- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/09/28(土) 23:17:41
>>1
メンタリストのDaigoさんが子供の頃10数年間いじめにあってきたらしいのですが
ある日自分の悪いところを全部紙に書き出して全てその真逆のことをやってみたそうです。(天パをストレートにしたり、成績下から3位から上位3位に、メガネからコンタクトなどなど)
そしたらいじめがなくなったと話していました。
1さんも一度試してみてはいかがですか。
試し済みでしたら失礼しました。+26
-0
-
502. 匿名 2019/09/28(土) 23:18:06
私もそう。感覚や感性、好きなものが一般の方からずれているらしく、話が合う人がまずいません。
女性の集団だと共感が重視されますが、私は共感できない時にははっきり「理解できない」と言ってしまう性格で、さらに自分の考えをはっきり言ってしまうので、そりゃぁ女友達できないわと思います。
周りに合わせて自分を押し殺していると「何を考えてるかわからない」言われ、自分を出すと「個性的すぎて一緒にいたくない」と言われる。人間関係なんてくだらないって思ってる自分がいます。
ちなみに、小学校の時に友達になりたくない人ランキング1位に選ばれたことがあります。大学の同窓会に行ったら私の顔を見た人全員笑顔が引きつっていました。+32
-1
-
503. 匿名 2019/09/28(土) 23:20:02
ぼっちイコール悪 みたいな風潮やめて欲しいよね+44
-0
-
504. 匿名 2019/09/28(土) 23:23:45
>>470
似てる!私もそう。
相談事とかも深い話もいろいろされるんだけど、私の深い話は、話すことができないの。
これは無意識に自分は一番の友達じゃないって、無意識に理解しているのかな。
+5
-0
-
505. 匿名 2019/09/28(土) 23:26:24
>>6
それすごいわかります。
自分もそんな感じ。
+6
-0
-
506. 匿名 2019/09/28(土) 23:30:33
いじめられてる人って何か危害を加えたのが原因の場合って少ない
なんとなく周りと違う、変わってるのが原因のこと多いよ
悪くないのにいじめられる+36
-1
-
507. 匿名 2019/09/28(土) 23:32:40
自分も小学校くらいから周りと会話するのが本当に苦手で今となっては一人が当たり前+20
-0
-
508. 匿名 2019/09/28(土) 23:32:46
やっと見つけた友だちが、相次いでいなくなった。引っ越しと死別。。。。+10
-0
-
509. 匿名 2019/09/28(土) 23:42:45
>>111
私、ちょっと特殊な仕事をしているんだけど、大学の時に、散々私をハブにしていた同級生から仕事を紹介して欲しいと連絡がきて呆れた。
もちろん、お断りしたけど、きっと使えないヤツって言ってるだろうけど、もう知らん。+19
-0
-
510. 匿名 2019/09/28(土) 23:42:48
やる気スイッチオフ期間はどこ行っても1人になるよ。+0
-2
-
511. 匿名 2019/09/28(土) 23:48:09
「いいんです、一人の方が
どこでも同じですから…」
って台詞が妙に刺さるようになってしまった
人間関係の煩わしさもなければ
人間関係から生まれる喜びもない+20
-0
-
512. 匿名 2019/09/28(土) 23:53:01
>>1
辛い状況でも土日まで仕事されてて偉いなと思います。
最近会社の身近な人から、仲良いと思ってた人のことを嫌いと言ってるのを聞きました。
外から仲良さそうに見えても本音はわからないですよ。
友達が多ければ良いのではないと思います。
私は会社では当たり障りない態度をとってますが、心を許している人は限られてます。
頑張り過ぎて身体を壊さないでくださいね。+16
-0
-
513. 匿名 2019/09/28(土) 23:53:41
>>382
ものすごく良くわかります。
子供の頃から仲良くなる子とは自分か相手が引っ越して離れてしまう。
大人になってもそれは変わらず、親しくなるとやはりどちらかが転勤などで離れてなんとなく疎遠(年賀状のやり取りくらいになっています)
本当にこれって何なんでしょうね…。+17
-0
-
514. 匿名 2019/09/28(土) 23:55:53
わかります。
小、中、高、なんだか気づくと一人でした。
人数合わせで呼ばれた結婚式でも一人。
よく一人で結婚式来れるねって同級生に笑われました。母になっても一人でポツンといます。悪口ばかりの女子とは一緒にいれないです。普通は!とか言われますが、普通が何かわかりません。+20
-0
-
515. 匿名 2019/09/28(土) 23:57:52
>>491
みせつける人、見下せる人、がいないとツマラナイんだよ
バカらしいと思ったら二人でごゆっくり!で帰った方がマシ
少なくとも時間無駄にならないし気が削がれることもない
くだらん茶番に付き合う必要無し+10
-1
-
516. 匿名 2019/09/29(日) 00:04:39
>>514
それはひどい言い方ですね。
私は学生時代たまたま人に恵まれそんなおそろしい発言をする人なんていなかったですが、会社に入って陰口や意地悪をする人がいて驚きました。
きっと514さんを大事にしてくれる人はいると思います。
悪口言う人とは距離を置いて良いと思います。+14
-0
-
517. 匿名 2019/09/29(日) 00:09:19
いつも最初から一人でいるけど、今とある学校通ってて年齢バラバラで20前半で私が一番下で発表して匿名で良かった点改善点書く紙貰うんだけど、声がこもって聞こえたと書いてあった
コンプレックスだから自分でわかってるし書いた人むかつく
もう学校終わるけど誰にも挨拶もしないし、貰った紙も人の前で学校のゴミ箱に捨ててさっさと帰るつもり
いつもこんなだけどもういいやってなってる+4
-4
-
518. 匿名 2019/09/29(日) 00:10:46
>>416
書かれてるのは
背中向けてる人に対してのことだよw+6
-0
-
519. 匿名 2019/09/29(日) 00:14:45
今はそんな事無いんですが、
昔は自分が話しちゃいけない感覚になって
3人になると常に無言でした。
表現が難しいんですが、
自分がその場に居ないような感覚になるというか・。
わかる方居ますか?
今は、空気を読まないで喋る事を覚えて
思った事を話せるようになりました。+9
-0
-
520. 匿名 2019/09/29(日) 00:15:19
>>503
分かります
大学時代、同じ講義を受けてて少し話すようになった女子グループと学食の話をしていて、普通に一人で食べに行ったりするよって話をしたら凄く可哀想な子扱いされたことありましたね…
そんなこと言っちゃ駄目だよ!!と
誰かと一緒に食べるのはもちろん嬉しいけど、そんなに一人でいるのが悪いことなの!?って逆にびっくりした
+6
-0
-
521. 匿名 2019/09/29(日) 00:24:17
私は皆が会話に入れるよう満遍なく会話をふるタイプですが、それをうざいと言う態度をとってくる人もいます。
思いやりが失われつつありますね。
+11
-0
-
522. 匿名 2019/09/29(日) 00:29:07
凄くよくわかります。
何がいけないのかな?わからない
わからないから考えて疲れる。
でも、それでこないだ三年勤めた会社
辞めちゃった。
やっぱ三年頑張ったけど仲間外れでした。+19
-0
-
523. 匿名 2019/09/29(日) 00:29:14
私はむしろ1人の方が好きなんで別に良いと思いますよ。友達がいない訳ではありませんが、友達も似た様なタイプなので互いに気にしていません。連絡がないのは無事の証しって言いますしね。無理に仲間になろうとするとかえってアイツ何なの?と思われがちなので普段通りで良いと私は思いますよ。そうじゃないと疲れちゃいますよ。気楽に気楽に。+9
-0
-
524. 匿名 2019/09/29(日) 00:29:21
元々は孤独が怖くて群れないと駄目な人間でしたが仲間外れにされたり、他人の人間関係を観察していたら集団の一人が仲間割れして省かれたりしているのを見て一人の方が楽だと思いました。
今は自分の時間が増えて趣味やお出かけをするのが楽しいです。+18
-0
-
525. 匿名 2019/09/29(日) 00:41:36
>>391
ここではちゃんと同じ悩みを持った人間がいるからね
本当の一人じゃないよ、頑張れ✊
+9
-0
-
526. 匿名 2019/09/29(日) 00:44:17
私もそうですよ。飲み会などで端の席になると、隣の人は私の反対側向いて壁になり、正面の人は隣の人と話すことが多いです。女性はそういうこと多いですよね・・+22
-0
-
527. 匿名 2019/09/29(日) 00:45:49
>>393
あからさまにイジワルされてるね
そんなのと居てもストレス感じるだけじゃん
あなたも自分の都合だけで呼び出したり勝手してから捨ててやれ
+10
-0
-
528. 匿名 2019/09/29(日) 00:48:32
話が逸れてしまいますが、単独行動すると独りが怖くて金魚の糞のようにつきまとってくる人の標的になります。
一人で生放送のイベントを見に行ったのですが、初対面の癖に馴れ馴れしく接してくる女性につきまとわれて辛かったです。
孤独を隠す為のアクセサリーのように扱われたのが腹が立ちましたね。その女性は距離感が全く掴めない、いわゆる空気の読めない人間でした。
その人、SNSでも人間関係をこじらせていたので地雷っぽかったですね。出会う前はその人のSNSを拝見して知っていたので、関わりたくなかった。
渋々途中まで駅に向かっていたけどあの女は知り合いと話し始め、私は蚊帳の外状態。無言でその場から去ってさたっさと電車に乗って帰りました。
後日にあの女から「勝手に帰らないで」とSNSから連絡が来たので本音を伝えたら泣いてしまいました。
でもそれ以来から呪縛から解き放たれて良かったです。
私は当時20歳。相手は当時27歳です。
あの女のプロフに皆仲良くしましょって書いてあってドン引きしました。皆仲良くは所詮は幻想だから成立しません。+5
-1
-
529. 匿名 2019/09/29(日) 00:50:41
>>431
あなたはもう一人の私ですか?笑
私も陰でモラハラ、嘘つく人が無理になり距離を置いたら友人(と当時は思っていた)に私が酷い人間と罵倒され、見下し対象として友人扱いしていた!と言われたよ
人の気持ちなんて直ぐに変わるし、皆自分の損得優先、自分一番、自分が気持ち良ければいいの
けど時々、そうでない人もいて道理や義理を重んじる人も居ると知っているから多分そうした人を見つけて私は知り合いたいのかも?
あと、他人に見下されても見下されて当然の人なんていないし、酷いこと書くと前述の二人に私の全てが劣っているわけでは無かったw
嫉妬や妬みや嫌がらせ目的だよ→見下し発言
他人を見下し傷付けて憂さ晴らししたいクズのやること+6
-0
-
530. 匿名 2019/09/29(日) 00:50:42
>>528
年下につきまとう痛いアラサーだね+9
-1
-
531. 匿名 2019/09/29(日) 00:56:01
>>502
何そのランキング!!!
酷いね…怒りさえ覚えるんだけど!
でもさ、
良く考えたら、空気みたいだとランキングにも入らないと思う。
クラスで注目されてたのかもしれないね、きっと何かできる人なんだよ!
みんなが出来ない事がきっとできるはす!
私、空気読めないし抜けてるし、忘れられた存在になる事が多かったからちょっと羨ましいな。+11
-0
-
532. 匿名 2019/09/29(日) 00:58:28
>>439
いや、けど最後アダチさんも散々だったしw
皆、立場違ってもなんやかんやあるんだろうね
他人の事なんて解るはず無いのに何故必要以上に悪く考えて揉めたがるのか理解不能
解らないなら解らないで平和に暮らせば良いのに
やたら戦闘能力有り余ってる野人が奇襲かけて攻撃してくるのが鬱陶しい+4
-0
-
533. 匿名 2019/09/29(日) 00:58:53
昔、中学生時代には人間関係でけっこう悩んだなあ
その当時はクラス内に話のできるような人がいなくて、頑張って馴染もうといろんな人に話しかけたり輪に入ろうとしたけど
既にできあがっている友人関係に入ろうとしたり無理に話を合わせようとしても、結局うっとうしがられて露骨に嫌な顔をされたりするだけだったし
「努力はした。でも駄目なものは駄目だ!」と諦めることにしたよ
部活の方では友達ができたので、気の合う人となら平気なんだと自分の中で割り切れた
大人になった今でも人と話を合わせるのは苦手だし、興味のない話や自分のことばかり延々と話す人は苦手で社交的とは程遠い
でも無理しても自分が疲れるだけだし、意外と似たようなタイプの人は世の中にはいるんだとネットで知ったから、ごく稀に出会える気が合う人と話せればいいやと思ってる+9
-0
-
534. 匿名 2019/09/29(日) 01:04:16
>>3
すごいわかります。空回りして浮く。30代になり自身の教養のなさ引き出しのなさを感じさらに悪循環!+6
-0
-
535. 匿名 2019/09/29(日) 01:05:08
>>503
よっぽどの理由(いじめの主犯など)がない限り、独りを見下す人間の方が悪だよね。
群れると優越感に浸って独りを馬鹿にする人間が必ずいる。そんな奴は群れから外されて孤独を味わえばいいのにって思う。独りになったとき、どう反応するんだろうね。
+15
-0
-
536. 匿名 2019/09/29(日) 01:14:23
>>502
私なんてクラスで一番嫌われてるって言われたことあるよ+0
-0
-
537. 匿名 2019/09/29(日) 01:24:46
学生時代ひどいいじめを受けて友達ほとんどいなかったから、別に一人の方が気楽なんだけどさ、
ぼっちでいる人に対して能力的に劣ってると思い込んで相手を軽視しがちな人が世間に結構いるのが不思議
そんなにぼっちでいるやつのことが憎いのかなって思ってしまうわ
意味不明な噂流されたり、レッテル貼られてバカにしたり嘲笑したり、とか現在進行形でされてるけど
人の数だけ多様な背景があること、相手さんは分かってもいいのではって、嫌な目にあう度々いつも考えちゃうな
そういう人達って煽っておいてこっちがキレたら喜んだり、性格悪いって認定してくるけど、自己矛盾に気付いて無いんだろうか...不思議なんだよ
+12
-0
-
538. 匿名 2019/09/29(日) 01:26:02
>>531
私、高校の時クラスでぼっち(いじめは無かった)だったんですが、卒業文集の時に、真面目な人ランキングの3位に入ってたことがあったのを思い出しました
当時は内心、何コレ、全然真面目じゃないのに休み時間することなくて一人で本読んだりしてたから変に勘違いされたんだ…恥ずかしいって思ってました
でも、どうあれ少なからず関心もって私を見てくれてた人がいたってことなのかなと今なら思えたので、少し当時の私が救われた気がしました
もっと輪に入る努力すれば良かったかな…
+6
-0
-
539. 匿名 2019/09/29(日) 01:26:13
>>490
私もそう。
あまりに失礼な事言われて、もう我慢出来なくて少し言い返しただけで私が悪くなる。
「向こうは冗談で言っただけなのに」とか「あのくらい笑って流せないなんて大人気ない」とか言われる。
どうも私は子供の頃から、言い返さないサンドバッグでいないと許されないみたい。
人間みんな弱いから、誰かそういう存在がいないとダメなんだと思う。+10
-1
-
540. 匿名 2019/09/29(日) 01:50:21
>>137
平凡、安定が好きな人だけなら多分上手くいく
人って安全や平和が続くと飽きるらしい
だから仲間内でハブったり、トラブルを起こして楽しむのだそーだ
…全く何が楽しいのか私には解らないけどね
+12
-0
-
541. 匿名 2019/09/29(日) 01:57:41
>>537
その人は自分さえ良ければ他人の事情や都合なんてどうでもいいのかも知れないね
あなたの表情を見ながら最も傷付く選択肢を選ぶ
『あいつは一人だ。護ってくれる仲間はいない。死なない程度に痛めつけて逆らえないくらいに順位を思い知らせてやれ。私は絶対に足切りされないぞ。周りとも連携して孤立させれば都合の良い駒に出来るかも』なんて
過去の経験からタイプの似た人間を集団の中から瞬時に選び出し疎外するように活動していくのかな
距離を置くしかなさそう+7
-0
-
542. 匿名 2019/09/29(日) 01:58:07
私も幼稚園の頃からずっと悩んでます
夫と子どもには恵まれました
子どもは自閉症スペクトラムなので、私もそうなのかもしれません
療育園の保護者の集まりが苦痛です
そういう集まりから情報を得ないといけない、と思うのですが、ポツンとしてしまいます
もっと頑張って積極的にいかなければ!と喋ると、空気を凍らせたり、失言してしまいます。
相手には私といるメリットなんてないし嫌な気分にさせるだけだな…と思って消極的になって、さらにひとりになってしまう悪循環です
+7
-0
-
543. 匿名 2019/09/29(日) 02:05:53
>>537
想像力も優しさも欠如した馬鹿なんだよw
中学生ならまだしもある程度の年齢でぼっちpgrする人間なんて自分が群れに居ることに価値見出だすことしか自慢出来るものがない臆病者
マイノリティにはなりたくない!って理由も自分なら耐えられないからでしょ
一人の自由知ったら快適すぎて集団に戻れないけどねwww
感じの良い、安定した大人の付き合い出来る集団なら属したいけど中々無いのが辛い
現地集合、現地解散みたいなのが好きです笑+8
-0
-
544. 匿名 2019/09/29(日) 04:20:50
私、自分でも思うけど冗談も言えないし、ふざけられない。だから、話しててもつまらないんだと思う。
だから3年間通った幼稚園のそこそこ自分では仲が良いと思ってた人たちにまで遊びの誘いされなくなったよ。
なんでみんなふざけるの好きなんだろう。お酒も飲めない体質だから飲み会も好きじゃない。カラオケもオンチだし歌あんまりしらないから行きたくない。
社交的要素がまるでないんだよ、自分。+10
-0
-
545. 匿名 2019/09/29(日) 05:41:30
何か、可哀想だよね…
始めはつぶらな瞳の、タレ目が可愛い顔立ちだったのに、家庭環境と親の勝手な都合で、独りぼっちになっちゃって、顔つきまで変わって…
当の母親は自覚がなくて、先生に直談判したり、PTAや保護者会で
「クラスでイジメが起きてるそうですが、どういう事ですか?」
と、食ってかかったらしい。そもそも、
「皇族や貴族の通う対応に慣れている学校ではなく、ごく一般の皇室に慣れてない学校なんかに通わせた、母親の貴方の責任でしょーが」
と言いたい。何かトラブルで皇族の方に傷をつけちゃいけないとか、包丁事件の様に自分まで巻き込まれたらいけないと、周りの親が警戒して近づけさせない様にするのは当たり前だと思う。クラスやPTA、学校側では、皇室の人間が入学するのは今までなかったし、慣れてないので、戸惑いとどうしたらいいか分からないジレンマでイライラピリピリしてるらしい。
それが子供達にも伝わって、悠仁様を無視したり、一緒に遊ばない・何かあったら大変だから近づけないといったイジメとは違う何かが起きてるんだよ。
一番ヤバいのは、自分が何をしたの?と自覚してない母親。+1
-6
-
546. 匿名 2019/09/29(日) 05:47:06
>>520
逆に、そういう仲良しグループって、常に詮索し合ってそうだよね?いずれ、そこからも離れる時が近そう…だって人間、一人でいたい時や活動したい時ってあるじゃん?こういうグループは絶対に自分一人では何も出来なくて相手任せだったり、旅行行くにもお店や行き先は絶対に一緒!って考え。
自立出来てないイメージ。
+5
-0
-
547. 匿名 2019/09/29(日) 06:48:05
友達1人いればいいとはいうけどその1人もいない、旦那がいるならいいじゃんとはいうけどその旦那もいない
職場(事務)も女性の輪に入れず昼は上司と食べてる
趣味もなく毎日が消化試合+7
-0
-
548. 匿名 2019/09/29(日) 07:55:50
日本てまだまだ島国根性が蔓延ってる
「みんな」単位が異常に力を持っている それは暴力的ともいえる
だから人と固まっていないポツンは、基本、奇異な目で見られてしまう
「みんな(多数派)」が思うことは正しいという強引な肯定感がイジメを加速させる
イジメは駄目だよと啓蒙する番組や活動があっても、何か方向性がズレてる気がする
被害者のほうに焦点をあてて、イジメられたら可哀相 とか イジメられたら悲しいね
じゃなくて、
加害者と加担者にも焦点をあてて、言い始めた奴は卑怯者 とか
自分がやられたら嫌だから同調する奴も卑怯 とか
あの子変だよねって言い始める子がいたら、すぐにその子をひとりにして離れましょう
などイジメるほうに罪悪感を植え付ける教育を小さい頃からやったらいいのに
+7
-1
-
549. 匿名 2019/09/29(日) 07:56:00
テンション低いのに人から話しかけられる人いるよね。笑顔もほぼない。だから明るいから好かれるとかじゃないんだろうね…+13
-0
-
550. 匿名 2019/09/29(日) 08:04:55
>>548
なんかわかるな。
いじめはやめましょう=靴隠したり暴力やめよう
みたいな空気だけど、
多数派があてつけに仲良くしたり
背中向けて、
ハブいたりはいじめじゃないという空気感。
「いや、うちら仲良くしてるだけだしw
被害者意識強すぎww」
といわれてしまうけど多数派で、やるやつはやるっていうね。(勿論多数派でも普通に仲良くしてるだけの人はいるよ)
あてつけねー、気のせいかと思ってたけど
やっぱりあるよね。あれも立派ないじめなんだけど
物を取られたとかと違い立証しにくい。+4
-1
-
551. 匿名 2019/09/29(日) 08:20:47
お局と一緒にいるナンバー2気取りに
嫌われて職場ではぶられてるけど
自称ナンバー2の自己肯定感が強すぎる。
正直影ではナンバー2も文句言われてるけど
当人声がでかくおしゃべり。
みんなやはり声のでかい人には乗っかる。
対して私は自己肯定感ゼロ。
自分から話しを振らない…
だから勿論まわりがついていくのは当然お局とナンバー2。
いいんだ、自己主張しない人に
他人はついてこない。
ただただ、自己肯定感強くマイペースなところが
羨ましい。+5
-0
-
552. 匿名 2019/09/29(日) 08:25:23
普通にしてても丁寧に扱われる人と気を使ってるのに雑に扱われる人っているよね。
私はいつでも後者です。
堂々としてる人は前者かな。
モラハラ親だったりいじめられた経験ある人は後者になりやすい気がする。
ソースは私。+21
-0
-
553. 匿名 2019/09/29(日) 12:20:52
小、中学校は保育園から一緒だった友達がいたから平気だったけど高校は誰も進学しなかった高校に行って3年間ずっとひとりぼっちだった。
ある日、同じく皆の輪に入れない子が話しかけてきたけどその子が「先生から頼まれて話しかけてるだけだから」って言われてそこからあまり人を信じられなくなった。 高校に入って初めての友達が出来るかもしれないって思ってたから余計に傷ついた…+17
-0
-
554. 匿名 2019/09/29(日) 13:15:01
>>407
みっとも良いと思ってやってるわけではない💢+2
-0
-
555. 匿名 2019/09/29(日) 13:18:36
>>518さん
ありがとうございました
ホッとした+1
-0
-
556. 匿名 2019/09/29(日) 13:22:08
>>419
みずからへの期待も込めて➕押し!+0
-0
-
557. 匿名 2019/09/29(日) 13:27:45
本当にすみません
私は逆に一人になりたいのに輪の中に入ってしまっているタイプです
グループから距離をおいてもだれかがきて、みんなまた来るみたいな。
付き合いはお金もかかるし、自分の事ならまだしも子供を通しての付き合いとなると断ってばかりもいられないので、楽しいこともありますが困るし疲れます。
みんなと違う意見を言っても凍りついたりせず、なぜか納得されはじめたり、、、
ちなみに容姿は不細工な方だし、いつもキレイにしているとかではないし謎です
1人でゆっっくりしたい
+2
-6
-
558. 匿名 2019/09/29(日) 14:25:16
>>557
好かれてるんですかね?ママ友になりたいと思われた事ないから羨ましいです。+0
-0
-
559. 匿名 2019/09/29(日) 14:29:45
自分の意志で一人になるのと孤立して一人になるのはまったく別物ですよね。
私は前者です。中学2年から単独行動をしているのですが周りから後者だと思われていて鬱陶しかったです。前者の人間もいることを理解して欲しいですね。
一人じゃ何もできないのに群れると粋がる人間の方が遥かにかっこ悪いと思います。
私が今まで出会った群れのグループは、そんな人間に限って表面的なの関係を築いていることが多かったです。陰でグループの悪口言い合っているなら絶縁すればいいのに。
中学時代で知っているのはメンバーの一人が内緒で彼氏と付き合っていたことで、グループのリーダーが嫉妬して省いたそうです。
自分の恋愛事情とかグループで共有するのがおかしいと思いました。ましてやリーダーが僻み剥き出しじゃ、共有上方を報告したくないですよね。+2
-1
-
560. 匿名 2019/09/29(日) 14:43:33
なんか前者を見下してますよね…
書き込みしにくいな+3
-0
-
561. 匿名 2019/09/29(日) 14:44:33
間違えた。後者を見下してるよね、暗に。
でも後者も一人がいいからいるかもしれないのに
私は違う、て感じはなんなのだろう?+7
-0
-
562. 匿名 2019/09/29(日) 15:38:27
ここに載ってる数々のまっとうな意見たち。
この意見をネット掲示板だから言えてるんだけじゃなく、
現実世界で人のいる前で口にして言える人の数にズレがないといいんだけど。
ボッチは悪の風潮には反対と思いつつ
自分自身、行動に移せてるのかどうか。。。+2
-0
-
563. 匿名 2019/09/29(日) 16:21:18
幼稚園で隣に赤ちゃん抱えた母親が座ったんだけど同じクラスなのにがっつり背中向けて
ガードされてたので
抱っこしてた赤ちゃんがおもちゃ落としたんだけど
拾って渡してあげる気にならなくて知らないふりしてしまった。感じよく落としましたよ、と伝えてあげる人は好かれるんだろう。こーいうとこがだめなんだろなあとも思うけど例え拾っても、あ、すいませんとすら言われないかもしれないからもういいか。
+17
-0
-
564. 匿名 2019/09/29(日) 16:34:25
>>539
おかしいよね。
みんなで高め合っていける輪をつくれないもんかね。
1人サンドバッグ置いてその他のやつら絶対高まることできないのにね
さもしくてしょうがないわ!+7
-0
-
565. 匿名 2019/09/29(日) 16:37:28
>>540
w無限ループ
誰か標的がまた必ずめぐるのね
さもしいったらありゃしない
人間のさが⁉️+0
-0
-
566. 匿名 2019/09/29(日) 17:41:23
>>564
考えが逆なのよ
ベースが不満と不信感だから友達ではない、友達ごっこだよ
高めたり支え合う関係を知らない、信じていないから誰かを笑い者にして共有して繋りだと勘違いしてる
この手の人達は努力しないタイプだから高め合い出来ないし足の引っ張り合いして他人の幸せは妬む
グループに居ても序列が下位で入れ替わるだけだから離れた方がマシ
グループで上手くやるなら中心人物のお気に入りになるか上回る意地悪になれなければ無理
そうした付き合いが楽しい人なら見せかけの友情ごっこも続くのかも?
+3
-0
-
567. 匿名 2019/09/29(日) 17:58:53
>>566
なるほどね。。
ベースに不信感。。
解説に感謝+0
-0
-
568. 匿名 2019/09/29(日) 18:00:36
>>252
↑
出て来なさいよ‼️
w+0
-0
-
569. 匿名 2019/09/29(日) 18:05:12
>>565
だからそうした中で上手くやるには悪口に共感、意地悪や苛めもしないとダメなんだよ
自分はしたくなかったけど~苛められる人にも問題あるから~やら、主犯がやれって言ったから~の言い訳オンパレードはこうした日和見主義の自分さえ良ければいい人達が言うんでしょ
自分は悪くない!他人の責任!の言い訳はデフォだし、したことの責任取らない卑怯者
反省するどころか「ぼっちpgr」されてもなwww
サンドバッグされる人間は悪事に加担しないだけ充分まとも
腐ったミカンになりたくなければ離れるしかない
それが出来ない人、多いよね
マイノリティは悪ではない
悪人にしないと都合が悪い人はいそうだけど
悪人は常に集団に紛れて善人のフリしてる笑+6
-0
-
570. 匿名 2019/09/29(日) 18:45:34
>>552
私も後者です。
例えば、ママ知り合いがいたとして
子供が仲良くしてても、
下の子をあやしたとしても
うちには誰も挨拶にこないw
子供のお世話押し付けられてそのままって感じ。
もうつかれた+10
-0
-
571. 匿名 2019/09/29(日) 18:47:59
>>52
子供がいないときに、顔見知りいなくて
都会で一人でいるのは心地よかった。
田舎と子供生まれると
顔見知りだらけでめちゃくちゃ辛くなった。+5
-0
-
572. 匿名 2019/09/29(日) 19:25:22
>>558
若いころは自分にも元気がありあまってた?のでそれでよかったのですが、
子どもがいると出かけるのも、他のお客さん達にも気を使うし
何より大して仲良くしたい人でもない付き合いにお金をかけるのが
もったいなく感じてそっとしておいてほしいです。
話しやすい、仲良くなりそうな気がする時に極力踏み込まないようにしたり
ぼっち?の方と情報を交換しようとすると
そこから交遊関係が広まってしまうというか、、、+2
-0
-
573. 匿名 2019/09/29(日) 19:39:48
ひとりで居ると楽だけど、楽しくはない。
わかっちゃあいるんだけど。。。+6
-0
-
574. 匿名 2019/09/29(日) 19:54:40
>>382
私もそうです。大好きな友達は何故かいつも遠くに引っ越してしまった。+5
-0
-
575. 匿名 2019/09/29(日) 20:10:46
私も。
小1のとき生まれて初めて「この子は味方だ!」と思った子がいたけどその子は小2になる前に転校していった。
幼稚園から仲良くしてた子は意地悪な強い子がくるとそっちにいってしまって信用できなくてやっぱり小2くらいで離れた。+3
-0
-
576. 匿名 2019/09/29(日) 20:19:31
>>570
わかる!
失礼なやつ多いよね〜
+3
-0
-
577. 匿名 2019/09/29(日) 20:42:40
子供の幼稚園の送り迎えが嫌だ。パートも輪に入らないから嫌だ。
あー、明日から平日だぁ‥+9
-0
-
578. 匿名 2019/09/29(日) 20:45:01
>>516
ありがとうございます!
酷い人いっぱい見て来ました。いろんな人がいますね。今では私を大事にしてくれて私の事がとっても大好きな主人や子供達がいます。悪口を言う人達と無理に一緒にいる必要はないですよね!+2
-0
-
579. 匿名 2019/09/30(月) 08:42:15
このコメント全部共感出来る!
なんだろ、意地悪されるてるわけじゃないけど知らず知らずなんか浮くの。
私以外で良く盛り上がってる。そんな時孤独感感じる。でも自分他人に興味ないから当然ちゃ当然かな。
ここにコメントしてる人達と仲良くなりたい!
みんな似た人できっと気があうし、適度に1人で楽しんだり時にはみんなで意見できそう+14
-0
-
580. 匿名 2019/09/30(月) 08:50:23
>>552
容姿も関係してる気がする
容姿が良い人は暗くても大事にされやすい+5
-0
-
581. 匿名 2019/09/30(月) 10:23:35
>>500
分かる。そういうの理想だよね。何か月に一回くらい、遊びに行ったりお茶したり。でも気兼ねなく連絡できたり。+1
-0
-
582. 匿名 2019/09/30(月) 12:14:25
>>501
全部やってみましたよ。
でも全部ダメ。
声が小さい→声を大きくすれば「ウザい」と笑い者
消極的→積極的同じく「ウザい」
反論できない→反論すれば「協調性がない」
相談したってみんな私の批判ばかりです。
そういう星の元生まれたとしか思えない。+3
-0
-
583. 匿名 2019/09/30(月) 12:17:18
>>571
知らない人ばかりの土地のほうが楽だよね。
田舎だと深い付き合いになってしんどいしポツンになること多い、都会はお一人様でも浮かないから楽だよね。+3
-0
-
584. 匿名 2019/09/30(月) 13:17:26
>>582
やったの?凄い
成績ビリ3からベスト3に上げたのにウザいとか言われたら
まわりが低レベルすぎるというかおかしいね。
けどおかしいおかしい言ったって世間は変わってくれるわけではないから
そういう星回りなんだと受け入れたほうがラクだよね
んーー
けど納得行かんな+2
-0
-
585. 匿名 2019/09/30(月) 13:20:07
わたしもそう
基本まわりに興味がないんだよね 笑
ボッチらない程度に、ある程度盛り上がりの輪に入るぐらいの
他人への興味ってどうやって持つの?w+3
-0
-
586. 匿名 2019/09/30(月) 13:21:25
>>579
わたしもそう
基本まわりに興味がないんだよね 笑
ボッチらない程度に、ある程度盛り上がりの輪に入るぐらいの
他人への興味ってどうやって持つの?w+5
-0
-
587. 匿名 2019/09/30(月) 13:35:10
>>580
私、社会人になってから自分はイケてる方だと気付いたけど逆に昔からの知り合いの風当たりは強くなった
中身はたいして変わってないのに周りの見る目が変わりすぎて結局、縁切れた…
新規でパート行けば初見からタゲられるしウンザリ
外見的な事を言うなら大人しそうだと駄目な気がする
笑えるくらい誰からも相手にされないか敵視
大抵人が来る時は非常識なお願いやグイグイか変な人ばかり…
男の人や公正な年配者は優しいけどごく少数
派手顔美人なら舐められない
顔がうるさいタイプとか、そこはかとなく意地悪そうな面倒くさそうなタイプか
医者の嫁はちやほや最強でしたw(羨ま!)+3
-0
-
588. 匿名 2019/09/30(月) 13:40:57
幼稚園、小学校の行事予定、職場、基本、一人になりがちです
遠足などの相乗りでポツンになることも何度かあります
私のきつめの顔と男っぽいしゃべりが受け入れられないのか(自覚はないのですが)、どこでもポツン
あげくの果てには親戚の集まりでさえ、ポツンです(笑)
アラフォーになりますが、この年になって、ようやくポツンになりやすいことにも慣れました
+5
-0
-
589. 匿名 2019/09/30(月) 13:45:47
>>588
地味顔童顔でポツンかつ、舐められやすい私はとても羨ましい!
派手顔、男顔だと一人でいても凛とした雰囲気でサマになるよね。+3
-1
-
590. 匿名 2019/09/30(月) 14:15:52
>>586
ホント他人興味持つのってどーゆーこと?
わからないわ+3
-0
-
591. 匿名 2019/09/30(月) 17:07:23
自分から話しかけても、その時はリアクション返してくれるけど
向こうから話しかけられるという事がない。
お喋りな人が一方的に話しかけてきても輪に入れてくれるわけじゃない。
結局、ぽつん・・・
魅力がないんだろうね。子供の頃からそうでした。+12
-0
-
592. 匿名 2019/09/30(月) 17:09:09
>>590
よこ
私は他人に興味無くても別に拒否してる訳でもない
必要以上に興味示すのは自分なら不快だからしないだけで普通だと思ってる
けど必ず、がる子って他人に興味無いよね~やら、冷たいだ、つまらないだ、落とす奴が側に居て次第に孤立する
私から見たらそいつも楽しい人でも無いし、寧ろ声大きいだけの無能
違いは悪い意味で他人に興味があるってだけ
世の中、自分を好きになってほしい、好きでいてほしい人が多いんじゃない?
皆寂しいし、孤独なんだよ
だから貴方に興味あります!好きです!…って態度を出す人が求められるのかも?
(実際どうかはさておき)
なんか薄っぺらいな~って思うけど一人でいるよか多分マシなんだろうね…
無駄に孤独耐性高いとそこまで頑張れないし、人にそんなに興味持てないwww
お互い自分で話した事だけ知っていれば良いじゃん、って思うけど世の中はそうじゃないのかもね
根掘り葉掘りする人の方が何かと輪にいる傾向はある
+7
-0
-
593. 匿名 2019/09/30(月) 17:34:34
協調性があって自分中心の行動より人に対して行動してあげられる人になったら人は集まってくるよ
あと友達に友達紹介したり人と人の輪を広げられる人とか
一対一のコミュニケーションしかできない人は、ぼっちになりやすいと思う
関わったら自分にもメリットがありそうな人に人は集まる+4
-0
-
594. 匿名 2019/09/30(月) 21:34:56
職場でも“話しかけなくても良い人”になっちゃってます。
外回りの人も「さて、そろそろ出ようかな~」って独り言を呟くだけで、フロアに私しか居ないと無言で出ていったりします。
比較的ニコニコするようにしてるけど‥ぎこちないのかな?周りからすれば全体的に陰気臭い女なんだろうな‥。+3
-0
-
595. 匿名 2019/09/30(月) 22:00:22
>>593
協調性あっても暗い人には人は集まらない
+3
-0
-
596. 匿名 2019/09/30(月) 22:03:58
>>593
「都合のいい人」になりやすくない?飲み会の幹事にされたりとか。
自分にメリットが無くなったらポイってことでしょ。
みんなでワイワイやりたいタイプはそれでいいけど、小数でまったり仲良くなりたいタイプはストレスしかたまらないw
だから、ぼっちなんだけどね。+9
-0
-
597. 匿名 2019/09/30(月) 23:59:33
>>596
飲み会の幹事ならいいけど
私は出来るだけ優しくしてたらお金貸してとか物貸してとか保険の勧誘された
優しくしたほうがいいけど断るべき時には断らないと
あと人見て優しくした方がいい
世の中悪い人いるから+2
-0
-
598. 匿名 2019/10/01(火) 01:26:50
>>593
残念だけど他人軸はオススメしない
人の為に労力費やしても人は簡単に裏切るし、してもらったことは直ぐに忘れ文句や不満ばかり
自分の為に生きた方が楽しいし幸せになるよ
優しさもかけて値する人か見極めないと一方的に搾取ばかりされてしまう
誰彼構わずかけりゃ良いってものでもない
慢性化すると当たり前になって常に一方的な要求ばかりされ、断れば「使えない奴」扱い
(こうした図々しい人が本当に居る)
搾取ばかりで自分に優しさの補充も補給も無いのは無理、潰れる…
適切な距離で人並みの配慮があれば今は充分
あまり多くを他人に望んでいないし安定した人は他人に過剰な期待もしないと思ってる
中々知り合えないけどがるちゃんには沢山話が合いそうな人がいるからいつか出会えるよう望みは捨てずに頑張るよ😃✨
+14
-0
-
599. 匿名 2019/10/01(火) 01:32:43
>>593
他人に意地悪しない、馬鹿にしないだけで
充分優しい人だと思う+2
-0
-
600. 匿名 2019/10/01(火) 02:49:35
>>10
ガル民という沢山の友垣いるじゃないっすかぁっ
独りじゃないね☆
それがガールズちゃんねる+2
-0
-
601. 匿名 2019/10/01(火) 03:34:21
>>598さんの文に感動したわ
秀逸+5
-0
-
602. 匿名 2019/10/01(火) 03:43:42
>>13
時計眺める人物が人ぢゃない笑
自分は回避策として、最初っから行かない+0
-1
-
603. 匿名 2019/10/01(火) 09:59:22
>>548
A:あの子変だよね
B:たしかに変わってるかもね。けど別に人に害を加えるようなことしてるわけじゃないしそんなに気にはならないかな
Bのような人が世の中もっと増えるといいな。
多様性、ダイバーシティを知らない無教養な人が多いとおもうんだよね+12
-0
-
604. 匿名 2019/10/01(火) 12:49:20
前の会社での事。
自分はもちろん口数少なくぼっちになるタイプ。
同じような子と一緒に研修行ったのね。
その子は可愛らし子で凄くおとなしいんだけど周りの人達が話し掛けられたりぼっちにならないの。
やっぱり風貌関係あるのよね。+7
-0
-
605. 匿名 2019/10/01(火) 13:33:42
>>598
誠に、真髄ついてらっしゃる
+2
-0
-
606. 匿名 2019/10/01(火) 13:40:17
>>149
怖いけど、残念ながら当たっています。+2
-0
-
607. 匿名 2019/10/01(火) 14:05:28
容姿、雰囲気はほんと関係ある。
積極的に話さなくても、すんなり群れに入ってる人いるもん。
だから量産女子になるんだよ。+6
-0
-
608. 匿名 2019/10/01(火) 17:46:42
>>607
量産女子になりたかったな。体格でかくてそれだけでも浮いてるのに、性格もひねくれてネガティブ思考で大変生きづらかったです。+5
-0
-
609. 匿名 2019/10/01(火) 19:02:24
>>593
関わったらメリットありそうな人に人は集まるよね
裕福で上品な人とか明るくてかわいい人、友達多い人はさらに人が集まる+3
-0
-
610. 匿名 2019/10/01(火) 19:08:16
>>101
老人ホームでも女子の集団の性質は変わらないらしいよ。もう一生のお付き合いだよね・・・・。
女子ってめんどくさい。+8
-0
-
611. 匿名 2019/10/01(火) 19:12:28
協調性第一で、何でも人に合わせられる人じゃない限り無理な話しじゃない?
学生の頃は我慢出来たけど、アラフォーの今は我慢が効かない。+1
-0
-
612. 匿名 2019/10/01(火) 23:06:15
>>607
積極的に入っていかないのに
入れてもらえる人は、
容姿は平均以上だなって思う+1
-2
-
613. 匿名 2019/10/01(火) 23:07:26
あるあるだと思うんだけど、
「社交的で誰とでも楽しく話す人が
自分に話しかけてこない」
一切話してない、容姿も普通なんだけどな。
何で判断されるんだろう+13
-0
-
614. 匿名 2019/10/01(火) 23:37:39
>>598
ほんと、その通りだね!+3
-1
-
615. 匿名 2019/10/02(水) 01:24:47
このぼっちトピに書かれてる経験共感できるものばかり
ほかにもぼっちトピがあるけど、最近のぼっちトピの中ではこのトピが一番リアル+10
-1
-
616. 匿名 2019/10/02(水) 09:03:36
>>613
目を合わせない、人を見ないとかかなあと
自己分析。
目が合えば同じ会社の人とか
幼稚園の人とか会釈できるけど目が合わないと
どえにもならん。
よく話しかけられる人ってよく人の顔みて
愛想よくできる人が多い+1
-1
-
617. 匿名 2019/10/03(木) 00:56:36
見た目がかわいくて愛嬌ある人、笑顔が素敵な人は人から好かれてる+1
-0
-
618. 匿名 2019/10/08(火) 17:33:04
ひとりぼっちになってしまうのは寂しいけど
だからって量産女子にはなりたくないなー+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する