ガールズちゃんねる

転職活動長期化パート61

3149コメント2019/10/30(水) 09:49

  • 2001. 匿名 2019/10/16(水) 17:08:38 

    >>1998
    良心的な担当者さんだね
    自分は平行禁止と言われて1週間近く待ってたのに「もしかしたら他社で進んでるかもしれないので辞退しますか?」とか軽い感じで言われちゃった。
    派遣先に確認すらしないで適当だなと思ったし、会社側の都合しか考えてなくてがっかりしたよ。

    +14

    -0

  • 2002. 匿名 2019/10/16(水) 17:30:49 

    大学が心理学科だったんだけど、面接の役半分は「どうしてこの方面に進まなかったの?」って聞かれて辟易している。

    医療系っぽく見られるのかな?
    実際は英文科とか経済学科とかと同じような感じで、決して専門性の高くない学科なのでその方面に進む人はかなり少なかったんだけど。(心理士の資格取るなら大学院に行き、実務経験3年以上で初めて資格試験の受験ができる)

    医療系の大学の心理とかなら違うかもしれないけど、ごく普通の文系大学だったので、就職するのが普通だったんだよね。
    説明が面倒で疲れる〜。

    +6

    -5

  • 2003. 匿名 2019/10/16(水) 17:39:53 

    てか、ここに書いてる人同士ライバルだよね…採用されたとか書いてる人見ると、自分と同じ所受けてるんじゃ!と勘ぐってしまう

    +5

    -10

  • 2004. 匿名 2019/10/16(水) 17:44:57 

    皆さん残業時間ってどれくらいなら許せます?
    繁忙期2ヶ月程、月30時間くらいなら妥協するしかないですよね…
    経理がやりたくて転職開始したけど、一般企業だとなかなか給与とか休みの条件に合うところがなくて、会計事務所・税理士事務所も視野に入れてるんだけど、やっぱりああいう業界は決算時期の残業時間かなり多目で、、、
    今回受けたとこはまだ少ないほう。
    繁忙期以外は月10時間程らしいけどどうだろうな
    ちなみに定時は17時半です。
    仕事内容は自分にプラスになりそうだから、妥協するべきとは分かってるんだけどさ…
    無職生活4ヶ月目だからそろそろ腹括らないとな〜

    +4

    -3

  • 2005. 匿名 2019/10/16(水) 17:53:20 

    >>2004
    30時間なら全然許容範囲だと思います。
    40〜50とかになってくるとキツイと思いますが

    +10

    -3

  • 2006. 匿名 2019/10/16(水) 18:13:48 

    明日の面接行きたくないなー
    興味ない…遠い…なんで応募したんだ私…

    +6

    -4

  • 2007. 匿名 2019/10/16(水) 18:40:06 

    >>2004
    私は妥協しないって決めたのが、残業時間と休日なので、残業なしで探しています

    +7

    -2

  • 2008. 匿名 2019/10/16(水) 18:59:52 

    仕事の辞め時が分からない
    ・眠れなくなる
    ・毎朝お腹を下す
    ・ご飯の味がしない、食べる量が減った
    ・好きだったものに興味がなくなる
    今までの仕事でも眠れなくなるのはよくあったけど、食事や趣味への興味に関しては初めてで、すごく困惑している。
    もう辞めてもいいのか、それとも自分が甘ったれなのか、、、判断がつかない。つらい

    +9

    -0

  • 2009. 匿名 2019/10/16(水) 19:04:04 

    >>2008

    それはもう辞めどきかと。
    うつ病の症状に近いと思いますよ。
    無理しちゃダメです。

    +21

    -1

  • 2010. 匿名 2019/10/16(水) 19:09:52 

    >>1988
    〇〇党に泣いてチクったらいいんだよ
    全力で大問題化してくれるよ

    +0

    -4

  • 2011. 匿名 2019/10/16(水) 19:10:47 

    >>2004
    経理なら、繁忙期になる決算の時期は残業多いと思う。
    どれだけ外注しているかとか業種、本店か支店かにもよるけど。

    +9

    -1

  • 2012. 匿名 2019/10/16(水) 19:11:10 

    >>2008
    私が辞める前の症状と一緒だ
    でも辞めるのはちょっと待った方がいい
    求職制度があるなら活用してしばらく休むほうが絶対いい
    安易に辞めたら絶対後悔する

    +3

    -1

  • 2013. 匿名 2019/10/16(水) 19:16:47 

    >>2004
    元経理です
    一番忙しいのは決算期や確定申告の時期
    最近は四半期決算をやってる会社が多いので3か月に1回決算ほどじゃない繁忙期が来ます
    会社によって決算月が違うから税理士事務所はほぼ毎月忙しいです

    でも経理のスキルを上げたいなら税理士事務所は絶対将来の資産になるよ
    税理士事務所勤めてましたっていったら食いつきが全然違う
    若い時は多少苦労したほうが将来絶対いいよ!

    +10

    -0

  • 2014. 匿名 2019/10/16(水) 19:18:49 

    >>2002
    いま心療内科がパンク状態だから「なんで?儲かるのに?」って素人なら思っちゃうわ
    そこをうまく説明できるかだよね
    自分に合わなかったでいいじゃん

    +6

    -3

  • 2015. 匿名 2019/10/16(水) 19:19:16 

    何社か経験して思ったけど自分はどの会社に行っても精神的に不安定になるよ
    鬱までいかなくても近い感じ
    社会不適合なんだな
    でも独身だから働かなきゃ

    +35

    -0

  • 2016. 匿名 2019/10/16(水) 19:19:56 

    >>2009
    >>2012
    小さな会社なので休職はできないんです。
    こうなってるのは上司(=経営者)が原因だから、辞める以外の選択肢がない…
    さすがにもう限界なのかな。
    早いとこ逃げることにします。
    お2人ともありがとう。

    +6

    -0

  • 2017. 匿名 2019/10/16(水) 19:23:25 

    >>2004
    経理やるなら絶対事務所に行ったほうがいい
    色々な会社の経理処理ができるから経理業界では重宝される

    +4

    -1

  • 2018. 匿名 2019/10/16(水) 19:24:53 

    >>2016
    もったいない
    経営者なんて私より先に〇ぬんだし…って考えても無理?

    +1

    -3

  • 2019. 匿名 2019/10/16(水) 19:25:10 

    >>2002
    文系のイメージだったわ
    医療が意外だった。それってもう医者の部類だよね?
    そこまで専門性って

    +1

    -0

  • 2020. 匿名 2019/10/16(水) 19:27:14 

    >>1952
    え?そうなの?
    まさしくわかりそうなのに

    +0

    -0

  • 2021. 匿名 2019/10/16(水) 19:30:18 

    朝礼に宗教色がある会社ってやめておいた方がいいかなぁ、前の会社は職場の教養だったけど次は牧師に聖書がくるとは。

    +12

    -0

  • 2022. 匿名 2019/10/16(水) 19:34:33 

    >>1966
    これに便乗するけど、手続きでは絶対書くけど、
    ドラマみたいな、自分から表明するために書くみたいな書き方、する!?


    封筒に入れたやつよ

    そんで上司が、え!?な、おまえ…どうした!?みたいなやつ
    みんなが書いてきた退職届って、事務に言われてかくやつでしょ?

    +0

    -6

  • 2023. 匿名 2019/10/16(水) 19:39:47 

    >>2018
    60くらいの女性なんだけど、まだまだ頑張るつもりらしいです。
    確かにもったいないけど、上司一家を潤すために働きたくないし、何よりも23才の今を無駄にしてるみたいで嫌だなと思ってしまった。
    すっぱり辞めて就活に集中します。

    +3

    -2

  • 2024. 匿名 2019/10/16(水) 19:39:50 

    >>1981
    同じような状況の方がいてとても心強いです。
    私は明確な理由があるので、怖じけずはっきりと今の業務が合わないことを伝えています。面接は夕方以降の時間帯でも大丈夫か確認しています。在職中だと伝えると理解してもらえるところもありますよ。そこで融通がきかないところは入っても苦労するかもしれないと思って諦めようと思っています。まだ一回しか面接してないですが…

    +4

    -0

  • 2025. 匿名 2019/10/16(水) 19:47:09 

    今の職場、残業あまり無いと聞いてたのに、
    実はまあまあ残業があるらしい
    ここで経験値を積んで、働きながら転職するつもりだったけど難しそう

    +10

    -0

  • 2026. 匿名 2019/10/16(水) 19:47:10 

    >>2008
    どこまで我慢すればいいかわからないよね
    自分は毎日動悸がすごいからアプリでストレス計測したらお昼にぼっちで休んでたのに心拍100↑だった
    このまま続けてたら死んじゃうんじゃないかと不安でたまらなくなって辞めた

    +6

    -0

  • 2027. 匿名 2019/10/16(水) 19:48:05 

    >>2002
    心理ではないけど、面接で似た質問をされます。
    ・院に行かなきゃ専門性は得られないこと
    ・文系は営業や接客に就くので、私も例外ではなかったこと
    この2つを話すと、大抵納得してもらえます。

    +5

    -0

  • 2028. 匿名 2019/10/16(水) 19:58:25 

    >>2014
    儲かるのは医者でしょ…

    +3

    -0

  • 2029. 匿名 2019/10/16(水) 20:07:31 

    >>2022
    ちょっと意味がわからない。
    退職届は常識として封筒に入れるし、口頭で伝えて了承を得た後に提出するものだから驚かれる事なんてないよ。

    +1

    -1

  • 2030. 匿名 2019/10/16(水) 20:14:04 

    >>2014
    臨床心理士ってなるの大変なのに薄給のイメージしかない。
    昔のドラマ「アラウンド40」に出てきた臨床心理士もそんなだった記憶がある。
    私も心理学がある学部にいたけど、臨床心理士になりたくて院に行った人なんて一人しか知らない。
    殆どが民間企業に就職してたけど、みんなそんなこと聞かれてたのかな?
    私は社会学だったけど、それについて就活面接で尋ねられたことないし、新卒のグループ面接で大学の専攻について聞かれた人なんてなかった。

    +3

    -0

  • 2031. 匿名 2019/10/16(水) 20:23:46 

    >>2002
    心療内科にしろカウンセリングにしても予約取れないくらい繁盛してるからなぁ
    大学行ったなら開業すればいいのに…と知らな人は思っても仕方ない

    +0

    -8

  • 2032. 匿名 2019/10/16(水) 20:25:15 

    >>2023
    23才なら明日にでも辞めたほうがいい
    どこでも今よりいいところに採用されるよ

    +2

    -9

  • 2033. 匿名 2019/10/16(水) 20:36:36 

    何回も書き直して自分的にどんだけ綺麗に履歴書書いても落とされる時は落とされるのだからここ最近、誤字脱字がなければいいや。と思っている

    +8

    -0

  • 2034. 匿名 2019/10/16(水) 20:56:11 

    応募が2人しかいなくてほぼ私で採用って話をもらってたところから不採用通知が来ました
    そこで働くことを想像してウキウキで靴とか仕事に使う本とか揃えてたのにショックすぎる
    涙が止まらなくて心拍数が上がって息苦しいので病院に行って帰ってきたところ
    今日は薬飲んで寝ます
    お風呂も入れない
    もう無理

    +41

    -2

  • 2035. 匿名 2019/10/16(水) 20:58:24 

    >>2021
    給料が良ければそれくらい我慢する

    +1

    -0

  • 2036. 匿名 2019/10/16(水) 21:11:06 

    面接官が高卒や専門学校卒なら、大学の専攻を仕事に生かさないことが不思議に見えるのかも。
    今でこそ四大進学率は50%くらいあるけど、40代以降なら高卒で働く人がいちばん多かったはずだよ。

    +1

    -3

  • 2037. 匿名 2019/10/16(水) 21:25:03 

    >>1962
    ありがとうこざいます。とりあえず頑張ってみます。

    +1

    -0

  • 2038. 匿名 2019/10/16(水) 21:51:53 

    派遣か正社員で探しているけどやっぱり正社員一本にした方がいいのか悩んできた。

    +0

    -0

  • 2039. 匿名 2019/10/16(水) 22:02:13 

    もういいや。
    内定出たとこで、働こう。
    メンタルに来たら辞める!

    +23

    -0

  • 2040. 匿名 2019/10/16(水) 22:08:01 

    今パートで正社員になるために転職活動してるけど、中々上手くいかないです。資格なしスキルなしで電話応対苦手です。
    今年26歳なので早めに決めないと、未経験で採用してくれるところもなくなってしまいそうで不安です。
    電話応対苦手な人は、どんな職種探してますか?できるように講座を受けてるとか、何か行っていますか?
    やっぱり慣れですかね?電話に出ると手が震えてしまって、切った後もしばらく震えが収まりません。

    +2

    -5

  • 2041. 匿名 2019/10/16(水) 22:24:26 

    >>2002
    就職するのが普通の学部でもその質問は定番だよ。
    医・歯・薬・看以外は大体専門分野以外の進路だよね。(他、気づいてない学部あったらすみません)
    もっともらしい返答用意しておかないといけないんだよ。

    +1

    -0

  • 2042. 匿名 2019/10/16(水) 22:31:34 

    >>2034
    それ凄くショックですよね…
    就活ではないけど、私若い時に芸能活動みたいなことやっててそれ何度も経験しました。
    最終に残ったの私ともう1人だけってシチュエーションで落ちたこと数知れず。

    新しい靴も本も絶対無駄にならないですよ。
    前向きな気持ちで揃えた物なんだから縁起物。
    何ヶ月かしたらきっと「あの時落ちなかったらこの会社に出会えてなかったんだな。この会社に来られてよかった」と思えると思う。

    +20

    -0

  • 2043. 匿名 2019/10/16(水) 22:38:49 

    >>2042
    横だけど縁起物って考え方ステキですね!
    私も同じような経験があって、2034さんの落ち込む気持ち分かります。

    +11

    -0

  • 2044. 匿名 2019/10/16(水) 22:40:22 

    >>2039
    その方がいいよ
    慣れたもの勝ち!

    +10

    -0

  • 2045. 匿名 2019/10/16(水) 22:50:24 

    >>2040
    それこそカウンセリングとかに行ったほうが近道じゃないかな

    +3

    -0

  • 2046. 匿名 2019/10/16(水) 22:51:28 

    >>2040
    話し方講座とか地域の新聞社がやってるから行ってみては?
    個人レッスンをやってくれるところもあるし

    +1

    -0

  • 2047. 匿名 2019/10/16(水) 22:53:15 

    >>2042
    横からだけど縁起物って考えいいなぁ
    私なら見たくなくて捨ててしまいそう

    +9

    -0

  • 2048. 匿名 2019/10/16(水) 23:01:05 

    >>2040
    26歳だったら早く克服しないと36歳になったとき詰むよ
    結婚すれば問題なしだけど

    +2

    -2

  • 2049. 匿名 2019/10/16(水) 23:25:14 

    >>2035
    良い訳ではないんだよね、でもいろんな意味で疲れてきて内定出たら働いてみようかなて気持ちも半分。

    +3

    -1

  • 2050. 匿名 2019/10/16(水) 23:32:06 

    >>2034
    想像したら泣けてしまった。
    その会社よりも良いところに巡り会えるよ、きっと大丈夫だよ

    +14

    -1

  • 2051. 匿名 2019/10/16(水) 23:38:35 

    資格職をメンタルのせいで短期離職2回してるんですが、あまりに他に良い求人がないので資格職専門のエージェントに登録しました。
    他職種の経験はあるのですが、資格職については書類選考すら通らないです。悲しい。自分が何をやりたいのかも、なんの仕事ならできるのかもわからなくなってきました

    +9

    -0

  • 2052. 匿名 2019/10/16(水) 23:48:34 

    >>2051
    私も資格持ってるけど最近は不採用ばかりです。仕事で目標あって転居してきたものの、それほど魅力を感じる求人もなく。これなら地元の人間関係は最悪だけど仕事はやりがいあって楽しかった前職の方がまだマシだったなと思ってます。
    パートで何とかやり繰りしてますが、このままじゃダメだなぁとモヤモヤしてます。

    +10

    -1

  • 2053. 匿名 2019/10/16(水) 23:49:01 

    せめて手取りで15万は欲しいけど田舎だから総支給が16万前後のとこばかり、、
    無職早く脱出したいけどさすがにこの給料じゃやってける自信がないよー

    +20

    -0

  • 2054. 匿名 2019/10/17(木) 00:04:13 

    >>2052
    これじゃなんのために資格取ったんだろうと自分ばかり責めてしまっています。資格職だと経験年数こそ物を言いますしね…レスありがとうございます!

    +0

    -0

  • 2055. 匿名 2019/10/17(木) 00:17:31 

    >>2053
    同じ状況です。
    私は事務で探してるんですが、額面16で独り身は厳しい…
    切り詰めれば暮らせるって言うけど、なかなか難しいものがありますよね。

    +17

    -1

  • 2056. 匿名 2019/10/17(木) 00:30:37 

    >>2055
    同じく独り身です。
    さすがに厳しいですよね、、

    +3

    -0

  • 2057. 匿名 2019/10/17(木) 01:01:02 

    >>2053

    本当に給料安いですよね
    だからといって休みが多いわけでもなく
    消費税上がっちゃったしどうやって生活しろっていうんでしょうね
    切り詰めて我慢する生活って絶対つらいじゃないですか…

    +7

    -0

  • 2058. 匿名 2019/10/17(木) 01:31:37 

    自分が何をしたいのかわからなくなってきた…

    働いて帰ってきて求人見て
    もう10月も後半だと焦って
    応募しなきゃと気持ちばかり焦って
    気付いたら応募してる業界バラバラ…

    しばらくバイトも転職活動も休んで自分を見つめ直す旅にでも出たいけど年齢的にそんな事も言ってられない!と更に焦る悪循環

    +31

    -0

  • 2059. 匿名 2019/10/17(木) 01:35:09 

    一般事務で内定をもらったのですが、社内イベントが多いことがどうしても受け入れられず、辞退しました。

    前職は年末に納会があるくらいで慰安旅行もないようなところだったので、イベントがこんなにあるのかと正直驚きました。
    全社での納会や新年会はもちろん、地域のマラソン大会のボランティア、地区の清掃、店舗のイベントの手伝いなど、イベントの日は休日でもサービスで参加しないといけなくなる、嫌な予感しかしません。

    社内イベントがあるのかどうか、事前に面接の場で聞いてもいいものですか?
    業務内容や給与、休日、福利厚生面ばかり気にしていて、社内イベントは盲点でした。

    +25

    -2

  • 2060. 匿名 2019/10/17(木) 01:47:30 

    新しい仕事に応募する時とか親に相談ってしますか?
    私は今実家暮らしなので、一応ここに応募したとか落ちたとか報告してるのですが、同じような業種に応募し続けたら、そこにこだわらなくてもいいんじゃない?と言われました。
    私はとりあえず長く働ける場所がいいのでこだわって、少し妥協もしつつ選んだのですが、なんとなく反対してるのか、違う仕事してほしいのか、とかいろいろ考えてしまってモヤモヤします。
    親の意見とか気持ちも取り入れながら働いた方がいいんですかねえ。
    私は私なりに考えて生きていきたいのですが。

    +3

    -3

  • 2061. 匿名 2019/10/17(木) 07:00:46 

    >>2034
    辛いね…せめて電話でお詫びというか事情を説明してくれる等の誠実さがあればまだ救われたのに。
    無理せずお大事にしてくださいね。

    +4

    -0

  • 2062. 匿名 2019/10/17(木) 07:32:28 

    正社員と、一定期間後に上司の推薦があれば正社員登用の試験が受けられる契約社員の両方に内定貰えたけど悩みぬいて正社員にした
    人や会社の規模は契約社員の方が断然良かったけど
    確実に正社員になる方を選んだ、前は派遣だったし若いわけじゃないし
    これで良かったのかな
    いま働いてるけど毎日眠れない、選ぶのも苦しい

    +11

    -2

  • 2063. 匿名 2019/10/17(木) 08:16:39 

    >>2060
    相当若いのかな?
    私は落ちた時や辞退した時まで知られるの無駄だし嫌だからわざわざ報告してない。決まったら報告する。
    働くのは自分だし。
    親の意見で転職先選んで失敗だったら(ブラックだったり)絶対親のせいにしたくなると思う。

    +16

    -0

  • 2064. 匿名 2019/10/17(木) 08:18:23 

    最終選考の結果が来ない…不安

    +3

    -0

  • 2065. 匿名 2019/10/17(木) 08:25:06 

    >>2060
    一人暮らしだけど相談というか雑談の感じで話してる
    私が無意識で気づいていないところを親は私の性格を見抜いてるので気づきがあったりするから

    +11

    -0

  • 2066. 匿名 2019/10/17(木) 08:30:21 

    今日面接です!
    志望度0だし片道2時間だし雨だし行きたくない!

    +1

    -8

  • 2067. 匿名 2019/10/17(木) 08:31:38 

    昨日面接に行ったところ、すごく手ごたえあった。
    でも、今のところより条件は悪くないんだけど、賞与が1ヶ月らしい。
    今の正社員は賞与自体無いし、悪くはないけど、賞与2ヶ月が良かったな…(ダブルワークしてるので、一つにまとめたいため…)
    スキルアップ・昇給目指して頑張るしかないかな。
    そこの社長さんがとても前向きな方で、企業全体も明るそう。
    「自分も成長できそうだな」って、久々に20代のころの前向きな気持ちも持てたし。

    +4

    -6

  • 2068. 匿名 2019/10/17(木) 08:33:55 

    >>2059
    みんな嫌々やってるのになんでやるんだろうね>社内イベント
    前応募したとこは海外旅行、3か月に1回の飲み会、夏はバーベキュー、クラブ活動
    社長がおじいさんだとイベントが多い気がする

    +9

    -0

  • 2069. 匿名 2019/10/17(木) 08:37:03 

    >>2053
    ホリエモンが「手取り14万なんておまえが終わってんだよ」って言ってたね

    わからない人には何言ってもわからないから怒る気にもなれない

    +20

    -2

  • 2070. 匿名 2019/10/17(木) 08:43:18 

    >>2053
    田舎ってそんなんだから、、スナックやキャバクラの掛け持ちしてる人がたくさんいるんだよね…
    そうでもしないと貯金ができない。

    昨日見てた同期のさくらってドラマ、あれは企業が大手だから登場人物たちは若くても一人暮らしできるんだろうけど…
    都会とは全然違うよね。

    +6

    -1

  • 2071. 匿名 2019/10/17(木) 08:51:19 

    朝だけどケーキ置いちゃうよ!
    みんないつもお疲れ様!!

    +20

    -8

  • 2072. 匿名 2019/10/17(木) 09:46:14 

    >>2034
    気持ちわかります。
    私も面接中に好印象でぜひ入社してほしいとか言われました。
    最終面接では労働条件の話をしますって言われて行きましたが
    労働条件の話はありませんでした。
    面接終了後はモヤモヤした気持ちですぐに不採用の連絡がきました。
    腹が立ち、泣きました。気分転換に映画をみたりしてました。
    もっと良い会社に出会えると自分に言い聞かせてます。
    ゆっくり休んでください。

    +21

    -0

  • 2073. 匿名 2019/10/17(木) 09:46:36 

    >>2059
    私が勤務してたんじゃないですが、住んでるアパートの前の管理会社に似てます。
    そこで働いてたって方とたまたま話す機会もありましたが、確かにイベントは大変だったみたいです。
    「いい会社なんだけどね」とはお話しされてました。

    +0

    -0

  • 2074. 匿名 2019/10/17(木) 10:13:45 

    >>2060
    私が親だったら、あまり成果が出ないようだとたぶん口出ししたくなちゃいますね。
    親としてはつい聞きたくなりますし、口出ししたくなります。
    でも、報告することで返って本人が悩み過ぎてしまうなら、ハッキリ「悩み過ぎちゃうから決まったら報告するね」くらい言ってもいいのではないでしょうか。
    親子仲が良く生活費に問題が無いのでしたらそれでも十分な気がします。

    +4

    -0

  • 2075. 匿名 2019/10/17(木) 10:15:17 

    エージェントを断りました
    私のペースや希望無視で興味のない求人に何社も応募し、面接に行きの繰り返しが無駄に感じた
    確かに面接練習とかお世話になった部分もあるけどね(>_<)
    自分のペースを大事にしたいと気付けた点はプラスかな!

    +11

    -0

  • 2076. 匿名 2019/10/17(木) 10:40:38 

    >>2059

    わかります。
    私も面倒な社内イベントがない方がいいので、求人にメリットのように「社員旅行、ボウリング大会あります!」とか書かれてたらその会社はなしですね。
    書いてないけどある会社ってのももちろんあるだろうし、聞きづらいですよね。

    空気的に不参加にはできないこともあると思うので、公私がきちんと分けられる会社がいいですよね。

    +7

    -0

  • 2077. 匿名 2019/10/17(木) 10:57:28 

    内定いただきました!

    未経験専門職(前職と扱っている物、分野は全く違うけど業務内容は似ている)
    ハローワークの給与19~25万だったので19万のつもりでいましたが、基本給21万になるそう。
    土日祝日休み

    私はどちらかというと大人しい性格で、他の社を受けているときは「優しい雰囲気ですね」「おっとりしていますね」と面接官の方から言われていましたがそれはマイナスの意味だったようで、「(職種柄)はっきり物事を言える人がほしい」と不採用が続いていました。

    面接の練習の際に録音してみると、自分の声は落ち着いた声だと思っていたけど、実際は暗くて自信の無さそうな声だったので、ワントーン上げて喋ることを意識しました。

    ただそれでも今回の面接が今までで1番手応えが無くて帰り道に泣きそうになっていましたが、、その日の夕方に連絡がきました。何が良かったのかは全くわかりませんが、面接官の方からは自分と似た雰囲気を感じました。

    前職がブラックでトラウマになっているという方を見かけますが、私は前職でスーパーブラックを経験したからこそ、次はどこに行っても大丈夫だと思っています!内定先で定年まで働ければいいなと思います!!

    こちらでは大変お世話になりました。本当にありがとうございました!



    +41

    -2

  • 2078. 匿名 2019/10/17(木) 11:09:01 

    さっき内定貰った

    活動期間 在職しながら4か月(まだ在職中)
    職種 大手量販店の受付
    年齢 アラサー
    給料 月給20万(賞与4~5か月)

    でもまだ返事してない
    勤務時間がシフト制で土日は確実出社なのと、都内への引っ越しが不可避なのがネック
    受付ってキャリア的にどうなんだろうとか(一応キャリアアップを目指す人のため教育制度もあるらしいが)
    月給20万で都内暮らしだと、生活はしていけるだろうけど貯金できるのか?とか不安が尽きない

    みんなだったら
    内定受ける+ 辞退する-

    +3

    -17

  • 2079. 匿名 2019/10/17(木) 11:09:49 

    今更ながらハローワークに登録に来ました!
    恥ずかしながら在職中でも使用出来ると知らなかったです
    沢山人がいてビックリしてます(; ̄ー ̄A

    +13

    -0

  • 2080. 匿名 2019/10/17(木) 11:12:06 

    学校通ってしばらく様子見してます。
    色々ストレスがあるけど、背伸びせずに丁度いい会社で長く働けるのが理想です。

    +8

    -1

  • 2081. 匿名 2019/10/17(木) 11:13:22 

    >>2078
    おめでとう。
    大変そうだけど賞与がすごいね。

    +12

    -1

  • 2082. 匿名 2019/10/17(木) 11:19:56 

    >>50
    凄いですね。
    主婦ならブランクでも問題にはならないですから羨ましいなぁ。

    +7

    -0

  • 2083. 匿名 2019/10/17(木) 11:22:27 

    もうブラック企業ばかりで程々参ったいる感じかなぁ。
    嫌な噂ばかり広められるし。
    因みに身内は職場虐めもあり自死してますが、私も何度も追い詰められています。
    働くの怖い。

    +15

    -0

  • 2084. 匿名 2019/10/17(木) 11:27:06 

    >>2034です
    目が覚めても恐怖と焦りと絶望感でいっぱいですが、同じような境遇にあった人の
    コメントを見て皆さんつらい経験をして前に進んでるんだなと励まされました
    この苦しい気持ちが落ち着くまで活動はやめてゆっくりしようと思います
    共感励ましありがとうございました

    +15

    -4

  • 2085. 匿名 2019/10/17(木) 11:50:38 

    先日面接に行ったところ内定でたんだけど
    最終面接の労働条件の確認でうちの事業所は
    週44時間特例措置対象なんですよねーって
    あと出しで言われてもやもや。

    月~金8時間働いて、
    半日出勤が月に最低2回はあるみたいで
    本当にもやもやしてる。辞退しようか迷ってる。

    +16

    -1

  • 2086. 匿名 2019/10/17(木) 12:04:01 

    >>2085
    ちょっと…怪しいと思います。
    今後も後出しで色々やばい条件言われそう

    +9

    -0

  • 2087. 匿名 2019/10/17(木) 12:16:37 

    社内イベント嫌って思ったら入社しない方がいい。定年になるまでずっとそれ続くし…
    それと面接に社内イベントの話でると思うけど、微妙な顔したら絶対落ちると思う

    +13

    -0

  • 2088. 匿名 2019/10/17(木) 12:47:11 

    >>2078
    受付を正社員で雇うところがあるんだね!
    将来や生活費を考えるとね

    +7

    -0

  • 2089. 匿名 2019/10/17(木) 13:09:00 

    応募者自分だけのクソ条件求人ですら落ちたんだけどwww
    この際、年休90日以下、残業30時間以上、賞与退職金なし、8時始業、駅から徒歩40分
    レベルの案件でも挑むしかないのだろうか
    本当に辛い

    +6

    -0

  • 2090. 匿名 2019/10/17(木) 13:30:32 

    >>2089
    お疲れ様でした。
    もともと空求人だったんじゃないの?
    条件良くしたらたくさん応募が来ちゃうからわざと悪く設定してあるとか…
    徒歩40分なんてマイカー通勤じゃないと無理だよね。

    +8

    -1

  • 2091. 匿名 2019/10/17(木) 13:47:07 

    >>2078

    まずは内定おめでとうございます。

    量販店の受付とはどのような仕事なのでしょう?
    接客ですかね。
    どのようにキャリアアップするのかわかりませんが、将来転職をするのであれば、潰しのきかない仕事のような気はします。。接客関係で転職していくなら問題ないかもしれませんね。

    +7

    -0

  • 2092. 匿名 2019/10/17(木) 14:13:16 

    >>2069
    あれはかなり長い年数勤めてて昇給してないからじゃなかったっけ。
    手取り14万円で昇給も転職もせず「国が悪い」はちょっと飛躍しすぎかなーと思ったけど、企業は利益の何%を人件費に使わないといけないとか国が定めてくれたらいいのになーとも思った。

    +11

    -1

  • 2093. 匿名 2019/10/17(木) 14:16:16 

    >>2078
    都内で一人暮らしですか?
    総支給20万だと、本当に生活のために働く感じになってモチベーションが保てなさそう。
    シフト制だとWワークもしにくそうだし…

    +8

    -0

  • 2094. 匿名 2019/10/17(木) 14:31:54 

    >>2075
    今同じ状況です!何社も応募するのは良いのですが、面接辞退したいと言ってもたくさん理由を並べられて無理矢理行かされそうになっています。ノルマのせいとかなのでしょうか?若い担当さんなんですけどこちらの理由をまるで無視してきます

    +3

    -0

  • 2095. 匿名 2019/10/17(木) 14:51:19 

    >>2078です
    やはり厳しいですよね
    募集要項には一都三県で勤務地が選べると書かれていたのですが、面接に行ってみると都内の店舗しか空いていないと言われてしまいました
    業務は受付と書きましたが、量販店が推進しているサービス業の資料配付や説明を行う窓口業務です

    地元勤務であれば賞与含めたお給料が良いので即承諾だったのですが、都内勤務ですと高い家賃に満員電車、慣れない環境でストレスたまりそうなので、今回は内定辞退しようと思います
    ご意見下さったみなさんありがとうございました

    +5

    -0

  • 2096. 匿名 2019/10/17(木) 15:01:30 

    10月15日にウェブ応募して15日の夜に連絡があり17日までに履歴書等送付して下さいと言われ、16日に速達で送付。
    17日曜日先程電話がかかってきて、明日18日に面接来てくださいと言われました。

    急すぎて対応ができなかったのでその旨謝罪したら
    ではまた検討してご連絡しますと。

    これは不採用だろうなと思ったけど、いくら無職でも今日明日でそんなすぐ行けないよ
    とりあえず書類・写真返して欲しい。

    わがままですよねすいません

    +12

    -2

  • 2097. 匿名 2019/10/17(木) 15:15:03 

    >>2096

    もったいない!
    面接に呼ばれる時って結構そんな感じですよ。
    すぐ連絡きて面接の予定も早かったりする。
    返事が遅いところは望みが薄い。
    2096さんは急でびっくりしたかもしれないけどすっごいもったいないな〜。

    +18

    -1

  • 2098. 匿名 2019/10/17(木) 15:19:44 

    >>2096

    その日は都合が悪いから来週にしてほしいとかこちらの都合も言えばよかったのでは?急だからダメって言っちゃうとちょっと…

    +12

    -0

  • 2099. 匿名 2019/10/17(木) 15:31:01 

    >>2096
    タイミングが合わなくて残念
    もし在職中だったら速達で送ることすら厳しい…
    でも検討するって言ってるなら連絡来るかもしれないよね?

    +6

    -0

  • 2100. 匿名 2019/10/17(木) 16:23:22 

    最終面接の結果を待って1週間。
    ずっーとこの一つの会社に入りたくて長いプロセスも待って受けてって4回繰り返したけど、もう待つの疲れたよ。
    もう落とすなら早く落としてくれ。
    自分が情けない。
    こんな待たせるとこさっさと捨てたらよかったのに、ここまでしがみついたのに、馬鹿みたいだー!

    +9

    -2

  • 2101. 匿名 2019/10/17(木) 16:29:26 

    >>2097

    >>2096です

    そうですよね(><)
    ただ明日は別の面接で無理でした。。

    あと応募先の事情で明日で打ち切りたいから
    明日までってことだったらしいです

    運がないなぁ

    +12

    -1

  • 2102. 匿名 2019/10/17(木) 16:31:40 

    私、次に良い縁が待ってると思うようにしてます。。。

    +30

    -0

  • 2103. 匿名 2019/10/17(木) 16:45:32 

    >>2100
    馬鹿みたいって思っちゃったのは結果論だし、もし妥協していろんな会社に応募してたらそれはそれで後悔しちゃうんじゃないかな…
    全然情けなくないよ。

    +15

    -0

  • 2104. 匿名 2019/10/17(木) 17:40:08 

    >>2100
    もしかして都内だったりする?
    私も一週間以上待ってる所あるんだけど

    +2

    -2

  • 2105. 匿名 2019/10/17(木) 17:47:35 

    >>2100
    2〜3社同時に受けないと、時間勿体無いよ

    +15

    -1

  • 2106. 匿名 2019/10/17(木) 18:15:09 

    5月から転職活動始めて、在職中ですが、やっと面接までいけることになりました。
    今までの経験だと大体5社から10社受けて1社内定もらえるかも、という感じなので、今度こそは受かりたいです。
    転職エージェントは希望一切無視されてるので、もうメール送らないで欲しい。

    +18

    -1

  • 2107. 匿名 2019/10/17(木) 18:18:00 

    昨日電話で内定いただいて、メールで労働通知書の送付を待っているところです。
    明日別の会社の面接があるんだけど、行こうか辞退しようか迷う…
    まだ電話で内定と言われただけだから反故にされるかもしれないし、正式な通知もらえてないし、もしもの時に備えて受けておいた方がいいかなぁ。
    筆記と面接で合計2時間見込みのかなり負荷の高い試験だから、昨日の内定の証拠さえ貰えたら辞退したいんだけどなぁ…

    +10

    -0

  • 2108. 匿名 2019/10/17(木) 18:24:29 

    働くことが、ものすごく不安で怖い。空白期間が長過ぎると、メンタルの弱さが露呈する。どこもブラック企業に見える。

    +32

    -0

  • 2109. 匿名 2019/10/17(木) 18:37:20 

    >>2108

    わかります。どこもブラックに見える。
    今やっと1社内定出たけど、ブラック要素は今のところないにも関わらず、私なんかに内定出すなんてブラックなんじゃないかって思ってる。

    +23

    -2

  • 2110. 匿名 2019/10/17(木) 18:45:54 

    >>2109
    めっちゃ分かる笑
    自分に自信なさすぎてブラックに見えるよね…

    +17

    -0

  • 2111. 匿名 2019/10/17(木) 18:55:11 

    >>2108
    わかる
    人間関係も怖い
    仕事もできるか不安になる
    何もかもが怖い

    +24

    -0

  • 2112. 匿名 2019/10/17(木) 18:55:41 

    >>1954
    雇用保険は社会保険じゃなくない?
    雇用保険だけの加入なら大丈夫じゃないかって意味で書いたの。

    +2

    -1

  • 2113. 匿名 2019/10/17(木) 19:17:47 

    面接の結果を3週間以上待ち続けて、今日新たに求人が出てました笑
    しかも私が応募した職種じゃなく今度は別の職種の求人でした。「必ず連絡します」って言っておきながら採否の連絡してくれないところってあるんですね。

    +10

    -0

  • 2114. 匿名 2019/10/17(木) 19:24:53 

    8月に短期離職した。
    だから次もそうなるかもと思うとめっちゃ怖い。
    なぜか上司に頼まれた仕事だけちゃんとできなくて、毎日怒られていた。
    先輩に教わった業務はできるのに。
    もし就職できたとしても、また上司に毎日怒られることになったら…と思うとめっちゃ怖い。
    引きこもりたくなる。

    +21

    -1

  • 2115. 匿名 2019/10/17(木) 19:29:09 

    計画的有給を会社が日を指定してるとこ多いね
    お盆を有給にあてたり土曜が出勤日だからそこを使えって指定したり
    悪知恵働きすぎて怖いわ

    +17

    -0

  • 2116. 匿名 2019/10/17(木) 20:02:10 

    >>1926
    おめでとうございます!
    なんか文面読んだだけで、すごく良い人そうな(笑)感じが伝わってきました。

    +11

    -0

  • 2117. 匿名 2019/10/17(木) 20:15:15 

    無職4ヶ月目で耐えられなくなり、飲食店でバイトすること2ヶ月。高校の時に飲食のバイト嫌で2日で辞めちゃったけど、今は大変だけどなんとか頑張れている。無理だと思い込んでるだけで自分にもできることってあるんだなと思った。できることが増えると楽しいと感じる。皆もできないって思い込まないようにしてほしい。

    +38

    -1

  • 2118. 匿名 2019/10/17(木) 20:41:01 

    >>2094
    仕事だからノルマありそうですよね!

    何でも受けさせられて逆に転職活動遠回りになってる気がしました。
    離婚経験有りの私に結婚相談所のカウンセラーの求人紹介してきた時は笑いましたwww


    +7

    -0

  • 2119. 匿名 2019/10/17(木) 20:44:45 

    >>2113
    別の職種だったら別部署の仕事なのでは?
    部署の権限で求人出して、部署ごとに動いてることあるから2113さんの応募してる件とは全然関係ないかもよ!

    +5

    -0

  • 2120. 匿名 2019/10/17(木) 21:16:14 

    >>2070
    そりゃあ、大手の「総合職」なら、転勤ありで自分の意に反した場所に配属されることもあるから、寮や手厚い家賃補助がある。
    でも大手と言えども一般職は寮も入れないし給料も安く昇給幅も小さいから自宅通勤じゃないと厳しい。

    なかなかスポンジライトが当たらないけど、格差社会の都市部では、厳しい生活してる人もたくさんいる。
    大手総合職は大半が難関大学卒でたまに中堅大卒がいたりする選ばれた人たちの仕事だよ。
    だから都市で恵まれた生活してる人は意外と限られてる。
    家賃を安くあげるため、若手はシェアハウス住みも多い。
    エリートからホームレスまでいるのが都会だから。

    +3

    -1

  • 2121. 匿名 2019/10/17(木) 21:25:19 

    >>2119
    それがもうすでに私が応募した職種の求人はとっくに取り下げられてて、その新たな求人の方にご丁寧にその職種は補充済みだと書かれてました。

    +1

    -1

  • 2122. 匿名 2019/10/17(木) 21:30:45 

    今週バイト頑張ったらエステ予約するぞー

    +4

    -2

  • 2123. 匿名 2019/10/17(木) 21:33:25 

    面接で会社のパンフレット貰うのってお祈りフラグ?
    くれるとこ悉く不採用でさ、「宣伝も兼ねて悪く思わないでね」って解釈なのかと

    +1

    -2

  • 2124. 匿名 2019/10/17(木) 21:45:43 

    >>2123
    過去、会社のパンフレットいただいた所は全部採用でしたよ^_^
    むしろ、パンフレットに沿って「弊社はこんな事してます」って感じで説明してくれて最後に「お持ち下さい」って感じでした
    良い結果出るといいですね

    +14

    -0

  • 2125. 匿名 2019/10/17(木) 21:48:11 

    >>2105
    無職なら複数を同時進行の方が、精神衛生上もいいよね。
    気が紛れやすいし、他社からも面接呼ばれたりしたら気持ちの余裕も出る。

    +7

    -0

  • 2126. 匿名 2019/10/17(木) 21:54:51 

    もう疲れたよー
    無職が長引きすぎて外出るのも怖くなってきた
    元々コミュ障だから仕事決めたいのに面接行くのすら恐怖に感じてきてしまった、、
    もう嫌だ

    +34

    -0

  • 2127. 匿名 2019/10/17(木) 21:55:07 

    >>2103 ありがとうございます。
    励まされます。本当に消えたいくらい落ち込む日もあるけど、もやもやしながら長い採用プロセス待って受けるってきめたのも自分だし、悪く考えてもしょうがないのでまたこれから頑張ります。
    返信嬉しかったです!

    +10

    -0

  • 2128. 匿名 2019/10/17(木) 22:01:04 

    >>2114
    それ、その上司が教えるの下手なんじゃないでしょうか?
    教えるの下手な人って、相手の気持ちわからないから平気で怒るイメージあります。

    +5

    -0

  • 2129. 匿名 2019/10/17(木) 22:09:49 

    >>2108
    ブラックで直ぐに辞めちゃうと、その後の仕事が決まらなかったり、次の会社は・・・って不安になりますよね。
    今はそこまで重視する会社減ってきてるみたいですが、ブラックでも何かスキル身につけてから辞めたい。そう思って私は奇跡的に入社できた会社で5年以上勤めることが出来ましたが、給料安いのとスキルアップしたいので、また転職活動してます。会社に不満はあれど人間関係は、今まで経験した中で、一番良かったように思います。
    ブラックでも耐えられるものと耐えられないものとあると思うので、人によってはホワイトだと感じる会社もあるかもしれません。
    自信が戻るまで短時間の勤務でもいいと思います。それが自分のスキルになれば、次の仕事にも生かせるはずです。単純作業でも必要としているから募集があるのだと思うので、意外とそういう経験も生かせたりしますよ。

    +10

    -0

  • 2130. 匿名 2019/10/17(木) 22:55:36 

    >>2123
    私貰ったから期待してたのに当日不採用だったよ笑
    申し訳ないけど、その日に捨てた

    +1

    -1

  • 2131. 匿名 2019/10/17(木) 22:59:58 

    >>2113
    一概には言えないけど去年受けたところ
    面接官の感じがとてもよくて
    そう言われました。
    もし仮に不採用ってなっても結果わからないと不安やろうし活動も大変だろうから必ずしますねって
    言ってくれたけど
    なかったところありました

    多分忘れてたんだろうなと思いましたが
    ある話だと思います!

    +4

    -0

  • 2132. 匿名 2019/10/17(木) 23:12:11 

    私も疲れた。 就職にまつわる全ての事が苦しみになってる。 もういいかげん終わらしたいよ。 早く寝て、つかのまだけでも楽になりたいと思います。

    +24

    -0

  • 2133. 匿名 2019/10/17(木) 23:59:56 

    無理しすぎない 財布は寒い…

    +6

    -0

  • 2134. 匿名 2019/10/18(金) 00:24:41 

    あまり関係ない話だけど、今日サンプリングのバイト行ってきた。ビラ配りで10時間(休憩除く)立ちっぱなし声出しっぱなしで精神的と肉体的にかなりしんどかった。
    それで思い出したけど、過去に2社事務で求人出してて面接行ったら皆営業(家電量販店などで商品のPR)を数年経験してから事務だったり希望の職種になります。てとこあった。
    いや事務て求人出してたしはじめから事務がしたい雰囲気出したら仕事に熱意があるならばどんな職種でもやれるでしょ的な圧力だった。
    結局断ったけど正社員につられて入ってなくて良かったとしみじみ思った。

    +8

    -0

  • 2135. 匿名 2019/10/18(金) 00:31:14 

    転職して2ヶ月。ポンコツ過ぎてダブルチェックが外せない。二週間前に入った人は優秀でダブルチェックなしになり新しい事どんどん教わってる。肩身狭くて居場所がない。また転職した方がいいのだろうか。

    +18

    -0

  • 2136. 匿名 2019/10/18(金) 00:41:57 

    >>2135
    どんなお仕事に就かれたんですか?
    もしかしたら職種が合わなかったのかも?

    +4

    -0

  • 2137. 匿名 2019/10/18(金) 01:13:50 

    前職を辞め活動し始めて7カ月になるアラフォーです。中々、決まりません。
    出来れば11月中には、いい加減決まりたいのですが、企業側は11月に新人を入れり余裕あるのでしょうか?12月は、年末になり忙しく新人教育なんて余裕ないでしょうし。毎日、焦る一方です。

    +12

    -0

  • 2138. 匿名 2019/10/18(金) 01:26:50 

    >>2137

    今あまりいい求人なくないですか?
    ハロワに登録した時にも言われましたが、1年の中で年末にかけてが1番求人が減るそうなので、可能なら焦らず年明けまで様子見ながら活動した方がいいと思います。
    焦って探すと判断が鈍って変な会社に当たります(経験談)

    +11

    -1

  • 2139. 匿名 2019/10/18(金) 02:13:10 

    >>2138
    お返事ありがとうございます。
    そうですよね、只でさえ求人少ないのに年末にかけてなんて、更に求人少ないですよね。
    やはり、年明けて少ししてから求人が出始めるのを待つのが懸命ですよね。ブランクがかなり長くなったので、家族からの目線と減る貯金が厳しく日々焦ってましたが、短期バイトなどしながら年明けまで待つのも選択肢に入れてみます!
    いい歳して今の状況が惨め過ぎますが、抜け出せる事を信じてみます。お互い頑張りましょう!

    +17

    -2

  • 2140. 匿名 2019/10/18(金) 08:29:08 

    今年は特に求人が少ないみたいです、転職エージェントにもハローワークの人にも言われました
    何でだろう
    焦らず年明けまで待つべき?

    +5

    -1

  • 2141. 匿名 2019/10/18(金) 08:45:36 

    フルタイムパートから正社員に転職して月収が手取り14万から手取り24万になりました。
    大変だけどこの10万の差は大きい。
    年2回ボーナスもあります。
    独身で健康な身体があるのなら正社員になるべきだと思います。

    +5

    -23

  • 2142. 匿名 2019/10/18(金) 09:02:48 

    >>2141
    なりたくてもなかなかなれないからここにいるんだよ。
    2141さんの転職先のような好条件の正社員が良いに決まってるじゃないか…

    +30

    -0

  • 2143. 匿名 2019/10/18(金) 09:38:48 

    理想には届かないけど、今よりは良いところ内定決まりそう。
    賞与は1ヶ月分つくし、昇給もありそうだし。
    今のところは楽させてもらってる分、昇給も賞与もない。
    ダブルワークから抜け出せない。
    毎日朝起きて、今日が何曜日か分からない。
    精神的にもう無理。


    みなさん、賞与何ヶ月が理想ですか?
    私は最低2ヶ月、理想は3ヶ月欲しいです…

    +4

    -6

  • 2144. 匿名 2019/10/18(金) 09:44:51 

    >>2140
    世界景気失速のせいだよ。
    日本は輸出国だから、国外の需要が落ちれば業績が悪化し、輸出企業の取引先にも影響は波及してく。年明けくらいから受注が激減した会社は多く、雇用への影響は5月くらいから現れだした。求人倍率はそこから下がり続けてる。日中貿易摩擦は6月くらいで、その前からこういう状態。

    現状が改善する要素は今のところなく、国内主要企業は今後の更なる業績悪化を予想してるし、欧州や米国も、今後の更なる悪化対策で銀行の金利を下げた。リーマンショックの再来を懸念する声もある。

    +4

    -1

  • 2145. 匿名 2019/10/18(金) 09:47:07 

    >>2144
    訂正
    誤) 日中貿易摩擦
    正) 米中貿易摩擦

    +0

    -0

  • 2146. 匿名 2019/10/18(金) 10:19:59 

    >>2140
    私は来年もっと求人減る可能性があるって聞いたよ!(特にオリンピック終わってから)

    +6

    -0

  • 2147. 匿名 2019/10/18(金) 14:29:42 

    単発バイトを探せるサイトに登録したけど、仕事少なすぎるし日程が合わない(笑)
    ここでもはじかれるのか…世知辛いな。

    +2

    -0

  • 2148. 匿名 2019/10/18(金) 14:50:59 

    >>2143
    賞与はその年の業績で決まるから当てにするな!と言われるけど、わたしも2.3ヶ月は欲しい。なんなら今まで4ヶ月分もらってたからそのくらい欲しいのが本音です。

    +4

    -1

  • 2149. 匿名 2019/10/18(金) 16:00:11 

    >>2148
    回答ありがとうございます。
    やっぱりそれ位ほしいですよね。

    4か月うらやましい!!
    私が最近よく探してた業種も3ヶ月とか当たり前のところ多くて、ついハードル上がってしまいました。(でもそういうとこは基本給が低かったかも)

    +1

    -0

  • 2150. 匿名 2019/10/18(金) 16:37:00 

    >>2128
    下手だったんですかねー…
    確かに「分かりにくいなぁ」と思いながら教わっていました。矢継ぎ早に説明されるのでメモする時間もない…

    次の職場はそれなりに教えてくれるところだと良いなぁ。

    +1

    -1

  • 2151. 匿名 2019/10/18(金) 16:57:17 

    基本給22万で賞与なしの所に入社するよー
    低賃金重労働の業界だからほんとくそ

    +9

    -12

  • 2152. 匿名 2019/10/18(金) 18:09:53 

    適性検査が難しい…

    仕事をコツコツやるか、テキパキやるか、って何なの?
    コツコツかつテキパキだったり、仕事の種類によるじゃん!とかごちゃごちゃ考えてしまう
    しかも卵の問題知らなくてやらかした

    +17

    -1

  • 2153. 匿名 2019/10/18(金) 19:01:16 

    内定いただきました!!
    高卒20代後半で、ようやく脱フリーターです!
    4社応募して4社共内定をいただくという(どれも条件満たしてる)、とても贅沢な悩みはありましたが、私のことを評価して下さってて、経験者の方を蹴って私に内定を出して下さった所に決めました。
    ただ期待に添えれるか不安ですが笑

    入社まで日にちありますが、めっちゃ緊張します((((;゜Д゜))))

    +31

    -14

  • 2154. 匿名 2019/10/18(金) 19:28:01 

    >>2153
    4社も内定とかムカつくわ

    +8

    -24

  • 2155. 匿名 2019/10/18(金) 19:43:47 

    >>2141
    何の仕事ですか?

    +2

    -0

  • 2156. 匿名 2019/10/18(金) 19:44:34 

    >>2153
    おめでとうございます!
    私も脱フリーターしたい笑
    内定先でも頑張ってください

    +21

    -1

  • 2157. 匿名 2019/10/18(金) 19:59:27 

    やっぱり二十代は強いなー
    若いってだけで最強だもんな
    三十代入ったら途端にしんどくなったもの
    そっから年齢が上がるごとに書類すら通らなくなっていくんだよね

    +17

    -3

  • 2158. 匿名 2019/10/18(金) 19:59:50 

    >>2153
    活動期間
    職種

    プリーズ

    +7

    -0

  • 2159. 匿名 2019/10/18(金) 20:06:45 

    どなたか知ってる方いれば教えてください。

    医療事務で探していますが、正職員の良い求人がなくパートで妥協しようかと思い始めています。
    最近は職員を採らずパートしかいないとか、看護師がいないクリニックとかあると聞きますが
    そういうところってパートなのに正職員と同じ働きを求められるということなんですかね?
    もちろんそこのクリニックによってなんでしょうが、曖昧ですみません。
    そういうクリニックで働いたことのある方、どんな感じだったか教えていただけますか?

    +3

    -4

  • 2160. 匿名 2019/10/18(金) 20:15:08 

    大手病で身の丈に合わない正社員求人ばかり応募してきて書類落ちばかりでしたが、次は正社員登用実績のある契約社員に応募しようと思ってます。
    明日大安なので願掛けて申込みます。

    +9

    -5

  • 2161. 匿名 2019/10/18(金) 20:26:37 

    応募したい求人が無いよー

    +18

    -3

  • 2162. 匿名 2019/10/18(金) 20:28:55 

    これ言ったら怒られそうだけど、求人を絞るのが面倒くさい…

    +12

    -0

  • 2163. 匿名 2019/10/18(金) 20:30:30 

    >>2158

    大体2年くらいだらだらしながら探したり、このままフリーターのままでいいや\( ˆoˆ )/って思ってそもそも探すのを辞めたりしてたんですけど、10月入ってから何かスイッチが入って本気になって探したってところです。

    職種は販売です。

    +2

    -11

  • 2164. 匿名 2019/10/18(金) 20:34:22 

    在職中の転職活動者です
    なかなか面接に行く時間も取れず、在職中に決めるのは無理かとあきらめかけていたところ
    先日面接した会社から内定電話がありました
    何度も転職しているアラフォーでここにも何度も出戻っています
    何とか仕事を見つけてははそのたびに最後にしたいと思ってきましたが、
    今度こそ最後にしたいです

    +27

    -1

  • 2165. 匿名 2019/10/18(金) 20:43:05 

    >>2160
    そんなに大手に行きたいなら派遣にしたら

    +10

    -2

  • 2166. 匿名 2019/10/18(金) 20:46:40 

    >>2141
    これはどの層に向けたアドバイスなの?
    ここにいる独身の人たち、将来に危機感持ってて正社員探してるよ。
    ただ思うようにいかず、これ以上職歴のブランクあけられないとか、貯金が尽きてもう雇用形態を選べないとかの理由で、非正規で働く人は一定数いる。
    非正規でいいわ、なんて人いたっけ?
    人それぞれ色んな事情があるんだから配慮しようよ。
    転職に成功して働いてるんでしょ?
    就活長期化トピに来て何やってるの…?

    +31

    -2

  • 2167. 匿名 2019/10/18(金) 21:00:55 

    地方でこの条件ってどうなのかな?

    事務
    給料18万5000円〜
    年間休日123日
    人数30人

    良い+
    良くないー

    +42

    -5

  • 2168. 匿名 2019/10/18(金) 21:07:31 

    >>2159
    パートなのに正社員と同じような働きを求められるのは当然じゃない?正社員いないなら尚更のこと。
    看護師いないなら看護助手みたいな仕事もしなきゃいけないだろうね。

    +2

    -14

  • 2169. 匿名 2019/10/18(金) 21:16:12 

    >>2153
    経験者の方は不採用にしましたってわざわざ言われたの??何か嫌だね(笑)
    恩着せがましいし。

    +22

    -3

  • 2170. 匿名 2019/10/18(金) 21:26:09 

    >>2169
    横だけど普通言わないよね。
    なんかプレッシャー感じちゃうし、やっぱり経験者の方にすれば良かったとか言われそうで怖い…

    +17

    -1

  • 2171. 匿名 2019/10/18(金) 21:52:34 

    11日に面接を受け、1週間後に結果を通知しますと言われた。
    今日1日待ったけど、電話も郵便も来ない(笑)
    休み明けも来なかったらサイレントだな
    いい加減就職したいよ

    +16

    -0

  • 2172. 匿名 2019/10/18(金) 22:06:46 

    >>2171
    私もうすぐ1ヶ月だよ。新たに求人出てたし忘れさられてるよ。結果は連絡すると言っておいてサイレントは初めて。仕事も杜撰なとこなんだろうなって想像できる。

    +7

    -0

  • 2173. 匿名 2019/10/18(金) 22:20:55 

    >>2168
    返信ありがとうございます。
    当然ですか..やはりそうなりますよね。

    安い時給で都合よく使おうってことですね。やっぱり頑張って正職員で探すことにしよう。

    +0

    -0

  • 2174. 匿名 2019/10/18(金) 22:31:34 

    1週間以上連絡ないから諦めかけてたけど2次面接の連絡きました。お礼状出しといて良かった。条件良いし何分の1か分からないけど、内定もらえますように。

    +5

    -0

  • 2175. 匿名 2019/10/18(金) 22:42:42 

    最近話をする相手。
    ハロワの人、近所のおばちゃんたち、親(週1くらいで電話来る)。
    会話スキル落ちそうだわ・・・・
    前職接客だったのに、ハロワでも滑らかに話せない・・・・1年近く無職だとイメージも悪いのに・・・・

    +21

    -0

  • 2176. 匿名 2019/10/18(金) 22:43:52 

    >>2175
    ハロワのセミナーとかで話したりするのはどうかな?
    私定期的に利用してるよ

    +4

    -1

  • 2177. 匿名 2019/10/18(金) 22:55:07 

    >>2176
    セミナーって、なんか失業保険の説明の時に貰ったのに書いてたあれかな?
    今度ハロワの人に訊いてみる。
    ありがとう。

    ただでさえ根暗だから話すの苦手なのに、飲食接客で改善されたと思いきや、また口下手に戻ってる感w

    +8

    -0

  • 2178. 匿名 2019/10/18(金) 22:56:11 

    就職以前に毎日人と話すって大事だよね
    独身一人暮らしだから仕事辞めてからよく思う
    事務希望だけど電話取るのが不安だー

    +16

    -0

  • 2179. 匿名 2019/10/18(金) 23:05:49 

    人と話さないと会話スキルは確実に落ちるよねぇ…
    私も気になってる

    +10

    -0

  • 2180. 匿名 2019/10/19(土) 00:54:23 

    事務系の面接で、筆記試験を受けたことがある方はいらっしゃいますか?

    ネットで調べてみた感じだと、
    ・小学生高学年レベルの漢字
    ・簡単な計算問題(筆算や税金の計算など)
    ・四字熟語、ことわざ
    会社によっては英語が出ると書いてあったのですが、
    実際にこんな感じなのでしょうか?
    来週に面接があるので、出来る限り勉強しようと思っています。

    +5

    -1

  • 2181. 匿名 2019/10/19(土) 01:11:40 

    >>2152
    卵?どんな問題ですか?

    +1

    -0

  • 2182. 匿名 2019/10/19(土) 01:17:08 

    >>2167
    どの程度の地方なのか分からないけど、私が最近内定いただいたところは都心にある大企業なのに基本給18万円台(見込み残業代がついてようやく総支給25万円)だから良いと思う!

    +4

    -2

  • 2183. 匿名 2019/10/19(土) 03:15:33 

    >>2169
    すさまじい嫌味だね…
    横だけど
    恩着せがましいところ受かったねってわざわざあなたも言ってるしw

    +7

    -2

  • 2184. 匿名 2019/10/19(土) 04:15:28 

    ネットの例文参考にしようとコピーして文章少し変更している途中で送信してしまった( ̄□ ̄;)!!
    相手はエージェント宛だけど例文でよくある「◯◯様」みたいなのまだ残ってる状態…
    くしゃみした勢いで送信をポチッてしまった自分を殴りたい

    +11

    -2

  • 2185. 匿名 2019/10/19(土) 07:52:33 

    >>2179
    会話スキルってより、度胸がなくならない?電話もかけるの躊躇しがち
    仕事で電話してるときは、日常の電話もかけるのも躊躇なくかけてスムーズだった

    かけるのもびくびくみたいな

    +13

    -1

  • 2186. 匿名 2019/10/19(土) 08:08:41 

    >>2159
    医療事務10年やっていました。
    知り合いのクリニックはパートのみで回し、レセプトはDr.がやり受付は会計ボタンを押すのみといった感じで医療事務の知識は全くなくても出来る所のようでした。
    最近まで務めた所は常勤でしたがパートさんにも常勤と同じようなレベルを求めていましたよ。未経験のパートさんだったので常勤ほど強く指示されたりはしませんでしたが。こればっかりは場所によるとしか言えませんが…医療事務ってお給料も休みも少なくないですか?
    それしか経験がなく一般事務へ転職しましたが医療事務ってどこもブラックが多かったなとつくづく思いました。

    +11

    -1

  • 2187. 匿名 2019/10/19(土) 09:07:36 

    正社員で小さい会社の事務員になることすら、困難な時代になるとわ…

    転職サイトもハロワレベルの質だし、どこで探せばいいのやら
    もう疲れた

    +12

    -4

  • 2188. 匿名 2019/10/19(土) 09:23:58 

    >>2183
    横だけどヤバそうなところだなと思ったよ。
    私なら辞退考える。

    +10

    -1

  • 2189. 匿名 2019/10/19(土) 09:27:15 

    >>2186
    横ですが、医療事務から一般事務に簡単に転職できましたか?
    私もそうしたいけど事務は事務でも全然違うから評価されない気がして躊躇してます。

    +3

    -2

  • 2190. 匿名 2019/10/19(土) 09:27:26 

    >>2186
    クリニックだと昼休憩の時間がすごく長いし、帰り時間だって予約外でたくさん来院してたら何時になるかわからない。
    拘束時間が長いのになんでお給料安いのか不思議だよ。

    +9

    -2

  • 2191. 匿名 2019/10/19(土) 09:40:56 

    >>2188
    でも2153さんは純粋に嬉しいと思ったんだろうね。
    4社も内定もらって選んだんだから、それだけで判断した訳じゃないと思うし…
    まあ、褒められる時に誰かと比較して褒められるのって気持ちの良いものではないよね。

    +15

    -1

  • 2192. 匿名 2019/10/19(土) 09:42:21 

    とてつもなく傲慢なおばさんがいる眼科、実家に帰って何年ぶりに、10年ぶりくらいに行ったら、まだいた
    ちなみに、久しぶりなんで問診時間とか検索したときに、口コミがでてきて
    ものすごく感じの悪いおばさんが一人います。とか書かれてたけど、あのおばさんのことでは?と思って行ってみたら、やっぱりまだいたww
    おそらくだけどあのおばさんのことだと思う

    そんな人でも10年はできるのにな〜とは思う
    ここのみながあのおばさんよりかんじわるいわけないし
    仕事ができるのかもしれないが

    あの眼科の眼底検査とか視力検査とかする人たちは、看護師さんでいいの?

    +4

    -3

  • 2193. 匿名 2019/10/19(土) 09:43:58 

    >>2190
    事務以外は国家資格持って働いてる。そういう人達に人件費使うから。
    事務は無資格か民間資格だから仕方ない。
    待遇悪いのに何故か簡単に人集まるしね。

    +11

    -0

  • 2194. 匿名 2019/10/19(土) 09:47:38 

    >>2192
    人が少ないところは事務もやってるよ。
    コンタクトショップとか看護師1人も居ないし。
    安い人件費で使える人をたくさん使うんだよ。

    +9

    -0

  • 2195. 匿名 2019/10/19(土) 09:51:04 

    >>1988
    よくあるのが、辞める予定だった人が「やっぱり辞めるの止めた」って言いだしたから。前からいる人の方が新たに仕事を教えなくて済むから。派遣は駒扱いなので。
    派遣は本当に入社できるか入社前日まで手が抜けない。

    +1

    -1

  • 2196. 匿名 2019/10/19(土) 09:54:36 

    >>2195
    恐ろしい…
    ギリギリまで誰にも言わないことにしよう。

    +5

    -1

  • 2197. 匿名 2019/10/19(土) 10:01:46 

    >>2181
    手に持つなら…?(以下から最大2つ選べ)
    生卵、うずらの卵、生まれたての卵、ゆで卵、剥いたゆで卵、剥いてスライスしたゆで卵、模型の卵

    ってやつ
    生命力を感じさせるものを選ばないとNGらしいけど、流石にこれじゃ性格なんて分からんだろうと言いたい…

    +9

    -0

  • 2198. 匿名 2019/10/19(土) 10:19:56 

    >>2077
    専門職って何かいつも気になってます。

    +1

    -1

  • 2199. 匿名 2019/10/19(土) 10:20:53 

    >>2194
    ありがとうw
    横なのに

    +0

    -3

  • 2200. 匿名 2019/10/19(土) 10:23:13 

    >>2196
    なんでそれがギリギリまで誰にも言わないことにつながるのかな。
    辞めるっていっていた派遣が残るって言いだしたから、採用予定だった派遣さんが採用なしって意味なんだけど。




    +2

    -9

  • 2201. 匿名 2019/10/19(土) 10:33:31 

    >>2200
    自分の身近な人に派遣社員で就職予定って伝えた後に取り消しになったら、わざわざ訂正しなくちゃいけないでしょ?

    +8

    -0

  • 2202. 匿名 2019/10/19(土) 10:35:45 

    >>2200
    自分が派遣される立場だったら、そういう風にドタキャンの可能性があるから実際勤務開始するまでは仕事決まったって周囲に言わないようにしようって事でしょ?普通じゃないかな。

    +14

    -0

  • 2203. 匿名 2019/10/19(土) 10:38:00 

    これから履歴書書くぞー!

    土日ってネットエントリーしても平気だよね?
    お休み中にアクション起こすのって不味かったりする?

    +5

    -8

  • 2204. 匿名 2019/10/19(土) 11:43:38 

    26歳、大学中退の高卒で現在派遣社員として働いているけれど、正社員目指して転職活動中です。
    エージェントと転職サイト平行して使ってるけれどなかなか上手くいかない‥。
    でも絶対来月の前半までには内定いただけるよう頑張ります!

    +7

    -1

  • 2205. 匿名 2019/10/19(土) 11:52:39 

    会社で派遣さんが来たんだけど
    なんかおばさんなんだよね
    もっと若い子が来てくれると思ってたのに残念
    妙に古い名前だったからキラキラネームの子採用すればよかったかな

    +2

    -22

  • 2206. 匿名 2019/10/19(土) 12:20:15 

    >>2205
    せっかく週末の晴れた昼間なのに、予定なしですか?

    +9

    -4

  • 2207. 匿名 2019/10/19(土) 12:29:46 

    >>2203
    ネットエントリーもダメなのか…

    +1

    -3

  • 2208. 匿名 2019/10/19(土) 14:15:09 

    ここも人が少なくなってません?みんな決まったのかな。求人も減ったし。

    +23

    -0

  • 2209. 匿名 2019/10/19(土) 15:09:50 

    求人に

    請負期間終了後も正社員として雇用を反復継続する

    と書いてありましたが

    どういう意味でしょうか?

    +3

    -2

  • 2210. 匿名 2019/10/19(土) 15:51:20 

    >>2209
    ちょっと意味不明だね

    正社員、と、雇用の反復継続、が矛盾してる
    期間付きなら正社員って言わないだろうし

    +2

    -1

  • 2211. 匿名 2019/10/19(土) 16:09:41 

    >>2203
    全然ありだよ!
    月曜日に出社して「土日で応募たまってるだろうな〜」とわくわくしてチェックしたら応募者が全然いない…なんてことがあったら絶対ショックだもん。

    +12

    -1

  • 2212. 匿名 2019/10/19(土) 16:15:48 

    >>2197
    えー!その質問初めて見ました…
    適性検査ってどれくらいの精度があるのか謎ですよね。
    どんな回答した人がどれくらい職務上も有能だったか追わないのかな。

    +2

    -1

  • 2213. 匿名 2019/10/19(土) 16:19:45 

    >>2211
    えーっ!
    そうなの?

    じゃあ心置きなくエントリーしてみるね(*´ω`*)
    教えてくれてありがとう

    +5

    -3

  • 2214. 匿名 2019/10/19(土) 16:35:56 

    応募したい正社員求人も最近ないので、
    今は長期派遣で探しています。
    派遣会社がつくるスキルシートですが、
    提出した職歴書の内容と違っても大丈夫なものなのでしょうか?

    +1

    -4

  • 2215. 匿名 2019/10/19(土) 17:19:44 

    こんにちはー

    +2

    -2

  • 2216. 匿名 2019/10/19(土) 17:22:46 

    >>2197
    横だけどそれ受けたことある。
    それプラス画像を配置する謎試験もあった。

    +1

    -1

  • 2217. 匿名 2019/10/19(土) 17:38:05 

    >>2205
    トピ間違えてません?

    +2

    -0

  • 2218. 匿名 2019/10/19(土) 17:40:34 

    >>2216
    そうそう!図形を置くやつね!
    あれも何が正解なのかよく分からないよね

    +1

    -0

  • 2219. 匿名 2019/10/19(土) 17:42:01 

    >>2212
    割とマイナーな適性検査らしいから、受けたことない人も多いと思う

    追跡調査確かに気になる
    基本的には追跡してないのかね?

    +1

    -0

  • 2220. 匿名 2019/10/19(土) 17:51:02 

    >>2192
    アハハ
    地元の不動産屋、感じ悪いって評判なんだよね。ネットで評判を見たのが子供が生まれる前だから、15年くらい前。
    私は最近アパートの管理会社が変わって、その感じ悪い不動産屋になった。
    アパート更新で不動産屋に行ってみたら、確かに感じ悪い女性がいた!!アッッタマきたよ。笑
    知り合いも私と同じ時期に物件探しに行ったみたいだけど、「感じ悪いからやめた」って。
    その知り合い、すごいお金持ちなのに。笑
    そんな風に客を逃すような接客なのにねぇ。

    +0

    -10

  • 2221. 匿名 2019/10/19(土) 17:54:41 

    >>2209
    甲とか乙とか書いてませんか?
    もう少し前後が分かれば…!

    +0

    -1

  • 2222. 匿名 2019/10/19(土) 17:56:52 

    >>2214
    詐称じゃなければよいのでは?
    省略したりとかなら問題ではないと思います。
    ただ、混乱起こさないために、今後は内容を統一した方が自分のためのような気がします。

    +1

    -0

  • 2223. 匿名 2019/10/19(土) 18:08:35 

    >>2209
    まずは無期雇用派遣などで請負先に常駐し、契約期間終了後は請負先の会社に正社員として登用される、とか?

    +1

    -0

  • 2224. 匿名 2019/10/19(土) 18:14:15 

    今月の5日に面接を受けたのですが未だに合否の連絡がありません
    早めに連絡しますと言われ、特にいつまでとは言われませんでした
    こちらから問い合わせても良い頃でしょうか?

    +1

    -6

  • 2225. 匿名 2019/10/19(土) 18:19:28 

    >>2224
    欲しい人材ならすぐに合格の連絡来るよね普通
    連絡が来ないってことは・・・
    そういうところが分からないからダメなのよ

    +5

    -16

  • 2226. 匿名 2019/10/19(土) 18:24:32 

    >>2209
    その求人って雇用形態が正社員、就業形態が請負って書いてない?

    +1

    -0

  • 2227. 匿名 2019/10/19(土) 18:43:49 

    >>2224
    もう2週間ですし、良いと思います!

    +2

    -0

  • 2228. 匿名 2019/10/19(土) 18:57:26 

    >>2226
    雇用形態は
    正社員です。

    +1

    -0

  • 2229. 匿名 2019/10/19(土) 19:59:25 

    >>2189
    2186です。
    今まで医療事務しか経験がなく今月から一般事務で働きはじめました。
    正直、医療事務以外全く決まらず一般企業は何度も不採用でしたがアラサーになり他業種へいくには年齢的にそろそろ厳しいと思い根気強く就活し続けたらたまたま決まりました。
    一般事務と言っても何でも屋の1人事務で入る前と話が違うと思いつつ勤務しています。医療事務ならもう少しスムーズに入ってくるのになと思いつつもエクセルなどもあまり使えないので正直今は大変です。
    ただ、医療事務だけしか経験がないと今後転職したくなった時にそれ以外できないと思い今は経験のためと思ってやっています。
    面接の際はなぜ医療事務ではないのか、勿体ないなどいろいろ言われましたが、やはり医療事務よりは休みも時間も融通が効くなというところが正直なところで10年経験がある医療事務より未経験の一般事務のお給料の方がたまたまかもしれませんが良いです。
    根気強く転職活動頑張ったください!
    長々とすみませんでした。

    +15

    -0

  • 2230. 匿名 2019/10/19(土) 20:03:20 

    >>2222
    派遣会社に提出した職歴書があって、
    その職歴書の内容に、派遣会社が手を加えたスキルシートをつくってきたという意味です。

    +1

    -0

  • 2231. 匿名 2019/10/19(土) 20:05:20 

    >>2225
    横だけど、そんな言い方しなくてよくない?なんでこんなのにプラスついてんだ…

    +16

    -1

  • 2232. 匿名 2019/10/19(土) 20:08:35 

    >>2218
    なんか、配置する場所に偏りがない方がいいんだってさ!心理テストみたい…
    意味わからんよねw

    +0

    -0

  • 2233. 匿名 2019/10/19(土) 20:12:05 

    >>2230
    派遣会社の作るスキルシート、私は間違えられたことがあるから、ちゃんと訂正した方がいい。

    +0

    -0

  • 2234. 匿名 2019/10/19(土) 20:14:31 

    >>2233
    ありがとう。
    あれ、事前にチェックできないの困るね。

    +0

    -0

  • 2235. 匿名 2019/10/19(土) 20:21:37 

    >>2204
    ハロワも選択肢に入れた方がいいよ
    若いだけで需要ある

    +3

    -1

  • 2236. 匿名 2019/10/19(土) 20:33:38 

    >>2229
    レスありがとうございます。
    私も10年以上医療事務しか経験がなく、医療事務以外は書類も落ちてます…。異業種希望なのはやっぱり休日と勤務時間、給与などが理由です。
    でもその本音は隠して、企業が納得できる理由を考えないとダメですよね。
    苦戦してるけど同じような方が居て希望が持てました。頑張ります。

    +7

    -0

  • 2237. 匿名 2019/10/19(土) 20:39:04 

    要領さんは通報

    +0

    -1

  • 2238. 匿名 2019/10/19(土) 20:40:46 

    >>2236
    医療事務は年齢が上がっても経験者であれば転職できるのでそこは魅力的ですがやはり士業の方の中患者さんからのクレームもダイレクトに受けるし割りに合わないなと日々思っていました。
    クリニックでは小口現金や勤怠管理も少ししていたのでその事を面接で話しました。
    最悪、派遣で経験を積んでとも考えましたがやはり正社員が諦められず…
    とりあえずいいかもと思ったところは出したので下手したら30社以上出したと思います。笑
    応援してます!

    +8

    -0

  • 2239. 匿名 2019/10/19(土) 20:42:06 

    通勤1時間って皆さん的にアウト?セーフ?
    しかも制服アリだから着替えに時間かかるのでプラス10分加算するとして…

    +9

    -3

  • 2240. 匿名 2019/10/19(土) 20:46:40 

    >>2227
    2224です
    ありがとうございます
    週明け連絡してみます
    >>2225
    ダメだろうなとは思ってますが、書類が戻ってこないのが不安だったので
    すみません




    +1

    -0

  • 2241. 匿名 2019/10/19(土) 20:46:58 

    >>2234
    顔合わせ前にちょっと打ち合わせ時間があるからそのときに見せてもらって間違いチェック。

    +1

    -0

  • 2242. 匿名 2019/10/19(土) 20:57:52 

    26歳です
    どの会社に入るかで人生が変わっていくと思うと転職が怖いし、ブラック企業で働いたことがあるのでトラウマです
    でも働かないと生きていけない…

    +6

    -2

  • 2243. 匿名 2019/10/19(土) 21:03:44 

    >>2239
    厳しいと思う

    +2

    -7

  • 2244. 匿名 2019/10/19(土) 21:12:28 

    会社都合の採用取り消しって、正社員でもたまにあるみたいね。
    転職予定先の業績悪化で採用取り消しされ、現職
    の会社の退職はもう撤回できず、そのまま非正規スパイラルに入ってしまった人に会ったことある。

    +6

    -0

  • 2245. 匿名 2019/10/19(土) 21:15:32 

    隔週土曜日の所応募しようかずっと迷ってます…。
    今まで見向きもしなかったのに、そろそろお金のことを考えると何処か妥協しなきゃなのかと思ってます(T . T)

    +2

    -1

  • 2246. 匿名 2019/10/19(土) 21:21:22 

    >>2239
    私はあり。
    東京だと普通にいる。
    都内じゃなく郊外に家買って1時間以上かけて通うおじさんとか、郊外の実家から都内に通う独身会社員とかいる。
    だから都内の会社は始業が9時なんだろうけど。

    でも車通勤で1時間は負担がだいぶ違いそう。
    満員電車もめちゃ疲れるけど、運転するみたいに神経使わないからね。

    +15

    -1

  • 2247. 匿名 2019/10/19(土) 21:30:52 

    面接結果こない、、、
    もう嫌になるわ本当。

    +10

    -1

  • 2248. 匿名 2019/10/19(土) 21:40:05 

    >>2239
    セーフ
    しばらくしたら引っ越せばいいだけ

    +6

    -0

  • 2249. 匿名 2019/10/19(土) 21:41:10 

    >>2244
    めちゃくちゃ可哀想…

    +4

    -0

  • 2250. 匿名 2019/10/19(土) 23:09:35 

    今週ヘトヘトになるまで働いたー!
    週6ガッツリ働いた。それでも稼げないのが悲しいけど。
    今週の単発派遣はピッキングがメインだった。万歩計つけてたらどれくらいいっただろう。めちゃめちゃ動き回った。おかげで1日4食ぐらい食べてたわ。
    冬になると派遣の仕事も減るっぽいので早く仕事決めたいよ。いい求人が出ますように。

    +11

    -0

  • 2251. 匿名 2019/10/19(土) 23:21:15 

    単発派遣ってどこでみつけんの?

    +0

    -3

  • 2252. 匿名 2019/10/20(日) 00:23:18 

    >>2251
    アプリとか色々あるよ。都内は地方に比べるとバイトも豊富で有難いよ。

    +1

    -0

  • 2253. 匿名 2019/10/20(日) 00:43:46 

    39歳独身です。
    今の非正規アルバイトはすごく居心地が良すぎて転職したくなかったのですが将来性がない。
    正職員時代はオーバーワーク、パワハラ、病気で辞めたりとトラウマがありますが、40代になると転職は厳しかならと各所で拝見し、エンジンスタートします。
    明日は履歴書書くぞー!

    +23

    -0

  • 2254. 匿名 2019/10/20(日) 01:16:06 

    >>2208
    一時期、毎日書き込みしてましたが決まりました。

    +0

    -5

  • 2255. 匿名 2019/10/20(日) 01:26:02 

    嘘っぽい

    +1

    -0

  • 2256. 匿名 2019/10/20(日) 01:44:44 

    >>2253
    バイトは居心地良いですよね(´∇`)
    すっっっごくわかります!

    私も将来性考えて正社員目指してます!
    お互い頑張りましょう!!

    +10

    -0

  • 2257. 匿名 2019/10/20(日) 05:04:30 

    33歳、婚約して仕事辞めて同棲して婚約破棄した\(^^)/
    全部1から立て直さないといけないんだけど、どういう順番で動くべきでしょう
    実家は同市内だけど車必須の田舎なので通勤範囲が狭まるし、一人暮らしして自立して仕事が落ち着いたら婚活もしたい。でもすぐに就職できるとは思えない。
    あと、みんな保険年金ってどうしてるの?任意継続か国保か親の扶養か。国民年金は16,000するし…

    ①退去→実家に帰る→就活→しばらく頑張って通勤→落ち着いたら一人暮らし(引っ越し2回だが安全パターン)

    ②退去→一人暮らし→就活(チャレンジパターン)

    ③退去延期→その間就活→一人暮らし(家賃かかるけど便利パターン)

    お母さんごめんなさい

    +4

    -12

  • 2258. 匿名 2019/10/20(日) 07:21:09 

    >>2257
    保険は安い方にしたら良い。人による。

    +4

    -1

  • 2259. 匿名 2019/10/20(日) 07:29:08 

    >>2246
    ありがとう
    大阪だから電車
    前の会社が20分だったので不安がいっぱいだけど普通なんだね
    私は逆に市内のアクセスのいい家から郊外の仕事先に行かなきゃいけない逆転状態

    >>2248
    親が高齢なので面倒見なきゃいけないので引っ越しは考えてないんです
    親をこっちに呼び寄せるのも考えたけど環境が変わるボケるの早くなるって言うし
    友達も一から作らなきゃいけないしかわいそうで

    +4

    -0

  • 2260. 匿名 2019/10/20(日) 08:36:29 

    賞与9ヶ月分って凄いな。あるんだねそんな所。
    そこまで求めてる訳じゃないのにさ、、、。

    +10

    -2

  • 2261. 匿名 2019/10/20(日) 08:56:08 

    >>2259
    市内から郊外って通勤電車は空いてるからいいんじゃない?
    でも想像したらなんか空しいね
    なんで便利なとこ住んでて1時間もかけて郊外に行かなきゃいけないの??って

    +6

    -2

  • 2262. 匿名 2019/10/20(日) 09:18:23 

    >>2261
    いや、いいでしょ
    反対側が空いてるのみると思う

    +3

    -2

  • 2263. 匿名 2019/10/20(日) 09:44:42 

    >>2261
    まさしくそんな感じです
    確かに空いてるんですけど、便利で企業の多い市内からわざわざ1時間かけて郊外に行くっていうモヤモヤ感が消えなくて(郊外批判じゃありません)
    近場に目移りして行っても後悔しそうで。
    年齢も年齢だしわがまま言ってられないんですけどね。
    何が大事なのかちゃんと整理して転職しないと迷うばかりですね…

    +2

    -3

  • 2264. 匿名 2019/10/20(日) 10:24:53 

    >>2186
    返信ありがとうございます。

    パートのみで回してるところは、入力内容もレセもドクターがほとんど責任をもってやってくれるところもあるんですね。なるほど、そういうところもあるんだな。

    医療事務は割に合わない仕事だと思います!2186さんのおっしゃる通りお給料も休みも少なくて、改定はあるしクレーム多いし、ブラックばかりですよね!!私はずっと医療事務で今から一般事務希望してもアラフォーだし無理だと思うんです。医療事務ですらもう厳しいんで。
    医療事務はずっと続けるものじゃないですね。2186さんみたいに早く決断しておくべきでした。

    +1

    -1

  • 2265. 匿名 2019/10/20(日) 10:30:25 

    そんなに田舎ダメ〜?笑
    出勤したら基本そんなに私用での外出もないし…
    田舎に住むのは悩む…とかなら分かるけど…。
    私は田舎から田舎へ50分かけて通勤してます。
    田舎に住んでると、そこまで珍しくもない…

    +6

    -5

  • 2266. 匿名 2019/10/20(日) 10:43:34 

    >>2257
    親の扶養入る気なの?実家帰ったら?

    +4

    -0

  • 2267. 匿名 2019/10/20(日) 10:46:23 

    >>2239
    通勤の状況にもよる。
    都心の電車で、おじさんと向かい合わせになっても体制変えられなずぎゅうぎゅう詰めの電車で1時間だと私は無理。

    +5

    -0

  • 2268. 匿名 2019/10/20(日) 10:51:01 

    都心の満員電車は凄いもんね。息もできない(密着しすぎで息したくない)くらい圧迫されて身動き取れない時ある。通勤は近いに越したことない。個人の感覚によると思うけど。

    +5

    -0

  • 2269. 匿名 2019/10/20(日) 11:31:15 

    電車30分→駅から徒歩20分なら電車55分→駅から徒歩5分の方がいいかな
    最近ゲリラ豪雨とか台風が多いから

    +7

    -0

  • 2270. 匿名 2019/10/20(日) 11:41:39 

    通勤1時間なんてごく普通だと思うよ
    ただ今までの経験だと、車通勤で1時間だと遠いっていわれた
    電車なら普通、実際は乗継でもうちょっとかかる
    会社もそれくらいかかるのが普通と思ってるから、交通費支給額も3万とか5万とかあるわけで
    1万しか出さない会社は近い人を採りたいんだろうけどね
    私も満員電車つらいけど、車内では密着するのイヤだから常にマスクしてる
    何を重要視するかはその人によるとしても、1時間は遠い、田舎は求人がないけど都会の満員電車は嫌、近くに引っ越して一人暮らしする余裕がないとか言ってたら仕事見つからなくて当然だと思ってしまう

    +9

    -1

  • 2271. 匿名 2019/10/20(日) 12:07:33 

    あー…志望動機書くのが面倒くさい…

    自分の得意な仕事で、かつ労働条件がその他の会社より良いところがあるから、という理由以外なんてないよー…

    +14

    -0

  • 2272. 匿名 2019/10/20(日) 12:13:06 

    通勤時間については、業務の負担がどれくらいかにもよるかも

    毎日残業まみれの超激務なら、1時間なんて通勤時間に充てられないだろうし、定時上がりが原則なら多少遠くても何とかなるだろうし

    +6

    -0

  • 2273. 匿名 2019/10/20(日) 12:13:22 

    書類選考の結果もまだなのに求人消えてた。応募者自分でたった5人目だったのに(笑)おわったー。

    +6

    -0

  • 2274. 匿名 2019/10/20(日) 12:16:00 

    >>2273
    最初から設定してた求人掲載日が過ぎただけかもしれないよ

    多分掲載するのに1日いくら、で契約してて、仮に採用が決まらなくても掲載期間が満了したら消されるんだと思う(自社HPで募集してる場合を除く)

    +0

    -0

  • 2275. 匿名 2019/10/20(日) 12:28:44 

    >>2274
    いや、ハロワで1ヶ月未満だから、もう先に応募した人に決まったんだと思う。
    久しぶリに応募したい求人だったのに残念。
    明日からまた必死に探そう…

    +2

    -0

  • 2276. 匿名 2019/10/20(日) 12:35:47 

    >>2265
    車か電車かによる
    車で50分は私はしんどいかな

    +3

    -0

  • 2277. 匿名 2019/10/20(日) 15:03:19 

    >>2153
    えーっ🤨高卒?!
    今時珍しいね!実家が貧乏なの?

    +2

    -14

  • 2278. 匿名 2019/10/20(日) 15:32:01 

    >>2277
    そうなんです、貧乏なんで大学行けませんでした

    +5

    -1

  • 2279. 匿名 2019/10/20(日) 15:48:36 

    何この胡散臭いやり取り

    +9

    -0

  • 2280. 匿名 2019/10/20(日) 16:10:23 

    てか、高卒とかよく恥ずかしげもなく公表できるよね笑
    その年代で大学でてないとか、、、

    +2

    -14

  • 2281. 匿名 2019/10/20(日) 16:16:41 

    >>2277
    わざとかもしれないけど、良い大人がそんなこと言わない方が無難だと思う

    +7

    -0

  • 2282. 匿名 2019/10/20(日) 16:17:23 

    よっぽど会社の雰囲気がいいとか、よっぽど将来安定してる企業だとかなにか見返りがないと1時間は苦痛の時間になるよ
    通勤中にあれこれ悩んで涙が出てくると思う

    +3

    -5

  • 2283. 匿名 2019/10/20(日) 16:17:58 

    あと2週間もしないで今月も終わってしまう
    10月中に決める予定だったんだけどな…
    1ヶ月って風のように過ぎるね

    +17

    -0

  • 2284. 匿名 2019/10/20(日) 16:19:19 

    >>2281
    スルーしましょう

    +5

    -0

  • 2285. 匿名 2019/10/20(日) 16:24:13 

    内定蹴ったところに行きたすぎて後悔の嵐
    すっごい穏やかで優しそうな女性2人だったのに賞与無しだったから辞退しちゃった
    人間関係が嫌で辞めたのにやっぱり金に目がくらんで…自分がバカすぎる…
    もう決まったらしいけど何でもしますから求人もっかい出して…

    +2

    -15

  • 2286. 匿名 2019/10/20(日) 16:25:35 

    面接得意な人に私の顔の特殊メイクして替え玉して欲しいくらい落ちまくってる

    +9

    -0

  • 2287. 匿名 2019/10/20(日) 16:29:20 

    横澤夏子が100回婚活パーティーに出て結婚出来たららしいけど
    私も100回面接したら正社員になれるんだろうか

    まぁあの人若いし金持ってるから100回で済んだんだろうけど

    +17

    -0

  • 2288. 匿名 2019/10/20(日) 16:46:24 

    >>2282
    首都圏ではよくある通勤時間なんだけどやっぱり地方の人ですか?

    +6

    -1

  • 2289. 匿名 2019/10/20(日) 16:52:02 

    高卒の周りは高卒が多い

    大卒の周りは大卒しかいない

    +0

    -0

  • 2290. 匿名 2019/10/20(日) 17:00:33 

    >>2288
    名古屋です
    1時間は稀だよ

    +0

    -2

  • 2291. 匿名 2019/10/20(日) 17:01:29 

    いつまでも学歴自慢してるのは仕事できない人だって知ってた?
    ある程度の年齢になると仕事の結果や肩書きが自然とできてくるものだから、いつまでも学歴しか語れないのは…。自己紹介お疲れさまですって感じで生温かい目で見てるよ。

    +17

    -0

  • 2292. 匿名 2019/10/20(日) 17:10:26 

    >>2291
    別に自慢してないよ
    何故なら、わたしの周りに高卒はいないから


    大卒っていうか、大学行かせてもらうのってごく、当たり前だと思っていたけど、あなたの周りでは違うんだね笑笑

    +2

    -11

  • 2293. 匿名 2019/10/20(日) 17:12:33 

    >>2288
    首都圏は普通っていうけど首都圏が異常なんだと思う…

    +6

    -0

  • 2294. 匿名 2019/10/20(日) 17:16:57 

    たぶん聞いてきた人が田舎の人なんじゃない?
    東京、神奈川、千葉、埼玉人が一時間で不安になるとは思えない。

    +8

    -1

  • 2295. 匿名 2019/10/20(日) 17:19:44 

    福岡、大阪、名古屋は田舎に入りますか?

    +0

    -0

  • 2296. 匿名 2019/10/20(日) 17:21:03 

    名古屋市内の人が名古屋市内の会社へ通勤するのに1時間かかるのは稀かもしれないけど、
    名古屋の会社に市外から、隣県から通う人は多い
    1時間は全然普通

    +0

    -0

  • 2297. 匿名 2019/10/20(日) 17:23:03 

    >>2292
    世間知らずなのかなー?なんかズレてるよね。
    大卒も高卒もいるけど、そんな風に話す人は私の周りにはいないなぁ。知性や品性のある人は口を慎む内容だよね。

    +12

    -1

  • 2298. 匿名 2019/10/20(日) 17:30:44 

    >>2297
    あなたの周りが低学歴ばかりだからじゃないの?

    +0

    -7

  • 2299. 匿名 2019/10/20(日) 17:31:18 

    大学出てこのレベルとは終わってる。恥ずかしい人。F欄卒のアホって感じ。

    +6

    -0

  • 2300. 匿名 2019/10/20(日) 17:36:21 

    >>2298
    結構いろんな学歴の人が周りにはいるよ。
    意外と頭のいい人ほど自分から学歴語らないものだったりするんだよね。

    +5

    -0

  • 2301. 匿名 2019/10/20(日) 17:39:11 

    地獄の田園都市線沿いに住んでるけど、満員電車は慣れだと思う。
    移動時間って無駄だよなと思って在宅勤務してたことあるけど、移動時間が浮いたからといって有意義なことをすることもなく、ただギリギリまで寝てだらだらがるちゃんする時間が増えただけだった。

    +9

    -0

  • 2302. 匿名 2019/10/20(日) 17:41:52 

    知り合いで大阪から京都に毎日通勤してる人がいたわ
    大阪でも1時間はいるっちゃいるけどやっぱり「遠いですねー」って言っちゃう
    40分くらいが普通で20分だと近いねって感じだなぁ

    +9

    -0

  • 2303. 匿名 2019/10/20(日) 17:42:25 

    なんで非正規の職場って居心地がいいんだろう…
    正社員は辛い思いをしなければならないという法律でもあるのかというくらい、正社員で勤めた会社で楽しかったところがない。

    +14

    -0

  • 2304. 匿名 2019/10/20(日) 17:57:53 

    正社員=何言っても許される奴隷って感じだからね

    +8

    -1

  • 2305. 匿名 2019/10/20(日) 18:04:41 

    >>2054
    自分も経理経験5年でもどこにもヒットしない
    経験年数が長くてもダメだよ、その内容が大事
    私は補助しかしてないからどこもダメ・・・5年経験してたらどこでも行けると思ってたんだけどなぁ

    資格って持ってればいいコレクションじゃないよね
    それでどれだけ経験積めるかが大事で日々ピカピカに磨かないと全く意味がないと今さら気づいた

    +9

    -1

  • 2306. 匿名 2019/10/20(日) 19:10:29 

    100%条件に合う会社なんてない
    どこか妥協しなきゃいけない
    わかってるけど目の前に出されたら「どうしよう」って思っちゃうよ…
    私は前の会社と比べてしまう
    「前の会社だったら~」って
    後悔が半端ない…まだ割り切れない…

    +4

    -1

  • 2307. 匿名 2019/10/20(日) 19:22:37 

    >>2303

    私もそうだったな
    正社員で居心地よかったらみんな辞めないから、募集のある正社員が難ありが多いのは当然だね
    なのでずっと更新可能な契約社員に応募した
    その辺の正社員より待遇もいいので

    +13

    -0

  • 2308. 匿名 2019/10/20(日) 19:23:02 

    >>2300
    前の会社は高専が多かったです
    皆さん、めちゃくちゃ地頭が良かった!
    多分、頭良いからこそ下手な大学より高専を選んだと思います

    +6

    -0

  • 2309. 匿名 2019/10/20(日) 19:40:44 

    >>2306
    優先順位をつけましょう
    そしてそれを守ること
    ちなみにわたしは
    給料>残業時間>出退時刻>通勤時間
    人間関係は入って見ないとわからないから考えてない

    +7

    -0

  • 2310. 匿名 2019/10/20(日) 19:59:12 

    電車30分→駅から徒歩20分なら電車55分→駅から徒歩5分の方がいいかな
    最近ゲリラ豪雨とか台風が多いから

    +0

    -0

  • 2311. 匿名 2019/10/20(日) 20:16:52 

    愚痴吐かせてください。


    茨城、働きたいと思えるような職場がないよー!!

    +5

    -1

  • 2312. 匿名 2019/10/20(日) 20:29:22 

    >>2277
    釣りは通報だよ〜

    +4

    -0

  • 2313. 匿名 2019/10/20(日) 20:38:01 

    >>2305
    五年なら決まりそうだけど、もしかして決算経験してないですか?
    それなら意味が無いかも

    +3

    -2

  • 2314. 匿名 2019/10/20(日) 20:45:45 

    >>2304
    派遣先の社員さん毎日怒鳴られてるの見てると本当そう思う。

    +1

    -0

  • 2315. 匿名 2019/10/20(日) 21:05:17 

    ここの人はみんな厳しいね
    (役に立たない)アドバイスする前にやることあるでしょ
    分かったわいいでしょう私が特別に教えてあげる
    毎年11月12月は採用が減るのよ
    何でか分かる?
    今年はもう諦めて来年頑張ればいいじゃない
    運動してダイエットしてネイルでもしましょうよ
    きっといい運がまわってくるわ

    +0

    -13

  • 2316. 匿名 2019/10/20(日) 21:23:06 

    >>2315
    またF欄卒のアホがやってきた笑

    +8

    -1

  • 2317. 匿名 2019/10/20(日) 21:24:47 

    >>2316
    高卒乙

    +1

    -8

  • 2318. 匿名 2019/10/20(日) 21:24:56 

    この間説明会行ってきたけど、なんか気持ちが付いていかない

    外部の勉強会があってスキルアップできるよー、人脈を広げる為に終業時間後は他業種の人と飲みに行くよー

    みたいなノリが厳しい
    なんか面倒くさいと思ってしまう自分がいる

    +8

    -0

  • 2319. 匿名 2019/10/20(日) 21:26:05 

    >>1
    「■約束
    ・釣り、荒らしはスルー&通報願います。」

    +3

    -0

  • 2320. 匿名 2019/10/20(日) 21:34:53 

    >>2317
    私は高卒でもF欄でもないです…
    もう荒らさない方がいいよ。
    あなたの地頭の悪さが露呈するばかりだよ。

    +0

    -0

  • 2321. 匿名 2019/10/20(日) 21:35:57 

    >>2308
    下手な大卒より賢いし稼いでるよね。

    +4

    -1

  • 2322. 匿名 2019/10/20(日) 21:45:45 

    >>2314
    前の会社かな?みんなのまえで何十分も執拗に怒鳴られてるわ
    その社員さん、子供もいて家も買ってるから辞められない
    家庭を人質に取られてるようなものだわ
    社長は結婚してる奴は責任感があってよろしい!って止めないし…バカじゃないの?

    でもあんな無能が正社員でやってられるんだもの
    そりゃ派遣も増えるわとも思う
    というか逆に正社員という枠がなくなって全員派遣になればいいのにって思う

    +2

    -3

  • 2323. 匿名 2019/10/20(日) 21:48:35 

    >>2322
    そこの社長が一番無能な気がする

    +11

    -0

  • 2324. 匿名 2019/10/20(日) 21:48:48 

    紹介予定派遣が本当の意味で機能していたら、紹介予定派遣でお試ししてから入社したい。
    入社しないと内情わからないし、会社がよくても部署や上司がゴミだと終わり…
    前いた会社がオバサンばかりで、若者イジメて服従させてオバサン達はやりたい放題。
    最近の神戸教員イジメ見てると似てるようで辛い。
    50代で正社員で大した仕事せずに月給30万円・賞与70万円×2回って天国だろうな。
    次に転職するところは働き盛りに優しい職場がいいな。

    +8

    -0

  • 2325. 匿名 2019/10/20(日) 21:50:03 

    >>2315
    うっせー黙れ上から目線デブ
    無職が太るわけないだろ
    メンタルやられて食欲ねーんだよ!このオカマブタ野郎!

    +1

    -6

  • 2326. 匿名 2019/10/20(日) 21:54:39 

    あまりにも仕事が決まらないから無職2か月目で派遣やったけど転職活動する時間がない
    3か月契約だからいいな!と思う求人があっても1か月後入社でって言うとお断りされる…
    失業保険もらいながら就職活動したほうがマシだったーーー!焦ってバカすぎる!

    +3

    -0

  • 2327. 匿名 2019/10/20(日) 22:01:44 

    >>2313
    ちなみに決算経験ってどこまでを言うんですか?
    いっつも聞かれるけど謎なんですよね…
    「未払・前払の計上はできます。減価償却はソフト使ってました。」とは答えるけどイマイチ反応はよくないから違うんだろうね
    法人税の計算まで求められてるってこと?

    あとよく「試算表のご経験は?」って聞かれるけど「弥生会計のボタン押したら出てくるのでそれで済ませてます」で終わるけど
    これもいまいち反応がよくない
    試算表の経験ってなに?いちいち用紙に書いてるの?

    +0

    -5

  • 2328. 匿名 2019/10/20(日) 22:02:51 

    >>2312
    通報しても意味ないよ~
    広告料減るもの~

    +0

    -0

  • 2329. 匿名 2019/10/20(日) 22:06:02 

    >>2315
    きっしょ

    +2

    -0

  • 2330. 匿名 2019/10/20(日) 22:06:35 

    >>2318
    飲みに行くのはなんか嫌ですね。

    +2

    -0

  • 2331. 匿名 2019/10/20(日) 22:07:54 

    >>2313
    意味がない、ってそういう言い方はどうなんですかね?
    仮に現実にそうだったとしても、5年も経験してきた人に対して失礼ですよ

    +0

    -2

  • 2332. 匿名 2019/10/20(日) 22:08:12 

    >>2327
    経理五年もやっていて決算がわからないのがわからない

    +7

    -0

  • 2333. 匿名 2019/10/20(日) 22:16:52 

    >>2325
    一人何役だろ?

    +1

    -0

  • 2334. 匿名 2019/10/20(日) 22:19:39 

    >>2313
    フォローありがとう
    でも経理なり他の業界なり資格取得者はやっぱり5年もあればある程度経験ないとただの飾りで意味が無いのは現実だから

    >>2332
    うちの会社は大手の子会社だからやたらと細分化されてて一人一人の仕事がキッチリ決まってたんだよね
    例えば小口現金担当、買掛金担当、売掛金担当っていてその上に課長がいてまとめてるってイメージ

    下の3人はフォローし合えるけど、課長の仕事は絶対触れない
    課長級以上は各個人のPCが厳重に管理されてるから(不正経理とか問題色々あるからね)
    こんなことなら零細とかの一人経理で修行するんだったってめちゃくちゃ後悔してる
    ほんとにこの5年間無駄だったなと思ってる

    30代で簿記2級とっていまさら決算って?のレベルで雇ってくれるとこはない
    資格取ってる人は若いうちに学べる会社を選んだ方がいいよ!

    +2

    -1

  • 2335. 匿名 2019/10/20(日) 22:21:39 

    >>2327
    簿記を理解してないような発言に聞こえるからじゃないでしょうか?

    +4

    -0

  • 2336. 匿名 2019/10/20(日) 22:23:39 

    >>2334
    やっぱり、そうじゃないかなと思ってました
    大手は縦割りなんだよね業務が。
    でも、正社員だったんだよね?大手なら尚更その会社にいればローテーションもあったんじゃない?

    +0

    -0

  • 2337. 匿名 2019/10/20(日) 22:25:35 

    出戻りでここ読んだり読まなかったりしてるんだけど、前にも経理のことになるとやたら噛みついてた人がいたな
    未経験だけど決算までやれるようになりたいと書いた人に、未経験のくせに無理に決まってるとか、言いたい放題でひどかった

    +2

    -4

  • 2338. 匿名 2019/10/20(日) 22:27:15 

    >>2335です、>>2334読みました
    2級お持ちなんですか?!
    すごい!!
    それなら会計事務所・税理士事務所だったらとても有利そうに思いますが…
    アラサー・アラフォーなんてまだまだ経験積ませてもらえるはずですよ!

    +1

    -1

  • 2339. 匿名 2019/10/20(日) 22:31:34 

    >>2327
    決算経験って未払、前払、持株、固定資産、貸倒引当金、利息計算、リース計算、売上原価、連結、あとは別表4のこと
    未払、前払なんて日常業務の範疇だよ
    製造業なら原価計算、仕掛品も入ってくるし
    20代なら「わかりませーん、がんばりまーす」で済むけど30代以降なら未経験と同レベルですよ…

    +1

    -0

  • 2340. 匿名 2019/10/20(日) 22:31:59 

    >>2308
    高専は技術付くからね。

    +1

    -0

  • 2341. 匿名 2019/10/20(日) 22:34:07 

    >>2336
    はい
    ローテーションで経理から営業事務に回されました…それが退職の原因です
    誰もがなんでもできるようにという会社の方針で
    そして営業が経理に回されてました(簿記持ってない)

    +0

    -0

  • 2342. 匿名 2019/10/20(日) 22:36:25 

    経理って会社の大事な部門だから
    まともな会社は転職組なんかに触れさせないよ
    お察し・・・

    +0

    -11

  • 2343. 匿名 2019/10/20(日) 22:41:12 

    >>2338
    私も経験を積もうと未経験可の税理士事務所に面接に行ったのですが
    「過去の資料から調べて同じようにやってください、基本教えませんし、みんな忙しいので質問は最小限で、でも不明点があれば必ず報告を」と
    意味不明なことを言われました
    前に辞めた人は怖くて質問ができず調べてやっていたら間違ってたらしく「報告が無い!」と怒鳴られて辞めたと

    遠目に仕事場を見せてもらいましたが書類の山で他の2人も顔が死んでました
    税理士になるためには実務が必要だから頑張ってるんでしょうね…
    私は税理士になる気はないので辞退しました…

    +4

    -0

  • 2344. 匿名 2019/10/20(日) 22:44:47 

    経理っていってもやることは会社によって違うから
    経費の精算とか日常の支払程度で、記帳も会計事務所に丸投げしてるとこ多い

    +5

    -0

  • 2345. 匿名 2019/10/20(日) 22:49:29 

    >>2337
    若ければいいんじゃない?ただアラフォーで取ってもなぁ
    それなら運転免許か中国語か介護とかの方が断然マシだよ

    +1

    -1

  • 2346. 匿名 2019/10/20(日) 22:49:40 

    >>2343
    そうなんですね。
    そこはとても厳しそうですね…

    私が見たのは求人だけで現場は見てないのですが、サポートからスタートするって事務所もあるようでした。

    +1

    -0

  • 2347. 匿名 2019/10/20(日) 22:52:13 

    ダイエット中だけどイライラが収まらなくて
    むしゃくしゃしてコンビニ行って来た。
    茹で卵とエビマヨおにぎり買ってきた。
    茹で卵1個食べたら正気に戻ってきておにぎり食べるか迷い中。
    転職活動辛いね。
    在職中にストレスで出ていた、首こり肩こり頭痛吐き気全部再発してきた。

    +0

    -0

  • 2348. 匿名 2019/10/20(日) 22:54:47 

    >>2347
    やっぱりデブじゃん

    +0

    -9

  • 2349. 匿名 2019/10/20(日) 22:55:24 

    >>2257
    無職だと家借りるのも大変じゃないかな?
    家借りるなら仕事がある期間にって聞いた事あるよー

    +0

    -0

  • 2350. 匿名 2019/10/20(日) 23:00:36 

    >>2347
    >>2348
    自演乙

    +1

    -0

  • 2351. 匿名 2019/10/20(日) 23:14:14 

    無職もう半年過ぎてて、いきたい会社があって、4回面接して今最終の結果待ちなんだけどもし受かってもなんかあんまり嬉しくないような気がして、迷ってる。
    その会社に執着してやってきたんだけど、いつもいつも連絡が遅いし、3回目の面接で求人と違うこと言われるし不信感募ってて、、大手だし待遇に惹かれてたけど、ここまでもやもやするなら辞めるべきなのかなー。よくわかんなくなってきた。
    とりあえずやってみるべきなのか、直感に従うのか。
    最終的には自分で決めるしかないんだけど。
    落ちてるかもしれないけどw


    +15

    -0

  • 2352. 匿名 2019/10/20(日) 23:19:21 

    なんか最近のこのトピ空気悪いね…転職中って余裕なくなるのはわかるけど…

    +11

    -2

  • 2353. 匿名 2019/10/20(日) 23:23:16 

    >>2351
    私も最初行きたかった会社、内定もらったけど対応とか他の働いてる人とかを見て行く気なくしてお断りしたことある
    その時は他が受かってたからそっちに行ったけど…

    自分の転職の優先順位をもう一回見直してみることをおすすめするよ!
    後悔がないようにね

    +2

    -1

  • 2354. 匿名 2019/10/20(日) 23:30:39 

    >>2307
    難ありか鉄のメンタルしか残らない環境の職場は多々あるよね。
    非正規で質素な暮らししてコツコツお金貯める方が健康にはいいのかも。
    贅沢はできないけどさ。

    +9

    -3

  • 2355. 匿名 2019/10/21(月) 00:02:23 

    土日に履歴書等を3通頑張って作って、明日朝10時ごろメール送信するように手配した

    これからもう一本履歴書書いて寝よ
    志望動機書くのが面倒くさいー

    +10

    -0

  • 2356. 匿名 2019/10/21(月) 00:34:22 

    トピが荒れるのは私も嫌なんだけど
    このトピ荒れてるね、とか前もさ〜とかいちいち書く人もなんか苦手
    時には荒れるさ、静かに待とう

    +9

    -2

  • 2357. 匿名 2019/10/21(月) 02:50:49 

    >>2352
    わかる。
    私もたまにしか来なくなった。

    +4

    -1

  • 2358. 匿名 2019/10/21(月) 05:46:13 

    今27にして、8回くらい転職繰り返してる…
    本当に辞め癖がついてしまって、自分が嫌になる。
    ちょっと人間関係が嫌だとか、会社独自のルールについていけないとか、そんなことで辞めたくなってまた転職のループ。みんなどうやって仕事続けられてるんだろう(´;ω;`)

    +13

    -3

  • 2359. 匿名 2019/10/21(月) 05:56:31 

    >>2303
    前の会社の派遣さんほんと自由だったなぁ
    有給も使いたいとき使ってたし、遅刻早退もなにも言われなかったし…

    自分も来月一杯ダメだったら派遣しよう
    年末無職だけは絶対に避けたい

    +7

    -1

  • 2360. 匿名 2019/10/21(月) 05:57:59 

    >>2358
    半年未満で辞めてるところがあるって計算になるじゃん
    さすがにネタでしょ

    +1

    -13

  • 2361. 匿名 2019/10/21(月) 06:51:31 

    無職になってから松岡修造がすっごい苦手になった
    あの熱さがメンタルに来る・・・

    +14

    -0

  • 2362. 匿名 2019/10/21(月) 06:55:13 

    >>2360
    恥ずかしい話、1週間で辞めてるところあります。
    そういう所は社会保険に入る前なので職歴にはしてません。

    +7

    -1

  • 2363. 匿名 2019/10/21(月) 07:36:03 

    求人検索終了!何もなかった!
    あるけど、いつものところだった。派遣も視野に入れなきゃまずいかも。派遣も紹介予定派遣も不備なくても何やかんや適当な理由でサヨナラされそうだし怖い。

    +4

    -2

  • 2364. 匿名 2019/10/21(月) 08:21:40 

    >>2358
    全部正社員だったの?
    そんなに採用されるのもすごいね

    +12

    -2

  • 2365. 匿名 2019/10/21(月) 08:59:09 

    >>2359
    年末というかお正月に無職って辛い

    +8

    -0

  • 2366. 匿名 2019/10/21(月) 09:31:56 

    おはようございます。
    いつも食べ物ばかり貼ってるので、今日はお花にしてみました。

    +10

    -3

  • 2367. 匿名 2019/10/21(月) 10:16:00 

    明日祝日だよね?

    ハローワーク休みかな?

    +2

    -0

  • 2368. 匿名 2019/10/21(月) 10:23:44 

    >>2367
    この間ハロワ行ったら
    22日閉庁って貼り紙ありましたー。
    ちなみに関西です。どこも休みなのかな?

    +3

    -0

  • 2369. 匿名 2019/10/21(月) 10:42:55 

    内定いただきました!

    活動期間:4ヶ月
    職種:事務職
    年代:アラサー
    ちなみにブランクが半年間ありました。

    活動期間4ヶ月といってもずっとがっつり活動していたのではなく、紹介された求人をチェックして条件の良いところがあれば応募していました。また、既婚共働きなので、給料の良し悪しよりも勤務地や休みの多さを重視していました。

    年末までには、、!というコメントも多いですが、焦ってブラック企業に入社してしまうよりは、良い求人を待つ方が結果的に良い気がします。

    +10

    -11

  • 2370. 匿名 2019/10/21(月) 10:51:35 

    金曜日に、書類通過のお知らせと面接の調整をしたいので後ほど電話しますってメールが来て喜んでたら、さっき今回は期待に添えない結果に…ってお祈りメール来たんだけど。
    失礼じゃない?!合格通知間違えたってこと?なら謝ってくれ…酷い(;_;)

    +14

    -0

  • 2371. 匿名 2019/10/21(月) 10:58:57 

    バイトすら受からないよ・・・

    +8

    -0

  • 2372. 匿名 2019/10/21(月) 10:59:16 

    >>2370
    人事の管理が杜撰な会社なんて怖くない?そんな会社こっちから願い下げだよ!

    +15

    -0

  • 2373. 匿名 2019/10/21(月) 11:09:49 

    >>2372
    返信ありがとうございます。
    ですよね、気持ち切り替えます!!共感して頂けて少しスッキリしました(^^)

    +7

    -0

  • 2374. 匿名 2019/10/21(月) 11:12:04 

    >>2369
    おめでとう。いいなぁ。私ついに10ヶ月だよ。来月1日誕生日だから今月中には決めたかったけど無理そう。
    2396さんはいつから勤務開始かわからないけど、いい職場だといいね。お仕事頑張ってね。

    +2

    -0

  • 2375. 匿名 2019/10/21(月) 11:57:38 

    >>2369
    既婚共働きなら焦らず探せるよね…

    +26

    -0

  • 2376. 匿名 2019/10/21(月) 12:18:26 

    やっぱり転職回数多いとかなり不利だね
    面接で続かないイメージみたいなことはっきり言われちゃったよ(笑)

    +14

    -0

  • 2377. 匿名 2019/10/21(月) 12:25:49 

    面接受けてきて確定ではないけどほぼ採用みたいな感じだったんだけど、辞退しようか迷ってる
    ぽろっと言われたことが引っかかって仕方ない、、
    どうしよう(;o;)

    +2

    -0

  • 2378. 匿名 2019/10/21(月) 12:31:21 

    >>1
    ■禁止事項

    ・彼氏や旦那、お子さんにまつわる話、恋愛、婚活話、未婚や既婚に関する論争禁止。

    +10

    -2

  • 2379. 匿名 2019/10/21(月) 12:33:13 

    >>2377
    何言われたの?

    +3

    -0

  • 2380. 匿名 2019/10/21(月) 12:41:48 

    >>2379
    年も年だから結婚の予定とか聞かれたんだけど、彼氏もいないしそんなことよりもって感じで彼氏もいないし、結婚願望もないです〜みたいな感じで答えたの
    ここだけの話だけど私と同じ年くらいの人がいたみたいなんだけど、結婚するってなっただけでクビなったみたい
    たしかに妊娠したら続けるのは厳しい仕事内容だけど結婚するだけでクビになるのかとびっくりしちゃって、、普通なのかな?

    +6

    -1

  • 2381. 匿名 2019/10/21(月) 12:56:33 

    >>2380

    確かに結婚出産で続けるのが難しい仕事はあるかもしれないけど、実際に結婚してクビになった人がいるの!?
    そんな理由でクビにはできないはずだよ。もししたなら労基案件。結婚の件に関わらず、他のことでもブラックな気がするから考えた方がいいよ。

    +11

    -0

  • 2382. 匿名 2019/10/21(月) 13:03:17 

    >>2381
    理由こじつけて辞めさせられたのかクビにしたのかはわからないけど、切ったって言ってたからクビってことだよね?(;o;)
    採用したい理由も私に結婚願望ないからって(笑)
    ハローワーク今日行こうと思ってるけど、言わない方がいいのかな?

    +4

    -0

  • 2383. 匿名 2019/10/21(月) 13:13:10 

    横ですが、それって暗に「結婚する人間は雇いたくない」「結婚したらクビ」って脅してるように聞こえてしまいますね。
    面接の内容をハロワに説明した方がいいと思います。
    これから働く人に、長く働いてほしいからこそ企業としての意思を伝えたのかもしれないけど…。
    その気持ちも分からないことはないですが…。
    妊娠・結婚の予定を聞くのは分かりますが、せめて過去のクビにした人の話はしなくていいですよね。
    なんか釈然としないですね。

    +10

    -0

  • 2384. 匿名 2019/10/21(月) 13:51:58 

    面接で、
    今朝、お父さんと話しましたか?何て会話しましたか?
    と聞かれたことがある(当時二十代)

    咄嗟に、頑張ってねと言われたと嘘ついたけど、実はうちは離婚して父親がいなかった
    今思えば、これって暗に家族構成チェックしてたのかなぁと急に思い出してモヤモヤ

    +5

    -0

  • 2385. 匿名 2019/10/21(月) 13:54:48 

    >>2369
    わたしも既婚共働きの30代。
    旦那が管理職だから、本当は働かなくても全然やっていけるけど、大学時代に取った、行政書士や社労士の資格をいかせないかなーって、これから転職活動始めます。
    ちなみに、わたしも法学部でした。

    +1

    -18

  • 2386. 匿名 2019/10/21(月) 14:02:48 

    >>2383
    私はそう捉えてしまいました
    もし今後結婚願望わくときが来たら殺されるかな?って思いましたね(笑)
    ハローワークに伝えてみます!

    +6

    -0

  • 2387. 匿名 2019/10/21(月) 14:07:20 

    面接で結婚の予定聞かれたことあるけど、
    すぐ産休入られると困るって理由だったな。結婚したらクビって、やばい。

    +5

    -0

  • 2388. 匿名 2019/10/21(月) 14:47:35 

    >>2384
    前に面接行った時、家族構成とか健康状態(自分の)とか色々アンケートとして書かせる会社あったよ。
    書かなかったし、ここは辞退しようって思った。

    +3

    -1

  • 2389. 匿名 2019/10/21(月) 14:48:14 

    >>953
    私の前に務めていたところは、若くて未経験なぶん会社のやり方に従ってくれやすいとかいう思惑があるみたいです。その会社の事務の方々の年齢があなたより若いとやりにくいとかそういうのもあったのかもしれませんね( .. )

    +3

    -0

  • 2390. 匿名 2019/10/21(月) 15:00:08 

    >>2388
    そこまで真正面から聞いてくるあたり、コンプラ意識薄そうだよね
    今時家族構成や健康状態を真正面から聞いてくるのは地雷だと思うわ

    +8

    -0

  • 2391. 匿名 2019/10/21(月) 15:13:51 

    >>2390
    色んなところ受けたけど、1社だけだったわ。一応大手子会社なんだけどね。建築系はコンプラ薄いのかな…

    +1

    -0

  • 2392. 匿名 2019/10/21(月) 15:22:08 

    結果待ち。この瞬間が1番つらいー!気持ち焦ってあまり希望じゃない所まで応募しそう。失業保険本当に切れそうになったらそーいう所にも応募しよう。
    今は焦らないで、自分。でも落ち着かない

    +4

    -0

  • 2393. 匿名 2019/10/21(月) 15:36:52 

    >>2385
    働けるなら働いた方が人生設計として安全だよ。
    40代、50代になると健康を崩す人も出てくる。
    夫が会社経営してて優雅に暮らしてた奥さんが、夫との死別で働きに出なくちゃならなくなったとか、夫が病気で働けなくなり妻が働くことになったとか、ガチに周りでいる。倒産やリストラだってあるし、離婚で社会復帰するシングルマザーもいる。

    +7

    -0

  • 2394. 匿名 2019/10/21(月) 16:04:28 

    >>2388
    私も先週行ったとこ面接前にアンケートお願いします〜って書かされたわ。
    家族構成から親の職場、同居してない兄弟とその職場までw
    その時はもう早く働きたい、決めたい一心で書いてきたけど結局落とされた!笑
    自分の人生観やら趣味やら休日の過ごし方まで、結構書くのに時間掛かったのにさ〜〜〜〜
    落ちて良かったと思っておこう。。

    +5

    -0

  • 2395. 匿名 2019/10/21(月) 16:06:26 

    志望度がかなり高かった会社に書類で落ちた…
    職歴ひどいので自業自得だけど面接の機会すら与えてもらえないのは辛い
    でも焦って決めても良くない、相手にも伝わるよと職安の人に言われた
    明日はちょっとお休みして気分転換に買い物でも行こうかな

    あとこのスレッドにはいつも元気貰ってます
    いつもありがとうございます
    はやくお互い良い就職先に恵まれますように

    +16

    -0

  • 2396. 匿名 2019/10/21(月) 16:08:11 

    >>2382
    前の会社は妊娠した人の退職してもらってた
    女性は残りたいって言ったけど部署の人が全員勘弁してくれっていうので…
    結局ボーナス+α渡して会社都合の解雇にして半円満退職みたいになったけど

    その会社給料も賞与も良かったし有給も使い放題だったから、辞退するのはよく考えた方がいいよ

    +0

    -1

  • 2397. 匿名 2019/10/21(月) 16:19:28 

    パートや派遣社員さんへの生温い扱いみてて良いな〜と思って派遣社員とか契約社員でもいい気がしてきた。
    正社員だとサービス残業当たり前だし始業時間の30分前に来てないと時給制じゃないんだから早く来いとか言われた。(意味不明)
    派遣さんは5分前に来ても誰も何も言わない。
    電話とか掃除とかFAX配布とかも免除。
    ごく普通のことなんだろうけど、正社員ってだけで何でもやらなきゃいけないのなんでなんだろう…

    +1

    -8

  • 2398. 匿名 2019/10/21(月) 16:27:50 

    >>2397
    その分派遣以上に給料もらってるじゃん
    賞与もあるし、退職金もある、雇用の期限の無い安心感、社会的地位もある

    +16

    -1

  • 2399. 匿名 2019/10/21(月) 16:29:37 

    派遣の顔合わせ後、先方から不採用されたけどこれって本来ダメだよね?
    でも当たり前に行われてる事なの?
    返事に一週間かかるって聞いておかしいと思ったんだよ

    +9

    -1

  • 2400. 匿名 2019/10/21(月) 16:44:19 

    >>2399
    競合ばっかりだよ。
    一社にしか声かけてない会社の方が珍しいくらい。
    何社も同時応募した方がいいよ。派遣会社はうちしか応募しないでって言うかもしれないけど。

    +9

    -0

  • 2401. 匿名 2019/10/21(月) 16:48:20 

    >>2395
    職安の人優しいですねって思ったけど、2395さんも優しいですね。
    みんなで頑張りましょう…!

    +4

    -0

  • 2402. 匿名 2019/10/21(月) 16:51:46 

    >>2397
    時給制なのに正社員と同様に働かされるなんて、非正規のメリットゼロじゃん。

    +20

    -3

  • 2403. 匿名 2019/10/21(月) 17:00:21 

    >>2351

    私も最初に受けたどうしても行きたかった会社、選考に2ヶ月かかった!一次の結果は先延ばしの電話が2回かかってきて3週間待った!

    待遇も良いし行きたい気持ちが強かったから他のところ受けずにずっと待っていたけれども、最終を受けてもうすぐ結果が出るってタイミングでは、「本当にここに行くのでいいのかな?私のことずっとキープしてた会社だけど・・・」っていう気持ちでなんだかモヤモヤしてた。

    落とされたけど←
    不採用の連絡きたときホッとした自分がいたよ。強がりだけれども。

    +12

    -0

  • 2404. 匿名 2019/10/21(月) 17:04:00 

    既婚だけど、もしかして独身喪女のコンプレックス刺激しちゃった?笑笑

    +0

    -16

  • 2405. 匿名 2019/10/21(月) 17:05:53 

    ちょいちょい変な奴湧くんだね…ここ…

    +15

    -0

  • 2406. 匿名 2019/10/21(月) 17:16:08 

    >>2404
    だよね。なんか既婚者(旦那がいるひと)に対して、
    妙に風当たり強いよね笑


    そんなんだから、独身なんだよ

    +1

    -18

  • 2407. 匿名 2019/10/21(月) 17:18:23 

    >>2400
    マジですか
    10年前に派遣やってた時は即日採用が当たり前だったのにひどい世の中になったなぁ
    今日も顔合わせしてきて派遣会社から「返事は1週間かかる、企業からOKがでたら絶対断らないように」って釘さされたけど気になるところがあるから応募するわ
    真面目に対応して1週間損したー!

    +11

    -0

  • 2408. 匿名 2019/10/21(月) 17:19:49 

    >>2404
    >>2406
    糖質さんこんばんは^^♪

    +12

    -0

  • 2409. 匿名 2019/10/21(月) 17:26:19 

    >>2407
    横だけど気になった求人あったら他の派遣会社でも出てないか確認しちゃう
    面接までも待たされるし面接してからも待たされるんじゃ時間がもったいないよね

    +11

    -0

  • 2410. 匿名 2019/10/21(月) 17:28:22 

    知り合いの高卒40過ぎの子持ちシンママは
    エージェント紹介の正社員事務職にすんなり採用

    かたや大卒で10以上若い私は、もうすぐ半年過ぎるのに一向に合格に至らず
    事務職の紹介すら貰えない…

    ちなみに、上記シンママは私と対極の内田有紀似の明るい人
    若いほど有利とかいうけど
    所詮女は容姿と愛嬌(田舎はこれに+派手さと気の強さ)だわ

    +8

    -0

  • 2411. 匿名 2019/10/21(月) 17:28:27 

    独身者だけで語りたいなら、[毒専用]とか書いておいて欲しい。後、低学歴が多いのか、大卒に対しても秒でマイナスつくよね笑

    +0

    -16

  • 2412. 匿名 2019/10/21(月) 17:34:21 

    結婚してる人はそんなに切羽詰まってないからどうでもいいっちゃどうでもいい

    +14

    -1

  • 2413. 匿名 2019/10/21(月) 17:34:24 

    >>2410
    どこのエージェント使ってるか教えて欲しいw

    +5

    -0

  • 2414. 匿名 2019/10/21(月) 17:35:31 

    >>2408
    こういう糖質さんは自意識過剰なんだよなぁ…

    +4

    -0

  • 2415. 匿名 2019/10/21(月) 17:36:30 

    >>2414
    自己紹介乙^_^

    +3

    -1

  • 2416. 匿名 2019/10/21(月) 17:37:04 

    どっちかというと、転職活動長期化スレなんだから、探してもないのにコメしてるのが気になるわ…

    +12

    -0

  • 2417. 匿名 2019/10/21(月) 17:40:54 

    上で顔合わせ後断ったら派遣会社から人格否定されたって書き込みが総叩きされてたけど普通にあるよね?んなの待ってたら時間がいくらあっても足りないわ

    +6

    -0

  • 2418. 匿名 2019/10/21(月) 17:46:07 

    「パートより正社員がいいですよ」「焦らない方がいいですよ」って…このトピにいる人はみんなわかってると思う。

    +11

    -0

  • 2419. 匿名 2019/10/21(月) 17:51:16 

    >>2407
    派遣会社変えた方が良くない?
    1週間って長い気がする。

    +5

    -0

  • 2420. 匿名 2019/10/21(月) 17:52:08 

    お祈り来た。大手の癖に書類返してくれなかった。
    面接呼ばれない事にはどうにも出来ない。

    +14

    -0

  • 2421. 匿名 2019/10/21(月) 17:52:15 

    >>2410
    これ、シンママは出産終えてるし、ちょっとやそっとじゃ辞めないってのもあるんじゃない?かたや2410さんはこれから出産する可能性がある年齢。

    シンママはタフだよ。子連れ離婚したシンママの知人が数人いて、子供の生活や未来がかかってるから仕事を得るための努力(必死さ)が違うし、入社前も入社後も細かいことにあれこれ言わない。守るものがあると人間は強くなれるんだよ。

    +4

    -6

  • 2422. 匿名 2019/10/21(月) 17:53:11 

    >>2417
    顔合わせ行ってみたら話が違うってよくあるし、納得いかなかったら断るよね。

    +5

    -0

  • 2423. 匿名 2019/10/21(月) 17:56:15 

    まだ採用申込すらしてない段階で祈られたw

    履歴書の項目についてはお問い合わせください、って書いてあったから問い合わせだけなのにw

    このペースで祈られたら、年明けには会社員じゃなくて神様になってそうw

    +15

    -0

  • 2424. 匿名 2019/10/21(月) 17:56:48 

    >>2417
    あれは、いったん就業に合意した後で辞退だったからじゃなかったかな?

    +6

    -0

  • 2425. 匿名 2019/10/21(月) 17:56:53 

    >>2421
    横だけど、会社側がシンママって把握できるもんなの?

    +2

    -0

  • 2426. 匿名 2019/10/21(月) 18:04:05 

    >>2425
    履歴書に扶養家族欄があるから聞かれると思うよ。
    子供の年齢も。病気とかPTAとかで頻繁に休まれるの嫌だから。

    +4

    -0

  • 2427. 匿名 2019/10/21(月) 18:06:19 

    >>2426
    そんな突っ込んで聞かれるんだ!
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 2428. 匿名 2019/10/21(月) 18:08:20 

    >>2396
    給料は低いです。賞与はそんなに悪くないですが、、
    通勤に車で1時間かかりますし、どうしても引っかかるので辞退して他探します。

    +3

    -0

  • 2429. 匿名 2019/10/21(月) 18:09:43 

    10月って求人多いよね

    +1

    -7

  • 2430. 匿名 2019/10/21(月) 18:10:40 

    >>2421
    シンママでもあれこれ言う人もいるから…

    +3

    -0

  • 2431. 匿名 2019/10/21(月) 18:13:46 

    >>2430
    だって母子家庭手当あるからね
    色々優遇されてる

    +2

    -0

  • 2432. 匿名 2019/10/21(月) 18:22:01 

    >>2417
    >>1714これですね
    合意後の破棄だからそれは怒るわって案件です。顔合わせ後辞退はなんの問題もない。
    私はいっつも「仕事内容に自信が無い」って断ってる。一番無難。ほんとは面接者が嫌いがダントツ。

    +3

    -0

  • 2433. 匿名 2019/10/21(月) 18:22:08 

    >>2416
    転職関連のトピがこれしかないから長期化の人以外も普通にコメしてそう
    そんなに活動してない人と毎日必死に職探ししてる人との温度差あるよね

    +13

    -0

  • 2434. 匿名 2019/10/21(月) 18:25:21 

    >>2433
    求職中の人は、頑張って探してるんだろうけど、探してもないコメは流石にマイナス押しちゃうわ…

    +8

    -0

  • 2435. 匿名 2019/10/21(月) 18:31:10 

    派遣に切り替えてさっそく登録してる派遣会社の求人6個エントリーしたら全て選考落ちw
    笑えてくる、、、。

    +10

    -0

  • 2436. 匿名 2019/10/21(月) 18:31:33 

    求職期間長いと、決まっても求人検索してしまう…入社日まで安心できないよね。

    +14

    -0

  • 2437. 匿名 2019/10/21(月) 18:35:33 

    >>2435
    選考落ちって表示されるサイトだとわかりやすくていいね
    何日も電話来るかソワソワしちゃう

    +4

    -0

  • 2438. 匿名 2019/10/21(月) 18:36:58 

    派遣会社合併すると登録者数も増えるから、社内選考不利だよね

    +4

    -0

  • 2439. 匿名 2019/10/21(月) 18:38:03 

    >>2421
    触れてマイナス押しちゃったけど、プラス押したい。
    実際採用側はそれを狙ってるパターンもあります。
    でもそれは見極めも大事だから、手っ取り早く紹介で探してたりする。

    +2

    -0

  • 2440. 匿名 2019/10/21(月) 18:39:03 

    独身世帯は補償とか一切ない分、自分だけの都合で生きられる自由はあるね。ただし誰にも頼れない責任はあるから、今みたいな求職活動中は不安で押し潰されそう。人生の経験値つんでるなー自分って思う

    +16

    -0

  • 2441. 匿名 2019/10/21(月) 18:46:31 

    昨日の夜作成した履歴書兼志望理由書を一晩寝かせてから見直してみたけど、何で夜中に書いた文章ってテンション高くて小っ恥ずかしいやつになるんだろう…\( ˆoˆ )/

    +11

    -0

  • 2442. 匿名 2019/10/21(月) 18:46:55 

    売り手市場って聞くけど…新卒は本当に売り手市場なのかな?

    +1

    -0

  • 2443. 匿名 2019/10/21(月) 18:55:36 

    >>2438
    ちゃんと社内選考してるのかな
    新しい求人にエントリーしたらすぐに電話かかってきたことあるよ
    何人かエントリーした中から選んでるとは思えない速さだった
    派遣会社によるのかもしれないけど

    +3

    -1

  • 2444. 匿名 2019/10/21(月) 19:04:28 

    >>2435
    登録ってネットで?派遣会社の人と直接話したほうがいいよ

    +1

    -0

  • 2445. 匿名 2019/10/21(月) 19:07:16 

    >>2433
    緊急度は
    1.現在無職の人
    2.在職中で転職活動してる人
    3.シンママ
    4.既婚者
    5.就職しててアドバイスしてくる人

    だからね
    2-5のコメは正直見てない

    +9

    -2

  • 2446. 匿名 2019/10/21(月) 19:25:25 

    >>2445
    3は結構緊急度高くない?

    +1

    -6

  • 2447. 匿名 2019/10/21(月) 19:27:23 

    >>2445
    5はトピ違いにも程があるわ。

    +6

    -0

  • 2448. 匿名 2019/10/21(月) 19:35:15 

    >>2445
    私も1のコメントしか見てない
    既婚者の無職と独身の無職はちっとも違う

    +11

    -0

  • 2449. 匿名 2019/10/21(月) 19:35:55 

    >>2447
    というか来ないでほしい

    +4

    -0

  • 2450. 匿名 2019/10/21(月) 19:37:06 

    >>2446
    母子家庭手当

    +3

    -1

  • 2451. 匿名 2019/10/21(月) 19:39:10 

    独身と既婚者言い出したら、1人暮らし実家暮らしでも全然違うよ。

    +6

    -0

  • 2452. 匿名 2019/10/21(月) 19:39:27 

    >>2450
    成る程
    納得した

    +2

    -1

  • 2453. 匿名 2019/10/21(月) 19:49:29 

    >>2445
    「決まりました!既婚者です!」とかなんの参考にもならないしはっきりいってパートでやれよと思う

    彼女らは額面17万でも生きていけるんだから、どんどん正社員の市場価格が落ちてる
    企業も既婚者なら安く雇えるとわかってるから「働くママ応援☆」で低賃金で募集してる現状
    悪循環すぎるわ

    5は最近だと要領悪いさんだけど、正直ただの憂さ晴らしにしかみえなかった

    +20

    -4

  • 2454. 匿名 2019/10/21(月) 19:52:52 

    >>2374
    1年越えの私もいるから!
    今月まだ10日あるし、面接で「あらもうすぐ誕生日近なんですね」とか、ちょっとピリッとした空気和らぐかもですよ。
    文章から優しさがにじみ出てるあなただから、良い所に決まりますよ。無理と言わずに一緒に頑張りましょう~

    +15

    -0

  • 2455. 匿名 2019/10/21(月) 19:53:05 

    >>2442
    夏時点のマイナビの記事では新卒内定率が前年比増になってた。
    この3年くらいはバブル期の内定率を上回ってたはず。

    +3

    -0

  • 2456. 匿名 2019/10/21(月) 19:54:32 

    >>2449
    5年前に就職した人が来てたな。
    それと3か月前に決まりました―ホワイトでしたーって人も。

    転職後トピでも作ればいいのに・・・って思ってしまう。

    +10

    -0

  • 2457. 匿名 2019/10/21(月) 19:59:05 

    >>2411
    大卒なんで、高卒は低学歴、何で大学行かないの?貧乏なの?ーって偉そうに言うからマイナスなんだよ。
    今まで大卒の人結構いたけど、マイナス喰らってないよ。

    +9

    -0

  • 2458. 匿名 2019/10/21(月) 20:03:02 

    >>2456
    だよね…なんなんだろう。
    自分も求職中は焦ったり辛い思いしただろうに、同じことされたら嫌だろうなとか
    考えないのか…。

    +9

    -0

  • 2459. 匿名 2019/10/21(月) 20:03:10 

    >>2451
    ほんと。実家暮らしなら生活費かからないからね。

    +3

    -5

  • 2460. 匿名 2019/10/21(月) 20:04:41 

    >>2384
    家族構成よりも、会社でお父さんと同じくらいの年齢の人が多いとかかな?って思った。
    その世代とも話をするかって事じゃないかな?って思った。
    それか、家族関係が良いか、とか。親が怒鳴り込んでくるの防止の為とか。

    前の前の仕事の時に、上司と面談が合って「あなたは同世代としか話をしてない。50代の先輩方とも話をしなさい」って言われた人もいたし。
    残業したら親から電話とか、ネットで見た事あるわ。

    +3

    -0

  • 2461. 匿名 2019/10/21(月) 20:05:19 

    なんか履歴書の項目で、クスッとしてもらえる項目付け足したいな
    ダメかな

    +6

    -1

  • 2462. 匿名 2019/10/21(月) 20:06:47 

    >>2411
    この方は定期的に現れる、F欄大卒アホの荒らしです。

    +2

    -0

  • 2463. 匿名 2019/10/21(月) 20:17:42 

    なんか履歴書の項目で、クスッとしてもらえる項目付け足したいな
    ダメかな

    +1

    -3

  • 2464. 匿名 2019/10/21(月) 20:18:41 

    >>2402
    パートでも馬車馬のように働かせる所ある。
    大学病院だけれど。正社員のボーナスとかは結構でる。本当にやってられない。

    +6

    -0

  • 2465. 匿名 2019/10/21(月) 20:19:59 

    >>2463
    ごめん、ページ読み込みでダブって投稿してしまった

    +3

    -0

  • 2466. 匿名 2019/10/21(月) 20:20:11 

    >>2463
    どんなの足すつもりw
    ちょっと気になるわ。

    +6

    -0

  • 2467. 匿名 2019/10/21(月) 20:26:21 

    >>2458
    5年経って来る意味。謎過ぎ。

    +5

    -0

  • 2468. 匿名 2019/10/21(月) 20:27:43 

    >>2458
    ホワイト自慢とかマジ要らない。給料の話も。

    +6

    -0

  • 2469. 匿名 2019/10/21(月) 20:35:28 

    >>2420
    同じく大手?で前もって履歴書返さない言われ今連絡待ち。履歴書は100均で買うからいいけど写真は返して欲しい。

    +4

    -0

  • 2470. 匿名 2019/10/21(月) 20:40:43 

    >>2469
    100均よりもドラッグストアやホームセンターの方が安くで売ってるよ。98円とかで。

    +3

    -0

  • 2471. 匿名 2019/10/21(月) 20:49:10 

    >>2454
    私も今月決まらなかったら1年だ。しかも漆黒のブラックを試用期間で辞めた後の1年。
    書類も通らないや。もう持ち駒もなくなって絶望。こんなに苦戦すると思ってなかった。

    +14

    -0

  • 2472. 匿名 2019/10/21(月) 20:49:40 

    内定をいただきました。
    ・活動期間:6月から
    ・職種:一般事務
    ・前職:飲食業
    ・年代:20代
    ・応募総数:9社
    7月に一度就職しましたが、短期間で辞めました。

    5月までフリーターだったのでロクな経歴がなく、ハロワの担当さんにお世話になりながら活動しました。
    田舎は求人数が少ないし質も良くないですね。内定を頂いても辞退しては次を探すの繰り返しでした。

    シフト休みで私服通勤可、給与は試用期間中は下がりますが概ね希望通り。今週末から出勤です。
    通勤時間が長く、人間関係も不安ですが頑張ります。

    皆さんにも良いご縁がありますように。

    +19

    -0

  • 2473. 匿名 2019/10/21(月) 20:56:18 

    長期間無職の人ってやっぱおかしいよね
    その間お金はどおしてるの?
    まさか貯金とかいうミラクルワードなのかな
    今日も会社に1年無職の人が応募してきたけど
    ちょっとマジ!?ってみんなで話題になったのよ
    うちの子がそうなったらどうしよって話題で昼食のとき盛り上がったの
    んでやっぱり変よねってことで却下
    悪いけどうちはそこまで弱小企業じゃないわってお断りしたわ

    +0

    -27

  • 2474. 匿名 2019/10/21(月) 21:00:48 

    >>2473
    年配っぽいのに、どおしてるの?とかマジ?とか、気色が悪い…。

    +15

    -0

  • 2475. 匿名 2019/10/21(月) 21:04:23 

    >>2471
    漆黒のブラック・・・相当な所にいたんですね。私は5年もいた前職がどブラックでした。
    友人に「ブラックレストラン」と名付けられましたw フレンチで働いていたので。
    このどブラックに決まった時は、ギリ20代なのもあったし、少し経験もあったので即決まったのに、今回は決まらない。
    早く決めないと、ほんと色々衰える。一昨日くらい書いたけど、会話能力がヤバい既に。
    こんなに長引くとは思わなかったですよね。次もすぐ決まると思ってしました・・・・
    受からないとどんどん無職期間が延びて、どんどん状況が悪くなるんですよね。

    せめて令和元年の内に決めたい。健やかな新年迎えたい。
    年賀状貰ったってめでたくない。就職決まらなければ気分は喪中。

    +16

    -0

  • 2476. 匿名 2019/10/21(月) 21:05:41 

    >>2470
    今度見てみます。100均が一番安いと思っていた。ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 2477. 匿名 2019/10/21(月) 21:05:55 

    >>2474
    ミラクルワールドっていう単語にジェネレーションギャップ感じる・・・・
    初めて聞いたわそんな言葉。

    面接受けに来た人も、こんな人がいる会社には入りたくないですよね。
    苛めそうだし。

    +14

    -0

  • 2478. 匿名 2019/10/21(月) 21:09:35 

    >>2473
    荒らしですね。通報しておきます。

    +10

    -0

  • 2479. 匿名 2019/10/21(月) 21:09:43 

    >>2476
    私も安いと思って、100均で買おうと思ってたの。
    で、安いからドラッグストアで食料品買い込んでたら、履歴書も売ってて100均より安いの知ってショック受けたわ。騙された気分w
    意外と100均の方が高いってのもあったりするのよね、色々。

    というか履歴書の中の封筒要らないから、あれ無くして枚数増やしてほしいわw
    1袋10枚くらいにならないかな?封筒無くした場合。少なくても8枚とか。

    +8

    -0

  • 2480. 匿名 2019/10/21(月) 21:12:05 

    >>2478
    通報したよ
    釣りだと思うけど応募書類の内容を昼休憩中にみんなで話題にするなんて最悪

    +17

    -0

  • 2481. 匿名 2019/10/21(月) 21:13:30 

    >>2477
    ほんとだww

    というか、こんなとこにわざわざ書く意地悪ばあさんって…お局丸出しですね。

    +6

    -0

  • 2482. 匿名 2019/10/21(月) 21:18:30 

    決まりました。承諾もしました。
    でも本当にここで良いのかわからない…
    もうお金がないから、違うと思っても1週間で辞めるとかも出来ない…
    不安ばっかりです…

    +9

    -0

  • 2483. 匿名 2019/10/21(月) 21:19:21 

    荒らしはかまうと喜んでまた書き込みするから、極力避けましょう。

    +9

    -0

  • 2484. 匿名 2019/10/21(月) 21:21:20 

    >>2481
    ミラクルワードだったw ワールドって書いちゃったw ワード、言葉だった。
    お局さんの嫌味な文章だから、目が滑ったわww

    +6

    -1

  • 2485. 匿名 2019/10/21(月) 21:22:10 

    がるちゃん見てると、自分が見てた求人がグーグルアドセンスか何かで出てくるよね。。。
    気分転換できない。

    +6

    -0

  • 2486. 匿名 2019/10/21(月) 21:23:08 

    長く仕事探してると、辞退しなきゃ良かった・入社しなきゃ良かったって思うところあるよね。

    +7

    -0

  • 2487. 匿名 2019/10/21(月) 21:24:11 

    >>2466
    蕎麦よりうどん派、とか
    きのこたけのこ戦争はたけのこ派、とか

    +1

    -7

  • 2488. 匿名 2019/10/21(月) 21:24:20 

    写真、みんなあの箱型の撮影機?で撮ってる?
    私スマホで撮ってるんだけど、安上がりだけど明かりが弱いんだよね。

    +2

    -0

  • 2489. 匿名 2019/10/21(月) 21:26:23 

    >>2469
    履歴書ワードで作ってプリントアウトしたやつじゃダメなの?
    多分そっちの方がコスト抑えられる気がする

    +5

    -0

  • 2490. 匿名 2019/10/21(月) 21:27:34 

    >>2485
    chromeなら広告ブロッカー追加できるよ

    +1

    -0

  • 2491. 匿名 2019/10/21(月) 21:28:02 

    ここ見てると不安になってくる

    +6

    -3

  • 2492. 匿名 2019/10/21(月) 21:29:12 

    >>2473
    コンプラ意識のカケラもない弱小企業なら、候補者の人も落としてもらえて喜んでると思うよ

    +7

    -0

  • 2493. 匿名 2019/10/21(月) 21:29:26 

    プリンターもパソコンもうちにはないなぁ。

    +1

    -0

  • 2494. 匿名 2019/10/21(月) 21:30:53 

    >>2490
    PC?
    スマホでできるの?

    +0

    -0

  • 2495. 匿名 2019/10/21(月) 21:31:15 

    >>2488
    写真館で撮って貰ったのをデータで利用してるよ

    最近はウェブエントリーとか、メールで提出が増えてるから、写真代は最初の一回だけで済むから助かる

    +4

    -0

  • 2496. 匿名 2019/10/21(月) 21:31:18 

    >>2489
    地域性もあるしね。
    田舎だとやっぱり手書きが多いよ。

    +3

    -0

  • 2497. 匿名 2019/10/21(月) 21:32:57 

    >>2496
    そうなんだ
    手書きだと写真のデータ使い回せないし、書き損じも出来ないしで、求職者の負担重くなって大変だよね…

    +7

    -0

  • 2498. 匿名 2019/10/21(月) 21:34:25 

    >>2487
    私が人事なら、きのこ派だから落とすかなw

    +8

    -2

  • 2499. 匿名 2019/10/21(月) 21:37:32 

    >>2487
    横だけど、やめときなw

    +8

    -0

  • 2500. 匿名 2019/10/21(月) 21:38:14 

    未婚三十路なのですが、
    結婚、出産のことめちゃくちゃ聞かれる。
    今のところ予定ないです、って答えたら、
    でもできれば結婚したいですよね~
    付き合ってる人もいないんですか?
    出産なんて早い方がいいですよ~って言われてモヤモヤ。

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード