-
1. 匿名 2019/09/27(金) 22:54:24
お金の勉強を独学でしたいと思ってます。
何かオススメの本などありますか?
株でもなんでもお金に関することなら、どんな本でもいいです!
初心者向け、面白い、どんなオススメでもいいです!+26
-3
-
2. 匿名 2019/09/27(金) 22:55:51
一人暮らしして、自分で働いて生計を立てる+25
-6
-
3. 匿名 2019/09/27(金) 22:55:53
出典:www.fumie-w.com
+26
-6
-
4. 匿名 2019/09/27(金) 22:56:05
お金はおっかねー+36
-4
-
5. 匿名 2019/09/27(金) 22:56:18
マクロ経済学
ミクロ経済学+11
-2
-
6. 匿名 2019/09/27(金) 22:56:48
根本からなら資本論+14
-1
-
7. 匿名 2019/09/27(金) 22:58:06
私も積み立てNISAが気になってます。+22
-3
-
8. 匿名 2019/09/27(金) 22:58:34
どんな本でもいいなら
適当に本屋で一冊買えばいいのに。。。
+46
-3
-
9. 匿名 2019/09/27(金) 22:58:40
本とかじゃないけどクレジットカードのポイントを運用にまわして毎日相場みて売り買いしてみたり半年でどこまで利益あげられてるかとか体験してみたらどうでしょうか
自分にそこまでのマメさがあるのかって気質できないとこも含めて+42
-0
-
10. 匿名 2019/09/27(金) 22:58:52
トゥルース金融工学+2
-1
-
11. 匿名 2019/09/27(金) 22:59:12
図書館行けばたくさんあるよー!
借りれるし+28
-2
-
12. 匿名 2019/09/27(金) 23:00:12
ふぁいなんしゃるぷらんな+10
-1
-
13. 匿名 2019/09/27(金) 23:00:17
この本分かりやすかったよ!+32
-0
-
14. 匿名 2019/09/27(金) 23:00:21
個人的にこれ
ともかく読みやすい
あと分かりやすい
正直年収低いけど貯金したい!って層向けだと思う+39
-2
-
15. 匿名 2019/09/27(金) 23:01:48
経済青春小説「おカネの教室」 高井浩章 著+7
-1
-
16. 匿名 2019/09/27(金) 23:02:16
お金の勉強にお金かけるのはもったいないから
ネットか図書館で初心者向けのものを見るのがいいと思う。
私は為替レート見てるのが面白いです。+44
-5
-
17. 匿名 2019/09/27(金) 23:05:44
>>2
特に知識は増えなかったよ。+8
-3
-
18. 匿名 2019/09/27(金) 23:05:46
モーニングサテライト見たらいいんちゃう?+18
-0
-
19. 匿名 2019/09/27(金) 23:06:16
>>15
これ読みやすいし、面白かった。
娘がいつか読むといいなと購入。
まだ小2だけどwww
お金について考える入口には最適
+2
-1
-
20. 匿名 2019/09/27(金) 23:06:45
ネットで出来る範囲だと
・金の相場
・ドル/円レート
これを毎日チェックする!時間かかんないしおススメ
ちなみにアホの私でも1ドル=80円まで行った時は「買い時じゃあ!」って試しに100ドル買ったし、100円まで戻した時に売った
1ドルで20円儲けが出ると言うね(実際は手数料掛かったから10円だったけどさ)
買うつもりがなくても数年眺めていると面白いよ+48
-1
-
21. 匿名 2019/09/27(金) 23:09:55
両学長ってyoutubeが、分かりやすくてよく見てる!
おすすめ(^^)+7
-2
-
22. 匿名 2019/09/27(金) 23:11:11
>>15
結構売れてるみたいですよね
ラジオで紹介されてたので読みたいと思ってました
経済に疎い私でも読めそうなので興味あります。+4
-0
-
23. 匿名 2019/09/27(金) 23:13:39
>>14
ブログ収入はもう終わりじゃない?+3
-4
-
24. 匿名 2019/09/27(金) 23:20:55
お勉強しながら、実際に金融商品買った方が身に付く。
積立NISAとかイデコを月5000円位で始めてみたらどうかな。但し、評価額が下がっても焦って解約しないこと。
間違っても素人がFXなんかしちゃダメ。+32
-2
-
25. 匿名 2019/09/27(金) 23:22:38
雑誌ブルータスの特別編集のお金の回、よかったよー。+1
-0
-
26. 匿名 2019/09/27(金) 23:24:17
【WEB限定コント】 一見、悪徳に見えて、ただ貯金を勧めているだけの男 【LIFE!×NHK1.5ch】 - YouTubem.youtube.comコント番組「LIFE!」がお届けするオリジナルコント動画 「LIFE!」からネット動画をプレゼント! 今回はシソンヌじろうさんによるオリジナルコント「一見、悪徳に見えて、ただ貯金を勧めているだけの男」。じろうさんのうさんくさ~いチャラ男役はレア!ぜひご覧く...
+10
-0
-
27. 匿名 2019/09/27(金) 23:25:57
金持ち父さん 貧乏父さん
この本、お金の勉強になります。+1
-14
-
28. 匿名 2019/09/27(金) 23:30:30
>>27アムウェイの方ですか。+9
-1
-
29. 匿名 2019/09/27(金) 23:35:55
>>20
てことは1000円増えたってことか?+2
-0
-
30. 匿名 2019/09/27(金) 23:37:18
ここで勉強させてください!!+5
-0
-
31. 匿名 2019/09/27(金) 23:50:12
主です!
みなさんありがとうございます。
図書館に行って本を見ているのですが、近くの図書館は小さめで、わざわざ取り寄せるならば、オススメがいいなーと思いまして。
調べてみます!
+9
-1
-
32. 匿名 2019/09/27(金) 23:58:01
ファイナンシャルプランナーの勉強してみるのは?
それを勉強したからといってお金が増える事はないけど、生きていく上で役立つお金の知識は身につくかと。
+23
-0
-
33. 匿名 2019/09/28(土) 00:06:38
32さんと同じでファイナンシャルプランナーの本をお勧めします!FPの3級の教科書とか良いと思います!私も最初に株を始めて色々と興味を持ち今勉強しています!
そこからダイヤモンド、ザイを買って積み立てやら、個別銘柄やら勉強しています。自分の興味のある事は勉強していても楽しいですよ
+13
-0
-
34. 匿名 2019/09/28(土) 00:11:21
>>1
色々本読んだけど、ある程度経済の成り立ちを知ったらあとは実践だと思いました。
週に100円でも実際に投資信託を買ってみて、
構成銘柄を読んでみて、毎月のレポート読んでみて、
社会情勢、なぜ米中はバトってるのか自分の頭で考えてみて
先を見通してみて、買って、答え合わせをする
その繰り返しかなと思います。+12
-0
-
35. 匿名 2019/09/28(土) 00:15:37
>>31
長期投資に本は向いてるけど、
個別銘柄に関してはTVニュースになる頃にはピークだったりする
仮想通貨なら雑誌に載るころはピーク
情報の速さ的に、自分が知ったのは遅い方なのか早い方なのか(有利)
考える事は大切
業務スーパー(神戸物産)やワークマンは、ニュースになって今おじさん達が買ってるけど、
本当は主婦や地方の人が肌感覚でもっと前から気づいていたことだと思います。
自分だからわかる事に投資すると利がのりやすいです。+28
-0
-
36. 匿名 2019/09/28(土) 00:26:11
>>1
運用プランを立てて、何がどれだけ必要か仮想ランニングしながらその都度調べるのがいいと思う。漠然と勉強するより、必要な知識が何か目星をつけてからそれに見合う内容を購入するのがいいと思うよー。+0
-0
-
37. 匿名 2019/09/28(土) 00:30:52
やってはいけない資産運用 山崎元
まずは投資失敗談、地雷商品の避け方から勉強した方がいいかも。+0
-1
-
38. 匿名 2019/09/28(土) 00:35:59
FXはそれで大金とかしてる人の動画見れば勉強になるよ。+3
-0
-
39. 匿名 2019/09/28(土) 00:47:46
金持ち父さん貧乏父さんは名著だからこそイロイロ利用されちゃってるのかな
でも初学者には向かないと思う
ある程度知識つけて実践してからの方がこころに響くと思う+2
-0
-
40. 匿名 2019/09/28(土) 01:31:58
株、投資信託、その他金融商品の話なら、ダイヤモンドZAiや日経マネー等のマネー雑誌が良いかも。
ただし雑誌の情報は発売時点では古いことを頭に置いて銘柄を選ぶ必要あり。
投資銘柄を選ぶ際の考え方と言う意味では
「億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術」
が参考になった。
バフェット氏本人の著書ではないけど、考え方はわかる。
古い本だけど、本質はそう変わらないと思う。+2
-0
-
41. 匿名 2019/09/28(土) 01:47:38
>>35
毎日、目を配っていられるんですね。
素晴らしいです。
でも、ワークマン、4000円の時に買えた方は
凄いと思います。今はご存知の通り倍ですが、
4000円の価値を見出せ無かった私は投資に向いていないと感じました。+0
-1
-
42. 匿名 2019/09/28(土) 01:50:03
節税
勤め人でもできて確実にリターンがある術
+7
-0
-
43. 匿名 2019/09/28(土) 01:51:07
アプリポチポチして楽天ポイント貯めてる
100P貯まったら投資信託買ってる+6
-0
-
44. 匿名 2019/09/28(土) 02:53:28
ダウ理論、グランビルの法則を勉強する。
そうすればチャートの本質が分かるから株や為替、仮想通貨などあらゆるチャートで利益を狙える。
チャートとは人の心理。
相場は人が動かすもの。大地震が起きたり国のトップが暗殺されたりしても相場は動かない。
災害や事件を見た投資家が売買することによって相場は動く。
現在では人工知能による売買も多いが人工知能も元は人間が作ったもの。よってアルゴリズムやロジックは人間の心理がそのまま反映されている。
+2
-0
-
45. 匿名 2019/09/28(土) 03:20:44
友達の会社の株価、七年前は1000円前半の株が6000円まで上がって今は5000円台になってるって言ってた。株ってそんなに変化することあるの?稀なパターン?
持株会があるけど友達はやってなかったので利益もなんもないらしい…
+0
-3
-
46. 匿名 2019/09/28(土) 03:24:46
公認会計士の勉強がオススメです。
+2
-2
-
47. 匿名 2019/09/28(土) 05:09:53
>>35
基本的にはそうなんだけど、やっぱり工業や科学分野がわからないのは厳しいよね+2
-0
-
48. 匿名 2019/09/28(土) 06:53:35
インベスターZっていう漫画がオススメだよ!+4
-0
-
49. 匿名 2019/09/28(土) 07:39:32
この本。対話形式で読みやすかった。+6
-0
-
50. 匿名 2019/09/28(土) 07:53:07
積み立てNISAとロボアドバイザーしてますが、今はどちらも少しだけ、プラス。
ただロボアドは入金額も大きいせいか-27000円まで落ちたことがあって、見てると不安になる。
積み立てNISAは始めやすいけど、入金額少ないせいか次の日マイナスになってたりするから、少しプラスになってると、売却してしまってる。+2
-0
-
51. 匿名 2019/09/28(土) 08:24:31
セミナーとか??+0
-3
-
52. 匿名 2019/09/28(土) 08:41:40
>>5
経済学部を知らない人が書いたことある言葉を書いたのかな?
ミクロは家計単位
マクロは金融「政策」など国や世界単位
の経済学であって、決してお金のことではない
アルファベットの方程式とか出てくるけど、主が言ってるようなお金の話じゃないよ+0
-2
-
53. 匿名 2019/09/28(土) 08:54:28
Twitterで無理なく投資してる人のアカウントフォローしたり、ブログ読んだりするだけで、結構勉強になる。
あとは、図書館で何冊か借りて実践あるのみ。
積み立てNISAなら毎日100円から買えるから、不安なら少額でやってみるのがオススメ
+3
-0
-
54. 匿名 2019/09/28(土) 08:57:06
>>51
セミナーって名前や住所を書くといろんなところから手紙くるよね。個人情報漏れるからねー+1
-0
-
55. 匿名 2019/09/28(土) 09:16:26
>>1
ピケティ 21世紀の資本
マンキュー マクロ経済学 ミクロ経済学+1
-0
-
56. 匿名 2019/09/28(土) 09:18:07
>>52
お金の話じゃない経済学なんて無いぞ+2
-1
-
57. 匿名 2019/09/28(土) 09:27:34
>>56
横だけど、例えば中学生でもわかる説明で書くと
経済学→日本銀行が紙幣をすればインフレになりますっていうこと。
お金のこと→実際、日本銀行はここ数年紙幣を刷りまくってるけど、望むほどのインフレは起こせてないってこと。
つまり机上の経済学と実際のお金の動きはリンクしないから、主みたいにお金を増やしたくて勉強したいんだろう人に経済学をやってくださいっていうアドバイスをするのはナンセンスなのよ。+3
-2
-
58. 匿名 2019/09/28(土) 09:42:35
>>20
「買い時じゃあ!」って勢いの割に100ドル!?+0
-2
-
59. 匿名 2019/09/28(土) 10:49:25
独学で勉強したいなら、自分で本屋で選べば良いじゃん+1
-3
-
60. 匿名 2019/09/28(土) 18:38:07
>>57
経済学を金儲けのことだと勘違いする人、本当に多いよね+1
-1
-
61. 匿名 2019/09/28(土) 19:27:56
>>56
主が言ってるのは財テクの話じゃないの?+0
-0
-
62. 匿名 2019/09/28(土) 20:18:27
いちばん詳しくて、わかりやすい お金の基本
丸田潔
女子っぽい文章が好みなら
オトナ女子のためのお金の基本200
丸山晴美
どっちも、貯金、保険、社会保険、確定申告、投資、とにかくまんべんなくお金にかかわることがたくさん書いてある
似たようにまんべんなくお金にかかわることがたくさん書いてある本はいっぱいあるから、一冊買ってきて、一回読む
そして、それを辞書代わりにガルちゃんのお金系トピを読みまくる
本だけじゃわからないことはガルちゃんのどこかにあるし、ガルちゃんじゃわからないことは本に書いてある+1
-0
-
63. 匿名 2019/09/28(土) 21:38:35
悪い事は言わないからマンキューのミクロマクロぐらいは読んどいた方がいい
楽に読める本しか読みたくないでも稼ぎたいなんて足元すくわれるよ
ほんとはそれぐらいわかってるでしょ?+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する