ガールズちゃんねる

どこへ行っても一人になってしまう人

618コメント2019/10/08(火) 17:33

  • 1. 匿名 2019/09/28(土) 00:25:32 

    どこへ行っても一人になってしまいます。

    子供の頃はどこへ行ってもイジメられていました。
    今はイジメられはしませんが、どこへ行っても一人です。

    自らを追い込む為に人と接する仕事に就き休日もバイトをしていますが、
    周りはどんどん仲良くなって行く中で私だけポツンと一人で情けないです。
    自分では頑張ってるつもりでも、ズレてるんだろうなと思います。

    最近は頑張る程に自分のダメさを痛感するのが怖くて、すっかり臆病になってしまいました。
    どこへ行っても一人になってしまう人、いませんか?

    +1273

    -7

  • 2. 匿名 2019/09/28(土) 00:26:13 

    むしろ1人がお気楽で好きだよ!

    +927

    -29

  • 3. 匿名 2019/09/28(土) 00:27:13 

    無理してコミュニケーションを上手く取ろうとすると、緊張しちゃって空回りするよね。

    +1197

    -3

  • 4. 匿名 2019/09/28(土) 00:27:14 

    どこへ行っても一人になってしまう人

    +388

    -6

  • 5. 匿名 2019/09/28(土) 00:27:19 

    わかります。最近やっとそれでもいいやって思えるようになりました。

    +964

    -5

  • 6. 匿名 2019/09/28(土) 00:27:36 

    三人で会話してると聞き役に徹してしまう

    +862

    -8

  • 7. 匿名 2019/09/28(土) 00:27:40 

    3人グループの、ペアになれない1人ポジション?

    +956

    -6

  • 8. 匿名 2019/09/28(土) 00:27:45 

    友達いないとお金貯まるよ!

    +783

    -5

  • 9. 匿名 2019/09/28(土) 00:28:20 

    一人の楽しさに気付けば変われるのにね

    +560

    -10

  • 10. 匿名 2019/09/28(土) 00:28:35 

    わかりすぎる
    私なんて愛と勇気とガル民だけが友達だからね

    +836

    -12

  • 11. 匿名 2019/09/28(土) 00:28:53 

    もう、そういう人生なんだと気づいた。

    +629

    -2

  • 12. 匿名 2019/09/28(土) 00:29:17 

    1人が気楽でいいよ。

    ひとりが一番。

    +454

    -7

  • 13. 匿名 2019/09/28(土) 00:29:18 

    飲み会での孤立も辛いよ (゜゜)
    どこへ行っても一人になってしまう人

    +997

    -3

  • 14. 匿名 2019/09/28(土) 00:29:20 

    主さんは一人っ子ですか?私がそうなんですが

    なんか周囲に合わせるのが下手くそみたい
    嫌われてるわけではないっぽいけど、周囲を上手にいじったりいじられたりが下手くそ
    一人で楽しく生きることは得意なんだけどね
    すっと輪の中に入れる人って兄弟がいる人が多い

    +359

    -84

  • 15. 匿名 2019/09/28(土) 00:29:27 

    聞き役に回る。
    地味だけどあなどれないを目指して。

    喋るとダメなの分かってるから。

    +319

    -5

  • 16. 匿名 2019/09/28(土) 00:29:47 

    同じー
    いじめられはしないんだけど何となく壁隔てて距離がある
    学生時代の友達以外に親しく話せる人ができない
    私の話し方か振るまいか何かがダメなんだろうけど、最近はもう諦めがついてきた
    一人でのんびりやってくよ

    +569

    -4

  • 17. 匿名 2019/09/28(土) 00:29:48 

    友達は数じゃないよ。1人でも自分のこと分かってくれれば十分だよ

    +365

    -6

  • 18. 匿名 2019/09/28(土) 00:29:49 

    お仲間がたくさんいて嬉しいです。

    +345

    -1

  • 19. 匿名 2019/09/28(土) 00:30:30 

    なんかもうね、そういう星の元に生まれたんだと思うようになった

    +463

    -5

  • 20. 匿名 2019/09/28(土) 00:30:49 

    >>13
    こういう席次のとき端の人に気を使わないで全身を反対側に向けてブロックするやつって嫌いだわー自分がこの女性の位置なら端の人も話題に入れるようむしろちょっと自分が引く

    +951

    -5

  • 21. 匿名 2019/09/28(土) 00:30:59 

    何か身体中から、どよ~んとした空気を出してるんじゃないかな。
    口数が少ない人でも、シャキッとしてる人はそんな風にはならないと思う。

    +36

    -49

  • 22. 匿名 2019/09/28(土) 00:31:10 

    群れていないと気が済まない人は弱い。
    本当に強い人は一人で居られる

    結局グループとかできたらできたで、他に悩みがでてくる

    +465

    -18

  • 23. 匿名 2019/09/28(土) 00:31:17 

    原因はなんだろうね

    私とは合わないなーって人でも他の人とは友達って人もいるし、誰とも合わないって人そんないなくない?

    +138

    -24

  • 24. 匿名 2019/09/28(土) 00:32:02 

    主の文章を見る限りは性格に特に何も問題はなさそうなんですけど…

    息が臭い
    ワキガとか
    容姿の部分は大丈夫ですか?
    変に派手にしたりしなくてもいいと思いますが、最低限の身だしなみはちゃんとした方がいい。

    +21

    -95

  • 25. 匿名 2019/09/28(土) 00:32:29 

    >>15
    喋るのだめだから聞いてるんだけどリアクションも下手で嫌になる。だんだん誰もこっちに視線を向けなくなるのが地味に辛い。でもその状況が一番ホッとするという矛盾。。。

    +271

    -5

  • 26. 匿名 2019/09/28(土) 00:32:49 

    >>7
    この間、4人でいても3対1になっちゃう…って嘆いてた人いたよ
    もう最初から1人でいた方が精神衛生上良い気がする

    +461

    -4

  • 27. 匿名 2019/09/28(土) 00:32:49 

    馴染む才能がないんだわ
    頑張っても余計浮いちゃうとかね

    +278

    -2

  • 28. 匿名 2019/09/28(土) 00:33:01 

    変にコミュニケーション取ろうとする人って
    もうその話終わってるのに、なんか変に長引かせるよね

    +272

    -10

  • 29. 匿名 2019/09/28(土) 00:33:02 

    主さんのように友達が欲しくて自分から行動している人にはどうか良い人が現れてほしいと思う

    +350

    -2

  • 30. 匿名 2019/09/28(土) 00:34:22 

    >>20
    優しいね。みんながそういう思いやりのある人ならばいいな♡

    +348

    -4

  • 31. 匿名 2019/09/28(土) 00:34:49 

    >>11
    私も中々本当の友達が出来なくて、占い師さんに相談してたのですが、
    2人の占い師さんに、そういう星に生まれたと言われました。

    +289

    -9

  • 32. 匿名 2019/09/28(土) 00:35:14 

    最近1人が楽で誰かと会うのが少し面倒になってきたアラフォーです。このまま独身でもいいやー的な感じになってきました。こんな人間もいます。

    +232

    -2

  • 33. 匿名 2019/09/28(土) 00:35:15 

    >>26
    何それさらに地獄じゃん…
    そっと離れて一人で行動した方がいいね

    +156

    -2

  • 34. 匿名 2019/09/28(土) 00:35:54 

    一人じゃダメなのかな?
    仲良くなるとかそういうのは相手がいることだし相性とかあるから、頑張るとか自分がダメだからってのは違う気がするけど。一人でいる自分を認められないと、苦しくならない?

    +123

    -2

  • 35. 匿名 2019/09/28(土) 00:35:56 

    大人数の飲み会で会話が二つに割れている時、真ん中にいるのにもかかわらず、どっちのグループにも入らず右往左往してる笑

    +444

    -1

  • 36. 匿名 2019/09/28(土) 00:37:08 

    >>20
    分かる。
    井戸端会議でもされたことある。
    時計見て用事ある風を装って、去りました。
    惨めでした。

    +336

    -2

  • 37. 匿名 2019/09/28(土) 00:37:12 

    ガルちゃんしてる時は1人じゃん
    1人でもできることたくさんあるよ
    群も個の集合体なんだから

    +93

    -2

  • 38. 匿名 2019/09/28(土) 00:37:29 

    >>4
    いらすとやってどんな画像でもあるのね

    +186

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/28(土) 00:38:11 

    何かがおかしいんだと思うんだけど何かわからない
    もう疲れた

    +287

    -2

  • 40. 匿名 2019/09/28(土) 00:40:19 

    >>21
    そうだよね、その通りだと思うよ。でも今までの経験で自信なくしすぎてそれがすごく難しいことなんだよ

    +118

    -2

  • 41. 匿名 2019/09/28(土) 00:41:57 

    学生時代も社会人になってからも友達が少なく孤独です

    検査したらADHDでした

    +256

    -4

  • 42. 匿名 2019/09/28(土) 00:42:34 

    一人で気が楽です!気を使わなくて済むし楽

    +73

    -3

  • 43. 匿名 2019/09/28(土) 00:42:39 

    気持ちわかるわ。でも無理してると、凪のお暇の凪ちゃんみたく息苦しくならない?愛想笑いして無理に話合わせてると頭痛してくるし。

    +181

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/28(土) 00:42:47 

    一人ぼっち+一人ぼっち=二人

    +60

    -6

  • 45. 匿名 2019/09/28(土) 00:43:58 

    会話が続かないけど友達がほしい。

    +176

    -3

  • 46. 匿名 2019/09/28(土) 00:44:04 

    孤独な人はその分仕事か何かを極めたら才能開花したりしないかな...そしてそれで周りに人が沢山寄ってきたらいいなぁ...

    +95

    -4

  • 47. 匿名 2019/09/28(土) 00:44:32 

    こんなに仲間がいるなんて泣ける。
    物心ついた時から親戚からも友達からもそーだよ。何かがおかしいみたい。他人に迷惑かけずにひっそり自分の楽しいことやって生きていくよ・・・

    +280

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/28(土) 00:45:20 

    >>1
    >自らを追い込む為に人と接する仕事に就き休日もバイトをしています

    自らを追い込まなくてもいいと思うよ。

    +382

    -1

  • 49. 匿名 2019/09/28(土) 00:45:48 

    あー
    私だわ😔😓
    もうおばはんで、二児のかあちゃんだから
    悟ってるけど、もう無理に輪っかに収まらなくて良いんじゃないかと

    ご自分のインタビューの中でも仰っているけど
    林●理子さん
    世の中には、カバン🧳を持たすものと持たされるものがあり
    私は完全に持たされる側だった
    もちろん林先生の頑張りは認めるけど
    誰もが彼の方のようになれるわけない

    玄関私は、他人には期待せず
    距離置いて生きてます
    パート先6年になりますが
    一番続いてます🧐😛

    +63

    -24

  • 50. 匿名 2019/09/28(土) 00:46:11 

    もう悩むの疲れたよ。

    +98

    -4

  • 51. 匿名 2019/09/28(土) 00:46:50 

    >>49
    本人追記
    現在です😟

    +30

    -5

  • 52. 匿名 2019/09/28(土) 00:47:20 

    1人でいる時の独りは構わない
    でも大勢の中での独りはつらい
    孤立してるというか
    どう思われるのか周りの目を気にしてるから、つらいと思うのかな

    自分から話しかけなくても周りが放っておかない人っているよね



    +284

    -1

  • 53. 匿名 2019/09/28(土) 00:48:06 

    >>1
    働いているだけえらい。なんにも情けなくない。そんな深く考えなくていいと思います。

    +321

    -1

  • 54. 匿名 2019/09/28(土) 00:48:10 

    はーい!
    でも人の仕事の手伝いは何も言わず、必ずする。状況見てあーやばい!って言いそうなことは、終わりましたよ、と言えるようにする。そして人一倍仕事する。そうしたら悪口ばかりの職場でも何か言われることもない。プライベートは話さないから全然揉めない。
    だからよし、としてる。

    +128

    -1

  • 55. 匿名 2019/09/28(土) 00:48:12 

    >>45
    私も。
    一緒に美味しいもの食べたり、話題になってる映画見たり…
    まったり過ごせる友達が欲しい。

    +150

    -3

  • 56. 匿名 2019/09/28(土) 00:48:20 

    周囲から避けられてると言うより、自分から避けてるような気がしてる。だって一人の方が気楽だし…

    +147

    -1

  • 57. 匿名 2019/09/28(土) 00:48:42 

    >>10
    名言でた

    +146

    -6

  • 58. 匿名 2019/09/28(土) 00:49:04 

    >>49
    林先生は女性では?

    +57

    -1

  • 59. 匿名 2019/09/28(土) 00:49:10 

    なんか多分口にするまでもない、別に悪いことじゃなくても、なんとなく癪に触るような言動しちゃってるのかなあと思ってる。
    だからいじめられたことはないけど、孤立する。

    +84

    -2

  • 60. 匿名 2019/09/28(土) 00:50:18 

    私もそうなんだけど基本受け身じゃない?自分から話しかけれないとか誘えないとか。

    +117

    -1

  • 61. 匿名 2019/09/28(土) 00:50:20 

    >>11
    そっか、そういう人生なのか、、、
    親友もいないし、友達も知り合いレベル
    ダンナがいるだけマシか
    1人になったらネコがいるだけマシか、、

    +154

    -7

  • 62. 匿名 2019/09/28(土) 00:50:50 

    >>1
    まずはそんな自分を認めて受け入れること
    そして開き直ることが大切だよ
    そっから少しずつ自分なりのやり方で進んでいけばいいと思いますね

    +186

    -2

  • 63. 匿名 2019/09/28(土) 00:51:47 

    >>47
    同じです。
    迷惑かけないように気を付けて生きています。
    でも、感覚がズレてたりして、やらかしているのかも。
    寂しいけど、慣れてきた。…でもね、やっぱり寂しい。

    +106

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/28(土) 00:53:01 

    別に何もされなくても孤立するだけで病むよね

    +41

    -8

  • 65. 匿名 2019/09/28(土) 00:53:19 

    >>20
    いるよね、こういう人!!
    端の人がいるのに体ごと横向くやつ!!!

    私はむしろひとりポツンとしてる人がいると
    自分がその立場になったような気持ちになってハラハラしてくるから、あえて話しかけるようにしてる
    ほんとはちょっと苦手な人とかでも
    自分が落ち着く為だけど

    +348

    -1

  • 66. 匿名 2019/09/28(土) 00:53:33 

    女性の人間関係って 結果
    椅子取りゲームに近いと最近思う
    その人に、落ち度がなくても、どうしても
    失礼ながら、椅子が足らなくなるようになって
    残っている方は、結果優しいんだろうと思う

    容量の良い人、自分第一の子は
    決してはみ出さないように仕組む
    本人に人柄が良くて、他人に席譲ってもらう方もちろんいるけど、極少数😢😭😠😠😣

    +170

    -3

  • 67. 匿名 2019/09/28(土) 00:54:53 

    一人って楽だけど、ふとしたときに私の人生って…って感じで壮大な悩みになる

    +116

    -3

  • 68. 匿名 2019/09/28(土) 00:55:49 

    >>7
    うわー…学生時代思い出す…
    3人で横並びで(ダメなんだけど)歩いてても、すれ違う時はいつも自分が下がってたなぁ

    +257

    -2

  • 69. 匿名 2019/09/28(土) 00:55:57 

    >>13
    わたしもコレやられた事ある..
    とても悲しかった😢
    気を使って人に合わせても結局その場だけで後々独りになってしまうから、もう我が道を行く事にしたよ!
    「わたしを好きな人だけカモン!」くらいのスタンスで😄

    +252

    -2

  • 70. 匿名 2019/09/28(土) 00:58:20 

    >>21
    わりと見た目と表情だったりする
    なかなか変えられないから難しい

    +51

    -3

  • 71. 匿名 2019/09/28(土) 00:58:46 

    >>58
    49です。
    林真理子先生
    彼の方→あのかた、出も変換されて
    そのまんま使用しました。

    ちなみに三回講演会行ってます。
    行くたびに、失礼ながら太さが違う
    回を重ねるごとに自慢話が多い

    +54

    -9

  • 72. 匿名 2019/09/28(土) 00:59:09 

    主さん文章もしっかりしてるし
    常識人。
    私も似たような体験してきたけど
    一人になってしまうのって何も主さんが
    すべて悪いわけではないからね。
    たまたま主さんには合わない環境や
    人間関係だったのよ。

    それか主さんが何かで優れていて
    周囲がレベルが低いのかも。

    大丈夫。

    いつか主さんにあった環境や人間関係に
    出逢える時が必ずくるから。

    一匹狼もかっこういいよ。

    群れてる人達よりもね。

    +154

    -8

  • 73. 匿名 2019/09/28(土) 01:00:22 

    >>64
    すいません間違えてマイナスしました
    プラスです😢

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/28(土) 01:00:50 

    群れてみたい

    +16

    -5

  • 75. 匿名 2019/09/28(土) 01:01:27 

    美容師です。店内でお客様とのコミュニケーションはへっちゃらです。指名も多いです。
    ですが…自治会とかPTAとかの会合はからっきしです。スーパーなんかでお客様に偶然会って話しかけられてもソワソワしちゃう。。。なんでだ?

    +109

    -2

  • 76. 匿名 2019/09/28(土) 01:02:30 

    めちゃくちゃ意地悪な人なのに
    友達いて羨ましい

    +95

    -5

  • 77. 匿名 2019/09/28(土) 01:03:16 

    友達も彼氏も旦那も居ない

    +65

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/28(土) 01:03:18 

    >>49
    水を差すようで申し訳ないけど、
    あの方若い頃コピーライターやってて、一緒に仕事したこと何度かあるけど、ほんと高慢ちきで上から目線のイヤな女だったよ。おまけに当時から小太りのブスだった。
    カバン待たされる側だった?絶対ウソ。まぁ子供の頃はそうだったかもだけど。

    +125

    -3

  • 79. 匿名 2019/09/28(土) 01:05:14  ID:PbJglPNyB9 

    表情って大事だよね。私自分ではずっと微笑んでるつもりだったんだけど、鏡見たらほぼ無表情でびっくりしたことある。あーずっとこの顔で話してたんだな、そりゃ怖いよなって思った。自分が思うより大袈裟に笑うようになったよ

    +89

    -1

  • 80. 匿名 2019/09/28(土) 01:05:16 

    わかるわかる!学生、社会時代奇数グループだと絶対1人になってました。もう年もそこそこだから気にしなくなったけど、あれなんでだろうね?🤔因みに前世見える人に見てもらったら私は宇宙人系で馴染まないとのことだった。宇宙人系って…???

    +80

    -2

  • 81. 匿名 2019/09/28(土) 01:06:14 

    >>74
    人生で一度も群れたことがない。
    一匹狼とか言うけど、あれは痩せ我慢だった。
    本音は、群れて、キャーキャー言ってみたい。

    +106

    -7

  • 82. 匿名 2019/09/28(土) 01:07:11 

    >>21
    5歳くらいからそんな感じなんだけど、生まれながらのものなんすかね

    +51

    -2

  • 83. 匿名 2019/09/28(土) 01:08:23 

    >>76
    自分にだけ意地悪で、他の人たちには親切なんだろうか?
    不思議でやれない。

    +67

    -1

  • 84. 匿名 2019/09/28(土) 01:09:26 

    >>83
    いじめっ子タイプだと思う

    +36

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/28(土) 01:09:55 

    >>76
    みんな自分がいじめられたくないのと、誰かをスケープゴートにして安心感とサディスティックな快感を得たいんだと思う。年寄りでもそういうおばあさんいるよね。何十年もそういう生き方してたんだなー、てチベスナの目で見ちゃう。

    +107

    -2

  • 86. 匿名 2019/09/28(土) 01:12:53 

    趣味が一緒な旦那は親友。滅茶苦茶仲良し。お互い友達居ないからーーー

    レスだけどね。

    +55

    -4

  • 87. 匿名 2019/09/28(土) 01:13:16 

    >>11
    私も。もう諦めてる

    +43

    -1

  • 88. 匿名 2019/09/28(土) 01:15:03 

    はないちもんめで最後まで余る
    かくれんぼしてると忘れられる
    奇数人数のクラスの修学旅行バスは1人…
    嫌というほど自分は他人にとってどうでもいい存在だと思い知らされたので
    今や何でも進んでおひとり様ライフ
    一人は楽だし気に入ってるけど
    だったら消えても同じだなと時々すごく落ち込む事がある

    +173

    -1

  • 89. 匿名 2019/09/28(土) 01:15:37 

    >>85
    おばあさんになっても続くんだ。
    絶望…

    +85

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/28(土) 01:15:51 

    本当に女の時は女だからね。男の子との関係ってあっさりしてて気も使わないから楽だよね。生まれ変わるなら男の子がいいなあって何度と思ったか。

    +12

    -8

  • 91. 匿名 2019/09/28(土) 01:16:04 

    まだ若いのかな?
    年を取るにつれて結局みんな一人なんだってわかるさ

    +75

    -3

  • 92. 匿名 2019/09/28(土) 01:16:40 

    昔は私もぼっちは寂しいって思ってたけど、毒親の元で育ったせいか、極度の気ぃ遣いな性格してるから、群れると逆に気を遣いすぎてものすごく疲れてしまうので、今は1人が本当に気楽でいいと思うようになった。

    もう他人に気を遣う人生なんて、むしろいらない。必要ない。

    +123

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/28(土) 01:16:40 

    >>86
    私も同じ。
    彼氏欲しい。

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2019/09/28(土) 01:16:41 

    敵な

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/28(土) 01:17:37 

    学生時代ってなんとなくグループがあって入ってたけど大人になると難しいよね。
    気を使うし居心地悪いし…面白くない話題にも愛想笑いしなくちゃだし…

    +71

    -2

  • 96. 匿名 2019/09/28(土) 01:19:42 

    >>17
    その一人が…涙

    +91

    -3

  • 97. 匿名 2019/09/28(土) 01:20:12 

    女は女と友達になるの辞めた方がいいよ。男とつるんでた方が楽だから男友達探しなよ。それが一番幸せになれる。女の友情なんてサガミのゴムより薄いからね。

    +24

    -18

  • 98. 匿名 2019/09/28(土) 01:20:51 

    一緒です。
    仲良くなったかと思っても見下されてたりまた別の人と仲良くなってて一人になります。
    慣れたと言いたいけどやっぱり寂しい(涙)

    +82

    -1

  • 99. 匿名 2019/09/28(土) 01:21:11 

    >>1
    気を使って人よりも下手に出てませんか?

    +141

    -1

  • 100. 匿名 2019/09/28(土) 01:22:13 

    >>66
    すごくしっくり来ました
    まさに椅子取りゲームそのものですよね

    確実に自分が椅子に座るためには誰かをハブらなければならない
    ハブるには周りを味方につけターゲットを孤立させること

    そういう人が現実にいると最近思い知りました

    +128

    -1

  • 101. 匿名 2019/09/28(土) 01:24:14 

    >>89
    おばあちゃんになったら地域の老人向けサークルとか無数にあるからあっちこっち顔だしすれば気の合う友達出来ると期待してる。
    年寄りになってからそんなバイタリティーあるかわかんないけど。

    +58

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/28(土) 01:25:29 

    >>88
    はないちもんめ、1度でいいから最初の方に呼ばれてみたかったなぁ
    呼ばれないのは分かってるんだけど、もしかしたらがないかなって思ってた

    +68

    -2

  • 103. 匿名 2019/09/28(土) 01:25:30 

    3人でいたら絶対私じゃない方の顔見て喋られるくらい存在感薄いぼっちです。

    +103

    -2

  • 104. 匿名 2019/09/28(土) 01:26:26 

    >>7
    私まさに今そういう状態です。
    30代ママ友の仲です。

    +63

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/28(土) 01:29:48 

    >>100
    半ケツって言いながら、二人で座ればいいのにね。

    +57

    -2

  • 106. 匿名 2019/09/28(土) 01:30:02 

    わかる。今1人事務ですごくラク。少しさみしいけどね。

    +47

    -2

  • 107. 匿名 2019/09/28(土) 01:33:34 

    昔、新婚だった頃に旦那から俺のことばかり見てないで自分一人の時間を大事にしてほしいと言われて
    自分の時間に沢山の映画とか舞台とか観に行った
    そこそこ通なレベルまでとことん掘り下げてのめり込んでいった
    今その財産で、何となく自分に自信が持てている
    友達が少しづつ引越しで近くにいなくなり今は一人が多くなったけど、ふと昔のように映画とか見に行こうかなと思う
    1つでも自分のなかの自信になるようなものがあれば大丈夫ではないかと思うよ
    人間関係は流動的だけど自分との付き合いは普遍的に続いていくもんだからね

    +95

    -4

  • 108. 匿名 2019/09/28(土) 01:34:05 

    この人には上手く接しておこう
    この人はどうでもいい

    私は後者
    昔から舐められて軽く見られる
    ヘラヘラするからダメなんだと思い色々試したけど、普通とは違うんだと気づいた

    +139

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/28(土) 01:34:52 

    1人でも気にならないよ!むしろグループとかあったら、人の悪口やら愚痴やらめんどくさい。

    +45

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/28(土) 01:37:49 

    みんな他人にでも気を使う平等で良識のある良い人すぎるんじゃない?
    積極的でえこひいきで図々しい人の方が何を提供すれば仲良くなれるか分かりやすい分、仲間を得やすいんじゃないかと思う
    誰かをハブるにもそういったタイプは躊躇がないので必ずターゲットになる人は他人を苛めない人

    +80

    -4

  • 111. 匿名 2019/09/28(土) 01:39:49 

    頼みごとされる時だけ人が寄ってくる

    +70

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/28(土) 01:39:51 

    何かの間違いで、皆の輪に入れたらいいのになー
    今日学校行ったら、急にそうなってないかなー
    と無駄に夢見てた。

    +38

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/28(土) 01:40:47 

    こんなところに仲間いっぱい
    うれしいな

    +84

    -1

  • 114. 匿名 2019/09/28(土) 01:44:41 

    >>110
    その、仲良くなるために提供するものって、何なんですか?
    仲良くしたいと思ったら、相手に優しくするんじゃないんでしょうか。
    教えて下さい。お願いします。

    +20

    -2

  • 115. 匿名 2019/09/28(土) 01:46:11 

    私も同じ。私だけかと思ってたらこんなにも同じ人が居て嬉しい。
    ここの人達と友達になりたい。

    +114

    -2

  • 116. 匿名 2019/09/28(土) 01:47:16 

    >>103
    職場の休憩室で、毎回それをしてくる同僚がいる。
    1時間が長い。苦しいです。

    +79

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/28(土) 01:47:38 

    無理して明るく振舞ってみたけど
    めちゃくちゃしんどい
    空回りした
    明るい人って元から明るいの?
    努力して明るくしてるの?

    +71

    -1

  • 118. 匿名 2019/09/28(土) 01:47:45 

    >>1
    人それぞれ気にしない


    +61

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/28(土) 01:48:35 

    >>109
    めんどくさいって言ってみたい。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/28(土) 01:48:40 

    彼氏と別れたとか、しんどい時だけ連絡してくる友達はいる。
    上向き調子の時は邪魔者扱い

    +40

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/28(土) 01:48:44 

    >>13
    背中向けて話す人苦手

    +186

    -2

  • 122. 匿名 2019/09/28(土) 01:53:27 

    >>117
    努力して明るくしてる人がほとんどだよ
    お笑い芸人はその極端な例
    あと明るいから好かれるっていうのは違う

    +50

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/28(土) 01:54:43 

    >>10
    完全同意!!

    +76

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/28(土) 01:55:25 

    >>121
    嫌われてるから背中向けられてる
    あなたから苦手って思われても相手は何とも思わないよ

    +35

    -13

  • 125. 匿名 2019/09/28(土) 01:55:30 

    >>114
    本当に気の合う仲の良い相手と、自分を守る殻となる群れのメンバーへの対応は違うよ

    気分が悪くなると思う会話例
    『あそこに変な人が居るよ、アハハハハ』
    『あいつデブブス』
    『あの家の子、ランクが低い高校しかうからなかったんだって』

    こういうのが苦手な人は得意な人に積極的にハブられる

    +71

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/28(土) 01:57:23 

    >>125
    その通り
    これ本能的に理解できる人いるよね
    人付き合いも一つの才能だわ

    +43

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/28(土) 01:57:44 

    >>114よこ

    瞬間的な「ノリと笑い」だと思う

    あの人達、嘘をつかない誠実さや優しさの優先順位は低いよね

    +57

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/28(土) 01:58:15 

    勉強やスポーツは努力したら出来るようになるけど
    人付き合いは難しい

    +43

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/28(土) 01:59:56 

    そういうタイプ同士で友達になりたいです

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2019/09/28(土) 02:00:20 

    >>127
    頭の回転速い人は好かれる
    調子乗り過ぎると嫌われる
    加減が難しい

    +53

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/28(土) 02:01:49 

    >>128
    自分の事をよく知ってないと難しいね

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2019/09/28(土) 02:02:18 

    学生時代、社会人時代、近所付き合い、
    嫌われたくなくて一生懸命やってきました。
    しかし、結果はいつも仲間はずれ。
    何が嫌われるのか、本当に随分悩み苦しみました。
    答えは、分かりません。
    諦めました。
    人に気を使ってばかりいた
    自分が今更ながらかわいそうに思えて
    当時のことを思い出すと泣けてきます。

    +134

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/28(土) 02:02:41 

    群れてる人と話を合わせてつるんでみても楽しくないもんだけどね
    基本的に興味を持つことが全然違う

    +63

    -1

  • 134. 匿名 2019/09/28(土) 02:03:54 

    昔は辛かったけど今は平気になったな〜
    職場でも1人が落ちつく

    +25

    -1

  • 135. 匿名 2019/09/28(土) 02:06:21 

    気を使ってもパシリになるだけで
    好かれない

    +29

    -1

  • 136. 匿名 2019/09/28(土) 02:10:50 

    >>133
    つまらない気持ちは表に出して居ないつもりでも目に現れるものね
    好みが違うからどうしても仲良くはなれない

    +35

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/28(土) 02:14:18 

    穏やかな群れってないのかな?

    +32

    -2

  • 138. 匿名 2019/09/28(土) 02:18:41 

    >>136
    そうそう

    興味が違うから自分から話も振れないし聞き役しかできない
    結果自己主張できなくなり存在感が薄れて、どーでもいい人になる。

    バッサリあきらめて自分の趣味を追求した方が良い

    +37

    -1

  • 139. 匿名 2019/09/28(土) 02:21:29 

    私本当にトピタイだ。自分にも正直問題ある。
    底が浅くて深く付き合うとボロが出るし
    自信のなさから取り繕ってばかりで本音が見えなかったりそういうところが伝わっちゃってるんだと思う
    内心は早く帰って一人になりたいって思っちゃう
    とにかく、結局自分のことしか考えてないんだよね。「私が寂しいから」仲良くしてくれる人がほしいだけで、相手への関心がない。

    +141

    -1

  • 140. 匿名 2019/09/28(土) 02:23:03 

    出不精だから一人の方が楽。
    休みの日はお家に居たい。

    +34

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/28(土) 02:24:59 

    >>139
    そんな難しいこと考えてたらダメよ
    人間皆基本的には自分のことで精一杯なんだから。

    単に気が合う人が周りにいないだけですよ

    +56

    -3

  • 142. 匿名 2019/09/28(土) 02:25:52 

    >>45
    私も友達ほしい~
    顔見知りで構わないから普通に話せる人と知り合いたい

    軽い世間話とドラマの話と美容、ファッション、旅行…ある程度何でも満遍なく話せます
    ゲームと漫画好きでデジ絵描けます笑
    適当にまったり平和に生きてます
    争い事は嫌いです
    知り合う人知り合う人、悪口や圧強い人ばかりですっかり今は世捨人…
    生きているのが辛い

    +83

    -5

  • 143. 匿名 2019/09/28(土) 02:26:08 

    >>139
    みんな自分が第一だよ

    +45

    -1

  • 144. 匿名 2019/09/28(土) 02:32:04 

    >>137
    あるけど稀だよ。
    特に学生時代はないと思う。

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2019/09/28(土) 02:33:06 

    自戒込めて言うが
    ここのトピの人って何でダメなのか全く分析してない

    +3

    -23

  • 146. 匿名 2019/09/28(土) 02:33:47 

    >>52
    解る
    私は話しかけられない
    空気か透明人間みたいな扱い

    最近は自分が美人で何もかも持っているように見えるからね!と脳内変換してるw
    それくらいしないとしんどい
    何だこれ新手の苛め?ってくらいスルー
    誘われる意味が解らん
    合わない人からの誘いは断るようにしてママとも0です
    育児もそろそろ手が離れそうだ…(遠い目)

    +69

    -3

  • 147. 匿名 2019/09/28(土) 02:35:09 

    >>139
    自分とそこまで向き合えるのはすごいことだと思う。
    私は、自分な底の浅さに見て見ぬ振りするから、いつまで経ってもこんななんだと思う。

    …どうしたらいいんですかね?

    +21

    -1

  • 148. 匿名 2019/09/28(土) 02:37:51 

    >>130
    その場が良ければいい刹那的な人か
    長期スタンスで物考える道義を重んじるタイプかで別れるのかもね

    因みに私は後者です
    ノリとかどうでも良い
    (やれば出来るけどしたくない人)

    +20

    -2

  • 149. 匿名 2019/09/28(土) 02:40:27 

    >>137
    魚の群れで実験した例があるそうで

    水槽に入れた魚の中で苛められて餌を食べようとしたら他の魚につつかれて痩せ細る魚が一匹

    苛められた魚だけ別の水槽に移しました

    今まで仲良く過ごしていた魚の中で新しく苛められる魚が出ました

    以下繰り返し

    他人から見ると下の存在に映る様です
    それは産まれ持った容姿か
    会話で感じる才気の無さか
    今のあなたが顔に浮かべた自信の無さか
    金銭的余裕の無さからくる身だしなみか
    自分には感じとる事の出来ない悪臭故か

    これらが相手の思い込みレベルでも何かしら他人に勝ったと、私が上位だとマウンティングする人は存在します

    仲間へ入れて貰おうとして他人にサービスし続けても奴隷の扱いになるだけで状況は改善しません
    合わない集団には早々に見切りをつけ
    自分独りでも楽しく過ごすしかありません
    それを馬鹿にする人は先程挙げた実験で次に苛められる候補生です
    実害があれば証拠を残し法的手段も視野に入れて自分を守りましょう

    +93

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/28(土) 02:43:31 

    高校まではなんとか仲良しの子が出来てそれなりにやってた。大学も。そこから東京を離れてしまってからはダメ。肌が合わないと言うか自分らしく過ごせるいい距離感で付き合える人ができない。東京だけは居心地の良い居場所が何個かあったな。早く引っ越したい。人がなんか違う

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/28(土) 02:44:08 

    >>149
    これ本当
    自分は両親から最近こういう扱い受けて気づいた
    気を使うのは逆効果なんだよ

    +49

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/28(土) 02:46:56 

    >>147
    実際は何も考えてなくて脊髄反射で話をするような底の浅い人の方が友達は多いよ
    軽いノリの方が気楽に付き合えるんだろうね

    あなたは少なくともそういう人ではないでしょう?
    あまり深く悩まない方が良いよ



    +43

    -4

  • 153. 匿名 2019/09/28(土) 02:47:50 

    3人で喋っていると1人が相手の方しか見ない。
    私も相槌打ってるのに。
    ちょっとは気を使えよクソが。

    +124

    -1

  • 154. 匿名 2019/09/28(土) 02:49:02 

    同じく
    学生の頃も社会人になってなからもボッチ、なりたくてなってる訳じゃないから落ち込むし焦ってしまうし、「自分って嫌われる要素多いんだろうな~…」って思ったりする

    今までで一番キツかったのは、部活(バレーボール)の大会の時にボッチだったこと
    大きな大会で保護者もたくさん来てて私の親も来てたんだけど、空き時間がまあまああって、私以外の皆でだるまさんが転んだをしだしたんだよね
    私は先輩にいじめられてたので入ることができず、一人だけぽつーんと座ってて、私の親はそれ見ててすごく気まずそうで…、というか近くにいた保護者の大人達の雰囲気全体が気まずい感じになってて、それも虚しくて嫌だったな

    +78

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/28(土) 02:50:33 

    >>153
    相槌打つの止めてみたら?
    知らんぷりするの
    その2人の本当の関係見えてくるよ

    +47

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/28(土) 02:52:36 

    悲しいけど
    ぼっちの人がいるから
    他の人はぼっちにならずにすんでる

    +52

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/28(土) 02:54:38 

    >>153
    あるあるだけど意地悪な人だね。
    わざとだから貴方も見なければいいんだよ。

    +40

    -1

  • 158. 匿名 2019/09/28(土) 02:54:42 

    >>154
    それはそんなに悪いことじゃないと思うけど
    保護者全員が気まずくなるってことは貴方だけに非があると思ってないって事だよ

    +70

    -2

  • 159. 匿名 2019/09/28(土) 02:56:17 

    >>105
    ここにいる人は基本そうする人が多そう
    だから性格に問題あるとかでは無いと思う
    あるとするなら他人に対して攻撃性や押し退ける力が足りないくらいで

    平和な人同士が知り合えたら友達になれそうだけど圧強い人間がいるとかき回されるんだよなー

    +88

    -1

  • 160. 匿名 2019/09/28(土) 02:56:58 

    >>76
    むしろ意地悪な人ほど友達多いよね

    性格に多少難があっても明るくて話が面白ければムードメーカーという称号が与えられる

    +139

    -1

  • 161. 匿名 2019/09/28(土) 02:58:18 

    >>157
    意地悪ということでもないんだよね
    目を見て!っていう自意識過剰な人には目を合わせない
    あなたも他人にそういう事したことない?

    +2

    -15

  • 162. 匿名 2019/09/28(土) 03:00:59 

    接客してますが担当してるお客様に顔や名前を覚えてもらえません…影が薄いんだろうなぁ。

    性格キツくて、不倫もしてる女性がいるけど、自分に自信満々で話は上手いから、お客様からあの人はいい人って思われてる。

    世の中何が正しくて何が間違ってるのかわからなくなるときがある。

    +95

    -2

  • 163. 匿名 2019/09/28(土) 03:05:20 

    >>162
    水商売なら話は別ですが
    お客に顔や名前覚えられるの良いですか?
    店員で顔覚えてるのって嫌な人だけですよ

    +28

    -2

  • 164. 匿名 2019/09/28(土) 03:05:40 

    話し上手で容姿が良い人は意地悪な所があっても
    好かれてる気がする
    人間って強そうな人、エネルギッシュな人に惹かれると思う

    +80

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/28(土) 03:08:13 

    昔は人から認めてもらえないのは自分が悪いんだって悩んでいたけれど、35過ぎたあたりからそうじゃないんだって気がついた

    人間って思ってる以上にいい人より悪い人のほうが多くて、その悪い人たちが表面上仲良くしてるだけなんだって

    仲良く見えても影で悪口いいまくりな人多いし

    もちろんいい人もいるけど

    +90

    -4

  • 166. 匿名 2019/09/28(土) 03:08:31 

    >>14
    ウチの小6、1人娘がまさにそう!私は、姉兄私の末っ子で、学生時代も職場でも独りになった事はありません。偶数でいても3対1になる不思議。ダサくもないし、活発な方なのにグループに属してない感じ。可哀想でたまりません。最近はドラマや習い事にハマり始めたので独りの時間を楽しんでるようにも見えて、ほんの少しだけ安心してます。

    +36

    -12

  • 167. 匿名 2019/09/28(土) 03:11:38 

    喋り方で変わるって言われた。喋り方講座すすめられたけどいってない(笑)そういうとこ!と自分で思う。

    +24

    -2

  • 168. 匿名 2019/09/28(土) 03:12:34 

    >>21
    猫背じゃないですか?猫背なだけで物凄く暗い人に見えてしまう

    +31

    -2

  • 169. 匿名 2019/09/28(土) 03:13:03 

    >>110
    アホらしいのでそうなったら
    私はいつも直ぐに離れるか切った
    スケープゴートにされるのは真っ平
    残りの人達で勝手に共食いすればいい
    (漏れ無くその後グループは崩壊…)

    誰かを生贄にしなければ繋がれない集まりなんてその程度
    バカなのかな?って思う
    中心人物の言うこと無視していれば逆に長く続くのにコバンザメも頭が悪い
    パワーバランス偏った付き合いなんて楽しくないわ

    +65

    -1

  • 170. 匿名 2019/09/28(土) 03:14:30 

    >>163
    水商売ではもちろんないですが、担当制なんですよ。
    1対1で話もしてるのに、覚えてもらえなくて…。
    中には10回くらい会っているのに、こちらからお電話する用事があって「担当の◯◯ですが」って言ったら、「え?◯◯さん?私会ったことあります?」って言われたこともあります。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/28(土) 03:18:09 

    >>145
    しすぎて疲れて悟りの極地だよ
    (もう仕方ない、諦め…)

    だから疲れ果てて皆さん救い求めてトピ覗きにきたのではないかと予想

    +33

    -3

  • 172. 匿名 2019/09/28(土) 03:20:43 

    >>139
    私と一緒だw
    人に興味ないんだよね
    物に興味ある
    最近は便利な掃除用具が好きでラクして部屋キレイにしたい

    +73

    -1

  • 173. 匿名 2019/09/28(土) 03:20:58 

    >>4
    かわいそう。哀れだね。

    +2

    -25

  • 174. 匿名 2019/09/28(土) 03:22:47 

    >>170
    私はあなたみたいな人に接客して欲しいけど(笑)
    自然に接客できてるって事ですよ

    +29

    -2

  • 175. 匿名 2019/09/28(土) 03:30:26 

    >>46
    いやいや、それで寄ってくる人は危険よw
    出来ればその頑張り経過中に見守って応援してくれるような人と仲良くなりたい
    多分心の友になれる気がする

    +34

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/28(土) 03:34:00 

    >>161
    しないよ。複数いたら平等に目を合わせるように心がけるよ。失礼じゃない?

    +43

    -1

  • 177. 匿名 2019/09/28(土) 03:38:32 

    >>114
    見てきた感じでは

    ゴマすり、おだて、おべんちゃら
    他人の噂(本当か嘘かは重要でない)か悪口
    有益な情報(地域の情報やお得な話)
    人数集まると得する話

    …みたいな
    こんなだから本当に仲良いかどうかは不明
    共通するのは一人でいる→惨め、やら
    自分には出来ない~と思う人達が多い

    +27

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/28(土) 03:39:58 

    >>176
    1回しか会わないならそうだけど
    毎日顔会わす人は別
    あなたは無理して2人に合わせてるのが丸わかりなんだと思うよ

    +3

    -8

  • 179. 匿名 2019/09/28(土) 03:40:47 

    >>166
    です。
    最近は涼しくなり昼休みは外遊びをする男子女子が多いそうです。娘はまだ暑いから外遊びをしたくなくて独りで図書室に行ったとか。別に避けられてる訳じゃないから皆にあわせて外に行けばいいのに。暑いなら日陰で皆のドッチボールを見てたらいいのに。そしたら暑くなって休憩する子もいるだろうに。やっぱり一人っ子だから自分のやりたい事しかやらないんだよね。そして誘われなくなる。

    +4

    -18

  • 180. 匿名 2019/09/28(土) 03:44:41 

    >>179
    娘さんを否定しないであげて下さいね
    性格だけじゃなく体質も関係してると思うの

    +50

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/28(土) 03:46:42 

    >>179
    娘さんそうしたくてしてるんじゃないの?ドッヂボール見てるより本が好きなのかもしれないし。
    お母さんである166さんが、1人=可哀想な子って思い込んでる気がする。

    あと1人っ子かどうかってあんま関係ないと思うよ。私は兄弟多いけどボッチだし、1人っ子でも友達多い人もたくさんいるから。

    +84

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/28(土) 03:48:36 

    >>132
    他人優先せず自分第一に考えて人生楽しんでいたらもしかして誰かと巡り会えるかも?…くらいの考えで良いんじゃない?

    私も疲れたー何しても無駄だからー
    知り合えないし何時も一人だよー
    母親からして私好かれてないし筋金入りー笑

    だからせめて楽しく生きることにした
    学生時代からそうしていたら良かった
    自分の人生だから他人優先にせず、まずは自分優先にしなければいけなかったのにそれすら分かっていなかった
    自分で自分を好きになれたら少しだけ気持ちも軽くなるよ

    +56

    -0

  • 183. 匿名 2019/09/28(土) 03:50:14 

    >>180
    たぶん自分が1人になったことないから、娘の気持ちがわからなくて否定するんだろうな…
    娘が悩んでいるかどうかが重要なのに、そこらへんの意識が欠けてる気がする

    +58

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/28(土) 03:55:59 

    >>183
    お母さんが心配するのは分かるんだけどね
    私は母に否定されたので自分に自信持てないまま育っちゃった
    世間で親バカと言われる人に育てられた子供は幸せだなと思います

    +63

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/28(土) 04:01:14 

    職場ではあんまりつるんだり仲良い人はいないけど、その方が気が楽でいいよ。趣味の友達ならすぐ出来るから、完全に分けて考えてる

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2019/09/28(土) 04:03:11 

    >>184
    心配して寄り添ってくれるならいいんだけどね。

    私も子供のころ友達ができず1人ぼっちで、親から「要領の悪い子」「可哀想な子」って突き放されたから。
    悩んでいても話を聞いてもらえず、一方的にダメな子ってレッテル貼られて辛かったよ。

    +49

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/28(土) 04:04:06 

    >>162
    ぶっちゃけ、はったりでも嘘でも自信満々に
    「お似合いです!」って言われた方が嬉しいし信じたくなるのかも?
    世の中誉められたい、良い気分になりたい人が沢山溢れているし、そうした人が多い
    人気ある販売員ってその辺りが実に上手い
    個人的な事や交わした些細な話を良く覚えていたり、或いはそう思わせる事が得意

    貴方には貴方の良さがあると思うけど、幾ら心を込めて誠実に対応しようが相手に伝わらなければ意味がない
    まずは顧客の心を掴んで誠実に対応していたらそのうち覚えて貰えるようになるんじゃないかな?
    覚え辛いと言うことは逆に覚えたら忘れ辛い、ってことでもあるのでめげずに頑張って下さい

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/28(土) 04:04:35 

    >>185
    「どこへいっても1人」だよ

    自分の意思で自由に1人になったり、グループに属したりできる人は、別だと思う…

    +46

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/28(土) 04:07:51 

    年々人と関わるとすごく疲れるようになったから、表面上は仲良くしてるけど、心の中では我関せずってな感じで生きてる。
    ADHDだから人への興味の偏りが半端ない。

    +17

    -1

  • 190. 匿名 2019/09/28(土) 04:09:10 

    >>45
    私で良ければ!
    本当は筋金入りの人見知りなんだけど荒療治で厳しい所で接客業してみたら、だいぶ話せる様になったから勝手に話広げるよ!
    実は心臓ばくばくしてるけど!w

    +35

    -0

  • 191. 匿名 2019/09/28(土) 04:09:21 

    >>187
    アドバイスありがとうございます。

    でもその女性職員は、お客様を誉めてるというよりは、友達のようなノリでむしろけなしてることのほうが多いですね。
    「なんなのー?また来たのー?」とかそんな感じです。
    話がうまくて明るいので、そういうところが魅力的なのかもしれませんね。

    逆に私はそういった失礼な発言はせず、いいところを誉めたり、細かいところを気遣ってるつもりですが、187さんの言うとおり他人の心を掴む才能がないんだと思います…。

    +15

    -2

  • 192. 匿名 2019/09/28(土) 04:09:26 

    私もそうです。
    周りが集団で仲良くしているのを見ると悲しくなります。

    +33

    -2

  • 193. 匿名 2019/09/28(土) 04:10:20 

    >>186
    私なんか「〜ちゃんはイジメてないって言ってたよ」って母に言われたんですよw

    母の事全く信用しなくなりました

    +51

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/28(土) 04:12:53 

    >>193
    そういう記憶って大人になってからもずっと残るよね

    +46

    -0

  • 195. 匿名 2019/09/28(土) 04:16:30 

    >>1
    変わりたいと思い、行動している主様を尊敬します。ですが、追い込む必要性はないと思います。主さんに合う接し方を見つけて下さい。

    私は人見知りなのですが、アラサーの時、年齢的に「それを理由に出来る年齢ではない」と言う現実に少々苦労しました(笑)
    そこで、「人見知りじゃない!」と思い込む様にし、「社交的」を演じましたが、自分が浮いている感じがしました。仲良くなりきれていないと言うか。周囲に合わせてる感じ、また嫌われたくない思いも強かったと思います。結果、煙たがられる事もしばしばでした。
    それから色々考え、「アラサー人見知りで行こう!」と思い、「人見知りなんです」とは言わず、自分が接しやすい程度に接する様に切り替えました。アラフォーの今でも、人見知りです(笑)

    +139

    -2

  • 196. 匿名 2019/09/28(土) 04:23:09 

    人見知りも高所恐怖症や閉所恐怖症と似たような体質だよ
    克服したくても体質だから難しいよね

    +23

    -0

  • 197. 匿名 2019/09/28(土) 04:23:18 

    わかる。
    私もどこへ行っても1人になる。
    輪になって話していても、私の番だとシラけた空気がなんとなくわかる。

    子供の時は自分はAB型だから変わっているんだ…(気分を悪くさせた方すみません。)と思っていたけど、子育てをし始めたら色んな事に窮屈さを感じるようになり、ADHDを疑っています。
    もしそうなら今までの人生の色んな事が点と線で結びつく感じがします…。

    我が子にはこんな思いせずに育ってほしいです。

    +49

    -0

  • 198. 匿名 2019/09/28(土) 04:29:46 

    >>156
    本当それです。
    私もよくそれ思ってる。
    あなた達が仲良くできるのは私のお陰だよって。強がりだけどね。

    +20

    -1

  • 199. 匿名 2019/09/28(土) 04:34:24 

    >>197
    どこへ行っても1人になるなら、ADHDではなくASDでは?
    気になるようなら早めに診断受けた方がいいですよ〜。

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/28(土) 04:35:07 

    >>1
    私と全く一緒
    よく、人当たりいいよねって言われるけど、気づいたらいつも1人ぼっち。

    なんでだろ?ってずっと思ってきたけど、思いきって病院行ったら自閉症(アスペルガー)診断だった。
    ショックだったけどようやく納得できた。

    +129

    -1

  • 201. 匿名 2019/09/28(土) 04:38:48 

    >>197
    私A型だけど貴方と全く同じです
    窮屈って言うのすごい分かる
    常に冷ややかな目で見られてるって感じ

    +22

    -0

  • 202. 匿名 2019/09/28(土) 04:41:18 

    人付き合いめんどくさい!!一人になりたい!!引きこもりたい!!ってなってしまう。笑

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2019/09/28(土) 04:51:44 

    >>36
    井戸端会議なんて参加しなきゃいーのに

    +36

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/28(土) 04:59:48 

    発達障害って書いてる人結構いるけど、普通の精神科ってあんまり発達障害みてくれなくないかい?
    今まで何回も色んな所行ってるけど一度も言われたことないよ。
    ネットの診断ではやや自閉傾向だけど。

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/28(土) 05:02:24 

    >>204
    発達障害を診断できる先生のところに行ってみた?
    精神科でも、コンサータ処方医とかじゃないと発達の診断はできないから専門医のところに行ってみたら?

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2019/09/28(土) 05:11:02 

    >>191
    私も担当制の接客業に従事してました。
    気持ち分かり過ぎるくらい分かります。
    私の職場でも裏ですごい剣幕でお客さんの悪口言いまくっている様な人が
    人気売上ナンバー1でした。
    表向きは愛想がよくておしゃべり好き。
    そういうノリが好きなお客さんにはピタっとハマるので
    世渡り上手だな~と思って見てました。

    コメ主さんは多分すごく真面目な人なんだと思います。
    不器用だし伝わりにくいけど真面目な接客が好きな人もいます。
    きっと見てくれているお客さんもいるんじゃないかなと。
    あまり気にしなくていいと思いますよ。

    ただ表情だけはものすごく大事なので常に最高の笑顔で!
    お仕事がんばってください。

    +54

    -0

  • 207. 匿名 2019/09/28(土) 05:15:20 

    >>8
    使うこともないけどね。

    +5

    -15

  • 208. 匿名 2019/09/28(土) 05:19:31 

    1人のほうが気楽じゃんとかっていう意見もあるけど、主さんにとってはそういう問題ではないと思うよ。

    +33

    -1

  • 209. 匿名 2019/09/28(土) 05:24:53 

    気にしないでいられるのなら悩んだりもしませんしね
    こういう事で悩んでる人に、あまり気にしないでいいよとか、他の人はあなたのことそんなに気にしてないよとかそういう事は言わないほうがいいですよ

    +39

    -0

  • 210. 匿名 2019/09/28(土) 05:34:05 

    >>193
    最初にコメした小6、1人娘の母です。お二人の会話を見て凄く凄く勉強になりました。日曜日に遊びに誘われなかった事を悲しんだりします。だからたまには自己を抑えて輪に入ればいいのに、と つい思ってしまいます。でも絶対に娘を否定する事だけはしないように約束します!心に刻んでおきます!アドバイス有難うございます。

    +49

    -0

  • 211. 匿名 2019/09/28(土) 05:40:28 

    >>1
    私も同じです。
    会話が苦手でお喋りな人と会話のキャッチボールが続かないため、特にママ友がわいわいいて喋っても喋らなくてもどっちでもいい環境(園庭とかスポ少観戦中とか)が苦手です。
    でも友人で数人集まってカフェとか自宅で向き合って会話するのは何とかなります。
    職場もアットホームな少人数なところだと、やっぱりつるみたい人からは敬遠されてます(プライベートでは距離が縮まらない)が、居心地はいいです。
    職場は仕事の話をするので孤独になりにくく、少人数なので適度にコミュニケーションも自然と生まれるからです。
    上手に職種や環境を探すと、無理な苦労をしなくてもいいですよ。

    +69

    -0

  • 212. 匿名 2019/09/28(土) 05:47:20 

    >>1
    主さんは何系の仕事してますか?
    私は福祉系の事務ですが、みんな優しくてコミュ力も高いのに雰囲気は素朴な人が多いからか、すごく居心地がいいです。(全てじゃないけど、比較的多いと推測)、無理なく関われる職種や人間関係を見つけられるといいですね!

    +84

    -1

  • 213. 匿名 2019/09/28(土) 05:50:17 

    >>16
    ほんとー。

    すぐ誰とでも打ち解けれ人と自分何が違うんだろう。
    もう醸し出す空気からして独特なのかな、と落ち込むけど、もうどうせいいや、とも思ってる。

    +62

    -0

  • 214. 匿名 2019/09/28(土) 05:50:35 

    >>205
    近所にあるんですが一度予約を取ろうとしたきりになってます。身内が気合で解決みたいなタイプで病院等嫌がるのでなかなか病院に行けず。行ってみようかな。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2019/09/28(土) 05:50:52 

    スポーツジムやイベントで「それでは2人で組んでください」とペアを作ろうとすると最後のひとりで余ってしまい、インストラクターと組む羽目になること多々。

    +45

    -0

  • 216. 匿名 2019/09/28(土) 06:12:15 

    子供の行事でママ同士の輪に入れない。
    みんな○○ちゃんって呼びあってる。挨拶とか軽く話はするけどそれ以上が苦手で、グループに入れず気付くとだいたいぼっち。

    +25

    -0

  • 217. 匿名 2019/09/28(土) 06:15:23 

    >>216
    表面上だけでも仲良くしてみたらどうですか?そのままだと苦しそうな気がします。。。

    +0

    -4

  • 218. 匿名 2019/09/28(土) 06:15:29 

    どのタイミングで発言すればいいのかわからない

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2019/09/28(土) 06:17:51 

    マイペースな人が多いような

    +20

    -0

  • 220. 匿名 2019/09/28(土) 06:22:00 

    1人が好きなのに結局なんか寂しい

    +25

    -1

  • 221. 匿名 2019/09/28(土) 06:23:29 

    心ではいつも独りさ。

    +1

    -3

  • 222. 匿名 2019/09/28(土) 06:26:46 

    >>13
    こうなったら、逆にアシになる。グラスが空いてきたら、注文しましょうか?空いた皿をまとめて端に置いたりとか(笑)そしたら誰かと話したりしてる。
    私は別に無理しなくていいと思ってる。無理したら後がしんどい、性格的に。

    +7

    -12

  • 223. 匿名 2019/09/28(土) 06:32:39 

    >>65
    やさしいね

    +52

    -1

  • 224. 匿名 2019/09/28(土) 06:36:11 

    >>13
    私なんて両隣に人いても1人になるよ。
    頑張って話しかけたけど、塩対応だったから空気読んで席外した。戻ったら違う人いて、結局違う席でポツンとしてた。(会社の忘年会)
    飲み会や保護者会はワイワイガヤガヤな中、いつも1人ポツン。
    なんでみんなあんなに話すことあるんだろ、
    何がそんなに楽しいんだろってなる。

    +199

    -1

  • 225. 匿名 2019/09/28(土) 06:40:45 

    >>215
    それ、体育の時間によくあるやつ…

    +30

    -0

  • 226. 匿名 2019/09/28(土) 06:41:52 

    私もここに書いてあるの全部当てはまる!子供の頃からの孤独運。前は割りきってだけど子供出来てからはママ友関係とかもありこのままでいいのかなと思って努力はするものの身を結んでるかどうかわからない。もう疲れたな。

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2019/09/28(土) 06:47:30 

    >>1
    私も同じだ!
    移動時間とか誰と話したらいいか困る

    +59

    -0

  • 228. 匿名 2019/09/28(土) 06:48:36 

    職場の新人があっという間にみんなと馴染んで仲良くなっていく…すごい…なぜ…

    +63

    -0

  • 229. 匿名 2019/09/28(土) 06:49:04 

    >>14
    私は4人兄弟ですが気がつくといつも1人
    なぜみんな普通に雑談できるんだろう

    +89

    -0

  • 230. 匿名 2019/09/28(土) 07:01:34 

    >>20
    スポ少で一緒のママ友が母親同士で円になって相談する時必ずある人の前に立ち円外に外します。
    大事な連絡事項もあり聞かなきゃいけないのに。
    意地悪な女ってどこにもいるからね。
    ◯◯さんも和に入ってね〜って言うようにしてる。
    子どもも意地悪、いじめの絶えないチーム。

    +152

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/28(土) 07:03:41 

    私もだ
    なんでなんだろ?はじめての場所でもポツンになる
    表情?雰囲気?

    +31

    -0

  • 232. 匿名 2019/09/28(土) 07:06:30 

    >>101
    高齢者のサークルもコミュ力無いと馴染めなそう。
    今までポツン人生を送ってきた人がうまくやれるのかな。
    運良く相性良い人に出会えるかもしれないけれど。

    +51

    -1

  • 233. 匿名 2019/09/28(土) 07:11:26 

    >>78
    「カバン持たされる側」だったからこそ、劣等感や嫉妬心を拗らせて、攻撃的だったり高慢な人になっちゃったのかもね。
    ある意味、防御反応なのかも。
    自分はそういう人間だから、と受け入れて諦めて静かに生きてる人は、少なくとも人に意地悪したりしないから良いと思う。

    +49

    -2

  • 234. 匿名 2019/09/28(土) 07:12:53 

    >>149
    さかなクンもそういう話してたね

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2019/09/28(土) 07:13:40 

    話しかけてますか?ある程度は話ふらないとね。
    美人だと比べられるから隣避けられるのはあるよ。写真なんか撮られると嫌だし。
    美人には無意識に意地悪するのが女かも。
    いいように取ればいいと思うし、一番大事なところがうまくいってればいいんじゃないかな?苦手なものは誰でもある。

    +16

    -2

  • 236. 匿名 2019/09/28(土) 07:16:21 

    >>111
    私、頼み事すらされない…

    誰でも出来る仕事(例えばコピー取り)、たいていの上司は私じゃない人に頼んでる
    私のほうがコピー機の近くに居たとしても。

    頼みにくいとか、話しにくいとかあるんだろうけど、ツラい

    少しトピずれかな?すみません

    +51

    -0

  • 237. 匿名 2019/09/28(土) 07:19:01 

    子供の頃のアルバム見てみたら絶妙に一人で。仲良かった子から急に距離置かれて孤独に過ごしてた小学校の昼休みを思い出したわ。

    +33

    -0

  • 238. 匿名 2019/09/28(土) 07:21:03 

    >>215
    音楽教室でそうだった。5歳くらいの時。毎回。てか先生余るのわかってるんだから何か工夫して仲間はずれにならないやり方やれば?って今は思う。
    先生気がつかない風のいじめ気質だった。

    +48

    -1

  • 239. 匿名 2019/09/28(土) 07:32:28 

    主さんと同じタイプ

    主さん、皆さんと気が合いそうだね。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/28(土) 07:37:33 

    >>72
    49年間生きてきたけど、まだその環境に巡り会えない私って一体…😭

    +47

    -0

  • 241. 匿名 2019/09/28(土) 07:37:55 

    私も新しい職場でポツンだよ。

    いじめられてきたわけじゃないけど合う合わないってあるよね。

    +34

    -1

  • 242. 匿名 2019/09/28(土) 07:43:20 

    その他大勢がいる中で仲間内で盛り上がるのはよくないよ。ポツンの人がいないように気を配るのが主催の役目。
    他の場面ではたまたま知り合いがいないってことで、気にする必要ないと思う。

    +17

    -1

  • 243. 匿名 2019/09/28(土) 07:49:39 

    >>81
    キャーキャー言ってたら、そのうち息切れして過呼吸になるよ

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2019/09/28(土) 07:52:29 

    学生ならまだしも
    良い大人にまでなってどうでも良いわ

    +4

    -2

  • 245. 匿名 2019/09/28(土) 07:55:33 

    >>17
    そんな人一人もいない…(涙)

    +56

    -1

  • 246. 匿名 2019/09/28(土) 08:00:30 

    >>1
    私もポツンとなること多いから人と関わる仕事して関わりを〜ってやってたけど、人と関わるよりモノや機械と関わる方が好きって気づいて人と無理に関わるのをやめた。

    そしたら同じように人よりモノの方が好きな人と出会えるようになって、そういう方たちの方が一緒にいて苦じゃなく居心地いいなと思ったよ。

    苦手なものは苦手でいいし、無理に人とつるまなくてもいいと思うよ。
    人とつむるのが好きな人たちは残酷なところもあるしね。

    +111

    -0

  • 247. 匿名 2019/09/28(土) 08:02:06 

    まさに数日間そのことで悶々としてたけど、合わないコミュニティなんだから浮くのは仕方ないかなって結論に行き着いた。

    逆に中にいて合いもしないのに、そいつらが好きでもないのに「1人になりたくない」って無理して気ばっか使うのも疲れるだろうし。

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2019/09/28(土) 08:04:10 

    少し違うかもしれないですが相手と仲良くなるために頑張るのですがそれが逆に仇になって上下の関係になってしまう事が多い。子どもの頃親が仲悪くて一生懸命顔色伺ってたのも関係しているのかな。で結局辛くなって一人になる。もうそう言う星の下に生まれたんだなーって諦めてるけど。生きづらいなーと思ってる(泣)

    +43

    -0

  • 249. 匿名 2019/09/28(土) 08:07:22 

    >>49
    既婚子持ちの人(=最愛の男性と子供に存在を熱望されてる人)は
    全然「どこへ行っても一人になってしまう人」では無いと思うんだけど。

     

    +28

    -5

  • 250. 匿名 2019/09/28(土) 08:17:19 

    一人でいい、友達なんて無駄とコミュニケーション放棄することを選んだ人がガルには多いけど、その割に何かあった時助けてもらえないからって「日本は冷たい」「生きづらい」とか言う人も多いよな
    コミュニケーションは嫌だけど困ったときは助けてほしいなんて察してちゃん、面倒くさい

    +4

    -16

  • 251. 匿名 2019/09/28(土) 08:21:09 

    >>250
    一方的に利用されたりしたからそうなったんじゃない?
    いつも助けてばかりで自分は助けてもらえない人いるし

    +23

    -1

  • 252. 匿名 2019/09/28(土) 08:22:56 

    派遣の子で「何処に行っても虐められる」って言ってる子が居る。
    最初は悪い子じゃないのにと思っていたけど、一緒に仕事をしていたら、だんだんと分かってきた。
    でも本人は自分の何が悪いのか気付いていない。

    正直、何処に行っても上手くいかない人は、本人に原因があるんだよ。
    もちろん虐めは駄目だけどね。

    +15

    -27

  • 253. 匿名 2019/09/28(土) 08:29:40 

    人間って序列作る生き物だから
    ぼっちの人が居なくなったら下から二番めの人がぼっちになるよ

    +34

    -0

  • 254. 匿名 2019/09/28(土) 08:30:04 

    >>252
    わざわざこのトピにきてそんなこと言わなくてもいいのに…

    +53

    -3

  • 255. 匿名 2019/09/28(土) 08:32:50 

    >>252
    どんな原因?
    仕事が壊滅的に出来なかった?

    +49

    -0

  • 256. 匿名 2019/09/28(土) 08:32:50 

    >>249
    既婚者でも夫に愛されてるとは限らないし、子どもからも必要とされているとも限らないんだよ…
    悲しいことだけど…

    +48

    -1

  • 257. 匿名 2019/09/28(土) 08:34:22 

    >>10
    あなたはハイセンス。
    友達になったら楽しそう。

    +87

    -0

  • 258. 匿名 2019/09/28(土) 08:40:17 

    優しい人でも人気ない人いる

    +31

    -1

  • 259. 匿名 2019/09/28(土) 08:40:18 

    >>88
    気にしない!
    自分を一番必要としている自分の為に生きよう

    +30

    -2

  • 260. 匿名 2019/09/28(土) 08:45:39 

    >>26
    それ私だ…

    +37

    -0

  • 261. 匿名 2019/09/28(土) 08:47:22 

    >>13
    時計見ちゃうのあるあるだわwww

    +70

    -0

  • 262. 匿名 2019/09/28(土) 08:55:12 

    ほんと、疲労困憊するほど空気読んだり
    食べたくないもの食べてムダ金、ムダ時間使うより
    独りでいるほうがどれだけ
    精神衛生上も、経済上もいいことか
    気障な言い方だけど、自分自身が一番の友達だしね

    +35

    -1

  • 263. 匿名 2019/09/28(土) 08:56:04 

    私も1人ぽつんになってしまうタイプなんだけど、他のグループのリーダーと二人だけで仲良くなったりしない?
    リーダーっぽい人と話が合うことが多い気がする。
    そして他の人たちに睨まれる

    +10

    -3

  • 264. 匿名 2019/09/28(土) 09:02:24 

    >>1
    自分では頑張ってるつもりでもズレてるんだと思います

    これが理由で正解かは分からないけど自分に理由があるって分析する姿勢があるので人のせいにする人よりは素晴らしいと思う
    (上からな言い方ですみません)

    私は一人でも大丈夫で自分から輪に入ろうとしないけど、結果的に一人は凄く仲の良い人ができたりします

    ズレてるのに頑張ったら距離を置かれちゃうから、頑張らないでなんとな~く話すようになったりして、そのうち気が合う人とは自然に仲良くなるんじゃないかな

    +57

    -0

  • 265. 匿名 2019/09/28(土) 09:07:58 

    >>246
    いいね、どんな仕事してるの?

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2019/09/28(土) 09:09:38 

    原因って見た目がイケてない、暗い、大人しい、話がつまらないとかだと思う

    +39

    -1

  • 267. 匿名 2019/09/28(土) 09:10:43 

    >>266
    あ、全部だわ私

    +32

    -0

  • 268. 匿名 2019/09/28(土) 09:10:52 

    >>252
    この場に及んで何が原因かに触れないのは意図してのことなの?

    +43

    -0

  • 269. 匿名 2019/09/28(土) 09:12:53 

    分かる…1人も悪くないんだけど、無難に色々な人と付き合える人間にもなりたい。
    1人が好きで1人でいるのと、仲良くなりたいのに1人になってしまうのとでは全然違うよね

    +21

    -0

  • 270. 匿名 2019/09/28(土) 09:20:05 

    周りからは世渡り上手で色んな人と仲良くできてるって言われるけど、一人になりたい・引きこもりたいってしょっちゅう思ってる。笑
    バランスが大事なんだと思う〜。

    +2

    -8

  • 271. 匿名 2019/09/28(土) 09:20:18 

    子供が幼稚園に通っているのですが、クラスのママの中でぼっちなの多分私だけ
    クラスのランチ会が開催された時、何故か私の正面に座ってる人が私の隣の人とばかり話してぽつんとなった
    行事の時、他のママ達が和気あいあい話してる中私だけ空気
    目が合ったら挨拶は自分からするように心掛けているのですが、顔を覚えられてないのか戸惑ったような顔で「あ、あぁ、こんにちは・・・」と気まずい空気を出されます
    自分ではわからないけど何か話しかけ辛い独特の雰囲気を放ってしまってるのかもしれない

    +42

    -0

  • 272. 匿名 2019/09/28(土) 09:23:56 

    >>271
    周りの人とのノリだったり、会話のペースが違ってたりするんじゃないですか?

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2019/09/28(土) 09:26:20 

    おひとりさま楽だよ

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2019/09/28(土) 09:27:41 

    >>13
    いるわーーーーーw
    自分の体でサークル作る奴w
    私の友達グループにもそういう子いる。本当にやめてほしい。
    同じような人間に思われたくないから、背中側の人にも話し振ったりして話の輪の中に入ってもらう。
    本人は嫌いなタイプにだけ意図的にやってるつもりだけど、根本的に人への気遣いができないから違う形で周りの友達にも嫌な思いさせてるし、嫌われてる。
    でも御構い無しに話しかけてきては、グループ感を出すんだよね、こういう子って。精神が図太い。

    +58

    -0

  • 275. 匿名 2019/09/28(土) 09:29:07 

    >>132
    分かります。

    私は特に小学生の頃は本当にクラスメイトからも先生からも親からも人間の扱いをされていなかったので、何か今になって思い出してはあの頃の自分が可哀想すぎて抱きしめたくなる衝動に駆られています…

    +33

    -0

  • 276. 匿名 2019/09/28(土) 09:44:32 

    >>79
    わかる!だいぶ良い歳になって自分を第三者的に見られるようになってから、こりゃ友達できないよなって思った。

    まず顔が怖い。自分では微笑んでるつもりなのに、能面のような真顔。そして普通に会話してるつもりだけど、リアクションが薄いという相槌が下手。これじゃ私だって話をしたいと思わない。

    周りに人が集まる人気者って、話してて楽しい気分になるよね。気を使ってないように見えて、相手の話を本当に興味ありげに「うん、うん」って笑顔で聞いたり、褒め上手だったりするんだと思う(お世辞を言うとかおべっか使うってことじゃないよ)。私はつい皮肉っぽい考え方しちゃうから、気をつけるようにしてる。

    +43

    -2

  • 277. 匿名 2019/09/28(土) 09:48:28 

    周りに人が集まる人って
    明るくてかわいい人が多い
    愛嬌がある

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2019/09/28(土) 09:51:34 

    人と接するのが得意な人もいれば、1人で本を読むのが落ち着く人もいるよ
    ドストエフスキーとかそんな感じじゃん、知らんけど
    全くコミュニケーション取れないと、色々困ることあるけどね・・・(; ;)

    +21

    -0

  • 279. 匿名 2019/09/28(土) 09:52:31 

    >>246
    泣きたいくらい嫌なことがあって
    ここんとこずっと落ち込んでたけど
    すごい心に響いたわ。ありがとう。

    +25

    -0

  • 280. 匿名 2019/09/28(土) 09:53:21 

    >>278
    いきなりのドストエフスキー
    なのに「しらんけど」

    なんかおもろいw

    +36

    -0

  • 281. 匿名 2019/09/28(土) 09:54:05 

    人と喋るのが苦手でずっと喋らずにいたら、喋り方を忘れてしまった

    +22

    -1

  • 282. 匿名 2019/09/28(土) 09:55:28 

    >>276
    自分の「自然にやってること」を振り返って気づいて変えるのって大変なことだよね。偉いな。

    +26

    -0

  • 283. 匿名 2019/09/28(土) 09:56:05 

    嫌われない様に相手の悪い所は絶対に言わないでいつも褒めたり励ましたりしてる。
    これがいけないのかな。
    自分の気持ちを素直に言える様になったらちゃんと友達できるのかな。

    +26

    -1

  • 284. 匿名 2019/09/28(土) 10:01:17 

    みんないつの間にどうやって友達になるんだろうと思う。雑談はそれなりに続けられるんだけど、それだけです。
    LINE交換したり別の機会に会うとかそんなのはない。

    +25

    -0

  • 285. 匿名 2019/09/28(土) 10:11:48 

    保護者会の後、皆んな一斉に立ち上がってグループで話したり仲の良いママさんと話し始めるけど、私話す人誰も居ないから居たたまれなくて逃げるように帰ってしまう。それで6年間終わった。子どもに申し訳ない気持ちになる。

    +39

    -1

  • 286. 匿名 2019/09/28(土) 10:13:43 

    相手に無理してるのが伝わってる気がする

    +18

    -1

  • 287. 匿名 2019/09/28(土) 10:13:50 

    >>149

    魚の世界でもそんな感じなんですね。
    なんか絶望だわ。

    +35

    -0

  • 288. 匿名 2019/09/28(土) 10:15:41 

    私もそう。でも私は自閉症スペクトラムだから諦めてる。慶應行ってるけど、友達ゼロ。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2019/09/28(土) 10:20:18 

    >>287
    動物の世界も残酷
    群れの中で力が弱い個体が攻撃される

    +16

    -1

  • 290. 匿名 2019/09/28(土) 10:23:47 

    歩くスピードもその場に合わないみたいで、一人先に歩いていたり、みんなが歩いてる後ろを一人で歩く羽目になったり、もう嫌になる。
    先に歩いてしまっていて、それに気付いて歩みをゆっくりにしても、みんなの歩きが更にゆっくりになってしまいには立ち止まったり。
    これんざとやられてるのかな?と思って、サッと帰ることもあるくらい。
    何か違うんだろうな。

    +26

    -0

  • 291. 匿名 2019/09/28(土) 10:26:27 

    >>285
    始まるまでの待ち時間とか地獄だよね
    私は耐えられなくて、あんまりでなくなった・・・

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2019/09/28(土) 10:27:46 

    意地の悪い人っているよね〜
    自分がこの人と仲良くする!って決めた人とだけ仲良くする人。その直感と行動力は感心するけど、そのせいではぶられることになった人の悲しみなんて、どうでも良いんだなぁと、モヤっとする。

    +47

    -2

  • 293. 匿名 2019/09/28(土) 10:28:55 

    >>204
    わかるよー
    そうやって診断されて薬がでたとしても、
    もうコミュ力がアップするわけじゃないしどうにもならない
    ちょっと集中力あがる薬でるだけ。

    +23

    -0

  • 294. 匿名 2019/09/28(土) 10:29:46 

    >>291
    私はギリギリか遅刻して行くときもあります。用事がある日はちょっと頑張れば行けるのに欠席します。情けないけど

    +17

    -1

  • 295. 匿名 2019/09/28(土) 10:30:10 

    >>256
    同感。というより、それ私です。
    家の中でも孤独…
    用事ある時だけこき使われる。

    +22

    -0

  • 296. 匿名 2019/09/28(土) 10:30:22 

    すきなものが周りと違う、昔から。
    行きたい場所も周りと違う。
    だからそこでの存在感は諦めた。

    一人が楽ちんでええわー。
    サッカー、野球、神社仏閣、ツーリング、
    好きな時間に好きなところへ。
    そこで出会った人の一期一会を楽しんでます。
    死ぬときに持って行けるのは想い出だけだからって誰かに言われました。

    過度に気を遣うくらいなら一人で楽しんだ人生を、
    たった1度の出会いが生涯忘れられない出来事でも、それを誰かにジャッジして貰う必要ないなーと。

    +34

    -0

  • 297. 匿名 2019/09/28(土) 10:32:47 

    >>292
    いるいる!!!強力にがっちり組んで離さないよね
    幼少期にやられたことがあるから、絶対誰かと組むようにしてるのかもよ。

    会社に一人意地悪いのがいる。

    3人の作業なのに平気で二人にしかわからない話を延々してる
    二人で何もかも進めていく。
    もう一人が常識あるタイプだとこっちにも話しかけてきたりはするが
    3人で会話することはないwなんか異様な空気。
    機嫌取られて持ち上げられてる人は大体、その空気が面倒になって
    強いほうになびくだけだから大体孤立させられる

    +19

    -0

  • 298. 匿名 2019/09/28(土) 10:43:42 

    >>289
    いじめをするような人間はまだ動物レベル
    動物的本能で生きてる人だから、積極的に関わる必要もないのよ

    +32

    -0

  • 299. 匿名 2019/09/28(土) 10:45:23 

    >>292
    >>271

    そういう人らって一瞬で「この人合わない判断」するのすごくない?
    で、もう視界に入らないように話だすの。
    何を基準に判断してるの?
    って書いたら見た目ダサいとか言われそうだけど、
    どうやら見た目ではなくてダサい人や太い人とも話してる模様。

    +44

    -1

  • 300. 匿名 2019/09/28(土) 10:46:12 

    >>291
    私はギリギリか遅刻して行くときもあります。用事がある日はちょっと頑張れば行けるのに欠席します。情けないけど

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2019/09/28(土) 10:49:00 

    >>299
    量産型かそうじゃないかだと思いますよ

    +9

    -2

  • 302. 匿名 2019/09/28(土) 10:51:09 

    アパレル系の超ハイレベルな人はおしゃれであっても避けられる傾向にあるでしょ?

    いわゆる「普通」の人が一番数が多いし群れやすいんですよ

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2019/09/28(土) 10:54:17 

    普通の人が一番幸せそう
    嫉妬もされないし馬鹿にもされない

    +22

    -0

  • 304. 匿名 2019/09/28(土) 10:56:54 

    >>1
    私もそんなタイプ。気づけばポツン。
    ちなみに複数人で話す時、話している人は私にはほとんど目線を合わせない。空気みたいになります。
    悩んだ時期はあったけど、今はもう慣れました。別に一人でも平気だし気楽。

    +77

    -0

  • 305. 匿名 2019/09/28(土) 11:02:44 

    >>302なんかそういう意見もあるけど
    うちの田舎ではあか抜けてる田舎にそぐわない美人も、
    きっちり仲間におさまってるよー
    表情とか返答とか雰囲気かなーと思うんだよね・・

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2019/09/28(土) 11:15:09 

    田舎限定で一人にされる。
    都会にいると馴染める。なにかあるね。

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2019/09/28(土) 11:30:46 

    >>15
    聞き役もなんも、誰も私と話をしてくれない
    話してくれたらちゃんと聞くよ!

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2019/09/28(土) 11:33:15 

    一人でいい死ね時はしょせんみんた一緒

    +3

    -5

  • 309. 匿名 2019/09/28(土) 11:34:48 

    みんな必死なんだよ。
    そこまで必死になるのがわからない自分は
    ぼっち上等!

    +21

    -0

  • 310. 匿名 2019/09/28(土) 11:39:00 

    わかるな。べつに暗い態度でいないし、挨拶もしっかりするし
    何か迷惑かけているわけでもないのにね。
    「雰囲気」なのだろうなと思う。
    相手は私に「何か」踏み込めないものを感じるらしい。
    そう言われたことはないので、ハッキリわからないけれど・・・

    3人以上で話していると、2人の視線が全く私に向けられない。
    私は本当に存在感ないんだな・話も面白くないのだな と思う。
    気にしていたら身がもたない。

    +48

    -0

  • 311. 匿名 2019/09/28(土) 11:39:41 

    >>132
    これからは自分だけのことを考えて生きて下さい。

    私は家族にも邪魔者扱い、学校でも虐め、一部の教師にも酷い扱いを受けました。
    彼氏が出来ても常に私より友人優先。
    自分を邪険にしたり、嫌がらせしたりするような奴らに
    気を使うほどバカバカしいことはないので
    私は他人に迷惑をかけない自己中で生きていくことにしました。

    +43

    -0

  • 312. 匿名 2019/09/28(土) 11:39:55 

    >>309
    これに同意。
    みんなぼっちになるのが嫌で必死にくっつこうとしてる。
    私にはその積極性がないんだろうな。そこまでしなくてもいいや…みたいな。
    そこがいけないんだろうなー。でも直せないもんなー笑

    +54

    -1

  • 313. 匿名 2019/09/28(土) 12:01:29 

    >>60
    分かります!今、私も高校生ですが、なかなか自分から話しかけるのが難しいです。自分なんかと話して楽しいのかなと思って。。。

    +22

    -1

  • 314. 匿名 2019/09/28(土) 12:10:11 

    >>13
    飲み会に誘われない

    +21

    -0

  • 315. 匿名 2019/09/28(土) 12:22:53 

    >>35
    分かるわ~www
    端にいるとポツンとしちゃうから、これは真ん中に座るといいんじゃないかと真ん中に座ったら、私を境にして二つのグループが出来た。
    もう何しても駄目なんだと悟った瞬間だった。

    +100

    -0

  • 316. 匿名 2019/09/28(土) 12:28:06 

    集団の中にいる方が辛いから、最初からつるまないようにしてる

    +14

    -0

  • 317. 匿名 2019/09/28(土) 12:29:46 

    >>304
    私も空気になる😅
    自分が喋る時はなるべく均等に皆を見るようにしてる。
    目線合わされないのって地味に堪えるもんね。
    ただし、自分が喋る時ってのが殆どないんですがね。

    +32

    -0

  • 318. 匿名 2019/09/28(土) 12:39:25 

    いじめられる、というよりも存在感がなさ過ぎて、忘れられている感じかな。。。
    この前、高校の同窓会に行った時にも、えっとゴメン誰だっけ?
    名前行ってもピンとこなかったみたいな人もいて、かなりショックだったよ。。。
    今は割り切ったので一人は気楽だよ。

    +11

    -0

  • 319. 匿名 2019/09/28(土) 12:42:08 

    >>13
    何度かやられたことある( ̄O ̄;)
    こういう場合、自分も会話に入るの諦めるか、先払いだったらこっそり帰る。だって私が帰ったところで存在薄いから気付かれないもの。

    +49

    -0

  • 320. 匿名 2019/09/28(土) 12:46:44 

    >>224
    すごくわかる。
    話しかけても盛り上がらないんだよね。
    なんでそんなにノリよく場にあった話が出来るんだろう?
    私は耳も悪いし声も通らないので話が進まない。
    さらに頑張って発言しても場がシーンとなってしまう。。

    +63

    -2

  • 321. 匿名 2019/09/28(土) 12:51:47 

    私は生まれつき人望?人徳がないんだと思う。

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2019/09/28(土) 12:54:04 

    >>203
    参加しなきゃならない空気の時もあるでしょうよ

    +21

    -1

  • 323. 匿名 2019/09/28(土) 12:55:17 

    >>320
    盛り上がってる人たちは基本的に興味を感じるものが大体一緒なのよ

    +37

    -0

  • 324. 匿名 2019/09/28(土) 12:57:29 

    私の家系は皆友達いなかったり、少なかったりで、家系のせいにしてます笑笑

    +30

    -1

  • 325. 匿名 2019/09/28(土) 12:57:51 

    いつも一人だよねって陰口言われたことある。好きで一人じゃないんだよほっといてくれ😂

    +23

    -0

  • 326. 匿名 2019/09/28(土) 13:00:53 

    >>14
    私は弟いるけど群れるのホントダメ。
    息子は一人っ子だけど、集団も一人も全然OKなタイプ。
    こればっかりは本人の特性かと。

    +67

    -1

  • 327. 匿名 2019/09/28(土) 13:00:53 

    過去の経験から人の多い飲み会宴会集まり、趣味含むスクール的なものには行かないようにしています

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2019/09/28(土) 13:04:23 

    学生時代から気の合う友達ができなかった。
    同じく輪に入れない子と無理矢理一緒にいた感じ。
    だから別に気が合うわけでもないからクラス替えとか卒業とともに疎遠。
    新卒の会社も同期たくさんいたけど仲良い人できず。
    みんなどうやって仲良くなってるのか不思議だった。
    そして子供のプレ幼稚園でもすでにママさんたちの輪に入れず。
    こういう体質だから一生続くんだろうな。
    しんどい。

    +43

    -0

  • 329. 匿名 2019/09/28(土) 13:08:36 

    複数人で話してても誰とも目が合わず話も振られない。
    実は私はみんなから見えてないんじゃないかとよく思う(笑)

    +21

    -0

  • 330. 匿名 2019/09/28(土) 13:11:37 

    なぁ皆正直に答えてくれ。
    本当は一人でもいいんじゃないか。
    ただ友人もいない人間はダメなんじゃないかっていう自己否定を打ち消したくてやってないか?
    人と居ない時ほっとするでしょ。

    +41

    -0

  • 331. 匿名 2019/09/28(土) 13:15:48 

    >>1

    私は小さい頃から初対面の場でも人に囲まれてる方ですが、心掛けていることは
    とにかく笑顔でハキハキ話す、自分から先に話しかける、挨拶をする(何かで読みましたが先にすることで話の主導権を得られやすいそうです)、自分のことを程々に話しながら相手にも質問をする、リアクションをしっかりする、孤立してる人にも話を振る、大勢で話す時も話している人の言葉に大きめに相槌を打つ、目を見て話を聞く(これをすると大勢でも次第にこちらの目を見て話し出す方多いです)、大勢で自分が話す際はなるべく全員の目を見て話す

    長い上に勝手にアドバイスをしてごめんなさい!もし1つでもいいなと思ってもらえたら少しずつ試してもらえたら嬉しいです!

    +15

    -12

  • 332. 匿名 2019/09/28(土) 13:15:56 

    >>322
    そう思う。
    社会に出ると望む望まないに関わらず、その場に居ないといけない状況はあるのでは?
    自治会の掃除、子供の送迎、職場の会議、その他色々。

    +36

    -0

  • 333. 匿名 2019/09/28(土) 13:19:37 

    >>305
    言いたいのは美人とかそういうことじゃないんだな

    「普通」の人が一番多いわけだから
    元々「普通」であるか、そうじゃないなら「普通」に擬態できるかが
    簡単に仲間を増やすポイントだよ


    最先端おしゃれファッションしてる人はパッと見「普通」ではないから
    仲間を増やすのにハードルはあるけど、本人が「普通」の話ができるなら仲間になれるだろうね

    この人は自分と話が合いそうだな~実際話が合うな~と
    いかに多くの人に思ってもらえるかが仲間を増やすには大事だと思う

    +17

    -0

  • 334. 匿名 2019/09/28(土) 13:19:43 

    私です。

    最近カフェのキッチンのパートを始めたのですが、輪に入って行けず辛い。やめようかと思ってます‥。

    +13

    -1

  • 335. 匿名 2019/09/28(土) 13:23:45 

    >>331
    あなたはいい人だと思うけど、ここの皆は、それをやり尽くしてきたと思うよ。
    それでも、気付くと一人だから、悩んだり諦めたり、気持ちを切り替えたり、趣味を持ったり、涙ぐましい努力をして…。そんな辛さを、少しでも共有して救われたいんだよ。

    +57

    -4

  • 336. 匿名 2019/09/28(土) 13:24:45 

    >>330
    まだその境地に到達してない人達もいるからさ

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2019/09/28(土) 13:24:59 

    先日の、園の保護者会。
    椅子を持って好きに先生を囲むスタイルだったんだけど、私の次で、隣になるはずの人がなぜか全然違う場所に椅子を持ってくこと2回。。

    結局全然知らないお父さんが隣になりました。
    偶然だよね、でもいつもこうなるから偶然じゃないのか。

    +22

    -0

  • 338. 匿名 2019/09/28(土) 13:25:45 

    ここに投稿してる人同士で会ってもやっぱり一人一人になるんですかね。
    専門的な分野の学校を選んだら自分含めてスクールカースト下位だったんだろうな、って人が大半だったけど馴染めない同士は結構楽しかった。
    半分くらいは今ニートとかだろうけど。

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2019/09/28(土) 13:27:33 

    天気の話
    芸能人の話
    誰かの噂話

    この辺をサラッとこなせるようになるときっと仲間が増えると思う。
    でも天気の話はともかくとして誰かの噂話なんてしたくないから一人でいいわ

    +16

    -1

  • 340. 匿名 2019/09/28(土) 13:30:11 

    分かる。今の子がしてるの見かけないけど、子供の頃は「花いちもんめ」がトラウマだった。

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2019/09/28(土) 13:30:36 

    >>318
    私なんて同窓会呼ばれなかったよ
    たまーに会う高校の友達に話題振られて知らなくてきまずかった

    てかこの友達も友達だと思ってたけど、友達じゃなかったのかな

    +17

    -0

  • 342. 匿名 2019/09/28(土) 13:34:38 

    3人でお茶するとき、いつも後から声掛けられる

    いついつどこどこ行くけど、あなたもどう?みたいな
    メインではなくついで

    イベント事で誘おうと思って最初に出てくる人じゃないってことですよね
    自分から誘わないのもあるのかな

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2019/09/28(土) 13:36:57 

    >>179
    一人っ子だからどうこうって決めつけるのはやめてあげてください。
    大体、一人っ子にしたのはあなたでしょう?

    +13

    -0

  • 344. 匿名 2019/09/28(土) 13:37:51 

    私もです
    子ども産んでからは子供会や懇談会がつらいです
    ぼっちは私だけ

    +17

    -1

  • 345. 匿名 2019/09/28(土) 13:45:07 

    >>303
    いやそんなこともないでしょ
    実際はどこにいても自分と似た人が沢山いて話は合うから便利だろうけど
    個人としてのアイデンティティはぐらついてると思うよ

    コンプレックスの塊。だからいつもマウントしてる。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2019/09/28(土) 13:45:35 

    >>115

    そうなったら全員で仲良く過ごせそうだよね。
    人の痛みをわかってるメンバーしかいないから。

    +13

    -2

  • 347. 匿名 2019/09/28(土) 13:47:27 

    >>116

    ひどいなあ。
    せっかくの休憩時間なのにくつろげないよね。
    その場所じゃないと休憩できないの?

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2019/09/28(土) 13:49:16 

    1人でいる人達を何となくまとめて友達になる方。
    皆さん優しいんだけど、何故か団結力は弱いんだよね~

    日頃から群れてないから団体行動に慣れてないんだろうな

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2019/09/28(土) 13:51:14 

    もののはずみで結婚できたけど
    親と夫が死んだら天涯孤独で人生詰む
    子供は息子だから巣立ったらおしまいだしマジで詰むわ


    べつにトラブル起こしてるとか、自慢できることないし人の悪口言ったり絶対しないのに、仕事も子供産むまで続いていたしクビにされたりとかもないし
    でも、友達がいない

    +9

    -5

  • 350. 匿名 2019/09/28(土) 13:56:52 

    >>349
    ママ友とかできますか?
    私も子供生みたいんだけど不安
    ママ友とか怖い

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2019/09/28(土) 14:01:48 

    私も1人になることが多いです。寂しい時もありますがそれで仕事に差し障りの出る事でもないし気楽に過ごしてます。主さんと同じ想いの人や共感してくれる人はこの先絶対見つかるから落ち込まないでゆるく笑顔でいられるといいね。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2019/09/28(土) 14:03:37 

    >>124
    横。そんなに意地悪言わないでもいいのに

    +37

    -2

  • 353. 匿名 2019/09/28(土) 14:03:42 

    私もそう。今はもう違うけど、若い頃は見た目が派手だったから、あんまりそういうタイプに見られなかったけど…
    4〜5人の仲良しグループで旅行いった時でさえ、気づくと自分一人になってる時があった
    グループ行動中に気づいたら一人になってると、どうしたらいいか分からなくて気まずいんだよね
    一人で勝手に別行動とったりしてるわけじゃないのに、いつの間にか輪から外れてしまうのが不思議

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2019/09/28(土) 14:06:39 

    ここでは一人の人が多いのに自分の周りでは見かけない件

    +44

    -0

  • 355. 匿名 2019/09/28(土) 14:06:56 

    私は子供の頃から容姿が悪くて病気もあったからイジメられてた。
    バイキン扱いされたり、病気による不自由をマネされたり。
    もちろん友達ゼロ。

    でも私はぼっちでも良かったんだけど、母親が認めてくれないから辛かったな。
    イジメられっ子って事で欠陥品扱いだったから、良く母からは殴られた。
    母だけは「あんな子達と仲良くしなくても良いよ」って言ってほしかったなあって思う。
    だから自分に子供が出来てもし理不尽なイジメにあったら全力で守る。

    +32

    -0

  • 356. 匿名 2019/09/28(土) 14:09:20 

    >>343
    こういうコメント読むと、悲しくなる。
    確かに、一人っ子だからって決めつけるのは、少しずつ減らした方がよいとは思いますよ。
    343さん自身が一人っ子なのかも…とも思いました。

    一人っ子にした、って…。
    人の身体って、思うようにはいかないんです。うまく言えないけど、もう少し思いやりのある言い方でお願いします。

    +7

    -5

  • 357. 匿名 2019/09/28(土) 14:09:42 

    >>350
    ママ友はいません

    ただ、幼稚園で会えば挨拶、雑談で感じよく終了です
    もちろんグループはありますが、グループに入れなくてもとくにいじめられたりはないです

    ママ友できないのは寂しいですが、不便は今の所ないと言った感じです(・_・;

    子供が産まれたら、行く予定の幼稚園の近くの支援センターや児童館などで根回しすると友達ができやすいかもしれないです!怖くないから大丈夫ですよ
    友達いないやつからのアドバイスですみません

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2019/09/28(土) 14:13:40 

    >>354
    わかります

    私の中ではクラスに一人の割合でぼっちがいるイメージ
    つまり三十人に一人

    そりゃ周りには滅多にいないですよね

    +25

    -0

  • 359. 匿名 2019/09/28(土) 14:22:25 

    >>32
    仕事も職場の人間関係が辛いから1人でする仕事したい。
    でもそんな秀でたスキルもお金もないからひたすら耐えるのみ。

    +32

    -0

  • 360. 匿名 2019/09/28(土) 14:25:49 

    >>356
    人それぞれ事情があるのはもちろん分かっています。
    でも子供からしたら一人っ子になりたくてそうなったわけではないのだから、親が我が子のことを「一人っ子だから◯◯なんだ」と決めつけるのはどうかなと思ったんです。

    少しトピずれしてしまいましたね、すみません。

    +12

    -1

  • 361. 匿名 2019/09/28(土) 14:26:08 

    >>357
    詳しく教えてくださってありがとうございます!案外ママ友いなくてもやっていけるものなんですね、少し肩の荷が下りました。
    子供できたときは参考にします。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2019/09/28(土) 14:28:27 

    >>354
    ほんとね~。みんな何処にいるの~?

    +33

    -0

  • 363. 匿名 2019/09/28(土) 14:32:02 

    >>356
    あなたも思いやりないよ
    偏見で一を傷たけるな

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2019/09/28(土) 14:32:29 

    人を偏見の決めつけで傷つけるな!

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2019/09/28(土) 14:34:31 

    >>276
    大分参考になります!
    アラフィフだけど恥

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2019/09/28(土) 14:36:15 

    >>263
    うーんなんかわかる。
    グループ内の太陽みたいなみんなに明るい人ね。
    そういう人って誰とでも仲良くなるよね
    めちゃくちゃ気さく。
    だから、グループ内ナンバー2くらいに
    めちゃくちゃ嫌われる。
    あるある。

    +21

    -0

  • 367. 匿名 2019/09/28(土) 14:37:08 

    1人なんて怖くないさ♪

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2019/09/28(土) 14:38:13 

    >>312
    やっぱりそれあるよね
    くっつこう、一人になりたくないって必死な人には嫌われる。
    でも一人でひょうひょうとしてるのに人が寄ってくる人いるよね。ああなりたいでも無理だな

    +24

    -0

  • 369. 匿名 2019/09/28(土) 14:41:40 

    >>20
    いい人やなぁ。

    +23

    -0

  • 370. 匿名 2019/09/28(土) 14:53:31 

    >>154
    それは辛かったですね
    親や周りに一人ぼっちになっているところを見られることぐらい辛いことないですよね...余計惨めで悲しくなっちゃうね...
    読んでて胸が張り裂けそうになりました

    +42

    -0

  • 371. 匿名 2019/09/28(土) 14:56:57 

    ものすごい良トピ
    主さんありがとう

    +11

    -1

  • 372. 匿名 2019/09/28(土) 15:04:51 

    私も同じ…。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2019/09/28(土) 15:24:25 

    >>11
    同じく。
    でも家族には恵まれたと思ってます。友達は全然できないかわりに子供と夫、親兄妹大切にしようって思います今世は。
    自分不器用だし、友達も家族もいるとかそんな人に恵まれすぎてもいけないかも、欲張らずにいこうって。

    +20

    -1

  • 374. 匿名 2019/09/28(土) 15:35:43 

    >>296
    >>それを誰かにジャッジして貰う必要ないな

    素敵な言葉。本当にそうですね。
    私は私。私の心の中の宝物を一生大切にして行きたいなって思います。

    私は今、日本中のフェリー制覇を目論んでいます。本当は豪華客船にも乗りたいけどそんなお金は…笑
    まさに一期一会の出会いがありそうなので、自分にも他人にも良い思い出になる様にします。ありがとう!

    +10

    -1

  • 375. 匿名 2019/09/28(土) 15:42:52 

    大学4年生だけど、クラスでもサークルでもバイトでも馴染めなかったし、コミュ力無いから就活も失敗して詰んでます。もうぼっちになる天性の才能があるとしか思えない。

    +23

    -0

  • 376. 匿名 2019/09/28(土) 15:48:11 

    なんか、意外と無愛想でリアクション薄い子の方が周りと馴染めてたりしませんか?そういう人ほんと羨ましい。
    自分はコミュ障なのに頑張ってる感あるからダメなんだろうなあ… かといってコミュ障が無愛想だったら感じ悪いだけだし。

    +37

    -0

  • 377. 匿名 2019/09/28(土) 15:52:29 

    わかる。いま社会人3年目。周りとのなかも自分では良好だと思ってるけど、カラオケやご飯とか会社の外での集まりに誘われない。いつも、この前みんなで行った⚪⚪美味しかったね。の会話とかから知ることが多い。友達作りに来てるわけじゃないんだからと言いきかせてるけど悩んでる。。

    +19

    -0

  • 378. 匿名 2019/09/28(土) 15:52:46 

    >>2
    それが一番だと気付くまで、結構時間かかりました。ですが、今は「お気楽」で楽しいです!

    +8

    -1

  • 379. 匿名 2019/09/28(土) 16:00:44 

    こういうところに乗り込んできて偉そうにアドバイスする自称陽キャがいちばん苦手

    +26

    -0

  • 380. 匿名 2019/09/28(土) 16:02:46 

    自分だけかもしれないけどこう言うタイプってよく自己愛にタゲられない?
    自分はタゲられて思い通りにいかないとわかったら去られるの繰り返し
    本当今までの人生人と深くわかりあうとか1度もなかった

    +3

    -3

  • 381. 匿名 2019/09/28(土) 16:14:55 

    >>75
    美容室というなかでの美容師の立場!ということで自分のなかに確立されているからだと思う。無意識に演じなくてはというのが働いてるんじゃない?

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2019/09/28(土) 16:18:05 

    >>249

    私は既婚者で子供もいます。その点に関しては恵まれました。

    でも友達が出来ません。せっかく出来ても、転校したり、引越ししていなくなったり、
    それでまたポツンになる。
    小さな頃からこれの繰り返しで、私に良くしてくれる人が現れると、
    「この人半年か一年でいなくなるんだろうな」と思います。
    そしてその人達はもれなく転勤とかで絶対に居なくなって、またポツン。

    なんなんだろうなと。いつもマイノリティーです。
    集団に混じるのが下手です。
    私の性格が良くないのかとか、人生ずっと悩んできました。

    +22

    -0

  • 383. 匿名 2019/09/28(土) 16:18:23 

    >>124
    嫌な人

    +36

    -0

  • 384. 匿名 2019/09/28(土) 16:20:10 

    >>375
    私が大学四年のときと同じ状況で笑った

    今35歳だけどやっぱ馴染めないのは変わらないな
    子供にも遺伝してるし

    +21

    -0

  • 385. 匿名 2019/09/28(土) 16:27:24 

    人生で、友達はかなり流動的だった。
    離れてもいくけど新しい友達ができてたから
    あんまり気にしてなかった。
    でもとある一人にすごく人格否定されてから
    自信喪失してそっから新しい友達できない
    15年以上一人ポツン。

    +6

    -1

  • 386. 匿名 2019/09/28(土) 16:30:59 

    私だ!
    幼稚園、小学校の参観日や行事、職場でもどこでも一人です。
    今日も、運動会だったのですが誰とも会話せず帰ってきました。

    +34

    -0

  • 387. 匿名 2019/09/28(土) 16:34:50 

    私もそう。
    何か人から大事に扱われないオーラがあるなかなぁ…
    朝の挨拶すら他の人に対するのと違うと感じるし。
    私はしっかり相手を見て挨拶はするようにしてるんだけど。

    +39

    -0

  • 388. 匿名 2019/09/28(土) 16:36:29 

    たまに誰かと遊ぶと
    一人が最高って思う
    無理に合わせなくていい

    +23

    -0

  • 389. 匿名 2019/09/28(土) 16:40:28 

    私もそう
    どこの職場に行っても孤立するしなんなら嫌われる
    たまに親しくなれた人がいても段々微妙になっていく
    真面目にコミュニケーション能力に問題があると思ってる

    正直一人が一番気楽だから自分自身はいいんだけど
    上司とか周りがコミュニケーションとれとれうるさい・・・
    仕事を問題なくやれてるならいいだろって思う
    プライベートな事他人に話したくないし

    +23

    -0

  • 390. 匿名 2019/09/28(土) 16:48:23 

    >>80
    ETソウルという種類の人間が地球上にいるんだってさ。
    自分は人間関係で悩みMAXの時、占いサイトで占い師選んで相談したら、そう言われてビックリ。
    で、ネットで調べてみたら結構いろいろな人がETソウルについて語っていて、またビックリ。
    話があまりにぶっ飛び過ぎていて、未だに受け入れられないがw

    +7

    -2

  • 391. 匿名 2019/09/28(土) 16:49:51 

    10月1日は内定式。さらなるぼっちの世界へ頑張って行ってきまーす!!

    +32

    -0

  • 392. 匿名 2019/09/28(土) 16:53:32 

    >>318

    同窓会に出席出来るだけ凄い。
    どうせ行ってもボッチだし、そもそも誘われない。

    +26

    -0

  • 393. 匿名 2019/09/28(土) 16:57:46 

    3人でいた時に2人ともお互いの顔しか見ないし、
    話にいれてくれないから私は携帯見てた。
    そしたら「携帯イジんないでw」って言われた。
    じゃあそのまま何もせず突っ立ってろっことなの?

    +27

    -1

  • 394. 匿名 2019/09/28(土) 16:58:14 

    逆に羨ましい。
    どこへ行っても話しかけられて一人になりたいときにも探して話しかけられるのも鬱陶しいよ。

    +3

    -13

  • 395. 匿名 2019/09/28(土) 17:00:24 

    >>1
    私もそうです。
    気にしないようにしてますが、一人でいる私に「あれ、一人なの?」とわざわざデカイ声できいてくる意地悪なママさんがいて。保護者の集まりが嫌で仕方ない‥

    +45

    -0

  • 396. 匿名 2019/09/28(土) 17:05:32 

    初対面や最初のうちはそれなりに上手くやって行けるんだけど、段々少しずつ距離が出来てしまい、気が付くといつも一人。
    特に嫌われるとか虐められるとかでは無いんだけど、いっつもこのパターンなんだよね。
    どこに行ってもそうなので、確実に自分に問題があるんだろうけど、何かよく分からない。
    ある女性漫画家が言ってたんだけど、人にはコミュニケーション能力とコミュニケーション体力という物があって、その体力の方が無いとお付き合いが続かないとか。
    なるほどな、と思った。

    +35

    -0

  • 397. 匿名 2019/09/28(土) 17:16:55 

    >>391
    なんかかっこいい!頑張って!

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2019/09/28(土) 17:45:12 

    昔からおとなしくて引っ込み思案な性格で、
    自分で言うけど、ちょっと人と感性がずれてるのは自覚ある。
    だからか、なぜか嫌がらせされたり、仲間外れにされることが多かった。
    なんとか話に入ろうと喋ったとたん、一瞬場が白けるような、あのイヤーな感覚も、何度も味わった。

    なんか書いてて悲しくなってきたなぁ。

    グループ交際が本当に苦手で、一対一でしか話せません。
    今はまだいいけど、学生の頃はほんと、地獄だった。

    +42

    -0

  • 399. 匿名 2019/09/28(土) 18:01:56 

    年取ったら自然と一人が楽になるよ
    私は人と深く関わると迷惑かけるみたいなので、人と別行動するようにしてます。でも楽だよ実際

    +12

    -0

  • 400. 匿名 2019/09/28(土) 18:05:43 

    はいはーい!
    PTAの会議で丸く囲んだテーブル席、私が座ると横は空き…終わった後、我先にと出るのはいつも私だけ…。みんな残ってお喋りしているみたいだけど、私は帰って書類まとめたい。

    +17

    -0

  • 401. 匿名 2019/09/28(土) 18:12:20 

    子供の運動会。
    誰とも話さずボッチでした。

    なんでみんなあんな仲良くなれるんだろ?

    +47

    -0

  • 402. 匿名 2019/09/28(土) 18:14:38 

    >>20
    いるいる!でもそういう人って「私は気遣い出来ない人です」って言ってるようなものだから。

    +47

    -0

  • 403. 匿名 2019/09/28(土) 18:14:44 

    >>6
    それ、誘われなくなるよー。
    発信する側は気楽そうに見えても、リスクある中で努力してる。
    話さない人はつまらないし、誰がそこにいても同じだよ。

    +3

    -17

  • 404. 匿名 2019/09/28(土) 18:15:13 

    そう言う自分をまず受け入れることから始めてみては?
    なんでそうなるのか考えたり
    怖いけど人に聞いてみるとか
    悪いとこや強みが分からないとこの先何も変わらないよ。
    それに頑張りすぎてたりネガティブだと周りも疲れるんだと思う。
    ネガティブな人とずっといたいと思わないでしょ?
    いますぐ変わるなんてできないし、しっかり自分と向き合ってたら伸ばすべき強みも見えてくるようになるよ。
    イキイキしてると人が寄ってくるようになるんじゃないかな。

    +3

    -6

  • 405. 匿名 2019/09/28(土) 18:16:40 

    >>400
    わかりすぎる。
    私は空いてる席から座るけど
    他の人は少しでも話せそうな人の席に座るんだね
    だから私の隣はいつもがら〜ん

    +33

    -0

  • 406. 匿名 2019/09/28(土) 18:20:38 

    私も明日運動会です(T_T)
    多分誰とも話さない。

    子供の運動会って、ママ友の友達顔見知り発表会かなって思うくらいにみんな、ママ友関係誇示してません?
    チラチラ人を見ながら話してる。

    というのをずっとぽつんの被害者意識かと思い誰にも長年話さなかったんだけど、全然ママ友利害関係ない人が運動会に応援にきてくれたときに
    なんのママ友知識もない人に
    「なんかママ友さんたちって異様だね。
    なんだか私も居心地悪い」って言ってて
    そんなもんなのか!と

    +30

    -0

  • 407. 匿名 2019/09/28(土) 18:23:27 

    親にポツンを認めてもらえなかったって人いたけど、私もそうです。
    中学の入学式のあと教室戻るときに
    一人で戻ったらそれを親に見られて
    「みっともない 話す人いないの?」
    て言われたのが忘れられない

    +21

    -0

  • 408. 匿名 2019/09/28(土) 18:26:51 

    >>250
    なんかもうそういうの通り越してるから
    誰かに助けて欲しいとも思ってないし
    助けてくれなくても冷たいとすら思わないよ
    人間なんてそういうものだし
    今までそういう扱いしか受けた事ないし
    だから察して欲しいなんて他人にもう期待してない
    何か文句言いたいのだろうけどそれここじゃない
    お門違いだよ

    +14

    -0

  • 409. 匿名 2019/09/28(土) 18:27:45 

    >>306
    あるね。
    田舎は結びつきが強い
    メリットのある仲間内以外入れたくない感じがすごい
    表面的に合わせておこうとする空気もない

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2019/09/28(土) 18:28:42 

    現実ではボッチでもSNSで友達出来ました!っていう人いるけどSNSでもボッチだよ…

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2019/09/28(土) 18:32:08 

    >>398
    分かります。私もそんな感じです。

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2019/09/28(土) 18:34:06 

    >>394
    去れ!!

    +7

    -4

  • 413. 匿名 2019/09/28(土) 18:34:22 

    >>396
    全く同じだなあ。
    最初は仲良くなれた。
    でも終わっていくからもうあきらめて最初から仲良くしなくなったら始終一人。

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2019/09/28(土) 18:37:20 

    一人で黙々と出来るような工場で派遣で働いてるけど、
    周りは女性が多くて社員、派遣問わず結構皆仲良い・・・
    少しは話せる人が居たらなぁとは思うけど
    輪の中に自ら入っていこうとも思えない・・・

    なのに一人で全然平気!ってタイプじゃなくて
    周りの目を気にしてしまう

    +12

    -1

  • 415. 匿名 2019/09/28(土) 18:43:22 

    >>414
    黙黙とやるとこって女多いし
    すごく難しい気がする

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2019/09/28(土) 18:48:30 

    >>402
    え、そうなの
    1名が孤立することのないように
    輪に入ってもらおうとしてるのに?

    気遣いできない人に見られちゃうの?

    +2

    -15

  • 417. 匿名 2019/09/28(土) 18:55:24 

    >>45
    すんごいわかる
    気軽にランチやお茶やドライブに誘える友達が欲しいよね

    +19

    -0

  • 418. 匿名 2019/09/28(土) 19:05:18 

    >>19
    私も〜(^_^)

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2019/09/28(土) 19:05:40 

    ずっと一人で結構悩んできました。
    最近思うのが、悩んでたからだめだったのかな?って。なんか自分がフラットな状態じゃなくて元気じゃなかったんですよね。そのせいで発想も暗くなってて、楽しい話もできなくなってました。もう気にするのにも疲れました。とりあえず、人と仲良くならなくてもいいことで夢中になることを見つけて、自分が生き生きと毎日を楽しく過ごすことが良いのかなと思います。まだうまくできてませんが、とにかく人生楽しんだらきっと好転するんじゃないかなと。

    +19

    -0

  • 420. 匿名 2019/09/28(土) 19:07:55 

    会社の忘年会が苦手。
    気がつくといつの間にか両隣が空席。
    みんな好きな他の席に移動してしゃべって盛り上がってる。
    参加したくなくて欠席したり中座したりすると、目をつけられてものすごく怒られる。
    多分自分にコミュ力がないんだと思う。
    会話も下手で何度か努力もしたつもりだけどストレスが溜まるだけだった。
    だから無理するのもう止めた。たかが数時間、死ぬわけじゃない。
    それにしても会話の上手い人って本当に尊敬する。

    +26

    -0

  • 421. 匿名 2019/09/28(土) 19:13:06 

    >>348
    その人達、一緒のグループにされて嬉しく思ってるのかなあ?
    逆に有難迷惑とかじゃ…って思った。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2019/09/28(土) 19:16:07 

    >>72
    小学生の話ならわかるけど、ここにレスしてる人達は少なくとも色んな経験をしてきて、それがないから悲しい思いをしてるんだと思うよ。
    ごめん。

    +17

    -1

  • 423. 匿名 2019/09/28(土) 19:24:33 

    >>229
    私もそう
    ちなみに私以外の兄弟は1人にならないタイプ
    うらやましい

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2019/09/28(土) 19:25:43 

    最初っからあなたとは仲良くしたくありません!って目の前で壁作られるからね。

    +11

    -0

  • 425. 匿名 2019/09/28(土) 19:25:47 

    >>396
    私もだ。
    最初はいい感じで話せるけどだんだん気弱なのとか本性がバレて変な感じになって距離置かれる。
    こっちも相手に距離感じるともう普通に話しかけにくくなる。

    +23

    -0

  • 426. 匿名 2019/09/28(土) 19:35:34 

    >>425
    本性がバレて

    笑えるし、でもわかり過ぎる。

    別に隠さなきゃ、いけないものでもないはずなんだけど

    まさに仰るような気持ちになってしまうのよ。なぜ

    +13

    -0

  • 427. 匿名 2019/09/28(土) 19:37:38 

    八方美人でだれとでも会話したりするけど不意にペアになってとかになるとボッチになってる。
    虐められてるわけでも一匹狼でもないから一番惨め。
    上っ面で仲良くしてたんだなって。
    遊んだり食事も何人かで居るとボッチになるので2人で出かけるようにしてる。

    +19

    -0

  • 428. 匿名 2019/09/28(土) 19:37:47 

    なんか難しいよね〜
    空気感とか間合いとか

    ずーと沈黙続いてるから気を利かそうかとおもって喋り出したら
    他にも話し始めた人がいて
    かぶりが気まずくなったり 笑

    あるあるだよね?

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2019/09/28(土) 19:46:42 

    私もボッチです。子供の運動会などあっても、挨拶程度でほとんど喋りません。昔はその事を気にしていたけど、もう慣れました。旦那や両親と仲良くしてればいいし、人付き合いは人それぞれ。得意な人もいれば苦手な人もいるし、楽です。

    +23

    -0

  • 430. 匿名 2019/09/28(土) 19:50:36 

    タイトルを見て飛んで来てしまいました…私もそうです。
    高校までは共学、女子大に四月に入学しましたが、馴染めなくてツライです

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2019/09/28(土) 19:59:48 

    友達って何だろう。私は縁切った人に他者へ厳しいと(友達に)批判された。その人は平気で二時間遅刻したり、頼んだ仕事の締め切りを三ヶ月以上遅れて提出する人。友達だけど許せなくて注意すると傲慢だって説教された。その人は私のことは好きではないけど何してもゆるして見下せる相手だから友達でいてあげたんだって。私は無能だけど、そんな理由で友達認定されるなら友達なんていない方がいい。

    +27

    -1

  • 432. 匿名 2019/09/28(土) 20:02:49 

    >>75
    私も美容師で、お客様と会話も弾み、指名もそこそこいますが、プライベートではママ友ゼロです笑笑

    +18

    -0

  • 433. 匿名 2019/09/28(土) 20:03:25 

    >>16
    分かります。いじめたこともいじめられたこともないんだけど、なんか自分だけ輪の中にいないというか。
    諦めがつききれないのか、時々悲しくなるから、16さんが羨ましい。

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2019/09/28(土) 20:04:48 

    忘年会で話す人いないって方は、敷地内を移動する時もぼっちですか?なんか悲しいですよね。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2019/09/28(土) 20:16:19 

    >>1
    自分を追い込む…わかります。
    私もコミュニケーション力が無く昔からひとりぼっちになるタイプですがあえて販売業です。会話してお薦めしないと売れません。
    そのおかげでうわべだけのコミュニケーション能力は多少ついたと思います(それでも平均よりは低いと思う)
    プライベートの友人はパッと思いつくだけで2人だけ。

    余談ですが姉の結婚の際にお相手のご家族と顔合わせをしました。絶対にうちの両親は緊張して会話がぎこちなくなりそうだと思ってたので予めあちらの土地の情報をちょっと頭に入れておきました。
    その私の浅い知識が多少役に立ったのか楽しい席になりました(両親はやはりガチガチだった)
    後から姉に色々話をふって盛り上げてくれてありがとうと言われました。それが唯一役に立った事かな。
    仕事の延長の気持ちで頑張りました。


    +36

    -0

  • 436. 匿名 2019/09/28(土) 20:16:52 

    >>423
    229さんではないですが、私も四人兄弟で同じ状態です。私以外みんな輪の中心にいるタイプ。ちなみに末っ子です。
    同じような方がこんなにいて驚いてます。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2019/09/28(土) 20:20:38 

    何もしがらみのないところで1人なのは全然平気だけど、会社などで何となく浮いていて、この場にいちゃいけないのでは?となるのが辛い。
    いろいろ良くないところがあるんだろうけど、どう振る舞えばいいのか分からない。
    これからどう生きたらいいのか、怖いです。
    暗くてごめんなさい。

    +27

    -0

  • 438. 匿名 2019/09/28(土) 20:21:31 

    いいよ。わかるよ。最近そんな人多いし気にしないでいいよ。私も最近パート初めて周りは自分より若い子ばかりだけど、一人で頑張ってるよ。みんなプライベートの話とかしてるなか、私にだけ敬語だし必要最低限しか話さないけど、気が楽だよ。学生時代なら悲しいけど大人になんだしお金の為と割りきって頑張ろう。

    +23

    -0

  • 439. 匿名 2019/09/28(土) 20:23:23 

    この前にドラマもやってた凪のお暇っていうマンガがまじで自分だと思って共感して読んでたんだけど、印象に残ってるセリフがあって、

    主人公の凪に同僚の子が「アンタ、自己肯定感低すぎない?いや、違うわ。自己評価基準値が高すぎるんだわ」みたいなこと言ってて、

    確かに、自分もどんな人とも平等にニコニコ笑って、会話を肯定して一生懸命話を振らなきゃって無意識に思ってたなって自覚したよ
    要領が悪いからというのもあるけど、そうしてても結果、舐められたり何考えてるか分からないと言われるだけだったんだけどね

    意地悪な子でも友達のいる子って、良くも悪くも自分をさらけ出してるし、嫌な所がある人とも「一緒にいて楽しければ良くない?」って上手く流してる付き合ってる

    +26

    -1

  • 440. 匿名 2019/09/28(土) 20:26:35 

    2ちゃんでもガルでもぼっちの書き込み見るけど
    実際に日常では会った事ない

    そんな人同士なら仲良くなれると期待するけど
    私の周りはいないから、やっぱり私は一人

    +12

    -0

  • 441. 匿名 2019/09/28(土) 20:27:20 

    初めから空間に一人きりなら良いんだよ

    みんなの中のひとりが辛いんだよ

    +32

    -0

  • 442. 匿名 2019/09/28(土) 20:28:12 

    偶数なのに余る自分

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2019/09/28(土) 20:29:32 

    親戚の集まりでも一人だよ

    いとこの中で何故か浮いてる

    +20

    -0

  • 444. 匿名 2019/09/28(土) 20:32:17 

    学生時代のバイト先、社旗人での職場、今のパート先

    オフの日とか飲み会に誘われたことない

    帰り道一緒なのにグループから外される

    ラインを誰からも聞かれない

    お昼休みはいつも一人

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2019/09/28(土) 20:33:55 

    >>440
    ね、ここの書き込みも似たような人いっぱいいるって思うけど
    本当なのかな?私よりはマシなんだろうなぁって思ってる

    +11

    -1

  • 446. 匿名 2019/09/28(土) 20:34:37 

    >>19
    わかります
    生まれ持ったもので死ぬまでそうなんだなと悟りました

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2019/09/28(土) 20:35:47 

    もう最悪、、、今まさにそう
    ガルちゃんあるある
    あんなに盛り上がってるトピで秒単位でコメ増えてくのに
    自分が書き込むと止まるって言うね泣

    +25

    -0

  • 448. 匿名 2019/09/28(土) 20:36:11 

    一人っ子です
    初めて外の世界に出た頃からいじめられたり無視されたりしてた。
    先生や他の親にも避けられたり拒絶されたり、心許せる友達が出来たことがない。
    不登校や引きこもりにもなったことあります。
    病院に行きましたが病気でも障害者でもないと言われました。
    自分の何が悪いのか?何を変えればいいのか?悩みに悩んで生きてきました。
    見た目が太っていてモサいからか、とダイエットして身なりを整えたらあからさまに嫌われることはなくなりましたが孤独なのは相変わらずです。
    そういう星のもとに生まれたと思えば楽になれそうですが割り切れない自分もいます

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2019/09/28(土) 20:37:51 

    リアクションが薄いのか、いつの間にかポツンです
    日本では一人でいると寂しい人というイメージを持たれるけど
    1人1人のライフスタイルは違っていて当たり前なのに
    奇異な目で見られるのは納得がいかない(-ω-)/

    +13

    -1

  • 450. 匿名 2019/09/28(土) 20:41:35 

    集団の中一人でポツンとしてる人なんて
    自分以外では見たことないんだけど
    そんなに居る?

    +22

    -0

  • 451. 匿名 2019/09/28(土) 20:43:29 

    親が知ったら、切なく思う

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2019/09/28(土) 20:43:46 

    >>421
    自分もどちらかといえばぼっちですよ?

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2019/09/28(土) 20:43:48 

    >>252
    あなたが感じた原因が知りたいです。

    +18

    -0

  • 454. 匿名 2019/09/28(土) 20:43:58 

    社会人になったら仕事の話が多いから、
    仕事の話できない人は浮きやすいよね。

    大学とかだとサークル自治運営だから
    運営になんらかで協力できる人だと友達ちょっとはできる。

    それができないタイプが中学高校で浮きやすくなってくる・・

    中学高校はきつかったけど今は気楽にやってるw

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2019/09/28(土) 20:46:42 

    >>447

    私も最後の一人になることある
    で、プラスもマイナスも付いてないの
    ヒロシのネタじゃないけど、みんな死んだんでしょうか?っていう

    +30

    -0

  • 456. 匿名 2019/09/28(土) 20:51:38 

    大学のサークル3個入ったり、バイト先も3回変えてるけど、全部馴染めてない

    +14

    -0

  • 457. 匿名 2019/09/28(土) 20:56:07 

    っていうか、一人になりたいんだよ。一人がすきなんだよ。ほっといてくれ

    +7

    -1

  • 458. 匿名 2019/09/28(土) 20:57:27 

    >>409
    たしかに、、。
    結びつきも純粋なようでそうでないパターンも多いし。。
    すごいわかります!
    都会では浅いとこまではとりあえずみんなが気持ちよく過ごせるように気を使える人も多かったけど、
    田舎だと露骨にハブって目配せしてる、、みたいなイヤーなチームワークを見ましたし、体験もしました。
    上京より100倍キツかった。

    +18

    -0

  • 459. 匿名 2019/09/28(土) 21:02:05 

    >>17
    その1人も疎遠になりそうな気がしてならない私が通りまーす・*・:≡( ε:)

    +7

    -1

  • 460. 匿名 2019/09/28(土) 21:08:49 

    自分も孤立しがち
    一人っ子だから
    このようなことがあるから、子供は最低でも二人欲しい

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2019/09/28(土) 21:09:45 

    私もそうだな。
    でも休みの日にパート仲間のランチとか聞くと、休みの日にまで会いたくないから誘われなくてよかったって思う。
    一人行動できないと歳とったら特に困るよ。

    +33

    -0

  • 462. 匿名 2019/09/28(土) 21:14:21 

    >>24
    w

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2019/09/28(土) 21:16:53 

    ボッチになる人の共通点を知りたい。きっと何かあるはず!

    +19

    -0

  • 464. 匿名 2019/09/28(土) 21:19:58 

    >>403
    努力してるっていうより二人だけの世界に入ってない?二人にしか分からない話したり。普通はもう一人も話に入れるように配慮するよ。

    +13

    -2

  • 465. 匿名 2019/09/28(土) 21:20:21 

    日頃の仲の良さをもろに仕事に持ち込んでくる人が嫌だ。
    同僚どうし仕事中にいつのまにかしゃべって仲良くなってて、私は一人で黙々と仕事してたら、休憩の時に輪に入れなかった。
    あと研修とか会議に行くのも待ち合わせて一緒に行こうとか、私は一人で行動したいからそれでも浮いちゃう。

    仕事でのやり取りは普通にしてるんだけど、それだけではダメなんだね。
    自分はぼんやりしてる間にあっという間に孤立してる。

    +32

    -0

  • 466. 匿名 2019/09/28(土) 21:29:59 

    >>407
    うわぁ毒親

    +10

    -0

  • 467. 匿名 2019/09/28(土) 21:33:07 

    >>431
    それフレネミーって言うんだよ

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2019/09/28(土) 21:34:25 

    >>103
    3人で話してて、私が質問したのになぜかAがBに向かって答えてる時とかある
    あと私が話すとBがAをチラ見してから話し出したり
    バカにされてるのかな

    +27

    -0

  • 469. 匿名 2019/09/28(土) 21:35:30 

    私も1人、魅力ないから魅力ある人はほっとかれないよね

    +17

    -0

  • 470. 匿名 2019/09/28(土) 21:35:41 

    小学生の時どの女子とも満遍なく仲良しだった。誰かが喧嘩すると私のとこに来て。ドンジャラでいうオールマイティーの駒的な。
    でも成人式とか同窓会一緒に行く人がいないのよ。少し仲違いしようが、結局皆一番の友達に戻ってる。
    仲良くなるには良い人なだけじゃ駄目なんだろうな。オールマイティーは同じ絵柄の結び付きには勝てない。

    +34

    -1

  • 471. 匿名 2019/09/28(土) 21:42:06 

    >>1
    働いててえらいよ!

    スマホしてるフリでもいいし。

    他の部署の人と遊んでも楽しいし。

    他人なんて、結局裏切るからどーでもいいよ。

    +31

    -0

  • 472. 匿名 2019/09/28(土) 21:42:43 

    >>133
    お昼の時間、テレビの話されても見ないから分からず困るときある、、、
    ほぼ毎日テレビの話だから、私も見た方がいいかな、、

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2019/09/28(土) 21:48:08 

    1人の方が楽でもうそれで通してる
    たまに寂しいけど煩わしさ>>>>>寂しさ

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2019/09/28(土) 21:55:45 

    え、1人が楽で好きだけどなー

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2019/09/28(土) 21:59:59 

    >>454
    社会人でも行事、飲み会は
    あえて仕事の話抜きで雑談することありませんか?
    そういう時にほんと困る
    耳もカクテルパーティーで聞こえないから
    みんなの表情みて合わせて同じ顔するようにしてる

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2019/09/28(土) 22:00:10 

    学生時代にぼっちが定着してしまうと、社会に出てからもぼっち平気オーラとか輪に入るの苦手オーラが滲み出てちゃうから難しいよね。
    私はそのパターン。

    そりゃ学生時代に仲間とつるんでた人とは
    誰からみても何かが違うはずだ。

    でもちゃんと思いやりや気遣いや常識があれば大丈夫。

    +24

    -0

  • 477. 匿名 2019/09/28(土) 22:01:01 

    もうさ、いつも1人で居ても気にしない様に好きな音楽聞いて、そのままノリノリで頭の中流しながら行動する事にしたよ笑!

    +16

    -0

  • 478. 匿名 2019/09/28(土) 22:02:33 

    >>460
    兄弟の数は関係なし
    4人兄弟でも私は1人になりがち
    かえって兄弟のせいで人間不信気味

    +17

    -0

  • 479. 匿名 2019/09/28(土) 22:04:00 

    学生時代はいたけど今は友達いない。
    子どもがスポ少に入ったから学校の情報は共有できるよ。
    ワガママに生きたいから家族だけでいい。

    友達作るんだったらまず人に慣れたらどうかな⁇
    身近な人と話して会話することが当たり前にすれば良いと思う。
    店員さんとかでもいいと思うよ。
    かまってちゃんの元友達は一人で小規模バー行ってマスターとお喋りしてたよ。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2019/09/28(土) 22:04:52 

    逆に自分を出さないからでは?中には共感して近寄ってくる人もいるよ。
    ただこちらが共感出来るかは分からないけど。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2019/09/28(土) 22:08:24 

    いっぱいいると色々我慢したりトラブルや対立も多いからね。
    それは嫌ならグループ所属は無理。たまにボッチで好き嫌い多くえり好み人も無理。

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2019/09/28(土) 22:09:42 

    >>386
    私も子供の行事はいつもそうです( ´ー`)

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2019/09/28(土) 22:15:31 

    幼い頃から家庭内でいじめられてた
    だからかどのコミュニティに行っても仲間に入れてもらえないパターンになってしまう
    今でも実家行くと邪魔者扱いされるよ
    家庭という最初の社会ってとても大事だわ

    +14

    -0

  • 484. 匿名 2019/09/28(土) 22:18:19 

    >>354
    そりゃここがネットの世界だからさ
    ぼっち自体は少ないけど、
    日本全国からこうしてネットで集まればそれなりの数になる
    (とはいっても500人にも満たないコメント数だからガルのなかでも少数派だけどね)

    まあぼっちより陽キャのほうが圧倒的多数なのは確か

    +7

    -1

  • 485. 匿名 2019/09/28(土) 22:25:50 

    昔から余り者。
    子供のころとか特に、ペアでなにかやるって時に先生が「はい、じゃあ二人組作って」って言うんだけど、そういう時に限って必ず奇数人数で私だけペアの相手がいない。
    大人になってもそんなんばっかり。
    だから人生のパートナーもずっとみつかりません…

    +20

    -0

  • 486. 匿名 2019/09/28(土) 22:26:44 

    >>240
    同い年です
    トピの中で同い年の方に会えて、それだけでうれしい

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2019/09/28(土) 22:32:11 

    ひとりっ子だから輪に入れない、馴染めないという意見がチラホラあるけどきょうだい関係ないよ。
    私は妹がいるけど、家族でいても私以外の妹と両親で盛り上がってることが多くて寂しかったよ。
    妹と同じことしても良いことはスルー、悪いことは真っ先に怒られた。こういう体質が染み付いちゃうと社会に出ても同じようになる。結局病んだよ。
    私の周りだけかもしれないけど長兄長姉は家族や仲間のために頑張るわりに報われないことが多くて、病むパターンが多い。ひとりっ子は親から愛されてる人が多いからコンプレッスクスはありつつも自己肯定感が(長兄姉に比べて)高い気がする。
    うちも子どもが一人いるけど、私みたいになってほしくないから、これ以上子どもは欲しくないと思ってる。

    +22

    -0

  • 488. 匿名 2019/09/28(土) 22:37:00 

    >>36
    園前のお迎えにもいたよこんな奴
    人の母親がすることかと軽蔑してる

    +20

    -0

  • 489. 匿名 2019/09/28(土) 22:42:39 

    >>463
    私は見た目
    気が弱いし緊張してるのが相手に伝わってると思う
    オドオドしていて楽しくないんだと思う

    +14

    -1

  • 490. 匿名 2019/09/28(土) 22:48:42 

    >>76
    本当にそうだよね!仲間はずれ作るような性格悪い人って
    いつも必ず仲間と一緒にいる!
    こういう人って散々悪口言っても毒舌で済んじゃうから不思議。
    自分みたいのがちょっと口滑らしただけで性格悪いよ…と引かれるのに。

    +24

    -0

  • 491. 匿名 2019/09/28(土) 22:54:43 

    >>464
    久しぶりに3人で集まってるのに
    一人が急にもう一人の耳元でゴニョゴニョ言って、言われた方は、あー、
    なんて盛り上がってる。
    あれ何だろう?
    邪魔なら二人で会えばいいじゃん!って思う。

    +16

    -0

  • 492. 匿名 2019/09/28(土) 22:58:47 

    わかるー。まさに今日、私っていつも最後は1人になるなーと思ってたとこ。相手が私を避けてる~とか別の人とばかり仲良くしてる~って思っちゃうと、私いなくていいじゃんって自分から距離とっちゃうタイプ。基本的に大人数だと聞き役。誰かと遊ぶならほんとは2人がベスト。こんな性格でも昔は大親友がいたんだけどな。環境の変化で今は疎遠。友達って難しい。今はママ友関係さらにめんどくさい。

    +20

    -0

  • 493. 匿名 2019/09/28(土) 23:04:00 

    >>1
    私は、
    イジメるより、
    それに合わせるより、
    ひとりを選んだ。
    世の中には同じことを考える人たちがいて、
    結果的にはひとりじゃなくなったけど。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2019/09/28(土) 23:06:20 

    >>124
    礼儀も躾もなっていない人

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2019/09/28(土) 23:06:52 

    パートで馴染めないから1人ぼっち。それが嫌でパートを止めるのは甘いですよね?
    けど辛いんです‥。

    +8

    -1

  • 496. 匿名 2019/09/28(土) 23:11:15 

    聞いて私なんて保育園の保護者と子供の集まりで飲んでたら、ポツンだよ(笑)旦那は席はずして後輩と飲んでたしなにしにきたのかよくわからなかった(笑)ああいうの全員参加でもお断りしていいものなの?

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2019/09/28(土) 23:11:59 

    呼んだ?
    今までどうにか割り切ってきたんだけど、子供が出来て保護者の集まりが多い幼稚園でかなりきつい。自分だけならまだしも、子供が同じ幼稚園の子と遊びたがったりするから子供に申し訳なさでいっぴいになる

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2019/09/28(土) 23:13:34 

    >>122
    はじめからオーラ?が明るい人っているよね。
    羨ましい

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2019/09/28(土) 23:16:00 

    団体行動苦手、キライ

    だから寄ってこないでオーラもでてるんだと思う

    +13

    -0

  • 500. 匿名 2019/09/28(土) 23:17:06 

    >>45
    グループで群れたいとははなから思ってないけど、細く長くゆるく付き合える友人が欲しいなあ。

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。