない。たくさん見て回ったけど、スタッフ、会場、料理、景色のどれをとってもレベルが全然違った。

    +69

    -1

  • 14. 匿名 2019/09/30(月) 22:42:24 

    限定1組の100人くらいのゲストハウスで、結構細かく打合せもしてやったんだけど…
    なぜか当日 違うドレスがやって来ました。

    +77

    -1

  • 15. 匿名 2019/09/30(月) 22:44:08 

    >>4
    もう、招待状だしてるでしょ

    +30

    -1

  • 16. 匿名 2019/09/30(月) 22:44:16 

    >>11
    わかる~。
    持ち込み料で稼ぐ気なのかな?
    式場の雰囲気に合わせたドレスをセレクトしてるって言ってたけど少な過ぎ

    +31

    -1

  • 17. 匿名 2019/09/30(月) 22:47:38 

    ホテルの最上階の、夜景がとっても綺麗な部屋で
    披露宴を行いました。
    ただただ夜景を楽しんで貰おうと、余計な演出
    をしませんでした。
    当日、どしゃ降りでした。

    景色を楽しむ場合は、雨の時の事も考えた方が良いですよ。

    +134

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/30(月) 22:47:41 

    自分の妥協したくないところあるなら1つだけ絞って後はゲスト側の事考えた方が良いよ。

    私はステンドグラスある大聖堂ぽいところが良かったからそういう系であとはアクセスと料理重視したよ

    ネットはステマであくまでこういう式場がある。てイメージするくらいの方が良いかも。
    やっぱり直接自分で見たりする方が良いかも

    +48

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/30(月) 22:50:26 

    一日何組も式をあげているところで、ウェディングドレス着てる花嫁同士ですれ違ったり、気まずかった。私より若い花嫁で、ちらっと見られて「ふっ(私のほうがかわいいやん)」みたいな表情された気がした(笑)一日一組限定がいい!

    +146

    -2

  • 20. 匿名 2019/09/30(月) 22:50:35 

    会場の花の打ち合わせが失敗だった
    お金はかけたのですが、
    ホテルに入っている花屋さんの担当者が
    新人男性で、、ボーッとした人で
    きちんと伝えたのですが、、
    式当日、会場を見て落胆しました
    ごちゃごちゃ花があるわりに、
    色合いがまとまりなくて
    全体的に残念な仕上がりだった

    担当者大事





    +48

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/30(月) 22:53:33 

    >>2
    そのぐらいの人数なら、レストランウェディングはいかがでしょう?
    私は40人ぐらいで青山にある小さいチャペルがあるレストランウェディングにしましたよ!
    値段もゲストハウスとかよりも抑えられますし

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/30(月) 22:53:33 

    今考えるとウエディングハイにもほどがある・・・。

    ゼクシィで最初に見つけたゲストハウス型の式場を、その日に予約して即申し込んだ。
    お金を出す両親に怒られました。相談もなしに決めるなと。尤もですね。
    親はホテルでやって欲しかったみたい。

    結局、式場の気に入った点を詳しく説明してなんとか納得してもらいました。
    反省を活かして、披露宴の演出や料理の内容は親とよく相談しました。

    +21

    -2

  • 23. 匿名 2019/09/30(月) 22:53:54 

    >>10
    8年ほど前だけど、本当にそれで失敗・後悔…。
    雰囲気が可愛くて好みというだけで式場を決めてしまい(最寄りの駅からバス移動要の郊外の教会とゲストハウス)、
    利便性の悪さや移動の多さで列席者に負担をかけてしまった。年配の人も結構いたのに。
    母親からもう少し便利なところにしたらどうかと言われていたにもかかわらず、舞い上がりすぎてたんだと思う。

    +73

    -0

  • 24. 匿名 2019/09/30(月) 22:55:29 

    どんな部分がイメージと違うんだろ。
    担当者と話し合って改善できるものもあるかもしれないから、よく相談してみたら。

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/30(月) 22:57:10 

    若かったから表参道のガラス張りの最先端ウェディングみたいなとこにしたけど
    今落ち着いてきて思うと
    ヨーロッパのクラシカルな教会で身内だけウェディングにすれば良かったな〜

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/30(月) 22:58:21 

    何ヵ所か見てる場合は、競合潰しに来るからスタッフの話を鵜呑みにしない方がいいかも。
    浮かれてたからスタッフの話を真に受けちゃって、契約後に候補だったのに見学もせず終わった式場の前をたまたま通りかかったらそこも雰囲気良くて見とけば良かったな…とちょっと後悔。
    式自体には後悔はないけどね。

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/30(月) 23:02:29 

    ホテルでの挙式で、担当者になった方と打ち合わせしていくうちに親しくなり、いろいろ拘りや要望を聞いて貰えたから、満足のいくものになりました
    welcomeボードは友達が作成してくれて、
    自己紹介カードや最後に配るプチギフトは、持ち込みで自分で作成したり、持ち込みの融通を聞いてもらえました
    色々良いアドバイスもしてもらえました

    +5

    -8

  • 28. 匿名 2019/09/30(月) 23:02:49 

    決めて内金はらった途端、「飲み放題だとこのレベルにしたほうがいい」「ミラーをつけてレベルアップしたほうがいい」「司会のアナウンサーは、うまい人にしたほうがいい」すべて進められるままに、御値段みてちょっと無理。見積りとの差がありすぎた。「ふつうそれくらいしますよ?」的な高飛車な態度で、嫌になってしまった。

    +69

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/30(月) 23:03:24 

    私は本物の教会に、
    本物のレストランが併設した施設で、
    レストランウエディングをしました。

    ホテルは古臭くなる感じが嫌で、
    ゲストハウスは立地が…など色々考えました。
    また、食事にこだわりたかったので
    レストランウエディングでした。
    1人2万のコースでしたが、新郎新婦完食!笑

    安いわけではなく65名で450万でした、
    高かったけど満足しています。

    +18

    -4

  • 30. 匿名 2019/09/30(月) 23:06:12 

    ドレスの種類が少なかったこと(しかも使い古した感あり)ロケーションとにかく良かったし参列者には喜んでもらえたけど、このドレスが着たい!じゃなくて消去の消去法で選んだしカラーに至っては追加料金出してまで着たいのがなかったから着るのやめた。しかも持ち込み不可…。一生に一度で高いお金出すんだから契約する前に式場のドレスのレパートリー見てから選べばよかったと今でも後悔してるよ。過去の自分に教えてあげたい

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/30(月) 23:06:13 

    友達のサプライズの台本が打ち合わせのとき目の前にあった。あと、似顔絵頼んだら好みじゃない似顔絵(顔の特徴的な嫌な部分を強調した絵)が飾ってあった。引き出物のロールケーキがバームクーヘンと間違えられていた。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/30(月) 23:07:04 

    結婚式場に憧れてたけど、スタッフがフレンドリーすぎて、ホテル挙式にしたけど正解だった
    若ければ結婚式場でもよかったけど、アラサーだったから有名ホテル挙式はおもてなしもお料理もスタッフの対応もゲストに喜ばれた

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/30(月) 23:07:35 

    >>6
    この頃から木下優樹菜ってほうれい線すごいんだね。

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2019/09/30(月) 23:07:43 

    なんだかんだ細かい不満はあったけど、ゲストが喜んで帰ってくれたからいい思い出になったよ
    いい挙式になるといいね

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/30(月) 23:09:09 

    チャペルの正面がガラスばりで挙式の写真がぜんぶ逆光。

    誓いのキスもシルエットだった。恥ずかしくなくて良かったと思うことにした。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/30(月) 23:10:28 

    写真・ビデオはプロに任せた方がいい
    友達でできる人いても、他のシチュエーションで撮るのと結婚式は違う
    持ち込みもいい所あるかもしれないけど、会場とコミュニケーションとれて会場に慣れたカメラマンさんの方がいいと思う

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/30(月) 23:13:03 

    1件目初めての見学の方ならこんなに特典つけられます!!!
    今決めて頂かないのこの特典はつけられません!!ってすごい勢いで言われました

    その日は契約するつもりなく見るだけ~って感じで行ったので契約金なんてお財布に入っておらず、「お金おろしてきても大丈夫ですか?」って聞いたら「カードで大丈夫です」ときっぱり… まぁ1番気に入ってた式場だったのでそこで挙げましたが、いろんな式場見学したいなら特典の誘惑に気をつけてください(笑)

    +41

    -1

  • 38. 匿名 2019/09/30(月) 23:13:26 

    相手の親の希望でお互いの会社の人を呼んで200人くらいの規模でやりました。その後いろんなところに式の写真が広まっていて、呼んでない人にも「みたよー!」と言われ、嫌だった…。たくさん呼ぶときはたくさん写真が出回る。要注意。

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/30(月) 23:21:56 

    >>12
    当日にそんな嫌味言ってくる社長が感じ悪いわ。
    どんな式場選ぼうが個人の自由なんだし一生に一度の日にひどいね。

    +118

    -1

  • 40. 匿名 2019/09/30(月) 23:22:46 

    >>1
    どのようにイメージと違ったんですか?
    参考までに聞かせて欲しいです。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2019/09/30(月) 23:24:06 

    当日の装花、打ち合わせ通りで可愛かったけど
    ブーケのいくつかの花の先っぽ?花びらが少しだけ茶色くなって枯れてた…。
    幸いゲストには遠いから気がつかれなかったと思います。
    生花なのでこういうのがよくあることなのかわからず式場の方には言えなくて…
    花嫁がもつブーケが少しだとしても枯れてるってあるんですかね??( ; ; )

    ヘアメイクはリハーサル出来たりしますが、装花は当日にならないと分からない事が多いので注意です…!

    +13

    -3

  • 42. 匿名 2019/09/30(月) 23:27:57 

    赤ちゃん連れの為に授乳室とオムツ変えるスペースを別に作りましょう。客をもてなすなら絶対やって下さい。今時はパパが交換する場合もあるからそのような配慮を。できないなら子連れ参加は断って下さい。子供産む前の方々のイベントだからかそういう所で不便を感じる事が数回ありました。

    +9

    -29

  • 43. 匿名 2019/09/30(月) 23:30:20 

    一度決めた式場キャンセルして、イメージ通りの式場にしましたが、打ち合わせしていくうちにやっぱりイメージとズレてきて、そういうものなんなだなって思いました。期待を膨らませるのをやめて、プランナーさんに丸投げしたらイメージとは違ったけど、良い式になりましたよ。

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2019/09/30(月) 23:33:51 

    >>19
    絶対あなたのほうが美人だよ!
    向こうはあなたに負けたと思ったから、フフッとした顔しないと気がすまなかたんだよ。

    +10

    -8

  • 45. 匿名 2019/09/30(月) 23:34:42 

    立地、式そのもの、会場、料理、演出、メインのスタッフさんは満足。でも司会がダメ過ぎた。あと衣装担任のオバチャン自分の好み押し付け過ぎとか自分では選べない所でモヤモヤしたな

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/30(月) 23:39:27 

    >>12
    でもちゃんと式場に支払って、いま生活できてるんだから良いと思います。
    その社長、新婦に聞こえるように言うなんて意地悪もしくは無神経です。

    +72

    -2

  • 47. 匿名 2019/09/30(月) 23:48:50 

    主です。
    優しいコメありがとうございます。

    シックで落ち着いた雰囲気にしたいと思っていたのですが、会場はキラキラ〜 って感じです。
    ドレスもキラキラ可愛い系?が多く、イマイチこれだ!ってものがなかったり…。

    会場の担当者の方の説明、プレゼンが上手で決めてしまいました。今考えればハイになってたなあ

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2019/09/30(月) 23:50:53 

    私は独身だし、友人たちの結婚式で特に違和感はありませんでした。
    でも本人たち(新郎新婦)は親に全額出してもらってお任せした場合を除けば、ほぼ100%文句たらたらですね。
    一生に一度の宴(のはず)が、打合せ通りに行かなかった(”各テーブルの花が貧乏くさかった”から”お色直しで登場したタイミングが旦那の会社の社長の、みんなうんざりの下らない芸の途中だった”とか)って愚痴は聞いた。
    でもね、多分、式場決めたり打合せしたりする過程で旦那の本性見えてこなかった?それが何より大事なことだったと思うよ。
    それで「話にならん、最低」と別れた友達、2人いる。
    旦那と「ま、いいか」と笑い話にできるなら、あなたは幸せだと思う。

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/01(火) 00:04:34 

    結婚式にもともと興味がなかったのですが、流れでやることになり
    私の父の知り合いのところに下見に行かされ(フルコース食べるやつ)その場で手付けを払い
    日どりまで決められました。(夫と義両親には日どりや場所も許可とった)

    父の知り合いということで断れず、手付けも払ってるし言い出せなくて
    でもご飯をもっといろんなところ試したかったし
    ドレスも種類なくて
    勝手にチャペルで予約されてたし(神前式がよかった)

    本当に悲しかったです。

    もうキャンセルできない段階で
    父の知り合いはただそこのホテルに配達している人なだけだとわかりました。

    社内結婚だったのでゲストも会社の人ばかり(のちに私も夫もその会社は辞めた)

    全然楽しくもうれしくもなかった。

    式場は自分達で決めることを強くおすすめします。

    +29

    -1

  • 50. 匿名 2019/10/01(火) 00:13:50 

    >>22
    凄い余計なお世話だけど、もし既にお子様いらっしゃるなら失礼な話なんだけど
    妊娠中と産後ハイにも気をつけた方が良いかもしれない…

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2019/10/01(火) 00:19:07 

    見学の時は契約が取りたいが為に色々提案したり夢を持たせてくれるけど、いざ契約して打ち合わせを始めたら、できないことの方が多くて、なるべくめんどくさいことはさせないように誘導してるのがすごく伝わった。
    まず自分のあげたい結婚式のイメージを固めて、プランナーさんに負けず、装飾やドレスの画像とかを見せながら細かく伝えることが理想に近づけるポイントかなと思います。

    主さんの結婚式が素敵な式になりますように!

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/01(火) 00:25:20 

    >>47
    女性ばかりの職場なので15回くらい結婚式に出てるおばちゃんです。シックよりもキラキラの方が断然印象に残りますよ。けど確かに最近はシックな感じ多いですね。地味に見えちゃって、若いのにもったいないなぁなんて思ってしまいます。個人の好みなのにごめんなさいね。良い式になると良いですね。

    +30

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/01(火) 00:31:35 

    式場でビデオ撮ってくれるって言ってたのに撮ってくれてなかった

    あとメイクさんが下手くそ過ぎて結局全部自分でやった
    ファンデーションは激厚塗りでほうれい線にヒビできるほどだし眉毛も濃過ぎて浮いたりしてダメだった
    私がメイクやり直してるとき、隣で「今の若い子ってそうやってメイクするんだ〜へー、上手だね〜」って言われてブチ切れそうになった

    +43

    -1

  • 54. 匿名 2019/10/01(火) 01:01:45 

    >>2
    会場によって持ち込みNGなものが違うから、絶対着たいメーカーのドレスとか食べ物・飲み物とかこだわりがあるなら契約の前に確認するべき!

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2019/10/01(火) 01:23:03 

    屋外ガーデン付きの会場ってどうですか?
    年内に挙式なのですが、駅近の会場を選びガーデン無しの披露宴会場となりました。

    最初は満足してたのですが、やはり外からの自然光の光とか外でのバルーンリリース、BBQなどやりたかったなあと今更ながら心残りです。
    特段余興とかもする予定もないので時間余るのかなあとか物足りなさを感じるような。

    あまり式に出席したことないのですが、
    参列される方からしたら動きが少ない分良いのでしょうか…

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2019/10/01(火) 03:30:47 

    都内外資系ホテル、挙式の雰囲気もスタッフの質もそれなりに良かったけど、実際の費用が見積もりから200万くらい跳ね上がってご祝儀ビジネスは儲かりそうだなと思った

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/01(火) 04:17:24 

    >>7
    老舗ホテルって、T国ホテルじゃないよね…?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/01(火) 04:25:43 

    担当プランナーが20代前半の若い方で、営業力があり優秀なのでしょうが、打ち合わせの都度、こちらの希望より自分が勧めたいもの推してきて不快でした。
    直前まで迷った老舗ホテルのプランナーは同世代かつ、見学の時から親身で、お断りの電話に対してすら丁寧な対応だったので、尚更比較してしまいました。
    式場の雰囲気が気に入った方を選びましたが、満足行く式にするためにも、担当プランナーとの相性は重要です。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/01(火) 04:36:58 

    >>55
    外はもし雨降ったら台無しだし、夏冬は最悪。
    ゲストからしたら室内に座って移動も少ないほうが楽でいいよ。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/01(火) 06:30:54 

    何個か絶対行って、そこで見積もりを出してもらって比較する事
    (その見積もりから絶対金額上がるから)

    私達はホテルと単独チャペルの所を比較して
    ホテルにしたよ
    単独チャペルだと収入源がそれしかないから
    チャペル使用料とかホテルより高い事が多いみたい

    あとは口コミを良く読むといいよ


    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/01(火) 07:04:47 

    二次会って必要ですか?

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2019/10/01(火) 07:23:06 

    >>10
    私もそう思う!
    駅からかなり距離有るけど海の見えるチャペルがあって完全に舞い上がって決めた
    専用バスがかなりの本数出てるし安心してたら
    事故渋滞開始時間になっても数人しかたどり着いて無い
    1日一組だから全員の到着を待ってはじめたけど
    なんか余裕が無い式になったよ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/01(火) 07:27:18 

    >>49
    泣けてくる
    私も安くて素敵な実家の近くで挙げたかったのに
    姑の知り合いの式場で
    全て姑が仕切った結婚式で挙げた
    料金は全て支払うから、こちらで挙げなさい
    命令だったのに、結局4割払わされた
    これからの皆様!
    シビアな話だけどお金の話はちゃんと決めてね




    +21

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/01(火) 07:30:46 

    チャペルや会場の雰囲気が気に入り、料理も美味しくてプランナーもいい人そうで決めた式場。
    結婚情報誌に載らなくなり、プランナーが辞めるからと交代し、その2人目も突然連絡取れなくなった。
    式場に行くと最初はあちこち照明ついて音楽流れたり飲み物も出してくれてたのが、電気も最低限しかつけてない、飲み物出ない。
    打ち合わせの度に違う人が対応するので話がなかなか進まないし、最初聞いてた話と違う点が多々出てきた。
    当日は特に問題なく済んだしそれなりに満足してるけど、大丈夫かな‥とずっと不安だったしスタッフの質もバイト?ってくらい低かった。
    その2ヶ月後近くを通ったら建物なくなってて本社が倒産してた。
    経営状況も調べないといけないんだなと思った。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/01(火) 07:32:56 

    ご結婚おめでとうございます!
    私は、主人のご両親が駆け落ちで結婚した為、主人も主人のお姉さんも「結婚式なんて無駄金」と考えてる家庭なので式が出来ず寂しかったです、、、。

    11月お式という事なので、
    楽しんでください。
    たくさんおめでとう!も言われるけど、
    それ以上にありがとう!の気持ちをお忘れなく!

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2019/10/01(火) 07:33:09 

    いくつか式場見て断りの電話入れた時に、すごい勢いで理由とか日にちとか聞かれた。ここにしなくてよかったと思った。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/01(火) 07:38:23 

    >>55
    ゲスト側からしたら、室内のみで充分だよ。
    自然光だと写真にバラツキ出るけど、
    電気なら間違いなくキレイに撮れるし、
    花嫁さんが幸せな姿を一緒にお祝い出来るだけで嬉しいから♡・*:..。♡*゚¨゚゚・(※本当の友達に限る

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/01(火) 07:41:27 

    >>2
    私もレストランウェディングはどうかな?って思った
    身内だけならそんなに豪華にしなくていいし食事が美味しい所を選ぶと喜んでもらえるよ

    うちはそんなにお金かけるつもりなかったから、最初に予算を予定よりちょっと少なめに言って、その中で出来ることをプランナーさんと話し合っていったよ。ゲストが一番嬉しい部分と思って食事の質や量だけはケチらなかった
    最終的にやりたい事を盛り込むと予算をちょっとオーバーするからオーバーも想定しての予算を作っておくといいよ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/01(火) 07:42:10 

    >>61
    やりたいかどうかじゃない?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/01(火) 07:48:58 

    私ホテル勤務、義母もホテル勤務。私は自分のホテルで挙式したかったのに義母は自分のホテルの方が安いしここにしろと。所詮義母はパートなんだし旦那に相談したら少しお金出してくれるって言うんだから義母のホテルでいいじゃんって。結局何も言えなくて義母ホテルで。それに披露宴中、私が提示した曲や進行が違ったのでスタッフに言うと「お義母さんが…」と。勝手に内容を変えられていた。絶対許さん!

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/01(火) 08:00:20 

    屋上のチャペルで式が終わって出てきたら強風で大変だった。自分はもとより来てくれたお客様がせっかく綺麗にセットした髪も少し崩れてしまったり、ドレスや着物の裾を気にして歩いているのを見て申し訳ない気持ちになった。
    今思えば当日雨が降ってきたらとか考えてなかったな。来て下さった方々ごめんなさい…

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2019/10/01(火) 08:20:52 

    >>6
    フジモン若い!

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2019/10/01(火) 08:25:20 

    友人2人が同じ月に同じ場所で結婚式を挙げたんだけど、結婚式の司会者は大切だと1人の子が言ってたよー。
    (その子の式は、全体的に落ち着いた雰囲気だったんだけど、司会者がテンション高めで浮いてたことが本人は本当に嫌だったらしい。その子は、司会者の性別を選んだだけで、特に希望は伝えなかった。
    もう1人の友人は伝えていて、希望通りの司会者だった。)

    たしかに勤務歴は勿論、見た目や年齢の幅も広いから、落ち着いた式にしたいとか賑やかな式にしたいとかの希望に合った司会者を選んだ方がいいと思う。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/01(火) 08:38:09 

    レストランウェディングにしました!

    一長一短ですね。
    ゲストとの距離は近すぎるくらい近い!
    友達にもよかったってたくさん言ってもらえたかな。
    特に親族に評判良かった。

    プランナーは超〜頼りなかった。笑

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/01(火) 09:50:36 

    選ぶもなにも夫はほぼ無一文だったので義家出資で義母が総指揮の結婚式だった
    私が選んだのはドレスだけでお色直しも無かったけどありがたかった
    式は挙げないつもりだったから
    結納金と指輪代も頂いた
    結婚指輪は買わずに石付きの指輪を私用夫はスーツに使わせてもらった
    新婚旅行も行ってない

    今さらながら、私ってばなんでこの夫と結婚しようと思ったのか謎だわw

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/01(火) 09:59:29 

    同じ時間に数組披露宴ができるホテルでした。
    当日はスタッフもバタバタしてて、受付の説明にスタッフがなかなか来てくれなくて長い時間待ったというのを後から友人に聞いて、ウェルカムドリンク後も中々会場に案内されなかったらしい。
    あと、受付と披露宴会場で階が違かったし、エレベーターも婚礼とその他のお客さんとで同じだからゲストの移動も時間かかったし、自分たちの移動も時間かかって大変だった。
    ホテルならワンフロワー型か婚礼用のエレベーターある所にした方が良い。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/01(火) 14:58:17 

    若くてお金がなかったから安いホテルの式場にしたけど、友達に古臭い結婚式だったっていわれた😞

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2019/10/01(火) 18:22:22 

    全部見せてくれてから契約ってなかなかないよね。
    蓋開ければあれもこれもお金かかるし
    どこでお金がかかるのかっていうのも全然
    聞いてたのと違うし。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/01(火) 19:35:03 

    >>8
    うちも!義母がランチに来ていたホテルで、くるたぴに このホテルで息子が結婚式あげてほしいと思ってたっていわれて。
    義母の希望でそのホテルに。

    別にホテルに不満はなかったけど、義母に決められたっていう事実が おもしろくない。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/03(木) 19:01:48 

    高いからって全て完璧ではないよ。
    プランナーとの相性もあるしね。

    友人が出席した結婚式で司会者が人気のある人だったらしく指名料が高額だったらしい。
    一生に一度だしと思ってその人にしたのに、当日の披露宴の最中に新郎新婦の名前を間違えたらしい。
    大激怒でクレームをつけて司会者の料金を返金させたって。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード