-
1. 匿名 2019/09/29(日) 15:48:55
日本製のものが欲しいけど、意外に探すのに苦労しています。
食べ物、衣類、コスメ関係他ジャンルは問いませんので、ぜひご参加ください!
日本製を作っている・販売している企業さん等への謝意の伝え方等、日本製を盛り上げる為の情報等も交換していけたらと思います。
主のオススメは、株式会社ココイルさんのシャンプー!
少々お高めですが、抜け毛が減って大助かりだし、トリートメントは使わなくても傷まず、髪を褒められる事が増えました。
自社工場をお持ちで品質管理の面でも信頼しています。
と思ったら増税の件で10月1日まで公式サイトおやすみになっていました…。
のっけからすみませんが、是非ご参加くださいm(_ _)m+31
-3
-
2. 匿名 2019/09/29(日) 15:50:12
移植の臓器も純日本産がいい
+9
-22
-
3. 匿名 2019/09/29(日) 15:50:53
宣伝か+7
-15
-
4. 匿名 2019/09/29(日) 15:50:54
急に思い出せないけど見つけたらちょくちょくコメントしにくる!とりあえずお気に入りにした笑+26
-1
-
5. 匿名 2019/09/29(日) 15:51:13
パンテーン+0
-15
-
6. 匿名 2019/09/29(日) 15:51:39
ステマ大会+3
-19
-
7. 匿名 2019/09/29(日) 15:52:28
日本の会社で作っているけれど、外国人労働者を易い賃金で労働させて粗悪な製品を作る会社があるらしい。
まだそこまで多くは無いだろうけど、今は日本の製品だからって安心出来ないみたい。+49
-6
-
8. 匿名 2019/09/29(日) 15:52:29
増税前に買わせたいよね+1
-9
-
9. 匿名 2019/09/29(日) 15:55:52
日本唯一の馬具メーカー「ソメスサドル」
バッグやカバン等、革製品色々あります
日本製っていうか、厳密には北海道砂川市製って感じですが
味わいが出るのでおススメ
+35
-0
-
10. 匿名 2019/09/29(日) 15:55:56
トピの意図がわからない+7
-14
-
11. 匿名 2019/09/29(日) 15:56:21
どのドラッグストアに行っても、日本製のフロスと綿棒がない。
諦めるしかない?+15
-0
-
12. 匿名 2019/09/29(日) 15:56:22
グンゼ。+29
-1
-
13. 匿名 2019/09/29(日) 15:57:00
>>10
ガルちゃんにたまに立つトピで、日本製の商品の情報交換トピかと
結構「地元民は知っているけど全国区ではない」っていう日本製品あるんだよ~+40
-0
-
14. 匿名 2019/09/29(日) 15:57:55
日本製のもの、身の回りで考えてみたけど化粧品とかシャンプー類、タオルぐらいだなー
日本が貧乏になるわけだ+9
-2
-
15. 匿名 2019/09/29(日) 15:58:08
パシーマ+5
-0
-
16. 匿名 2019/09/29(日) 15:58:30
ホンダ+11
-0
-
17. 匿名 2019/09/29(日) 15:58:33
>>11
綿棒、ググったらここの会社出てきた
安心・安全の日本製を謳っているよ
+26
-0
-
18. 匿名 2019/09/29(日) 15:58:49
+4
-3
-
19. 匿名 2019/09/29(日) 15:58:56
エムール+1
-0
-
20. 匿名 2019/09/29(日) 15:59:23
+15
-0
-
21. 匿名 2019/09/29(日) 15:59:24
レモン牛乳+4
-0
-
22. 匿名 2019/09/29(日) 16:00:51
日本製よりも韓国製のほうが品質がいいのに、あえて劣った日本製を選ぶ必要ある?
拗らせた愛国心は醜いだけだよ、ちゃんと品質で選びなよ
サムスンやLG、SKやヒュンダイは世界的に評価されてるのに対し、日本企業は国内シェアに留まっている
現実を見よう+1
-91
-
23. 匿名 2019/09/29(日) 16:01:02
>>18
ああああああぁ…ごめんなさい!
これの隣にあった柴犬の画像を貼ろうとしたんだ…+7
-2
-
24. 匿名 2019/09/29(日) 16:01:12
マスク。
中国製で30枚入り600円位のは沢山あるけど、日本製で同じ入り数値段のマスクがなかなか見つからない。+27
-1
-
25. 匿名 2019/09/29(日) 16:01:36
安いからいいってもんじゃないのよね
海外の安いもの溢れてるけど
ここの日本企業応援トピ、日本企業商品おすすめトピ読み返してました
昔のように日本で作ってる丈夫でいいものを長く使うようになりたい+50
-0
-
26. 匿名 2019/09/29(日) 16:01:58
震災の時から基礎化粧品はドモホルンリンクル使ってる
元々興味あったけど、いろんな噂があって手出しできなくて、でも、地域貢献もしてるようなこと公式に書いてあったし何か役立つかなって。
勿論、スキンケア用品としても気に入ってます。+0
-5
-
27. 匿名 2019/09/29(日) 16:03:08
亀の子たわし+21
-0
-
28. 匿名 2019/09/29(日) 16:03:28
>>22
何言ってるか分かんないけど、あのような衛生観念を持った人たちが作ったものは不安で使えない+63
-1
-
29. 匿名 2019/09/29(日) 16:04:03
極フライパン+6
-1
-
30. 匿名 2019/09/29(日) 16:05:34
ネトウヨ御用達トピ
一般人はドン引きだよー+0
-24
-
31. 匿名 2019/09/29(日) 16:06:42
何あげればいいのかよく分からんな+0
-3
-
32. 匿名 2019/09/29(日) 16:09:43
会社名とか分からないんだけど、今年の夏にしまむらで日本製のサンダル買った。
夏は足にも汗かくから1シーズンで捨ててもいいと思って1900円で安かったから買ったら、すごく良かった。
履き心地良くて長時間歩いても足が疲れない。
それ以降しまむらに行った時に日本製の靴を探すんだけどなかなか見付からない。
これからは靴は日本製を買おうと思った。+43
-1
-
33. 匿名 2019/09/29(日) 16:10:25
>>30
そうは思わないけど+5
-0
-
34. 匿名 2019/09/29(日) 16:10:28
主です。
初めてのトピ立てで不備不手際もありすみません。
投稿した後にステマみたいになってしまったかな…と思いましたが、長く使えるものは日本製のものが多くてやはり好きです。
別トピで、企業やお店に日本製を扱ってくれて嬉しいと伝えるのも良いと読みました。
九州に住んでおり、この夏PASCOさんのパンが販売開始しましたが、国産小麦シリーズはほぼありません。
早速お電話して良い品物を作ってくださっている事へのお礼と国産小麦シリーズの取り扱いをお願いしたところ、電話口の方も明るい声になられて思い切って電話してみて良かったなと思いました。+44
-1
-
35. 匿名 2019/09/29(日) 16:13:25
野田琺瑯(ほうろう)+55
-0
-
36. 匿名 2019/09/29(日) 16:15:01
基本的に国産のもののみ購入してます。
納豆
大豆
味噌
小麦粉
冷凍うどん
パスタ
サラダ油
はちみつ
など、安いものはだいたい、アメリカ産かカナダ産の遺伝子組み換え食品が多いです。
日本の農家に貢献したいので、多少高くても国産買ってます。
表示をみると、意外に外国産だらけですよ。
食料自給率が去年、戦後最悪の38%きってしまった。
みんな、国産食べてほしい。
+73
-0
-
37. 匿名 2019/09/29(日) 16:19:09
THREE+4
-0
-
38. 匿名 2019/09/29(日) 16:20:20
ユースキン
日本企業が日本で作ってる+58
-1
-
39. 匿名 2019/09/29(日) 16:20:58
BUNACO
青森県産のヒバの木を使ったお皿等を作っています
工場も青森県内にありますよ
洞爺湖サミット開催時には各国首脳へのお土産品として、こちらのお盆が採用されました!+40
-0
-
40. 匿名 2019/09/29(日) 16:21:14
日本の通販会社はYahooや楽天?
+0
-0
-
41. 匿名 2019/09/29(日) 16:21:22
小豆島のオリーブオイル+28
-0
-
42. 匿名 2019/09/29(日) 16:22:38
>>22
日本の技術者を高い報酬を餌に引き抜いてまるぱくり、情報だけ盗んだらポイ捨てして発展した会社ばっかりじゃん
コスメにはステロイドが入ってるし、キムチには婆の唾が入ってるような国のもの安くても買いたくないわ
国産以外を買うにしても韓国だけはないわぁ+71
-1
-
43. 匿名 2019/09/29(日) 16:22:50
>>34
主さんこのトピも参考にしてね
「日本製」と書いてあるからって、国内で作られているわけではないので気をつけて!
海外で作ったものを国内で梱包したら「日本製」と記載できます。日本企業のおすすめPart21girlschannel.net日本企業のおすすめPart21先日、DHCのホテルに泊まってきました。 アメニティはDHC化粧品、サービスに海洋深層水、チェックイン時に1000円分のDHC商品券も貰いました。 そしてもう一つ、本屋さんにある《LaQ》という知育玩具を購入しました。販売会社がヨシリツ株...
+30
-0
-
44. 匿名 2019/09/29(日) 16:24:06
お醤油はフンドーキンが好き!+23
-0
-
45. 匿名 2019/09/29(日) 16:24:23
>>30
嫌なら来るな+6
-0
-
46. 匿名 2019/09/29(日) 16:27:42
ガルちゃんで教えてもらったソンバーユ。
お肌の浸透もいいし、やけどや副鼻腔炎にも使えるので重宝してます。+29
-0
-
47. 匿名 2019/09/29(日) 16:29:12
ワコールの下着
とても良いよ+12
-0
-
48. 匿名 2019/09/29(日) 16:29:24
>>7
それよく日本製のトピにコメントで見るけど、それでも日本人の管理のもと作られてる分マシだと思うよ。
7さんのコメント読んで、じゃあ外国産でいいやとは思わない。+29
-1
-
49. 匿名 2019/09/29(日) 16:30:41
>>44
麦味噌も好き、自然な甘さで子どもがお味噌汁大好きになったよ+5
-0
-
50. 匿名 2019/09/29(日) 16:30:48
>>11
綿棒はダイソーで日本製のやつ売ってますよ!+51
-1
-
51. 匿名 2019/09/29(日) 16:32:55
コスメ・化粧品の分野じゃないけど、広島あたりの頒布バッグって生地も製造もぜんぶ日本製だったりしない?
これまでグッチやシャネルにしか興味のなかった私だけど、加齢とともに『日本製の良さ』に目覚めてきて、最近は頒布バッグが欲しいなっておもってる。+16
-0
-
52. 匿名 2019/09/29(日) 16:33:07
>>36
お素麺は国内産小麦のものが多いんですけどね!画像はイトーヨーカドーで探したお素麺です。
私も出来る限り原料も国内産にこだわって買ってます。+22
-0
-
53. 匿名 2019/09/29(日) 16:35:10
>>42
初めてのBBクリームは韓国土産で貰ったものだったんだけど、つけるとなぜかめちゃくちゃヒリヒリした。
BBクリームってそんなものなのかなって思ってたけど、日本製のものは全くヒリヒリなんかしなかった💦
何が入ってたんでしょうねぇ。+23
-0
-
54. 匿名 2019/09/29(日) 16:35:21
>>11
フロスはダイソーか、ココカラファインで日本製見ましたよ。
容量少ないですが、見つけたら買ってます。+17
-0
-
55. 匿名 2019/09/29(日) 16:36:35
>>48
トピずれになっちゃうけど、それでも日本製の方がマシって買ってたら問題の労働環境は改善しないのでは。
日本批判とかそういう方向に持って行きたい訳じゃないので、これで失礼しますね。+1
-13
-
56. 匿名 2019/09/29(日) 16:37:25
>>24
同じ数量を求めるのは難しいかも(>_<)
私はコーワの三次元マスクがお気に入り+26
-0
-
57. 匿名 2019/09/29(日) 16:38:23
>>55
じゃあどうすればいいのよ…
消費者は買って応援しかできない+14
-0
-
58. 匿名 2019/09/29(日) 16:39:53
最低限、口に入る物と直接肌に触れる物は国産にしたいよね。
食パンは毎日食べるから、街のパン屋さんで国産小麦100%のを買ってる。
ポップに書いてるのが信じられなかったら店員さんにちゃんと確認した方がいい。
自信があるところはちゃんと小麦袋を見せてくれて、
その他材料の事も説明してくれたよ。
こだわってるお店なら、嫌な顔せずに自信を持って教えてくれるはず。(邪魔にならないタイミングで)
バターとか海外産でも、信用出来る国のならOKだと思うよ。+29
-0
-
59. 匿名 2019/09/29(日) 16:40:02
ここ数年デパートで扱っている洋服も中国製が増えたよね
スーパーに置いてあるのメーカーの下着は日本製無くなった
いなばは中国にわざわざ工場造って、ドッグフード中国製…
LIONの犬用ガムは日本で製造
まあ原材料はわからないけどね+20
-0
-
60. 匿名 2019/09/29(日) 16:45:29
>>9
旦那がそこの財布と小銭入れ
と通勤バッグ使ってる
使い込めば味が出ていいと言ってる+4
-0
-
61. 匿名 2019/09/29(日) 16:49:50
コスメのナチュラグラッセ
国産でオーガニックだから肌に優しい
(カバー力は人によってはイマイチかも?ですが)
使用期限も表記してある+14
-0
-
62. 匿名 2019/09/29(日) 17:01:49
>>17
>>50
>>54
情報ありがとうございます!
でもダイソーは小さい店舗しかないので売ってない。(>_<)
ダイソー、通販とかしてくれないかな。
欲しいものが悉く「うちの店舗では扱ってません」なので。+3
-0
-
63. 匿名 2019/09/29(日) 17:12:02
ヒュンダイの車なんて
走ってるの見たことない、、+40
-0
-
64. 匿名 2019/09/29(日) 17:15:18
>>62
ダイソーは大量購入だったら取り寄せてくれたような、、。ごめんなさい、未確認だけど。+4
-0
-
65. 匿名 2019/09/29(日) 17:28:37
>>64
ありがとうございます!
一応、今度行ったら聞いてみようかと思います。+2
-0
-
66. 匿名 2019/09/29(日) 17:56:01
日本で作られてても、日本に寄生させて責任持って送還せずに、そこらに不法投棄する外人に作らせた品物なんか買いたくない。
徹底的に不買しなければならない。
日本人の給与を上げさせ、寄生させた外人にも同じ給与を払わせ、侵入、寄生させた企業、会社、政治家、役人には罰則付きで責任持って送還させる(企業には、保釈金と同じで要・担保金)
この条件を法律化できない限り、対象の企業、会社、政治家、役人、推進した勢力(マステョン等)には、合法、非合法問わず、ありとあらゆる手段で制裁、報復しよう。
+1
-4
-
67. 匿名 2019/09/29(日) 18:30:46
セイニチのフリーザーバッグ
食べ物触れるのはやっぱり日本製のが安心出来るかな+9
-0
-
68. 匿名 2019/09/29(日) 18:40:02
浅草文庫
お店が浅草で買いに行けないので、楽天でラウンド長財布の猫柄を買って使ってます。
オンラインストア | 浅草文庫asakusabunko.jpオンラインストア | 浅草文庫 Skip to contentCall Us Today! 1.555.555.555|info@yourdomain.com HOME浅草文庫について商品紹介手描き友禅体験オンラインストア催事のご案内店舗情報ブログ オンラインストアOnline Store...
+3
-0
-
69. 匿名 2019/09/29(日) 21:12:38
>>1
AUJUAも日本製だよね
高すぎて継続使用できてないけど+2
-0
-
70. 匿名 2019/09/29(日) 21:14:39
>>22
今度こそデフォルト期待してます+3
-0
-
71. 匿名 2019/09/29(日) 22:01:41
糸魚川のヒスイの勾玉
石も日本原産、勾玉は日本独自の物、石の加工職人は全て日本人
高いけど一生モノのお守り+13
-0
-
72. 匿名 2019/09/29(日) 22:10:44
タオル工場ぷかぷか、ってとこのタオル。日本製。通販で購入できます。
うちは、もうずいぶん前からこれ。+13
-0
-
73. 匿名 2019/09/29(日) 23:07:19
>>67
これですね
探してるけどまだ一度も出会えてません
どこに売ってるのかなー+8
-0
-
74. 匿名 2019/09/29(日) 23:08:22
>>66
現実的じゃないね+0
-0
-
75. 匿名 2019/09/30(月) 01:06:36
最近ナチュラル系ファッションにはまりだしたけど、ナチュラル系の服は日本製多い。
有名なところならネストローブは日本製の服。
Bulbulというブランドの服も日本製だった。
+6
-0
-
76. 匿名 2019/09/30(月) 01:07:28
奈良県の雪の元本舗という製薬会社の柚子のハンドクリーム、日本製でした!
1000円です。+8
-0
-
77. 匿名 2019/09/30(月) 01:17:25
主です。
今日はここでゆっくり過ごせる予定が2回目のコメの後変更になりやっと戻ってこれました。
トピ立ての際に書く事として、ステンレスのマグボトルの日本製探しに苦労した事を書けば良かったかも、いきなり企業名書いて怪しかったなと反省しております。
ステンレスマグボトルは日本製と出会えず諦めそうになりながらも商品説明を細かく読んでいって、日本向けに販売していませんが日本製です、というのをやっと見つけて購入した覚えがあります。
日本なのに大変だなというのがあってトピ立てに挑戦してみました。
これから皆様のコメを読ませていただきます。+18
-0
-
78. 匿名 2019/09/30(月) 02:42:07
改装オープンした、心斎橋大丸の日本の名産フロアで
すごく軽くてフワフワで
心地よいタオルが売ってたの。
きっと日本製だ~!と思ったら
「企画は日本で行い、中国の提携工場で製造しました」って。
・・・誰が買うかボケェ!
+13
-0
-
79. 匿名 2019/09/30(月) 03:43:19
>>67
これですね
探してるけどまだ一度も出会えてません
どこに売ってるのかなー+4
-0
-
80. 匿名 2019/09/30(月) 03:47:55
>>77
ステンレスボトルの日本製は本当に見つからないですよね!!
私もかなり探して見つけたのがsusgalleryでした。
SUSgallery【サスギャラリー】公式サイト | Online Storewww.susgallery.jpSUSgalleryの最新情報や製品カタログ、店舗情報をご紹介。公式オンラインストアでは限定商品や公式サイトならではの豊富なラインナップでオンラインショッピングをお楽しみいただけます。
あとはサーモスにも日本製のものがありましたが、見た目が好みでなかった…+5
-0
-
81. 匿名 2019/09/30(月) 03:48:53
>>78
最近そういうの多いですね!
Project by Japan.みたいに書いてあって騙されそうになります。+7
-0
-
82. 匿名 2019/09/30(月) 06:09:47
>>51
頒布は帆布のことですか?
+4
-0
-
83. 匿名 2019/09/30(月) 12:21:33
>>73
楽天で買ってます
「セイニチ フリーザーバッグ」で検索してみて下さい
+4
-0
-
84. 匿名 2019/09/30(月) 16:02:12
主です。
>>69さんや他の方々も商品やブランドを教えてくださってありがとうございます。
良いものを見極める買い物期間みたいのをお金に余裕のある時期に行っています(そうそうできませんが(笑))ので、いつか使ってみたいと思います!
>>80さん、ステンレスボトルは探すのに一番苦労した気がします!
私はタイガー魔法瓶のもので、360mlでも五千円位しましたが、熱々のコーヒーや紅茶を入れるので日本製にこだわり奮発しました。
現在は購入履歴のリンク先がなくなっていますので残念ながらもう販売していないようです。
見た目も選ぼうと思うには選択肢がなさすぎですよね…。
これから買おうと思っているものについては企業さんにお願いしていこうかなと思います。
>>43さん、有益なトピをありがとうございます。
トピ立ての際に、日本製とか国産で検索していましたが、日本企業という言葉には気づいていませんでした。
応援したいです!時間を見つけてPart1から読む旅に出ます!(笑)
日本製にこだわるきっかけになったのは、何年も前ですがユ●クロの子供服から子供服に使用してはいけない添加物が見つかったという報道があり、衣類にも禁止になるほどの添加物が含まれている事があるのか!と驚きました。それまでは口に入るものに気をつけていたぐらいでした。
また、20年程前のデサントの日本製のジャージを学校の体育で使い、卒業後は部屋着として使って膝に穴が空くまで15年以上は健在でした。
今思うと本当に材質もいいし、技術も良かった。
日本製ではないものを買わざるを得ないこともありますが、数年前から、あれ?と思い始めたのは、割と高価な服、質のいい服を作っていたメーカーでも、糸のほつれというか縫製のゆるさが散見される気がしています。
買ってワンシーズン中にダウンコートのポケットに穴、シャツやカーディガン、コートのボタンが外れる、スカートの裾がほつれる、メンズのズボンのポケットにも穴…同じお店や同じブランドでもないのですが、なんだか増えてきたなと感じています。
普及している縫製の機械のシェアのトップが変わったのかな、機械の原産国はどこかな、なんて考えてもわからない事を考えてみたりもします。
最後のは余談という名のぼやきですね、失礼しました。+9
-0
-
85. 匿名 2019/09/30(月) 18:46:54
>>83
ありがとうございます!+1
-0
-
86. 匿名 2019/09/30(月) 18:58:20
>>84
日本企業トピをお勧めした者です。
トピがpart21まであるので、企業によって状況が変わり、推奨されたり非推奨になったりと混乱もありますが、同じ考えの人達との意見交換の場としてとても参考になりました。+9
-0
-
87. 匿名 2019/10/01(火) 20:20:39
>>86
ひとまず21を読みましたが、意見交換できる場というのは良いですね。
私は1コメ目でしくった感があり、せっかくコメしてくださった方たちに申し訳ない気もしておりますが、お勧めして頂いたトピが読めるので助かります。
また情報の更新等もあるでしょうし、part22にも期待しています。+4
-0
-
88. 匿名 2019/10/01(火) 20:21:45
>>87
主です
が抜けてましたが、主でしたw+3
-0
-
89. 匿名 2019/10/06(日) 00:01:01
KOSEのボディーソープのナチュサボン!
泡がもちもちですごく使い心地がいい。
洗い上がりも乾燥しなくておススメです。+2
-0
-
90. 匿名 2019/10/06(日) 00:08:20
日本製のものって高いイメージだけど第一石鹸の食器洗い洗剤は花王とかP&Gよりも容量が大きくて安いです。+1
-1
-
91. 匿名 2019/10/12(土) 09:18:18
>>1
主です。
ココイルさんのシャンプー、詳しくは「ココイルエクストラモイストシャンプー」です。
これがトリートメントを使わなくても髪が健康的になります。
油分?が多めかと思うので、地肌をしっかり流すのがポイントです。
性別年代問わず家族の抜け毛が減って、シャンプージプシーを卒業できました。
※他の種類はトリートメントを使った方がいいものもあるかもしれません。
主の1コメ目での不手際によりあっという間に過疎ってしまいましたが、まだ情報を書き込んでくださる方がいらして感謝ですm(_ _)m
何でも自分で試してみる派なので、色々使わせて頂こうと思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本唯一の馬具メーカー ソメスサドル(SOMES SADDLE)がつくる革鞄や革財布の公式オンラインショップ。北海道の砂川市に工場を構え、競馬騎手の鞍や宮内庁の馬車具他、様々な革製品をハンドメイドで製作・修理しています。since1964