ガールズちゃんねる

転職活動長期化パート61

3149コメント2019/10/30(水) 09:49

  • 501. 匿名 2019/10/02(水) 21:00:28 

    >>497
    私と同じ持病で結婚して出産されてる方も多いです。私は結婚願望が強いので、病気だということでまだ諦めたくないです。年齢も年齢なので、今は婚活を頑張ろうと決めました。持病をわかってくれる方に出会うのは大変なのは承知してますが、頑張ってみたいと思います。
    少しトピズレだったかもしれませんが、コメントありがとうございます。

    +7

    -6

  • 502. 匿名 2019/10/02(水) 21:05:34 

    >>501
    結婚願望強いなら応援します!
    結構周りに経済搾取的や出産目的で妥協の結婚してる子を見てるから、幸せなのかな?と思ってしまって。ご縁がありますように。

    +9

    -6

  • 503. 匿名 2019/10/02(水) 21:08:20 

    なんかさ、7月に申し込んで、3回面接あってもうすぐ最終なんだけど、採用プロセス長くて、連絡も上手くいかないこと多いし、縁がないのかな。
    あまりに色々待たされすぎてもし受かったとしても、なんかもやもやが現時点でかなり大きくなってる。
    昨日にまた電話連絡あって、わたし出れなくて掛け直したらまた担当者から折り返すって言われて、今日一日電話握りしめてまってたけど連絡なし、、、。明日の電話でれる時間もきかれたけどさ。当日に連絡できないほどの忙しさなのか?

    大手だし待遇いいし働きたかったけどなんだかなぁ。
    長々愚痴ごめんなさい。
    吐き出したかった。

    +24

    -0

  • 504. 匿名 2019/10/02(水) 21:08:22 

    >>502
    妥協の結婚はしんどいですよね💦そうならないようにしたいです。まずはまだ派遣も決まってないので、転職活動をまず頑張ってから婚活にシフトしたいと思います。
    応援ありがとうございます!

    +3

    -6

  • 505. 匿名 2019/10/02(水) 21:10:00 

    >>495
    転職回数多いけどどこも1~2ヶ月待ってくれた。引き継ぎ+有休消化でそのくらいかかる。急がせるところはブラック臭がする。相手の都合おかまいなしの姿勢は入社後もきっと続くよ。

    +15

    -1

  • 506. 匿名 2019/10/02(水) 21:10:49 

    >>502
    他の人はまだ仕事に向けての話に繋がってるけど、あなたのただの婚活雑談じゃん?
    >>1くらい読んでくれ
    応援してる私!になってるよ、あなたのだけトピズレ

    +9

    -4

  • 507. 匿名 2019/10/02(水) 21:11:02 

    >>391
    エレベーターなしマンションとかアパートなら小田急線23区外や東武東上線埼玉の駅で徒歩20分位なら5万円でかりれるところもありますよ。私の家ですけど。ただ、敷金礼金や冷蔵庫かったり洗濯機買ったりなどの初期費用とかでお金がかかりますよね。

    +6

    -1

  • 508. 匿名 2019/10/02(水) 21:11:45 

    >>418
    私は前職を激務・パワハラで辞めたけど、労基と心療内科で話聞いてもらってスッキリした。
    3年耐えて辞めたけど、2年間寝たきり、やっとアルバイト始めて2年目、あっという間に3年半経ってました。
    回復するまでに被害受けてた年数以上の時間がかかることに驚いた。
    やっと元気になってきたので、来春に向けて正規の転職先探してます。

    +15

    -0

  • 509. 匿名 2019/10/02(水) 21:13:47 

    >>499
    本人が心で1日目、2日目に辞めよう…と思ってるのはあるとして、周りは続けてくると思ってるパターンじゃん?
    なのに周りがこないかもと思ったーって
    初日なにかあったの?

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2019/10/02(水) 21:14:30 

    >>508
    寝込んでるのは、心が起きられないの?
    布団から

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2019/10/02(水) 21:19:25 

    >>510
    今はアルバイトですが週5で月20万働いてますよ。
    鬱で動けなくなるんですよ…
    正確には環境因によるうつ状態でしたが。
    (他にも持病あり)
    お風呂も入れないしご飯も食べられなくなる。
    入院も勧められましたがなんとか自宅療養でここまで回復しました。
    来春の再就職に向けてここにお邪魔してます。

    +15

    -0

  • 512. 匿名 2019/10/02(水) 21:29:19 

    >>511
    バイト週5やってるとか、普通に働いてるようなもんじゃない?
    身分が違うだけで、それも普通の勤務じゃない?
    わたしそれでいいと思ってる
    正社員でもボーナスないところとかあるし

    +15

    -0

  • 513. 匿名 2019/10/02(水) 21:31:58 

    >>505
    引き継ぎがあるから早く入社を希望するんじゃなくて?
    1.2ヶ月まちしてたら、引き継ぎ者自身がいなくなるよね?

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2019/10/02(水) 21:38:42 

    >>509
    特にはなかったですが月初で忙しく放置されてる時間が長かったのと、ほんとにすぐに辞める人が多いからだそうです。もう一人40代の男性も昨日からだったのですが今日は出勤時間遅く朝いなかったら飛んだやらすぐに辞めそうやら言われてました。日常茶飯事っぽいです。

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2019/10/02(水) 21:45:36 

    エージェント経由だと書類通過40%位で、自分でマイナビや企業のサイトから応募すると80%
    興味ある仕事紹介されないし今選考受けてる結果が全て出たらやめた方が良いのかな?

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2019/10/02(水) 21:46:05 

    >>505
    なるほど‥!参考になります。ありがとうございます。

    +0

    -1

  • 517. 匿名 2019/10/02(水) 21:47:42 

    >>513
    たぶん転職してる人が去る会社の方への引き継ぎ時の話なんだと思う。

    転職先で引き継ぎ者がいて、入る自分に教える‥とかではなく

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2019/10/02(水) 21:48:17 

    >>489
    会社トラブルに親関係ないから。

    +3

    -1

  • 519. 匿名 2019/10/02(水) 21:51:43 

    >>517
    元の人は、求人の会社が1.2ヶ月待っててくれるもんですか?って聞いてるようだけど、なんでその人は自分のやめるときの会社側の話してんの?
    話繋がってなくない?

    +0

    -6

  • 520. 匿名 2019/10/02(水) 21:53:01 

    >>505
    この人前半と後半でどっち目線なのかよくわからなくなるね

    +0

    -6

  • 521. 匿名 2019/10/02(水) 21:53:02 

    >>499
    おなじ様な経験があります。自分も違和感や不安がちょっと出てきた時に、「人があまり定着しない」「半年に一人はやめてる」などの言葉や会社のヤバい面を暴露し始め、不安材料があまりに増えたので自分も半年で辞めました。言ってしまう従業員も馬鹿だなぁとは思うけど、早くわかってよかったと思うようにしました。何かしら目的があったり、きつい以上に魅力的な何かがあるなら続けてもいいと思う。嫌な面はどの職場にもある。それを上回る何かが自分の中で発生してるか否か。それかいつやめてもいいやっていう気楽さでやること。

    +6

    -1

  • 522. 匿名 2019/10/02(水) 21:53:09 

    いつから婚活トピになったんだ

    +8

    -3

  • 523. 匿名 2019/10/02(水) 21:54:29 

    >>509
    そこまでやばいの聞いたことない
    ほかになにも優遇面なければ他にうつっていいかも

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2019/10/02(水) 21:56:53 

    >>499
    若いベンチャーサークルのノリ
    多分見たことない雰囲気だろうな
    ていうか業界が知りたい

    夜に飲食店とかにいると半分貸し切ってたりするの見ると、そういう若い人たちのベンチャー企業っぽい雰囲気はたまに見かけるけどw
    とてもウェイというか

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2019/10/02(水) 22:00:00 

    今日面接を行った会社、建物が古くてオフィス内ももめっちゃ乱雑だった…
    エレベーター内とかガムテープで補修してたんだけど大丈夫なんだろうか?休み多いし仕事内容は悪くないんだけどあんなに整頓されてないの初めて見たからちょっとびびってる…

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2019/10/02(水) 22:00:54 

    >>512
    正社員とほぼ同じ仕事をして年収3〜4分の1なので色々思うところがあったりします。
    少しずつ健康を取り戻しているので、叶うなら元の年収くらいはもらえる職場で働いて老後の蓄えができればと思います。
    もちろん採用されなければ今のところに居続けようと思いますが。
    これからの時代、年金受給額も少なくなるし、老後が不安でたまりません。

    +9

    -0

  • 527. 匿名 2019/10/02(水) 22:02:14 

    >>514
    横だけど、そういうこと言う上司ってパワハラ気質じゃない?
    気をつけてくださいね。

    +3

    -1

  • 528. 匿名 2019/10/02(水) 22:03:42 

    >>524
    IT系とか広告業界とか?

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2019/10/02(水) 22:03:58 

    >>519
    うーんと、元の人であれ別のコメントの人であれ、転職に1~2か月動けないんだよなーって話(更新縛りがあるとか、引き継ぎがあるとかのそれぞれの事情で)
    で、急募でもないのに、事情がある転職者を急かす所は問題ありな所もあるかもしれないよってことでしょ。

    だいたい転職者は面接で在職しながらの転職なのか、今はフリーいつでも働ける転職中かって伝えるしね。

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2019/10/02(水) 22:04:42 

    >>526
    バイトで20万もらってるのに、向上心すごい…
    みんなここでは正社員でも事務16万〜だねとか話してるのにw
    だったらもう正社員・バイトのくくりいらなくない?

    +12

    -0

  • 531. 匿名 2019/10/02(水) 22:07:24 

    >>528
    うーん、店の半分をチラチラ見てるだけだから、その人たちの業界はわからないけど、そうだと思うw ITかなって思ってる

    みな華やかなのねww

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2019/10/02(水) 22:09:18 

    >>525
    中小はこれからもっと厳しくなるでしょうね。
    戦前の考え方そのまま引き継いだみたいな政権だから。
    覚悟した方がいいかも。
    どこも電気代節約、冷暖房節約、消耗品節約してますね。

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2019/10/02(水) 22:11:32 

    >>532
    中小企業のビルって、小さめビルのワンフロア?
    個別に立ってるってあまりないのかな?
    マンション一室みたいなw

    +1

    -1

  • 534. 匿名 2019/10/02(水) 22:13:17 

    >>531
    ITでも官公庁や大手のシステムエンジニアとかは激務だけど、ネットゲームとかの会社は緩そう。
    数年前、同級生が都心でモ○ゲー?だったからG○EE?だったかで働いてたり、IT起業してたりして、アラサーなのにウェイ系で驚いたよw
    今どうしてるんだろう…
    他の成長企業に移ったりしてるのかな…

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2019/10/02(水) 22:15:12 

    >>531
    広告業界に勤めてる友達もアラフォーなのに20代に見える服装してて驚いた。
    常にキラキラしてて羨ましい。

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2019/10/02(水) 22:15:32 

    なんかもう疲れた。
    とりあえず今月のdodaの転職フェア行ってみようと思ってます。
    そういうの行ったことないんだけど、どうなんだろ?

    +12

    -0

  • 537. 匿名 2019/10/02(水) 22:19:20 

    いまの職場はブラック過ぎて、耐えられず今月末で退職します。
    先月頭から、あちこち正社員うけてますがまあーどこも決まらず。
    事務は本当にハードル高いです。
    知ってたけど。
    条件落として、派遣なども検討してます。
    それでも難しければ、現職の販売で、探すか。
    両方で考えてますけど、なんかお先真っ暗だなぁと。落ち込んできます。

    +14

    -0

  • 538. 匿名 2019/10/02(水) 22:19:29 

    >>536
    大阪でしたら、集まりませんか?

    +3

    -2

  • 539. 匿名 2019/10/02(水) 22:20:50 

    >>530
    向上心が高いわけではありませんし、体や心を壊すくらいなら無理せず今のところにいた方が良いと思うのですが、資格取ったり挑戦したいことがあるのでお金も必要なのです。すでに資格持ちなので中途採用もありますし、正規でもう少し待遇の良いところに応募するチャンスもあります。一度きりの人生、やりたいことをやって生きていきたいです。

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2019/10/02(水) 22:22:48 

    >>537
    資格取ってみたら?
    知り合いに40代から学校行って資格取得目指してる人がいるよ。
    何歳からでも始まるのに遅すぎることはないんだと思わされるよ。

    +3

    -2

  • 541. 匿名 2019/10/02(水) 22:23:44 

    >>535
    もうさ、思春期のころ?に思い描いてた?働く人ってそんなかんじだと思ってたわw

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2019/10/02(水) 22:25:07 

    >>537
    慣れてる業界に限る…そう思わされるわ
    新しいところとか入っちゃうと
    ここでも前の業界戻ろうかなとか言ってる人結構いるけど

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2019/10/02(水) 22:25:36 

    >>538
    すみません、東京なんです!
    集まりたかった!

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2019/10/02(水) 22:33:29 

    >>521
    ありがとうございます。参考になります。
    私今の気持ちだと1ヶ月もつか、、て思ってたので半年は立派だと思います!
    総務や人事の仕事なので入社月に退職してたり他にも短期間で辞めてる人がたくさんいるのも目の当たりにしました。
    とは言え無職の辛さも嫌なので、おっしゃる通りいつでも辞めてもいいや〜くらいの気持ちでとりあえずはやっていこうと思います。

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2019/10/02(水) 22:33:34 

    >>535
    マスコミ勤務だったけど、似合ってる似合ってないは別にして、みんなそこそこ良い年してちょっとなぁと思うファッションだよね

    +2

    -1

  • 546. 匿名 2019/10/02(水) 22:34:32 

    >>543
    残念…

    転職フェア、大阪の方集まりませんか?終わった後天王寺とかでもいいので。

    +6

    -3

  • 547. 匿名 2019/10/02(水) 22:41:21 

    >>524
    私もはじめての雰囲気でした。
    業界は短期や単発系の人材派遣会社です。
    ベンチャーの有名な広告会社も経験ありますが、そこよりも更に若い人が多くノリやら社内環境やら会社って感じがあまりしないです、、

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2019/10/02(水) 22:43:26 

    >>545
    マスコミ勤務なんてすごい!
    なんかファッション楽しんでるよね。
    お堅い職場ばっかりしてるから少し羨ましかったけど絶対ノリについていけない世界。

    +4

    -1

  • 549. 匿名 2019/10/02(水) 22:53:48 

    >>523
    ですよね、、
    給与や休日だと派遣とかの方が断然良いんですが正社員だし賞与有てのに惹かれて入社しました。実際は賞与とかないに等しいくらいだと思います。半年間は契約社員ですし。

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2019/10/02(水) 23:01:34 

    >>540
    前の職場にパソコンを60過ぎてからし始めた人いたよ。
    専門用語とか計算式はともかく、メールの画像添付やエクセルとかも使ってる人いるよ~
    勉強は何歳からでも良いですよね。私も今簿記勉強中。

    +7

    -1

  • 551. 匿名 2019/10/02(水) 23:37:59 

    就職先決まりました!
    3月退社、5月に就職するも3週間で辞め、そこから週3.4バイトしながら就活してました。
    5社落ち、1社内定貰ったけど断り7社目で採用されました。
    事務未経験でしたが、募集でてすぐ面接行って面接の方と意気投合して人柄採用っぽい感じです。
    雰囲気良かったしこのまま何事もなく長く勤めたいです!

    +35

    -6

  • 552. 匿名 2019/10/02(水) 23:40:40 

    もう嫌になってきた。
    夜になると落ち込むわー!

    また明日から頑張ろう。
    大丈夫大丈夫と自分に言い聞かせないとやってけない。

    +29

    -1

  • 553. 匿名 2019/10/02(水) 23:53:01 

    >>503
    私、応募から内定まで2ヶ月かかったんだけど採用プロセスめちゃくちゃ長かったよ。
    面接何回やったか覚えてないくらい。
    その間の会社の対応だけじゃなくて、内定もらってから入社までの対応が特にモヤモヤ、イライラすることが多かった。
    他の内定辞退した後だから仕方なく入ったけど、最初から会社に対する不信感を持って入ってるからかやる気が出ない。
    あんな対応を良しとする集団の考え方なんて理解したくもないと思ってしまう。
    大手で待遇もいいなら、辞退したらそれはそれで後悔しそうだからとりあえず入ってみてもいいと思うけど、入社後はそれまでのことは水に流すつもりでいないとしんどそう。

    +13

    -0

  • 554. 匿名 2019/10/02(水) 23:54:49 

    今日7社応募した!
    求めてる条件に合う企業はもう応募しつくしてしまったかも…

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2019/10/03(木) 00:07:47 

    >>553そうなんですね!長いところはやっぱり長いんですね。私の場合は面接するたびに2週間以内と言われ、駄目かと思って切り替えて、さあ派遣で!って思うたびに次回面接の連絡がきて、日程調整でまた時間とられ、多少はしょうがないと思ってたけど、あまりにタイミングがあわなすぎてしんどくなってきましたw。

    きっと忙しいんだろうけど、待つの本当疲れちゃう。
    最終まだわからないですが、もし受かったら水に流したいです!!

    返信ありがとうございます。

    +12

    -0

  • 556. 匿名 2019/10/03(木) 00:45:57 

    就職相談してきた。
    やっぱりホワイト企業の見分け方みたいなものがないみたい。飛び込みみるしかないけど、やっぱり怖い。
    がるちゃんでもいい気になるなとか牽制するのがいるけど、実力不足より、共謀陥れで前職みたいに陥れされそうなのが怖いんだよね。
    若い子でもパワハラ退職多いらしい。
    立ち回りうまくて、意地悪じゃないと生き残れない感じだよ。

    +7

    -2

  • 557. 匿名 2019/10/03(木) 00:52:15 

    今日なんにもしなかった。
    近所散歩して、お茶して帰ってきちゃいました。自己嫌悪。
    みんな頑張ってるのに!
    前職がブラックだったんですが、昨日ハローワークで求人出してました。
    見てたら落ち込んできてしまった。

    +11

    -4

  • 558. 匿名 2019/10/03(木) 00:53:34 

    ほんと転職活動って孤独だよね。
    何から何まで1人で抱えて、
    書類作成やら面接対策やら。
    やっと受かっても新しい人間関係に
    慣れるのには時間かかるから
    孤独。増税してるわ転職市場は厳しいわ
    ほんと大変すぎる。

    +35

    -1

  • 559. 匿名 2019/10/03(木) 00:54:27 

    >>515
    エージェントは非公開求人で万一気に入ったものが出たら応募するため、緩くキープしておいたら?

    その書類通過率の違いは同一の会社に応募したとき?エージェントを使う会社は大手企業が中心、求人サイトで直接募集するのは中小が中心で、大手と中心じゃ応募者数が違うはず。応募が多い大手なら書類通過確率が下がるはずだけど、515さんの書類通過率の差にそうした原因はないかな?

    興味ない仕事の紹介してくるエージェント、確かにあるね。エージェントは短期で採用される人と年収が高い人で手っ取り早く稼ぎたいから、採用されやすそうな、でも求職者にとっては魅力的じゃない職を紹介してくる人もいる…。私も幾つか使ってるけど、エージェントによって紹介される案件の質にバラツキがあるし、同じエージェント内でも人によりバラツキがある。

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2019/10/03(木) 01:05:52 

    >>557
    いいんだよ。あるときふと求人みたら
    いいのがふっと見つかったりするよ。
    休むときは休むべし。

    +19

    -0

  • 561. 匿名 2019/10/03(木) 01:20:36 

    ミイダスってアプリ使ってる人いますか?
    最近インストールして使ってるんですが
    市場価値も表示されるけど私の経歴だとこんな年収ありえないって額が出ます
    高めに出るようになってるのかな?

    +2

    -4

  • 562. 匿名 2019/10/03(木) 02:08:40 

    事務の正社員になったのは良いものの、
    事務員として入社したのに、営業をしなければならなかったり、残業代が1円も付かなかったりと、
    納得いかないことが多くて、短期退職しました。

    一度、事務から離れて、派遣で仕分け、製造関係の仕事を探してますが、一向に決まる気配がありません。
    派遣ですら決まらないって…

    +22

    -0

  • 563. 匿名 2019/10/03(木) 02:27:02 

    今日何もしなかった…18時間くらい寝てたわ
    今からなんかやるわ

    +18

    -0

  • 564. 匿名 2019/10/03(木) 02:56:37 

    >>563
    すごい!私も過眠しすぎる。

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2019/10/03(木) 06:07:44 

    >>559
    Uターン考えてて、今登録しているエージェントからは案内出来る求人は都内よりも少ないとは言われたんだよね。
    大手と中小の違いがあるとは意識してなかった!
    教えてくれてありがとう!

    面接対策や自己PR作成一緒にやってくれて心強いから、緩く利用していこう。

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2019/10/03(木) 06:35:01 

    >>551
    おめでと~!やったね✨

    +13

    -0

  • 567. 匿名 2019/10/03(木) 06:39:50 

    とある会社が雰囲気が変で、
    1週間で辞めて次の会社は上司が
    超超ヒステリックババアで
    1ヶ月で辞めて、次の会社はなぜか
    1ヶ月で派遣切りにあい最近やっと
    まともな会社で試用期間クリアしました。
    みなさんよく吟味して面接とか
    受けた方がいいです。
    最初の嫌な雰囲気かここは?って直感は
    当たります。

    +29

    -0

  • 568. 匿名 2019/10/03(木) 07:26:20 

    >>386
    正論すぎて。

    +6

    -1

  • 569. 匿名 2019/10/03(木) 07:48:45 

    面接のときに「あれ?この会社雰囲気
    おかしくない?」って思った会社は
    やめたほうがいいですよ。
    私はこの直感を感じ入社した会社は
    長続きしたためしがないです。
    ヒステリックババア、異常な残業、
    死んだような目で働いてる人達。
    直感は信じてくださいね!

    +22

    -0

  • 570. 匿名 2019/10/03(木) 08:26:39 

    10月から働き始めた会社すでに辞めたい
    けど貯金がない

    体調崩して今日は休んでしまった

    お金がなかったら次が決まるまでは
    頑張るしかないかと思うけどしんどい
    実家帰ろうかとも思うけど税金の支払いはあるしな

    30代になってからなかなか雇ってもらえないし
    雇ってもらえたとしても
    変な会社ばかりになった
    これから先どうしようって病む

    +26

    -2

  • 571. 匿名 2019/10/03(木) 08:28:46 

    >>561
    たぶん高めに出るようになってると思われます
    こちらも自分のスキルの割に高めに出ます

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2019/10/03(木) 09:52:28 

    >>551
    そういう報告いらない。
    ここは決まらない人が情報交換するトピです。
    採用された自慢は決まらない人に対して焦りを生ませるだけです。

    +3

    -30

  • 573. 匿名 2019/10/03(木) 10:14:28 

    >>572
    そうかな?私は自分も頑張らなくちゃって思えるよ。

    +15

    -0

  • 574. 匿名 2019/10/03(木) 10:20:32 

    >>572
    参考までに

    ■内定報告について、差し支えなければ下記を含めて報告してくれると励みになります。
    ・活動期間
    ・職種
    ・年代(アラサー、アラフォーなど)

    +15

    -3

  • 575. 匿名 2019/10/03(木) 10:21:23 

    >>572
    報告するなら年齢、どこで(ハロワか民間か)、なんの業種かくらい書いて欲しい

    +12

    -3

  • 576. 匿名 2019/10/03(木) 10:50:15 

    トイレが和式ってだけでかなり沈んだ
    私がおかしいのかな

    +25

    -1

  • 577. 匿名 2019/10/03(木) 10:54:05 

    >>576
    入社前に気付いたの?
    どんなにボロボロの社屋でトイレ1つしかない会社でも洋式だったよ

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2019/10/03(木) 11:04:51 

    >>577
    トイレ入って気づいた
    ビルは新しくはないけどオンボロってわけでもない
    ただ、和式…一気にテンションが下がったのは事実

    +9

    -1

  • 579. 匿名 2019/10/03(木) 11:06:03 

    >>572
    えっ!参考になるし聞きたいけど…

    +8

    -1

  • 580. 匿名 2019/10/03(木) 11:10:23 

    田舎で無駄に高学歴だから、就職先が見つからない。
    昨日、ハロワのおじさんにあなたに紹介できるような職はないといわれたよ@茨城
    ちなみに、学歴としては、中央大学法学部卒➡️ユニバーシティオブミシガン アナバー卒
    英語、フランス語なら普通に話せます。

    +12

    -4

  • 581. 匿名 2019/10/03(木) 11:13:29 

    >>578
    でも、ビルなら洋式もありそうじゃない?たまたま入ったのが和式だったとか…
    確かにこれからずっと和式使うのかと思うとテンション下がる気持ちわかるよ。
    すごい昔に務めてた病院で和式使ってたら、ドアの下から覗き込まれたことあるから恐怖。

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2019/10/03(木) 11:14:51 

    午前中ハローワーク行ってきたけど、なかなか当てはまる求人なかったな〜
    一個気になった求人あって応募しようと持ってったけどパソコンで見てもらったら男性希望だって!
    事務の求人で男性もライバルになるのか…厳しい〜

    +11

    -0

  • 583. 匿名 2019/10/03(木) 11:18:51 

    >>580
    派遣社員とかだったら高時給で貿易事務とかすぐに見つかりそうなのにもったいないね

    +18

    -1

  • 584. 匿名 2019/10/03(木) 11:20:49 

    面接した次の日に内定もらって、電話だったから労働条件通知書をメールで送ってもらうようたのんだんだけど。
    次の日の朝送られてきて、午前中に返事をしないと取り消しますって。今までエージェント経由でしか転職してなかったから分からないんだけど、普通はこうなのかとちょっとカルチャーショックだった…
    ちなみに急募ではない。

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2019/10/03(木) 11:29:21 

    >>580
    中央大学出て田舎に戻っちゃったの?都会に出たら?

    +16

    -0

  • 586. 匿名 2019/10/03(木) 11:29:32 

    >>584
    ちょっと考えて「やっぱ辞めます」が続いてる企業はそう予防線はるよ
    あなたが1番だけど断られたとき用に他を待たせてるんだと思う

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2019/10/03(木) 11:30:54 

    >>578
    トイレって仕事探しで地味に大事だよね。

    +11

    -2

  • 588. 匿名 2019/10/03(木) 11:35:50 

    >>587
    大事だけど入社前にトイレを見る機会ってあんまりないよね。

    +13

    -0

  • 589. 匿名 2019/10/03(木) 11:40:26 

    皆、総応募数どれくらいいった?
    五か月目入ったけど、もうすぐ20社に届くよ…情けないわ

    +6

    -1

  • 590. 匿名 2019/10/03(木) 11:51:00 

    >>572
    ここにいる人は事務希望の人ばっかりで自分が就きたい仕事関係の事じゃないから正直あんまり参考にはならないな。おめでとう!とは思うけどね。
    何でみんな事務なの?

    +4

    -6

  • 591. 匿名 2019/10/03(木) 11:53:19 

    >>590
    事務の経験しかないから

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2019/10/03(木) 11:56:03 

    >>586
    そういうものなんだ。
    ありがとう!
    ちなみにギリギリまで考えてたら昼前に電話かかってきて他の人も待ってるから今回はなかったことでって内定取り消されたよ。こういうこともあるんだと肝に銘じて転職活動がんばろ!

    +9

    -0

  • 593. 匿名 2019/10/03(木) 12:07:46 

    >>591
    事務で採用された人で続いてる人ってどのくらいいるんでしょうか?けっこう不満があったりですぐ出戻りの人いますよね。
    事務経験しかない人でもその経験を違う仕事に活かせる事だってできるはずなのに。

    +4

    -4

  • 594. 匿名 2019/10/03(木) 12:11:34 

    >>593
    例えば他の仕事は何がある?

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2019/10/03(木) 12:15:08 

    >>580
    田舎に住み続けたいなら、翻訳おすすめ!
    フルリモートで正社員やってる友達いるよ。

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2019/10/03(木) 12:18:28 

    >>594
    事務はパソコン必須だから、パソコンは得意だと思うから、パソコン使う違う仕事を探してみる。
    あとは、気を使う仕事だから接客業もいいのかなって。

    +4

    -1

  • 597. 匿名 2019/10/03(木) 12:21:37 

    ごめんなさい、相談です(;_;)
    前職でセクハラに遭い退職して、9月から転職活動している30歳です。
    前職では派遣社員から正社員に切り替わって計5年勤務しておりましたが、恥ずかしながらそれまで非正規で仕事続かなかったので職歴はあまり良くないです。資格も秘書検定のみ。
    面接も不得意で退職理由も上手く言えません。もう正社員になるのは諦めて正社員登用がある契約社員や派遣社員でコツコツやるべきなのでしょうか…
    付き合ったばかりの彼がいるのですが、試験落ちてばかりいるので見離されないか心配です。

    +5

    -3

  • 598. 匿名 2019/10/03(木) 12:25:23 

    >>590
    営業は2社で経験して、そこそこ得意なのは分かったから。
    営業は正解・不正解が分かりやすいけど、事務は1人じゃ学べない。
    自分が分かりやすいものを自分の決めた期限までに作成するのは簡単だから。
    できるだけまともな会社で、世間一般的に良しとされる事務のクオリティとスピードについていけるのか試してみたい。

    +0

    -3

  • 599. 匿名 2019/10/03(木) 12:27:50 

    >>593
    人それぞれだよ。
    同じ職場でも1年で辞めちゃう人もいるし10年以上続く人もいる。

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2019/10/03(木) 12:28:21 

    >>589
    私も5ヶ月目だけど、まだ8社よ
    本当お恥ずかしい…
    田舎だから求人が無いってのもあるけど、一社ずつゆっくりやってたら長期化した。
    内定は貰えるんだけど、面接の感じからしておかしな会社ばっかりなので、辞退するしかないというね…
    それがまた長期化の原因だわ

    +8

    -0

  • 601. 匿名 2019/10/03(木) 12:29:18 

    >>597
    非正規って、同じ派遣会社を使って色んな会社に行った?
    その場合は、履歴書や職務経歴書には派遣元を記載して「この派遣元で○年派遣社員をした」で良いんですよ。
    前職が5年続いてるなら正社員で就活していいと思うけどな。

    +5

    -0

  • 602. 匿名 2019/10/03(木) 12:31:25 

    >>572
    確かに焦るし、なんで私は…ってなるけど、決まらない、つらい、苦しいって同じ悩みを共有して愚痴り合った(「普通」に働いてる人から見れば傷の舐め合いだろうけど…)仲間みたいなもんじゃん。内定報告あったら私も頑張らなきゃなぁ…ってちょっとだけ前向き?にもなれる。

    +9

    -2

  • 603. 匿名 2019/10/03(木) 12:33:17 

    >>580
    凄いね。英語できるなら貿易事務、翻訳とかは?
    高学歴には高学歴の悩みがあるんだね。

    +10

    -0

  • 604. 匿名 2019/10/03(木) 12:46:03 

    >>589
    今4ヶ月目だけど応募だけなら50社近くしてる!

    +18

    -0

  • 605. 匿名 2019/10/03(木) 12:51:53 

    >>590
    なんの仕事探してるの?
    事務以外で転職活動が長期化する仕事があるんだ
    未経験でマーケティングとか身の丈知らずなこと探さない限り想像つかないから是非教えて

    +10

    -0

  • 606. 匿名 2019/10/03(木) 12:52:22 

    破格の給料、福利厚生バッチリの求人
    だけど場所が島だった!
    う〜〜〜ん🏝

    +3

    -1

  • 607. 匿名 2019/10/03(木) 12:56:58 

    >>601
    非正規の時、同じ派遣会社で派遣社員してました。
    今まで派遣元を特に記載していなかったので、今後そのよう記載してみます。
    ありがとうございます、頑張ってみます!

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2019/10/03(木) 12:58:57 

    >>580
    ミシガン大学は学部卒?アナーバーは超名門だけど日本で一般的に知られてるわけじゃないから、田舎にいても宝の持ち腐れだよ。都内勤務は視野に入れられないかな?

    外資でもよければCareerCrossという求人サイトが有名。求人への応募もできるけど、外資専門エージェントが定期的に登録者のプロフをチェックしてて、見込みがありそうな人には誘いがある。外資は即戦力になる経験者を好むので、もし20代後半以降でほぼ職歴なしなら厳しいかもしれないけど、ダメ元でCareerCrossに登録しては?

    それでイマイチなら外資系に派遣で就業。法務や人事なら法学部の知識が生きそうだけど、そういうアシスタントの派遣ないかな?外資は有能な派遣を正社員にすることが割とあり、日本支社が小さいとこほどチャンスがある。そこで知り合った社員が他社に転職し、そっちに誘われることもある。

    +5

    -1

  • 609. 匿名 2019/10/03(木) 13:01:47 

    >>596はなんの仕事がしたいの?
    事務以外で何で長引くんだろう

    +4

    -1

  • 610. 匿名 2019/10/03(木) 13:04:46 

    >>608
    そういうおせっかいいらない

    +0

    -19

  • 611. 匿名 2019/10/03(木) 13:05:02 

    >>600
    わかる、内定もらえても条件や雰囲気とか色々あって定年までは居られない会社だった
    転職活動はじめたばかりの頃はもっと探せば良い会社あるかもと思ってたけど、長く勤められない会社しか自分には内定出してもらえないみたい


    だから、たまにここで「出戻りが多いみたいだけど何で〜」のコメントあるけど私は出戻り組みの気持ちがよくわかる

    +23

    -0

  • 612. 匿名 2019/10/03(木) 13:14:19 

    ここは事務限定トピじゃないよね?未経験だったり、異業種に転職希望だったら長引く事だってあるでしょ。
    事務以外で長期化を疑問視するなら、逆に事務経験あるのに何で長期化するの?って思うよ。

    +12

    -4

  • 613. 匿名 2019/10/03(木) 13:20:56 

    ひとにはひとの理由があるからね
    長期化だってするでしょ

    +14

    -0

  • 614. 匿名 2019/10/03(木) 13:24:42 

    応募出来てる人が、うらやましい。 全然出来てないしずっと停滞してます… 皆スキルがあるんかな。 私は全然で失敗も多々してるし、色々拘ってしまい、ほんとに前に進めてません。 完全に自信喪失しています。
    でも、気力持ち上げて応募していきたいと思います。
    まずは、ハローワークにでも行ってきます。

    +23

    -0

  • 615. 匿名 2019/10/03(木) 13:29:08 

    事務未経験で期間限定の一般事務のお仕事エントリーしたのですが、他の人で進んでいて少し選考に時間がかかると言われました。
    新しいお仕事も紹介してくれて、営業事務でした。未経験でも大丈夫な案件ということでそのままエントリーしたのですが、営業事務って未経験でも務まるのでしょうか、、?

    +7

    -3

  • 616. 匿名 2019/10/03(木) 13:45:50 

    >>612
    >逆に事務経験あるのに何で長期化するの?って思うよ
    それはね
    一つの求人に50人応募が来るからだよ

    +11

    -0

  • 617. 匿名 2019/10/03(木) 13:46:20 

    >>612
    うん、それはそうでしょ
    ただ事務以外で何で長引くか聞いてるだけなんだら答えれば良いでしょう

    +2

    -2

  • 618. 匿名 2019/10/03(木) 13:47:40 

    >>439さん。

    お恥ずかしながら貯金もほぼ底をついてきています。
    何かあってもカバーしきれないほど
    少額なのでやばいです。
    不本意ではありますが
    昨日言っていたスキル不要の一社に応募希望の連絡をさきほど入れたところです。

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2019/10/03(木) 13:48:18 

    偉そうにここは事務志望だからって講釈たれておいて自分が痛いとこつかれたから怒ってるんならダサいよね、まさかね

    +5

    -2

  • 620. 匿名 2019/10/03(木) 13:48:32 

    >>615
    営業事務っても色々だもんね
    見積書作成とか、商品についての問い合わせの対応とか、受発注業務を営業事務って括りにしてるところもあれば、いや一般事務でしょっていうところもあるし。
    中小企業なんかは特に区別がないよね
    事務は事務でしょって感じで。
    私も前職は一般事務なのか営業事務になるのか謎(笑)
    私的なイメージだと営業事務の方が電話対応が多そうだなーと思う
    自社で取り扱ってる商品のこととか電話口で聞かれたりするし、電話対応に苦手意識がなければ未経験でも頑張れると思うなぁ
    あとは営業のサポートとかが多そうだから、営業と上手くやっていけるかどうかだよね、、

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2019/10/03(木) 13:50:34 

    >>619>>612

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2019/10/03(木) 14:00:04 

    >>620
    詳しくありがとうございます!
    電話口で聞いた仕事内容は、受発注業務、見積書と請求書作成、電話対応とか他にも色々言われました💦
    扱ってるものが医療機器なので難しいかなーと思ってます。
    教えて頂ける方が34歳の正社員の女性とのことでしたが、派遣会社のサイトに載っていない多分新しい案件を紹介してくれたので、本当に未経験でも大丈夫なのだとは思います。
    地方なのもあり時給もあまり高くないんですけどね💦
    電話対応は接客とコールセンターで働いてたので大丈夫かなとは思います。
    一般事務もしたことないので、どんな感じか全くわからなくて😅

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2019/10/03(木) 14:06:11 

    >>612
    私は事務希望じゃない。動物関係の仕事に就きたい。保育士資格持ってるからどうしても受からなかったら保育士やるけど。

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2019/10/03(木) 14:25:04 

    みんなそんな応募しまくってるんだ
    すごい。歳も歳だから一生独身で生きていく覚悟したから簡単に決められなくて全然応募すらできない
    もう後がないと思ってる

    +18

    -1

  • 625. 匿名 2019/10/03(木) 14:31:54 

    クリエイティブ系職種で探してるけど、全く決まらないな
    1つの求人に10〜50人くらいの応募があって尚且つ採用人数1人とかだからなかなか難しいわね

    +10

    -0

  • 626. 匿名 2019/10/03(木) 14:37:41 

    >>609
    横だけど、事務以外でも好待遇の所で働きたい!と思ったらそれなりの競争率で時間がかかってもおかしくないんじゃない??

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2019/10/03(木) 14:38:40 

    >>616
    普通にこれだよね

    +6

    -2

  • 628. 匿名 2019/10/03(木) 14:39:43 

    履歴書自己PR書くのにダラダラし過ぎて先に進めない…
    ドンドンエントリーしててみんな凄いなぁ

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2019/10/03(木) 14:41:10 

    >>616
    え?だから?って感じ。そんなの理由にならないっしょ。スキルがあれば受かると思うし。

    +4

    -6

  • 630. 匿名 2019/10/03(木) 14:41:56 

    >>629
    理由になるよ
    椅子が足りないんだもの
    アホなの?

    +9

    -2

  • 631. 匿名 2019/10/03(木) 14:43:05 

    >>576
    おかしくない

    私もそれで内定辞退した事ある
    安心して用を足せる環境は、長く働くならそれこそ大事だし、妥協しちゃいけないと思ってる
    ちなみに私はそういう会社に当たって以来、必ずトイレチェックするようにしてるよん

    +9

    -1

  • 632. 匿名 2019/10/03(木) 14:43:52 

    >>630
    アホなんだよ、きっと…

    +7

    -0

  • 633. 匿名 2019/10/03(木) 14:44:16 

    >>630
    だから事務にこだわる必要なくないってこと。
    スキルないから受からないんでしょ。
    事務なんて頭にない。誰でもできるから応募が多いんだよ。

    +6

    -3

  • 634. 匿名 2019/10/03(木) 14:45:13 

    >>610
    じゃあ書き込みするなよ。

    +10

    -0

  • 635. 匿名 2019/10/03(木) 14:46:26 

    >>633
    他の仕事はスキルいるじゃん→以下ループ
    何言ってんだこいつ

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2019/10/03(木) 14:48:09 

    >>633
    スキルなしで付ける仕事とは?

    +6

    -2

  • 637. 匿名 2019/10/03(木) 14:51:20 

    >>633
    君はどの立場で何を語ってんの?全然脈略がわからないんだけど

    +4

    -1

  • 638. 匿名 2019/10/03(木) 14:51:52 

    事務にこだわってようが、そうでなかろうが他人には関係ないでしょ。ここは長期化してる人が内定を目指して頑張ろうってトピなんだからさ…。

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2019/10/03(木) 14:58:41 

    >>633
    あなたは何を目指して長期化してここで偉そうに講釈たれてるの?
    まずはそれを明かして欲しい
    言えないの?笑

    +3

    -2

  • 640. 匿名 2019/10/03(木) 15:01:38 

    >>639
    言えないとかダサすぎない?

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2019/10/03(木) 15:02:07 

    事務希望の人って事務のこと凄い仕事だと思ってるように言ってるけど、ハロワで未経験だけど事務勧められるほどだよ。
    専門職の方がよっぽど凄い。ぶっちゃけ資格がないから誰でも出来る事務にしがみつくしかないんだろうね。本人の自由だけどね。
    専門職就く人達は、トイレとか雰囲気とか気にする人はあんまりいない。事務希望の人の特徴なのかな。

    +7

    -4

  • 642. 匿名 2019/10/03(木) 15:02:29 

    >>623
    動物関係の資格とればいけそう

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2019/10/03(木) 15:04:13 

    >>641
    だれも事務がえらいなんて言ってないよ?字が読めないから専門職に就けないのかなあ

    +7

    -5

  • 644. 匿名 2019/10/03(木) 15:07:26 

    >>623
    獣医師とかじゃなくて、動物園のふれあいコーナーとかなんだ。でも、応募したところはトリマーの資格取れるように指導受けられるらしい。
    動物園なら子どもが来るから保育士の経験も活かせる。そこも面接でアピールした。活かせる事なんていくらだってある。

    +6

    -1

  • 645. 匿名 2019/10/03(木) 15:10:30 

    >>643
    保育士資格あるから保育士はすぐ決まるし、有利な事は確かですよ。でも、やりたいことがあるから保育士はやらないです。

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2019/10/03(木) 15:11:00 

    >>644
    最後の言葉は受かった人のみが言えるね

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2019/10/03(木) 15:13:29 

    動物ふれあいコーナーって専門職だったんだ?!勉強になりますわ〜

    +1

    -5

  • 648. 匿名 2019/10/03(木) 15:15:05 

    保育士は離職率高いみたいだし薄給だしね
    少子化だし
    うちの件は保育士や介護は職業訓練でタダでいける
    成り手が少ないのね

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2019/10/03(木) 15:15:35 

    >>647
    専門職とは言ってませんけど?w保育士か専門職ってことです。

    +1

    -1

  • 650. 匿名 2019/10/03(木) 15:18:33 

    >>648
    事務だって離職率高いじゃないですか?出戻りの人いますよね?

    +3

    -1

  • 651. 匿名 2019/10/03(木) 15:19:05 

    >>649
    意味わかんない
    保育士やふれあいなんちゃらでドヤれるなんてこんなもんか、さよなら

    +4

    -6

  • 652. 匿名 2019/10/03(木) 15:21:40 

    >>651
    資格がない人よりよっぽどいいわ。

    +8

    -3

  • 653. 匿名 2019/10/03(木) 15:23:38 

    保育士だけでこんな偉そうになれるなんて、周りに大卒がいない環境で生きてるんだ

    +5

    -7

  • 654. 匿名 2019/10/03(木) 15:27:54 

    こうやって事務以外希望の人に集中攻撃してても、仕事に就いたら萎縮して、パワハラだとかいってすぐ辞めるんでしょ?大口叩くなら早く決めなよ!競争率高くて大変なんだろうからこんなところで大口叩いてる場合じゃないでしょ。

    +5

    -5

  • 655. 匿名 2019/10/03(木) 15:29:33 

    >>429
    今日、面接の連絡のメールが届きました。
    やはり月末の処理等があったのかもしれません。
    面接 頑張ります。

    +16

    -1

  • 656. 匿名 2019/10/03(木) 15:30:43 

    スマホおいて団地で動物と触れ合ってなよ

    +4

    -6

  • 657. 匿名 2019/10/03(木) 15:32:36 

    >>656
    そんな嫌みなんて言ってないでパソコンのスキルあげたら

    +6

    -3

  • 658. 匿名 2019/10/03(木) 15:35:13 

    >>562
    製造は工場より倉庫の方が多くないですか?

    +0

    -1

  • 659. 匿名 2019/10/03(木) 15:36:11 

    面接行ったら即日採用されたのですが、企業として不信感が多い点があって、辞退してしまいました。
    雇用条件も出さずに、明日から来れる?ってアルバイトみたいな軽いノリ。
    労働契約書出してもらったら募集内容と違う。
    事務募集なのに営業もやってもらうとか言われました。
    面接では聞いてはいけない質問もガンガンされたし、面接行くのが怖いです。行ってみて雰囲気が合わないとかならわかるけど、募集要項で嘘つくのやめてほしい。
    長く働きたいから慎重になってしまいます。

    +30

    -1

  • 660. 匿名 2019/10/03(木) 15:49:26 

    面接の結果は追ってご連絡しますと言われ早2週間
    これサイレントお祈りってやつでいいのかな?
    不採用ならいっそ当日に口頭で伝えてくれたほうがまだマシだわ

    +18

    -1

  • 661. 匿名 2019/10/03(木) 15:49:36 

    明日面接だー!!!
    緊張して多分今日は眠れないだろうな。
    志望動機とかみんな丸暗記したりする?
    暗記するとなんかセリフみたいになりそうだし、ベースだけ考えるべきかな!

    がんばろう!

    +25

    -0

  • 662. 匿名 2019/10/03(木) 15:53:33 

    経験や資格があった方が勿論有利だけど、それがあっても受からない人は受からないし、逆もまた然りでしょ。みんなそれぞれ事情があったり、住んでる地域で求人の多い少ないがあるんだから、お互い大変だね~でいいじゃん。

    +13

    -2

  • 663. 匿名 2019/10/03(木) 15:54:29 

    >>661
    丸暗記だと棒読み感あるよね。
    明日頑張ってきてね!

    +13

    -0

  • 664. 匿名 2019/10/03(木) 16:01:23 

    今日面接終えて受かりたいなって思えるところでした。
    そのあと昼食をとりながら、履歴書のストック増やそうと思ってた書いてたんだけど、今日提出した履歴書のコピー出てきて、ふっと見たらかなり間違ってたやつを提出してしまってた。ショック。
    謝罪の電話しようと思って求人見たら募集締め切られてた。朝はみれたのに(><)

    落ちたな·····。

    ミスないように気をつけててもこうなる。

    気をつけようって思って確認してもこうなる。

    もう嫌だ·····グチ失礼しました。。

    +8

    -4

  • 665. 匿名 2019/10/03(木) 16:05:29 

    今日履歴書を送りました。
    実はここに来るまで少し時間が
    かかりました。面接まで辿り付けるか分からないけどとにかくはじめの第一歩は
    踏み出せた。年齢もあるから
    まだ探すつもりです、
    スタートしたばかり。

    +29

    -1

  • 666. 匿名 2019/10/03(木) 16:08:25 

    >>655
    私はエントリーしたところが月末月初で忙しいから遅れるって派遣会社の担当の方から連絡があったんだ…書類選考で落ちたけどねw
    面接頑張ってね!

    +9

    -0

  • 667. 匿名 2019/10/03(木) 16:12:31 

    >>659
    お疲れ様です。
    差し支えなかったらどんな業界だったか教えてもらえますか?

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2019/10/03(木) 16:14:47 

    事務のパートで、時間も祝日も希望通りの求人があったので、ダメ元で応募しました。
    仕事が難しそうなので、色々不安ではありますけど。

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2019/10/03(木) 16:19:45 

    >>659
    あくまでも私の体験だけど
    今の職場がそうやって決まって来たところだけど
    事務で免許もないのに
    フォークリフト作業しろとか
    除雪車乗れとか広い工場から
    事務所、男子トイレまで掃除とか
    言われたよ。事務仕事させてくれと
    言ったら掃除してろ首にするぞと。
    なんでこんな所来たんだろうとなって
    今職探ししてる。

    +16

    -0

  • 670. 匿名 2019/10/03(木) 16:22:40 

    >>667
    ざっくりと建設業界です。
    幅広い案件に対応してもらいたいなら、募集にそう書くべきですよね。未経験なのに即採用もおかしいですし。

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2019/10/03(木) 16:25:30 

    >>669
    企業も誰でも良いわけじゃないように、こちらも選ぶ権利はありますよね。
    完璧な職場はないにしても、企業側も最低限のマナーはいると思うんです。

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2019/10/03(木) 16:31:44 

    >>606
    それ、島だから条件よくしないと人が来ないってやつじゃない?
    勤務医求人も都市部より過疎地の方が給料高いよね

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2019/10/03(木) 16:39:41 

    >>670
    教えてくれてありがとう。
    騙して採用したって辞めちゃうだけなのに本当に酷いね。
    労働契約書確認して良かったね…でも時間返せって感じだよね。

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2019/10/03(木) 16:47:31 

    >>669
    さっき見た紹介予定派遣の求人が営業事務なのに「直接雇用後はフォークリフトを使用して…」とか書いてあってビックリしてたんだけど、更に酷いね。

    +8

    -0

  • 675. 匿名 2019/10/03(木) 16:48:27 

    1週間前に送った書類の返答がまだ来ない…
    今までは2〜3日で電話が来たから余計にドキドキする。
    書類落ちかもって思いながら過ごすの、かなりキツイね…

    +4

    -1

  • 676. 匿名 2019/10/03(木) 17:06:51 

    >>675
    選考に時間がかかる時は一報欲しいよね。
    感じの良いところは書類選考で不採用でもすぐに履歴書返送してくれたし、図書カード同封されてたところも2社あったよ。

    +12

    -0

  • 677. 匿名 2019/10/03(木) 17:12:48 

    ネットの求人みたけど、特に応募したいところがない

    事務があまりにも決まらないから
    他の仕事も見てるんだけど
    未経験職に応募するのも怖いし、うーん

    +8

    -0

  • 678. 匿名 2019/10/03(木) 17:26:55 

    社内選考通過→顔合わせ待ちで今日半日過ごしてたら、案件がクローズしたって‥。

    企業次第だから仕方ないんだけどさ、
    なんかこんなんばっかり。ぬかよろこびさせられてばっかり。
    だまされてる気分だよ。みじめだよ。

    探し続けるしかないんだけどさ、本当に何しても上手くいかない。つらい。

    +16

    -0

  • 679. 匿名 2019/10/03(木) 17:27:45 

    アラサー事務経験ありで一般事務・営業事務・経理事務ともろもろ事務職に応募しているけれど、ホワイト企業っぽいところは書類落ちばかり。
    やっぱり営業経験ありとか語学力あるとか大手企業出身とかハイスペックな方々しか受からないのかな。

    +14

    -0

  • 680. 匿名 2019/10/03(木) 17:32:04 

    なんか派遣の案件は不確かというか。信頼出来なくなってきた。
    その不安定さが不明確さが派遣というものなのかもしれないけどさ。
    たまたまハズレに当たってるだけかもしれないけど。

    バイトルとかショッピングセンターに貼ってある求人で探す直雇用のバイトが一番確実なんじゃないかって思った。
    エージェントとか派遣会社とかの第三者が居ない、自分と応募先だけの関係の方が。

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2019/10/03(木) 17:34:33 

    生理前なのもあってメンタルがより一層お豆腐だよ。
    求人見てるのも目が疲れて来てこっくりこっくり舟こいで居眠りしてた。
    少し仮眠!とベッドで横になったらこんな時間‥。一日終わってもうたわ(涙)

    +14

    -0

  • 682. 匿名 2019/10/03(木) 17:39:49 

    >>676
    ね。これも神経すり減らす要因な気がする。

    素敵な会社ですね!
    そういう会社ばかりだったら良いのになぁ

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2019/10/03(木) 17:47:03 

    >>662
    それはそれでいいけど、事務以外の仕事の話をしたらバカにしたりして話せない雰囲気あるのはおかしいよね。結局、事務しか受け付けてないってことでしょ。

    +3

    -7

  • 684. 匿名 2019/10/03(木) 17:47:46 

    >>679
    ある大手の人材会社に勤めてる友達に聞くと
    今はわりと大卒が当たり前になってる、最低でも専門や短大は出てるのが普通な時代だから今20代30代とかであまりにも学歴が足りないとそこで足切りとかあるらしい、学歴不問にしてても。

    +3

    -1

  • 685. 匿名 2019/10/03(木) 17:53:49 

    募集要項に必須資格があって、マイナーだけど少し勉強したら取れそうだったから勉強してた。
    試験日が決まってて、中旬には取得出来そうだからそれまでに面接対策も頑張ろうとか思ってた。
    で、今さっき見たら求人掲載終了してた…
    めちゃくちゃ入社したかったのにご縁が無かった…
    また求人探しかー

    +1

    -3

  • 686. 匿名 2019/10/03(木) 17:54:33 

    >>683
    誰もしてなくない?

    +5

    -3

  • 687. 匿名 2019/10/03(木) 17:58:03 

    紹介予定派遣も考えようかなぁ。

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2019/10/03(木) 18:03:02 

    >>659
    職種は違いますが未経験なのに雇用条件と労働契約書の内容が聞いているのと違うまで私とほぼ同じでした
    社労士さんにお聞きしたところ、そんなすぐに仕事が出来るはずがないと大問題のところでした
    慎重になられるのは間違っていないと思います
    応援しています、頑張ってくださいねm(_ _)m

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2019/10/03(木) 18:03:27 

    >>686
    そう思うならあなたの目は節穴なんでしょうね。

    +0

    -7

  • 690. 匿名 2019/10/03(木) 18:04:58 

    >>661
    私も明日面接!
    15時からだから午前中に志望動機とか詰めようと思って、今日はしっかり睡眠取るw
    お互い頑張ろうね!!

    +15

    -0

  • 691. 匿名 2019/10/03(木) 18:09:05 

    明日こそはハロワに行こう
    風邪引かないようあったかくして行こう
    お昼はTポイント使って割引券使ってステーキガストでいっぱい食べてこよう

    +16

    -0

  • 692. 匿名 2019/10/03(木) 18:11:55 

    >>663 >>690
    ありがとうございます!
    誰かから頑張ってとか頑張ろうねって言ってもらえるだけで本当心強いです。
    頑張ってきます!
    690さんも上手くいきますよう!

    +10

    -0

  • 693. 匿名 2019/10/03(木) 18:20:49 

    在職中ですが、近いうちに会社が倒産予定…につき転職活動しています。

    今の会社
    正社員 一般事務
    7時間勤務残業なし
    18万ボーナス2回
    家から電車で10分 乗り換えなし
    年間休日115日

    検討中の会社
    正社員 一般事務
    8時間勤務残業なし
    23万ボーナス2回
    家から電車で60分 乗り換え2回
    年間休日125日

    今いる会社は家から近いところが良かったのですが、いきなり60分は毎日だと辛くなりそうでしょうか?
    通勤時間さえ大丈夫なら条件としては良いと思うんですが、今まで1時間かけて会社に行ったことがないので心配になっています。

    +5

    -1

  • 694. 匿名 2019/10/03(木) 18:43:21 

    >>678
    あるある
    なんか定期的にエサ撒かれ登録解除させないようにしてる気がする

    +0

    -1

  • 695. 匿名 2019/10/03(木) 18:46:50 

    >>685
    すごいどんくさい・・・
    そういう時はまず応募して「資格取得に向けて勉強してます、必ず取ります」でいいんだよ
    縁じゃなくて自分で逃してる

    +15

    -0

  • 696. 匿名 2019/10/03(木) 18:50:25 

    インディードってさ、[PR]ってついてる企業あるじゃん。あの[PR]って何?

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2019/10/03(木) 18:51:16 

    >>689
    あんたは頭おかしいよ。

    +6

    -1

  • 698. 匿名 2019/10/03(木) 18:56:40 

    派遣でも大卒が当たり前な時代なんですね。
    私なんて高卒なので無理だわ

    +11

    -0

  • 699. 匿名 2019/10/03(木) 19:00:24 

    転職活動長期化パート61

    +6

    -1

  • 700. 匿名 2019/10/03(木) 19:03:24 

    パート2の時にこのトピにお世話になった者です。
    辛くてどうしようもない時、このトピに気持ちを吐き出して本当に救われました。
    しかし、今また舞い戻ってきました。
    歳もあの時より5歳も歳を取り、もうアラフォーです。
    また精神的に辛くなると思いますが、励まし合いながら頑張りたいと思います!
    心の拠り所としてよろしくお願いします!

    +18

    -0

  • 701. 匿名 2019/10/03(木) 19:03:30 

    >>697
    あなたも事務希望なの?事務希望の人って性格悪いね。あー怖い((( ;゚Д゚)))

    +1

    -10

  • 702. 匿名 2019/10/03(木) 19:18:43 

    未経験OK学歴・年齢・経験不問で20人以上応募が来てるのにまだ締め切ってないとこって誰を待ってるの?
    教えて
    何が足りないのか
    何を求めてるのか
    もっと絞って
    時間が無駄だから

    +4

    -6

  • 703. 匿名 2019/10/03(木) 19:19:19 

    サイゼで散財してしまった
    700円が一瞬で消え去ったよ…
    こんなのが豪遊に感じるだなんて自分でもびっくりだし、早くこの生活から抜け出したい
    また明日から就活がんばろう。

    +28

    -4

  • 704. 匿名 2019/10/03(木) 19:22:00 

    >>702
    多分ですが、それ空求人では?
    ずっと掲載してるのに、誰一人として採用しないという謎の会社。
    ハロワでよく見かけます。

    +12

    -0

  • 705. 匿名 2019/10/03(木) 19:23:23 

    >>683
    え?意味が

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2019/10/03(木) 19:25:56 

    >>704
    でも企業側は応募者の8割はちゃんと面接してるんだって
    あーいうのハロワも注意して欲しいわ
    条件をもうちょっと細かく書けとか

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2019/10/03(木) 19:28:19 

    >>680
    わかる

    派遣の営業さんも決めるために
    都合のいいことしか言わないよね

    働きはじめて聞いてた話と違うこと
    が毎回だったわ
    騙し討ちが多いという印象ある
    あたった営業さんによるかもしれないけど

    本当は直雇用が理想だよね

    +10

    -0

  • 708. 匿名 2019/10/03(木) 19:33:56 

    >>693
    今は実家?

    最初通って無理そうだったら
    近くに引っ越す手もあるよ。
    家賃が大丈夫であれば。

    待遇的にはかなりいいと思う!

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2019/10/03(木) 19:34:37 

    >>693
    こればっかりは人によるんじゃないかなぁ。東京ならベッドタウンに持ち家があり都心まで通勤1時間という人は当たり前にいる。乗り換え2回は地味に疲れるけどね。私はオフィス移転が多い会社にいて、乗り換え2回で通勤1時間15分になったことがあるけど、面倒なだけで辞めたいほど苦にしたことはなかった。移転で通勤が不便になった同僚は周りにたくさんいたけど、1時間以上になった通勤を苦に退職した人はないし、そういう社員がいるとも聞いたことはなかった。

    +7

    -1

  • 710. 匿名 2019/10/03(木) 19:36:13 

    >>704
    横ですが私もつい最近空求人にあたりました。
    3月からずっと出ていて、15人くらい面接したみたいだけど誰も採用されていない。
    書類選考なしで直接面接行ったんですけど面接っていうよりお喋りしに行ったみたいな感じでした。
    空求人って企業側になにかメリットでもあるんですかね?疑問です…

    +11

    -1

  • 711. 匿名 2019/10/03(木) 19:49:06 

    >>710
    空求人嫌ですよねー😔
    私の地元の空求人は、全国各地のハロワに本社から一斉に募集をかけている様でした。
    でも現場の人手は足りているからか、意向ガン無視だからか、応募者全員悉く不採用というね…
    「(形だけでも)募集してます」っていう体裁か何かが必要なんですかね?
    全く理解できない。本当に謎です。

    +0

    -1

  • 712. 匿名 2019/10/03(木) 19:51:16 

    >>702
    前にいた会社で不問にしてるけど40歳以上は書類選考で不採用になるから、若い人が応募してくるまでずっと締め切ってない時あったよ

    +10

    -0

  • 713. 匿名 2019/10/03(木) 19:51:31 

    昨日も書き込みしたんですがすいません、、
    3日目でもう無理
    会社の中で社長の犬飼っててみんなで餌あげてるみたいで犬苦手なので今朝走り回られて飛びつかれて泣きそうになった。
    出社時間遅い会社だから明日早めに行って荷物取ってこよう

    +17

    -1

  • 714. 匿名 2019/10/03(木) 19:57:56 

    >>713
    家族経営の会社とか?
    わざわざこっちから面接で確認するようなことじゃないし、事前に言ってくれないと困るよね。
    アレルギーある人だっているんだし。

    +14

    -0

  • 715. 匿名 2019/10/03(木) 20:00:46 

    知り合いが昔勤めてた会社も犬飼ってたみたいで、よく散歩を頼まれてたと聞いた。
    そこの社長は変わった人で、観葉植物にリポDを与えていたと。
    このトピ見てても思うけど、世の中には変な会社がいっぱいあるんだね。
    >>713さん、その内の一つに当たっちゃって本当に災難だったね…

    +23

    -0

  • 716. 匿名 2019/10/03(木) 20:02:30 

    初めてインディードで応募してみた!名前住所と年齢(28)だけ入力して応募したのに、社内で厳選に選考を行った結果不採用にさせていただきました。ってお祈りきた(笑)ネット応募だとこんなもんなんですかね??

    +13

    -0

  • 717. 匿名 2019/10/03(木) 20:03:55 

    >>716
    履歴書添付しなかったの?

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2019/10/03(木) 20:04:54 

    >>711
    調べたら、企業を知ってもらう広告効果があるみたいです。。たしかにハロワなら無料でだせますもんねーって少し納得してしまいました。

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2019/10/03(木) 20:05:35 

    >>708
    既婚でして、引っ越しができても2駅圏内なので時間的にはあまり変わらないんです。
    事務としては条件がやはりとても良いと思うので悩みどころです。

    >>709
    経験談とても参考になりました!
    それで辞めたくなるほどの苦痛がなかったとのことで少し安心しました。
    都内なのですが、幸い満員電車とは逆なので後は私がその時間をどう有効に使うか、ですね。

    お2人とも返信ありがとうございました!
    嬉しかったです。

    +5

    -7

  • 720. 匿名 2019/10/03(木) 20:06:54 

    713です。
    家族経営ではなく、全国に支店もあるような会社です、、
    それこそ面接の時に言うべきですよね。
    私も昔アレルギーあったので、、
    アレルギー関係なくても苦手なんですが。
    若干まだ悩んでるけど保険の関係もあるし早めの方がいいですよね。
    交通費もはじめは4ヶ月目から3ヶ月分一気に払って後は月ごとって言っていたので出ないと思いますし。

    +2

    -2

  • 721. 匿名 2019/10/03(木) 20:07:00 

    >>717
    流れを知らなかったもので…てっきりメールか電話で履歴書送ってくださいって言われるのかと思ってました…勉強になりましたm(_ _)m

    +3

    -2

  • 722. 匿名 2019/10/03(木) 20:11:07 

    免許無しのフォークリフトって、無免なんじゃないの?ふつうに

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2019/10/03(木) 20:12:35 

    >>718
    でもさ、それっていくら紹介しても変化ないとハロワもおかしいと察しない?

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2019/10/03(木) 20:12:47 

    >>721
    自分も1度しか利用したことないけど、履歴書をデータでアップロードしたよ。
    翌日に電話が来て面接した…会社によって流れが違うのかな。

    +2

    -1

  • 725. 匿名 2019/10/03(木) 20:13:59 

    >>718
    広告効果!そういう使い方もあるんですね。
    確かに納得ですが、呆れ半分というかちょっと引いてしまいました…
    教えてくださってありがとうございます。

    +4

    -1

  • 726. 匿名 2019/10/03(木) 20:15:05 

    >>717
    履歴書添付しないところもあるよ

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2019/10/03(木) 20:16:26 

    >>718
    無職に対して宣伝したってどうしようもないと思うが

    +15

    -0

  • 728. 匿名 2019/10/03(木) 20:17:42 

    >>723
    だよね
    求職者にもハロワにもマイナスのイメージ植え付けることになるからおかしい

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2019/10/03(木) 20:18:22 

    >>722
    構内ならいらない
    ちっとは調べてから書け

    +0

    -6

  • 730. 匿名 2019/10/03(木) 20:19:33 

    >>713
    面接のときに犬居なかったの?

    +4

    -1

  • 731. 匿名 2019/10/03(木) 20:22:40 

    >>680
    すっごいわかる
    私もそう思って散歩ついでに求人貼りだされてないかきょろきょろしてるよ
    一件あったんだけどすぐ外されたってことはすぐ決まったんだろうね
    もったいなかった

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2019/10/03(木) 20:23:36 

    >>660
    私も2週間目だよ。忘れられてるのかなー

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2019/10/03(木) 20:23:48 

    >>727
    確かに一理ある。
    けど、空求人出すような会社はそんなこと考えない気がする。
    会社のこと知ってもらいたい→でもお金かけたくない→ハロワなら掲載無料→取り敢えず募集しとけばいっか!みたいな…

    広告目的が本当かどうかは別として、ロクな会社じゃないことは確かだよね。
    ハロワなら過去に募集かけてるか調べてもらえるし、事前の見極めって重要だなと思った。

    +9

    -1

  • 734. 匿名 2019/10/03(木) 20:26:53 

    今月から働きはじめたのですが既に心折れそうでこちらへ出戻りそうです。
    産休に入る人の代わりで雇われましたが
    その方は15年働いているのに産休が欲しいと話したらそのまま入ってやめてほしいと言われてそのまま辞めるとのことでした。
    面接がには1年働いたら産休が取れる説明があったし同じビル内にある親会社は取得可能との事でした。
    小さい会社で親会社も子会社も家族経営で役職付いている上司は皆親族です。
    事務は基本1人だし社長はPCが使えないので主に社長のPC補助と営業事務なので業務が幅広いです。
    産休入る方は有休消化もしているため週の半分ほどしか出勤しないし引継ぎも一度やって覚えてって感じで初めての業種なので流れもわからず説明を聞いてもちんぷんかんぷんです。
    休みと給与はそこそこですが責任がかなりあり親族経営と産休取得がないことが気になります。
    在職しながら転職活動したやっと決まったのにまた転職活動と思うと気が重く
    試用期間中に退職しても職歴って汚れますよね?
    今、求人も少ないようですがどうでしょうか?
    長々とすみません。

    +4

    -6

  • 735. 匿名 2019/10/03(木) 20:27:21 

    >>729
    労働安全衛生法は?

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2019/10/03(木) 20:31:08 

    >>727
    ほんとこれ。無職に宣伝してもだし、ハロワからは超絶ブラック認定されるだけなのに、ホントの求人じゃない!扱いは、負け惜しみみたいでいいたくない。

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2019/10/03(木) 20:32:11 

    面接で職歴多いことを「傷が多い職歴だけどどう思う?」って言われてしまって凹んだ
    傷かあ…

    +15

    -3

  • 738. 匿名 2019/10/03(木) 20:33:43 

    >>731
    うろうろして探す求人、やっっすいよね…
    あと飲食と雑貨が多い…
    食べ放題の店、すっからかんだった

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2019/10/03(木) 20:36:23 

    >>723
    >>728
    空求人のことをハロワで聞いてみたことがある。
    曰く、求人内容などに問題がなければ何もできないらしい。
    事務なのに製造だった・時給が最低賃金切ってた、とか…
    おかしなことに気付いてはいるけど、実際に問題が起きたわけじゃないから動けないんだと思う。

    あとはウッカリ見落としてたとか。
    都会のハロワならあり得そうじゃない?
    求人数からして違うだろうしね。

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2019/10/03(木) 20:37:23 

    前トピ同様、3日目には荒らされててわろた。荒らしは出てけよ。早く卒業しろよ。

    +5

    -2

  • 741. 匿名 2019/10/03(木) 20:37:27 

    >>732
    一次の結果待ちだけど私は3週めだよ
    間にいるエージェントに電話してみたけど折り返し連絡もないから、諦めることにした

    +3

    -1

  • 742. 匿名 2019/10/03(木) 20:38:00 

    >>736
    だよね
    余計な時間を取られるだけでなんのメリットもない
    ほんとどういう人求めてるんだろう
    一応1件求人票印刷してるから募集終わったときに聞いてみようと思ってるw

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2019/10/03(木) 20:39:19 

    サイレントは電話したほうがいい
    私はそれで面接できた
    多すぎて派遣会社がさばき切れてないみたい

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2019/10/03(木) 20:40:30 

    >>735
    労働安全法のどこにフォークリフト免許の事書いてる?

    +0

    -2

  • 745. 匿名 2019/10/03(木) 20:42:46 

    >>738
    私が見たのは正社員で20万~っていうやつ
    結構大きい会社でいい条件だっただけに残念

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2019/10/03(木) 20:45:23 

    >>745
    張り紙で?そういうの珍しいね

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2019/10/03(木) 20:48:12 

    >>740
    今順調に転職についての流れになってるのに、わざわざ言う?
    これまではなんのトピ?みたいな話題のときもあったけど、それに比べたら普通に転職トピ
    なんでわざわざ荒れてるアピールするわけ?

    +1

    -1

  • 748. 匿名 2019/10/03(木) 20:51:43 

    >>747
    はい、この方荒らし張本人でーす。

    +0

    -3

  • 749. 匿名 2019/10/03(木) 20:51:59 

    転職して3日目です。もうすでに辞めたいです。
    周りはたぶんいい人なんですけど、業務についていける自信がない‥。ミスも多いし‥資格とってその職についたけど、そもそもその業種やっぱり私には合わないんだと今現在2社目にして確信に変わってしまった。残業もハローワークには20時間と書いてあったけど、実際は40時間とのこと。私はまだ新人だから定時で上がらせてもらってるけど…。正社員にこだわったけど、非正規雇用の方が私には合ってるかな‥

    +11

    -2

  • 750. 匿名 2019/10/03(木) 20:52:08 

    >>680
    よくここで「エージェントに登録しなよ」って書かれてるけど、登録したとこで鬱陶しいメールがバンバン届くだけだわ
    応募してもことごとくダメ
    条件にぴったり合ってもダメ
    そのくせ「これどうですか?」って進められるのはずっと残ってるやつか希望と全然違う求人
    何をどうしたらいいの?
    フォローも一切ないし

    +9

    -2

  • 751. 匿名 2019/10/03(木) 20:53:58 

    >>449
    うちの会社も事務兼受付
    条件はほぼ同じ
    地方だからか月収は18万
    平日休みの残業なし、ボーナス2ヶ月

    うちの会社、店舗を2店舗作る予定だから、急募で2、3名募集してる。
    ホワイトでも有り得るから面接で急募の理由聞いてみる、もしくは転職会議で評判を見てみては?
    ただ、20万は都心なら普通なのかもしれないけど、地方なら高いですね。高いのは何か理由があるかも?

    +2

    -2

  • 752. 匿名 2019/10/03(木) 20:58:41 

    >>749
    3日目でついていけたら超人やで…
    なんで確信したのかが分からないので何とも言えないけど、周りの雰囲気悪くなさそうだし資格も持ってるのに勿体無いなぁと思う。
    とは言え残業40はちと気になりますね…

    +19

    -0

  • 753. 匿名 2019/10/03(木) 21:01:49 

    >>749
    気持ちよくわかります

    私も簿記が面白くて2級一発合格で経理に就職したけど勉強と仕事はまったく別だとわかった
    それでもしがみついて3年ほどやったけどあまりにも苦痛で退職
    年齢がわからないけどキリのいいところ25.30.35.40の前には真剣に考えた方がいいよ
    私は30歳またいでしまって絶賛後悔中

    +17

    -1

  • 754. 匿名 2019/10/03(木) 21:33:09 

    事務、それもただの一般事務や庶務や営業事務みたいなのをずっとやっていると不安になるのは私が間違ってるでしょうか?
    30代になり独身で結婚のアテもないので経理とか総務を目指してるため転職活動も長期化するし、受かっても色々と条件や環境を妥協しないといけません。
    専門性が欲しいのは本当で、でもそれは結婚してないから食い扶持が無くならず生きていけるようするためで、本当はそんなの気にせず綺麗なオフィスで呑気に事務職出来るならそうしたいです。
    一応、内定は出たけどお給料も下がるし環境も良くないしもう辛い、何が正しいかわからない

    +24

    -1

  • 755. 匿名 2019/10/03(木) 21:37:23 

    >>730
    面接の時は会社の中というか実際働いているところも見れないし、その場にはいなかったです

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2019/10/03(木) 21:40:54 

    前におじゃまして「うわーここで働きたいなぁ」と思ってた会社がハロワに!!
    でも35歳以下!
    あと5年早ければ…!
    バカバカ!のほほーんとしてた5年前の私のバカ!

    +17

    -0

  • 757. 匿名 2019/10/03(木) 21:41:59 

    >>755
    そっかー
    私も犬苦手だから絶対無理だわ

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2019/10/03(木) 21:47:57 

    >>752
    >>753
    まさに勉強と仕事はまったく違うといった感じです。今年33歳になりました。資格がもったいない気持ちもあるので、辞めたいけど限界まで頑張ろうとは思っているのですが‥1年もつかな‥。

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2019/10/03(木) 21:48:15 

    >>749
    資格持ってる分責任とその重大さがわかるんだよね
    だから怖くなる
    すっごいわかるよ
    その責任を負えない自分が情けないし、自信もないっていう不安感

    3日目だとまだわからないからもうちょっと様子見たら?

    +3

    -1

  • 760. 匿名 2019/10/03(木) 21:48:48 

    >>749
    それは3日目だからでしょ…
    めっちゃなじむわー、あー、これねわかるわかる。私できるからこれ。とかないよ

    ところでなぜここにいるの?

    入社何日です!馴染めません!の愚痴言いにくる人ほんと増えたけどさ
    それ普通の入社したときの通常の感情だよ、正常

    +29

    -3

  • 761. 匿名 2019/10/03(木) 21:50:49 

    >>758
    33歳なら35歳に退職しても一緒だからつらくても修行だと思って頑張ったほうがいいよ
    35歳の誕生日に決断したらいいくらいの気持ちで
    山超えたらすーっと行くことあるからさ

    +9

    -0

  • 762. 匿名 2019/10/03(木) 21:52:31 

    職務内容は普通なのに、事務だけど
    22万〜とかなってると何があるのか?と思う
    うちの方だと事務は下は16.18万〜ってかんじの地域
    統一してんのかいってかんじに
    その中で22〜ってあやしくて

    当然すでに若手男性が受けてるらしい

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2019/10/03(木) 22:00:08 

    >>759
    >>760
    >>761
    コメントして下さりありがとうございます。以前転職活動中にこのトピにはとてもお世話になったので、愚痴をこぼしにきてしまいました。トピずれなのにすみません。確かに3日じゃ慣れないしわからないことも多いですよね。もう少し頑張ってみようと思います‼︎ありがとうございました。

    +7

    -4

  • 764. 匿名 2019/10/03(木) 22:03:18 

    >>758
    そうだったんですね。
    向いてない仕事は苦痛ですよね、、
    転職も考えているのなら、なるべく早めの方がよいかと思います。
    試用期間で決めてしまうとか。
    もしお仕事を続けるのであれば、身体を壊したり心を病まないように気を付けてくださいね。

    +10

    -1

  • 765. 匿名 2019/10/03(木) 22:12:58 

    私も簿記の資格を取って経理目指しているから、いざ仕事について不安になるのはわかる気がします
    ほんと情けないけど資格だけの人間なら事務経験者でも最初は手取り足取りじゃないと無理なんじゃ?て思う時があります、面接で話を聞くだけでもね
    決算までできなきゃ経理で転職は出来ないですしね
    少しでも付加価値つけないと、残れない気がするからですよね

    +11

    -0

  • 766. 匿名 2019/10/03(木) 22:13:53 

    >>754
    私も30代で結婚の予定ないから不安になります。
    一般事務や営業事務だと
    何かで退職したら再就職厳しいし。
    やっぱりスキルは必要ですよね。
    いろいろ悩んで転職活動が長期化しています。

    +16

    -1

  • 767. 匿名 2019/10/03(木) 22:17:19 

    食品の製造の経験ある方いますか?

    ケーキ等お菓子の製造あるのですが、
    体力的にキツいのかな。
    写真見ると女性もいたから応募してみた。

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2019/10/03(木) 22:24:43 

    >>766
    同じような方がいて良かったです
    未経験だからか、条件が悪いところでしか内定を頂けなくて、いつかはまた転職するような気がします
    経験職にこだわっていればもう少し良いとこに行けたのかなっていう欲がでたり、何故経理や総務を目指してるかわからなくなってきます。
    そんな事にこだわらず、お給料が良い会社、なんて探せば良いのかな
    でもこの歳で何のスキルもつかない事務職を独身のままやり続ける不安、どうどう巡りです。

    +12

    -2

  • 769. 匿名 2019/10/03(木) 22:28:14 

    飲食の正社員とか上の方と同じく洋菓子の製造とか気になりますがやっぱりブラックなんですかね?
    あと入社何日目の愚痴が増えたとか言ってる人いますけど、ここでくらい赤裸々に愚痴言ってもよくない?って思ってしまいます

    +11

    -3

  • 770. 匿名 2019/10/03(木) 23:12:51 

    >>644
    保育士免許って汎用性高いんだよね。
    園だけじゃなく、幼児教材の営業や、小児科や眼科クリニックでスタッフとして働いてる元保育士や元教師を知ってるよ。
    いつでも免許活かせるから、やりたいことにチャレンジできるね。頑張って下さい。

    +12

    -2

  • 771. 匿名 2019/10/03(木) 23:21:46 

    HPみて、違和感感じた会社はやめた方がいいよね?
    なんか文章に品がないというか、冷たい感じ

    +15

    -0

  • 772. 匿名 2019/10/03(木) 23:42:47 

    >>770
    ありがとうございます。参考にさせてもらいます。子どもと関わることは完全に離れたくないので、保育士資格と幼稚園教諭免許を持っているのでどこかで活かせる仕事をしたいと思っていて、動物が好きなので動物関係で考えてはいます。

    +4

    -2

  • 773. 匿名 2019/10/03(木) 23:53:50 

    >>402
    世の中のこと何も知らないんだね
    私はエージェント勤務してないですよ
    エージェントはどこからお金をもらって利益を得てるかって言ったら、転職先の企業からです。
    企業のニーズに合った人を見つけて転職に繋げるのが仕事だからお金にならない登録者は門前払いだし売り込む必要ありません
    あなたがお金払うならそのセリフもわかるけど
    事業会社で働いたことない人って恐ろしい考えするね
    ちなみに派遣もそうだよ、エージェントや派遣会社からどう扱われるかが転職市場での価値なんだよ

    +5

    -6

  • 774. 匿名 2019/10/04(金) 00:11:48 

    >>754
    ずっとアシスタント系の事務するのと、専門性のある事務するのと、生涯年収で比べたら?
    一時的に収入下がりまた転職が必要になるかもしれないけど、後者は年収上がってく。思ったようにうまくいかなかったらどうしようという心配はあるかもだけど、想定外のことが起こりうるのはアシスタント系の職でも同じだよ。

    +1

    -1

  • 775. 匿名 2019/10/04(金) 00:25:12 

    >>754
    私は営業事務を何年もやって飽きたのと、同じく将来に不安を感じて転職を決意しました。
    あと職場の雰囲気も最初から悪く、キツイお局ズは定年まで働く気マンマンでこれ以上一緒にいたくないから。
    アラフォーで入った先輩は10年働いて別の会社へ行きました。お局達に疲れたのと、やっぱり飽きた、と。その先輩はもともと資格を取っていたのでそちらの道に進んだようです。
    やりたい事をやるべきですよ。事務がいつか詰むのはわかります。

    +9

    -2

  • 776. 匿名 2019/10/04(金) 00:45:15 

    内定先がすぐに入社してほしいとかって場合、前職に籍だけおいて社会保険も前職で加入したことある人いる?

    +0

    -8

  • 777. 匿名 2019/10/04(金) 00:56:57 

    >>776
    そんなお人好しの職場聞いたことないです

    +8

    -0

  • 778. 匿名 2019/10/04(金) 00:59:33 

    就職決まらないと鬱になる

    +24

    -0

  • 779. 匿名 2019/10/04(金) 01:10:20 

    みなさん、どんな感じで職歴まとめてますか?
    短期など、一つにまとめてしまったら詐欺になりますか?

    +1

    -4

  • 780. 匿名 2019/10/04(金) 01:21:57 

    >>779
    まとめるって?正直に書くだけだけど

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2019/10/04(金) 01:22:16 

    >>756
    ダメ元で応募できるか聞いてみては?
    ハロワで30歳以下で募集かけてて20代の応募者が不採用で38歳が採用されたところがあったよ。

    +12

    -1

  • 782. 匿名 2019/10/04(金) 01:38:52 

    就職決まらなくて派遣の製造でバイトしようと探してるけどそれすらあまり求人ないんですね

    時代は倉庫作業なのかな

    +7

    -0

  • 783. 匿名 2019/10/04(金) 01:53:04 

    みんな面接で質問なにしてる?職場環境聞くために事務所内に現場出身の方(現場主体の会社)はおられますか?とかどんな会計ソフト使ってますか?とか聞いたんだけど、おかしいかな?
    その質問の意図はなに?って聞かれた。

    +0

    -1

  • 784. 匿名 2019/10/04(金) 02:36:13 

    >>781
    中卒だけど、大卒以上のところ応募しても採用される

    +1

    -7

  • 785. 匿名 2019/10/04(金) 03:15:21 

    すげー

    +0

    -1

  • 786. 匿名 2019/10/04(金) 03:42:27 

    9月に入った会社私たぶん辞めます。
    ・ 先輩は仕事教えてくれない。
    ・いつもイライラしてる。
    ・忙しいから声をかけても 迷惑そう。
    ・電話で先輩に取引先から
    かかってきても俺じゃなくてよくね?と出てくれない。
    ・休憩一時間と求人にはあったのに繁忙日は休憩まったくなし。
    ・残業毎日ある。
    ・未経験可なのに専門的な知識を求められる。分からないとそれくらい分かってよと怒鳴られる。
    ・仕事以外の雑用が多い。
    ・上司が気分屋で性格が悪い(普通にお客様の悪口言う。あいつら素人だからとか。)
    14人の会社でパート3人。それで今回の求人は2人募集だったので、そこで怪しいと思わなきゃいけなかったですよね。
    去年正社員8人辞めたらしいです。
    一緒に9月に入った子も辞めたいと毎日言ってます。
    辛い。長文失礼しました。
    ここでしか吐き出せない。

    +29

    -2

  • 787. 匿名 2019/10/04(金) 04:26:29 

    11回転職を繰り返してきて分かったこと。
    ・面接のときに感じた直感はあたる
    ・自分に合っている会社は、企業も早い段階で面接で採用を決めるぽいから職歴つっこまれない。
    ・企業のホームページがちゃんとしてるところベスト
    ・とらばーゆ、リクナビキャリア、en転職
    ・リク○○ートスタッフィングおすすめ
    ・紹介予定派遣は5年満期の契約社員が多いけど、入ってみたら社員登用を積極的だったりする。
    ・ハローワークはライバルの人数が分かりやすいからおすすめ
    ・職業訓練ならブランクも白い目で見られない。

    長文すみませぬ。

    +32

    -1

  • 788. 匿名 2019/10/04(金) 04:28:05 

    >>786
    辞めたほうがいいよ。なんだその会社。
    2ヶ月なら履歴書に書かなくてすむし。

    +19

    -2

  • 789. 匿名 2019/10/04(金) 05:04:40 

    >>786
    辞めたほうがいいよ。なんだその会社。
    2ヶ月なら履歴書に書かなくてすむし。

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2019/10/04(金) 05:42:27 

    >>776
    こんな面倒な人雇った側も辛いね

    +5

    -1

  • 791. 匿名 2019/10/04(金) 08:22:25 

    >>783
    会計ソフトは理解できるけど、現場出身の方がいるかどうかはどういうことを聞きたいのかな?とちょっと思った。事務所内の雰囲気?
    建設業界なのかな?
    私はとにかく面接では、
    ・繁忙期はいつ頃か、繁忙期によって残業時間にバラつきはあるか(本当はズバっと毎日何時くらいに帰れてるか聞きたいけど笑)
    ・朝は皆さん何時くらいに出社されてるのか(あまりに定時より早いとブラック臭がする)
    ・働いてる方の年齢層はどのくらいか(ベテランぽい人ばかりなのか若い人も多少いるのか、勤続年数も聞ければ長く働いていけそうかを探りたい)
    この3点は聞いてる。
    あまり自分の権利ばかり主張しても印象悪いし、でもできるだけブラックは見抜きたいし…
    駆け引きだよね、、
    何かブラックを見抜く質問あったら私も聞きたいくらい

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2019/10/04(金) 08:28:34 

    初めて派遣の登録会行ってくる。正社員でずっと探してきたけど応募すらほとんど出来てないから。地方で週休二日の仕事が滅多になくて。

    +10

    -0

  • 793. 匿名 2019/10/04(金) 08:50:20 

    >>792
    応募すらできないと不安でたまらないよね
    自分は派遣登録はWEBで済ませたよ
    紹介予定派遣で探してみようと思って登録したけど道のりは厳しい…

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2019/10/04(金) 09:45:01 

    なんでいつも応募したい求人に限って通勤が遠いの(;ω;)

    +24

    -0

  • 795. 匿名 2019/10/04(金) 09:52:00 

    受かって即決できる会社には落とされ、
    受かって不安で不眠症になる会社に呼ばれる
    辛い、生きるの辛い

    +20

    -0

  • 796. 匿名 2019/10/04(金) 10:12:37 

    前職の同僚や上司が出てくる夢を見た
    パワハラ上司め…夢にまで出てこないでほしい

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2019/10/04(金) 10:36:05 

    >>701
    お前も同類。

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2019/10/04(金) 10:36:48 

    お金ない。
    ないならないなりにやっていけるけど、
    税金の督促があるのがつらい。もう無理。

    +9

    -0

  • 799. 匿名 2019/10/04(金) 10:37:41 

    11時から派遣の登録面接行ってきます。
    出張面接?とやらでファミレスとかマックでするらしい。
    周りにお客さんいる中面接って緊張するな…

    +10

    -0

  • 800. 匿名 2019/10/04(金) 10:38:34 

    荒らしにわざわざ時間たってから返事なんてしなくていいよ。
    蒸し返すのやめてよ。
    負けず嫌いなの?

    +1

    -1

  • 801. 匿名 2019/10/04(金) 10:41:02 

    無職10ヶ月だよ。最悪。無資格の高卒だからとは言え、こんなに決まらないなんて思わなかったわ。数年ニートしてた友人はスーッと決まったのに何なんだ。

    +29

    -1

  • 802. 匿名 2019/10/04(金) 10:41:02 

    >>799
    え、その時点でブラック臭しない?
    オフィスビルの会議室とかのスペースを臨時で貸し切ってなら分かるけど。。

    +12

    -0

  • 803. 匿名 2019/10/04(金) 10:47:56 

    >>779
    A社、B社、C社それぞれの短期離職を全部1つの会社に勤務していました!とするのはアウトとだけ言っておく。

    +12

    -1

  • 804. 匿名 2019/10/04(金) 10:49:43 

    面接終わったー
    筆記も時間足りなくてボロボロ矛盾してること言っちゃった
    甘いもの食べて忘れます

    +19

    -0

  • 805. 匿名 2019/10/04(金) 10:59:53 

    >>688
    ありがとうございます。
    長く働けるかが判断基準になっているので、冷静に対応できた自分を褒めたいです。。
    嘘をつくのはマナー違反ですよね。

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2019/10/04(金) 11:07:50 

    >>804
    お疲れ様でした。涼しい時間帯だったからスーツでも行動しやすかったかな?
    筆記試験だけ、面接だけで全てが決まる訳じゃない。いい結果が来ますように。
    お昼ご飯とデザート食べてゆっくり休んでね。

    +16

    -1

  • 807. 匿名 2019/10/04(金) 11:13:56 

    どうしてこんなに求人少ないの!

    +28

    -2

  • 808. 匿名 2019/10/04(金) 11:26:15 

    >>806
    今の時期スーツ丁度良いですね。
    とりあえず落ちたと思って次頑張ります。
    今日は休みますが、、
    優しい言葉ありがとうございます。

    +7

    -1

  • 809. 匿名 2019/10/04(金) 11:38:07 

    もう正社員じゃなくても保険入れるパートでもいいんじゃないか。。パートとどこかバイトでもすれば充分に稼げるし。世間体はやばそうだし、産休とか考えると躊躇するけどそもそも彼氏もできる気がしないから産休とかどうでもいいなって考えてる30歳です

    +21

    -0

  • 810. 匿名 2019/10/04(金) 11:43:30 

    >>809
    私も社保入れるならもう雇用形態は気にしないようにしています。今は派遣で探してますけど、派遣でも決まらなければアルバイトで決めてしまおうと思っています。

    +15

    -0

  • 811. 匿名 2019/10/04(金) 11:44:25 

    今朝ラジオ聞いてたらパートから正社員になりましたって言う人のメールが読まれてたからいいと思う
    長く働いて欲しいと思える人は雇ってくれるんだよ

    +12

    -0

  • 812. 匿名 2019/10/04(金) 11:46:41 

    派遣社員よりパートの方が正社員になりやすいのかな

    +2

    -7

  • 813. 匿名 2019/10/04(金) 12:50:40 

    長文失礼いたします。
    似たような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ願えると嬉しいです。

    もう少しで新しい企業での派遣のお仕事が始まるのですが、他の派遣会社で条件の合う紹介予定派遣のお話を頂いており、このまま選考を進めても良いものか悩んでいます。

    スケジュール的には、派遣での就業が始まる前に面接が行われ、始まった後にその結果が出る、といった流れになると思います。
    紹介予定派遣の企業とご縁があればそちらに行きたいとの考えが現在はありますが、確実ではありませんし、はやめに就業したいという気持ちも強いです。

    契約を交わした後に更新の時期を待たず途中で辞めるというのは、やはり良くないことですよね?
    今回の紹介予定派遣は断って条件が合うものを改めて探す、派遣会社に事情を話して就業開始日を相談する、等…悩んでいます。

    +6

    -0

  • 814. 匿名 2019/10/04(金) 13:46:06 

    マイナビのスカウトメール、いいんだけど通勤2時間はきついわー。

    +13

    -0

  • 815. 匿名 2019/10/04(金) 13:51:18 

    >>813
    派遣会社の営業さんに以下の点を確認されたらどうでしょうか

    応募者は何名いるのか
    ご質問者の方の経歴・スキルを踏まえると採用される可能性がどの程度あるのか
    採用となった場合、入社日をどの程度待ってもらえるのか。
    (場合にもよると思いますが、派遣での就業が決まっていると伝えた方が動きやすいのかなと思いました)

    紹介予定の企業に是非入社したいという意欲をアピールすれば営業さんも協力して
    くれると思われます。

    派遣の更新を待たずに途中で辞めてしまうのは、ブラック企業でない限り避けた方が
    良いと思います。契約違反となってしまいますし。

    あと、紹介予定の企業と面談になった場合、担当者の対応や社内の雰囲気等を見て
    志望度が下がる可能性もゼロではないかと思いました。そうなってしまった場合派遣のお仕事を
    辞退した後だと後悔してしまうかもしれません。

    個人的には今後後悔しないためにも紹介予定の面談を受けた方がよいと思いました。

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2019/10/04(金) 14:12:39 

    面接45分くらいだった。

    合否の連絡の話がなかったな。

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2019/10/04(金) 14:52:01 

    >>810
    この間家の近くのパートで
    社保あり、ボーナスもありの仕事がありましてパートでこの待遇なら
    下手なブラック企業の正社員よりも好条件なのでは?と思いました。

    +10

    -0

  • 818. 匿名 2019/10/04(金) 15:17:20 

    事務の正社員で給料も福利厚生も良いのですが、固定残業代が35時間分含まれていて、タウンワークで結構長期間掲載されています。誰も応募に来ていないのか、すぐ辞めているのか、、応募してみるか悩んでます😂

    +9

    -1

  • 819. 匿名 2019/10/04(金) 15:22:42 

    エン転職などの求人紹介サービスを複数利用してます。割とスカウトは来ますが、まあ胡散臭い会社が多くて嫌になります。生命保険会社やググると評判のよくないIT企業など。贅沢なんですかね、これ。
    まあ一番だめなのは底辺経歴の自分なんですけど凹

    +9

    -0

  • 820. 匿名 2019/10/04(金) 15:38:58 

    内定保留されたことがある方いらっしゃいますか?
    大変ありがたいことに、第二希望の会社から内定を頂いたのですが、第一希望の会社の結果待ちです。
    3日間の限定で内定保留したら、取り消されるでしょうか?
    メールで入社意思の確認が来ているので、返信は早い方がいいかとは思うのですが…
    どうしたらいいのか分からずに困ってます。

    +3

    -1

  • 821. 匿名 2019/10/04(金) 15:39:39 

    >>817
    パートなのにボーナスあるなんて最高ですよね!私も今アルバイトだけどボーナスある事務に応募して書類選考待ちなのですが、応募者すごそうです😱

    +12

    -0

  • 822. 匿名 2019/10/04(金) 15:40:43 

    面接行ったら、かなり求人の条件と違うこと最終面接で言われた、、、なにこれ。
    それもここの面接かなり長い期間待ったし、入りたいから色々蹴ったのに。
    んーーーなんで今言うのー!

    +19

    -1

  • 823. 匿名 2019/10/04(金) 15:46:50 

    >>815 さん

    ご返信ありがとうございます!

    挙げてくださった項目を参考に、先ほど派遣会社に電話をして聞いてみました。
    やはり、他社の候補者さんがいるかどうかまではわかりませんでした。また、派遣の初回契約更新よりは早めに入社する必要がありそうです。

    とりあえず選考を進めてみようかな、とは思いますが…色々と判断に迷うところです。

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2019/10/04(金) 16:02:27 

    いま応募してる事務がダメなら、営業でも応募してみようと思う。
    田舎だしいけるかなー、と思ったんだけど、やっぱり事務一本は無理があるね…

    +7

    -0

  • 825. 匿名 2019/10/04(金) 16:21:00 

    派遣で紹介されたのが運送会社の事務(物流事務?)で、1人事務なんだけど他は男性が1~2人だけの会社。
    もしかしてトイレが男女共用なんじゃないかっていうのと、少人数すぎてシーーーンとなって気まずくて居心地悪そうで気が進まない。

    +12

    -0

  • 826. 匿名 2019/10/04(金) 16:33:26 

    >>820
    あるけどなんともいえません…
    「しっかり考えた上で慎重に答えを出したいので」と誠心誠意伝えてもそれなら取り消しで、と言われたこともあるし、待ってくれた企業もありました。
    ほんとに企業による…
    もし取り消される覚悟があるなら、一度入社したいという意思は伝えつつ、慎重に考えたいのですが◯日まで待ってもらうことは可能でしょうか?と聞いてみても良いかもしれません。

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2019/10/04(金) 16:42:32 

    派遣の顔合わせ決まったけど、時給が低くて生活が心配😂まだ決まってもないけど、事務未経験で紹介してくれるだけ有難いですよね。。交通費引くと祝日多い月は15万切っちゃいます。。

    +15

    -0

  • 828. 匿名 2019/10/04(金) 16:57:26 

    >>822
    一緒のところかな
    私も面接行ったらマイナス面をあれこれ伝えられてそれ早く言えよ状態だった
    わかってたら応募もしないし面接も行かなかったわ!
    体力と精神力と時間が無駄だった!
    こんな卑怯な会社こっちからお断りだわ!

    +13

    -0

  • 829. 匿名 2019/10/04(金) 16:58:18 

    786です。また吐き出させてください。今日も職場は忙しくて(月、金が忙しい)今お昼休憩です。ピリピリ朝からしていて辛いです。隣の男の社員の方はずっと貧乏揺すりしていて気になります。この方鬱らしいです。怒らせないように気をつかいます。去年労働基準局に訴えた社員がいるみたいです。こんな職場初めてで、どうしたらいいかわかりません。

    +5

    -8

  • 830. 匿名 2019/10/04(金) 16:59:04 

    >>820
    とりあえず行きますって言う。

    +3

    -1

  • 831. 匿名 2019/10/04(金) 17:05:22 

    採否の連絡について案内がないとき、何日で連絡ありましたか?

    +7

    -0

  • 832. 匿名 2019/10/04(金) 17:19:13 

    >>826
    ありがとうございます。
    そうですよね…
    通知書が届いていないですし、詳細な雇用条件を書面で確認する前にどうですか?って聞かれてもなーと思ってしまいました。
    急ぐことが絶対条件なら、きっと取り消されてしまいますね。
    後悔したくないので、誠意を込めて伝えてみます。

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2019/10/04(金) 17:21:04 

    >>830
    ありがとうございます。
    内定承諾後だと良くないかなと思ったので、とりあえずお願いしてみることにします。
    御縁があれば大丈夫だと信じてみます。

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2019/10/04(金) 17:23:13 

    応募じたいが、全く出来ない。 何をどうしたらよいかわからない。 ただ、無駄に生きてしまっている。 苦しい。

    +21

    -0

  • 835. 匿名 2019/10/04(金) 17:23:35 

    >>829
    出戻りするならともかく、ここは勤め先が辛くてと吐き出すトピじゃないんだけど…。>>786の返信の通り、変な職場だし辞めた方が良さそうな感じがするとしか言えないなぁ。メンタル壊れたら元も子もないよ。

    +7

    -0

  • 836. 匿名 2019/10/04(金) 17:23:54 

    伝統工芸の仕事

    を今からするのってどうなんだろう、、、

    もうすぐ30

    +16

    -0

  • 837. 匿名 2019/10/04(金) 17:30:20 

    派遣の職場見学に行った後に辞退したことある人いますか?
    営業担当の方も同行してもらってるのに辞退なんかしたらもう選考してもらえなくなるかな…

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2019/10/04(金) 17:37:43 

    すんごい圧迫面接だった
    これから一緒に働こうという人がやることじゃない
    引くわ…

    +9

    -0

  • 839. 匿名 2019/10/04(金) 17:37:43 

    私は派遣向いてないかも。まだ働いてもないんだけどね。
    仕事紹介されたら断わり辛くて。。
    引っかかるところがあるのに受ける訳にもいかないんだけど、アレもコレも嫌~みたいにワガママに思われるのかなとか考えて、もう派遣会社とのやり取りだけで気疲れしてしまう。

    +18

    -0

  • 840. 匿名 2019/10/04(金) 17:45:25 

    >>839
    わかる。
    いっそ仲介手数料みたいなのを自分が支払っていれば断りやすいのに。

    +8

    -0

  • 841. 匿名 2019/10/04(金) 17:45:27 

    >>837
    普通にありますよ
    向こう(企業)から断られる事もあれば、こちらからお断りした事もあります。
    そもそもその場で即決しろっていう方が無理がある
    私が断った時は業務が思った以上にレベルが高そうでついて行けそうになかった
    明らかに職場の雰囲気が暗くて、指導係になる予定の上司(女性)がキツそうでこちらに興味なさそうだった時😅

    でもその後も普通に紹介されましたよ

    +8

    -0

  • 842. 匿名 2019/10/04(金) 17:45:41 

    >>838
    私も今日圧迫面接だった!
    久々に面接で疲れたよ。なんか受付とか待ってる間に聞こえてくる会話の雰囲気がなんとなくイヤな感じがして直感て大事だなーって本気で思った!
    お互い頑張って良い所みつけよ!

    +11

    -1

  • 843. 匿名 2019/10/04(金) 17:51:20 

    >>842
    お疲れー
    条件は良かったけどここで働いたら絶対メンタル病むと思った
    ああいう圧迫面接してもついてくる子を探してるんだろうなーもはや奴隷
    お互い割り切って頑張りましょ~

    +12

    -0

  • 844. 匿名 2019/10/04(金) 17:52:05 

    >>835
    ここに愚痴る時点で無意識に、「辞めて戻ってきなよ」というコメント期待してるのかもね。

    +22

    -2

  • 845. 匿名 2019/10/04(金) 17:53:06 

    >>841
    経験談助かります。ありがとう。
    先方から断られるかもしれないので杞憂かもしれないのですが、派遣された後に「やっぱり無理」ってなるのが怖くて。
    指導係が興味なさそうとかあるんですね!
    でも就業してから豹変されるより良かったかもしれないw

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2019/10/04(金) 18:00:03 

    >>797
    荒らしジャマ消えろ

    +2

    -8

  • 847. 匿名 2019/10/04(金) 18:09:15 

    今日も面接連絡の電話がなかった
    こりゃ書類落ちかな…はぁ

    +10

    -0

  • 848. 匿名 2019/10/04(金) 18:12:15 

    金を取るか…
    働きやすさを取るか…

    それが問題だ…

    +8

    -0

  • 849. 匿名 2019/10/04(金) 18:12:56 

    >>840
    以前登録した派遣会社は最初何件か紹介されて断ったけど、また紹介してくれて…でもそこもどうしても条件が合わず無理で、もう申し訳ないし面倒臭いしで、他で仕事決まったからって嘘ついちゃった。
    派遣て、何でもやります!て感じの人しか向いてないのかな。軽い気持ちで登録して後悔したわ。

    +6

    -0

  • 850. 匿名 2019/10/04(金) 18:22:16 

    >>849
    そんなに何件も紹介されるところあるんだね。
    さすがに短期バイトじゃないから何でも良いって訳にはいかないよね。
    自分は複数登録してるけど、エントリーしない限りは何も連絡来ないところばかりだよ。

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2019/10/04(金) 18:32:02 

    >>811
    ただ注意すべき点はある
    企業は優秀なパートや派遣を無限に正社員にはしない
    派遣先で正社員になることを期待する派遣がよくいるけど
    企業が利益を出すためには適切な社員数って決まってる
    正社員がたまたま退職し補充が必要とか
    業績が右肩上がりで正社員増員が必要な会社なら
    能力を認められた非正規に声がかかることはある
    でも優秀な非正規が全員正社員登用になるわけじゃないから
    見込みがない場所で頑張れば正社員登用されると信じて
    時間を無駄にすることはしない方がいい
    大企業ほど経営にシビアで承認階層も多く
    課長の一存で非正規を社員にするとかできないから

    +17

    -1

  • 852. 匿名 2019/10/04(金) 18:39:11 

    内定頂きました。正社員の一般事務です。
    活動期間四か月、年齢アラフォーです。
    何一つ資格を持っていないので、不安でした。今回内定頂いた企業はとても条件が良かったので、30人以上の応募があったそうです。私には絶対無理だと思いましたが、動かなきゃ後悔すると思って書類を出してみました。
    よく縁があればトントンと進むと言いますが初めてその感覚がわかりました。
    皆さんにも良い縁がありますように。

    +54

    -4

  • 853. 匿名 2019/10/04(金) 18:44:22 

    >>256
    返信遅れてごめんなさいー!気づいてくれたらいいけど。
    小さな食品販売会社で、店頭販売・通販などやってるところです。接客しながら電話の注文を受けて処理したり事務も入ってるかなという感じです。
    職員さんはみんな優しいので何年かは頑張りたいんですが、休みが月4〜5しかなかったり給与も月収16-17万でブラックだと薄々感じてます。

    +7

    -1

  • 854. 匿名 2019/10/04(金) 18:44:47 

    気になった会社、土日休みで8時から17時までの勤務なんだけど残業月20時間。許容範囲なのかなぁ😐

    +20

    -0

  • 855. 匿名 2019/10/04(金) 18:55:05 

    在職中だから明日ようやくハロワに行ける

    早く仕事決めて辞めたい

    平日はリクナビとかネットの求人応募してるんだけど、書類選考で落ちたり
    連絡来なかったり

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2019/10/04(金) 19:04:20 

    >>851
    そういうおせっかいいらない

    +1

    -14

  • 857. 匿名 2019/10/04(金) 19:05:36 

    >>850
    うちも
    しかもエントリーしても「社内選考で無理でした」ばかりで何の意味もない

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2019/10/04(金) 19:08:28 

    >>854
    私はお金ほしい人だから
    残業代でるなら全然ありだな

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2019/10/04(金) 19:08:28 

    うーん
    複数応募してると「やっぱここより向こうがいいや」「次受けるとこの方がいいや」ってどんどん欲深くなっていく
    時間かかるけど1社ごとに全力向けて「ここで最後だ」って応募したほうが私には向いてる

    +23

    -0

  • 860. 匿名 2019/10/04(金) 19:13:47 

    >>851
    本当にそうだと思う

    中小だから派遣→正社員のチャンスあるかなと
    思って入ったけど、
    経営苦しいっぽくて無理だと悟った

    +11

    -0

  • 861. 匿名 2019/10/04(金) 19:20:21 

    >>858
    だよね。面接で聞いてみる。

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2019/10/04(金) 19:23:22 

    何回か転職してきたけど、誰もが知ってるような大企業では普通に仕事ができた。
    (子どものことや夫のことで退職したけど、それがなければずっといたかったくらい)
    転職活動をしなければ知らなかったような企業では結構「使えない人」って扱いを受けてきて、試用期間でクビになったこともある。
    もし大企業に勤めた経験がなかったら、こんな会社のこんな仕事ですらできない自分無能…って思い詰めてたと思う。
    自分の能力の低さに思い詰めてる人もいるかもしれないけど、合う合わないってあるよ。
    他の人はできてるのに、とか気にしない方がいいよ。

    +16

    -8

  • 863. 匿名 2019/10/04(金) 19:24:02 

    内定すごい!おめでとうございます!!
    書かれてたように、御縁がある所はトントン拍子に進むのかなー。
    私、第一志望ことごとくタイミングあわなくてまだ落ちてはいなくて3回面接受けてるんだけど、こんなにタイミング合わないってことは縁ないのかなって考えちゃう。まだ諦めきれないんだけど、やっぱり縁あるところはグダグダ長引かないものかな。

    +17

    -0

  • 864. 匿名 2019/10/04(金) 19:25:44 

    残業代の時給設定おかしいと思う。
    9時間拘束の8時間勤務して疲れた状態で更に働くんだから最低でも2500円は欲しい。

    +18

    -2

  • 865. 匿名 2019/10/04(金) 19:30:33 

    >>863
    採用プロセス長期化で不安定は分かる
    だけど3回面接してるなら縁あるじゃん
    縁なかったら面接にならないw

    +10

    -0

  • 866. 匿名 2019/10/04(金) 19:39:09 

    求人なさすぎだろ~。何なんだよ。

    +16

    -3

  • 867. 匿名 2019/10/04(金) 19:43:22 

    日本嫌な雰囲気ーセッター関田のがいいんじゃ?

    +0

    -5

  • 868. 匿名 2019/10/04(金) 19:58:12 

    手取り15万

    賞与、昇給有り

    土日、祝日休み。年間115日

    大阪なんですが
    一人暮らし出来ますか?

    +1

    -12

  • 869. 匿名 2019/10/04(金) 20:08:41 

    求人表で賞与ありとしか
    かいてない会社多すぎる
    何ヵ月分か知りたいんだけど

    かといって面接で聞いても
    いい顔されないし、
    ってことは少ないってことなんだろうね

    +20

    -0

  • 870. 匿名 2019/10/04(金) 20:11:03 

    >>854
    残業出さない定時あがりもあるけど
    欲しい人には、それはいい求人にはならないんだろうね
    稼ぎたい人にはいいのかも

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2019/10/04(金) 20:11:28 

    20時間として、2万円くらい?

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2019/10/04(金) 20:14:17 

    >>868
    毎月の生活+どれだけ貯金できるかも考えた方がいいから、賞与は例年幾らくらいかも書いた方がいいんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2019/10/04(金) 20:18:00 

    >>868
    家賃によるけど、
    女性があまり安いところに住むのは
    危ないし

    手取り15は難しいと思う
    一人暮らしでお金ないとかなり病むから
    おすすめできない

    +13

    -0

  • 874. 匿名 2019/10/04(金) 20:22:31 

    >>868
    木造とかそういうのしか無理では?
    食を切り詰めか

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2019/10/04(金) 20:24:37 

    >>812
    ん?

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2019/10/04(金) 20:26:32 

    退職金なしの代わりに企業年金ありの会社ってどうなんだろう
    退職時に一時金として受け取りにくい事くらいかなデメリットは?

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2019/10/04(金) 20:31:51 

    少人数の会社で長年勤めた50代60代の人の中に一人だけ若いママ
    勤続年数も長いし、良い職場かな?と思ったら
    先代から引き継いだ2代目若社長の嫁みたい
    こんな会社辞めた方が良いかな?嫁疑惑出てる女性と歳が近いのは私だけ。嫁とはタイプも違うし。

    +0

    -4

  • 878. 匿名 2019/10/04(金) 20:42:03 

    地方住みなんですが、履歴書を東京に郵送と書いてある会社は面接も東京が多いですか😓?

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2019/10/04(金) 20:44:31 

    >>854
    土日祝休みで17時定時の残業20時間って書いてあるところ応募したことあるけど、そこは残業のカウントが18時からで実際には18時から毎日1時間残業(=ほぼ毎日19時上がり)ってことがあったから気をつけて〜!
    あとはちゃんと残業代が出るかどうかだよね、、
    当たり前じゃないところが多過ぎて…

    +7

    -1

  • 880. 匿名 2019/10/04(金) 20:52:39 

    研修の紹介や資格補助の紹介、役員面接の日程とか案内されたけど不採用だった
    面接時間も一時間
    質疑応答しっかりめ
    こんなことあるのか

    +9

    -0

  • 881. 匿名 2019/10/04(金) 20:53:41 

    柳田凄すぎ!こんなことある!?

    +0

    -7

  • 882. 匿名 2019/10/04(金) 20:54:44 

    >>812
    派遣会社通してない直接雇用だからね
    周りと良好な関係があって仕事ができれば未知数の新卒雇うよりは安全
    それで正社員になった人何人か知ってるよ
    派遣会社通してると正社員にするとき年収の数%取られるから

    +4

    -0

  • 883. 匿名 2019/10/04(金) 20:57:09 

    40代の子育てママ活躍中!全員ママで協力し合ってます!って書かれると独身が応募しにくい
    それとも独身を避けるための魔除けなの??

    +20

    -0

  • 884. 匿名 2019/10/04(金) 21:00:42 

    >>869
    業績によるのは百も承知だからせめて前年度実績を書いて欲しいよね
    隠したってなんの意味もないのに

    +7

    -0

  • 885. 匿名 2019/10/04(金) 21:09:02 

    >>883
    魔除けw
    独身の人が入社したら浮いちゃいそうだね
    過去に何かあったんじゃないのか疑っちゃう

    +10

    -0

  • 886. 匿名 2019/10/04(金) 21:10:27 

    >>876
    え?同じことだと思ってたw

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2019/10/04(金) 21:11:51 

    >>883
    っていうか、申し込むならそこを踏まえてねってこと?
    フォローさせられるよー?それでもいいのー?みたいな
    事前に知らせてくれてるやつ

    +16

    -1

  • 888. 匿名 2019/10/04(金) 21:12:43 

    >>880
    自分だったら勘違いしちゃうな
    役員面接の日程なんて不採用の人に教える必要ないよね

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2019/10/04(金) 21:14:46 

    >>876
    厚生年金と厚生年金基金は三回建とかの違いとかいうけど、払ってれば毎月は多く払うけど、年金高くもらえるんだよね?

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2019/10/04(金) 21:16:35 

    >>869
    ほんとそうだわ

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2019/10/04(金) 21:16:56 

    今度の面接で適性検査があるんですが、これは計算、英語、漢字などのようなテストなんでしょうか??

    +0

    -4

  • 892. 匿名 2019/10/04(金) 21:17:21 

    >>869
    書いてなかったら少ない
    4ヶ月分年二回とかだったら、絶対載せるし

    +5

    -1

  • 893. 匿名 2019/10/04(金) 21:29:07 

    やりがいのある今のアルバイト先が居心地よくて離れられないのですが、年収200万程度で老後資金2000万なんて貯められそうにないので、安定した企業の正職員(初任でも年収400万以上)に応募するか悩んで数年。
    アラフォーになってしまいました。
    40歳になる前に応募だけでもしなきゃ後悔しますよね。

    +21

    -0

  • 894. 匿名 2019/10/04(金) 21:31:10 

    雇ってあげるってって何回も言われたから辞退した
    入社したら絶対ねちねちされそう

    +15

    -0

  • 895. 匿名 2019/10/04(金) 21:32:00 

    先週SPI受けたところ落ちた…
    一次面接通過したけど「同社の求める応募条件に合致しなかった為」だって
    だったら一次で落としてくれよ無駄に2回も足運ばせやがってという気持ちが…
    もう適性検査とかないところがいい

    +19

    -0

  • 896. 匿名 2019/10/04(金) 21:32:23 

    >>753
    簿記が楽しいって凄い。もうちんぷんかんぷんで。
    一人暮らしの家なら良いけど、実家に帰ると商業高校出身の母から何で解らないのって言われる・・・・

    転職、やっぱりその年齢だと考えるんですね。29と34で転職活動だわ私。誕生日来て35歳になっちまったわ。

    +16

    -1

  • 897. 匿名 2019/10/04(金) 21:40:12 

    >>836
    興味あるなら行ってみては?
    伝統工芸の種類にもよるけど、今は海外人気とかもあるし廃れるって事はなさそう?
    後は保険関係がしっかりしてれば・・・・

    +10

    -0

  • 898. 匿名 2019/10/04(金) 21:40:18 

    >>894
    あげるってすっごい上からだよね。地雷だ。辞退して正解かもよ。

    +16

    -0

  • 899. 匿名 2019/10/04(金) 21:43:07 

    >>898
    押しつけがましいって感じ。「してあげる」って。

    +16

    -0

  • 900. 匿名 2019/10/04(金) 21:49:45 

    前職飲食店だったんだけど、グーグルマップの口コミと知り合いが店に行った時聞いた話で、前いた店相当ヤバいらしい。
    従業員蹴ってたって口コミあったし(内容的に働いてた人かな?って思える内容だったけど)、知り合いが「怒鳴り声が聞こえた」と言ってた。そりゃかなりヒスの入った店長でしたから。客席に聞こえるほどって相当だな。
    私が入った時はベテランの先輩がいたけどそれでも毎日怒鳴られたしな―先輩辞めてから特に早くしろと怒鳴られた。今いる人は教えてくれる人いないだろうし、ちょっと可哀想だなって思ってしまう。
    まだ一応求人出てるけど「新人でも丁寧に教えます」と書かれてて失笑物だわ。

    5年働いたけど、本当に辞めて良かったと思った。
    長期無職でもマシだよ。ブラックにいる人は早く辞めなね。心病むよ?マジで。次働くの怖くなる。

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2019/10/04(金) 21:55:51 

    辞めて半年。その半年を突っ込まれる。
    何してたっていいでしょと、心の中で思う。
    だから決まらないのは、わかってる。

    +28

    -0

  • 902. 匿名 2019/10/04(金) 22:05:51 

    役員面接とかさ、別日に指定してるとこってどうなの?
    たった額面20万程度の事務で何度足を運ばせるんだよ
    おかしいよね?

    +13

    -6

  • 903. 匿名 2019/10/04(金) 22:10:50 

    あんまりメモとらなかったら不採用のフラグなんだっけ?

    +2

    -7

  • 904. 匿名 2019/10/04(金) 22:12:27 

    >>854
    お給料どのくらい?8時早すぎる。

    +0

    -1

  • 905. 匿名 2019/10/04(金) 22:25:43 

    ずっと事務をやってきたアラフォーです。どうしても正社員になりたくて3月に派遣更新せず活動してました。
    結局お祈り続きで正社員は諦めようと派遣に戻ろうと紹介を受けました。
    職場見学で派遣先にも好評価と営業さんから言われていたのに…結局ダメでした。
    他社競合だったので仕方ないと思ったのですが、採用されたのは20代の事務未経験で前職はカフェ店員だそうです。
    事務経験者の40代より未経験の20代なんだなと痛感しました。

    事務未経験の20代はどうか諦めないで頑張って下さいね。派遣なら大丈夫かもです。

    さぁて…私はこれからどうするかなぁ…

    +33

    -1

  • 906. 匿名 2019/10/04(金) 22:32:17 

    >>905です。補足です。
    ちなみに派遣先は40代50代の多い職場の営業事務でした。
    年齢層が高い職場ので私にも声がかかったようなんですが、結局若い人がよかったみたいです。

    正社員にこだわらない、年齢層の高い職場ってのが狙い目かと思ったんですがダメでした。

    以前ここで内定報告した40代の方は経理畑の人だったし、今から資格取っても実務経験ないし…アラフォーはどうしたらいいのか…

    +16

    -0

  • 907. 匿名 2019/10/04(金) 22:32:59 

    もう5ヶ月目だ、、
    まだ20代とは言え突っ込まれるだろうなぁ。
    書類の結果がまだなのも空白期間のせいかね…
    企業側が警戒するのも分かるけど、こっちだって好きで無職な訳じゃないんだけどなぁ。

    +15

    -0

  • 908. 匿名 2019/10/04(金) 22:49:19 

    放置されてたエージェントから連絡来たかと思えば保険の営業の求人でした!保険の営業をどうこうとかでなくて、どうしてこれを紹介したんでしょう。未経験歓迎だからかなあ

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2019/10/04(金) 22:51:07 

    >>905
    なんかショックだ。派遣会社もそんなこと教えてくれるんですね。営業事務ってどんなジャンルですか?カフェの人も発注とかしてたかもですね。

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2019/10/04(金) 23:17:32 

    >>906
    福祉系と医療系なら今から資格取っても正職員になれるよ。
    40代で医者や看護師目指してる人いる。

    +4

    -2

  • 911. 匿名 2019/10/04(金) 23:22:31 

    >>909
    その営業さんは「他社競合ですけど未経験の方なので多分ガル子(私)さんで大丈夫かと思いますよ」って感じで
    たまたま候補者情報を聞き出してくれてたんです。
    ほんと派遣の営業さんは人によります。
    おそらく営業さんもうちで決まる!と見込んでたんでしょうね…残念な結果となりましたが😩

    営業事務にも種類があって、そこの内容は簡単そうだったしマニュアルもあるそうなので初心者OKみたいな感じでした
    業種は飲食とは全然無関係な分野です。

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2019/10/04(金) 23:26:36 

    >>910

    >>906です
    アドバイスありがとうございます。
    お金がないのでそこまではできないです…

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2019/10/04(金) 23:48:57 

    >>911
    ミドル層が多いのに未経験20代を採用したんですね。よほど面接官の目に留まったのかもしれませんね。性格的に相性があえば採用するかもしれません。

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2019/10/04(金) 23:59:02 

    今日一次面接に行った会社、面接官は良い方々だったけど、会社に生き生きしたオーラがまったくなかった。
    業績が下がってるらしく斜陽感が漂い、面接がはじまってすぐに「この雰囲気、ムリ…」と思ってしまった。
    立地も給料も悪くないのに。
    その前に面接した会社が明るく生き生きして雰囲気だけに、余計に落差が大きかった。
    心が拒否してるって、社風が全然合わないってことだから、やばいよね。
    まだ二次になるかも分からないんだけど。

    +18

    -0

  • 915. 匿名 2019/10/04(金) 23:59:48 

    参考になれば、と思い書かせていただきます。

    大卒の今年30になる者ですが、
    ライン工(3年未満)→販売(1年未満)→派遣テレアポ(1年半)と、年齢の上に職歴は多く、一貫性
    もなくて経歴ボロボロ。
    前職は12月で辞めていたので半年以上無職でした。

    でも、こんなにボロボロの経歴でも、とても条件の良い企業から内定をいただいて今月から働いてます。
    事務職で給与20万の賞与が年間5ヶ月。
    休日も土日祝で年間120日。
    育休後の時短勤務も可能。
    自分が一番信じられないです。

    それまでは、事務職を中心にハローワークで仕事を探してましたが、職歴は多いは短期離職は続くは一貫性はないはでことごとく落ちました。
    30を目前に事務は未経験の分野でしたし。
    ポストに封筒が入っているのを見る度に開封するまでもなく落ち込みました。
    布団に入ると不安が襲ってきて眠れなくなり、明け方眠り、昼過ぎに目を覚ますという悪循環。
    でもとにかく、私は運が良い人間だからきっと大丈夫!!!と思い続けました。

    今回採用されたところは唯一面接までこぎつけたところです。
    退職理由はそれなりの理由がありましたが、無職期間は何をしていたかについてはやはりつっこまれました。
    それなりにこたえましたが。
    あと、面接での直感ってやっぱり当たると思います。

    なんの参考にも励ましにもならないかと思いますが、こんなやつもいるんだと思ってもらえれば。。
    生活リズムだけは崩さないように気をつけてください!

    +35

    -7

  • 916. 匿名 2019/10/05(土) 00:13:13 

    >>915
    今の私です。明け方寝る…昼?夕方?に起きる…

    +1

    -1

  • 917. 匿名 2019/10/05(土) 00:14:23 

    >>915
    おめでとうございます!
    落ち続けると自分に価値がないように思えてきちゃいますが
    大卒、20代(ギリでも)とうのは大きいと思いますよ
    運ではなく採用されるに値する人材だから採用されたのだと自信持ってください!

    +24

    -1

  • 918. 匿名 2019/10/05(土) 00:26:55 

    >>914
    私はその直感を無視して入社し、短期離脱したことがあります
    なんか埃っぽいオフィスで空気が悪い…観葉植物も枯れてる…働いている人が挨拶をしない…
    でも給料が良かったので、まぁいっか…と思いました
    結果…給料が聞いていたのと違う(低い)、激務でベテランと呼ばれてた人が実は2年目…という離職率の高い職場でした

    好印象の入りたいなと思う会社は不採用で
    う~んと思うところにしか採用されないです
    私を不採用にしたらホワイト企業って感じ😅
    朝、不採用だった会社がテレビに出ていて、朝早く出勤すると手当が1000円つくとか…
    さすが私が落ちた会社だわーホワイトだったw

    +21

    -0

  • 919. 匿名 2019/10/05(土) 00:33:05 

    >>915
    すごい…!おめでとうございます!
    私も1年から3年未満で短期離職していて
    しかも職種に一貫性がなく、30目前です…
    最近もうこのまま決まらないんじゃないかと落ち込んでいましたが
    貴方のレスを見て勇気が湧きました
    やはり諦めないことと前向きな姿勢は大事なんですね
    本当におめでとうございます

    +18

    -1

  • 920. 匿名 2019/10/05(土) 01:01:46 

    多数の企業で勤務経験があることを「傷の多い経歴」とか「ボロボロ」とか言われるところがなんだかなぁと思う。
    仕事できないのに会社にしがみついてる社員とか、辞めたいとかネガティブなことばかり言って結局辞めない社員とかよりずっといいのに。
    短期間で多くの企業をクビになってるなら採用するの怖いけど、自分で辞めてるなら「何故辞めたのか」「うちはこうだけどその不満を解消できているか」を確認してミスマッチでなければいいんじゃないかと思うんだけど。

    +17

    -5

  • 921. 匿名 2019/10/05(土) 01:43:02 

    正社員めざしつつ
    つなきで派遣してる方いますか?

    正社員が決まったら契約の途中でも
    退職するしかないですよね。
    貯金がなくて仕事を切らせない状態で涙
    人に迷惑かけたくないけど、
    自分の生存を考えなきゃいけない…

    +13

    -0

  • 922. 匿名 2019/10/05(土) 01:48:16 

    パワハラや臨機応変では片付けられないほどの契約違反、ブラックな労働条件でメンタルや身体壊しても全てこちら側が我慢が足りない!やら飽き性!と言われ、会社都合にやたら巻き込まれる人も見る目が無いあなたの責任!って本当にやるせないわ。

    +10

    -1

  • 923. 匿名 2019/10/05(土) 01:52:01 

    >>913
    普通に考えたら派遣営業さんの読み通りアラフォー経験者を採用するでしょ。誰だってそう思いますよ。前職カフェ店員なら仮にパソコン使えたとしても、オフィス系の用語とかちんぷんかんぷんでしょ。人がよっぽど来ないとかなら分かるけど。カフェ店員ってよっぽど可愛いんだろうなってもの凄く想像できる。ちなみに前の派遣先も金融なのに前職エステだけど20代でめちゃくちゃ可愛い派遣さんがいた。上司はでれでれ何でも信じるしいうことを聞く。
    でもそんな派遣先ばかりではないので頑張って下さい。私はアラフィフでも採用されました。今は憲の件数が少なくってあせりましたが。1社のみ派遣の人数がおおいところとか、業務委託の契約社員事務とか意外とあるので頑張って下さい。








    +12

    -4

  • 924. 匿名 2019/10/05(土) 02:06:56 

    >>891
    今まで何回か受けましたか会社によります。
    SPIだったり、それに似たようなやつで国語と算数の問題だけだったり
    性格診断だけだったり、クレペリン検査やCAD検査?とかいろんなのありました。

    +1

    -3

  • 925. 匿名 2019/10/05(土) 05:17:44 

    >>906
    現実見せつけられたね…

    +2

    -1

  • 926. 匿名 2019/10/05(土) 06:06:34 

    普通に働きたいだけなのに。
    生きていくのが嫌になるよ。

    +27

    -0

  • 927. 匿名 2019/10/05(土) 06:07:15 

    >>901
    半年ってただの活動期間じゃないの?
    何年ふらふらしてたならわかるけど

    でも半年もこの人必至に活動してても決まらない人物なのか、と捉えられてもダメだし、別に必死に活動してなかったアピールも無能っぽくなるし

    ずつと就活してましたアピールも、へー、それでも決まらない他社も避けてきた人物なのねとなってもいやだし

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2019/10/05(土) 06:25:36 

    >>909
    カフェ店員といっても、ほかにスキル持ちかもしれないしね
    直近はバイトで間埋めてただけで。
    全然バカに出来ないよ

    +23

    -2

  • 929. 匿名 2019/10/05(土) 07:13:55 

    >>869
    ハローワークいわく、何ヵ月分と記入すると業績が悪いときに出せなくなった時に困るからみたいです。

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2019/10/05(土) 07:25:08 

    >>836
    福利厚生はしっかりしてます。

    休日多いです。

    ただ給料20万.契約社員、社員登用有り。

    +1

    -1

  • 931. 匿名 2019/10/05(土) 08:09:12 

    >>929
    でもあれは前年度実績ってハッキリ書いてるからね。この先も出るって意味じゃないのに、何が困るのか。

    +12

    -0

  • 932. 匿名 2019/10/05(土) 08:19:12 

    >>905
    派遣でも厳しいね。
    自分レベルのスキルの人なんていくらでもいるもんな…
    同じスキルなら若い人選ぶのは当然だよね。

    +10

    -0

  • 933. 匿名 2019/10/05(土) 08:25:11 

    >>918
    その番組見てたよ!
    しかも早く来た時間は仕事しなくても良いとか素敵過ぎるよね。
    でも聞いたことない会社名だった。
    よく求人見つけたね。

    +8

    -0

  • 934. 匿名 2019/10/05(土) 08:29:24 

    >>931
    掲載って3ヶ月くらいじゃないの?

    +1

    -3

  • 935. 匿名 2019/10/05(土) 08:36:02 

    >>931
    求職者があてにしてしまい、いざ出なかったら球審と違うと怒るんです。

    +3

    -2

  • 936. 匿名 2019/10/05(土) 08:37:36 

    >>935
    球審ではなく求人でした。

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2019/10/05(土) 08:40:56 

    履歴書を書き貯めるのが趣味になりつつある
    この変な時間の潰し方が早くやめられますように…

    +15

    -0

  • 938. 匿名 2019/10/05(土) 08:41:47 

    転職活動してた知り合いが数か月前に決まった法律事務所、個人の所だけどめちゃくちゃホワイトで心底うらやましい。
    ちなみに知人は事務員で正社員雇用、でも未経験だった。
    給料は良くも悪くもないみたいだけど、仕事はPCスキルもほとんどいらない入力業務だけで、定時上り、15分刻みで残業代確実につく、有給消化率ほぼ100%。人間関係良好。
    ちなみに私もそこはハロワの人にお勧めされてて、でも事務未経験だったからしり込みしてたんだよね・・・。ほんとにもったいないことした・・・。

    +21

    -0

  • 939. 匿名 2019/10/05(土) 08:42:43 

    >>912
    体力あればだけど、准看護師やヘルパーなら働きながら無料で資格取れて、看護師や介護福祉士にもなれますよ。
    体力ある人しかできない道ですが。

    +6

    -1

  • 940. 匿名 2019/10/05(土) 08:45:14 

    >>928
    カフェ店員って十人十色だよね。
    転職の繋ぎにカフェでアルバイトしたことあるけど、経営者がパワハラ気質で覚えることもやることも多いのに教えてくれなくて、自分には難しかったもん。
    バカにできないかも。

    +13

    -2

  • 941. 匿名 2019/10/05(土) 09:26:27 

    少しブラック臭のする事務の正社員できちんとお給料もらうか、派遣のホワイト企業で、でも給料低いから休みの日に副業もするのか、どちらが良いのだろう。。
    副業するくらいならやっぱり正社員ですよね

    +12

    -0

  • 942. 匿名 2019/10/05(土) 09:47:16 

    >>935
    それはもうクレーマーだよね。前年度実績なんだから今年も約束されたものではないのに。
    賞与の意味分かってない人だろうね。

    +8

    -0

  • 943. 匿名 2019/10/05(土) 10:13:31 

    ハローワークと

    マイナビ転職
    エン転職
    DODA
    などのサイト

    どちらから応募したらいいのでしょうか?

    +1

    -7

  • 944. 匿名 2019/10/05(土) 10:21:00 

    昨日、不採用の電話が来る夢見た。めっちゃリアルだった。もう連絡待って2週間だよー。

    +5

    -2

  • 945. 匿名 2019/10/05(土) 10:36:47 

    >>893
    プラスでの反応ありがとうございます。
    背中押されました。
    来週、前々から気になっていた求人先に連絡して見学の予約してきます。
    正直、正職員時代は酷使に酷使されて体調崩したことがトラウマで一歩踏み出せなかったのですが、少しずつ体力もついてきたし、目先のことよりも将来を考えて頑張ってみようと思います。

    +7

    -1

  • 946. 匿名 2019/10/05(土) 10:38:23 

    >>944
    夢占いなら逆夢で吉夢みたいですよ?
    私も最近、旅行や殺人現場の夢見るのですが、調べたらプラスになることも書かれてるので、よいところだけ鵜呑みにして前向きに転職活動してます!

    +6

    -2

  • 947. 匿名 2019/10/05(土) 11:01:08 

    >>938
    税理士事務所に行ったけど全員死んだような顔してたからお断りしてきた
    ああいう個人事務所って全部そうなのかなって思ってたけどホワイトはラッキーだったね

    +12

    -0

  • 948. 匿名 2019/10/05(土) 11:09:18 

    >>947
    こればっかりはなー
    入って体験しないとわからないからね
    もしかして飲食でホワイトとかも全国にはあるだろうし

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2019/10/05(土) 11:12:22 

    >>893
    初任でも400.マン…
    アラフォーからできつくない?
    同じくだからわかる

    新卒からいてアラフォーで400以上になりましたならまだしも
    ここから400以上の正社員をアラフォーから狙うってのは別問題だと思う
    もうほぼ無理だと悟ってる

    だからってどう生きるのか?となるとやはり正社員でとにかく稼ぐしか…以下ループ

    +13

    -0

  • 950. 匿名 2019/10/05(土) 11:12:49 

    >>946
    夢占いとか今ここでいらないよ

    +1

    -5

  • 951. 匿名 2019/10/05(土) 11:13:21 

    >>943
    マイナビかな?

    +1

    -1

  • 952. 匿名 2019/10/05(土) 12:00:06 

    >>932
    同じスキルだったらまだ良いけど
    スキルが下でも若い人が採用っていう例です

    +8

    -0

  • 953. 匿名 2019/10/05(土) 12:08:10 

    >>928
    接客業のみの経験で事務は未経験で他に資格やスキルはなかったそうです。
    なのでアラフォーでも事務経験者の私の方が有利だと営業担当も思ったみたいで…営業さんも自分の仕事を取りたいですからね。

    それくらい若さというのは武器ですよということが言いたかっただけです。
    決してカフェ店員をバカにしているわけではないです…異業種で未経験でも若い人が圧倒的有利という現実

    +18

    -2

  • 954. 匿名 2019/10/05(土) 12:11:12 

    いい求人がほんとにない。哀しい…

    +26

    -1

  • 955. 匿名 2019/10/05(土) 12:13:38 

    >>933
    4月頃とらば~○に載ってました
    年齢不問!未経験歓迎!で賞与も退職金もありで…きっと応募殺到してたと思いますが、対応も早く誠実そうな会社でした
    お祈りでしたが(^^;

    +10

    -0

  • 956. 匿名 2019/10/05(土) 12:19:27 

    >>923
    ありがとうございます。
    きっと923さんの想像通りだと私も思います。
    そして励みになります!

    営業担当さんが「期待を持たせるようなこと。言ってしまい申し訳ない」と恐縮してて良い人だったのが救いです。
    感じ悪い営業さんもいますしね。
    めげずに頑張ります!ありがとうございました☺

    +13

    -1

  • 957. 匿名 2019/10/05(土) 12:24:09 

    >>943
    リクナビとかネットの求人って
    入力が大変じゃない?
    応募したい求人が何件もあるならいいけど
    例えばリクナビ1件、エン転職で1件とかだと
    大変で
    入力項目も多く労力と勝率がみあわない
    気がして、結局ハロワで応募してるな

    +13

    -2

  • 958. 匿名 2019/10/05(土) 12:36:12 

    >>953
    ぶっちゃけ人事が若いかわいいこ欲しいのはわかるわ…
    まあ自分が人事になって考えてもおばさん取らんもんなー…
    経験者ですキリッされると逆に、あーでもないこーでもない言いそうだし

    +4

    -6

  • 959. 匿名 2019/10/05(土) 12:40:34 

    >>955
    やっぱりちゃんとした会社って対応が早いよね。
    とらば~〇でもいろんな会社あるから見分けるの難しいよ。

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2019/10/05(土) 12:44:16 

    >>958
    歳とってたら経験しかアピールするところないのに、それすらも受け入れられないとかw
    人柄重視で先方に気に入られるしかないな…厳しい。

    +10

    -0

  • 961. 匿名 2019/10/05(土) 12:44:33 

    志望理由→条件いいから、経験職だから
    退職理由→条件悪いから、人間関係やばかったから、身体壊したから、ブラックだったから

    これ以外ないんですけど

    +39

    -2

  • 962. 匿名 2019/10/05(土) 12:48:19 

    >>959
    ほんとそれ
    前にとらば~○で応募したところに「面接前に質問に答えてください」っていうメールが来て
    「血液型は?」とか、面接でもNGな質問とか盛りだくさんでビックリ
    「面接時に震災が起きた場合のため必要、お答えください」とか書いてあったけど
    怪しすぎると辞退した

    +9

    -2

  • 963. 匿名 2019/10/05(土) 12:59:13 

    >>962
    こわーーーー!!

    +1

    -1

  • 964. 匿名 2019/10/05(土) 13:17:45 

    条件や仕事内容、オフィス環境も良い、でも契約社員
    条件いまいち(見なし残業45時間など)、オフィス環境ちょい乱雑、でも正社員
    どっちが良いんだろ…

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2019/10/05(土) 13:18:53 

    >>962
    怪しさ満点w
    そりゃあ面接前に辞退するよ
    でも何とも思わない人もいるのかな

    +4

    -2

  • 966. 匿名 2019/10/05(土) 14:29:52 

    オフィス環境とは、立地のこと?
    バス1時間に一本のところ、きつかったわ…

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2019/10/05(土) 15:22:35 

    >>960
    世の中、年齢、ビジュアル採用がいかに多いことか…
    某市役所の女性職員、いつも美人の子ばかり採用してて、顔採用って噂されてたなぁ…

    +7

    -1

  • 968. 匿名 2019/10/05(土) 15:27:11 

    >>949
    無理かな?
    専門職だからアリかな?と思って毎年募集要項チェックしてたんだけど。
    前職はそこよりも入るのに難しい職場にいて経験もあるから受けるだけ受けてみようかと。

    +2

    -2

  • 969. 匿名 2019/10/05(土) 15:38:41 

    >>811

    パートやバイトから正社員になれるのは本当一握りだよ。
    別の企業に就職するよりも確率低いと思う位。
    企業によるのかもしれないけど、私のところ評価が高くないと登用試験の受験資格すらもらえないし、試験も「売上」や「経費削減」の為に何を行い、結果を出したかのレポート提出もあった。
    更に入社後も新卒で入った人達よりも厳しい評価で見られてる。

    +12

    -0

  • 970. 匿名 2019/10/05(土) 16:29:29 

    >>969
    そういうの言う必要なくない?
    色々な可能性潰すのやめてよ

    +7

    -6

  • 971. 匿名 2019/10/05(土) 17:08:53 

    初めて書類落ちした…
    若いし大卒だから書類は通るよ〜とか言ってたハロワのおじさん!落ちたやないか!
    ああ〜悔しい!次!次!!!

    +6

    -11

  • 972. 匿名 2019/10/05(土) 17:18:49 

    >>966
    この場合建物じゃない?「ちょい乱雑」ってある。
    立地も勿論大事だよね。

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2019/10/05(土) 17:25:46 

    応募書類の誤字脱字チェックすら面倒に思えてきた。
    椅子に座りっぱなしの黙々作業苦手みたいだし、私事務に不向きなのかもしれない。

    +10

    -2

  • 974. 匿名 2019/10/05(土) 17:48:30 

    >>968
    迷ってる時間がもったいないから応募しなよ
    私もアラフォーで派遣しながら年収600万円の正社員になった
    あなたと同じで派遣前に正社員で経験した職種で年収ももっとあったから
    そんなに無茶な応募ではなかった
    夫の転勤で派遣になったけど離婚したから正社員に戻る必要があった

    +6

    -6

  • 975. 匿名 2019/10/05(土) 18:32:22 

    >>799
    私も派遣の面接、カフェでしたことあるよ。
    派遣会社が遠かったから近場まで来てくれたのは有り難かったけどね

    +7

    -0

  • 976. 匿名 2019/10/05(土) 18:52:44 

    来週一般事務の面接があるのですが、面接決まった後に口コミをもう一度見ていたらとてもブラック臭がします。
    みなし残業は妥協した上で応募したのですが、年末年始の休みに有給をあてるとの口コミを見ました。他にも会社指定の休みに有給をあてるから自分の好きな時に有給が使えないと結構な数の口コミがあったので本当だと思います。
    面接辞退しようか悩んでます、、

    +9

    -0

  • 977. 匿名 2019/10/05(土) 19:17:35 

    >>976
    あまりにもブラックな口コミが多いと面接行く気にもならなくて私は辞退してしまいそうです。でも上にも仰ってる方がいますがもしかするとホワイトな可能性もなくはないし、凄くいい縁になるかもしれないし976さんが可能性に賭けたい気持ちがあるなら行ってみてはいかがでしょう
    偉そうにすみません

    +19

    -2

  • 978. 匿名 2019/10/05(土) 19:26:23 

    応募後に改めて確認したら、まさかの入力ミスを発見、、
    だめだこれは(´;ω;`)
    書類落ちだ、、、

    +5

    -0

  • 979. 匿名 2019/10/05(土) 19:27:53 

    >>977
    いえいえ!返信ありがとうございます。
    結構ブラックな口コミ多かったのですが、全国に支店があるのと、部署も多そうなので正確性はないかもしれません。でもみなし残業があるので、残業も多いとあるのも気になります😭行ってみて実際に話しを聞いてみないと分からないことなんですけど、月曜日まで少し考えてみます。
    今話が進んでる派遣が労働条件的には大分ホワイトそうなので、比べてしまうのもありますね。

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2019/10/05(土) 19:49:01 

    >>978
    違う会社の志望動機をタップミスで送っちゃったと言うとんでもないしくじりしたけど、通過した事あるよ!
    最終面接で落ちたけど。

    +8

    -0

  • 981. 匿名 2019/10/05(土) 19:57:11 

    >>976
    うわーそれ結構…やばいね

    +3

    -2

  • 982. 匿名 2019/10/05(土) 20:29:14 

    >>980
    自業自得とは言え悔やまれます、、
    でもちょっと気が楽になりました
    ありがとう(´;ω;`)

    +0

    -1

  • 983. 匿名 2019/10/05(土) 20:35:39 

    >>981
    やっぱりやばいですよね💦もし働くことになっても不満でストレスになりますよね、、

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2019/10/05(土) 21:40:17 

    >>976
    前職が有給を計画的付与する制度で年末年始やお盆休みにあてるって労使協定だかで取り決めされてて、年5日間は勝手に消え去ってました。
    なので働き方改革の5日有給消化しないと事業主に罰則が…のやつは関係なかったです。
    計画消化の他に、個人で5日は自由に使えないとダメみたいなので(実際には5日も使ってなかったですが)、その辺面接で聞けたらいいんですけどね…なかなか聞けないですよね。。

    +0

    -1

  • 985. 匿名 2019/10/05(土) 21:42:01 

    >>983
    投稿された年みた?古いやつは信用できないよ
    前の会社のやつ見てると大体あいつだなっていうの特的出来るしただ下げたいだけの投稿もあるから
    面接で会社の雰囲気位見てくれば?面接練習だと思ってさ

    +1

    -4

  • 986. 匿名 2019/10/05(土) 21:43:11 

    計画的有休をお盆に使いますって企業は頭おかしいと思う

    +23

    -0

  • 987. 匿名 2019/10/05(土) 21:46:31 

    >>985
    それ関係ないけど、昔の2ヶ月でやめたとこの噂サイトをみたら、ふるーーーいのも

    まんま今の状況でかかれてて笑ったわ
    昔から変わってないんだなと

    大手子会社なんだけど、そっちの奥の部屋にはお局がいます。とか書かれてて
    まんまの人がいた

    休日にはお局とその4歳くらいの娘とでかけてアゲなきゃならない
    みんなそれやってて、引いて辞めた

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2019/10/05(土) 21:46:54 

    計画的有休を本来政府が進めてる働き方改革とは違う使い方してる企業って
    常日頃そうやって制度の裏をかいて従業員をだましてるってことだからね
    絶対信用ならない

    +17

    -0

  • 989. 匿名 2019/10/05(土) 21:47:00 

    >>986
    だよね、絶対やばいのに、ススメてる人おかしいよ

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2019/10/05(土) 21:47:48 

    >>988
    ここで使えと指定してるのワンマンぽいよね
    他のことも自由にさせないよ

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2019/10/05(土) 21:47:50 

    こんばんは。以前書き込みをさせて頂いた、高学歴過ぎて、田舎じゃ職がない!者です。
    実は、中央大学法学部以前は、動物看護師の専門学校に3年ほど通いました。しかし、茨城の田舎故、動物病院の数も少なく、また、動物看護師(VTヴェテリナリーテクニシャン)の認知度も低く、個人病院故のブラックさがあり、動物看護師の資格は取得したものの、動物看護師としては、一度も働きませんでした。

    ミシガン大にしたのは、アイビーその他私大(候補に入れていたのは、ジョージタウン大学、ユニバーシティーオブシカゴです)よりかは、若干、学費が安かったからです。

    先日、ハローワークの職員さんから、あなたに紹介できる職はありません@水戸と言われて、悩んだ結果、
    再度、法律の勉強をして、司法試験にチャレンジすることにしました!どこも雇ってくれるところがないなら、自分で会社を経営すればいいかと。

    ここで色々アドバイスくれた皆さん、ありがとうございました。今年も残りわずかですが、うまくいっていない人は、今はバネが縮んでる時期だと思って、耐えてみてください^_^
    皆様によいご縁がありますように。

    +29

    -11

  • 992. 匿名 2019/10/05(土) 22:07:10 

    >>985

    976です。
    口コミは2018〜2019年の直近のものを確認したので、間違いないと思います。今まで販売職でしたが有給は使えてましたし、口コミを見てこんな有給の使い方があるのかとびっくりしてしまいました

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2019/10/05(土) 22:14:52 

    なんかもう永遠に、決まらないんじゃないかって気がしてきた。

    +18

    -0

  • 994. 匿名 2019/10/05(土) 22:19:27 

    仕事しなきゃいけないけど
    彼が仕事しないでいいよって言ってくれるからだらだら毎日過ぎてる
    自分でも今のままでいいか―って感じでいるけど
    ふられるのが心配で仕事したくないな
    仕事したほうがいいのかな
    今さらアラフォーなんか雇ってくれるとこあるのかな

    +1

    -16

  • 995. 匿名 2019/10/05(土) 22:37:14 

    >>970
    社員登用目指してバイト入社するなら覚悟が必要だから情報として伝えただけなんだけど。
    それで可能性潰されたって…甘い情報だけ見ても意味ないじゃん

    +10

    -2

  • 996. 匿名 2019/10/05(土) 22:47:51 

    >>966
    建物というか勤務するオフィス内の意味合いでした!
    整理整頓されててトイレもめっちゃきれい、ウォーターサーバー有り、休憩室有り、って感じのところ。2社ぐらいしか経験してないけどオフィスのキレイさってかなり重要だなと感じてたので(^^)
    逆に掃除もろくにされてないところだと働き続けて慣れてきたら不満が出てきそうで…

    もちろん立地も大事だよね…

    +8

    -0

  • 997. 匿名 2019/10/05(土) 22:52:27 

    >>994
    同じアラフォーだけど、彼って事は結婚してないのかな?
    付き合ってる状態なら働いた方が良いよ!結婚するにしても、このままの状態又はお別れする事になっても働いて損はないよ!
    もちろん彼とちゃんと話し合った上でね

    +6

    -3

  • 998. 匿名 2019/10/05(土) 23:05:22 

    みなさんは土日祝休みにこだわってますか?
    私は最初こだわっていたのですが、
    平日休めるならいいかなって思い始めました。
    週末休みだからって何するわけでもないので。

    +16

    -0

  • 999. 匿名 2019/10/06(日) 00:07:58 

    本当に無職つらい。
    毎日生産性もなにもないし、いつまでこんなことしてるんだろう。今まで行きたいところにこだわって頑張ってたけど、それじゃ決まらないし、とりあえずもう毎日予定もなく家で時間過ごすの耐えられなくなってきてる。

    +29

    -0

  • 1000. 匿名 2019/10/06(日) 00:15:59 

    >>974
    ですよね。
    専門職ならいくらでも求人あると思って迷ってる間にかなり歳とってたからさすがに焦ってきてます。
    スキルアップしながら頑張ります!

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード