-
1. 匿名 2019/09/30(月) 16:55:26
今0歳の子がいて、専業主婦をしています。
最近昼寝もあまりしなくなっていて、午後から夕飯の準備をするのが難しくなってきました。
なので、まだ寝ててくれている午前中に夕飯作りをしようと思っています。(6〜7時)
ですが、どこまで準備をしていいものかわかりません。
お味噌汁は作っても腐らないのか?
メインのお肉を焼くのは、夕飯前の方がいいのか?それともレンジで再加熱でいいのか?
午前中に夕飯作りをされている方は、どこまでされていますか?
教えてください!!+48
-6
-
2. 匿名 2019/09/30(月) 16:57:48
野菜を切るだけはしてます。+96
-2
-
3. 匿名 2019/09/30(月) 16:58:42
一人では愛してる証さえ曖昧で切ないだけだから午前中には作らない+5
-32
-
4. 匿名 2019/09/30(月) 16:59:02
冬は午前中におでん煮る
おでんはおかずじゃないって家族に言われるけど…
夕飯の時あたためて、他のおかず作る+86
-1
-
5. 匿名 2019/09/30(月) 17:00:21
+120
-2
-
6. 匿名 2019/09/30(月) 17:01:14
味噌汁は粗熱がとれたら鍋ごと冷蔵庫に。食べる分だけ小鍋に移して温めます(レンチン対応食器でもOK)+99
-1
-
7. 匿名 2019/09/30(月) 17:03:16
午後夜まで仕事なので、午前中に作っちゃいます。
メインや副菜はあら熱が取れたらラップして冷蔵庫。
サラダ等は切ったらザル付のボウルに水を張って浸けて冷蔵庫へ。食べるときに皿に盛ります。
味噌汁は小さめの鍋で、鍋ごと冷蔵庫。
ご飯だけ炊飯器でタイマーセットです。
3年やってますが、特に問題ありません。
+110
-1
-
8. 匿名 2019/09/30(月) 17:03:20
お肉は直前に焼いた方がいいけど手羽元など火が通りづらいのはあらかじめ焼いてるしメニューによってはお味噌汁は作って冷蔵庫入れとく時もある。その日のメニューに寄る+22
-1
-
9. 匿名 2019/09/30(月) 17:06:09
同じく0歳児の子どもがいる主婦です
わたしは午後にはゆっくりしたいタイプなので、午前中の子どもが機嫌がいい時に夕飯作ってしまいます。
炒め物や揚げ物、焼き物は下ごしらえだけして食べる前に調理します。
副菜は作り置きしておいて、メインだけ食べる前に調理という感じです。
お味噌汁は、食べる直前にお味噌を溶いておけるとこまで調理してます。
サラダなんかは作って冷蔵庫に入れておきます。+71
-1
-
10. 匿名 2019/09/30(月) 17:06:18
>>3
ポエマーか?
2人で作った赤ちゃんに愛情注いで何が悪い。妻と子を大切に出来ず、その愛さえ信じられない、独占しなければ気が済まない性格なら子作りすんな。+0
-11
-
11. 匿名 2019/09/30(月) 17:06:54
うちも午前中、お昼ごはんの準備のときに一緒に作っちゃいます。うちの子はその時間が一番ご機嫌なので。
でもやっぱ炒め物とか揚げ物は作りたてがいいですよね~。だから肉じゃがとか煮物系ばっかになってしまってます。
腐るかは冷蔵庫入れとけばまず大丈夫だと思います。+28
-0
-
12. 匿名 2019/09/30(月) 17:07:25
お肉などは下味に付けて夜に焼くだけ。
サラダは作って小分けにしておきます。
煮物や汁物なども粗熱が取れたら鍋ごと冷蔵庫へ。
残った分は冷凍や冷蔵して自分の昼ごはんに食べてます!+9
-1
-
13. 匿名 2019/09/30(月) 17:07:30
おんぶすると家事はかどります
+20
-5
-
14. 匿名 2019/09/30(月) 17:12:08
午前中どころか時間があれば常備菜を作って保存してます。
今日は卯の花と鰯のお酢煮を作りましたが、冷蔵庫には週末作った金平ゴボウと茹で鶏があります。
夫婦2人お酒飲みなので帰宅してすぐにつまめるようにしてあります。
夫が急に帰宅しても楽チンです~。
常備菜つまみながら他のお料理したりすると焦りません。+25
-6
-
15. 匿名 2019/09/30(月) 17:13:46
>>10
エグザイルのティアモ?かなんかの歌詞だと思われる
+5
-0
-
16. 匿名 2019/09/30(月) 17:14:58
>>3
Lovers Againか、、でもあなたはsee you again+10
-0
-
17. 匿名 2019/09/30(月) 17:20:54
後追いひどい2歳持ちです。
朝は外に出たがり昼は一緒に遊べ攻撃。夕方からは癇癪魔で昼寝もしないので困ってました。うちは夜はしっかり寝てくれるので、寝かしつけ後に次の日の朝昼晩全部仕込みます。私が料理中に集中できないとイラッとしてしまうので、この方法に辿り着きました。
炊飯器で煮物を作りつつ、他の料理を淡々と作り、保冷剤と水をはった鍋で冷やして冷蔵庫に入れます。
冷ましてる時間はコーヒーとお菓子食べながらテレビが見れる大事な自分時間です。+35
-2
-
18. 匿名 2019/09/30(月) 17:23:59
煮込みなら午前中でも大丈夫じゃない?
焼き物は食べる直前に火を通した方がいいと思うよ。
お味噌汁は作ってある程度冷めたら冷蔵庫に入れておいたら?
鍋物なら野菜を切っておくとか下準備しておくとか。+9
-1
-
19. 匿名 2019/09/30(月) 17:38:14
直前に調理した方が美味しいモノは火を入れる手前まで準備する。
野菜を切る、肉に下味をつけたり片栗粉をまぶす、冷蔵庫の中がいっぱいになるし洗い物を減らす為にも切った野菜や肉はビニール袋に入れる。
野菜を入れてたビニール袋はその日の生ゴミを入れて捨てるのに再利用。
小学生と幼児が同時に帰って来て宿題、習い事、明日の支度なんかで夕方は忙しいからほぼ毎日午前中に下ごしらえしてる。+10
-1
-
20. 匿名 2019/09/30(月) 17:44:29
味噌汁作っちゃいます!!粗熱とって
冷蔵庫に入れてます
あとは全部揚げるだけ焼くだけ
にして冷蔵庫〜!!^_^
+9
-0
-
21. 匿名 2019/09/30(月) 17:50:31
昼からの仕事をしてた時代、午前中に調理や下ごしらえをしてたけど、どうやっても味が落ちる
切り口からどんどん酸化したり、水が出たり
再加熱すると肉も魚も硬くなるし
ごまかすために味付けを濃くせざるをえず、日持ちさせるには砂糖が多めになるしで
作りたてのご飯が食べたくて、仕事変えた+12
-0
-
22. 匿名 2019/09/30(月) 17:52:42
ご飯作ると作ってる途中でなんかお腹いっぱいな気分になってるから
時間開けようと一年くらい前から午前中にご飯作って冷蔵庫で保存してます。
この生活にしてから夕方のんびりする時間が出来て快適。+10
-1
-
23. 匿名 2019/09/30(月) 17:54:00
焼きたてが美味しい物以外は作って冷蔵庫に入れてる。
夫から帰るラインきたら下味つけたお肉やお魚焼いて、味噌汁温め直して、副菜は並べるだけ。
キッチン狭いからなるべく洗い物は済ませておきたいから早めに作ってる。
あと同じ物を作るにしても午前中と夕方だとやる気が全然違う。夕方しんどい。+23
-1
-
24. 匿名 2019/09/30(月) 17:57:07
調理したおかずは冷めたらラップして冷蔵庫へ
味噌汁は冷めたら
冷蔵庫に入れておくか面倒ならインスタント+9
-0
-
25. 匿名 2019/09/30(月) 18:00:23
時間があるときに仕込みしとく【野菜のカット】←これをやるとやらないでは時短の差!とにかく野菜を買ったらカット。
お茶とか入れるポットに、だしを取っておく
味噌汁、煮物に使える
共働きで週1しか休みないので仕事して買い物して野菜切ってーてのは無理…
+26
-0
-
26. 匿名 2019/09/30(月) 18:05:18
>>3
ウザい+5
-0
-
27. 匿名 2019/09/30(月) 18:25:41
朝6時に夕飯の支度をしています。
お味噌汁は作ったら大きめのフライパンに氷水を張った中へ入れて粗熱を取り冷めたら冷蔵庫へ。
サラダは水を張ったボールに野菜を切り、すぐザルへ入れて水切りします。ざるのまま冷蔵庫へ入れておけばパリっとしたサラダになります。
野菜炒め用にはお肉や野菜をカットしておきます。
煮物類は朝作って冷めながら味が染み込みます。
揚げ物はパン粉を付けるところまで。
ハンバーグは成型しておきます。+11
-1
-
28. 匿名 2019/09/30(月) 19:10:19
>>14
読んでいるだけで美味しそうですね^_^
料理が苦手なので副菜を何を作っていいかわからないので、勉強になります。+4
-0
-
29. 匿名 2019/09/30(月) 19:20:34
子供の事で午後から予定があって帰りが遅くなる時は午前中に仕込みをしておいたり、作れる料理は作って冷蔵庫に入れておきます。
帰ってきてパパッと支度。
子供と夕飯前にお風呂に入るのでお湯ためてるまに完成させます。
予定がない時は夕方から作り始めます。+4
-0
-
30. 匿名 2019/09/30(月) 19:31:40
煮物など冷めていく時に味が滲みてくものは、作って鍋ごと冷蔵庫に入れちゃいます。おひたしも沢山作って冷ましてから、胡麻和え分と油揚げやキノコ合えに分けてタッパーへ。茹でて皮むきしたトマトやプチトマトは出し汁に入れてタッパーへ。生野菜はカットしてカンタン酢でピクルスにしちゃいます。+2
-0
-
31. 匿名 2019/09/30(月) 19:39:03
炊飯器のスイッチ入れるときに、カットしたジャガイモや人参、アルミホイルに包んだ玉子も入れて一緒に炊きます。ドレッシングで和えてみたり、つぶしてポテトサラダにしちゃいます。
炊けたご飯は一食分づつラップに包んで粗熱取って冷凍庫にストックします。
パスタとかも野菜を炒めてチキンスープでのばしてナポリタン味にしてからパスタ入れて茹でを兼用しちゃいます(笑)
+4
-2
-
32. 匿名 2019/09/30(月) 19:45:44
乾物も便利で栄養バランスも良いからよく利用してます!ヒジキや切り干し大根は水で戻しておきさえすればサラダにも出来るし炒めても煮ても良し。私はズボラなのでタッパーにいれて麺つゆで味付けして電子レンジを使って煮物にしちゃいます。+1
-0
-
33. 匿名 2019/09/30(月) 19:48:21
炒め物お味噌汁とかは朝作れたらもう作っちゃう
子ども寝てるか機嫌いいときしか作れないもん+2
-0
-
34. 匿名 2019/09/30(月) 19:58:39
>>1
私も同じ状況で悩みました。
結果、煮込み料理ばかり作っていました。
ミートソースとか豚の角煮とかブリ大根とか。
夫の帰宅に合わせてタイミングよく仕上げるなんて無理だったので、パスタはレンジで茹でてサラダはカット野菜を盛り付けるだけにしたりとか。
夏場はあら熱がとれたら冷蔵庫に入れておいたりしました。
+2
-1
-
35. 匿名 2019/09/30(月) 20:01:07
友達で子どもを園に送るまでにすべての1日の家事を終える人がいた。
その後お迎えまで仕事してるんだけど、
園後一緒に遊ぶと
「あー羨ましい、私はこれから夕飯作りだー」とウンザリなんだけど、決して真似は出来ない💦+15
-0
-
36. 匿名 2019/09/30(月) 20:18:09
焼き魚や炒め物 揚げ物は旦那が帰宅したら出来立てを出します。煮物や味噌汁などは作って冷蔵庫へ。麺類の時は具材の仕込みのみ。+0
-0
-
37. 匿名 2019/09/30(月) 20:22:59
朝起きて、朝ごはんを作りながら弁当を作り、ついでに余った時間で、夕飯的なものも一気に作ります。作るものは冷蔵庫の中身と相談しながらそれも作りながら。同時並行でいくつものことをやり、1時間くらいで終えます。
やり終えたらラップして冷蔵庫へしまう。
夕飯時は、足りないものを作ったり買ってきたものを添えたり。
朝はそのあと、洗濯物を干してシャワー浴びて時間あるときはアイロンかけたり掃除機かけたりして、仕事へ行きます。+6
-0
-
38. 匿名 2019/09/30(月) 20:35:33
私も0歳児子育て中なので午前中〜お昼には夕飯作り終えます!
早めに作って置いとくと美味しいもの(カレーや豚汁、煮物)がオススメです。
サラダなどの副菜も仕上げちゃいます!これも、コールスローやポテサラやひじきマヨサラダなど置いといた方が馴染むものが出番多いです。
メインも生姜焼きとかつくね、煮込みハンバーグ、魚の煮付けなど 直前に仕上げなくてもいいものばかりになってしまうけど 夕方ゆっくりできるので良いです
+6
-0
-
39. 匿名 2019/09/30(月) 20:43:11
子供が産まれてから、機嫌の良い午前中に全て作っています。食べるときにチン。特に問題ない。+8
-0
-
40. 匿名 2019/09/30(月) 20:56:15
煮物とかなら早めに作っても全然平気。
焼くものはあとは焼くだけ、の状態まで下ごしらえはするかな。野菜切っとくとか。+2
-0
-
41. 匿名 2019/09/30(月) 21:46:15
あとは焼くだけ、炒めるだけ、揚げるだけの状態にしておく。
揚げ物はたまにかな。
+0
-0
-
42. 匿名 2019/09/30(月) 22:00:37
私、仕事から帰ってくるとすぐ息子が塾行かないといけない時間だから毎日出勤前に夕飯作ってる。
仕事帰ってからは、夕飯の片付けと洗濯たたむくらいで他になーんにもしなくていいから楽。
朝はもう戦場のようだけど、夜はゆっくり過ごせていい。+7
-1
-
43. 匿名 2019/10/01(火) 00:16:13
お昼ご飯と一緒に夕飯作ってます
あとは焼くだけ、揚げるだけとかにして冷蔵庫いれておきます
お味噌汁や煮物も作っておいて冷蔵庫いれとく+0
-0
-
44. 匿名 2019/10/01(火) 01:05:38
>>1
私なんか仕事をしていて帰りが遅いので、前の晩に翌日の夕飯を全部作っちゃうよ。
作ってから、冷蔵庫に入れる。
味噌汁はなかなか冷めないし鍋ごと冷蔵庫に入らなかったりするので出しっぱのこともある。
貝類の味噌汁は怖いから冷蔵庫に入れるよ。+4
-0
-
45. 匿名 2019/10/01(火) 01:46:15
>>4
おでんがおかずじゃないなら主食だね😁👍
私はおでん大好きだよ!+2
-0
-
46. 匿名 2019/10/01(火) 02:08:14
>>13
我が家のアパートは狭くて、ダメだったわ+0
-0
-
47. 匿名 2019/10/01(火) 08:18:41
主です!
午前中に作られてる方が多くて、私もがんばろうと思いました。
いつもメインは炒め物か揚げ物が多いので、メインは夜に作って、副菜2品と汁物を午前中に作ろうと思います。
副菜で冷めても美味しい物のレパートリーが少ないので、増やそうと思います。
ちなみに今日の献立は
れんこんと豚肉の甘辛炒め
小松菜とたまごのナムル
コロッケ(惣菜)
の予定です。+3
-0
-
48. 匿名 2019/10/01(火) 11:27:16
なんでも大丈夫!
平野レミ先生いつもありがとう!+2
-0
-
49. 匿名 2019/10/01(火) 16:31:29
朝~昼の時間に晩御飯作ります。
冷ましてから冷蔵庫にいれて、食べる時に温めて食べてます!
ただ焼き魚とか天ぷらは下ごしらえだけで、食べる時間にあわせて調理してます(^_^;)+2
-0
-
50. 匿名 2019/10/02(水) 12:03:15
仕事が休みの日は午前中から作ります。
常備菜、下ごしらえなど。
味噌汁は味噌入れるまえまで作って具材によっては冷蔵庫に。
煮物はバンバン作ります。
今日は筑前煮と大根の皮のきんぴら、あまり野菜の味噌汁を作りました。
赤ちゃん大変だけど可愛いですよねー頑張って!+1
-0
-
51. 匿名 2019/10/07(月) 19:19:33
何時に帰ってくるかわからないから、出来たてが冷めていったりを見たり待ったりしてストレス溜めたくたいので
現在は全て早めに作って冷蔵庫行きにしてます
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する